JP2003312193A - 転写シート - Google Patents

転写シート

Info

Publication number
JP2003312193A
JP2003312193A JP2002122013A JP2002122013A JP2003312193A JP 2003312193 A JP2003312193 A JP 2003312193A JP 2002122013 A JP2002122013 A JP 2002122013A JP 2002122013 A JP2002122013 A JP 2002122013A JP 2003312193 A JP2003312193 A JP 2003312193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer
resin
sheet
support sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002122013A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iizuka
孝志 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002122013A priority Critical patent/JP2003312193A/ja
Publication of JP2003312193A publication Critical patent/JP2003312193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凹凸模様を賦形できる転写シートについて、
凹凸模様賦形層と支持体シートとの密着を良くして、転
写時に凹凸模様賦形層が支持体シートから剥れて転写層
側に取られない様にする。 【解決手段】 ポリエステル系樹脂の支持体シート1上
に、支持体シートとは接着し且つ転写層4からは剥離出
来、転写後転写層表面に凹凸模様を賦形する凹凸模様賦
形層3を設ける前に、支持体シートの凹凸模様賦形層側
の面に、水溶性ポリエステル樹脂及びポリエーテル系樹
脂の混合樹脂からなる易接着層を設けておき、この易接
着層上にアミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びメ
ラミン樹脂の混合物の硬化物として凹凸模様賦形層を設
け、そしてこの凹凸模様賦形層上に転写層4として、剥
離層5、絵柄層6を積層する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、転写層の転写と同
時に、転写層表面に凹凸模様を賦形できる転写シートに
関する。 【0002】 【従来の技術】従来、転写層の表面に凹凸模様を転写と
同時に形成できる転写シートとしては、転写層を形成す
る支持体シート上に、硬化性樹脂からなる凹凸模様賦形
層を印刷等で設けた構成の転写シートがあった(特公昭
56−43875号公報、特開昭63−295300号
公報等参照)。そして、支持体シートを剥離するとき
は、凹凸模様賦形層は支持体シートと共に一体となって
転写層から剥離され、その結果、凹凸模様賦形層の凹凸
形状を、転写後の転写層の表面に凹凸模様として賦形す
る事ができる。 【0003】例えば、特開2000−341498号公
報として、本発明者は、ポリエチレンテレフタレート等
のポリエステル系樹脂の支持体シート上に、凹凸模様賦
形層を、アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、及び
メラミン樹脂の混合物の硬化物として形成した構成の転
写シートを開示した。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き構成の転写シートでは、支持体シートと凹凸模様賦
形層との密着性が必ずしも強固なものとは言えず、転写
時に支持体シートを剥離すると、凹凸模様賦形層が支持
体シートと共に一体となって転写層から剥離せずに、凹
凸模様賦形層が転写層と一緒になって被転写体側に残っ
て転写されてしまうう場合があった。 【0005】すなわち、本発明の課題は、凹凸模様賦形
層と支持体シートとの密着が良く、転写時に凹凸模様賦
形層が支持体シートから容易に剥離し無い転写シートを
提供することである。 【0006】 【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
すべく、本発明の転写シートでは、ポリエステル系樹脂
の支持体シート上に、該支持体シートとは接着し且つ転
写層からは剥離可能であり、転写後の転写層表面に凹凸
模様を賦形する為の凹凸模様賦形層を有し、該凹凸模様
