JP2003322086A - 容量制御弁 - Google Patents

容量制御弁

Info

Publication number
JP2003322086A
JP2003322086A JP2002244198A JP2002244198A JP2003322086A JP 2003322086 A JP2003322086 A JP 2003322086A JP 2002244198 A JP2002244198 A JP 2002244198A JP 2002244198 A JP2002244198 A JP 2002244198A JP 2003322086 A JP2003322086 A JP 2003322086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
chamber
pressure receiving
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002244198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246975B2 (ja
Inventor
Shinji Sasaki
信次 佐々木
Keigo Shirafuji
啓吾 白藤
Toshiaki Iwa
俊昭 岩
Ryosuke Cho
亮丞 長
Yoshihiro Ogawa
義博 小川
Katsuya Shirai
克也 白井
Takahiro Maeda
隆弘 前田
Kunisuke Kamimura
訓右 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27348111&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003322086(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP2002244198A priority Critical patent/JP4246975B2/ja
Priority to CNB031043070A priority patent/CN100376793C/zh
Priority to US10/355,071 priority patent/US6772990B2/en
Priority to EP20030250665 priority patent/EP1333177B1/en
Priority to DE2003613058 priority patent/DE60313058T2/de
Priority to KR1020030006677A priority patent/KR100933830B1/ko
Publication of JP2003322086A publication Critical patent/JP2003322086A/ja
Publication of JP4246975B2 publication Critical patent/JP4246975B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • F16K31/0627Lift valves with movable valve member positioned between seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • F16K31/0634Lift valves with fixed seats positioned between movable valve members
    • F16K31/0637Lift valves with fixed seats positioned between movable valve members with ball shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1845Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1886Open (not controlling) fluid passage
    • F04B2027/1895Open (not controlling) fluid passage between crankcase and suction chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86549Selective reciprocation or rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁体に不用な圧力を作用させないようにして
弁体の高精度の圧力制御をできるようにすると共に、制
御圧力が供給される制御室内の圧力を急速に変更できる
ようにして制御室の働きを変更するものである。 【解決手段】 容量制御弁1において、弁体と一体の開
弁連結部30を感圧装置22と一体の係合部22Bから
急速離脱可能にして弁体の急速開弁を可能にし、制御室
内の容量又は圧力を切り換えるように構成するものであ
る。又、感圧装置22の有効受圧面積Abに対して弁体
21のシール受圧面積Asを、更には弁体21の作動面
23の受圧面積Ar2をも同一又はほぼ等しい面積に構
成し、或いはシール受圧面Asと作動面23の受圧面積
とを同一又はほぼ等しい面積にして弁体に設定された圧
力のみを作用させるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、作動流体の容量又
は圧力を可変可能に制御する容量制御弁に関する。特
に、空気機械等の制御室内の容量又は圧力を制御すると
共に急速制御を可能にする容量制御弁に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】本発明に係わる関連技術として空気機械
に属する斜板式容量可変型圧縮機用の容量制御弁が知ら
れている。この容量制御弁の関連技術として、図15に
示すものが存在する。
【0003】図15に示す容量制御弁200の下端に設
けられた吸入室206には、感圧素子210が配置され
ている。この感圧素子210は、ばねを内在する弾発可
能なベローズに形成されて外部から吸入される吸入圧力
Psにより収縮して上端が変位するように構成されてい
る。又、この感圧素子210の上端には、中間ロッド2
07がハウジング220に設けられた案内孔に移動自在
に配置されている。更に、中間ロッド207に連結され
た弁体201がハウジング220の図示上部の弁孔20
8に配置されている。この弁体201の開閉移動により
弁孔208の弁座に接離して弁孔208を開閉する。
【0004】ハウジング220には、Ps用吸入孔と、
Pd用吐出孔と、Pc用クランク室流入孔とが形成され
ており、Pd用吐出孔と弁孔208とは連通路209に
より連通している。そして、弁孔208が開閉すると、
弁孔208とPc用クランク室流入孔とが連通して流体
は図示省略のクランク室へと流入する。この弁体201
の開閉は、容量制御弁200の図示上端に設けられた電
磁コイル装置202の発生荷重に応じて感圧素子210
の設定流入圧(Ps設定値)を変更して設定し、弁体2
01の開弁度に応じて容量可変型圧縮機のクランク室に
導入する吐出圧力Pdの導入量を制御しながらクランク
室のクランク圧力Pcを調整して容量可変型圧縮機の容
量制御を行う。
【0005】吸入室206に配置された感圧素子210
は、吸入圧力Psに感応して吸入圧力Psの使用圧力域
で伸縮する荷重特性に設定されている。そして、電磁コ
イル装置202の無通電時には、弁体201は弁開ばね
203のばね力によって全開状態に保持されている。こ
の全開状態は、フルアンロード運転状態である。電磁コ
イル装置202に電流が通電されると、プランジャ20
4と固定鉄心205との間に電磁吸引力が発生する。こ
の弁開ばね203のばね荷重と対抗する電磁吸引力が弁
開ばね203のばね荷重以上になるまでは、弁体201
が全開状態を保持して不感帯状態にある。
【0006】一方、電磁吸引力が弁開ばね203のばね
荷重以上になると、弁体201は、電磁吸引力により、
閉弁方向へ移動してPs制御域に入る。この場合には、
コイル電流が大きいほど閉弁力が大きくなり、Ps設定
値が低くなる。又、このような容量制御弁200では、
冷房負荷が過大の場合に吸入圧力Psにより急速に閉弁
していることから冷房負荷を低下することは困難であ
る。このためにクラッチにより圧縮機を停止して空調機
をオフの状態にしなければならない。又、連結された各
ロッドの直径が異なるので、そのロッドの受圧面積に吸
入圧力Ps、吐出圧力Pd、クランク室圧力Pcを受け
ると、弁体を含むロッドの作動機構に働く力の釣り合い
により(各ロッドの受圧面積の比率により)弁体201
の開弁度に大きな悪影響を与える。更に、圧縮機の運転
状況により様々に変化するクランク圧力Pcが不可遍的
に吸入圧力Psの外乱要因となる。このために、電磁コ
イルへの通電制御に正確さを求めても設定された吸入圧
力Psによる容量の可変精度を向上させることが難し
い。
【0007】又、感圧素子210と固定鉄心205との
間の連結ロッドは、中間ロッド207、弁体ロッド20
1A、プランジャロッド204Aとにより連結されて作
動するように構成されている。この連結ロッドは、各ロ
ッドの連結部が作動中に磨耗すると弁体202の開弁度
に影響する。又、感圧素子210と弁体201との連結
ロッドの作動特性は、各ロッドが接触するのみで接続さ
れているので、この接触面が摩耗すると全体長さが短形
になって弁体201の作動に悪影響を受ける。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この容量可変型圧縮機
用の容量制御弁では、上述のように構成されているため
に、以下のような問題点が存する。先ず、容量制御弁で
は、制御室の圧力を急速に変更することが困難であるた
めに、例えば、容量可変型圧縮機などではクラッチが必
要となり、容量可変型圧縮機の構造が複雑化するからコ
ストが上昇する問題が存する。又、弁体、弁体ロッド、
中間ロッド等の受圧面に各流体圧力が作用する受圧面積
についての力の釣り合い関係を考慮していないので、制
御圧力の流体の容量又は圧力の制御の精度に悪影響を及
ぼすことになる。更に、弁体、弁体ロッド、中間ロッド
等を個別に連結する開閉弁作動は、それらの部品の接合
部の摩耗等により開閉弁の精度に悪影響を与えている。
【0009】本発明は、上述のような問題点に鑑み成さ
れたものであって、その発明が解決しようとする課題
は、容量制御弁の圧力又は容量の制御を他の圧力に影響
されずに正確に制御できるようにすると共に、作動負荷
値が設定値を越えたときには即座に変更できるようにす
ることにある、例えば、容量可変型圧縮機のクラッチ等
が必要なときに、このクラッチを不要にして制御する容
量可変型圧縮機のコストを低減することにある。更に、
弁体を含むロッドの作動機構に働く力の釣り合いを選択
し、設定された吸入圧力(Pset)で制御室の容量又
は圧力を制御するときに、他の圧力の影響を受けること
なく正確に制御できる容量制御弁を得ることにある。例
えば、容量制御弁を容量可変型圧縮機に用いて吸入圧力
Psにより制御するときにクランク室圧力(Pc)又は
吐出圧力(Pd)に影響されることなく、設定された吸
入圧力(Ps)により正確に制御できるようにすること
にある。更に、1本の感圧ロッドにして加工精度を向上
させると共に、加工コストを低減させることにある。更
に又、バルブハウジングに感圧ロッドと感圧装置とを結
合しながら組み立てるのを容易にすると共に、感圧ロッ
ドの作動を向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述のような
技術的課題を解決するために成されたものであって、そ
の技術的解決手段は以下のように構成されている。
【0011】請求項1に係わる本発明の容量制御弁は、
バルブ部の開弁度を制御し制御された制御圧力流体を流
して制御室内の流量又は圧力を制御する容量制御弁であ
って、バルブ部に設けられて第2連通路と連通する容量
室と、容量室と連通する弁孔用の弁座を有すると共に第
1連通路と連通する弁室と、弁室に連通すると共に検出
連通路と連通する作動室と、作動室内に配置されて検出
連通路からの吸入圧力が作用可能な受圧面積を有する作
動面と、作動面と一体で弁室に移動自在に配置されて弁
座と着脱自在な弁部面を有する弁体と、弁体に一体で受
圧面を有する開弁連結部と、開弁連結部の受圧面に密接
して連結すると共に弁体が開弁するとき受圧面との連結
を離脱する係合部と、係合部を保持すると共に容量室内
に配置されて容量室内の作動流体圧力を有効受圧面積に
受けて弁体を閉弁する方向へ付勢する感圧装置と、弁体
に連結すると共にプランジャを有するソレノイドロッド
を弁体の開閉方向へ作動されるソレノイド部とを具備す
るものである。
【0012】この請求項1に係わる本発明の容量制御弁
では、吸入圧力Psで制御圧力を制御するときに、制御
室の圧力を急速に変更する必要がある。例えば、作動中
に設定値を変更するためにソレノイド部の電流を遮断す
る場合がある。本発明の容量制御弁はこのような場合に
も対応した機能を発揮する。具体的には、作動中、制御
弁体で吸入圧力Psにより通常の容量又は圧力制御を正
確に作動させると共に、制御すべき流体圧力の負荷が上
昇したとき等には外部からの指示に基づいて作動するソ
レノイド部により連結する開弁連結部を係合部から引き
抜いて急速に開弁させることが可能になる。
【0013】又、この開弁連結部は、感圧装置と弁体と
の間に設けられており、弁体が作動中は、ソレノイドに
流れる電流値の大きさに応じたソレノイド部の力と作動
流体圧力で作動する感圧装置の力と弁体の各面に作動す
る力とのバランスにより開弁連結部と係合部とが連結さ
れながらバルブ部の開弁度を制御する。このとき、係合
部と開弁連結部の摺動面が接合しながら一体に作動して
いる。そして、容量室内に配置されて開弁連結部と係合
部との接合面は、図示省略の制御コンピュータにより指
示されたソレノイド部により弁体が急速に開弁すると
き、摺動可能に接合しているのみであるから、係合部か
ら開弁連結部を開弁方向へ相対移動させることが極めて
容易になる。その結果、急速に弁体を開弁して制御圧力
流体を急速に制御室へ流出させて制御すべき制御室の容
量又は圧力値を必要とする設定値に切り換えることが可
能になる。
【0014】請求項2に係わる本発明の容量制御弁は、
開弁連結部には受圧面と摺動面とを有し、係合部には受
圧面に連結する座面と摺動面に密接合する案内面を有
し、開弁連結部の摺動面と係合部の案内面との接合面内
方の開弁連結部と係合部との間に開放室を有すると共に
開放室と作動室とに連通する開放通路を有するものであ
る。
【0015】この請求項2に係わる本発明の容量制御弁
では、吸入圧力Psで制御圧力の流れを制御していると
きに、制御室の圧力を急速に変更する必要がある。この
ために、弁体で吸入圧力Psにより通常の容量又は圧力
制御を正確に作動させると共に、制御すべき流体圧力の
負荷が上昇したとき等には外部からの指示に基づいて作
動中のソレノイド部の作動を変更し、弁体を急速に開弁
する。このとき、開弁連結部と係合部とに流体圧力やば
ね手段力が複雑に作用しているので、急速に連結を解除
すると感圧装置及び弁体に無理な力を作用させることに
なるが、摺動面と案内面の接合構造及び開放通路の作用
により感圧装置に一体の係合部から弁体と一体の開弁連
結部をすばやく離脱させることが可能になる。そして、
急速に弁体を弁座から開弁させることが可能になる。
【0016】又、開弁連結部と係合部との連結構造は、
感圧装置と弁体との間に設けられて流体圧力の作用を受
けており、弁体が作動中は、感圧装置も作動状態にある
から係合部の座面と開弁連結部の受圧面とは互いに押圧
されて連結状態で作動している。このとき、摺動面と案
内面とは嵌合して密接状態であるから開放室と容量室と
を遮断している。又、開放室は開放通路を介して吸入圧
力の作動室と同じ圧力状態にある。そして、制御コンピ
ュータにより指示されているソレノイド部の停止により
弁体が開弁するとき、開弁連結部の受圧面に開放通路か
らの吸入圧力が作用しているので、感圧装置等に無理な
力を作用させることなく、係合部から開弁連結部を開弁
方向へ急速に離脱させることが可能になる。その結果、
急速に弁体を開弁でき、弁孔から制御圧力を急速に制御
室へ流出させて制御すべき制御室の容量又は圧力値を切
り換え値に変更することが可能になる。
【0017】更に、開弁連結部は弁体に一体にして感圧
装置との間に設けられているので、開弁連結部の摺動面
が係合部の案内面とスライドすると弁体が偏芯すること
なく、開弁することができる。更に、開弁連結部は容量
室に設けられているが、開放通路から吸入圧力を受ける
受圧面の受圧面積は、反対側の吸入圧力を受ける弁体の
作動面の受圧面積と同じ面積にすることができる。この
構造は、バルブ部全体を小型に構成することが可能にな
ると共に、受圧面に作用する力により無理なく開弁連結
部を作動させることができ、弁体の開弁の応答性を良好
にする。
【0018】請求項3に係わる本発明の容量制御弁は、
開弁連結部の受圧面に凸部を有して凸部の端面に係合部
の座面と連結する第2受圧面を有し、第2受圧面と座面
