JPH08273811A - ヒータユニット及びその製造方法 - Google Patents

ヒータユニット及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08273811A
JPH08273811A JP7020195A JP7020195A JPH08273811A JP H08273811 A JPH08273811 A JP H08273811A JP 7020195 A JP7020195 A JP 7020195A JP 7020195 A JP7020195 A JP 7020195A JP H08273811 A JPH08273811 A JP H08273811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
holding member
cord
curved portion
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7020195A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Mitsufuji
晴彦 三藤
Toshio Sarada
俊男 皿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7020195A priority Critical patent/JPH08273811A/ja
Publication of JPH08273811A publication Critical patent/JPH08273811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒータ保持部材に溶着固定されるコード状ヒ
ータの直線部と曲線部でヒータ保持部材と発熱用芯線間
の絶縁距離の確保が容易になるヒータユニット及びその
製造方法の提供。 【構成】 配線用基台11にコード状ヒータ3 を直線部3A
と曲線部3Bが存在するよう折り曲げて仮固定し、そのコ
ード状ヒータにヒータ保持部材2 を載置し、加圧加熱量
が直線部3Aより曲線部3Bを小さくしてヒータ保持部材2
を熱板15により加圧加熱し、ヒータ保持部材2 にコード
状ヒータ3 を溶着固定するようにした。また、このよう
にしてヒータ保持部材2 の一方面からの高さが直線部3A
より曲線部3Bが高くなる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、暖房パネルのような暖
房器具あるいは装置に用いるヒータユニット、そしてそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のヒータユニット1 は、図5に示
すように、平板状のヒータ保持部材2と、発熱用芯線と
樹脂被覆部からなるものであって直線部3Aと曲線部3Bが
形成されるよう適宜折り曲げてヒータ保持部材2 の一方
面に溶着固定されるコード状ヒータ3 と、を主要構成部
材としている。このヒータ保持部材2 は、コード状ヒー
タ3 を溶着する側の面に、熱融着シートを被着するか又
は熱融着材料をコーティングしている。また、この種の
ヒータユニット1 は、例えば暖房パネルに用いる場合、
木質系あるいは石こうボードからなる断熱部材に設けた
収納溝に収納される構造のものがある。その断熱部材の
収納溝は、その深さが一定である方が製作上容易であ
る。このような事情もあってヒータユニット1 は、通
常、ヒータ保持部材2 に溶着固定した状態で、その面か
らの高さが全体にわたり略一定になるようにしている。
6 はコード状ヒータ3 に電源を供給するためのリード
線、7 はコード状ヒータ3 とリード線6 を電気的に接続
するためのコネクタである。
【0003】また、この種のヒータユニット1 は、図6
乃至図8に示すように、配線用基台11と熱板15を用いて
コード状ヒータ3 をヒータ保持部材2 に溶着固定してい
る。配線用基台11は、コード状ヒータ3 を仮固定するも
ので、ヒータ保持部材2 に略等しい平坦面を有するとと
もに、コード状ヒータ3 を適宜折り曲げ、その結果直線
部3Aと曲線部3Bを形成する仮固定ピン12,12,…を有す
る。仮固定ピン12は、ばね13により付勢されており、所
定量だけ出没可能に設けてある。熱板15は、直方体状を
なして内部に加熱用ヒータを内蔵しており、上下動する
主軸16に取り付けられている。
【0004】従って、先ず、熱板15が上方位置にあると
き、配線用基台11に、その仮固定ピン12をガイドにして
コード状ヒータ3 を仮固定し、次いでコード状ヒータ3
にヒータ保持部材2 を載置し、次いで図8に示す下方位
置まで熱板15を下降させて熱板15によりコード状ヒータ
3 を加圧及び加熱し、ヒータ保持部材2 の熱融着シート
と発熱用芯線4 の周囲の樹脂被覆部5 を溶かす。その結
果、樹脂被覆部5 のヒータ保持部材2 からの高さが全体
