JP2003309261A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003309261A
JP2003309261A JP2002115209A JP2002115209A JP2003309261A JP 2003309261 A JP2003309261 A JP 2003309261A JP 2002115209 A JP2002115209 A JP 2002115209A JP 2002115209 A JP2002115209 A JP 2002115209A JP 2003309261 A JP2003309261 A JP 2003309261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type semiconductor
conductivity
trench
conductive type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002115209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993458B2 (ja
Inventor
Shigeo Kozuki
繁雄 上月
Hideki Okumura
秀樹 奥村
Hitoshi Kobayashi
仁 小林
Satoshi Aida
聡 相田
Masaru Izumisawa
優 泉沢
Akihiko Osawa
明彦 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002115209A priority Critical patent/JP3993458B2/ja
Priority to US10/417,110 priority patent/US6740931B2/en
Publication of JP2003309261A publication Critical patent/JP2003309261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993458B2 publication Critical patent/JP3993458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】三層ピラーを用いたパワーMOSFETにおい
て、FETセル相互間のトレンチ分離構造として基板に
かかる応力を抑制し得る構造を提供する。 【解決手段】N++基板上に形成されたN- 層中に選択的
に縦方向に形成され、Pピラーの両側面をNピラーで挟
む断面短冊状の複数のピラー領域と、Pピラーの上部表
面に形成されたP+ ベース層およびその表面に選択的に
形成されたN+ ソースと、ソース・Nピラー間のベース
層上にゲート絶縁膜9を介して形成されたゲート電極10
と、各ピラー領域の相互間でN- 層表面からN++基板に
達するように形成されたトレンチの内面上に形成された
酸化膜13で囲まれた領域を充填した状態で形成された窒
化膜14とからなり、ピラー領域相互間を絶縁分離する分
離領域とを具備し、酸化膜と窒化膜の膜厚比が2:1〜
5:1の範囲である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に係わ
り、特に複数の縦型MISFETセルを備えた半導体装
置におけるトレンチ分離領域の構造に関するもので、例
えばパワーMOSFETに使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプレーナ型のパワーMOSFET
は、電流経路と耐圧を維持する領域が同一であり、高耐
圧化のためにエピ厚をとるとオン抵抗が上がり、逆にエ
ピ厚を薄くしてオン抵抗を下げると耐圧も下がるとい
う、相反する関係が存在しており、両者を満足させるこ
とは困難であった。これに対して、Super Jun
ction構造を有するパワーMOSFETが提案され
ている。
【0003】図18は、従来のSuper Junct
ion構造を有する600V系のパワーMOSFETの
素子部の断面構造の一部を概略的に示す。
【0004】このSuper Junction構造を
製造する際、Si基板上に5〜8μmのSiエピタキシ
ャル成長を行った後、P+ 領域を形成するためのパター
ニング、ボロン(B)のインプラを行い、続いてN+ 部
のパターニング、リン(P)のインプラを行う。このよ
うな基本工程を5〜6回行う。
【0005】このような製造方法は、エピタキシャル成
長を6回、P+ 領域を形成するためのパターニングを1
2回、インプラを12回も行うので、工程数が大幅に増
加し、製造価格が上昇する。具体的には、チップ価格的
にはプレーナ型の大面積チップ(低オン抵抗タイプ)と
同等になってしまう。
【0006】さらに、素子のユニットセルの横方向の寸
法(チャネル長方向の寸法)の微細化が困難である。具
体的には、600V系のパワーMOSFETでは、素子
のユニットセル幅が30μm程度となる。
【0007】このような事情に鑑みて、本願出願人は、
特願2001-285472 の「半導体装置およびその製造方法」
により、実質的にSuper Junction構造と
同じ役割を果たす三層ピラー(例えばNPN層)を形成
することにより、低オン抵抗化および高耐圧化の両立が
可能であり、かつ工程数の大幅な増加を招かずに製造す
ることができ、大幅な低価格化を図り得るパワーMOS
FETを備えた半導体装置とその製造方法を提案した。
【0008】上記提案においては、三層ピラーを形成す
る際、半導体基板上のエピタキシャル半導体層にトレン
チを開口し、イオン注入法を用いてトレンチの側面に第
1導電型の不純物およびそれよりも拡散係数の小さい第
2導電型の不純物を注入し、拡散係数の違いを利用して
トレンチ間領域のエピタキシャル層を三層ピラー構造に
変えることを特徴としている。
【0009】この際、第1導電型不純物および第2導電
型不純物をそれぞれ1回だけエピタキシャル層に注入す
ることで三層ピラーを形成することができる。なお、三
層ピラー中のP層とN層とのpn接合面は半導体基板の
主面に対してほぼ垂直に形成される。
【0010】上記提案においては、MOSFETセル相
互間のトレンチ分離構造として、半導体基板上に形成さ