との接合により受圧面と座面との間に開放室を有するも
のである。
【0019】この請求項3に係わる本発明の容量制御弁
では、受圧面に凸部が設けられているので、受圧面と座
面との間に間隙を形成することが可能になる。このため
開放通路から流入した吸入圧力は、受圧面にすばやく作
用することができる。その結果、弁体の開弁時に、開弁
連結部と係合部との離脱がきわめて容易になる。
【0020】請求項4に係わる本発明の容量制御弁は、
開弁連結部に受圧面を有し、係合部には受圧面と揺動可
能に接合する座面を有し、受圧面と座面との接合面内の
開弁連結部と係合部との間に開放室を有すると共に開放
室と作動室とを連通する開放通路を有し、受圧面と座面
との離反と同時に開放通路を遮断する第2開閉弁を有す
るものである。又、請求項5に係わる本発明の容量制御
弁は、前記受圧面と前記座面との一方がテーパー面に形
成されていると共に他方が断面円弧状に形成されて接合
しているものである。
【0021】この請求項4に係わる本発明の容量制御弁
では、感圧装置のべローズに保持された係合部の座面
が、開弁連結部の受圧面と揺動可能に圧接しているの
で、座面が揺動しても受圧面に常に密接することが可能
になる。又、この揺動可能な接合は、弁体を常に軸芯方
向へ押圧するので、作動する弁体をバルブハウジングに
圧接させることなく、応答性良く作動させることが可能
になる。更に、弁体と感圧装置とは、開弁連結部と係合
部とが接触面積を小さくして接合状態に連結しているか
ら、バルブハウジングに対して弁体と一体の感圧ロッド
と感圧装置との組立作業が容易になる。そして、組み立
て精度も向上する。又、請求項5に係わる本発明の容量
制御弁では、更に、開弁連結部と係合部との接合におけ
るテーパー面状と球面状との連結は、接合面の幅が狭く
なるから接合面の揺動が容易になる。又、開弁連結部と
係合部に於けるテーパー面状と球面状との連結は、容量
制御弁の組み立てを極めて容易にする。
【0022】請求項6に係わる本発明の容量制御弁は、
係合部が感圧装置の基部と分割されていると共に係合部
の分割面が感圧装置の基部の平面分割面と接合している
ものである。
【0023】この請求項6に係わる本発明の容量制御弁
では、係合部が感圧装置の基部から分割されているの
で、基部の平面分割面と係合部の分割面が同一平面に沿
って摺動可能になる。このため、弁体と感圧装置との軸
方向の芯ずれがあっても係合部と基部との分割面におけ
る同一平面のスライドにより無理な力の作動が解消でき
る。このために、弁体付の感圧ロッドは、作動時にバル
ブハウジングとの摩擦が低減でき、応答性が向上する。
更に、弁体付の感圧ロッドと感圧装置との組立作業が極
めて容易になる。そして、組み立て精度も向上する。
【0024】請求項7に係わる本発明の容量制御弁は、
係合部に開放室と分割面内部に貫通する開放通路を有す
るものである。
【0025】この請求項7に係わる本発明の容量制御弁
では、係合部に開放室と分割面に貫通する開放通路が設
けられているから、容量室内の圧力流体が分割面間に蓄
積して弁体に異常な作用力が働くのを防止する。それ
は、分割面間に蓄積する流体圧力を開放通路から作動室
に流出させることができる。このために、弁体の作動中
に係合部が容量室内の圧力流体により変動させられて弁
体に悪影響を与えるのを効果的に防止できる。
【0026】請求項8に係わる本発明の容量制御弁は、
係合部の座面が平面に形成されて開弁連結部の受圧面と
同一平面で密接しているものである。
【0027】この請求項8に係わる本発明の容量制御弁
では、開弁連結部の受圧面と係合部の座面とが同一平面
で密接しているので、感圧装置のベローズに支持された
不安定な係合部に対し弁体との連結における芯連れがあ
っても、弁体の作動に悪影響を与 えるのを効果的に防
止できる。又、感圧装置側と弁体側の連結接合面が同一
面で接合しているから、バルブハウジングに対する感圧
装置と弁体との組み立てがきわめて容易になる。そし
て、開弁連結部の受圧面と係合部の座面とが同一平面で
密接しているのみであるから、弁体が開弁すると、こ
の連結している接合面は簡単に離脱できる。
【0028】請求項9に係わる本発明の容量制御弁は、
開放室に開弁連結部と係合部とを相反する方向へ押圧す
るばね手段を有するものである。
【0029】この請求項9に係わる本発明の容量制御弁
では、開放室に開弁連結部と係合部とを相反する方向へ
移動させる、例えば圧縮されたばね手段が設けられてい
るから、弁体の開弁時に、開弁連結部と係合部との連結
の離脱をきわめて容易にする。特に、弁体に於ける受圧
面と作動面とを同一面積にしたときには、この受圧面と
作動面とに作用する流体圧力の大きさは互いに消しあう
から、ばね手段の大きさで開弁連結部を任意の速度で離
脱させることが可能になる。このために設定値の設計変
更が容易になる。
【0030】請求項10に係わる本発明の容量制御弁
は、前記弁体が感圧ロッドに一体に有すると共に前記検
出連通路と連通する開放通路を感圧ロッドに有し、且つ
弁体が開弁するとき前記開放通路を遮断する第2開閉弁
の第2弁部を前記感圧ロッドに有するものである。
【0031】この請求項10に係わる本発明の容量制御
弁では、感圧ロッドに開放通路を有すると共に弁体が開
弁するときに開放通路を遮断する第2弁部が感圧ロッド
に設けられているから、弁体の開弁と共に第2弁部を閉
弁できる。このため、制御室圧力流体又は吐出圧力流体
が開放通路を介して検出連通路へ流入するのを効果的に
防止することが可能になる。このために、吸入室や制御
室の圧力が異常圧力にさせて作動不良にするのを防止す
る。
【0032】請求項11に係わる本発明の容量制御弁
は、感圧装置に弁体を開弁する方向へ付勢する弾発手段
を有するものである。
【0033】この請求項11に係わる本発明の容量制御
弁では、特に、前記弁体を開弁する方向へ付勢する弾発
手段が容量室内のローズの内側又は外側に開弁方向へ作
用するように配置できるので、弾発手段の付加により感
圧装置をコンパクトに形成できる。しかも、弾発手段は
ベローズと同位置で作用するから感圧ロッドの軸心方向
へ弁体及び係合部を偏芯させることなく弾発して開弁又
は閉弁するときの応答性と共に、芯ずれによる摩耗が防
止できる。
【0034】請求項12に係わる本発明の容量制御弁
は、感圧装置の有効受圧面積と、弁体の弁部面の弁座と
接触するシール受圧面積とを同一又はほぼ等しい面積に
構成されているものである。
【0035】この請求項12に係わる本発明の容量制御
弁では、容量制御弁の弁体を含む各受圧面積の作動機構
に働く力の釣り合い式は、Pc(Ab−Ar1)+Pc
(Ar1−As)+Ps×Ar1+Ps(Ar2−Ar
1)+Pd(As−Ar2)=Fb+S1−Fsolと
なる。この式を書き換えるとPc(Ab−As)+Pd
(As−Ar2)+Ps×Ar2=Fb+S1−Fso
lになる。そして、感圧装置の有効受圧面積Abと、弁
体における弁部面の弁座との接触するシール受圧面積A
sとを同一又はほぼ等しく構成すると(Ab=As)、
上式は、Ps×Ar2+Pd(As−Ar2)=Fb+
S1−Fsolとなる。その結果、制御室圧力(クラン
ク室圧力)Pcは、弁孔を介して流体の受圧面で互いに
相殺されてキャンセルされるので、各受圧面積の作動機
構に働く力の釣り合いから除外される。このため、制御
室圧力Pcを除外した制御の容量制御弁を得ることが可
能になる。つまり、制御室圧力Pcを弁体の作動に対し
て受けなくしたものであって、制御圧力Pdのみにより
補正される制御が可能であるために制御能力が向上す
る。
【0036】その上、制御室圧力Pcが極大値を示した
ときなどに、ソレノイド部を介して弁体を急に開弁し、
制御圧力Pdを切り換えることが簡単に可能になる。例
えば、空調機などの容量可変型圧縮機の冷房負荷が大き
くなったときなどに、容量可変型圧縮機の作動を機能的
に停止させることが可能になる。このために容量可変型
圧縮機にクラッチを必要としなくすることが可能であ
る。
【0037】請求項13に係わる本発明の容量制御弁
は、感圧装置の有効受圧面積と、弁体の弁部面の弁座と
接触するシール受圧面積と、作動面の受圧面積とを同一
又はほぼ等しい面積に構成されているものである。
【0038】この請求項13の本発明の容量制御弁で
は、感圧装置と弁体の作動面とを含む流体の各受圧面積
の作動機構に働く力の釣り合い式は、Pc(Ab−Ar
1)+Pc(Ar1−As)+Ps×Ar1+Ps(A
r2−Ar1)+Pd(As−Ar2)=Fb+S1−
Fsolとなる。この式を書き換えるとPc(Ab−A
s)+Pd(As−Ar2)+Ps×Ar2=Fb+S
1−Fsolになる。そして、感圧装置の有効受圧面積
Abと、弁部面の弁座6Aとの接触するシール受圧面積
Asと、弁体の作動面の受圧面積Ar2とを同一又はほ
ぼ等しい受圧面積に構成すると(Ab=As=Ar
2)、上式は、Ps×Ar2=Fb+S1−Fsolと
なって、制御室圧力Pc及び制御室圧力Pdは弁孔を介
して各受圧面に作用しても、この作用力が相殺されてキ
ャンセルされるから、制御圧力Pd及び制御室圧力Pc
が 弁体に作用させる力は0となる。このような弁体を
含む各受圧面の作動機構に働く力の釣り合い関係で、容
量制御弁は、吸入圧力Psが弁体の背面の有効受圧面積
に作用し、制御圧力Pd及び制御室圧力Pcの影響のな
い弁体の作動を可能にして正確な制御を可能にする。そ
の上、制御室圧力が極大値を示したときなどに、ソレノ
イド部を介して第2弁体を急に開弁して制御圧力を切り
換えることが簡単に可能になる。例えば、空調機などの
容量可変型圧縮機の冷房負荷が大きくなったときなど
に、容量可変型圧縮機の作動を機能的に停止させること
が可能になる。このため、容量可変型圧縮機はクラッチ
を必要としなくとも良く、製作コストを低減できること
になる。
【0039】請求項14に係わる本発明の容量制御弁
は、弁体の弁部面の弁座と接触するシール受圧面積と、
作動面の受圧面積とを同一又はほぼ等しい面積に構成さ
れているものである。
【0040】この請求項14に係わる本発明の容量制御
弁では、感圧装置と弁体の作動面とを含む流体の各受圧
面積の作動機構に働く力の釣り合い式は、Pc(Ab−
Ar1)+Ps×Ar1+Pc(Ar1−As)+Ps
(Ar2−Ar1)+Pd(As−Ar2)=Fb+S
1−Psolとなる。この式を書き換えるとPc(Ab
−As)+Pd(As−Ar2)+Ps×Ar2=Fb
+S1−Fsolになる。そして、弁部面の弁座6Aと
の接触するシール受圧面積Asと、弁体の作動面の受圧
面積Ar2を同一又はほぼ等しい受圧面積に構成すると
(As=Ar2)、上式は、Pc(Ab−As)+Ps
×Ar2=Fb+S1−Fsolとなって、制御圧力P
dは弁孔を介して各受圧面に作用しても、この作用力が
相殺されてキャンセルされるから、制御圧力Pdの弁体
に作用させる力は0となる。つまり、吸入圧力Psによ
る制御は、制御圧力Pdを無視して制御室圧力Pcによ
り補正した作動が可能になる。その上、制御室圧力が設
定範囲を超えたときには(極大値を示したときなど
に)、ソレノイド部を介して係合部から開弁連結部を急
に引き抜いて制御室内の圧力を切り換えることが簡単に
可能になる。例えば、空調機などの容量可変型圧縮機の
冷房負荷が大きくなったときなどに、容量可変型圧縮機
の作動を機能的に停止させることが可能になる。このた
め、容量可変型圧縮機にクラッチを不用とし、製作コス
トを低減できる効果が期待できる。
【0041】請求項15に係わる本発明の容量制御弁
は、開弁連結部の受圧面と作動面の受圧面積を同一又は
ほぼ同一に構成したものである。
【0042】この請求項15に係わる本発明の容量制御
弁では、開弁連結部の受圧面と作動面との受圧面積をほ
ぼ同一に形成されているので、吸入圧力は開放通路を介
してこの受圧面と作動面との両面に互いに対抗する同一
力として作用するから、開弁連結部の移動時に、弁体は
揺動する外力を受けずに開放するばね(弾発)手段で設
定された開弁の応答速度が発揮される効果を奏する。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる好ましい実
施の形態の容量制御弁を図面に基づいて詳述する。尚、
以下に説明する各図面は、設計図を基にした正確な図面
である。
【0044】図1は、本発明に係わる容量制御弁の断面
図である。図1に於いて、1は容量制御弁である。容量
制御弁1には、外形を形成するバルブハウジング2が設
けられている。このバルブハウジング2は、内部に機能
が付与された貫通孔を形成する第1バルブハウジング2
Aと、この第1バルブハウジング2Aの一端部に一体に
嵌合された第2バルブハウジング2Bとから構成されて
いる。この第1バルブハウジング2Aは鉄、アルミニウ
ム、ステンレス等の金属、合成樹脂材等で製作されてい
る。又、第2バルブハウジング2Bは鉄等の磁性体で形
成されている。
【0045】第1バルブハウジング2Aには、貫通孔の
一端に仕切調整部3が結合している。又、第2バルブハ
ウジング2Bは、ソレノイド部40を結合させるため
と、磁性体とにしなければならないので、第1バルブハ
ウジング2Aの材質と機能的を異にするために分離して
設けられているものである。この点を考慮すれば、図1
に示す形状は適宜に変更しても良い。又、仕切調整部3
は、第1バルブハウジング2Aの容量室4を塞ぐように
密封に嵌着されているが、密封にねじ込みして固定すれ
ば、ベローズ22Aと並列の図示省略の圧縮ばね又はベ
ローズ22Aのばね力を軸方向へ移動調整できるように
なる。
【0046】第1バルブハウジング2Aを軸方向へ貫通
した貫通孔の区画は、一端側が容量室4に形成されてい
る。更に、貫通孔には容量室4に連通して容量室4の径
より小径の弁孔5が連設されている。更に又、貫通孔の
区画には弁孔5に連通する弁孔5より大径の弁室6が設
けられている。更に、貫通孔の区画には弁室6に連通す
る作動室7が連設されている。そして、弁室6に於ける
弁孔5には弁座6Aが形成されている。この弁座6Aの
形成面は弁孔5に向かってテーパー面に形成されてお
り、平面の弁部面21Aがテーパー面に接合すると接触
幅を小さく接触するので、密接能力に優れる。
【0047】バルブハウジング2の弁室6には第1連通
路8が形成されている。この第1連通路8は、図示省略
の空気機械(外部)の制御圧力Pdの流体、例えば、容
量可変型圧縮機では吐出圧力(制御圧力)Pdの流体に
連通可能に成されている。更に、バルブハウジング2の
作動室7には外部の吸入圧力Psの流体を導入する検出
連通路10が形成されている。この作動室7は弁室6よ
りやや大径面に形成されており、この大径面内の弁体2
1の端面に設けた作動面23に吸入圧力Psが作用でき
るように成されている。又、大径面より弁室6側は摺動
面7Aに形成されて弁体21と密封して摺動するように
成されている。この摺動面7Aは、弁体21が嵌合した
のみで良いが、図示省略のシール部を設けることもでき
る。このシール部は低摩擦係数の材料により形成されて
いる。例えば、このシール部は、摺動面7Aにフッ素樹
脂膜を付着させたシール膜、又は、低摩擦係数のゴム材
製、フッ素樹脂材製のOリングにしたものが設けられて
いる。この弁体21の外周面をフッ素樹脂等のOリング
のみで密封して摺動自在に支持し、感圧ロッド20全体
の応答性を良好にすることも可能である。尚、作動面2
3は弁体21の背面に形成されているが、任意に設ける
ことが可能である。又、作動室7と弁室6とを一体の弁
室6することもできる。
【0048】更に、容量室4には、流入した制御圧力P
dの流体を図示省略の制御室(例えば、クランク室)へ
流出させる第2連通路9が形成されている。尚、第1連
通路8、第2連通路9、検出連通路10は、バルブハウ
ジング2の周面に、例えば、2等配又は4等配に貫通し
ている。又、逆に、必要に応じて第2連通路9から第1
連通路8へ制御圧力Pdの流体を導入することもでき
る。この各通路を配置換えできる技術は、感圧装置22
の有効受圧面積Abと、弁体21のシール受圧面積As
と、弁体21の作動面23の受圧面積Ar2とを2つ以
上をほぼ同一面積に構成されているので、この感圧装置
22の有効受圧面積Abと、弁体21のシール受圧面積
Asとに作用する制御圧力Pd及び制御室圧力Pcが相
殺されてキャンセルできる為である。しかも、このよう
に各通路の配置を変更しても本発明としての同様な種々
の効果を奏するものである。このために、容量可変型圧
縮機等の空気機械の取り付け箇所に問題があるときに、
設計変更又は取り付け変更が容易に得られる利点があ
る。更に又、バルブハウジング2の外周面は4段面に形
成されており、この4断面の外周面にはOリング用の取
り付け溝46が3カ所に設けられている。そして、各取
付溝46には、バルブハウジング2とバルブハウジング
2を嵌合する図示省略のケーシングの装着孔との間をシ
ールするOリング47が取り付けられる。
【0049】容量室4内には感圧装置22が設けられて
いる。この感圧装置22は、金属製のベローズ22Aの
1端部を仕切調整部3に密封に結合すると共に、他端を
基部(係合部22Bと一体)に結合している。このベロ
ーズ22Aはリン青銅等により製作されているが、その
ばね常数は所定の値に設計されている。又、ベローズ2
2Aには、図示省略のコイルばねを内在又は外在してベ
ローズ22Aのばね力と協働するように設計しても良
い。この感圧装置22は、容量室4内で感圧装置22と
してのばね力と制御圧力Pd又は制御室圧力Pcとの相
