JP2003318080A - 電子ビーム描画装置 - Google Patents

電子ビーム描画装置

Info

Publication number
JP2003318080A
JP2003318080A JP2002118659A JP2002118659A JP2003318080A JP 2003318080 A JP2003318080 A JP 2003318080A JP 2002118659 A JP2002118659 A JP 2002118659A JP 2002118659 A JP2002118659 A JP 2002118659A JP 2003318080 A JP2003318080 A JP 2003318080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
electron beam
sample chamber
drawing apparatus
beam drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118659A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kurihara
雅樹 栗原
Toshihiko Horiuchi
敏彦 堀内
Yoshimasa Fukushima
芳雅 福嶋
Maki Mizuochi
真樹 水落
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2002118659A priority Critical patent/JP2003318080A/ja
Priority to US10/356,505 priority patent/US6794665B2/en
Publication of JP2003318080A publication Critical patent/JP2003318080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/023Means for mechanically adjusting components not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/0216Means for avoiding or correcting vibration effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子ビーム描画装置において、ステージ移動時
の鏡筒の振動を抑制して、電子ビームの位置ずれを低減
する。 【解決手段】電子ビーム描画装置は、底板4、側壁6、
天板7を有する試料室を備える。試料室の4隅には柱部
材5が設けられており、この柱部材には架台12が固定
されている。天板に載せられた鏡筒11を架台に対して
位置決めする複数の支持装置32を、鏡筒周りに配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体やマスク原
版上に微細パターンを露光する電子ビーム描画装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子ビーム描画装置の例が、特開
平8−320570号公報に記載されている。この公報
では、外部振動や、装置内の振動、特に試料ステージの
移動により電子線カラムが横揺れするのを防止するため
に、電子線カラムの対物レンズ上端を試料室に対して梁
で固定している。これにより、対物レンズの下端が試料
室に固定され、2点支持により横揺れが防止される。
【0003】電子ビーム描画装置の他の例が、特開平2
000-138279号公報に記載されている。この公
報では、ステージを小型、軽量化するために、鏡筒定盤
に投影光学系のフランジ部を搭載し、架台の脚部をこの
鏡筒定盤に固定して、架台にレチクルベースを取り付け
た構造となっている。さらに、鏡筒定盤の角部を指示す
る防振台から磁極部を描画面方向に張り出し、露光用の
穴を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平8−320
570号公報に記載の電子線描画装置においては、天板
の面外剛性を高くしなくても、試料室に対して鏡筒の対
物レンズの下端と上端の2点間を支持することにより、
鏡筒の回転振動を低減できることが提唱されている。し
かしながら、本発明者らの実験的研究により、ステージ
が移動して鏡筒に発生する回転振動モードは、天板の面
外変形が主要要因であることが判明した。そのため、天
板の面外変形を拘束しない限り、鏡筒の回転振動を低減
することは困難である。
【0005】なお、天板の面外変形を拘束し、鏡筒の下
端と上端の2点を支持すれば、ステージ移動時に発生す
る鏡筒の回転振動を低減できる。しかし、ステージの大