れた多結晶シリコン層およびその底面および側面のみ、
あるいは、底面、側面および上面を覆う絶縁膜(酸化膜
と窒化膜)を分離部材として用いた例を示した。
【0011】また、特開平8-222735号の「縦型トレンチ
MISFETおよびその製造方法」には、MOSFET
セル相互間のトレンチ内部に単に酸化膜のみが充填され
ている構造が開示されているが、その詳細については言
及されていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情を
考慮してなされたもので、実質的にSuper Jun
ction構造と同じ役割を果たす三層ピラーを用いた
MISFETセル相互間のトレンチ分離構造として、M
ISFETの基板にかかる応力を抑制し得る具体的な構
造を備えた半導体装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0014】本発明の第1の半導体装置は、複数のパワ
ーMOSFETセルの共通ドレインとなる第1導電型の
半導体基板と、前記半導体基板上に形成された第1導電
型の半導体層と、前記第1導電型の半導体層中に選択的
にそれぞれ縦方向に形成され、第2導電型の半導体領域
の両側面をそれぞれ第1導電型の半導体領域で挟むよう
に形成された断面短冊状の複数のピラー領域と、前記各
ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上部表面
に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不純物濃
度を有する第2導電型のベース層と、前記ベース層の表
面に選択的に形成された第1導電型のソース拡散層と、
前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲー
ト電極と、前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型
の半導体層の表面から前記半導体基板に達するように形
成されたトレンチの内部に形成され、ピラー領域相互間
を絶縁分離する分離領域とを具備し、前記分離領域は、
前記トレンチの内面上に形成された酸化膜と、前記酸化
膜で囲まれたトレンチ内部を充填した状態で形成された
窒化膜とからなり、前記酸化膜と窒化膜の膜厚比が2:
1〜5:1の範囲で形成されていることを特徴とする。
【0015】第2の半導体装置は、第1の半導体装置に
おける分離領域が、前記トレンチの内面上に形成された
第1の酸化膜と、前記トレンチ内部に空洞を残した状態
で前記酸化膜上に形成された窒化膜と、前記トレンチ内
部で前記空洞の上面を塞ぐように形成された第2の酸化
膜からなるように変更されたことを特徴とする。
【0016】第3の半導体装置は、第1の半導体装置に
おける分離領域が、前記トレンチの内面上に形成された
熱酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前
記窒化膜で囲まれたトレンチ内部を充填した状態で形成
され、ボロンとリンがドープされた酸化膜とからなるよ
うに変更されたことを特徴とする。
【0017】第4の半導体装置は、第1の半導体装置に
おける分離領域が、前記トレンチの内面上に形成された
熱酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前
記トレンチ内部に空洞を残した状態で前記窒化膜上に形
成され、ボロンとリンがドープされた酸化膜と、前記ト
レンチ内部で前記空洞の上面を塞ぐように形成された酸
化膜からなるように変更されたことを特徴とする。
【0018】第5の半導体装置は、第1の半導体装置に
おける分離領域が、前記トレンチ内部を充填した状態で
形成されたシリコンからなるように変更されたことを特
徴とする。
【0019】第6の半導体装置は、第1の半導体装置に
おける分離領域が、前記トレンチの内面上に形成された
シリコン膜と、前記トレンチ内部に空洞を残した状態で
空洞の上面を塞ぐように形成された酸化膜からなるよう
に変更されたことを特徴とする。
【0020】第7の半導体装置は、第1の半導体装置に
おける分離領域が、前記トレンチ内部に埋め込まれた多
孔質シリカからなるように変更されたことを特徴とす
る。
【0021】第8の半導体装置は、第1の半導体装置に
おける分離領域が、前記トレンチ内部に埋め込まれた粒
状の酸化物からなるように変更されたことを特徴とす
る。
【0022】ここで、粒状の酸化物は、シリカ(Si0
2 )、チタニア(TiO2 )、ジルコニア(Zr
2 )、アルミナ(AlO2 )、シリコンカーバイト
(SiC)のいずれか1つである。
【0023】第9の半導体装置は、第1の半導体装置に
おける分離領域が、前記トレンチの内面上に形成された
熱酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前
記窒化膜で囲まれたトレンチ内部に埋め込まれた多孔質
シリカと、前記トレンチ内部で前記多孔質シリカおよび
窒化膜の上面を塞ぐように形成されたキャップ絶縁膜と
からなるように変更されたことを特徴とする。
【0024】第10の半導体装置は、第1の半導体装置
における分離領域が、前記トレンチの内面上に形成され
た熱酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、
前記窒化膜で囲まれたトレンチ内部に埋め込まれた粒状
の酸化物と、前記トレンチ内部で前記粒状の酸化物およ
び窒化膜の上面を塞ぐように形成されたキャップ絶縁膜
とからなるように変更されたことを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
【0026】<本発明に係るパワーMOSFETおよび
その製造方法>図1〜図6は、本発明に係る半導体装置
の製造方法を概略的に示す断面図である。ここでは、2
00V以上の中高耐圧を確保できる耐圧構造を有する縦
型のパワーMOSFET(DTMOS:Deep Trench MO
SFET)について説明する。
【0027】まず、図1に示すように、パワーMOSF
ETの共通ドレイン層となる高不純物濃度のn+ 型Si
基板1上に低不純物濃度(高抵抗)のn- 型エピタキシ
ャルSi層2を成長させる。
【0028】n+ 型Si基板1の不純物濃度は例えば1
×1019(atoms/ cm3 )以上で、抵抗率は例え