関関係で伸縮するように設計されている。感圧装置22
の内部空間は真空又は空気が内在している。そして、こ
の感圧装置22のベローズ22Aの有効受圧面積Abに
対し、制御圧力Pd又は制御室圧力Pcが作用して感圧
装置22を収縮作動させるように構成されている。
【0050】図2に示すように、感圧装置22の一端に
は円筒状を成す係合部22Bが設けられている。係合部
22Bの円筒状の内周には案内面22Cが設けられてい
ると共に、底面に座面22Dが形成されている。弁体2
1には、この係合部22Bの案内面22Cと嵌合する開
弁連結部30が一端に設けられている。この開弁連結部
30の外周は摺動面30Bに形成されている。この摺動
面30Bは、断面積がAr1を成して受圧面を形成して
いる。この摺動面30Bは案内面22Cと密接して摺動
するように形成されている。又、開弁連結部30の端面
には受圧面30Dが設けられている。この受圧面30D
は座面22Dと接合して連結するように形成されてい
る。そして、受圧面30Dは弁体21が急速開弁すると
きに座面22Dから離脱するように構成される。この摺
動面30Bと案内面22Cとの接合した内周の開弁連結
部30と係合部22Bの間は開放室32に形成されてい
る。開弁連結部30の内部はテーパー面状に拡大した開
放通路30Aが設けられており、この開放通路30Aの
図示上部と係合部22Bの座面22Dとの間で開放室3
2を開くように弾発する第2ばね手段33が設けられて
いる。更に、開弁連結部30の受圧面30Dと反対側に
は弁孔5内に延在する連結部31が設けられていると共
に、内周に嵌着面30Cが形成されている。この嵌着面
30Cは弁体21の括れ部21Bと嵌着して結合してい
る。又、弁体21の中心には、開放室32から開放通路
30Aを介して作動室7と検出連通路10に連通する開
放通路26が形成されている。この開放通路26により
開放室32は負圧にならないようにできる。更に又、容
量室4の流体圧力が開弁連結部30に作用しても、この
力に対して打ち勝つ流体圧力を作用させることができ
る。このために、開弁連結部30を係合部22Bから急
速に離脱させて弁体21を急速開弁できることになる。
この弁体21と開弁連結部30はバルブハウジング2の
弁孔5に組み込むために分割されているが、必要に応じ
て一体に形成することもできる。この連結部31の外径
は、弁孔5の径より小径に形成されて弁孔5と連結部3
1との間を流体が通過できるように弁孔5としての間隙
通路に形成されている。
【0051】図1又は図2に示すように、開弁連結部3
0に結合した弁体21が弁室6内に配置されている。弁
体21には弁座6Aと接合する弁部面21Aが設けられ
ている。この弁部面21Aの弁座6Aと接合する内周面
積がシール受圧面積Asである。弁座6Aと弁部面21
Aとの接合する閉弁面は、平面接合でも良いが、弁座6
Aをテーパー面に形成するか、弁座6Aの全面をテーパ
ー面に形成すると閉弁したときの密閉能力と共に、接合
状態を良くすることが認められる。そして、この弁部面
21Aのシール受圧面積Asは感圧装置22の有効受圧
面積Abと同一面積又はほぼ同一面積に構成されてい
る。又、弁体21の作動面23に流体が作用する面積は
受圧面積Ar2である。そして、弁体21の外径は弁室
6の内径とほぼ同一径で摺動自在に嵌合している。この
弁体21は、弁室6又は作動室7の摺動面7Aと嵌合し
て吸入圧力Psの流体が漏洩しない精密な嵌合状態であ
れば、多少の漏れは問題にならない。従って、この嵌合
間にOリング等のシール部を設けなくとも良い。尚、弁
室6と第1連通路8との接続部は弁室6よりも大径の環
状溝に形成されて吐出圧力Pdが流入しやすく構成され
ている。そして、作動面23の受圧面積Ar2と、弁部
面21Aのシール受圧面積Asと感圧装置22の有効受
圧面積Abとは同一又はほぼ同一面積に構成されてい
る。又、この1実施の形態では、吸入圧力Psが作用す
る作動面23の受圧面積Ar2を感圧装置22の有効受
圧面積Asと同一にする必要はない。
【0052】作動室7は弁体21の外形よりやや大径面
に形成されて検出連通路10からの吸入圧力Psの流体
が作動室7に流入しやすく構成されている。従って、流
体が流入できるようにすれば、作動室7を省略し、弁室
6のみにしてこの弁室6に弁体21を配置すればよい。
以上の構成がバルブ部15である。更に、弁体6の作動
面23にはソレノイドロッド25が一体に形成されてい
る。そして、先端の開弁連結部30から後端のソレノイ
ドロッド25までを感圧ロッド20に構成する。感圧ロ
ッド20を一体に形成できることは、加工精度を向上で
きる効果がある。
【0053】ソレノイドロッド25の端部は、プランジ
ャ42の嵌合孔42Aに嵌着して結合している。作動面
23とプランジャ42との間には第1バルブハウジング
2Aに固着された固定鉄心51が設けられている。そし
て、ソレノイドロッド25は固定鉄心51の内周面51
Aと移動自在に嵌合している。固定鉄心51のプランジ
ャ42側には、ばね座室51Cが形成されている。この
ばね座室51Cには閉弁から開放するばね手段(以下、
弾発手段とも称する)28が配置されている。そして、
ばね手段28はプランジャ42を固定鉄心51から引き
離すように弾発している。固定鉄心51の吸着面51B
とプランジャ42の接合面42Bとは互いに対向するテ
ーパー面を成して離接可能に構成されている。この固定
鉄心51の吸着面51Bとプランジャ42の接合面42
Bの離接は、電磁コイル45に流れる電流の強さにより
行われる。又、ソレノイドケース43は第2バルブハウ
ジング2Bの一端側段部に固着されていると共に、空室
43A内に電磁コイル45を配置している。ソレノイド
部40は全体構成を示すものであり、このソレノイド部
40に設けられた電磁コイル45は、図示省略の制御コ
ンピュータにより制御される。
【0054】プランジャケース44は固定鉄心51と嵌
着すると共に、プランジャ42とは摺動自在に嵌合して
いる。このプランジャケース44は一端が第2バルブハ
ウジング2Bの嵌合孔2B1と嵌着すると共に、他端が
ソレノイドケース43の端部の嵌着孔に固定されてい
る。以上の構成がソレノイド部40である。
【0055】このように構成された容量制御弁1に於い
て、配置されている押圧力発生の各ばね力と、流入する
作動流体圧力により発生する釣り合い力の関係式は、図
1に示す構成を基にして考えると、Pc(Ab−Ar
1)+Pc(Ar1−As)+Pd(As−Ar2)+
Ps(Ar2−Ar1)+Ps×Ar1=Fb+S1−
Fsolとなる。この関係式を整理すると、Pc(Ab
−As)+Pd(As−Ar2)+Ps×Ar2=Fb
+S1−Fsolとなる。そして、感圧装置22の有効
受圧面積Abと弁部面21Aのシール受圧面積Asとの
各受圧面積の関係をAb=Asとすると、上式はPs×
Ar2+Pd(As−Ar2)=Fb+S1−Fsol
となる。つまり、感圧装置22の有効受圧面積Abと、
弁部面21Aのシール受圧面積Asとを同一又はほぼ同
一にすると、容量制御弁1は、検出連通路10から流入
する吸入圧力Psと第1連通路8から流入する制御圧力
Pdのみが弁体21に作用することになる。そして、吸
入圧力Psは制御圧力Pdにより補正されながら制御室
圧力Pcを制御することができるので、制御精度が向上
する。
【0056】尚、上述の式に於ける符号は下記の通りで
ある。 Ab・・・感圧装置22の有効受圧面積、 As・・・弁体21のシール受圧面積、 Ar1・・・開弁連結部30の受圧面積(断面積)、 Ar2・・・弁体21の作動面23の受圧面積、 Fb・・・感圧装置(全体)の弾発(ばね)力、 S1・・・ばね(弾発)手段28(+開放ばね手段3
3)のばね力、 Fsol・・・電磁コイルの電磁力、 Ps・・・吸入圧力、 Pd・・・制御圧力(吐出圧力)、 Pc・・・制御室圧力(クランク室圧力)。
【0057】図4は、本発明に係わる第2実施の形態を
示す容量制御弁1の断面図である。図4の容量制御弁1
は、図1の容量制御弁1と構成はほぼ同一である。図4
に於いて、図1と相違する点は、感圧装置22の有効受
圧面積Abと、弁部面21Aの弁座6Aとの接触するシ
ール受圧面積Asと、弁体21又は作動面23の作用す
る受圧面積Ar2とを同一又はほぼ等しい受圧面積に構
成した点である。そして、弁体21の状態は、検出連通
路10から設定値以上の吸入圧力Psが弁体21に作用
し、電磁コイル45に設定値以上の電流が流れているプ
ランジャ42と固定鉄心51に磁力が発生している状態
である。つまり、弁体21の中間の開弁状態である。
【0058】この場合は、制御圧力Pdが第1連通孔8
から弁孔5を通過して容量室4に流入し、感圧装置22
の有効受圧面積Abに作用しながら第2連通路9から図
示省略の制御室へ流出して制御圧力Pdにより制御室内
の制御室圧力Pcを制御する。このときの容量制御弁1
の作用は、感圧装置22の有効受圧面積Abに作用する
制御圧力Pdによる力と弁部面21Aのシール受圧面積
Asに作用する制御圧力Pdによる力が相殺してキャン
セルされる。そして、設定された弁体21の吸入圧力P
sにより弁孔5を流れる制御容量は、制御圧力Pd及び
制御室圧力Pcの作用力を受けることなく制御すること
が可能になる。
【0059】このとき、感圧装置22の有効受圧面と弁
部面21Aのシール受圧面と弁体21の作動面23とを
含む流体の各受圧面積の作動機構に働く力の釣り合い式
は、Pc(Ab−Ar1)+Pc(Ar1−As)+P
s×Ar1+Ps(Ar2−Ar1)+Pd(As−A
r2)=Fb+S1−Fsolとなる。この式を書き換
えるとPc(Ab−As)+Pd(As−Ar2)+P
s×Ar2=Fb+S1−Fsolになる。そして、感
圧装置22の有効受圧面積Abと、弁部面21Aの弁座
6Aとの接触するシール受圧面積Asと、弁体の作動面
に作用する受圧面積Ar2とを同一又はほぼ等しい受圧
面積に構成すると(Ab=As=Ar2)、上式は、P
s×Ar2=Fb+S1−Fsolとなって、制御室圧
力Pc及び制御圧力Pdは弁孔を介して各受圧面に作用
しても、この作用力が相殺されてキャンセルされるか
ら、制御圧力Pd及び制御室圧力Pcが 弁体21に作
用させる力は0となる。このため、弁体21は吸入圧力
Psにより制御可能であるから、高精度の容量制御が可
能になる。
【0060】更に、制御室圧力Pcが設定値を越える場
合には(極大値を示したときなどに)、ソレノイド部4
0に流れる電流を切ると開放ばね手段28、33と開放
通路26に流れる流体圧力の作用により開弁連結部30
は即座に係合部22Bから離間して制御圧力Pdを切り
換えることが可能になる。このとき感圧装置22は吸入
圧力Ps(制御圧力Pdとほぼ同じくなる)により圧縮
されているから、弁体21は開弁状態を保持することが
可能になる。
【0061】例えば、空調機などの容量可変型圧縮機の
冷房負荷が大きくなったときなどに容量可変型圧縮機の
作動を機能的に停止させることが可能になる。このた
め、容量可変型圧縮機にクラッチを必要とすることなく
容量を制御することが可能になる。この容量制御弁1は
吸入圧力Psによる制御であり、感圧装置22と弁体2
1に作用する力が相殺される構成であるために、吸入圧
力Psにより作動面23が押圧されて弁体21の弁部面
21Aと弁座6Aとの弁開閉度が制御される。そして、
容量制御弁1は、吸入圧力Psにより制御圧力Pdの流
体の容量が制御される。
【0062】図5は、本発明の第3実施の形態を示す容
量制御弁1の断面図である。図5において図1の容量制
御弁1と相違する点は、弁部面21Aの弁座6Aとの接
触するシール受圧面積Asと、弁体の作動面に作用する
受圧面積Ar2とを同一又はほぼ等しい受圧面積に構成
した点である。その他は、主要部な部品符号で示したよ
うにほぼ同一である。
【0063】図5は、容量制御弁1の作動面23に吸入
圧力Psが最大に作用するか、電磁コイル45に電流が
流れてプランジャ42が固定鉄心51に吸引されている
状態である。そして、弁体21の開弁度が閉弁状態に近
い位置を示している。この状態では、弁体21は弁座6
Aに接合すると共に、第1連通路8から導入される制御
圧力Pdの流体は弁体21の外周面に作用するから、制
御圧力Pdの流体が高圧であっても弁体21は変動する
ことがない。
【0064】そして、弁体21の状態は、検出連通路1
0から設定値以上の吸入圧力Psが弁体21に作用し、
電磁コイル45に設定値以上の電流が流れて、プランジ
ャ42と固定鉄心51に磁力が発生している状態であ
る。つまり、弁体21は閉弁状態に近い形である。この
場合は、制御圧力Pdが第1連通孔8から弁孔5を通過
して容量室4に流入する容量は少なくなる。このときの
容量制御弁1は、流体圧力が弁体21の作動面23に作
用する力と弁部面21Aのシール受圧面積Asに作用す
る力との関係で制御圧力Pdがキャンセルされる。そし
て、作動室7の設定された吸入圧力Psにより弁孔5を
流れる制御容量を制御圧力Pdの作用力を受けることな
く制御室圧力Pcの圧力値により補正されて制御するこ
とが可能になる。このために、容量制御弁1の弁体21
の容量制御が向上する。
【0065】このとき、感圧装置22と弁体21の弁部
面21Aと作動面23とを含む流体の受圧面積の作動機
構に働く力の釣り合い式は、Pc(Ab−Ar1)+P
s×Ar1+Pc(Ar1−As)+Ps(Ar2−A
r1)+Pd(As−Ar2)=Fb+S1−Psol
となる。この式を書き換えるとPc(Ab−As)+P
d(As−Ar2)+Ps×Ar2=Fb+S1−Fs
olになる。そして、弁部面21Aの弁座6Aとの接触
するシール受圧面積Asと、弁体21の作動面23に作
用する受圧面積Ar2を同一又はほぼ等しい受圧面積に
構成すると(As=Ar2)、上式は、Pc(Ab−A
s)+Ps×Ar2=Fb+S1−Fsolとなって、
制御圧力Pdは弁孔5を介して受圧面に作用しても、こ
の作用力が相殺されてキャンセルされるから、制御圧力
Pdの弁体21に作用させる力は0となる。
【0066】その上、制御室圧力Pcが設定値を越えた
ときには(極大値を示したときなどに)、ソレノイド部
40の電流を切ると開放ばね手段28,33と開放通路
26に流れる流体圧力の作用により弁体21を急に開弁
して制御圧力を切り換えることが簡単に可能になる。こ
のとき、このとき感圧装置22は吸入圧力Ps(制御圧
力Pdと同じくなる)により圧縮されているから、弁体
21は開弁状態を保持することが可能になる。例えば、
空調機などの容量可変型圧縮機の冷房負荷が大きくなっ
たときなどに容量可変型圧縮機の作動を機能的に停止さ
せることが可能になる。このため、容量可変型圧縮機に
クラッチを設けなくとも、その機能を発揮させることが
可能になる。
【0067】図7は、本発明の第4実施の形態を示す容
量制御弁1の一部の断面図である。図7の容量制御弁1
は、図1に示す容量制御弁1の構成とほぼ同一である。
相違する点は、感圧装置22に弁体21を開弁する方向
へ弾発するコイルばね(弾発手段)17を設けたもので
ある。このコイルばね17はベローズ22A内に設ける
ことも可能であるが、係合部22Bを安定して弾発に支
持できるようにコイルの巻き径を大径にしたものであ
る。コイルばね17に相当する弾発手段は、図1のよう
に感圧装置22の取付位置とは異なる位置に設けること
が可能である。このコイルばね17の取付位置はバルブ
ハウジング2と感圧ロッド20との設計上の設置場所の
問題であり、感圧装置22全体の固有のばねとして1カ
所にまとめると効果的である。このコイルばね17を含
めて感圧装置22を構成する。
【0068】図8は、本発明の第5実施の形態を示す容
量制御弁1の一部の断面図である。図8に示す容量制御
弁1は、図1に示す容量制御弁1とほぼ同一である。相
違する点は、弁座6Aが弁室6の弁孔5側の内周面に形
成されているものである。又、弁体21の外周面が弁部
面21Aに構成されている。そして、弁部面21Aが弁
座6Aに摺動自在に密封嵌合して閉弁するものである。
この構成に於いては、受圧面30Dの受圧面積と作動面
23の受圧面積を同一又はほぼ同一にされており、更
に、受圧面30Dの受圧面積とベローズ22Aの有効受
圧面積を同一又はほぼ同一に構成されている場合に有効
な効果が発揮される。
【0069】又、図8に於いて、開弁連結部30を係合
部22Bと同形状にし、摺動面30Bを内周面に形成す
る。又、係合部22Bは開弁連結部30と同じような円
柱状に形成して外周面に案内面22Cを形成することも
できる。そして、開弁連結部30の摺動面30Bと係合
部22Bの案内面22Cとが摺動し、この両部品の嵌合
した軸方向の対向面間に開放室32を形成する。この開
放室32は弁体21の中心に形成された開放通路26と
連通している。そして、この開放通路26は作動室7に
連通する。
【0070】図9は、本発明の第6実施の形態を示す容
量制御弁1の一部の断面図である。図9に示す容量制御
弁1は、図1に示す容量制御弁1とほぼ同一である。相
違する点は、開弁連結部30の受圧面30Dに突出する
凸部30Eを設けると共に、テーパー状の拡大した開放
通路30Aをなくして傾斜した複数の開放通路30Aに
形成して開放室32に連通させている。この凸部30E
を設けた開弁連結部30の構成では、係合部22Bとの
間の開放室32の形成が容易になる。又、吸入圧力Ps
は常に開放通路26を介して受圧面30Dに作用してい
るから、受圧面30Dに作用する力と作動面23に作用
する力が正と負としてバランスし、互いにキャンセルす