賦形層上に転写層として、剥離層、絵柄層を順次積層し
た転写シートにおいて、前記支持体シートは、凹凸模様
賦形層側の面に、水溶性ポリエステル系樹脂、及びポリ
エーテル系樹脂の混合樹脂からなる易接着層を有し、且
つ凹凸模様賦形層が、アミノアルキド樹脂、ポリエステ
ル樹脂、及びメラミン樹脂の混合物の硬化物からなる構
成とした。 【0007】この様な構成として、支持体シートと凹凸
模様賦形層間に上記特定混合樹脂からなる易接着層を設
けることで、支持体シートと凹凸模様賦形層との密着性
が良好となり、転写時には確実に凹凸模様賦形層と転写
層間で剥離する転写シートとすることができる。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。 【0009】〔層構成の概要〕本発明の転写シートは、
図1(A)の断面図で示す基本的構成の転写シートSの
如く、支持体シート1上に特定混合材料から成る易接着
層2を介して凹凸模様賦形層3を有し、該凹凸模様賦形
層3上の転写層4として、少なくとも剥離層5、絵柄層
6をこの順に積層した構成の転写シートである。なお、
必要に応じ適宜、図1(B)で示す転写シートSの如
く、図1(A)の構成に対して、更に、転写層として、
その絵柄層6の上に接着剤層7を積層した構成等として
も良い。 【0010】そして、本発明の転写シートSで転写すれ
ば、支持体シートを剥離するときは、凹凸模様賦形層は
間に介在する易接着層によって支持体シートと共に一体
となって転写層から剥離される。その結果、図2の断面
図で一例を示す転写物品Dの如く、被転写体B上に転写
積層された転写層4の表面には、凹凸模様8が賦形され
る。 【0011】以下、各層について更に説明する。 【0012】〔支持体シート〕支持体シート1には、熱
可塑性のポリエステル系樹脂にて製造された樹脂シート
であれば良い。具体的には、例えば、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレ
ート、ポリエチレンナフタレート、エチレン−テレフタ
レート−イソフタレート共重合体等の熱可塑性ポリエス
テル樹脂等が挙げられる。なかでも、2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレートフィルムは代表的である。また、ポ
リエステル系樹脂は、耐熱性、力学的強度ともに優れて
おり、転写時の熱や応力による破断や変形、及び支持体
シート剥離時の支持体シート破断を生じ難く、且つ入手
の容易性、価格の点からも転写シートの支持体シートと
して好適である。しかも、凹凸模様賦形層の加熱硬化時
の熱で、支持体シートに熱皺が発生することも無い。な
お、支持体シートの厚みは、通常は20〜200μm程
度である。 【0013】易接着層2は、水溶性ポリエステル系樹
脂、及びポリエーテル系樹脂の混合樹脂で形成する。易
接着層2を、これら樹脂の混合樹脂で形成する事によっ
て、ポリエステル系樹脂の支持体シートと、特定材料で
構成する凹凸模様賦形層との密着を良好にでき、転写時
に支持体シートと凹凸模様賦形層間で剥離するのを防げ
る。 【0014】上記水溶性ポリエステル系樹脂としては、
例えば、その多価アルコール成分としては、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、ヘキサンジオール、ジプロピレングリコール等の二
価アルコール、或いは、ネオペンチルグリコール、トリ
エチレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロオパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトール等を用い、その多塩基酸成分としては、無
水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水コハク
酸、アジピン酸等の多価カルボン酸等を用いた水溶性の
ポリエステル樹脂等を使用できる。また、上記ポリエー
テル系樹脂としては、エチレングリコール、プロピレン
グリコールヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコー
ルに対して、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド等のアルキレンオキサイドを付加した付加物等からな
る水溶性のポリエーテル系樹脂等を使用することができ
る。なお、水溶性ポリエステル系樹脂とポリエーテル系
樹脂との混合割合は、質量比で1/9〜9/1程度の範
囲で適宜調整すれば良い。 【0015】また、易接着層は、上記混合樹脂を含む塗
液或いはインキで、グラビアコート、ロールコート等の