ば0.006(Ω・cm)以下である。n- 型エピタキ
シャルSi層2の厚さは例えば50μmであり、その不
純物濃度は5×1013〜3×1014(atoms/cm
3 )である。
【0029】次に図2(a)に示すように、フォトリソ
グラフィおよびRIE(Reactive Ion Etching)を用い
て、n+ 型Si基板1に達する深いトレンチ3をn- 型
エピタキシャルSi層2に開口する。
【0030】トレンチ3の深さは例えば51〜55μm
程度、トレンチ3の幅Wは例えば8μm、トレンチ3の
間隔Lは例えば15μmである。600V系の耐圧を得
るためには、トレンチ3の深さは例えば50μm以上と
する。また、図では、トレンチ3は一様の幅の形状にな
っているが、RIEを用いた場合、実際の形状は先細り
の形状になる。即ち、基板表面に対してほぼ垂直な形状
になる。
【0031】さらに、実際には、トレンチ3がn+ 型S
i基板1に確実に達成するように、オーバーエッチング
を行うため、トレンチ3の底の位置は、図2(b)に示
すように、n- 型エピタキシャルSi層2の下のn+ 型
Si基板1の表面よりも低い位置になる。
【0032】次に図3に示すように、回転イオン注入法
を用いて、AsおよびBを注入角度5゜から7゜にてト
レンチ3の側壁に注入する。
【0033】その後、1150℃、24時間のアニール
を行って、トレンチ3で挟まれたメサ構造のn- 型エピ
タキシャルSi層2の両側からAsおよびBを同時に拡
散させる。
【0034】この時、1150℃でのAsの拡散係数は
9×10-3μm2 /h、Bの拡散係数は5.5×10-2
μm2 /h程度であり、Bの拡散係数が一桁大きいこと
によりAsは約2.5μm拡散し、Bは約7.5μm拡
散する。
【0035】その結果、図4に示すように、上記アニー
ルによって、トレンチ3で挟まれたメサ構造のn- 型エ
ピタキシャルSi層2の中央部には左側から拡散したB
と右側から拡散したBとが重なって、断面短冊状のp型
ピラー領域4が形成され、その左右の外側にはそれぞれ
断面短冊状のn型ピラー領域5が自己整合的に形成され
る。
【0036】このように形成されたp型ピラー領域4の
横方向の寸法は10μm程度、n型ピラー領域5の横方
向の寸法は2.5μm程度である。したがって、ユニッ
トセル幅は15μm程度となり、従来の約半分になる。
これにより素子の微細化を容易に図れるようになる。
【0037】本実施形態のnpnピラー構造はBおよび
Asを横方向に積極的に拡散させて形成するので、従来
のSuper Junction構造とは異なり、Bの
横方向拡散が素子の微細化の妨げになることはない。
【0038】これらの横方向に並んだn型ピラー領域5
/p型ピラー領域4/n型ピラー領域5からなるnpn
ピラー構造は、実質的に従来のSuper Junct
ion構造と同じ役割を果たす。したがって、低オン抵
抗化および高耐圧化の両立が可能となり、ピラー側面へ
のAs、Bのイオン注入のみによって達成できる。
【0039】ここで、p型ピラー領域4中のBの総量を
NB と、p型ピラー領域4の両側を挟む2つのn型ピラ
ー領域5中のAsの総量をNAsとした場合に、100×
|NB −NAs|/NAs≦5に設定することが望ましい。
具体的には、p型ピラー領域4中の不純物濃度は3〜1
8×1015(atoms/cm3 )、n型ピラー領域5
中の不純物濃度は0.2〜8×1015(atoms/c
3 )の範囲に設定することが望ましい。
【0040】このような高精度の不純物量コントロール
は、トレンチ側面へのAs、Bのイオン注入のみによっ
て達成できる。これにより、p型ピラー領域4およびn
型ピラー領域5中の不純物濃度のばらつきを十分に抑制
でき、その結果として素子特性のばらつきの増加を効果
的に抑制できるようになる。
【0041】なお、図4では、n型ピラー領域5/p型
ピラー領域4のpn接合面はn+ 型Si基板1の表面に
対して垂直になっているが、実際にはトレンチ3をRI
E加工で形成するので、トレンチ3の側壁の傾きに対応
した分だけ垂直からずれることになる。即ち、n型ピラ
ー領域5/p型ピラー領域4のpn接合面は基板表面に
対してほぼ垂直になる。
【0042】次に図5に示すように、トレンチ3内に絶
縁物6を形成してトレンチ構造の素子分離(Deep Trenc
h Isolation )領域を形成するとともにCMP(Chemic
al Mechanical Etching )あるいはエッチングなどを用
いて表面を平坦化する。その結果、npnピラーがトレ
ンチ分離構造で取り囲まれたセルが形成される。なお、
前記トレンチを形成する際、図2(b)に示したように
オーバーエッチングを行った場合、絶縁物6の底面は、
npnピラー構造の下のn+ 型Si基板1の表面よりも
低い位置になる。
【0043】上記トレンチ分離領域の構造およびその形
成工程の詳細については、後で各実施形態で説明する。
【0044】次に図6に示すように、p型ピラー領域4
の表面に高不純物濃度のp+ 型ベース層7を形成し、p
型ベース層7の表面に選択的に高不純物濃度のn+ 型ソ
ース拡散層8を形成する。
【0045】そして、n+ 型ソース拡散層8とn型ピラ
ー領域5とで挟まれたp+ 型ベース層7上にゲート絶縁
膜9を介してゲート電極10を形成する。このゲート電
極10は、例えばポリシリコンゲート、金属シリサイド
ゲート(例えばポリサイドゲート)または金属ゲートが
用いられる。
【0046】さらに、全面に層間絶縁膜9を形成し、コ
ンタクトホールを開口し、ソース電極11およびドレイ
ン電極12を形成する。
【0047】図1〜図6に示した工程により製造された
パワーMOSFETは、従来のプレーナ型パワーMOS
FETの製造工程に若干の工程を追加することで形成で
きる。具体的には、深いトレンチ3の形成工程と、As
およびBをイオン注入する工程と、アニールによりイオ
ン注入したAsおよびBを活性化する工程と、素子分離
構造を形成する工程である。即ち、上記したパワーMO
SFETは、実質的にSuper Junction構
造と同じ役割を果たすNPNピラー層を、工程数が大幅
に少ない製造方法で得ることができるので製造コストの
大幅な低減化を実現することができる。
【0048】図7は、図1〜図6に示した工程において
n+ 型ソース拡散層8までを形成した段階の断面構造の