る。
【0071】図2及び図3は、図1,図4,図5に示す
容量制御弁1の弁体21の開弁状態である。図1,図
4,図5における容量制御弁1は、上述したように、キ
ャンセルされた作動流体圧力以外は吸入圧力Psを補正
する形で弁体21に作用する。一方、ソレノイド部40
に電流が流れると、その電流の大きさに応じてプランジ
ャ42を作動させると共に、弁体21をばね手段28,
33に抗して閉弁する方向へ移動させる。同時に弁体2
1の作動面23に吸入圧力Psが作用して弁体21を閉
弁方向へ移動させるように成されている。
【0072】そして、作動時に制御室圧力Pcが設定範
囲を越えたときには、図示省略の制御コンピュータによ
り電磁コイル45の電流を切れば、プランジャ42はば
ね手段28、33により開弁する方向へ押圧されると共
に、急速に開弁連結部30は係合部22Bから弁体21
の開弁方向へ移動する。その弁体21の開弁状態では、
開弁連結部30の摺動面30Bと係合部22Bの案内面
22Cとの間は嵌合状態に構成にされているから、この
摺動する摺動面30Bと案内面22Cの嵌合面間を通過
する制御圧力Pdの流体は、微少で問題にはならない。
特に、開放室32内には開放通路26を介して吸入圧力
Psが流入しているから、摺動面30Bと案内面22C
の嵌合面間を介して制御圧力Pdが浸入するのを効果的
にシールする。そして、感圧装置22は圧力を増した吸
入圧力Psにより収縮する方向へ押圧されるから、弁体
21は開弁状態に保持されて、容量可変型圧縮機のクラ
ッチと同様な切替の役目をする。つまり、クラッチレス
の容量可変型圧縮機の容量制御弁1としても採用するこ
とが可能になる。
【0073】尚、図1、図4、図5の容量制御弁1に設
けた感圧ロッド20は、弁体21とソレノイドロッド2
5等全体が一体であるから、機械加工でも全体の芯出し
加工が容易で、感圧ロッド20、特に、弁体21等の嵌
合する面の精度を向上させることが可能になる。更に、
感圧ロッド20の摺動時の摺動抵抗を低減し、作動時の
応答性を良好にすることが可能になる。又、前述のよう
にバルブハウジング2の貫通孔の各機能面は機械加工で
全体を同時加工できるから、加工精度を向上させること
が可能になる。更に、このことは、容量制御弁1の作動
に於いて、感圧ロッド20との摺動抵抗を低減すること
が可能になる。
【0074】図10は、本発明の第7実施の形態を示す
容量制御弁1の断面図である。又、図11は、図10の
容量制御弁1のバルブ部15を拡大した断面図である。
図10及び図11に示す容量制御弁1は、第1要部を除
いて、図1とほぼ同様に構成されている。この図11及
び図11に示す第1要部の構成は、係合部22Bの先端
側の座面22Dが裁頭球面状に形成されている。この係
合部22Bの座面22Dは、球面に形成されているがテ
ーパー面等に形成することもできる。
【0075】一方、この座面22Cと接面する開弁連結
部30の受圧面30Dは、テーパー面に形成されている
が球面に形成することもできる。そして、座面22Dと
受圧面30Bは、球面とテーパー面との対向面を組み合
わせて略線接触又は狭い幅の接触状態に接合するように
組み合わせる。この狭い幅の連結接合は、揺動接合を可
能にする。又、座面22Dと受圧面30Dとは、凸面と
凸面又は大きさの異なる凹面と凸面で接合する球面に形
成してもよい。この凹面と凸面の球面同士で接合する場
合には、接合幅寸法を小さくする必要がある。この接合
幅寸法を小さくすると摩擦も少なくなり、この座面22
Dと受圧面30Dとの弁機構を成す接触面は摺動接触
し、感圧装置22に支持された係合部22Bが揺動して
も、感圧ロッド20に偏芯させないように作用する。
【0076】更に、他の実施の態様として、図10に示
し容量制御弁1に於いて、弁体21に開放通路26を設
けられていないものもある。この容量制御弁1は図10
から図14に示すように開弁連結部30の受圧面30D
と座面22Dとの連結接合面の幅が狭い場合に可能にな
る。この受圧面30Dと座面22Dとの連結接合面の幅
が狭い場合に、開弁連結部30と係合部22Bとの連結
面が簡単に離間できるからである。
【0077】このように構成するために、図10及び図
11に示す開放通路30Aは、図1の開放通路30Aよ
りも大径に形成されている。そして、この座面22Dと
受圧面30Dとの狭い接触状態に接合する開弁連結部3
0の受圧面積Ar1の直径は、感圧装置22の有効受圧
面積Abおよび弁部面21Aのシール受圧面積Asと略
同一直径に形成すると良い。又、係合部22Bの裁頭面
には、凹部22Hが形成されており、この凹部22H
は、弁体21の開放通路26と連通している。そして、
係合部22Bは、基部22Pを介して感圧装置22のべ
ローズ22Aと一体に結合している。
【0078】このように構成された係合部22Bと開弁
連結部30との接合状態は、傾斜方向および径方向に変
形しやすい可撓性のベローズ22Aにより係合部22B
が支持されている。このため、係合部22Bの座面22
Dは、作動中に傾斜しながら開弁連結部30の受圧面3
0Dと接合して連結することもできる。しかし、座面2
2Dと受圧面30Dのうちの一方の面が球面に形成され
て狭い幅の接触状態に接合するので、係合部22Bが傾
斜して開弁連結部30に接合しても、弁体21の軸方向
の作動に対し偏芯するような無理な作用力を惹起するこ
ともない。
【0079】このために、感圧ロッド20が軸方向に作
動するときに、弁体21と第1バルブハウジング2Aと
の摺動面あるいは感圧ロッド20と第1バルブハウジン
グ2Aとの摺動面が圧接されて摩耗することもなく作動
することが可能になる。その結果、感圧ロッド20の応
答性が良好になる。尚、べローズ22A内には、コイル
ばね17が配置されている。このコイルばね17は、係
合部22Bを傾斜させることなく正確に軸方向へ作動さ
せようとする働きをする。このために、係合部22B
は、傾斜することなく、軸方向に作動することが可能に
なる。そして、作動中の感圧ロッド20は、摺動抵抗が
小さくなるので、応答性が良好になる。尚、ベローズ2
2A内に設けられた上下のストッパ間の距離Xは、1実
施例として0.5mmから0.8mmに設けられてい
る。
【0080】次に、図1に示される容量制御弁1と相違
する第2の要部は、感圧ロッド20の中心に設けられた
開放通路26が固定鉄心51内の通路51A1まで連通
している。そして、固定鉄心51内の通路51A1内に
開放通路26が横穴の開放通路26を介して連通してい
る。更に、弁体21には、固定鉄心51の端面にある第
2弁座51Dと開閉可能な第2弁部24がフランジ形状
に形成されている。そして、第2弁部24の第2弁部面
24Aは、固定鉄心51の第2弁座51Dと開閉するこ
とにより検出連通路10と開放通路26との第2開閉弁
24A、51Dを開閉する。
【0081】この第2弁部24の第2弁部面24Aが第
2弁座51Dと接合して閉弁すると、制御室圧力Pcの
流体が開放通路26へ流入しても、検出連通路10へ流
れるのが遮断される。つまり、第2弁部面24Aと第2
弁座51Dとは、感圧ロッド20の作動時に第2連通路
9と検出連通路10との連通を遮断する。この第2弁部
面24Aの移動距離は、一実施例として0.2mmから
0.5mmの範囲である。又、第2弁部面24Aの径方
向の大きさは、第2弁座51Dと閉弁可能な大きさであ
れば良い。この第2開閉弁24A、51Dの構成は、こ
の他に種々のものがある。 例えば、図10に於いて、
第2弁部24の代わりに感圧ロッド20の溝にOリング
と装着し、弁体21が開弁したときにOリングが固定鉄
心51の内周面51Aに嵌合してシールするようにする
こともできる。更に、感圧ロッド20と内周面との嵌合
間隙を微小にしてシールするようにすれば良い。それ
は、このソレノイドロッド25と内周面との嵌合間隙か
ら漏れる流体が微小の場合は問題にならないからであ
る。この弁体21又は感圧ロッド20に設けた弁部24
が開放通路26を遮断する開閉弁である。
【0082】又、第2弁部24と弁体21との間の作動
室7には、小径部21Cが設けられており、この小径部
21Cにより弁体21の背面に作動面23を形成してい
る。又、この小径部21Cにより検出連通路10と開放
通路26との流体の流れを良くしている。
【0083】図10の容量制御弁1におけるその他の構
成は、図1の容量制御弁1の符号と同じ符号で示すよう
に略同一である。このように構成された容量制御弁1に
於いて、配置されている押圧力発生の各ばね力と、流入
する作動流体圧力により発生する釣り合い力の関係式
は、図10に示す構成を基にして考えると、Pc(Ab
−Ar1)+Pc(Ar1−As)+Pd(As−Ar
2)+Ps(Ar2−Ar1)+Ps×Ar1=Fb+
S1−Fsolとなる。又、この関係式を整理すると、
Pc(Ab−As)+Pd(As−Ar2)+Ps×A
r2=Fb+S1−Fsolとなる。そして、感圧装置
22の有効受圧面積Abと弁部面21Aのシール受圧面
積Asとの各受圧面積の関係をAb=Asとすると、上
式はPs×Ar2+Pd(As−Ar2)=Fb+S1
−Fsolとなる。つまり、感圧装置22の有効受圧面
積Abと、弁部面21Aのシール受圧面積Asとを同一
又はほぼ同一にすると、容量制御弁1は、検出連通路1
0から流入する吸入圧力Psと第1連通路8から流入す
る制御圧力Pdのみが弁体21に作用することになる。
そして、吸入圧力Psは制御圧力Pdにより補正されな
がら制御室圧力Pcを制御することができるので、制御
精度が向上する。
【0084】図12及び図13は、第8実施の形態を示
す容量制御弁1の断面図である。図12及び図13に於
いて、図10と相違する点は、係合部22Bと基部22
Pとが分割されていることである。係合部22Bには、
基部22Pと接合する密接面を設けた分割部22Fが形
成されている。この分割部22Fは、係合部22Bから
一体に基部22P側へリング状に突出形成されており、
分割部22Fの内径側は円柱状の空間の第3開放通路2
2H2に形成されている。又、この第3開放通路22H
2は、図示上方の第2開放通路22H1を介して凹部2
2Hに連通している。そして、凹部22Hと開放通路2
6とは拡大した開放通路30Aを介して連通している。
【0085】この係合部22Bの球面状の座面22D
は、開弁連結部30の受圧面30Dと摺動可能に接合し
ており、更に、分割部22Fの分割面22F1が基部2
2Pの平面分割面22P1の平面に沿って摺動自在に密
接しているので、作動中にベローズ22の基部22Pが
傾斜しても感圧ロッド20は軸心方向へ正常に移動する
ことが可能になる。このために、感圧ロッド20は作動
中に摩擦力を強めることなく応答性が発揮される。更
に、係合部22Bは感圧装置22と開弁連結部30とか
ら分割されているから、バルブハウジング2に対して感
圧装置22と感圧ロッド20との組み立てを容易にす
る。更に、基部22Pと係合部22Bは分割されて互い
の分割面22P1、22F1が密接していても、第3開
放通路22H2が開放通路26と連通しているから、基
部22Pの平面分割面22P1と係合部22Bの分割面
22F1との間に流体圧力が作用し、この両分割面22
P1、22F1がスライドして感圧ロッド20の作動が
不具合になるのを防止する。
【0086】図13図に示す容量制御弁1のその他の構
成は、図10の容量制御弁1と同一符号で示すように、
略同一である。このように構成された容量制御弁1に於
いて、配置されている押圧力発生の各ばね力と、流入す
る作動流体圧力により発生する釣り合い力の関係式は、
上述したように、感圧装置22の有効受圧面積Abと弁
部面21Aのシール受圧面積Asとの各受圧面積の関係
をAb=Asとすると、Ps×Ar2+Pd(As−A
r2)=Fb+S1−Fsolとなる。つまり、感圧装
置22の有効受圧面積Abと、弁部面21Aのシール受
圧面積Asとを同一又はほぼ同一にすると、容量制御弁
1は、検出連通路10から流入する吸入圧力Psと第1
連通路8から流入する制御圧力Pdのみが弁体21に作
用することになる。そして、吸入圧力Psは制御圧力P
dにより補正されながら制御室圧力Pcを制御すること
ができるので、制御精度が向上する。
【0087】図14は本発明に係わる第9実施の形態の
容量制御弁1の断面図である。図14に於いて、図10
の容量制御弁1と相違する点は、係合部22Bが有底筒
状に形成されており、この底面が座面22Dに形成され
ている。又、筒状内周が案内面22Cであり、この案内
面22Cは図示上方に向かってテーパー面に形成されて
いる。この筒状部は摺動面30Bをガイドする役目であ
り、重要な機能するものでもなく、縁を設けた単なる平
板でも良い。一方、案内面22Cに挿入された開弁連結
部30の摺動面30Bは円周面に形成されている。そし
て、係合部22Bの案内面22Cと開弁連結部30の摺
動面30Bとの間は開弁連結部30と係合部22Bと径
方向の作動を規制しない寸法の間隙に形成されており、
係合部22Bの座面22Dと開弁連結部30の受圧面3
0Dとの接合面は図示横方向に摺動自在に接合してい
る。
【0088】そして、開弁連結部30の拡大した開放通
路30Aは、開放通路26と連通しており、作動流体が
受動面30Dに作用しても開放通路26に流入して受動
面30Dが移動しないように構成されている。このた
め、ベローズ22Aに支持された係合部22Bが芯ずれ
しても、受動面30Dは摺動できるから、感圧ロッド2
0の作動時に無理な作用力が働かないから感圧ロッド2
0の応答性を良好にする。更に、係合部22Bの案内面
22Cと開弁連結部30の摺動面30Bとは、間隙を設
けて游合しているから、感圧装置22と感圧ロッド20
等の組み立てが容易になる。
【0089】図14の容量制御弁1のその他の構成は、
図10の容量制御弁1の符号と同じ符号で示すように、
図10の容量制御弁1と略同一である。このように構成
された容量制御弁1に於いて、配置されている押圧力発
生の各ばね力と、流入する作動流体圧力により発生する
釣り合い力の関係式は、上述したように、感圧装置22
の有効受圧面積Abと弁部面21Aのシール受圧面積A
sとの各受圧面積の関係をAb=Asとすると、Ps×
Ar2+Pd(As−Ar2)=Fb+S1−Fsol
となる。つまり、感圧装置22の有効受圧面積Abと、
弁部面21Aのシール受圧面積Asとを同一又はほぼ同
一にすると、容量制御弁1は、検出連通路10から流入
する吸入圧力Psと第1連通路8から流入する制御圧力
Pdのみが弁体21に作用することになる。そして、吸
入圧力Psは制御圧力Pdにより補正されながら制御室
圧力Pcを制御することができるので、制御精度が向上
する。
【0090】以上、第1実施の形態から第9実施の形態
において、感圧ロッド20と感圧装置22との連結部に
開弁連結部30の受圧面30Dと係合部22Bの座面2
2Dとを摺動自在に連結接合させて開放室32を形成し
たために、弁体21を急速に開弁するときに、開弁連結
部30と係合部22Bとの連結接合も急速に解除するこ
とが可能になる。そして、弁体21を弁座6Aから開弁
して弁孔5を介して吐出圧力Pdの流体を制御室55に
流入させて制御室55を設定圧力に制御する。同時に、
開弁連結部30の摺動面30Bと案内面22Cよりなる
密封弁、又は開放通路26の途中に第2開閉弁24A、
51Dを設けて容量室4から検出連通路10へ流入する
のを効果的に防止する。更には、開放通路を設けること
なく、開弁連結部30と係合部22Bとを弁体21の開
弁時に容易に離脱可能にして容量室4から検出連通路1
0へ流入するのを効果的に防止する。
【0091】次に、本発明の容量制御弁1は、空気ポン
プ、圧縮器等の空気機械に利用いることが可能である。
以下、1実施例として容量可変型圧縮機に用いた場合を
説明する。
【0092】図6は、この容量可変型圧縮機50と容量
制御弁1との関係を示す断面図である。この内、容量制
御弁1は、図1、図4及び図5と同一構成であるから、
容量制御弁1の構成の説明は上述したとおりである。
【0093】図6に於いて、容量可変型圧縮機50は、
複数のシリンダボア51Aを設けたシリンダブロック5
1と、シリンダブロック51の一端に設けられたフロン
トハウジング52と、シリンダブロック51に弁板装置
54介して結合されたリアハウジング53とにより全体
の外形を成すケーシングが形成されている。このケーシ
ングには、シリンダブロック51と、フロントハウジン
グ52とによって区画されたクランク室55が設けられ
ている。このクランク室55内には、横断したシャフト
56が設けられている。このシャフト56の中心部の周
囲には円板状を成す斜板57が配置されている。この斜
板57は、シャフト56に固着されたロータ58と連結
部59を介して連結し、シャフト56に対して傾斜した
角度を可変になるように構成されている。尚、ロータ5
8の側面はベアリング76により支持されている。
【0094】シャフト56の一端は、フロントハウジン
グ52の外側に突出したボス部52A内を貫通して外部
まで延在している。ボス部52Aの内周にはシール部5
2Bが設けられている。このシール部52Bによりクラ
ンク室55内が密封されている。
【0095】シャフト56とボス部52Aとの間にはベ
アリング75が配置されており、更に、シャフト56の
他端にもベアリング77が設けられている。そして、こ
のベアリング75、77がシャフト56を回転自在に支
持している。又、シャフト56の他端は、シリンダブロ
ック51内に配置され、シャフト56の他端には、弁8