にわたり略一定になるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したヒータユニッ
ト1 は、コード状ヒータ3 を配線用基台11に仮固定した
とき、詳細に見てみると、その直線部3Aと曲線部3Bでは
異なる変形が生じる。すなわち、コード状ヒータ3 は、
全体的に張力を受けるとともに、特に曲線部3Bは仮固定
ピン12をガイドにすることによる押圧力を受け、図9
(b) に示すように、発熱用芯線4 と樹脂被覆部5 はとも
に大略楕円状に変形する。直線部3Aの断面は、図9(a)
に示すように、略真円状でありその樹脂被覆部5 の外径
が3mmであるとき、曲線部3Bの樹脂被覆部5 の長円部の
直径が3.3mm程度、短円部の直径が2.7mm程度にな
るものがある。
【0006】その結果、仮固定の状態では、配線用基台
11から樹脂被覆部5 の高さは、曲線部3Bは直線部3Aより
高くなる。この状態で、ヒータ保持部材2 を介し熱板15
を下降させて樹脂被覆部5 を加圧及び加熱により溶かす
と、曲線部3Bの方が強く加圧及び加熱されて多く溶ける
こととなり、図10に示すように、ヒータ保持部材2と
発熱用芯線4 の距離は直線部3Aより曲線部3Bが小さくな
る。この場合、熱板15による加圧及び加熱工程がばらつ
くと、ヒータ保持部材2 と発熱用芯線4 の距離、すなわ
ちその間の絶縁距離がばらつき、極端に曲線部3Bが小さ
くなれば所定絶縁距離の確保が不能になる惧れがある。
従って、従来のヒータユニット1 は、その製造に際して
加圧及び加熱工程の管理を高精度にしなければならず、
場合によっては安全のためには樹脂被覆部5 の厚さを溶
けしろのばらつきを考慮して厚い目に設計する等の対策
が必要であった。
【0007】本発明は、かかる事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、ヒータ保持部材に溶着固
定されるコード状ヒータの直線部と曲線部でヒータ保持
部材と発熱用芯線間の絶縁距離の確保が容易になるヒー
タユニット及びその製造方法を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、請求項1記載のヒータユニットは、平板状のヒー
タ保持部材と、発熱用芯線と樹脂被覆部からなるもので
あって直線部と曲線部が形成されるよう適宜折り曲げて
ヒータ保持部材の一方面に溶着固定されるコード状ヒー
タと、を有するヒータユニットにおいて、前記コード状
ヒータは、ヒータ保持部材に溶着固定された状態で、ヒ
ータ保持部材の一方面からの高さが直線部より曲線部が
高くなっている構成としている。
【0009】また、請求項2記載のヒータユニットは、
請求項1記載のコード状ヒータを、その曲線部がヒータ
保持部材に溶着されていない構成としている。
【0010】また、請求項3記載のヒータユニットの製
造方法は、配線用基台にコード状ヒータを直線部と曲線
部が存在するよう折り曲げて仮固定し、そのコード状ヒ
ータにヒータ保持部材を載置し、そのヒータ保持部材を
熱板により加圧加熱してヒータ保持部材にコード状ヒー
タを溶着固定するヒータユニットの製造方法において、
加圧加熱量を直線部より曲線部を小さくして行うように
している。
【0011】また、請求項4記載のヒータユニットの製
造方法は、請求項3記載の配線用基台と熱板の対向間隔
を、直線部より曲線部が位置する部分を大きく設定して
行うようにしている。
【0012】さらに、請求項5記載のヒータユニットの
製造方法は、請求項4記載の配線用基台と熱板の対向間
隔を、連続的に変化させて行う方法としている。
【0013】
【作用】請求項1記載の構成によれば、コード状ヒータ
を仮固定したときにヒータ保持部材の一方面からの高さ
が直線部より高くなっている曲線部の樹脂被覆部を、直
線部のそれより多く溶かさないようにでき、従ってヒー
タ保持部材と発熱用芯線間の絶縁距離が確保できる。
【0014】請求項2記載の構成によれば、コード状ヒ
ータの曲線部の樹脂被覆部は溶けないので、請求項1記
載の作用がより確実に実現できる。
【0015】請求項3記載の方法によれば、請求項1に
記載したものと同様の作用が得られる。
【0016】請求項4記載の方法によれば、コード状ヒ
ータの曲線部に対する加圧加熱量が小さくでき、請求項
3記載の作用がより確実に実現できる。
【0017】請求項5記載の方法によれば、曲線部の樹
脂被覆部の寸法変化に合わせて加圧加熱作用部分が形成
できるか、あるいは樹脂被覆部の溶け量が滑らかに変化
させられる。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係るヒータユニット1 の一実
施例を、図1乃至図3に基づいて説明する。このヒータ
ユニット1 も、図2に示すように、平板状のヒータ保持
部材2 と、コード状ヒータ3 と、を主要構成部材として
いる。なお、従来の技術の項で説明した部材と基本的な
機能が同様の部材には同一の符号を付している。
【0019】ヒータ保持部材2 は、アルミニウム箔ある