一例を示す斜視図である。なお、図6中と対応する部分
には同一符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
【0049】この例では、npnピラー構造の平面パタ
ーンはストライプである。
【0050】図8は、図1〜図6に示した工程において
n+ 型ソース拡散層8までを形成した段階の断面構造の
他の例を示す斜視図である。なお、図6中と対応する部
分には同一符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
【0051】図8に示す構造が図7に示した構造と異な
る点は、npnピラー構造の平面パターンがいわゆるオ
フセットメッシュ状であることである。このような構成
によれば、素子寸法によってはチャンネル密度を高める
ことが可能となる。
【0052】また、npnピラー構造の平面パターンを
いわゆるメッシュ状(図8において上下の2つのnpn
ピラー構造が横方向にずれていない形状)にしても良
い。
【0053】図9は、図6に示した工程の変形例を示す
断面図である。なお、図6中と対応する部分には同一符
号を付してあり、詳細な説明は省略する。
【0054】図9に示す構造が図7に示した構造と異な
る点は、n型ピラー領域5の表面に高不純物濃度のn+
型拡散層17が形成されていることである。
【0055】図7に示したようにn+ 型拡散層17が無
い構造の場合、ソース・ドレイン間に電圧を印加した時
にn型ピラー領域5の表面に空乏層が広がる。そのた
め、n型ピラー領域5の表面にNaイオン等の電荷が付
着すると、部分的に空乏化が妨げられ、その空乏化が妨
げられた部分に電界が集中し、ブレークタウンが起こる
可能性がある。
【0056】これに対して、図9に示すようにn型ピラ
ー領域5の表面にn+ 型拡散層17を形成すれば、n型
ピラー領域5の表面に空乏層が広がるのを防止でき、上
述した不都合を回避することができる。また、n+ 型拡
散層17はイオン注入およびアニールによるn+ 型ソー
ス拡散層8の形成時に同時に形成できるので、工程の増
加は無い。また、同じイオン注入およびアニールにより
形成することになるので、n+ 型拡散層17の不純物濃
度とn+ 型ソース拡散層8の不純物濃度はほぼ同じにな
る。
【0057】<第1の実施形態に係るパワーMOSFE
Tおよびその製造方法>図10は、図1〜図6に示した
工程により製造されたパワーMOSFETの一部(3つ
のユニットセル)を示す断面図である。
【0058】N++型基板(シリコン基板)1上にエピタ
キシャル法によって形成されたN-層(シリコン層)の
表面から選択的にN++基板1にまで到達するような深い
溝(トレンチ)が形成されている。
【0059】このトレンチの側壁に約2〜7°の角度で
N型/P型の不純物が注入され、これらの不純物の拡散
係数の違いにより断面短冊状のNPN層(Nピラー領域
5/Pピラー領域4/Nピラー領域5)からなる三層ピ
ラー領域が形成されている。そして、トレンチは絶縁物
によって埋め戻されてトレンチ分離領域となっており、
N- 層表面の平坦化が行われている。
【0060】三層ピラー領域におけるPピラー領域4の
上部表面にPベース領域7が形成され、このPベース領
域7内に選択的にN+ ソース領域8が形成され、N+ ソ
ース領域8とNピラー領域5とに挟まれたPベース領域
上にゲート絶縁膜(SiO2膜)9を介してゲート電極
(ポリシリコンあるいは金属シリサイドあるいは金属)
10が形成されることによって、二重拡散型MOSFE
Tが形成されている。
【0061】この場合、前記ゲート絶縁膜9およびゲー
ト電極10は、トレンチ分離領域を挟んで隣り合う2つ
の三層ピラー領域のNピラー領域5上にわたって連続す
るように、トレンチ分離領域上にも形成されている。
【0062】前記トレンチ領域を絶縁物によって埋め戻
す際、まず、トレンチの内面(底面および側面)に熱酸
化により熱酸化膜(SiO2 膜)13を形成した後、こ
のSiO2 膜13の応力を緩和するために、窒化膜(S
iN膜)14をCVD(Chemical Vapor Deposition )
により全面に堆積することによりトレンチ内部を充填す
る。そして、CMPを用いて表面を平坦化するととも
に、トレンチの外部の不要な絶縁膜を除去するこの際、
前記した幅8μm程度のトレンチの深さが例えば25μ
mである場合、トレンチ内壁のSiO2 膜13の膜厚を
1.0μm、SiN膜14の膜厚を約0.3μm(Si
2 膜厚とSiN膜厚の比を3.3:1)にすれば、シ
リコン基板の応力は最も低く抑えられる。このようにシ
リコン基板にかかる応力を抑制することは、後工程でM
OSFETを容易に形成することができる。
【0063】図11は、図10中のトレンチ領域の絶縁
物であるSiO2 膜13とSiN膜14の膜厚比に対す
るシリコン基板の反り量の一例を示す特性図である。
【0064】ここでは、n+ 型Si基板1およびn- 型
エピタキシャルSi層2の厚さが例えば50〜μmであ
った場合に、SiO2 膜13とSiN膜14の膜厚比が
2:1〜5:1の範囲で形成されていれば、シリコン基
板の反り量を+25〜−40μm以内に抑えることがで
きることが分る。
【0065】即ち、図10のパワーMOSFETによれ
ば、トレンチを熱酸化膜13と窒化膜14で埋め戻して
も、熱酸化膜13の持つ圧縮応力と窒化膜14の持つ引
っ張り応力でシリコン基板にかかる応力を相殺できる。
この際、熱酸化膜13と窒化膜14の膜厚比が2:1〜
5:1の範囲であれば、応力を所望値以下に抑制するこ
とができる。さらに、窒化膜14が存在することによ
り、ドレイン・ソース間に電圧が印加された時に熱酸化
膜13と窒化膜14の界面に電子がトラップされ、トレ
ンチ側壁面にかかる電位が固定され、ドレイン・ソース
間の逆方向耐圧のドリフト現象を抑制することができ
る。
【0066】<第2の実施形態に係るパワーMOSFE
Tおよびその製造方法>図12は、本発明の第2の実施
形態に係るパワーMOSFETの一部を示す断面図であ
る。
【0067】図12のパワーMOSFETは、第1の実
施形態のパワーMOSFETと比べて、トレンチ分離領
域が異なり、その他は同じであるので、図10中と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0068】図12中のトレンチ分離領域は、深いトレ