0と気室84とが設けられている。
【0096】シリンダボア51A内には、ピストン62
が設けられている。更に、このピストン62の一端の内
側には凹部62Aが設けられている。そして、斜板57
の外周が、このピストン62の凹部62A内に配置され
たシュー63を介して、摺動自在に連結されている。
又、斜板57と連結部59とはリンクを介して共に回転
可能に連結している。そして、ピストン62と斜板57
とはリンク機構を成して互いに連動するように構成され
ている。
【0097】リアハウジング53は、吐出室64及び吸
入室65が区画して形成されている。吸入室65とシリ
ンダボア51Aとは、弁板装置54に設けられた吸入弁
を介して連通している。又、吐出室64は、シリンダボ
ア51Aと弁板装置54に設けられた吐出弁を介して連
通している。吸入室65は、オリフィスを設けた通路を
介してクランク室55と連通している。
【0098】容量制御弁1を設けた容量可変型圧縮機5
0の構成に於いて、ロータ58の回転により斜板57が
共に回転するから、斜板57の傾斜角度変化につれてピ
ストン63が往復運動をする。このピストン63の往復
運動に伴い吐出室64から吐出される冷媒は、凝縮室P
から膨張弁を介して蒸発室Gに供給され、設定通りの冷
房を行いながら吸入室65へ戻るように構成されてい
る。
【0099】次に、上述の容量可変型圧縮機50に連結
した容量制御弁1の作動の一例を説明する。今、吐出圧
力(制御圧力)Pdが一定の場合、吸入圧力Psが制御
点(設定吸入圧Ps1)より低下すると、感圧装置22
の有効受圧面積Abと弁部面21Aのシール受圧面積A
sと作動面23の受圧面積Ar2とを同一に構成した場
合は、各ばね手段の力の内、1番大きく設定されている
感圧装置22に設けられたベローズ22A又は/及びコ
イルばね17等のばね手段のばね力に応じて弁体21を
弁座6Aから開弁する。この容量制御弁1の開弁状態
は、図3に示す状態になる。そして、弁体21が開弁す
ると、容量室4と弁室6とは弁孔5を介して連通する。
この開弁作動により吐出室64の吐出圧力Pdの流体は
第1連通路8に流入する。この第1連通路8から弁室6
に流入した吐出圧力Pdの流体は、弁孔5から容量室4
に流入し、感圧装置22に作用しながら第2連通路9に
流れてクランク室55に流入する。
【0100】クランク室55に流入した吐出圧力Pd
は、クランク室55の圧力を上昇させるから、吸入室6
5の吸入圧力Psとクランク室55のクランク室圧力P
cとの差圧が大きくなり、容量可変型圧縮機50の斜板
57の傾斜角度を減少させる。このためにピストン室の
流体の容量を減少させるので、吸入圧力Psを設定され
た制御点に近づけるように制御する。
【0101】前述とは逆に、吸入圧力Psが制御点以上
の圧力に成ると、感圧装置22の有効受圧面積Abと弁
部面21Aのシール受圧面積Asとが同一に構成されて
いるから、この各受圧面積Ab、Asに作用する力は相
殺されてキャンセルされ、吸入圧力Psが作動面23の
受圧面積Ar2に作用して弁体21を弁座6Aへ移動さ
せて弁孔5の流量を絞ると共に、ついには閉弁するよう
になる。尚、この弁体21が閉弁すると吐出圧力Pdの
流体は、弁体21の外周面にのみ作用する構成であるか
ら、弁体21を開弁方向へ移動させる作用力が生じな
い。
【0102】このためにクランク室55のクランク室圧
力Pcと吸入圧力Psとの差圧が小さくなるので、前述
とは逆に、容量可変型圧縮機50の斜板57の傾斜角度
が大きくなり、容量可変型圧縮機50の吐出圧力Pdの
流体の流量を増大するように制御する。
【0103】以上が吸入圧力Psによる弁体21の作動
の一例である。そして、この作動中に外部のコンピュー
タを介してソレノイド部40に指令が出る。このソレノ
イド部40は外部制御である。ソレノイド部40により
ソレノイドロッド25を介して弁体21に電磁付勢が行
われると、弁室6内での弁体21の位置決めに関与する
力は感圧装置22に設けられた弾発力で弁体21を開弁
させようとする力Fbが働く。同時に、吸入圧力Psが
弁体21に対して閉弁させるような作用力(Ar2×P
s)となる。更に、ソレノイド部40の電磁付勢力が電
流に応じて弁体21を閉弁するように力Fsolが作用
する。この3つの力に基づいて弁体21の作動位置が決
定される。つまり、容量制御弁1での容量制御の開弁度
が決定される。
【0104】この電磁付勢力は外部からの電気制御であ
るから、容量制御が制御範囲を越えたときには、ソレノ
イド部40の電流を切ることにより、ばね手段28によ
り弁体21を急速に開弁されて、流量制御を解除する。
このとき制御圧力(吐出圧力)Pdは、弁孔5から容量
室4を通り第2連通路9へと流体が流れ、第2連通路9
と連通する制御室圧力(クランク室圧力)Pcの圧力を
高圧にしてピストン62の作動を停止させるように斜板
57の傾斜角度を0に近づける。
【0105】一方、容量制御弁1内に於いて、感圧装置
22は、弁体21の開弁により容量室4内が制御圧力P
dの高圧状態になるから、ベローズ22Aの有効受圧面
積Abに受ける圧力により圧縮した状態に保持される。
そして、開弁連結部30の受圧面30Dが係合部22B
の座面22Dから離間した状態が保持されて弁体21の
開弁状態を保持する。この状態時には、吸入圧力Psが
受圧面30Dと作動面23に対向して作用し、その力が
キャンセルされるので(Ar1=Ar2)、弁体21に
はソレノイド部40以外の作用力は働かず、外力により
弁体21の開弁状態が正確に保持される。この状態は、
容量可変型圧縮機に於いて、作動中に回転軸56用のク
ラッチが切れたと同様な状態になるから、クラッチレス
の容量可変型圧縮機と同様な機能を容量制御弁1で成す
ことが可能になる。
【0106】このように本発明の容量可変型圧縮機50
によれば、感圧装置22の有効受圧面積Abと弁部面2
1Aのシール受圧面積As又は作動面23の受圧面積A
r2とが同一又はほぼ同一に構成されているから、制御
圧力Pd又は/及び制御室圧力Pcがキャンセルし、制
御圧力Pd又は/及び制御室圧力Pcの内キャンセルさ
れない圧力のみが吸入圧力Psを補正して流量制御す
る。更に、吸入圧力Psの制御点をソレノイド部40に
より任意に設定すれば、容量可変型圧縮機50の正確な
冷媒の制御が可能になる効果を奏する。
【0107】又、容量制御弁1は全体の部品が少なく、
更に構造が簡単であるから、故障を少なくすることが可
能である。更に、バルブハウジング2及び感圧ロッド2
0の構造が簡単で組立が容易であると共に、機械加工で
も加工が容易で、簡単に高精度が出せるから、バルブハ
ウジング2及び感圧ロッド20の量産を可能し、低コス
トの容量制御弁1を提供することが期待できる。
【0108】
【発明の効果】請求項1に係わる本発明の容量制御弁に
よれば、開弁連結部と係合部との連結は、感圧装置と弁
体との間に設けられており、弁体が作動中は、ソレノイ
ドに流れる電流値の大きさに応じた力と作動流体圧力と
のバランスによりバルブ部の開弁度を制御する。このと
き、係合部の座面と開弁連結部の受圧面が接合して連結
している。そして、図示省略の制御コンピュータにより
指示されたソレノイド部により弁体が急速に開弁すると
き、係合部の座面と開弁連結部の受圧面とは互いに押圧
されて接合した状態で連結しているから、この係合部と
開弁連結部との連結も弁体の開弁速度に応じて離脱する
ことが可能になる。その結果、急速に弁体を開弁して制
御圧力を急速に制御室へ流出させて制御すべき制御室の
容量又は圧力値を必要とする設定値に切り換えることが
可能になる効果を奏する。
【0109】請求項2に係わる本発明の容量制御弁によ
れば、係合部の摺動面と開弁連結部の案内面が密接して
内部に開放室を形成すると共に、座面に受圧面が連結す
る。そして、開放室は作動室と開放通路を介して連通
し、弁体を急速開弁するときには吸入圧力により開放室
を膨張させて開弁連結部を係合部から急速に離脱させる
効果を奏する。このために、制御する弁体で吸入圧力に
より通常の容量又は圧力制御を正確に作動させると共
に、制御すべき流体圧力の負荷が上昇したとき等には、
ソレノイド部に流れる電流をオフにして係合部から開弁
連結部を急速に離間し、制御室の容量又は圧力を変更で
きる効果が期待できる。このために、容量可変型圧縮機
などにこの容量制御弁を用いることによりクラッチレス
の容量可変型圧縮機を可能とし、容量可変型圧縮機の生
産コストを低減すると共に、機能が向上できる効果を奏
する。
【0110】請求項3に係わる本発明の容量制御弁によ
れば、開弁連結部の受圧面に凸部を有して凸部の端面に
係合部の座面と連結する第2受圧面を設けたので、受圧
面と座面との間に開放室が形成できるので、開放通路か
らの流入圧力が常に作用した状態に保持できる。このた
めに、係合部から開弁連結部をすばやく離脱させること
が可能になり、弁体の急速開弁が可能となる効果を奏す
る。
【0111】請求項4、5、6、7、8に係わる容量制
御弁によれば、開弁連結部の受圧面と係合部の座面とを
平面的に接合して連結しているので、バルブハウジング
及び感圧ロッドの加工精度が低下しても感圧装置に対す
る感圧ロッドの芯ずれに伴う不具合作動を防止し、急速
開弁速度が向上できる効果を奏する。開弁連結部の受圧
面と係合部の座面との接合面を感圧ロッドの径方向へ又
は傾斜方向へ摺動自在な接合に構成したために、感圧ロ
ッドの作動中に摩擦力を惹起することなく、応答性が向
上できる効果を奏する。更に、バルブハウジングに対し
て感圧ロッドと感圧装置との組立作業が極めて容易にな
る。このため、組み立てコストの低減と共に、機能精度
も向上できる効果を奏する。
【0112】請求項9に係わる本発明の容量制御弁によ
れば、開放室に開弁連結部を係合部から開放させるばね
手段が設けられているから、弁体の急速開弁に応じて開
弁連結部を係合部から急速に離脱させる効果を奏する。
しかも、作動面と受圧面の受圧面積を同一にすればばね
手段のみのばね力で開弁連結部の離脱速度を設計可能に
なり、弁体の急速開弁速度を設計できる効果を奏する。
【0113】請求項10に係わる本発明の容量制御弁に
よれば、感圧ロッドに開放通路を設けると共に、弁体を
急速開弁するときに、この開放通路を遮断する弁部を感
圧ロッドに設けることにより、開弁連結部と係合部との
連結構造が簡単になる。又、弁体の急速開弁時の開弁連
結部の離脱構造も簡単にできる効果を奏する。そして、
製作コストが低減できる効果を奏する。
【0114】請求項11に係わる本発明の容量制御弁に
よれば、感圧装置に弁体が開弁する弾発力(ベローズ又
は/及びコイルばね)を集中して配置できるから、弾発
力の作用とベローズの収縮力の作用力を共に1カ所で行
うことが可能になる。そして、感圧装置のコンパクトが
図れ、容量制御弁の小型化を可能にする効果が期待でき
る。
【0115】請求項12に係わる本発明の容量制御弁に
よれば、制御室圧力(クランク室圧力)は、受圧面で相
殺されてキャンセルされるので、この受圧面の作動機構
に働く力の釣り合いから除外される。このため、制御圧
力を除外した吸入圧力による高精度の制御を可能にした
容量制御弁を得ることが可能になる。吸入圧力で制御圧
力を制御するときに、制御室の圧力が設定範囲から逸脱
したときなどに急速に変更する必要がある。このため
に、制御する弁体で吸入圧力により通常の容量又は圧力
制御を正確に作動させると共に、制御すべき流体圧力の
負荷が上昇したとき等には開弁連結部を係合部からソレ
ノイド部により急速に離間して制御室の容量を変更する
ことが可能になる効果を奏する。
【0116】請求項13に係わる本発明の容量制御弁に
よれば、制御室圧力及び制御室圧力は弁孔を介して各受
圧面に作用しても、この作用力が相殺されてキャンセル
されるから、制御圧力及び制御室圧力が 弁体に作用さ
せる力は0となる。吸入圧力で作動面を作動させると
き、制御圧力及び制御室圧力の作用力を除外して正確な
制御が可能になる効果を奏する。その上、制御室圧力が
極大値を示したときなどに、ソレノイド部を介して開弁
連結部を急に係合部から離間して弁体に圧力が作用して
も開弁状態を保持し、制御圧力を簡単に切り換えること
が可能になる効果を奏する。例えば、空調機などの容量
可変型圧縮機の冷房負荷が大きくなったときなどに、容
量可変型圧縮機の運転に関係なく、空調機能を変更又は
停止させることが可能になる。このため、容量可変型圧
縮機等に於いてクラッチのない制御が可能でコストを低
減できる効果を奏する。
【0117】請求項14に係わる本発明の容量制御弁に
よれば、制御室圧力は各受圧面に作用しても、この作用
力が相殺されてキャンセルされるから、制御圧力が 弁
体に作用させる力は0となる。吸入圧力で作動面を作動
させるとき、制御圧力の作用力を除外して正確な制御が
可能になる効果を奏する。その上、制御室圧力が極大値
を示したときなどに、ソレノイド部を介して開弁連結部
を係合部から急に離間させて弁体を開弁状態に保持し、
簡単に制御圧力を切り換えることが可能になる効果を奏
する。例えば、空調機などの容量可変型圧縮機の冷房負
荷が大きくなったときなどに、容量可変型圧縮機の作用
・機能を変更し又は停止させることが可能になる効果を
奏する。このため、容量可変型圧縮機等に於いてクラッ
チのない制御が可能で、付帯設備等のコストを低減でき
る効果を奏する。
【0118】請求項15に係わる本発明の容量制御弁に
よれば、開弁連結部の受圧面と作動面との受圧面積をほ
ぼ同一に形成されているので、吸入圧力は開放通路を介
してこの両面に同一力として作用するから、開弁連結部
の移動時に弁体に対して流体圧力による外力を受けずに
開放弾発手段のばね力で設定された応答性が発揮される
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係わる容量制御弁の
断面図である。
【図2】図1に示すバルブ部の拡大断面図である。
【図3】図1、図4及び図5に示す容量制御弁の開弁状
態の断面図である。
【図4】本発明の第2実施の形態を示す容量制御弁の断
面図である。
【図5】本発明の第3実施の形態を示す容量制御弁の断
面図である。
【図6】本発明に係わる容量可変型圧縮機と容量制御弁
との配管を示す断面図である。
【図7】本発明の第4実施の形態を示す容量制御弁に於
けるバルブ部の断面図である。
【図8】本発明の第5実施の形態を示す容量制御弁に於
けるバルブ部の断面図である。
【図9】本発明の第6実施の形態を示す容量制御弁に於
けるバルブ部の断面図である。
【図10】本発明の第7実施の形態を示す容量制御弁の
断面図である。
【図11】図10に示す容量制御弁に於けるバルブ部の
断面図である。
【図12】本発明の第8実施の形態を示す容量制御弁の
断面図である。
【図13】図12に示す容量制御弁におけるバルブ部の
断面図である。
【図14】本発明の第9実施の形態を示す容量制御弁の
断面図である。
【図15】本発明に関連する容量可変型圧縮機用制御弁
の断面図である。
【符号の説明】
1 容量制御弁 2 バルブハウジング 2A 第1バルブハウジング 2B 第2バルブハウジング 2B1 嵌合孔 3 仕切調整部 4 容量室 5 弁孔 6 弁室 6A 弁座 7 作動室 7A 内径面 8 第1連通路 9 第2連通路 10 検出連通路 15 バルブ部 17 コイルばね(弾発手段) 20 感圧ロッド 20B 連結部 21 弁体 21A 弁部面 21B 括れ部 21C 小径部 22 感圧装置 22A ベローズ 22B 係合部 22C 案内面 22D 座面 22F 分割部 22F1 分割面 22H 凹部 22H1 第2開放通路 22H2 第3開放通路 22P 基部 22P1 平面分割面 23 作動面 24 第2弁部 24A 第2弁部面 25 ソレノイドロッド 26 開放通路 28 開放ばね手段(第1開放ばね手段) 30 開弁連結部 30A 開放通路(拡大した開放通路) 30B 摺動面 30C 嵌着面 30D 受圧面 30E 凸部 31 連結部 32 開放室 33 ばね手段(第2開放ばね手段) 40 ソレノイド部 42 プランジャ 42A 嵌合孔 42B 接合面 43 ソレノイドケース 43A 空室 44 プランジャケース 45 電磁コイル 46 Oリング取付溝 47 Oリング 51 固定鉄心 51A 内周面 51A1 通路 51B 吸着面 51C ばね座室 51D 第2弁座 Ps 吸入圧力 Pd 制御圧力(吐出圧力) Pc 制御室圧力(クランク室圧力) Ab 感圧装置の有効受圧面積 As 弁部面のシール受圧面積 Ar2 作動面の受圧面積 S1 ばね(弾発)手段のばね力 Fb 感圧装置のばね(弾発)力
【手続補正書】
【提出日】平成15年4月21日(2003.4.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この容量可変型圧縮機
用の容量制御弁では、上述のように構成されているため
に、以下のような問題点が存する。先ず、容量制御弁で
は、制御室の圧力を急速に変更することが困難であるた
めに、例えば、容量可変型圧縮機などではクラッチが必
要となり、容量可変型圧縮機の構造が複雑化するからコ
ストが上昇する問題が存する。又、弁体、弁体ロッド、
中間ロッド等の受圧面に各流体圧力が作用する受圧面積
についての力の釣り合い関係を考慮していないので、制
御圧力流体の容量又は圧力の制御における精度に悪影響
を及ぼすことになる。更に、弁体、弁体ロッド、中間ロ
ッド等を個別に連結する開閉弁作動は、それらの部品の
接合部の摩耗等により開閉弁の精度に悪影響を与えてい