塗工法、或いは、グラビア印刷、スクリーン印刷等の印
刷法等の公知の形成法で形成すれば良い。また、易接着
層の厚みは、接着強化が成されれば良く、通常は0.1
〜5μm程度とする。 【0016】〔凹凸模様賦形層〕凹凸模様賦形層3は、
アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、及びメラミン
樹脂の混合物の硬化物として形成する。凹凸模様賦形層
を、易接着層形成済みの支持体シート上に形成するに
は、所望の凹凸模様を有する版を使用した印刷法等で形
成すれば良い。印刷法としては、凹凸模様の凹凸高さに
応じて、例えば、グラビア印刷、スクリーン印刷等の公
知の印刷法を採用すれば良い。凹凸模様の凹凸高さが大
きい場合には、特にスクリーン印刷が好ましい。 【0017】上記、アミノアルキド樹脂、ポリエステル
樹脂、メラミン樹脂の各々には公知の樹脂を使用すれば
良い。なお、アミノアルキド樹脂はアミノ樹脂とアルキ
ド樹脂とを配合した樹脂である。また、アミノ樹脂は尿
素、メラミン、グラアナミン、アニリン、スルホアミ
ド、或いはアミノ基含有アクリル樹脂等のアミノ基含有
化合物のアミノ基にホルムアルデヒドを反応させて得ら
れる樹脂であり、尿素の場合は尿素樹脂、メラミンの場
合はメラミン樹脂、グラアナミンの場合はグアナミン樹
脂、アニリンの場合はアニリン樹脂等とも呼ばれる。ま
た、アルキド樹脂は、例えば、無水フタル酸等の二塩基
酸とグリセリン、ペンタエリスリトール等の多価アルコ
ールとのエステルを、更にヒマシ油等の各種の油脂又は
脂肪酸で変性したものが代表的であるが、更にロジンや
フェノールで変性したロジン変性アルキド樹脂、フェノ
ール変性アルキド樹脂等の変性アルキド樹脂等もある。
なお、ポリエステル樹脂には、不飽和二重結合を分子内
に有する所謂不飽和ポリエステル樹脂を使う必要は無
く、飽和ポリエステル樹脂を使用すれば良い。飽和ポリ
エステル樹脂は水酸基やカルボキシル基が反応基とな
る。飽和ポリエステル樹脂は、例えば、無水フタル酸や
アジピン酸等の二塩基酸とプロピレングリコールやエチ
レングリコール等の二価アルコールとから得られる様な
縮重合物等がある。また、メラミン樹脂はメラミンとホ
ルムアルデヒドから得られる樹脂で、前記アミノ樹脂の
一種であるが、メラミンにホルムアルデヒドを反応させ
たものを有機溶剤可溶性とする為に、更にアルコールを
反応させたアルキル化メラミン樹脂、代表的にはブチル
アルコールで変性したブチル化メラミン樹脂が一般的で
ある。 【0018】アミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、
及びメラミン樹脂の混合物に於ける割合は、アミノアル
キド樹脂を樹脂分全量に対して、通常、10〜90質量
%の範囲とする。また、ポリエステル樹脂とメラミン樹
脂との割合は、通常は〔ポリエステル樹脂〕/〔メラミ
ン樹脂〕=10/90〜90/10(質量比)程度とす
る。 【0019】また、硬化触媒としては、パラトルエンス
ルホン酸等の強酸を添加する。硬化触媒の添加量は、樹
脂分全量に対して1〜10質量%程度である。硬化触媒
の添加によって、加熱硬化時間が短く凹凸模様賦形層を
生産性良く形成できる。また、硬化触媒の添加量がこれ
以下であると、必要な加熱条件(温度及び時間)が厳し
くなり(高温度、長時間)、支持体シートに(熱)皺が
発生し易くなる。 【0020】凹凸模様賦形層で賦形する凹凸模様として
は、特に限定は無く、例えば、木目導管溝、木目年輪、
花崗岩の劈開面、砂目、梨地、ヘアライン、万線状溝、
タイル貼りや煉瓦積の目地、布目の表面テクスチュア、
皮絞、文字、幾何学模様等である。 【0021】なお、凹凸模様賦形層3は、着色している
層とするのも好ましい。着色により、凹凸模様賦形層の
印刷品質を転写シートの段階で容易に確認できる様にな
る。着色は、絵柄層で列記する様な公知の着色剤を添加
すれば良い。 【0022】また、凹凸模様賦形層には、転写後の転写
層表面の光沢感を調整する機能を付与する事もできる。
転写層表面に一見して凹凸が目視できない程度の微小凹
凸を賦形すれば、光沢感は無くなりマット(艶消し)と
なり、微小凹凸は賦形せずに比較的大きな凹凸(模様)
を賦形すれば、その凹凸(模様)が目視可能な模様とな
って見える事になる。この様な、光沢感等の微小凹凸の
調整の為には、該微小凹凸の模様は印刷で形成するので
は無く、凹凸模様賦形層中に、マット剤を添加しておけ
ば良い。こうすれば、凹凸模様の賦形と同時に、微小凹
凸による光沢感の調整もできる。マット剤としては、シ
リカ、アルミナ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の公