ンチの全てが絶縁物で埋め込まれるのではなく、トレン
チの内面(底面および側面)上に堆積法または熱酸化に
より形成されたSiO2 膜等の第1の酸化膜13と、ト
レンチ内部に空洞を残した状態で第1の酸化膜13上に
薄く形成された窒化膜14と、トレンチ内部で空洞の上
面を塞ぐように形成された第2の酸化膜(キャップ絶縁
膜)15からなる。
【0069】図12中のトレンチ内部に分離領域を形成
する際、トレンチ内部にSi表面まで空洞領域を残すよ
うに、第1の実施形態と同様に酸化膜13と窒化膜14
の膜厚比を保ちながら酸化膜13と窒化膜14をそれぞ
れ薄く形成し、CMPまたはエッチングによりトレンチ
の外部の不要な絶縁膜を除去する。
【0070】このようにトレンチ内部にSi表面まで到
達した空洞領域を有したままでは、トレンチ内に汚染物
質が侵入した場合に信頼性面で障害となる。そこで、空
洞領域をシリコン基板表面に露出させないように、この
後、空洞部表面を埋め戻す。この際、シリコン表面から
1μm以上深い位置までの領域にわたって第2の酸化膜
15を形成する、つまり、シリコン表面から1μm以上
深い位置から下方に空洞16領域を存在させるように空
洞領域表面に蓋をする。
【0071】この第2の酸化膜15の1μmの膜厚は、
後で形成する二重拡散型MOSFETを形成する間に付
加される熱処理に十分耐える、つまり、フィールド酸化
によりSi表面から0.5μm程度の深さ位置までの酸
化処理にも十分耐えることができる。
【0072】なお、上記工程が通常のプロセスで行われ
る場合は、空洞16内は大気状態になるが、やや特殊な
プロセスで行われる場合は、空洞16内は真空状態にな
る。
【0073】図12のパワーMOSFETによれば、基
本的には図10のパワーMOSFETと同様の効果(シ
リコン基板にかかる応力を抑制する)が得られるほか、
図10のパワーMOSFETと比べて、トレンチ内部に
空洞領域を残すので工程を簡略化することができる。
【0074】<第3の実施形態に係るパワーMOSFE
Tおよびその製造方法>図13は、本発明の第3の実施
形態に係るパワーMOSFETの一部を示す断面図であ
る。
【0075】図13のパワーMOSFETは、第1の実
施形態のパワーMOSFETと比べて、トレンチ分離領
域が異なり、その他は同じであるので、図10中と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0076】図13中のトレンチ分離領域は、トレンチ
の内面上に形成された熱酸化膜13と、トレンチ内部に
空洞を残した状態で熱酸化膜上に形成された窒化膜13
と、窒化膜14で囲まれたトレンチ内部を充填した状態
で形成され、ボロンとリンがドープされた酸化膜(BP
SG膜)17とからなることを特徴とする。
【0077】図13中のトレンチ分離領域を形成する
際、第1の実施形態と同様に熱酸化膜13と窒化膜14
の膜厚比を保ちながら熱酸化膜13と窒化膜14をそれ
ぞれ薄く形成してSi表面まで空洞領域を残す。この
後、空洞部を埋め戻すために、BPSG膜17をCVD
法で堆積し、CMPまたはエッチングによりトレンチの
外部の不要な絶縁膜を除去する。
【0078】図13のパワーMOSFETによれば、基
本的には図10のパワーMOSFETと同様の効果を保
った(シリコン基板にかかる応力を抑制した)状態でB
PSG膜17を埋め戻すので、図12のパワーMOSF
ETと比べて、シリコン基板の強度をより強く保つこと
ができる。
【0079】この際、BPSG膜17は容易に厚膜化す
ることができるので、埋め戻しが容易となる。また、埋
め戻し以降の熱処理によってBPSG膜17から不純物
が染み出したとしても、窒化膜14が不純物の侵入を防
ぐ。
【0080】<第4の実施形態に係るパワーMOSFE
Tおよびその製造方法>図14は、本発明の第4の実施
形態に係るパワーMOSFETの一部を示す断面図であ
る。
【0081】図14のパワーMOSFETは、第2の実
施形態のパワーMOSFETと比べて、トレンチ分離領
域が異なり、その他は同じであるので、図12中と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0082】図14中のトレンチ分離領域は、トレンチ
の内面上に形成された熱酸化膜13と、熱酸化膜上に形
成された窒化膜14と、トレンチ内部に空洞を残した状
態で窒化膜上に形成されたBPSG膜17と、トレンチ
内部で空洞の上面を塞ぐように形成された酸化膜16か
らなることを特徴とする。この場合、Si表面から1μ
m以上深い位置までの領域にわたって酸化膜16が形成
されている。
【0083】図14中のトレンチ分離領域を形成する
際、第1の実施形態と同様に熱酸化膜13と窒化膜14
の膜厚比を保ちながら熱酸化膜13と窒化膜14をそれ
ぞれ薄く形成してSi表面まで空洞領域を残す。この
後、トレンチ内部にSi表面まで空洞領域を残すよう
に、BPSG膜17をCVD法で堆積し、CMPまたは
エッチングによりトレンチの外部の不要な絶縁膜を除去
する。さらに、空洞領域をシリコン基板表面に露出させ
ないように空洞部表面を埋め戻す。この際、シリコン表
面から1μm以上深い位置までの領域にわたって酸化膜
16を形成する、つまり、シリコン表面から1μm以上
深い位置から下方に空洞領域を存在させるように空洞領
域表面に蓋をする。
【0084】図14のパワーMOSFETによれば、基
本的には、図12のパワーMOSFETと同様の効果
(シリコン基板にかかる応力を抑制する、工程を簡略化
する、トレンチ内に汚染物質が侵入することを防ぐ)お
よび図13のパワーMOSFETと同様の効果(埋め戻
し以降の熱処理によってBPSG膜17から不純物が染
み出したとしても、窒化膜14が不純物の侵入を防ぐ)
が得られる。
【0085】<第5の実施形態に係るパワーMOSFE
T>図15は、本発明の第5の実施形態に係るパワーM
OSFETの一部を示す断面図である。
【0086】図15のパワーMOSFETは、第1の実
施形態のパワーMOSFETと比べて、トレンチ分離領
域が異なり、その他は同じであるので、図10中と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0087】図15中のトレンチ分離領域は、トレンチ
内部を充填した状態で形成されたシリコン20からなる
ことを特徴とする。
【0088】図15のパワーMOSFETによれば、ト