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】この請求項10に係わる本発明の容量制御
弁では、感圧ロッドに開放通路を有すると共に弁体が開
弁するときに開放通路を遮断する第2弁部が感圧ロッド
に設けられているから、弁体の開弁と共に第2弁部を閉
弁できる。このため、制御室圧力流体又は吐出圧力流体
が開放通路を介して検出連通路へ流入するのを効果的に
防止することが可能になる。このために、吸入室や制御
室の圧力が異常圧力にならないようにして作動不良の惹
を防止する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】この請求項11に係わる本発明の容量制御
弁では、特に、前記弁体を開弁する方向へ付勢する弾発
手段が容量室内のローズの内側又は外側に開弁方向へ
作用するように配置できるので、弾発手段の付加により
感圧装置をコンパクトに形成できる。しかも、弾発手段
はベローズと同位置で作用するから感圧ロッドの軸心方
向へ弁体及び係合部を偏芯させることなく弾発して開弁
又は閉弁するときの応答性と共に、芯ずれによる摩耗が
防止できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】この請求項12に係わる本発明の容量制御
弁では、容量制御弁の弁体を含む各受圧面積の作動機構
に働く力の釣り合い式は、Pc(Ab−Ar1)+Pc
(Ar1−As)+Ps×Ar1+Ps(Ar2−Ar
1)+Pd(As−Ar2)=Fb+S1−Fsolと
なる。この式を書き換えるとPc(Ab−As)+Pd
(As−Ar2)+Ps×Ar2=Fb+S1−Fso
lになる。そして、感圧装置の有効受圧面積Abと、弁
体における弁部面の弁座との接触するシール受圧面積A
sとを同一又はほぼ等しく構成すると(Ab=As)、
上式は、Ps×Ar2+Pd(As−Ar2)=Fb+
S1−Fsolとなる。その結果、制御室圧力(クラン
ク室圧力)Pcは、弁孔を介して流体の受圧面で互いに
相殺されてキャンセルされるので、各受圧面積の作動機
構に働く力の釣り合いから除外される。このため、制御
室圧力Pcを除外した制御の容量制御弁を得ることが可
能になる。つまり、制御室圧力Pcを弁体の作動に対し
関与させなくしたものであって、制御圧力Pdのみに
より補正される制御が可能であるために制御能力が向上
する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】この請求項13の本発明の容量制御弁で
は、感圧装置と弁体の作動面とを含む流体の各受圧面積
の作動機構に働く力の釣り合い式は、Pc(Ab−Ar
1)+Pc(Ar1−As)+Ps×Ar1+Ps(A
r2−Ar1)+Pd(As−Ar2)=Fb+S1−
Fsolとなる。この式を書き換えるとPc(Ab−A
s)+Pd(As−Ar2)+Ps×Ar2=Fb+S
1−Fsolになる。そして、感圧装置の有効受圧面積
Abと、弁部面の弁座6Aとの接触するシール受圧面積
Asと、弁体の作動面の受圧面積Ar2とを同一又はほ
ぼ等しい受圧面積に構成すると(Ab=As=Ar
2)、上式は、Ps×Ar2=Fb+S1−Fsolと
なって、制御室圧力Pc及び制御圧力Pdは弁孔を介し
て各受圧面に作用しても、この作用力が相殺されてキャ
ンセルされるから、制御圧力Pd及び制御室圧力Pcが
弁体に作用させる力は0となる。このような弁体を含む
各受圧面の作動機構に働く力の釣り合い関係で、容量制
御弁は、吸入圧力Psが弁体の背面の有効受圧面積に作
用し、制御圧力Pd及び制御室圧力Pcの影響のない弁
体の作動を可能にして正確な制御を可能にする。その
上、制御室圧力が極大値を示したときなどに、ソレノイ
ド部を介して第2弁体を急に開弁して制御圧力を切り換
えることが簡単に可能になる。例えば、空調機などの容
量可変型圧縮機の冷房負荷が大きくなったときなどに、
容量可変型圧縮機の作動を機能的に停止させることが可
能になる。このため、容量可変型圧縮機はクラッチを必
要としなくとも良く、製作コストを低減できることにな
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】容量室4内には感圧装置22が設けられて
いる。この感圧装置22は、金属製のベローズ22Aの
1端部を仕切調整部3に密封に結合すると共に、他端を
基部(係合部22Bと一体)に結合している。このベロ
ーズ22Aはリン青銅等により製作されているが、その
ばね数は所定の値に設計されている。又、ベローズ2
2Aには、図示省略のコイルばねを内在又は外在してベ
ローズ22Aのばね力と協働するように設計しても良
い。この感圧装置22は、容量室4内で感圧装置22と
してのばね力と制御圧力Pd又は制御室圧力Pcとの相
関関係で伸縮するように設計されている。感圧装置22
の内部空間は真空又は空気が内在している。そして、こ
の感圧装置22のベローズ22Aの有効受圧面積Abに
対し、制御圧力Pd又は制御室圧力Pcが作用して感圧
装置22を収縮作動させるように構成されている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】図1又は図2に示すように、開弁連結部3
0に結合した弁体21が弁室6内に配置されている。弁
体21には弁座6Aと接合する弁部面21Aが設けられ
ている。この弁部面21Aの弁座6Aと接合する内周面
積がシール受圧面積Asである。弁座6Aと弁部面21
Aとの接合する閉弁面は、平面接合でも良いが、弁座6
Aをテーパー面に形成するか、弁室6の弁座6Aの全
面をテーパー面に形成すると閉弁したときの密閉能力と
共に、接合状態を良くすることが認められる。そして、
この弁部面21Aのシール受圧面積Asは感圧装置22
の有効受圧面積Abと同一面積又はほぼ同一面積に構成
されている。又、弁体21の作動面23に流体が作用す
る面積は受圧面積Ar2である。そして、弁体21の外
径は弁室6の内径とほぼ同一径で摺動自在に嵌合してい
る。この弁体21は、弁室6又は作動室7の摺動面7A
と嵌合して吸入圧力Psの流体が漏洩しない精密な嵌合
状態であれば、多少の漏れは問題にならない。従って、
この嵌合間にOリング等のシール部を設けなくとも良
い。尚、弁室6と第1連通路8との接続部は弁室6より
も大径の環状溝に形成されて吐出圧力Pdが流入しやす
く構成されている。そして、作動面23の受圧面積Ar
2と、弁部面21Aのシール受圧面積Asと感圧装置2
2の有効受圧面積Abとは同一又はほぼ同一面積に構成
されている。又、この1実施の形態では、吸入圧力Ps
が作用する作動面23の受圧面積Ar2を感圧装置22
の有効受圧面積Aと同一にする必要はない。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0074
【補正方法】変更
【補正内容】
【0074】図10は、本発明の第7実施の形態を示す
容量制御弁1の断面図である。又、図11は、図10の
容量制御弁1のバルブ部15を拡大した断面図である。
図10及び図11に示す容量制御弁1は、第1要部を除
いて、図1とほぼ同様に構成されている。この図1
び図11に示す第1要部の構成は、係合部22Bの先端
側の座面22Dが裁頭球面状に形成されている。この係
合部22Bの座面22Dは、球面に形成されているがテ
ーパー面等に形成することもできる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】変更
【補正内容】
【0081】この第2弁部24の第2弁部面24Aが第
2弁座51Dと接合して閉弁すると、制御室圧力Pcの
流体が開放通路26へ流入しても、検出連通路10へ流
れるのが遮断される。つまり、第2弁部面24Aと第2
弁座51Dとは、感圧ロッド20の作動時に第2連通路
9と検出連通路10との連通を遮断する。この第2弁部
面24Aの移動距離は、一実施例として0.2mmから
0.5mmの範囲である。又、第2弁部面24Aの径方
向の大きさは、第2弁座51Dと閉弁可能な大きさであ
れば良い。この第2開閉弁24A、51Dの構成は、こ
の他に種々のものがある。 例えば、図10に於いて、
第2弁部24の代わりに感圧ロッド20の溝にOリング
と装着し、弁体21が開弁したときにOリングが固定鉄
心51の内周面51Aに嵌合してシールするようにする
こともできる。更に、感圧ロッド20と内周面との嵌合
間隙を微小にしてシールするようにすれば良い。それ
は、このソレノイドロッド25と内周面との嵌合間隙か
ら漏れる流体が微小の場合は問題にならないからであ
る。この弁体21又は感圧ロッド20に設けた第2弁部
24が作動して開放通路26を開閉する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正内容】
【0095】シャフト56とボス部52Aとの間にはベ
アリング75が配置されており、更に、シャフト56の
他端にもベアリング77が設けられている。そして、こ
のベアリング75、77がシャフト56を回転自在に支
持している。又、シャフト56の他端は、シリンダブロ
ック51内に配置されている。
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩 俊昭 東京都港区芝大門1丁目12番15号 イーグ ル工業株式会社内 (72)発明者 長 亮丞 東京都港区芝大門1丁目12番15号 イーグ ル工業株式会社内 (72)発明者 小川 義博 東京都港区芝大門1丁目12番15号 イーグ ル工業株式会社内 (72)発明者 白井 克也 東京都港区芝大門1丁目12番15号 イーグ ル工業株式会社内 (72)発明者 前田 隆弘 東京都港区芝大門1丁目12番15号 イーグ ル工業株式会社内 (72)発明者 上村 訓右 東京都港区芝大門1丁目12番15号 イーグ ル工業株式会社内 Fターム(参考) 3H045 AA04 AA12 AA26 AA27 BA20 BA31 CA02 CA03 DA25 EA13 EA27 EA33 EA42 3H076 AA06 BB21 BB33 BB43 CC20 CC84 CC92 CC93

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ部の開弁度を制御し制御された制
    御圧力流体を流して制御室内の流量又は圧力を制御する
    容量制御弁であって、前記バルブ部に設けられて第2連
    通路と連通する容量室と、前記容量室と連通する弁孔用
    の弁座を有すると共に第1連通路と連通する弁室と、前
    記弁室に連通すると共に検出連通路と連通する作動室
    と、前記作動室内に配置されて前記検出連通路からの吸
    入圧力が作用可能な受圧面積を有する作動面と、前記作
    動面と一体で前記弁室に移動自在に配置されて前記弁座
    と着脱自在な弁部面を有する弁体と、前記弁体に一体で
    受圧面を有する開弁連結部と、前記開弁連結部の前記受
    圧面に環状に接合して連結すると共に前記弁体が開弁す
    るとき前記受圧面との連結を離脱する係合部と、前記係
    合部を一端で保持すると共に前記容量室内に配置されて
    前記容量室内の作動流体圧力を有効受圧面積に受けて前
    記弁体を閉弁する方向へ付勢する感圧装置と、前記弁体
    に連結すると共にプランジャを有するソレノイドロッド
    を前記弁体の開閉方向へ作動されるソレノイド部とを具
    備することを特徴とする容量制御弁。
  2. 【請求項2】 前記開弁連結部には受圧面と摺動面とを
    有し、前記係合部には前記受圧面に連結する座面と前記
    摺動面に密接合する案内面を有し、前記開弁連結部の前
    記摺動面と前記係合部の案内面との接合面内方の前記開
    弁連結部と前記係合部との間に開放室を有すると共に前
    記開放室と前記作動室とに連通する開放通路を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の容量制御弁。
  3. 【請求項3】 前記開弁連結部の前記受圧面に凸部を有
    して前記凸部の端面に前記係合部の座面と連結する第2
    受圧面を有し、前記第2受圧面と前記座面との接合によ
    り前記受圧面と前記座面との間に前記開放室を有するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の容量制御弁。
  4. 【請求項4】 前記開弁連結部に受圧面を有し、前記係
    合部には前記受圧面と揺動可能に接合する座面を有し、
    前記受圧面と前記座面との接合面内の前記開弁連結部と
    前記係合部との間に開放室を有すると共に前記開放室と
    前記作動室とを連通する開放通路を有し、前記受圧面と
    前記座面との離反と同時に前記開放通路を遮断する第2
    開閉弁を有することを特徴とする請求項1に記載の容量
    制御弁。
  5. 【請求項5】 前記受圧面と前記座面との一方がテーパ
    ー面に形成されていると共に他方が断面円弧状に形成さ
    れて接合していることを特徴とする請求項1又は請求4
    に記載の容量制御弁。
  6. 【請求項6】 前記係合部が前記感圧装置の基部と分割
    されていると共に前記係合部の分割面が前記感圧装置の
    前記基部の平面分割面と接合していることを特徴とする
    請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4又は請
    求項5に記載の容量制御弁。
  7. 【請求項7】 前記係合部に前記開放室と前記分割面内
    部とに貫通する開放通路を有することを特徴とする請求
    項6に記載の容量制御弁。
  8. 【請求項8】 前記座面が平面に形成されていると共
    に、前記開弁連結部の前記受圧面が前記係合部の前記座
    面と同一平面で密接することを特徴とする請求項1又は
    請求項2又は請求項4に記載の容量制御弁。
  9. 【請求項9】 前記開放室に前記開弁連結部と前記係合
    部とを相反する方向へ押圧するばね手段を有することを
    特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求
    項4又は請求項5又は請求項6又は請求項7又は請求項
    8に記載の容量制御弁。
  10. 【請求項10】 前記弁体を有する感圧ロッドに前記検
    出連通路と連通する開放通路を有すると共に、弁体が開
    弁するとき前記開放通路を遮断する第2開閉弁の第2弁
    部を前記感圧ロッドに有することを特徴とする請求項1
    又は請求項2又は請求項3又は請求項4又は請求項5又
    は請求項6又は請求項7又は請求項8又は請求項9記載
    の容量制御弁。
  11. 【請求項11】 前記感圧装置には前記弁体を開弁する
    方向へ付勢する弾発手段を有することを特徴とする請求
    項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4又は請求項
    5又は請求項6又は請求項7又は請求項8又は請求項9
    又は請求項10に記載の容量制御弁。
  12. 【請求項12】 前記感圧装置の有効受圧面積と、前記
    弁体の弁部面の弁座と接触するシール受圧面積とを同一
    又はほぼ等しい面積に構成されていることを特徴とする
    請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4又は請
    求項5又は請求項6又は請求項7又は請求項8又は請求
    項9又は請求項10又は請求項11に記載の容量制御
    弁。
  13. 【請求項13】 前記感圧装置の有効受圧面積と、前記
    弁体の弁部面の弁座と接触するシール受圧面積と、前記
    作動面の受圧面積とを同一又はほぼ等しい面積に構成さ
    れていることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請
    求項3又は請求項4又は請求項5又は請求項6又は請求
    項7又は請求項8又は請求項9又は請求項10又は請求
    項11に記載の容量制御弁。
  14. 【請求項14】 前記弁体の弁部面の弁座と接触するシ
    ール受圧面積と、前記作動面の受圧面積とを同一又はほ
    ぼ等しい面積に構成されていることを特徴とする請求項
    1又は請求項2又は請求項3又は請求項4又は請求項5
    又は請求項6又は請求項7又は請求項8又は請求項9又
    は請求項10又は請求項11に記載の容量制御弁。
  15. 【請求項15】 前記開弁連結部の前記受圧面と前記作
    動面の受圧面積を同一又はほぼ同一に構成したことを特
    徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項
    4又は請求項5又は請求項6又は請求項7又は請求項8
    又は請求項9又は請求項10又は請求項11に記載の容
    量制御弁。
JP2002244198A 2002-02-04 2002-08-23 容量制御弁 Expired - Lifetime JP4246975B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244198A JP4246975B2 (ja) 2002-02-04 2002-08-23 容量制御弁
