JP6998954B2 - 容量制御弁 - Google Patents

容量制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6998954B2
JP6998954B2 JP2019527711A JP2019527711A JP6998954B2 JP 6998954 B2 JP6998954 B2 JP 6998954B2 JP 2019527711 A JP2019527711 A JP 2019527711A JP 2019527711 A JP2019527711 A JP 2019527711A JP 6998954 B2 JP6998954 B2 JP 6998954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
chamber
communication passage
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019009266A1 (ja
Inventor
大千 栗原
康平 福留
啓吾 白藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Publication of JPWO2019009266A1 publication Critical patent/JPWO2019009266A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998954B2 publication Critical patent/JP6998954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/12Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1009Distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • F16K31/0627Lift valves with movable valve member positioned between seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1818Suction pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1831Valve-controlled fluid connection between crankcase and suction chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1836Valve-controlled fluid connection between crankcase and working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1845Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1863Controlled by crankcase pressure with an auxiliary valve, controlled by
    • F04B2027/1872Discharge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/14Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、容量可変型圧縮機の流量又は圧力を制御する容量制御弁に関し、特に、自動車等の空調システムに用いられる容量可変型圧縮機等の吐出量を圧力負荷に応じて制御する容量制御弁に関する。
自動車等の空調システムに用いられる斜板式容量可変型圧縮機は、エンジンの回転力により回転駆動される回転軸、回転軸に対して傾斜角度を可変に連結された斜板、斜板に連結された圧縮用のピストン等を備え、斜板の傾斜角度を変化させることにより、ピストンのストロークを変化させて冷媒の吐出量を制御するものである。
この斜板の傾斜角度は、冷媒を吸入する吸入室の吸入圧力、ピストンにより加圧した冷媒を吐出する吐出室の吐出圧力、斜板を収容した制御室(クランク室)の制御室圧力を利用しつつ、電磁力により開閉駆動される容量制御弁を用いて、制御室内の圧力を適宜制御し、ピストンの両面に作用する圧力のバランス状態を調整することでピストンのストロークを連続的に変化させ得るようになっている。