レンチ内部をシリコン基板11と同じシリコン(シリコ
ン層)20で埋め戻しており、このシリコン層20はn
型ピラー領域5およびp型ピラー領域4と熱膨張係数が
等しい。そのため、図10のパワーMOSFETのよう
にトレンチの内部全体を酸化膜13と窒化膜14で埋め
込んだ場合に比べて、素子分離後に熱工程を経てもトレ
ンチ下のシリコン基板部分に大きな熱応力はかからな
い。これにより、シリコン基板部分に結晶欠陥が発生し
てリーク電流が増加するなどの不都合を防止することが
できる。
【0089】<第6の実施形態に係るパワーMOSFE
T>図16は、本発明の第6の実施形態に係るパワーM
OSFETの一部を示す断面図である。
【0090】図16のパワーMOSFETは、第5の実
施形態のパワーMOSFETと比べて、トレンチ分離領
域が異なり、その他は同じであるので、図15中と同一
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0091】図16中のトレンチ分離領域は、トレンチ
の内面上に膜状に形成されたシリコン(シリコン膜)2
1と、トレンチ内部に空洞16を残した状態で空洞の上
面を塞ぐように形成された酸化膜22からなることを特
徴とする。この場合、Si表面から1μm以上深い位置
までの領域にわたって酸化膜22が形成されている。
【0092】図16のパワーMOSFETによれば、ト
レンチ内部に空洞領域が存在しても、基本的には、図1
5のパワーMOSFETと同様の効果が得られる。ま
た、空洞の上面を塞ぐように、シリコン表面から1μm
以上深い位置までの領域にわたって酸化膜22が形成さ
れているので、図12のパワーMOSFETと同様に、
後で二重拡散型MOSFETを形成する間に付加される
熱処理に十分耐えることができる。
【0093】<第5および第6の実施形態における数値
例>パワーMOSFETのドレイン・ソース間逆方向耐
圧を安定に確保するためには、Nピラー領域5/Pピラ
ー領域4/Nピラー領域5の不純物量が等しくバランス
がとれていることが理想であるが、前記分離領域内にお
けるシリコン層20あるいはシリコン膜21に含まれる
不純物がピラー領域に拡散された時にピラー領域の不純
物量のバランスを崩し、耐圧の劣化をまねくおそれがあ
る。
【0094】そこで、シリコン層20あるいはシリコン
膜21に含まれる不純物量をピラー領域の不純物量の1
/10以下にすることにより、ピラー領域の不純物量の
バランスの崩れを±10%以内に収めることが可能にな
り、耐圧の劣化を抑制することができる。
【0095】<第7の実施形態に係るパワーMOSFE
T>第7の実施形態に係るパワーMOSFETは、図1
5を参照して前述した第5の実施形態のパワーMOSF
ETにおけるトレンチ分離領域のシリコン層20が、外
部から供給されてトレンチ内部に埋め込まれた多孔質シ
リカに変更されている点が異なり、その他は同じであ
る。
【0096】このようなパワーMOSFETによれば、
トレンチ内部を多孔質シリカで埋め戻しており、多孔質
シリカはSiO2 膜に比べて低誘電率であるので、MO
SFETのゲート・ドレイン間の低容量化を実現するこ
とができ、MOSFETの動作速度の向上を図ることが
できる。また、多孔質シリカは、トレンチ内面との接触
面積が少ないので、シリコン基板にかかる応力を抑制す
ることができる。
【0097】なお、前記多孔質シリカの相互間に酸化膜
系材料を介在させることにより、粒子を安定させること
ができ、脆弱な粒子間結合に起因するダストの発生を抑
制することが可能になる。
【0098】<第7の実施形態の変形例1に係るパワー
MOSFET>第7の実施形態において、トレンチ内部
に酸化膜(図示せず)を介して多孔質シリカが埋め込ま
れた場合でも、第7の実施形態に準じた効果が得られ
る。
【0099】<第7の実施形態の変形例2に係るパワー
MOSFET>第7の実施形態またはその変形例1にお
いて、前記多孔質シリカが熱処理によって溶融された酸
化物として埋め込まれた場合でも、第7の実施形態に準
じた効果が得られる。
【0100】<第7の実施形態の変形例3に係るパワー
MOSFET>第7の実施形態の変形例3に係るパワー
MOSFETは、図15を参照して前述した第5の実施
形態のパワーMOSFETにおけるトレンチ分離領域の
シリコン層20が、外部から供給されてトレンチ内部に
埋め込まれた粒状の酸化物に変更されている点が異な
り、その他は同じである。
【0101】ここで、粒状の酸化物は、例えば半導体装
置の製造に際して研磨工程で研磨材として用いられるシ
リカ(Si02 )、チタニア(TiO2 )、ジルコニア
(ZrO2 )、アルミナ(AlO2 )、シリコンカーバ
イト(SiC)のいずれか1つである。
【0102】このようなパワーMOSFETによれば、
トレンチ内部を粒状の酸化物で埋め戻しており、他の酸
化膜やシリコンで空洞の内部が埋め込まれる場合よりも
埋め戻しが簡単になり、埋め戻し工程を簡略化すること
ができる。
【0103】なお、前記粒状の酸化物の相互間に酸化膜
系材料を介在させることにより、粒子を安定させること
ができ、脆弱な粒子間結合に起因するダストの発生を抑
制することが可能になる。
【0104】<第7の実施形態の変形例4に係るパワー
MOSFET>第7の実施形態の変形例3において、ト
レンチ内部に酸化膜(図示せず)を介して粒状の酸化物
が埋め込まれた場合でも、第7の実施形態の変形例3に
準じた効果が得られる。
【0105】<第8の実施形態に係るパワーMOSFE
T>図17は、本発明の第8の実施形態に係るパワーM
OSFETの一部を示す断面図である。
【0106】図17のパワーMOSFETは、図14を
参照して前述した第4の実施形態のパワーMOSFET
と比べて、トレンチ分離領域が異なり、その他は同じで
あるので、図14中と同一部分には同一符号を付してそ
の説明を省略する。
【0107】図17中のトレンチ分離領域は、トレンチ
の内面(底面および側面)に、第1の実施形態と同様に
酸化膜13と窒化膜14の膜厚比を保ちながらトレンチ
内部に空洞を残した状態で形成された第1の酸化膜(熱
酸化膜)13および窒化膜14と、外部から供給されて
空洞の内部に埋め込まれた粒状の酸化物23と、トレン
チ内部で粒状の酸化物23および窒化膜14の上面を塞
ぐように形成された第2の酸化膜(キャップ絶縁膜)2
5からなる点が異なる。