いは鉄板等により平板状に形成されており、一方面に後
述するコード状ヒータ3 が溶着固定される。従って、こ
のヒータ保持部材2 は導電性を有する。また、このヒー
タ保持部材2 も、コード状ヒータ3 を溶着する側の面
に、図示していないが、極めて薄い厚み (0.05mm程
度) の熱融着シートを被着するか又は熱融着材料をコー
ティングしている。これらは、一応絶縁材料ではある
が、極めて薄いので、ヒータ保持部材2 と後述するコー
ド状ヒータ3 の発熱用芯線間の絶縁には殆ど機能しな
い。
【0020】コード状ヒータ3 は、発熱用芯線4 と、こ
れを覆う耐熱性塩化ビニル樹脂製の樹脂被覆部5 からな
るものであり、ヒータ保持部材2 の略全面に熱が分布さ
れるように、直線部3Aと曲線部3Bが形成されるよう適宜
折り曲げてヒータ保持部材2の一方面に溶着固定され
る。6 はコード状ヒータ3 に電源を供給するためのリー
ド線、7 はコード状ヒータ3 とリード線6 を電気的に接
続するためのコネクタである。
【0021】このコード状ヒータ3 は、ヒータ保持部材
2 に溶着固定された状態で、ヒータ保持部材2 の一方面
からの高さは、直線部3AのそれをHa (図3a)、曲線部3B
のそれをHb (図3b)とすると、Ha<Hb、すなわち直線部
3Aより曲線部3Bが高くなっている。そして、ヒータ保持
部材2 と発熱用芯線4 間の絶縁距離は、直線部3Aのそれ
をδa 、曲線部3Bのそれをδb とすると、δa ≦δb
(本実施例ではδa <δb)となっている。つまり、直線
部3Aの絶縁距離δa が従来と同様であれば、曲線部3Bの
絶縁距離δb は同等もしくは大になるのである。
【0022】このヒータユニット1 は、図1に示す配線
用基台11と熱板15を用いてコード状ヒータ3 をヒータ保
持部材2 に溶着固定することにより製造される。配線用
基台11は、コード状ヒータ3 を仮固定するもので、ヒー
タ保持部材2 に略等しい平面積を有するとともに、コー
ド状ヒータ3 を適宜折り曲げ、その結果直線部3Aと曲線
部3Bを形成する仮固定ピン12,12,…を有する。仮固定ピ
ン12は、ばね13により付勢されており、所定量だけ出没
可能に設けてある。
【0023】また、配線用基台11は、コード状ヒータ3
を仮固定するするために載置する載置面が、コード状ヒ
ータ3 の直線部3Aを載置する面11a と、曲線部3Bの最外
方部分を載置するものであって面11a より所定量低く、
すなわち段差を設けて形成された面11b,11b と、曲線部
3Bの最外方部分以外の部分を載置する傾斜面11c,11c(両
面11a,11b を繋ぐ面) が設けられている。これにより、
配線用基台11と熱板15の対向間隔は、直線部3Aより曲線
部3Bが位置する部分が大きくなる。熱板15は、直方体状
をなして内部に加熱用ヒータを内蔵しており、上下動す
る主軸16に取り付けられている。
【0024】コード状ヒータ3 のヒータ保持部材2 への
溶着固定は、次のように行う。先ず、熱板15が上方位置
にあるとき、配線用基台11に、その仮固定ピン12をガイ
ドにしてコード状ヒータ3 を仮固定する。この状態で
は、コード状ヒータ3 は張力が加わっているので曲線部
3Bは直線部3Aの外径より大きくなっている。次いでコー
ド状ヒータ3 にヒータ保持部材2 を載置し、次いで図1
に示す下方位置まで熱板15を下降させる。この場合、直
線部3Aの外径より大きくなっている曲線部3Bは、面11b
や傾斜面11c 等配線用基台11と熱板15の対向間隔の大き
い所に位置している。従って、熱板15により直線部3Aが
従来と同程度に加圧及び加熱され、ヒータ保持部材2 の
熱融着シートと樹脂被覆部5 が溶かされても、曲線部3B
の樹脂被覆部5 は従来のものに比して少ない加圧及び加
熱が行われ、溶ける量も従来のものに比して少ない。そ
の結果、前述したように、Ha<Hb、すなわち直線部3Aよ
り曲線部3Bが高くなり、δa ≦δb (本実施例ではδa
<δb)、すなわち発熱用芯線4 間の絶縁距離は直線部3A
の絶縁距離δa が従来と同様であれば、曲線部3Bの絶縁
距離δb は同等もしくは大になるのである。
【0025】図4は別の実施例であり、前述した配線用
基台11の直線部3Aを載置する面11aと、曲線部3Bの最外
方部分を載置する面11b,11b との段差をさらに大きくし
て、曲線部3Bの樹脂被覆部5 を加圧しないようにし、従
って図4(b) に示すように、それが溶けないように、す
なわちヒータ保持部材2 に溶着されないようにしたもの
である。このものは、直線部3Aだけが図4(a) に示すよ
うに、ヒータ保持部材2 に溶着固定される。
【0026】このようなヒータユニット1 を例えば暖房
パネルに用いる場合、そして木質系あるいは石こうボー
ドからなる断熱部材に設けた収納溝に収納される構造に
する場合、その収納溝の深さは曲線部3Bの高さに合わせ
て一定にするか、直線部3Aと曲線部3Bの高さに合わせる
ようにする。しかし、このようなヒータユニット1 を例
えば暖房パネルに用いる場合、断熱部材を圧縮変形可能