知の充填剤を使用すれば良い。マット剤の粒径1〜10
μm程度のものを使用する。添加量は、例えばシリカで
は、樹脂分全量に対して、1〜10質量%程度添加す
る。なお、凹凸模様賦形層による凹凸は、この微小凹凸
のみによる凹凸でも良いし、前記木目導管溝等の目視可
能な凹凸模様のみによる凹凸でも良いし、これらの組み
合わせでも良い。 【0023】なお、凹凸模様賦形層は、図1(A)に例
示する如く、支持体シート1に対して全面にわたって連
続していない分離独立した不連続層として形成しても良
いし、或いは全面にわったて連続し且つ転写層側の面が
凹凸を成す連続層として形成しても良い。 【0024】〔剥離層〕剥離層5の機能としては、転写
シートに於いて凹凸模様賦形層の上に形成される事で、
凹凸模様賦形層の凹凸を吸収して(埋めて)剥離層内に
転写後の凹凸なる凹凸模様を受容する機能がある。ま
た、その結果、剥離層は、凹凸模様賦形層上に直接に絵
柄層を印刷形成した場合に、凹凸模様賦形層の凹凸によ
ってインキが部分的に盛れない印刷抜けを防ぐ機能も有
する。もっとも、剥離層は凹凸模様賦形層の凹凸高さを
完全に埋め尽くせる厚さで無くても良く、次の絵柄層を
印刷抜け無しに形成できる程度の凹凸ならば残っていて
も良い。極端な場合では、絵柄層の絵柄及び形成方法次
第では、絵柄層の後に形成した接着剤層で始めて凹凸模
様賦形層の凹凸を吸収しきれる程度でも良い。この場合
は、剥離層は、支持体シート及び凹凸模様賦形層に対す
る転写時の剥離力の適正化や、絵柄層の表面保護等の別
の機能が主目的となる。 【0025】上記の様な剥離層としては、支持体シート
上に形成された易接着層、及び前記凹凸模様賦形層、或
いは、これら両方との剥離性を有すれば、特に制限は無
く、従来公知の材料及び方法で形成すれば良い。例え
ば、剥離層の樹脂としては、ポリメチル(メタ)アクリ
レート、ポリブチル(メタ)アクリレート、メチル(メ
タ)アクリレート−ブチル(メタ)アクリレート共重合
体等のアクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、セルロース系樹脂等の単独又は混合物が挙げられ
る。 【0026】なお、剥離層は、上記樹脂を用いたインキ
或いは塗液で、グラビア印刷、スクリーン印刷等の印刷
法、或いは、グラビアコート、ロールコート等の塗工法
等の公知の形成法で形成すれば良い。また、剥離層の厚
みは、凹凸模様の深さ(或いは高さ)、用途、要求物性
等に応じて適宜厚さとすれば良く、通常は1〜50μm
程度とする。 【0027】〔絵柄層〕絵柄層6は、グラビア印刷、ス
クリーン印刷、オフセット印刷等の従来公知の印刷等に
よる形成方法及び材料で絵柄を形成すれば良い。絵柄は
用途に合わせて、例えば木目模様、石目模様、布目模
様、タイル調模様、煉瓦調模様、皮絞模様、文字、幾何
学模様、全面ベタ等を用いる。なお、全面ベタはグラビ
アコート等の塗工法で形成する事もできる。 【0028】絵柄層形成用のインキ(又は塗液)は、一
般的なインキ(又は塗液)同様に、バインダー等からな
るビヒクル、顔料や染料等の着色剤、これに適宜加える
各種添加剤からなる。バインダーに用いる樹脂は、例え
ば、アクリル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
ポリエステル樹脂、セルロース系樹脂、ポリウレタン樹
脂等の単体又はこれらを含む混合物を用いる。着色剤と
しては、チタン白、カーボンブラック、弁柄、黄鉛、群
青等の無機顔料、アニリンブラック、キナクリドンレッ
ド、イソインドリノンイエロー、フタロシアニンブルー
等の有機顔料、二酸化チタン被覆雲母の箔粉等の光輝性
顔料、或いは、その他染料等を用いる。 【0029】また、絵柄層としては、金属薄膜層等を用
いる事もある。金属薄膜層としては、アルミニウム、真
鍮、金、銀、銅、クロム等を用いて真空蒸着法、スパッ
タリング法等で形成する。また、金属薄膜層は全面又は
部分的(絵柄状等)な層とする。 【0030】〔接着剤層〕接着剤層7は、転写層を被転
写体に転移、接着させるための層で、必要な場合に設け
れば良い。絵柄層自体が接着剤層の役割を有したり、被
転写体側に接着剤層を設けたりすれば、転写シート側の
接着剤層は必ずしも必要では無い。接着剤層としては、
従来公知の熱可塑性樹脂、硬化性樹脂等を用いれば良
い。例えば、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、熱可塑性ポリエステル樹脂、
熱可塑性ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、アイオノマ
ー、塩素化ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂、或いは、