CNB031043070A CN100376793C (zh) 2002-02-04 2003-01-30 容量控制阀
US10/355,071 US6772990B2 (en) 2002-02-04 2003-01-31 Capacity control valve
DE2003613058 DE60313058T2 (de) 2002-02-04 2003-02-03 Kapazitätskontrollventil
EP20030250665 EP1333177B1 (en) 2002-02-04 2003-02-03 Capacity control valve
KR1020030006677A KR100933830B1 (ko) 2002-02-04 2003-02-04 용량제어밸브

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-27435 2002-02-04
JP2002027435 2002-02-04
JP2002-51120 2002-02-27
JP2002051120 2002-02-27
JP2002244198A JP4246975B2 (ja) 2002-02-04 2002-08-23 容量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003322086A true JP2003322086A (ja) 2003-11-14
JP4246975B2 JP4246975B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=27348111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244198A Expired - Lifetime JP4246975B2 (ja) 2002-02-04 2002-08-23 容量制御弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6772990B2 (ja)
EP (1) EP1333177B1 (ja)
JP (1) JP4246975B2 (ja)
KR (1) KR100933830B1 (ja)
CN (1) CN100376793C (ja)
DE (1) DE60313058T2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342718A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の容量制御弁
JP2007225209A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Pacific Ind Co Ltd 双方向定圧膨張弁
WO2007111040A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Eagle Industry Co., Ltd. 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2007119380A1 (ja) 2006-03-15 2007-10-25 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁
WO2009028384A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Sanden Corporation 可変容量圧縮機
WO2010030040A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 サンデン株式会社 容量制御弁、可変容量圧縮機及び可変容量圧縮機の容量制御システム
US8021124B2 (en) 2005-02-24 2011-09-20 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US8182239B2 (en) 2006-03-29 2012-05-22 Eagle Industry Co., Ltd. Control valve, and control valve for variable displacement compressor using the control valve
WO2012077439A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 イーグル工業株式会社 容量制御弁
WO2012172914A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP2014080927A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁
JP2014126025A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁
JP2017110544A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2019009266A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN111594506A (zh) * 2019-02-21 2020-08-28 纳博特斯克有限公司 电磁比例阀
WO2020218285A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN113692491A (zh) * 2019-04-24 2021-11-23 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
US11359624B2 (en) 2017-07-05 2022-06-14 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve having a solenoid and a second plunger between the solenoid and a valve body
WO2022209964A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 イーグル工業株式会社
US11754194B2 (en) 2019-04-03 2023-09-12 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11821540B2 (en) 2019-04-03 2023-11-21 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4173111B2 (ja) * 2004-01-29 2008-10-29 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
JP4257248B2 (ja) * 2004-03-30 2009-04-22 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
JP4331653B2 (ja) * 2004-05-31 2009-09-16 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
JP2006029150A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sanden Corp クラッチレス可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁
JP2006029144A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Sanden Corp 可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁
JP2006177300A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御機構
EP1696041A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-30 Fujikoki Corporation Method of manufacturing an assembled body of a plurality of members, manufacturing method of electromagnetic control valve, and control valve for variable capacity compressor
CA2540716A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-25 Aarno Vesa Lift device and pneumatic actuator therefor
US7210457B2 (en) * 2005-06-06 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Homogeneous charge compression ignition internal combustion engine
JP2007077863A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Industries Corp クラッチ式可変容量型圧縮機の制御弁
JP2007247512A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御弁
US20080264080A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Hunter Manufacturing Co. Environmental control unit for harsh conditions
US8157538B2 (en) 2007-07-23 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Capacity modulation system for compressor and method
JP2009036182A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Fuji Koki Corp 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2009102989A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Sanden Corp 可変容量圧縮機
JP4861956B2 (ja) * 2007-10-24 2012-01-25 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機における容量制御弁
US8308455B2 (en) 2009-01-27 2012-11-13 Emerson Climate Technologies, Inc. Unloader system and method for a compressor
KR101631222B1 (ko) * 2009-11-02 2016-06-17 학교법인 두원학원 용량가변형 압축기의 용량제어밸브
JP5424397B2 (ja) * 2009-12-04 2014-02-26 サンデン株式会社 制御弁及び制御弁を備えた斜板式可変容量圧縮機
JP5458965B2 (ja) * 2010-03-08 2014-04-02 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機における容量制御機構
EP2549106B1 (en) * 2010-03-16 2019-10-16 Eagle Industry Co., Ltd. Volume control valve
US8757988B2 (en) * 2010-04-29 2014-06-24 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
KR200466335Y1 (ko) * 2011-12-29 2013-04-09 (주)신한전기 가변용량압축기의 용량제어밸브
WO2013176012A1 (ja) 2012-05-24 2013-11-28 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN102758763A (zh) * 2012-06-25 2012-10-31 江苏环力科技发展有限公司 一种结构紧凑的电子压力控制器
JP5985314B2 (ja) * 2012-09-07 2016-09-06 株式会社堀場エステック 弁要素及び流体制御弁
US10352308B2 (en) * 2012-12-18 2019-07-16 Emerson Climate Technologies, Inc. Reciprocating compressor with vapor injection system
EP2829685A1 (de) * 2013-07-25 2015-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Ventil für eine Strömungsmaschine
CN103512697B (zh) * 2013-10-09 2016-03-09 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种耐辐射耐高温压力传感器
DE102014218525B4 (de) * 2014-09-16 2016-10-13 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrisches Regelventil für einen Klimakompressor mit einem Sensor zur Bestimmung der Stellung des Regelkolbens
US10690125B2 (en) * 2016-03-17 2020-06-23 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve
DE102016209249A1 (de) * 2016-05-27 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Gasventil zum Dosieren von gasförmigen Kraftstoffen
JP2017218926A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 可変容量圧縮機
JP6932146B2 (ja) 2017-01-26 2021-09-08 イーグル工業株式会社 容量制御弁
EP3584441B1 (en) 2017-02-18 2022-08-31 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
WO2018180784A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP7068320B2 (ja) 2017-08-28 2022-05-16 イーグル工業株式会社 電磁弁
US10436344B2 (en) * 2017-10-30 2019-10-08 Sun Hydraulics, Llc Pressure-balanced push-type manual actuation mechanism for a valve
CN114687984A (zh) 2017-11-15 2022-07-01 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
KR101988572B1 (ko) 2017-11-20 2019-06-12 동일기계공업 주식회사 가변용량 압축기용 제어밸브
EP3719364B1 (en) 2017-11-30 2023-11-15 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve and control method for capacity control valve
JP7086490B2 (ja) 2017-12-08 2022-06-20 イーグル工業株式会社 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
EP3726054B1 (en) 2017-12-14 2024-02-07 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve and method for controlling capacity control valve
EP3734068B1 (en) * 2017-12-25 2022-07-20 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