このような容量制御弁160としては、図6に示すように、吐出室と第2連通路173を介して連通する第2弁室182、吸入室と第1連通路171を介して連通する第1弁室183、制御室と第3連通路174を介して連通する第3弁室184を有するバルブ本体170と、第3弁室内に配置されて周囲の圧力によって伸縮するとともに伸縮方向の自由端に設けられた弁座体180を有する感圧体178と、第2弁室182と第3弁室184を連通する弁孔177を開閉する第2弁部176、第1連通路171と流通溝172を開閉する第1弁部175、及び第3弁室184にて弁座体180との係合及び離脱により第3弁室184と流通溝172を開閉する第3弁部179を有する弁体181と、弁体181に電磁駆動力を及ぼすソレノイド部190等を備えている。そして、この容量制御弁160では、容量可変型圧縮機にクラッチ機構を設けなくても、制御室圧力を変更する必要が生じた場合には、吐出室と制御室とを連通させて制御室内の圧力(制御室圧力)Pc、吸入室の圧力Ps(吸入圧力)を制御できるようにしたものである。(以下、「従来技術」という。例えば、特許文献1参照。)。
特許第5167121号公報
従来技術において、斜板式容量可変型圧縮機を停止して、長時間放置した後に起動させようとした場合、制御室(クランク室)には液冷媒(放置中に冷却されて冷媒が液化したもの)が溜まるため、この液冷媒を排出しない限り冷媒を圧縮して設定とおりの吐出量を確保することができない。このため、起動直後から所望の容量制御を行うには、制御室(クランク室)の液冷媒をできるだけ素早く排出させる必要がある。
そこで、図7、図8に示すように、従来の容量制御弁160においては起動時に制御室(クランク室)の液冷媒をできるだけ素早く排出させるために液冷媒排出機能を備えている。すなわち、容量可変型圧縮機を停止して、長時間放置した後に起動させようとした場合に、制御室(クランク室)に溜まった高圧の液冷媒が、第3連通路174から第3弁室184へ流入する。すると、感圧体(ベローズ)178は収縮して第3弁部179と弁座体180との間が開弁する。第3弁部179と弁座体180との開口面積は大きいため、第3弁室184から補助連通路185、中間連通路186及び流通溝172を通じて、液冷媒は制御室(クランク室)から吸入室へ短時間で排出でき、素早く最大容量で冷房運転状態に移行できるようになっている。
つぎに、制御室(クランク室)の液冷媒の排出を完了すると制御室圧力Pc及び吸入圧力Psは低下して、第3弁部179と弁座体180は閉弁状態となる。同時に、ソレノイド部Sによって第2弁部176は全閉状態から開弁して制御状態に移行する。制御状態に移行すると吐出圧力Pdの流体が第2弁室182から第3弁室184へ供給されることで、吸入圧力Psと制御室圧力Pcとの差圧が変化して、斜板の傾斜角度が変化してピストンのストローク(吐出容量)が制御される。
しかしながら、上記の従来技術では、制御運転状態に移行して第3弁部179と弁座体180の弁座面との間が閉弁状態となっても、第3弁室184の圧力が変動すると第3弁部179と弁座体180の弁座面との間にわずかな隙間が発生する。このため、第3弁室184から補助連通路185及び中間連通路186を介して第1弁室183へ流れる流体量が変動してしまう。この結果、第1弁室183に連通する吸入室の圧力が変動してしまい、容量可変型圧縮機の制御性能が悪化するという問題があった。
本発明は、上記従来技術の有する問題点を解決するためになされたものであって、バルブ本体の開弁度に応じて容量可変型圧縮機の流量又は圧力を制御する容量制御弁において、第3弁室の圧力が変動しても第3弁室から第1弁室へ流れる流体量を一定にでき、容量可変型圧縮機の制御性能を向上できる容量制御弁を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の容量制御弁は
バルブ部の開弁度に応じて流量又は圧力を制御する容量制御弁において、
制御圧力の流体を通す第3連通路と連通する内部空間、吐出圧力の流体を通す第2連通路に連通するとともに前記内部空間と連通する弁孔及び該弁孔に配設される第2弁座を有する第2弁室、及び、吸入圧力の流体を通す第1連通路に連通するとともに第1弁座を有する第弁室、を有するバルブ本体と、
前記内部空間と前記第1連通路に連通する中間連通路、前記第2弁座と離接して前記弁孔を開閉する第2弁部、前記第2弁部とは反対に連動開閉するとともに前記第1弁座と離接して前記中間連通路と前記第1連通路との連通を開閉する第1弁部、及び、前記内部空間に配置される軸部と、を有する弁体と、
前記内部空間に配置されて周囲の圧力によって伸縮するとともに前記弁体の前記軸部と摺動可能に嵌合する自由端部を有する感圧体と、
前記内部空間に配設され前記内部空間と前記中間連通路とを連通する補助連通部と、
前記バルブ本体に取り付けられて電流に応じて前記弁体を開閉する方向へ作動させるソレノイド部と、を備え
前記弁体の前記軸部と前記感圧体の前記自由端部との嵌合長さは、前記感圧体の周囲の圧力による前記感圧体の前記自由端部の変位量より大きく設定される
この構成により、弁体の軸部と感圧体の自由端部との嵌合長さは、感圧体の周囲の圧力による感圧体の自由端部の変位量より大きく設定されるので、弁体の軸部と感圧体の自由端部とは常に嵌合状態を維持でき、内部空間に配設された補助連通部によって内部空間から第1弁室へ流れる流体量を調整して、容量可変型圧縮機の運転効率を向上することができる。
本発明の容量制御弁は、
前記補助連通部は前記中間連通路の流路断面積より小さい開口面積を有する。
この構成により、補助連通部がボトルネックとなるので、補助連通路のみを調整することによって内部空間から第1弁室へ流れる流体を調整して、容量可変型圧縮機の運転効率を向上することができる。