な材料を用いて直線部3Aや曲線部3Bの高さに応じて変形
させて形成することが望ましい。
【0027】なお、配線用基台11は、傾斜面11c,11c を
設けたものを説明したが、これがないものでもよく、そ
の場合、曲線部3Bを載置する面11b,11b は直線部3Aとの
境界部分あるいは曲線部3Bの中間部分から始まってよ
い。また、直線部3Aを載置する面11a と曲線部3Bを載置
する面11b,11b との段差は、コード状ヒータ3 の張力の
程度、すなわち曲線部3Bの増大具合に応じて適宜設定す
る。
【0028】また、熱板15について、その表面からは略
均一な加熱が行われるのでなく、曲線部3Bに対応する部
分の発熱量、すなわち加熱量を小さくしてもよい。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載のヒータユニットは、コー
ド状ヒータを仮固定したときにヒータ保持部材の一方面
からの高さが直線部より高くなっている曲線部の樹脂被
覆部を、直線部のそれより多く溶かさないようにでき、
従ってヒータ保持部材と発熱用芯線間の絶縁距離が確保
できる。
【0030】請求項2記載のヒータユニットは、コード
状ヒータの曲線部の樹脂被覆部が殆ど溶けないので、請
求項1記載の作用効果がより確実に実現できる。
【0031】請求項3記載のヒータユニットの製造方法
は、請求項1に記載したものと同様の作用効果が得られ
る。
【0032】請求項4記載のヒータユニットの製造方法
は、コード状ヒータの曲線部に対する加圧加熱量が小さ
くでき、請求項3記載の作用がより確実に実現できる。
【0033】請求項5記載のヒータユニットの製造方法
は、曲線部の樹脂被覆部の寸法変化に合わせて加圧加熱
作用部分が形成できるか、あるいは樹脂被覆部の溶け量
が滑らかに変化させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、コード状ヒー
タをヒータ保持部材に溶着固定している状態の側面断面
図である。
【図2】その平面図である。
【図3】そのコード状ヒータの断面図であり、(a) は直
線部 (図2のA-A 断面) 、(b)(図2のB-B 断面) は曲線
部である。
【図4】本発明の別の実施例のコード状ヒータの断面図
であり、(a) は直線部 (図2のA-A 断面) 、(b) (図2
のB-B 断面) は曲線部である。
【図5】従来例を示す平面図である。
【図6】そのコード状ヒータをヒータ保持部材に溶着固
定する場合の熱板を省略した平面図である。
【図7】その熱板を省略しない状態の分解側面図であ
る。
【図8】そのコード状ヒータをヒータ保持部材に溶着固
定している状態の側面断面図である。
【図9】コード状ヒータを仮固定した状態の断面図であ
り、(a) は直線部、(b) は曲線部である。
【図10】そのコード状ヒータの断面図であり、(a) は
直線部 (図5のA-A 断面) 、(b)(図5のB-B 断面) は曲
線部である。
【符号の説明】
1 ヒータユニット 2 ヒータ保持部材 3 コード状ヒータ 3A コード状ヒータの直線部 3B コード状ヒータの曲線部 4 コード状ヒータの発熱用芯線 5 コード状ヒータの樹脂被覆部 6 リード線 7 コネクタ 11 配線用基台 11a 配線用基台の直線部3Aを載置する面 11b 配線用基台の曲線部3Bを載置する面 12 配線用基台の仮固定ピン 13 配線用基台のばね 15 熱板 16 熱板の主軸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状のヒータ保持部材と、発熱用芯線
    と樹脂被覆部からなるものであって直線部と曲線部が形
    成されるよう適宜折り曲げてヒータ保持部材の一方面に
    溶着固定されるコード状ヒータと、を有するヒータユニ
    ットにおいて、前記コード状ヒータは、ヒータ保持部材
    に溶着固定された状態で、ヒータ保持部材の一方面から
    の高さが直線部より曲線部が高くなっていることを特徴
    とするヒータユニット。
  2. 【請求項2】 前記コード状ヒータは、その曲線部がヒ
    ータ保持部材に溶着されていないことを特徴とする請求
    項1記載のヒータユニット。
  3. 【請求項3】 配線用基台にコード状ヒータを直線部と
    曲線部が存在するよう折り曲げて仮固定し、そのコード
    状ヒータにヒータ保持部材を載置し、そのヒータ保持部
    材を熱板により加圧加熱してヒータ保持部材にコード状
    ヒータを溶着固定するヒータユニットの製造方法におい
    て、加圧加熱量を直線部より曲線部を小さくして行うこ
    とを特徴とするヒータユニットの製造方法。
  4. 【請求項4】 配線用基台と熱板の対向間隔を、直線部
    より曲線部が位置する部分を大きく設定して行う請求項
    3記載のヒータユニットの製造方法。
  5. 【請求項5】 配線用基台と熱板の対向間隔を、連続的
    に変化させて行う請求項4記載のヒータユニットの製造