型化に伴い試料室も大型化する。大型の天板について
は、面外剛性を増大させることが困難である。つまり、
上記公報では、天板の面外変形については十分には考慮
されていない。
【0006】ところで、電子ビーム描画装置は試料室内
を真空状態にして稼動される。そのとき、大気圧と試料
室内の真空圧との負圧(以下真空負圧という)により試
料室の天板には大荷重が作用する。この真空負圧による
荷重は、天板の大きさに比例して増大するから、試料室
天板の面外剛性が十分でないと、天板が上下方向に沈み
込み、鏡筒を設けた天板の中央では大変形が発生する。
【0007】上記特開平2000−138279号公報
では、鏡筒定盤上に投影光学系を載置しているが、この
公報に記載の露光装置では、投影光学系が2点では支持
されておらず、鏡筒定盤が大型化したときに上述した不
具合を発生することについては、何等考慮されていな
い。
【0008】さらに、電子ビーム描画装置においてステ
ージが加減速して移動すると、慣性力が発生しその反力
が試料室に伝達される。その結果、試料室の天板に直立
した鏡筒は、基礎から加振される。鏡筒を支持する天板
の面外剛性が小さいと、鏡筒の固有振動数も低くなる。
鏡筒の固有振動数がステージ反力の振動数成分まで低下
すると、鏡筒はステージ反力によって励振される。この
場合の鏡筒の振動モードは、鏡筒がほぼ剛体で鏡筒を支
持する天板が変形する、回転振動モードであることが本
発明者らの研究により解明した。
【0009】回転振動モードが発生すると、鏡筒と試料
との間に水平方向の相対変位が生じ、試料上で電子ビー
ムの位置ずれが発生し、電子ビームの位置決め精度が低
下する。この不具合を回避するために、鏡筒を試料室の
天板上に設け天板の面外方向の剛性を高めた高剛性構造
を採用すると、天板の重量が増加してステージの保守性
が低下する。
【0010】本発明は、上記従来技術の不具合に鑑みな
されたものであり、その目的は、大型の試料室を有する
電子ビーム描画装置においても、描画の信頼性を向上さ
せることにある。本発明の他の目的は、電子ビーム描画
装置においてステージが移動しても鏡筒の回転振動を防
止することにある。本発明のさらに多の目的は、電子ビ
ーム描画装置におけるスループットを向上させることに
ある。本発明のさらに他の目的は、鏡筒の上下方向の変
位を拘束することにより鏡筒内に設けられた電子レンズ
に歪みが発生するのを防止することにある。そして本発
明は、これらの目的の少なくとも一つを達成することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1の特徴は、試料を搭載するステージを収
納した試料室と、この試料室を保持する定盤と、試料に
電子ビームを照射する電子銃を内蔵した鏡筒とを備えた
電子ビーム描画装置において、記試料室の上部の天板に
前記鏡筒を載置し、定盤の角部から中央に延びる脚部を
有する架台と、この架台に保持した支持装置と、鏡筒と
支持装置間の間隙を調整する位置決め手段とを設けたこ
とにある。
【0012】そしてこの特徴において、鏡筒の上部およ
び下部側面に振動センサを取付け、位置決め手段はアク
チュエータを有し、振動センサが検出した信号に基づい
てアクチュエータを制御する制御手段を設けるようにし
てもよい。また、架台の脚部は4本あり、支持手段を鏡
筒の外周略4等分位置に設けてもよく、支持手段を鏡筒
の外周略4等分位置に設け、制御装置は鏡筒軸に対し対
称配置されたアクチュエータを同期して制御するように
してもよい。さらに、対称配置されたアクチュエータの
一方が引張り動作のときは、他方のアクチュエータは縮
む動作をさせるよう制御手段が制御するのが望ましい。
【0013】上記目的を達成するための本発明の第2の
特徴は、試料を搭載して水平方向に移動するステージ
と、このステージを収納する試料室と、この試料室を載
置する定盤と、試料室の上部に設けられ、電子銃と電子
銃で発生した電子ビームを成形および収束する電子レン
ズと電子ビームを偏向する偏向器とを内蔵した鏡筒とを
備える電子ビーム描画装置において、定盤に付設される
柱部材と、柱部材に固定され鏡筒の周囲に配置される架
台と、この架台に固定され鏡筒を支持する複数個の支持
装置とを有することにある。
【0014】そしてこの特徴において、柱部材は、試料
室に一体化されていてもよく、支持装置は両端がそれぞ
れ鏡筒と架台に結合されており、鏡筒と架台とを結ぶ直
線方向に剛でかつ少なくともこれに直交する一つの方向
に柔な連結部材を含むようにしてもよい。また、支持装
置は動的な荷重を鏡筒の水平方向に付加する直動アクチ
ュエータを含み、鏡筒の上部と下部に設けた加速度を計
測する振動センサと、振動センサの加速度の相対量が減
少するように直動アクチュエータを制御するコントロー
ラを有するようにしてもよい。
【0015】このような特徴を有する本発明では、支持
装置を設ける架台を剛性の高い柱部材に固定したので、
架台は真空負圧による天板の面外変形の影響を受けず