フェノール樹脂、ブロックイソシアネート硬化型ウレタ
ン樹脂等の熱硬化性樹脂等を1種又は2種以上の混合物
として用いる。接着剤層は、上記樹脂からなるインキ
(又は塗液)をグラビア印刷(又はロールコート)等の
公知の印刷法(又は塗工法)等で形成すれば良い。接着
剤層の厚さは特に制限は無いが、通常は1〜100μm
程度である。 【0031】〔その他の層〕本発明の転写シートでは、
例えば転写層として、上記剥離層、絵柄層、接着剤層以
外の層を有しても良い。例えば、剥離層と絵柄層間に専
ら表面物性(耐摩耗性や耐溶剤性)等を付与する為の保
護層を設けたり、剥離層と絵柄層間、絵柄層と接着剤層
との間にこれら層間密着力を向上する為の易接着層を設
けたりしても良い。例えば、保護層には2液硬化型樹脂
(例えばウレタン樹脂やアクリル樹脂等)や紫外線や電
子線等の電離放射線で硬化する電離放射線硬化性樹脂等
が使用できる。また、易接着層には2液硬化型ウレタン
樹脂等が使用できる。 【0032】〔転写シートを用いた転写方法〕なお、本
発明の転写シートを利用して被転写体に転写する転写方
法としては、圧力を用いた通常の転写方法が適用出来
る。その場合、更に必要に応じて熱の作用も利用する。
特に、被転写体の被転写面が三次元凹凸形状の場合に
は、熱と圧力の併用が好ましい。例えば、下記の様な各
種の転写方法を適用できる。 【0033】(1)ローラ転写法:ローラ転写法は、例
えば、特開平6−99550号公報、特開平8−286
599号公報等に記載されている様に、慣用的な転写圧
加圧方法を採用した転写方法である。ローラ転写法は、
転写シートを、その転写層を被転写体側に向けて、支持
体シート側から弾性体ローラ(鉄芯周囲をシリコーンゴ
ム等の弾性体で被覆したゴムローラ等)によって加圧し
て転写圧を与える。通常は、弾性体ローラを予め加熱し
ておき、加圧と同時に接着剤を加熱活性化したり、或い
は転写シートを加熱軟化させて被転写面形状への追従成
形性を付与したりする。 【0034】(2)真空成形転写法:特公昭56−45
768号公報(オーバーレイ法)、特公昭60−580
14号公報(真空プレス法)等に記載されるように、被
転写体上に転写シートを対向又は載置し、少なくとも被
転写体側からの真空吸引による圧力差により転写シート
を被転写体に圧接して転写する、所謂真空成形積層法を
利用した転写方法。 【0035】(3)射出成形同時絵付転写法:特開平6
−315950号公報、特公平2−42080号公報に
記載されるように、転写シートを射出成形の雌雄両型間
に配置した後、加熱溶融等で流動状態の樹脂を型内に射
出し充填し、樹脂成形物の成形と同時にその表面に転写
シートを積層後、転写シートの支持体シート(及び凹凸
模様賦形層)を剥離して、転写する転写方法。 【0036】(4)ラッピング転写法:特公昭61−5
895号公報、特開平5−330013号公報等に記載
されるように、円柱、多角柱等の柱状の被転写面を有す
る被転写体の長軸方向に、転写シートを供給しつつ、複
数の向きの異なるローラーにより、被転写体を構成する
複数の側面に順次転写シートを圧接して転写してゆく、
所謂ラッピング加工方法による転写方法。 【0037】(5)固体粒子衝突圧を利用する転写法:
特許第2844524号公報、特開平10−19389
3号公報等に開示された新規な転写方法である。この転
写方法は、被転写体に、転写シートの転写層側を対向さ
せ、支持体シート側に多数の固体粒子(金属粒子等を使
用)を衝突させ、その衝突圧によって転写シートを被転
写体の表面形状に追従させ成形させて、転写する。この
転写方法は、ローラ転写法等では不可能な複雑、或いは
深い微細凹凸の表面に転写する場合に特に好適である。 【0038】(6)その他、BMC(Bulk Molding Comp
ound)成形法、SMC(Sheet MoldingCompound)成形法、
ハンドレイアップ成形法等のFRP(Fiber Reinforced
Plastics)における各種成形法、或いは、RIM(Reacti
on Injection Molding)、マッチドモールド成形法等の
成形と同時に行う転写方法、等がある。 【0039】なお、上記(1)、(2)、(4)及び
(5)は既に形状を有する被転写体に転写するものであ
り、(3)及び(6)は、樹脂成形品として被転写体の
形状発現と同時に転写するものである。また、上記
(3)の方法では、樹脂の成形型、又は別の型により転
写シートを予備成形した後に、樹脂を射出成形して成形
と同時に転写する方法もある。これと同様に、(6)に
列記の方法においても、転写シートの成形は樹脂成形と
同時の場合と、樹脂成形の前に予備成形する場合があ
る。なお、ハンドレイアップ法では、転写シートの成形