【0108】ここで、粒状の酸化物23は、前述したよ
うなシリカ(Si02 )、チタニア(TiO2 )、ジル
コニア(ZrO2 )、アルミナ(AlO2 )、シリコン
カーバイト(SiC)のいずれか1つである。
【0109】図17のパワーMOSFETによれば、外
部から供給された粒状の酸化物23が空洞の内部に埋め
込まれているので、空洞の内部が他の酸化膜やシリコン
で埋め込まれる場合に比べて、埋め戻し工程を簡略化す
ることができる。
【0110】なお、粒状の酸化物23を埋め戻す前に、
トレンチ内に酸化膜13および窒化膜14が存在してい
ても、酸化膜13および窒化膜14の膜厚比が前記した
ようなシリコン基板にかかる応力を抑制できる範囲であ
れば良好な特性が得られる。
【0111】<第8の実施形態の変形例1に係るパワー
MOSFET>第8の実施形態において、トレンチ内部
に空洞を残した状態で窒化膜14上にさらにBPSG膜
(図示せず)が形成され、この空洞に粒状の酸化物が埋
め込まれた場合でも、第8の実施形態に準じた効果が得
られる。
【0112】<第8の実施形態の変形例2に係るパワー
MOSFET>第8の実施形態の変形例2に係るパワー
MOSFETは、図17を参照して前述した第8の実施
形態のパワーMOSFETにおける粒状の酸化物23に
代えて多孔質シリカが用いられている点が異なる。
【0113】このようなパワーMOSFETによれば、
外部から供給された多孔質シリカが空洞の内部に埋め込
まれており、多孔質シリカはSiO2 膜に比べて低誘電
率であるので、MOSFETの低容量化を実現すること
ができる。また、図13のパワーMOSFETのように
空洞の内部がBPSG膜の堆積により埋め込まれる場合
と比べて、埋め戻し工程を簡略化することができる。
【0114】なお、多孔質シリカを埋め戻す前に、トレ
ンチ内に酸化膜13および窒化膜14が存在していて
も、酸化膜13および窒化膜14の膜厚比が前記したよ
うなシリコン基板にかかる応力を抑制できる範囲であれ
ば良好な特性が得られる。
【0115】<第8の実施形態の変形例3に係るパワー
MOSFET>第8の実施形態において、窒化膜14上
にさらにBPSG膜(図示せず)がトレンチ内部に空洞
を残した状態で形成され、この空洞に多孔質シリカが埋
め込まれた場合でも、第8の実施形態の変形例2に準じ
た効果が得られる。
【0116】<第8の実施形態の変形例4に係るパワー
MOSFET>第8の実施形態の変形例2または変形例
3において、多孔質シリカが熱処理によって溶融された
酸化物として埋め込まれた場合でも、第8の実施形態の
変形例2または変形例3に準じた効果が得られる。
【0117】<分離領域内に窒化膜とBPSG膜を有す
る実施形態における数値例>前記各実施形態のうち、分
離領域内においてシリコン酸化膜および窒化膜の内側に
BPSG膜を有する場合に、窒化膜中における不純物拡
散は、シリコン酸化膜中における不純物拡散と比較して
極めて遅いので、BPSG膜からの不純物の染み出しは
窒化膜中で留まる。
【0118】例えばシリコン基板上にシリコン酸化膜を
介してBPSG膜を堆積して熱拡散を行った場合のシリ
コン基板表面のボロン濃度、リン濃度と比較して、シリ
コン基板上にシリコン酸化膜および例えば20nmの厚
さの窒化膜を介してBPSG膜を堆積して熱拡散を行っ
た場合のシリコン基板表面のボロン濃度は2/100、
リン濃度は4/1000であった。
【0119】このことから、前記窒化膜の厚さを20n
m以上にすることにより、BPSG膜からの不純物の染
み出しをブロックし、ピラー領域における不純物量のバ
ランスを保つことができ、パワーMOSFETのドレイ
ン・ソース間逆方向耐圧を安定に確保することが可能に
なる。
【0120】なお、本願発明は、上記各実施形態に限定
されるものではなく、例えばチャネルタイプはnタイプ
ではなく、pタイプであっても良い。さらにパワーMO
Sトランジスタとその制御回路や保護回路などの他の回
路を同一チップ内に形成しても良い。
【0121】さらに、上記実施形態には種々の段階の発
明が含まれており、開示される複数の構成要件における
適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例え
ば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要
件が削除されても、発明が解決しようとする課題を解決
できる場合には、この構成要件が削除された構成が発明
として抽出され得る。その他、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で、種々変形して実施できる。
【0122】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、低オン
抵抗化および高耐圧化の両立が可能であり、かつ工程数
の大幅な増加を招かずに製造することができるパワーM
ISFETを備え、基板にかかる応力を抑制し得るトレ
ンチ分離構造を有する半導体装置を実現できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の製造工程の一部を示
す断面図。
【図2】図1の工程に続く工程を示す断面図。
【図3】図2の工程に続く工程を示す断面図。
【図4】図3の工程に続く工程を示す断面図。
【図5】図4の工程に続く工程を示す断面図。
【図6】図5の工程に続く工程を示す断面図。
【図7】図1〜図6に示した工程においてn+ 型ソース
拡散層までを形成した段階の断面構造の一例を示す斜視
図。
【図8】図1〜図6に示した工程においてn+ 型ソース
拡散層までを形成した段階の断面構造の他の例を示す斜
視図。
【図9】図6に示した工程の変形例を示す断面図。
【図10】図1〜図6に示した工程により製造された第
1の実施形態に係るパワーMOSFETの一部(3つの
ユニットセル)を示す断面図。
【図11】図10中のトレンチ領域の絶縁物であるSi
2 膜とSiN膜の膜厚比に対するシリコン基板の反り
量の一例を示す特性図。
【図12】本発明の第2の実施形態に係るパワーMOS
FETの一部を示す断面図。
【図13】本発明の第3の実施形態に係るパワーMOS
FETの一部を示す断面図。
【図14】本発明の第4の実施形態に係るパワーMOS
FETの一部を示す断面図。
【図15】本発明の第5の実施形態に係るパワーMOS