本発明の容量制御弁は、
補助連通部は、前記弁体に配設される孔部である。
この構成により、孔部の径を調整することで補助連通部の開口面積を調整できる。
本発明の容量制御弁は、
前記補助連通部は、前記弁体の前記軸部と前記感圧体の前記自由端部との隙間部より大きい開口面積を有する。
この構成により、内部空間から第1弁室へ至る流路が並列して存在していても、補助連通部のみを調整して、内部空間から第1弁室へ流れる流体量を調整することができる。
本発明の容量制御弁は、
前記弁体は前記補助連通部を複数備える。
この構成により、補助連通部の個数を調整することで補助連通部の開口面積を調整できる。
本発明の容量制御弁は、
前記補助連通部は、前記弁体の前記軸部と前記感圧体の前記自由端部との隙間部からなる。
この構成により、弁体の軸部と感圧体の自由端部との隙間部を調整することによって、内部空間から第1弁室へ流れる流体量を調整して、容量可変型圧縮機の運転効率を向上することができる。
本発明に係る容量制御弁を示す正面断面図である。 本発明に係る容量制御弁を示す正面断面図で、低電流制御時の状態を示す図である。 本発明に係る容量制御弁のPc-Ps流路、Pd-Pc流路の開口面積とソレノイド電流との関係を説明する説明図である。 本発明の変形例で、容量制御弁の一部断面図である。 本発明の他の変形例で、容量制御弁の一部断面図である。 従来の容量制御弁で、低電流制御の制御時の容量制御弁の状態を示す図である。 従来の容量制御弁で、液冷媒排出時の容量制御弁の状態を示す図である。 従来の容量制御弁のPc-Ps流路、Pd-Pc流路の開口面積とソレノイド電流との関係を説明する説明図である。
以下に図面を参照して、本発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的な位置などは、特に明示的な記載がない限り、それらのみに限定する趣旨のものではない。
図1ないし図3を参照して、本発明の実施例1に係る容量制御弁について説明する。図1において、1は容量制御弁である。容量制御弁1は、バルブ本体10、弁体21、感圧体22及びソレノイド30から主に構成される。以下、容量制御弁1の主な構成について説明する。
バルブ本体10は、真鍮、鉄、アルミニウム、ステンレス等の金属または合成樹脂材等で構成される。バルブ本体10は軸方向へ貫通する貫通孔を有する中空円筒状の部材で、貫通孔の区画には第1弁室14、第1弁室14に隣接する第2弁室15、第2弁室15に隣接する内部空間16が連続して配設される。
第2弁室15には第2連通路12が連設される。この第2連通路12は、容量可変型圧縮機の吐出室内(図示省略)に連通して吐出圧力Pdの流体が容量制御弁1の開閉によって第2弁室15から内部空間16に流入できるように構成される。
内部空間16には第3連通路13が連設される。第3連通路13には、容量可変型圧縮機の制御室(図示省略)と連通しており、容量制御弁1の開閉によって第2弁室15から内部空間16へ流入した吐出圧力Pdの流体を容量可変型圧縮機の制御室(クランク室)へ流出させたり、内部空間16へ流入した制御室圧力Pcの流体を後述する中間連通路26を介して第1弁室14を経て容量可変型圧縮機の吸入室へ流出させる。
さらに、第1弁室14には第1連通路11が連設される。この第1連通路11には、容量可変型圧縮機の制御室(クランク室)から内部空間16に流入した制御室圧力Pcの流体を後述する中間連通路26を介して第1弁室14を経て吸入室へ流出させる。
第2弁室15と内部空間16との間にはこれらの室の径より小径の弁孔17が連設され、第2弁室15側の弁孔17の周りには第2弁座15aが形成される。また、第1弁室14と第2弁室15との間にはこれらの室の径より小径の孔部18が連設される。
なお、第1連通路11、第2連通路12、第3連通路13は、バルブ本体10の周面に各々、例えば、2等配から6等配に貫通している。さらに、バルブ本体10の外周面にはOリング用の取付溝が軸方向に離間して3カ所に設けられる。そして、この各取付溝には、バルブ本体10と、バルブ本体10を嵌合するケーシングの装着孔(図示省略)との間をシールするOリング71、72、73が取り付けられ、第1連通路11、第2連通路12、第3連通路13の各流路は独立した流路として構成される。
内部空間16内には感圧体22が配設される。この感圧体22は、金属製のベローズ22aの一端部が仕切調整部3に密封状に結合される。このベローズ22aは、リン青銅、ステンレス等により製作するが、そのばね定数は所定の値に設計されている。感圧体22の内部は真空又は空気が内在している。そして、この感圧体22のベローズ22aの有効受圧面積に対して作用する圧力に応じて感圧体22伸縮して、弁体21に所定の駆動力を作動させるように構成されている。内部空間16内の吸入圧力に応動して伸縮移動する感圧体22の自由端部側には自由端部22cが配設される。
そして、感圧体22の仕切調整部3は、バルブ本体10の内部空間16を塞ぐように密封嵌着、固定される。なお、仕切調整部3はねじ込みにして止めねじ(図示省略)により固定すれば、ベローズ22a内に並列に配置した圧縮ばね又はベローズ22aのばね力を軸方向へ移動調整できるようになる。