に、鏡筒をその上部で水平方向に支持することができ
る。その結果、鏡筒の下部と上部の2点で支持するだけ
で鏡筒の固有振動数を増加させ、ステージの移動反力に
対して鏡筒の回転振動を低減させることができる。ま
た、鏡筒の上部と下部とに設けた加速度振動センサを用
いて、加速度の相対量を低減するように直動アクチュエ
ータを制御したので鏡筒の回転振動をさらに抑制でき
る。
【0016】また、軸方向に剛で、せん断方向に柔な連
結部材を設けたので、鏡筒の回転振動を低減する。しか
も真空負圧により天板が沈み込んで鏡筒の上下方向が変
位することや電子レンズが発熱して鏡筒が上下方向に伸
びるのを拘束しないので、電子ビームの成形性や収束性
が向上し、電子ビームのドリフトを防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のいくつかの実施例
を、図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る電
子ビーム描画装置の一実施例の縦断面図であり、図2は
図1に示した電子ビーム描画装置の平面図である。電子
ビーム描画装置31は、床1上の保持部材1aに保持さ
れた防振マウント2により支持される定盤3と、この定
盤3上に搭載された試料室30と、試料室30の内部に
収納されたステージ8と、試料室30の上部を形成する
天板7の中央に配置した鏡筒11とを有している。
【0018】鏡筒11の下部にはフランジ11aが形成
されている。試料室30は、底板4と側壁6と天板7と
で直方体状に形成され、4隅部には柱部材5が位置して
いる。鏡筒11のフランジ11aは、天板7とボルトで
固定されている。試料室30と鏡筒11の内部は、真空
に保たれている。鏡筒11の内部の最上部には、電子銃
15が、鏡筒11内の下部には電子レンズ17と偏向器
18がそれぞれ設けられている。
【0019】試料室30の4隅に設けられた各柱部材5
には、図2に示すように、4本脚の架台12が固定され
ている。架台12は、中央部が円形でこの円から放射状
に柱部材5まで延びている。複数個のスタンド部材13
が架台12上に固定されており、スタンド部材13は、
架台12の中心部を貫通する鏡筒11の外周略等分割し
た位置に配置されている。
【0020】スタンド部材13は断面L字型をしてお
り、その上部には鏡筒11の上部とスタンド部材13と
の間の距離を所定位置に設定するための位置決め部材1
4が取付けられている。位置決め部材14の鏡筒11側
端部にねじを形成し、このねじを鏡筒11に設けたねじ
穴に結合する。この代わりに、位置決め部材14の先端
を鏡筒11に押し付けるようにしてもよいし、位置決め
部材14を鏡筒11に固定し、位置決め部材14を引い
て鏡筒11をスタンド部材13側に引くようにしてもよ
い。
【0021】真空負圧により天板7が沈み込んだり、あ
るいは鏡筒11が熱変形して鏡筒11の位置精度が劣化
する恐れがあるときは、位置決め部材14に、位置決め
部材14の軸方向には剛で、せん断方向、すなわち、鏡
筒11の上下方向には柔である棒部材、ワイヤーもしく
は積層ゴムを用いる。積層ゴムでは、薄い板厚のゴムと
鉄板が交互に積層されているので、圧縮方向の剛性をせ
ん断方向の剛性の1000倍以上にすることができる。
そこで、ゴム板の圧縮方向が水平方向になるように配置
する。積層ゴムのゴム材料としては、高温特性に優れて
いるシリコン系を用いる。なお、位置決め部材14の鏡
筒側端部は、上下方向にスライドできるようにしてもよ
い。
【0022】このように構成した電子ビーム描画装置3
1の動作を、以下に説明する。電子銃15から放出され
た電子ビーム16は、電子レンズ17により収束され
る。そして、偏向器18で偏向され、試料室30に収納
されたステージ8上に搭載された試料9に照射される。
ステージ8を駆動するために、試料室30を貫通するロ
ッドを有するステージ駆動系10が設けられている。試
料9表面に電子ビーム16により微細パターンを描画す
るときは、ステージ8をステージ駆動系10を用いて連
続移動させる。その際、ステージ8が試料9をビーム電
子線照射位置に移動させる。電子ビーム16とステージ
8の位置決め精度が数十nmであるので、床振動の影響
を受けやすい。そこで、電子ビーム描画装置31の本体
下方に配置した防振マウント2が、床振動を振動絶縁す
る。
【0023】ところで、ステージ8が水平方向に移動す
るとき、特に、ステージ8が加減速しながら移動すると
きは、ステージ8の慣性力の反力が加振力となって試料
室30を加振する。その結果、試料室30の天板7上に
置かれた鏡筒11が、天板7の面外変形により回転振動
する。
【0024】従来の電子ビーム描画装置では、鏡筒11
の下端を片持ち支持しているので、鏡筒11は電子銃1
5のある上部ほど大きく振動し、鏡筒11の上部がほぼ
水平方向に振動するという不具合を生じていた。本実施