は予備成形となる。 【0040】〔被転写体〕また、本発明の転写シートに
よる転写の被転写体としては、特に制限はない。被転写
体には、用途及び採用する転写法に応じ適宜な材質及び
形状の物を使用すれば良い。例えば、被転写体の材質
は、木質系、無機非金属系、金属系、プラスチック系等
である。具体的には、木質系では、例えば、杉、檜、
樫、ラワン、チーク等からなる単板、合板、パーティク
ルボード、繊維板〔MDF(中質繊維板)等〕、集成材
等がある。無機非金属系では、例えば、押し出しセメン
ト、スラグセメント、ALC(軽量気泡コンクリー
ト)、GRC(硝子繊維強化コンクリート)、パルプセ
メント、木片セメント、石綿セメント、ケイ酸カルシウ
ム、石膏、石膏スラグ等の非陶磁器窯業系材料、土器、
陶器、磁器、セッ器、硝子、琺瑯等のセラミックス等の
無機質材料等がある。また、金属系では、例えば、鉄、
アルミニウム、銅等の金属材料がある。また、プラスチ
ック系では、例えば、ポリプロピレン、ABS樹脂、フ
ェノール樹脂等の樹脂材料がある。 【0041】〔転写製品の用途〕なお、本発明の転写シ
ートを用いて得られる転写製品の用途は、特に限定は無
い。例えば、サイディング等の外壁、塀、屋根、門扉、
破風板等の外装、壁面、天井、床等の建築物の内装、窓
枠、扉、手摺、敷居、鴨居等の建具類の表面化粧、箪笥
等の家具やテレビ受像機等の弱電・OA機器のキャビネ
ットの表面化粧、自動車、電車、航空機、船舶等の乗物
内装材等である。転写品の形状は、平板、曲面板、棒状
体、立体物等と任意である。 【0042】 【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
詳述する。 【0043】〔実施例1〕図1(B)の如き転写シート
Sを次の様にして作製した。厚さ26μmの2軸延伸ポ
リエチレンテレフタレートフィルムからなる支持体シー
ト1の(コロナ放電処理未処理の)片面に、先ず、水溶
性ポリエステル系樹脂と、ポリエーテル系樹脂との混合
樹脂からなるインキを全面にグラビア印刷して易接着層
2を形成した。引き続き、該易接着層2形成面側に、凹
凸模様賦形層3として、アミノアルキド樹脂、ポリエス
テル樹脂、及びメラミン樹脂の混合物にパラトルエンス
ルホン酸を硬化触媒として樹脂分全量に対して10質量
%添加し、更にシリカをマット剤として添加したインキ
をグラビア印刷後、120℃で20秒間加熱硬化して凹
凸模様賦形層3を形成した。凹凸模様賦形層3は、支持
体シートが部分的に露出する様なパターン状の木目導管
溝模様〔平均厚み(突起高さ)2μm〕を表した層であ
る。 【0044】次に、上記凹凸模様賦形層3の上の転写層
4として、アクリル樹脂からなる塗液をグラビアコート
法によって塗布して厚さ3μmの剥離層5を形成した。 【0045】次に、上記剥離層5の上に、バインダーの
樹脂がアクリル樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
との1対1質量比の混合物で、着色剤が弁柄、イソイン
ドリノンイエロー、フタロシアニンブルー、チタン白及
びカーボンブラックからなるインキをグラビア印刷し
て、木目柄のパターン柄を有する柄層と着色隠蔽性の全
ベタ層とからなる絵柄層6を形成し、引き続き、アクリ
ル樹脂からなる厚さ4μmの接着剤層7をグラビアコー
トで形成して、所望の転写シートSを得た。 【0046】〔比較例1〕実施例1に於いて、易接着層
の樹脂を、水性アクリル樹脂に変更した他は、実施例1
と同様にして転写シートを作製した。 【0047】〔比較例2〕実施例1に於いて、易接着層
の形成を省略し、その代わりコロナ放電処理を施した他
は、実施例1と同様にして転写シートを作製した。 【0048】〔比較例3〕実施例1に於いて、易接着層
の形成を省略し、その代わりコロナ放電処理を施し、ま
た、凹凸模様賦形層の樹脂には、ポリエステル樹脂を使
用した他は、実施例1と同様にして転写シートを作製し
た。 【0049】〔性能評価〕上記各転写シートの性能を評
価すべく、鉄芯の表面をシリコーンゴムで被覆し表面温
度200℃に加熱した加熱ゴムローラを用いたローラ転
写法によって、被転写体として3mm厚のMDF(中質
繊維板)からなる板材に、転写速度3m/分の速度で転
写して試験片を作製した。 【0050】そして、転写時の支持体シートと凹凸模様
賦形層との密着性を評価した。該密着性は、転写シート
を被転写体に圧着後、支持体シートを剥離するときに、
凹凸模様賦形層が支持体シートと一体となって転写層か
ら剥がれて凹凸模様賦形層が転写層側に密着しないもの
は良好(○)、凹凸模様賦形層が転写層に取られて支持
体シートから剥れてしまうものは不良(×)、凹凸模様
賦形層が転写層に若干取られるものはやや良好(△)と