つぎに弁体21について説明する。弁体21は中空円筒状の部材からなる。弁体21は、後述するソレノイドロッド36と一体に結合される第4軸部21k、第4軸部21kに連設され、第4軸部21kより大径に形成される第1軸部21c、第1軸部21cに連設されるラビリンス部21g、ラビリンス部21gに連設される第2軸部21bと、第2軸部21bに連設され該第2軸部21bより小径に形成される第3軸部21a(本発明に係る軸部)から主に構成される。第1軸部21cと第2軸部21bはラビリンス部21gを挟んで第1弁室14側と第2弁室15側に配置され、ラビリンス部21gは第1弁室14側と第2弁室15側との間に形成された孔部18と摺動して第1弁室14と第2弁室15とをシールする。これにより、第1弁室14と第2弁室15とは独立した弁室として構成される。
また、第1弁室14に配置される第1軸部21cの端部には第1弁部21c1が形成され、第1弁部21c1は後述するソレノイド30の固定子鉄心31の端面に形成される第1弁座31cと離接して、中間連通路26と第1弁室14との連通を開閉する。第2弁室15に配置される第2軸部21bの端部には第2弁部21b1が形成され、第2弁部21b1は第2弁座15aと離接して第2弁室15と内部空間16とを連通する弁孔17を開閉する。
さらに、弁体21は、その中心部を貫通する中間連通路26を有する。中間連通路26は、その軸方向に貫通する第1中間連通路26aと、第4軸部21kに形成され第1中間連通路26aと第1弁室14とを連通する第2中間連通路26bとからなる。
弁体21の第3軸部21aの端部21a1は、感圧体22の自由端部22cの穴部22c1と相対摺動可能に嵌合する。また、第3軸部21aには径方向に貫通する孔からなる補助連通部21fが形成され、中間連通路26と内部空間16とは補助連通部21fによって連通する。ここで、補助連通部21fの開口面積S1は、第3軸部21aの端部21a1と感圧体22の穴部22c1との隙間面積S2より十分大きく形成される。また、第3軸部21aの端部21a1と感圧体22の穴部22c1との嵌合長さは、感圧体22の周囲の圧力による感圧体22の自由端部22cの変位量よりも大きく設定され、嵌合状態が常に維持される。内部空間16から中間連通路26へ至る流路は、内部空間16から補助連通部21fを通り中間連通路26へ至る流路(以下、「第1流路」と記す。)と、内部空間16から第3軸部21aの端部21a1と感圧体22の穴部22c1との隙間を通り中間連通路26へ至る流路(以下、「第2流路」と記す。)の2つの経路が並列して存在する。第1流路の開口面積S1は第2流路の隙間面積S2より十分大きいので、流体のほとんどは第1流路を流れ、第2流路にはほとんど流れない。
また、弁体21の第3軸部21aの端部21a1には溝部21hが形成されて、溝部21hの開口面積S5は第2流路の隙間面積S2よりも大きく設定されている。ここで、弁体21の端部21a1に溝部21hを設けないと、弁体21の端部21eが感圧体22の端面22dに接触した状態、すなわち弁体21の端部21eと感圧体22の端面22dとの面積が零の状態(図2)から、弁体21の端部21eが感圧体22の端面22dから離間(図1)すると、面積が急激に変化する。すると、第2流路を流れる流体量が変動するため、第1流路を流れる流体量を一定に保つことができなくなる。そこで、弁体21の端部21a1に溝部21hを設けることにより、弁体21の端部21eと感圧体22の端面22dとの接触、離間による面積の急激な変化を緩和して、第1流路を流れる流体量を一定に保つことができる。
つぎに、ソレノイド30について説明する。ソレノイド30は、ソレノイドロッド36(本発明に係るロッド)、プランジャケース38、プレート34、電磁コイル35、電磁コイル35の内周部に配置されるセンターポスト31aとベース部31dとからなる固定子鉄心31、プランジャ32、及びプランジャ32とセンターポスト31aとの間に配設される付勢手段28がソレノイドケース33に収容され構成される。弁体21とプランジャ32は、固定子鉄心31の貫通孔31h内に移動自在に嵌合されるソレノイドロッド36によって結合され、弁体21とプランジャ32は一体に駆動する。
固定子鉄心31のセンターポスト31aとプランジャ32との間には、プランジャ32を固定子鉄心31から引き離すように付勢する付勢手段28が配置されている。つまり、付勢手段28は第1弁部21c1を開状態から閉状態に、第2弁部21b1を閉状態から開状態になるように付勢する。
プランジャケース38は一方が開放された有底状の中空円筒部材である。プランジャケース38の開放端は固定子鉄心31のベース部31dに密封状に固定され、プランジャケース38の底部と固定子鉄心31のセンターポスト31aとの間にはプランジャ32が軸方向に移動自在に配置される。これにより、電磁コイル35はプランジャケース38、固定子鉄心31のベース部31d、及びソレノイドケース33によって密封され、冷媒と接触することがないので絶縁抵抗の低下を防止することができる。