例では鏡筒11の上部を周囲から水平方向に拘束してい
るので、鏡筒11の下部と上部との2点が支持され、鏡
筒11の水平方向の支持剛性がを高められている。した
がって、ステージ8を移動させるときに発生する反力の
振動数成分よりも、鏡筒11の固有振動数を十分高める
ことができるので、鏡筒11の変位振幅を低減できる。
なお、位置決め部材14と並列に減衰部材を設ければ、
さらに鏡筒11の変位振幅を低減できる。
【0025】図3に、電子ビーム描画装置31aの他の
実施例を示す。上記図1に示した実施例では、パッシブ
に鏡筒11の振動を制御していたが、本実施例では能動
的に鏡筒11の振動を制御している。図4に、鏡筒11
の振動を能動的に制御するのに用いる、鏡筒11の支持
装置32の縦断面図を示す。
【0026】支持装置32は、図4に示すように、断面
L字型のスタンド部材13aと、このスタンド部材13
aの上部に回動可能に取付けられたレバー部26と、こ
のレバー部にナットにより一端部を固定されたロッド1
4aとを有している。鏡筒11の上部にロッド14aを
引っ張ることにより、鏡筒11の試料室30に対する位
置決め及び傾きが制御される。スタンド部材13aの上
部は、レバー26を回動可能にするため、レバー26部
との間で空間を形成する固定部24となっている。した
がって、レバー26部と固定部24とはU字状をなして
いる。
【0027】レバー26部の内壁面に一端が接触し、他
端が固定部24を貫通して形成した穴に挿入された押さ
え部材25に接触する直動アクチュエータ20を、U字
部に配置する。押さえ部材25は、固定部24、つまり
スタンド部材13aに固定されている。直動アクチュエ
ータ20は押え部材25により隙間無く保持される。直
動アクチュエータ20を制御するため、鏡筒11の上面
とフランジ11a近傍に、水平方向の加速度を計測する
振動センサ19a、19bが取付けられている。
【0028】次に振動センサ19a、19bおよび直動
アクチュエータ20を用いて、鏡筒11の振動を制御す
る制御系について説明する。振動センサ19a、19b
が検出した振動信号は、センサアンプ21に入力され
る。そして、センサアンプ21で増幅され、コントロー
ラ22に入力される。コントローラ22では、振動変位
の相対量が小さくなるように制御信号を作成し、直動ア
クチュエータ20に駆動アンプ23を介して制御指令を
与える。このように、振動センサ19a、19bの信号
をフィードバックして鏡筒11の変位を制御している。
【0029】鏡筒11の振動が抑制されると、電子銃1
5と試料9との相対変位が大幅に低減される。特に、図
3に示した実施例では、ロッド14aとスタンド部材1
3aと直動アクチュエータ20とを備えた支持装置32
を、鏡筒11軸に関して対称に設けているので、一方の
直動アクチュエータ20を伸びるように駆動したとき
は、対称に配置した他方の直動アクチュエータ20を、
一方の直動アクチュエータに同期して縮むように駆動す
る。
【0030】つまり、一方のアクチュエータ20では、
スタンド部材13aにピン結合されたレバー26を外方
に押し付ける。レバー26の外方への回動に伴い、ロッ
ド14aも外方に引かれ、ロッド14aの先端が固定さ
れた鏡筒11に引っ張り力を作用させる。このとき、対
称に配置された直動アクチュエータ20は縮む動作をし
ているので、同様の動作によりロッド14aは内方に移
動し、鏡筒11に作用していた引っ張り力を低減させ
る。このように、対称に配置した2つの直動アクチュエ
ータ20を、鏡筒11の振動と変位方向が逆方向になる
ように動作させれば、ステージ8の移動時における鏡筒
11の振動を抑制できる。
【0031】なお、試料9を載置するステージ8を制御
するステージ用コントローラ27を設け、このコントロ
ーラ27で生成された制御信号を、ステージ駆動系10
と直動アクチュエータ20のコントローラ22の双方に
入力し、直動アクチュエータ20をフィードフォワード
制御するようにしてもよい。このようにフィードフォワ
ード制御を用いても、鏡筒11の振動を抑制できる。
【0032】上記各実施例では、柱部材を試料室に一体
化して試料室の構成部材としたが、柱部材を必ずしも構
成部材とする必要はない。ただし、柱部材を試料室の構
成部材とすると、電子ビーム描画装置を小型コンパクト
化できる。さらに、上記実施例は本発明の一実施例であ
り、本発明はこれらの実施例に限定されるものでなく、
本発明の真の精神および範囲内にある変形例は、全て特
許請求の範囲に含まれる。
【0033】
【発明の効果】上述した通り本発明によれば、電子ビー
ム描画装置の鏡筒を受動的または能動的に位置制御した
ので、電子ビーム描画装置のステージが移動して発生す
る鏡筒の振動を大幅に低減できる。その結果、電子ビー
ムを用いた描画において、ずれを回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子ビーム描画装置の一実施例の
縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明に係る電子ビーム描画装置の他の実施例
の縦断面図である。
【図4】図3における直動アクチュエータ部の詳細縦断
面図である。
【符号の説明】
1…床、2…防振マウント、3…定盤、4…底板、5…
柱部材、6…側壁、7…天板、8…ステージ、9…試
料、10…ステージ駆動系、11…鏡筒、12…架台、
13,13a…スタンド部材、14…位置決め部材、1
4a…ロッド、15…電子銃、16…電子ビーム、17
…電子レンズ、18…偏向器、19…振動センサ、20
…直動アクチュエータ、21…センサアンプ、22…コ
ントローラ、23…駆動アンプ、24…固定部、25…
押え部材、26…レバー、27…ステージ用コントロー
ラ、30…試料室、31、31a…電子ビーム描画装
置、32…支持装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福嶋 芳雅 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株 式会社日立ハイテクノロジーズ設計・製造 統括本部那珂事業所内 (72)発明者 水落 真樹 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株 式会社日立ハイテクノロジーズ設計・製造 統括本部那珂事業所内 Fターム(参考) 2H097 AA03 BA10 CA16 KA01 LA10 5F056 EA12 5H303 AA06 BB06 CC08 DD04 QQ03 QQ08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料を搭載するステージを収納した試料室
    と、この試料室を保持する定盤と、試料に電子ビームを
    照射する電子銃を内蔵した鏡筒とを備えた電子ビーム描
    画装置において、 前記試料室の上部の天板に前記鏡筒を載置し、前記定盤
    の角部から中央に延びる脚部を有する架台と、この架台
    に保持した支持装置と、鏡筒と支持装置間の間隙を調整
    する位置決め手段とを設けたことを特徴とする電子ビー
    ム描画装置。
  2. 【請求項2】前記鏡筒の上部および下部側面に振動セン
    サを取付け、前記位置決め手段はアクチュエータを有
    し、前記振動センサが検出した信号に基づいて前記アク
    チュエータを制御する制御手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の電子ビーム描画装置。
  3. 【請求項3】前記架台の脚部は4本あり、前記支持手段
    を鏡筒の外周略4等分位置に設けたことを特徴とする請
    求項1に記載の電子ビーム装置。
  4. 【請求項4】前記支持手段を鏡筒の外周略4等分位置に
    設け、前記制御装置は鏡筒軸に対し対称配置されたアク
    チュエータを同期して制御することを特徴とする請求項
    2に記載の電子ビーム描画装置。
  5. 【請求項5】前記対称配置されたアクチュエータの一方
    が引張り動作のときは、他方のアクチュエータは縮む動
    作をさせるよう制御手段が制御することを特徴とする請
    求項4に記載の電子ビーム描画装置。
  6. 【請求項6】試料を搭載して水平方向に移動するステー
    ジと、このステージを収納する試料室と、この試料室を
    載置する定盤と、前記試料室の上部に設けられ、電子銃
    と電子銃で発生した電子ビームを成形および収束する電
    子レンズと電子ビームを偏向する偏向器とを内蔵した鏡
    筒と、を備える電子ビーム描画装置において、前記定盤
    に付設される柱部材と、柱部材に固定され前記鏡筒の周
    囲に配置される架台と、この架台に固定され前記鏡筒を
    支持する複数個の支持装置とを有することを特徴とする
    電子ビーム描画装置。
  7. 【請求項7】前記柱部材は、前記試料室に一体化されて
    いることを特徴とする請求項6に記載の電子ビーム描画
    装置。
  8. 【請求項8】前記支持装置は、両端がそれぞれ前記鏡筒
    と前記架台に結合されており、前記鏡筒と前記架台とを
    結ぶ直線方向に剛でかつ少なくともこれに直交する一つ
    の方向に柔な連結部材を含むことを特徴とする請求項6
    または請求項7に記載の電子ビーム描画装置。
  9. 【請求項9】前記支持装置は動的な荷重を前記鏡筒の水
    平方向に付加する直動アクチュエータを含み、前記鏡筒
    の上部と下部に設けた加速度を計測する振動センサと、
    前記振動センサの加速度の相対量が減少するように前記
    直動アクチュエータを制御するコントローラを有するこ
    とを特徴とする請求項6または請求項7に記載の電子ビ
    ーム描画装置。