    方法。
JP7020195A 1995-03-28 1995-03-28 ヒータユニット及びその製造方法 Pending JPH08273811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020195A JPH08273811A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ヒータユニット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7020195A JPH08273811A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ヒータユニット及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273811A true JPH08273811A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13424676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7020195A Pending JPH08273811A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ヒータユニット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08273811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322351A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Enaatekku Kk 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322351A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Enaatekku Kk 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム
JP3552217B2 (ja) * 2002-05-02 2004-08-11 エナーテック株式会社 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412123A (en) Laminated electric heat generating member for reflow soldering devices
JPH08273811A (ja) ヒータユニット及びその製造方法
US4201819A (en) Laminated chipboard
EP0853342B1 (en) Connecting structure between wiring board and plug member
JPH0312730B2 (ja)
JPH07302973A (ja) 電子部品の製造方法
JPH04250118A (ja) 溶接あるいは接着された他のフォイルで気密接続され、カバー材料のフォイル被覆内面に付けた電気抵抗加熱部用の一層またはそれ以上の層の接続被覆体の配置
ATE212432T1 (de) Elektrischer speicherheizkörper
JPH01139938A (ja) 床暖房パネルの安全装置
JPH0828893A (ja) 床暖房パネル及びその製造方法
JP2560552B2 (ja) 印刷配線板の断線修理方法
JP3267071B2 (ja) Tab−セル圧着装置及び圧着方法
US20060258057A1 (en) Electronic part manufacturing method and base sheet
JP2508720Y2 (ja) 床暖房用パネルにおける面状発熱体の電極構造
EP0463685B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and device for carrying out said method
JPH1041600A (ja) 端子付フレキシブル配線基板
JP3816144B2 (ja) 圧着ヘッド及びそれを用いた表示パネルの製造方法
JPS582065Y2 (ja) 溶接リボン
JPH07115108A (ja) 回路基板の電極接続方法
JPS593052Y2 (ja) ル−フヒ−タ
CN114458667A (zh) 工件贴合方法及其电子产品
JPH0142468B2 (ja)
JP3550378B2 (ja) 熱圧着装置
US7651940B2 (en) Electronic part producing method and electronic part
JPS6041284A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法