以上説明した構成を有する容量制御弁1の動作について、図1から図3を参照しながら説明する。なお、内部空間16から中間連通路26を通り第1弁室14へ至る流路を、以下「Pc-Ps流路」と記す。また、第2弁室15から弁孔17を通り内部空間16へ至る流路を、以下「Pd-Pc流路」と記す。図3は、ソレノイド電流と各流路の最小流路断面積との関係を示す。図3の一点鎖線はソレノイド電流とPc-Ps流路における最小流路断面積の関係を示し、図3の実線はソレノイド電流とPd-Pc流路における最小流路断面積の関係を示す。
図1に示すように、ソレノイド30の電磁コイル35の無通電状態、すなわち図3のソレノイド電流I=0の状態では、付勢手段28の反発により固定子鉄心31の吸引面31bとプランジャ32の作動面32bの間は最大空隙となって第2弁部21b1は開弁する。したがって、ソレノイド電流I=0の状態ではPd-Pc流路の第2弁部21b1の開口面積S4は最大となる。一方、補助連通部21fの開口面積S1が、内部空間16から中間連通路26を通り第1弁室14に至るPc-Ps流路において最小開口面積となっている。
つぎに、ソレノイド30に通電が開始され、ソレノイド電流が第1電流値I1以下の状態(0<I<I1)、すなわち制御状態について図1~図3を参照して説明する。制御状態は、吸入室の圧力を設定値Psetになるように容量制御弁を制御する状態である。ソレノイドに通電が開始されると、プランジャ32の作動面32bは固定子鉄心31の吸引面31bに徐々に吸引され、第2弁部21b1の開口面積はソレノイド電流に反比例して徐々に絞られる。したがって、図3に示すように、ソレノイド電流が第1電流値I1以下の状態(0<I<I1)において、第2弁部21b1の開口面積S4は徐々に狭くなるので、Pd-Pc流路の面積も電流の増加に応じて徐々に小さくなる。
一方、図3に示すように、Pc-Ps流路の最小流路断面積は補助連通部21fの面積によって決定されるので、ソレノイドの制御状態においてソレノイドに供給される電流の大きさに関係なくPc-Ps流路の面積は一定値S1に保たれる。これにより、Pc-Ps流路を流れる流体量を容易に一定に調整することができる。このように、補助連通部21fの開口面積S1の大きさを調整するだけで、Pc-Ps流路を流れる流体量を容易に調整することができるので、制御状態において、内部空間16から第1弁室14へ一定量の流体を流すことができ、延いては第1弁室14に連通する吸入室の圧力を安定させることができ、容量可変型圧縮機の制御性を向上させることができる。
本発明の実施例1に係る容量制御弁1の構成は上記のとおりであり、以下のような優れた効果を奏する。
Pc-Ps流路の中で補助連通部21fの開口面積S1を最小に設定することによって、補助連通部21fの開口面積S1の大きさを調整するだけで、Pc-Ps流路を流れる流体量を容易に調整することができるので、制御状態において、内部空間16から第1弁室14へ一定の流体を流すことができ、延いては第1弁室14に連通する吸入室の圧力を安定させることができ、容量可変型圧縮機の制御性を向上させることができる。
また、容量制御弁1においては、内部空間16において感圧体22と弁体21とが相対変位するため、第3軸部21aの端部21a1と感圧体22の穴部22c1と間に隙間面積S2が存在する。このため、Pc-Ps流路には第1流路を経由するPc-Ps流路と第2流路を経由するPc-Ps流路の2つの経路が並列して存在する。このような場合においても、開口面積S1を隙間面積S2に対して十分大きくすることにより、流体のほとんどは第1流路を流れ、第2流路にはほとんど流れないようにすることができる。これにより、Pc-Ps流路が並列して存在していても、補助連通部21fの開口面積S1の大きさを調整するだけで、内部空間16から第1弁室14へ流れる流体量を一定に調整することができる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
上記実施例において、弁体21の第3軸部21aの端部21a1に溝部21hを設けて、弁体21の端部21eと感圧体22の端面22dとの接触、離間による面積の急激な変化を緩和して、内部空間16から第1弁室への流量を一定に保つようにした。しかし、弁体21の端部21eと感圧体22の端面22dとの接触、離間による流量の変化の緩和方法はこれに限らない。
たとえば、図4に示すように、弁体41の端部41a1に開口孔41jを設けることによって、図4(a)のように弁体41の端部41eと感圧体22の端面22dとが離間した状態と、図4(b)のように弁体41の端部41eと感圧体22の端面22dとが接触した状態とを繰り返しても流量の変化を緩和することができる。
さらに、別の変形例として、弁体21の端部21a1の開口部を栓などで閉塞して、第2流路を経由するPc-Ps流路を流れる流体量を零にすることができる。この場合、弁体21の端部21a1と感圧体22の自由端部22cとの間が密閉された空間とならないように流体抜きの孔等を設け、弁体21と感圧体22が相対変位するときの抵抗にならないようにする。