した。 【0051】 【表1】 【0052】表1の如く、実施例1では、凹凸模様賦形
層と支持体シートとの密着性は良く、支持体シート剥離
時に凹凸模様賦形層は支持体シートと一体となって剥離
でき、問題無く凹凸模様が転写層に賦形できた。しか
し、各比較例は、凹凸模様賦形層と支持体シートとの密
着性が十分で無く、転写層に確実に凹凸模様を賦形でき
なかった。 【0053】 【発明の効果】本発明の転写シートによれば、支持体シ
ートと凹凸模様賦形層との密着性が良好となり、転写時
には確実に凹凸模様賦形層と転写層間で剥離して、確実
に凹凸模様を賦形できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の転写シートの幾つかの形態を例示する
断面図。 【図2】本発明で得られる転写物品の一例を示す断面
図。 【符号の説明】 1 支持体シート 2 易接着層 3 凹凸模様賦形層 4 転写層 5 剥離層 6 絵柄層 7 接着剤層 8 凹凸模様 B 被転写体 D 転写物品 S 転写シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B005 EA01 EA06 EB01 EC11 EC12 FB09 FB61 FE04 FG08X FG08Z GA02 GB01 4F100 AA20 AK25 AK36B AK41A AK41B AK41E AK42 AK54E AL05E AR00C AT00A BA04 BA05 BA07 BA10A BA10D CA13 EH46 EJ08 EJ08B EJ38 GB90 HB21B HB31 HB31D HB35D JB09E JB12B JK06 JL11 JL11E JL14B JL14C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリエステル系樹脂の支持体シート上
    に、該支持体シートとは接着し且つ転写層らは剥離可能
    であり、転写後の転写層表面に凹凸模様を賦形する為の
    凹凸模様賦形層を有し、該凹凸模様賦形層上に転写層と
    して、剥離層、絵柄層を順次積層した転写シートにおい
    て、 前記支持体シートは、凹凸模様賦形層側の面に、水溶性
    ポリエステル系樹脂、及びポリエーテル系樹脂の混合樹
    脂からなる易接着層を有し、且つ凹凸模様賦形層が、ア
    ミノアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、及びメラミン樹
    脂の混合物の硬化物からなる、転写シート。
JP2002122013A 2002-04-24 2002-04-24 転写シート Withdrawn JP2003312193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122013A JP2003312193A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122013A JP2003312193A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003312193A true JP2003312193A (ja) 2003-11-06

Family

ID=29537741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122013A Withdrawn JP2003312193A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003312193A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041868B3 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Transferfolie, deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung von dekorierten Kunststoffartikeln
JP2006281492A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
JP2008137215A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾用シート及びこれを用いた加飾成形品の製法
DE102009031478A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Mehrschichtkörper