WO2019131693A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 イーグル工業株式会社 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
US11486376B2 (en) * 2017-12-27 2022-11-01 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve and method for controlling same
US11454227B2 (en) 2018-01-22 2022-09-27 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
JP6757074B2 (ja) * 2018-02-08 2020-09-16 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
CN108725416B (zh) * 2018-05-30 2024-05-14 眉山中车制动科技股份有限公司 一种适用于铁路客车小减压制动空气分配阀用局减阀杆
EP3822483B1 (en) 2018-07-12 2024-04-03 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
CN112534136A (zh) 2018-08-08 2021-03-19 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
KR102541900B1 (ko) 2018-11-26 2023-06-13 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어 밸브
WO2020153244A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 イーグル工業株式会社 容量制御弁
EP3951172A4 (en) 2019-04-03 2022-11-16 Eagle Industry Co., Ltd. CAPACITY CONTROL VALVE
JP7107286B2 (ja) * 2019-07-22 2022-07-27 株式会社デンソー ソレノイドバルブ
CN110668383B (zh) * 2019-09-30 2021-09-24 塔罗斯科技股份有限公司 一种酒桶与啤酒分配装置的连接结构
EP4160015A1 (en) * 2020-05-25 2023-04-05 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149558B2 (ja) 1998-03-27 2008-09-10 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御弁
JP3984724B2 (ja) * 1998-09-10 2007-10-03 株式会社豊田自動織機 容量可変型斜板式圧縮機の制御弁及び斜板式圧縮機
JP3583951B2 (ja) * 1999-06-07 2004-11-04 株式会社豊田自動織機 容量制御弁
JP3780784B2 (ja) * 1999-11-25 2006-05-31 株式会社豊田自動織機 空調装置および容量可変型圧縮機の制御弁
JP2001165055A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 制御弁及び容量可変型圧縮機
JP2002054561A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御弁及び容量可変型圧縮機
US6340293B1 (en) * 2000-08-25 2002-01-22 Delphi Technologies Inc Clutchless compressor control valve with integral by pass feature

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8021124B2 (en) 2005-02-24 2011-09-20 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
JP4516892B2 (ja) * 2005-06-08 2010-08-04 イーグル工業株式会社 容量可変型圧縮機の容量制御弁
JP2006342718A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の容量制御弁
KR100793124B1 (ko) * 2005-06-08 2008-01-10 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 가변 용량 압축기의 용량 제어 밸브
EP1731763A3 (en) * 2005-06-08 2010-11-24 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve of variable displacement compressor
US7806666B2 (en) 2005-06-08 2010-10-05 Eagle Industry Co. Ltd. Displacement control valve of variable displacement compressor
JP2007225209A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Pacific Ind Co Ltd 双方向定圧膨張弁
JP5167121B2 (ja) * 2006-03-15 2013-03-21 イーグル工業株式会社 容量制御弁
WO2007119380A1 (ja) 2006-03-15 2007-10-25 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁
US8079827B2 (en) 2006-03-15 2011-12-20 Eagle Industry Co., Ltd. Displacement control valve
US8449266B2 (en) 2006-03-29 2013-05-28 Eagle Industry Co., Ltd. Control valve for variable displacement compressor
US8182239B2 (en) 2006-03-29 2012-05-22 Eagle Industry Co., Ltd. Control valve, and control valve for variable displacement compressor using the control valve
WO2007111040A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Eagle Industry Co., Ltd. 可変容量型圧縮機用制御弁
JP5128466B2 (ja) * 2006-03-29 2013-01-23 イーグル工業株式会社 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2009057855A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sanden Corp 可変容量圧縮機
WO2009028384A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Sanden Corporation 可変容量圧縮機
WO2010030040A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 サンデン株式会社 容量制御弁、可変容量圧縮機及び可変容量圧縮機の容量制御システム
JP2010065649A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sanden Corp 容量制御弁、可変容量圧縮機及び可変容量圧縮機の容量制御システム
KR101375294B1 (ko) * 2010-12-09 2014-03-17 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어 밸브
JP5871281B2 (ja) * 2010-12-09 2016-03-01 イーグル工業株式会社 容量制御弁
WO2012077439A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US9132714B2 (en) 2010-12-09 2015-09-15 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
WO2012172914A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US9523987B2 (en) 2011-06-15 2016-12-20 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
JPWO2012172914A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 イーグル工業株式会社 容量制御弁
KR101532996B1 (ko) * 2011-06-15 2015-07-01 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어 밸브
JP2014080927A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁
JP2014126025A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Tgk Co Ltd 可変容量圧縮機用制御弁
KR20140085340A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 가부시키가이샤 테지케 가변 용량 압축기용 제어 밸브
KR102046664B1 (ko) * 2012-12-27 2019-11-19 가부시키가이샤 테지케 가변 용량 압축기용 제어 밸브
JP2017110544A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
US11359624B2 (en) 2017-07-05 2022-06-14 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve having a solenoid and a second plunger between the solenoid and a valve body
KR20200009069A (ko) * 2017-07-06 2020-01-29 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어 밸브
US11359625B2 (en) 2017-07-06 2022-06-14 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve having an auxiliary communication part allowing communication with an intermediate passage
WO2019009266A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JPWO2019009266A1 (ja) * 2017-07-06 2020-04-30 イーグル工業株式会社 容量制御弁
KR102288198B1 (ko) 2017-07-06 2021-08-10 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어 밸브
JP6998954B2 (ja) 2017-07-06 2022-01-18 イーグル工業株式会社 容量制御弁
CN111594506A (zh) * 2019-02-21 2020-08-28 纳博特斯克有限公司 电磁比例阀
US11754194B2 (en) 2019-04-03 2023-09-12 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
US11821540B2 (en) 2019-04-03 2023-11-21 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
CN113692491A (zh) * 2019-04-24 2021-11-23 伊格尔工业股份有限公司 容量控制阀
WO2020218285A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 イーグル工業株式会社 容量制御弁
JP7451064B2 (ja) 2019-04-24 2024-03-18 イーグル工業株式会社 容量制御弁
US11988296B2 (en) 2019-04-24 2024-05-21 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve
WO2022209964A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 イーグル工業株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
DE60313058T2 (de) 2007-12-20
CN100376793C (zh) 2008-03-26
EP1333177A1 (en) 2003-08-06
EP1333177B1 (en) 2007-04-11
KR100933830B1 (ko) 2009-12-24
DE60313058D1 (de) 2007-05-24
CN1436932A (zh) 2003-08-20
US20030145615A1 (en) 2003-08-07
US6772990B2 (en) 2004-08-10
KR20030066437A (ko) 2003-08-09
JP4246975B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003322086A (ja) 容量制御弁
JP7167067B2 (ja) 容量制御弁
US7381031B2 (en) Control valve for variable displacement compressor
US7387501B2 (en) Control valve for variable displacement compressor
EP3505758A1 (en) Capacity control valve
WO2018139476A1 (ja) 容量制御弁
EP2657627A2 (en) Control valve for a variable displacement compressor
US20040086391A1 (en) Control valve for variable displacement compressor
US11454227B2 (en) Capacity control valve
WO2019159998A1 (ja) 容量制御弁
JP2008045526A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JPWO2019112025A1 (ja) 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
JPH1162825A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2001082624A (ja) ソレノイドバルブ
JP2004116349A (ja) 可変容量圧縮機用容量制御弁
JP4146652B2 (ja) 容量制御弁
US20060039799A1 (en) Control valve for variable displacement compressor
JP4100924B2 (ja) 容量制御弁
US11994120B2 (en) Capacity control valve
JP4100925B2 (ja) 容量制御弁
WO2019139132A1 (ja) 可変容量圧縮機
US11841010B2 (en) Variable displacement compressor
JP7051238B2 (ja) 容量制御弁
JP6446641B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP2008223482A (ja) 可変容量圧縮機用制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term