また、上記実施例において、補助連通部21fの開口面積S1を調整してPc-Ps流路を流れる流体量を調整したが、補助連通部21fを設けずにPc-Ps流路の最小開口面積を調整してもよい。たとえば、図5に示すように、弁体51の端部51a1と感圧体22の穴部22c1との隙間面積を調整して、Pc-Ps流路を流れる流体量を一定に調整してもよい。この場合においても、弁体51の端部51a1に開口孔51jを設け、図5(a)のように弁体51の端部51eと感圧体22の端面22dとが離間した状態と、図5(b)のように弁体51の端部51eと感圧体22の端面22dとが接触した状態とを繰り返しても流量の変化を防止することができる。
1 容量制御弁
3 仕切調整部
10 バルブ本体
11 第1連通路
12 第2連通路
13 第3連通路
14 第1弁室
15 第2弁室
15a 第2弁座
16 内部空間
21 弁体
21a 第3軸部
21a1 端部
21b 第2軸部
21b1 第2弁部
21c 第1軸部
21c1 第1弁部
21f 補助連通部
21h 溝部
22 感圧体
22c 自由端部
26 中間連通路
30 ソレノイド
31c 第1弁座
Pd 吐出圧
Ps 吸入圧
Pc 制御室圧力
S1 補助連通部の開口面積
S2 弁体の端部と感圧体の穴部との隙間面積
S4 第2弁部と第2弁座との開口面積
S5 溝部の開口面積

Claims (6)

  1. バルブ部の開弁度に応じて流量又は圧力を制御する容量制御弁において、
    制御圧力の流体を通す第3連通路と連通する内部空間、吐出圧力の流体を通す第2連通路に連通するとともに前記内部空間と連通する弁孔及び該弁孔に配設される第2弁座を有する第2弁室、及び、吸入圧力の流体を通す第1連通路に連通するとともに第1弁座を有する第弁室、を有するバルブ本体と、
    前記内部空間と前記第1連通路に連通する中間連通路、前記第2弁座と離接して前記弁孔を開閉する第2弁部、前記第2弁部とは反対に連動開閉するとともに前記第1弁座と離接して前記中間連通路と前記第1連通路との連通を開閉する第1弁部、及び、前記内部空間に配置される軸部と、を有する弁体と、
    前記内部空間に配置されて周囲の圧力によって伸縮するとともに前記弁体の前記軸部と摺動可能に嵌合する自由端部を有する感圧体と、
    前記内部空間に配設され前記内部空間と前記中間連通路とを連通する補助連通部と、
    前記バルブ本体に取り付けられて電流に応じて前記弁体を開閉する方向へ作動させるソレノイド部と、を備え
    前記弁体の前記軸部と前記感圧体の前記自由端部との嵌合長さは、前記感圧体の周囲の圧力による前記感圧体の前記自由端部の変位量より大きく設定される容量制御弁。
  2. 前記補助連通部は前記中間連通路の流路断面積より小さい開口面積を有する請求項1に記載の容量制御弁。
  3. 前記補助連通部は、前記弁体に配設される孔部である請求項1又は2に記載の容量制御弁。
  4. 前記補助連通部は、前記弁体の前記軸部と前記感圧体の前記自由端部との隙間部より大きい開口面積を有する請求項1ないし3のいずれかに記載の容量制御弁。
  5. 前記弁体は前記補助連通部を複数備える請求項1ないし4のいずれかに記載の容量制御弁。
  6. 前記補助連通部は、前記弁体の前記軸部と前記感圧体の前記自由端部との隙間部からなる請求項1又は2に記載の容量制御弁。
JP2019527711A 2017-07-06 2018-07-03 容量制御弁 Active JP6998954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133157 2017-07-06
JP2017133157 2017-07-06
PCT/JP2018/025123 WO2019009266A1 (ja) 2017-07-06 2018-07-03 容量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019009266A1 JPWO2019009266A1 (ja) 2020-04-30
JP6998954B2 true JP6998954B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=64949975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527711A Active JP6998954B2 (ja) 2017-07-06 2018-07-03 容量制御弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11359625B2 (ja)
EP (1) EP3650696B1 (ja)
JP (1) JP6998954B2 (ja)
KR (1) KR102288198B1 (ja)
CN (1) CN110770439B (ja)
WO (1) WO2019009266A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136068B2 (ja) * 2019-11-28 2022-09-13 株式会社デンソー ソレノイドバルブ
JP2022049218A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社デンソー ソレノイドバルブ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322086A (ja) 2002-02-04 2003-11-14 Eagle Ind Co Ltd 容量制御弁