  10. 【請求項10】前記支持装置は、スタンド部材と、この
    スタンド部材に対し鏡筒を位置決めするロッドと、この
    ロッドを駆動する直動アクチュエータとを有し、前記ス
    タンド部材は、固定部とこの固定部にピン結合されたレ
    バーとを有し、前記アクチュエータを駆動するとレバー
    が回動して前記ロッドを往復動させることを特徴とする
    請求項9に記載の電子ビーム描画装置。
JP2002118659A 2002-04-22 2002-04-22 電子ビーム描画装置 Pending JP2003318080A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118659A JP2003318080A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 電子ビーム描画装置
US10/356,505 US6794665B2 (en) 2002-04-22 2003-02-03 Electron beam drawing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118659A JP2003318080A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 電子ビーム描画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003318080A true JP2003318080A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29207925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118659A Pending JP2003318080A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 電子ビーム描画装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6794665B2 (ja)
JP (1) JP2003318080A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056390A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nuflare Technology Inc 荷電ビーム描画装置及び荷電ビーム描画装置の設計方法
JP2013080951A (ja) * 2012-12-21 2013-05-02 Nuflare Technology Inc 荷電ビーム描画装置及び荷電ビーム描画装置の設計方法
JP2017163083A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社ニコン 荷電粒子線露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP2019121688A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 株式会社ニューフレアテクノロジー 制振システム及び、その制振システムを備える光学装置
JP2020120012A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089124A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Cebt Co. Ltd. Device for sustaining differential vacuum degrees for electron column
CN104749904B (zh) * 2013-12-31 2017-08-25 上海微电子装备(集团)股份有限公司 物镜支撑装置及光刻机
JP2018005975A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置に取り付けられる振動抑制機構、及び荷電粒子線装置
JP6633986B2 (ja) * 2016-07-20 2020-01-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
CN108398382A (zh) * 2018-02-05 2018-08-14 复旦大学 基于Quantum Design综合物理性质测量系统的便携式自由光组件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320570A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 電子線描画装置