KR20130140648A (ko) 2010-09-29 2013-12-24 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 장식 시트 및 장식 성형품
JP2016182737A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 大日本印刷株式会社 発泡積層シートの製造方法及び発泡積層シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041868B3 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Transferfolie, deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung von dekorierten Kunststoffartikeln
JP2006281492A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
JP2008137215A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾用シート及びこれを用いた加飾成形品の製法
DE102009031478A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Mehrschichtkörper
US9597825B2 (en) 2009-07-01 2017-03-21 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Multilayer body
US10576672B2 (en) 2009-07-01 2020-03-03 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Multilayer body
KR20130140648A (ko) 2010-09-29 2013-12-24 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 장식 시트 및 장식 성형품
JP2016182737A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 大日本印刷株式会社 発泡積層シートの製造方法及び発泡積層シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480939B2 (en) Methods for applying images to resin materials
JP2003056168A (ja) 床材及びその製造方法
JP6051719B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法、並びにそれを用いた化粧板
US6984440B2 (en) Decorative sheet and method for producing the same
JPH1148389A (ja) 転写シート及びそれを用いた加飾品の製造方法
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP3164619B2 (ja) 艶消し転写箔及び化粧材
JP2003312193A (ja) 転写シート
JP4508491B2 (ja) 転写シート及びその製造方法
CN100528558C (zh) 装饰材料
JP4872159B2 (ja) 加飾シートとその製造方法、及び射出成形同時加飾方法
JP4585902B2 (ja) 化粧シート
JP4043641B2 (ja) 転写シート
JP2001001690A (ja) 転写シート
JP4743360B2 (ja) 射出成形同時積層絵付用の化粧シート及びそれを用いた射出成形同時積層絵付方法
JP2008087156A (ja) 化粧シート
JP2004249526A (ja) 化粧シート
JP2000043218A (ja) 化粧材及びその製造方法
JP2003341294A (ja) 転写シート
JP2001199028A (ja) 化粧材
JP2000301895A (ja) 転写シート
JPH0632070A (ja) 転写シート
JP2001341496A (ja) 転写シート
JP2001341498A (ja) 転写シート
JP2002036437A (ja) 外板加飾フィルム、その製造方法及びその使用方法、並びに加飾外板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705