WO2007119380A1 (ja) 2006-03-15 2007-10-25 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161234A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機及び容量可変型圧縮機の容量制御弁
DE10318626A1 (de) 2002-04-25 2003-11-13 Sanden Corp Kompressor variabler Kapazität
JP2004353451A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の容量制御装置
JP2005307817A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の容量制御装置
KR101175201B1 (ko) * 2005-02-24 2012-08-20 이구루코교 가부시기가이샤 용량제어밸브
JP4516892B2 (ja) * 2005-06-08 2010-08-04 イーグル工業株式会社 容量可変型圧縮機の容量制御弁
JP2008038856A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機用制御弁
WO2011108423A1 (ja) 2010-03-03 2011-09-09 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
KR101319565B1 (ko) * 2010-03-16 2013-10-23 이구루코교 가부시기가이샤 용량 제어밸브
JP6127994B2 (ja) 2014-01-30 2017-05-17 株式会社豊田自動織機 可変容量型斜板式圧縮機
JP6368897B2 (ja) * 2014-05-09 2018-08-08 株式会社テージーケー 制御弁
JP2017110544A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322086A (ja) 2002-02-04 2003-11-14 Eagle Ind Co Ltd 容量制御弁
WO2007119380A1 (ja) 2006-03-15 2007-10-25 Eagle Industry Co., Ltd. 容量制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR102288198B1 (ko) 2021-08-10
CN110770439B (zh) 2022-03-22
CN110770439A (zh) 2020-02-07
EP3650696A1 (en) 2020-05-13
JPWO2019009266A1 (ja) 2020-04-30
WO2019009266A1 (ja) 2019-01-10
US11359625B2 (en) 2022-06-14
KR20200009069A (ko) 2020-01-29
EP3650696A4 (en) 2021-04-07
EP3650696B1 (en) 2023-09-06
US20210048017A1 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843869B2 (ja) 容量制御弁
JP6810131B2 (ja) 容量制御弁
JP6932146B2 (ja) 容量制御弁
JPWO2019107377A1 (ja) 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
JP6998953B2 (ja) 容量制御弁
JPWO2019117225A1 (ja) 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
JPWO2019131693A1 (ja) 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
US11454227B2 (en) Capacity control valve
JP7086490B2 (ja) 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
JP6998954B2 (ja) 容量制御弁
JP2005098197A (ja) 可変容量圧縮機用容量制御弁
KR20210091269A (ko) 용량 제어 밸브
JP7051238B2 (ja) 容量制御弁
CN113167263B (zh) 容量控制阀
JPWO2019142930A1 (ja) 容量制御弁及び容量制御弁の制御方法
KR20210136128A (ko) 용량 제어 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220117