US6587581B1 (en) * 1997-01-10 2003-07-01 Hitachi, Ltd. Visual inspection method and apparatus therefor
WO2000014779A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Nikon Corporation Appareil et procede d'exposition, dispositif et procede de production dudit appareil
JP2000138279A (ja) 1998-10-29 2000-05-16 Nikon Corp ステージ装置及び露光装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056390A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nuflare Technology Inc 荷電ビーム描画装置及び荷電ビーム描画装置の設計方法
JP2013080951A (ja) * 2012-12-21 2013-05-02 Nuflare Technology Inc 荷電ビーム描画装置及び荷電ビーム描画装置の設計方法
JP2017163083A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社ニコン 荷電粒子線露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP2019121688A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 株式会社ニューフレアテクノロジー 制振システム及び、その制振システムを備える光学装置
US10607810B2 (en) 2018-01-05 2020-03-31 Nuflare Technology, Inc. Vibration control system and optical equipment equipped therewith
JP2020120012A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置
JP7063281B2 (ja) 2019-01-24 2022-05-09 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030197134A1 (en) 2003-10-23
US6794665B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664142B2 (ja) ステージ装置
JP2003318080A (ja) 電子ビーム描画装置
JPH11329962A (ja) ステ―ジ装置およびその駆動方法
JP6087573B2 (ja) 処理装置、それを用いた物品の製造方法
JP3726207B2 (ja) アクティブ除振装置
JP5524229B2 (ja) 荷電粒子線装置
KR20100124316A (ko) 이동체 장치 및 노광 장치
US6323494B1 (en) Vertical direction force transducer
JP2000077503A (ja) ステージ装置及び露光装置
WO2017099087A1 (ja) 露光装置及び露光装置の制御方法、並びにデバイス製造方法
JP6501388B2 (ja) 移動・傾斜機構
JP2006339263A (ja) Z軸調整機構及び微動ステージ装置
IL272694B1 (en) Position adjustment in an electronic beam-based test facility
JPH11195578A (ja) 定盤支持装置および露光装置
JP2007184193A (ja) 荷電粒子線装置
TWI356284B (ja)
JP2004335510A (ja) ステージ装置及び露光装置
JP7279207B2 (ja) 荷電粒子線装置及び振動抑制機構
JPH1163091A (ja) 免震性能を有する除振台
JP4287781B2 (ja) 測定システム用基準フレームを有する位置決め装置
JPWO2018181912A1 (ja) 移動体装置、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び移動体の駆動方法
JP7166865B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP2000012435A (ja) 除振装置および露光装置
JP2546365Y2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP2003217997A (ja) ステージ装置及び露光装置