FETの一部を示す断面図。
【図16】本発明の第6の実施形態に係るパワーMOS
FETの一部を示す断面図。
【図17】本発明の第8の実施形態に係るパワーMOS
FETの一部を示す断面図。
【図18】従来のSuper Junction構造を
有するパワーMOSFETの素子部の一部を概略的に示
す断面図。
【符号の説明】
1…N++型基板(シリコン基板)、 4…Pピラー領域、 5…Nピラー領域、 7…Pベース領域、 8…N+ ソース領域、 9…ゲート絶縁膜(SiO2 膜)、 10…ゲート電極(ポリシリコンあるいは金属シリサイ
ドあるいは金属)、 13…熱酸化膜(SiO2 膜)、 14…窒化膜(SiN膜)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 658F 658G 658E (72)発明者 奥村 秀樹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 小林 仁 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 相田 聡 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 泉沢 優 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 大澤 明彦 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された酸
    化膜と、前記酸化膜で囲まれたトレンチ内部を充填した
    状態で形成された窒化膜とからなり、前記酸化膜と窒化
    膜の膜厚比が2:1〜5:1の範囲で形成されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された第
    1の酸化膜と、前記トレンチ内部に空洞を残した状態で
    前記酸化膜上に形成された窒化膜と、前記トレンチ内部
    で前記空洞の上面を塞ぐように形成された第2の酸化膜
    からなることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前記
    窒化膜で囲まれたトレンチ内部を充填した状態で形成さ
    れ、ボロンとリンがドープされた酸化膜とからなること
    を特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前記
    トレンチ内部に空洞を残した状態で前記窒化膜上に形成
    され、ボロンとリンがドープされた酸化膜と、前記トレ
    ンチ内部で前記空洞の上面を塞ぐように形成された酸化
    膜からなることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチ内部を充填した状態で形
    成されたシリコンからなることを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に膜状に形成さ
    れたシリコンと、前記トレンチ内部に空洞を残した状態
    で空洞の上面を塞ぐように形成された酸化膜からなるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチ内部に埋め込まれた多孔
    質シリカからなることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチ内部に埋め込まれた粒状
    の酸化物からなることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 複数のパワーMOSFETセルの共通ド
    レインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜で囲まれたトレンチ内部に埋め
    込まれた多孔質シリカからなることを特徴とする半導体
    装置。
  10. 【請求項10】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜で囲まれたトレンチ内部に埋め
    込まれた粒状の酸化物からなることを特徴とする半導体
    装置。
  11. 【請求項11】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前記
    窒化膜で囲まれたトレンチ内部に埋め込まれた多孔質シ
    リカと、前記トレンチ内部で前記多孔質シリカおよび窒
    化膜の上面を塞ぐように形成されたキャップ絶縁膜から
    なることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前記
    窒化膜で囲まれたトレンチ内部に埋め込まれた粒状の酸
    化物と、前記トレンチ内部で前記粒状の酸化物および窒
    化膜の上面を塞ぐように形成されたキャップ絶縁膜から
    なることを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前記
    窒化膜上に形成されたBPSG膜と、前記BPSG膜で
    囲まれたトレンチ内部に埋め込まれた多孔質シリカから
    なることを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前記
    窒化膜上に形成されたBPSG膜と、前記BPSG膜で
    囲まれたトレンチ内部に埋め込まれた粒状の酸化物から
    なることを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、多孔質シリカが熱処理によって溶融さ
    れた酸化物からなることを特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、トレンチの内面上に形成された熱酸化
    膜と、前記熱酸化膜で囲まれたトレンチ内部に埋め込ま
    れた多孔質シリカが熱処理によって溶融された酸化物か
    らなることを特徴とする半導体装置。
  17. 【請求項17】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前記
    窒化膜で囲まれたトレンチ内部に埋め込まれた多孔質シ
    リカが熱処理によって溶融された酸化物からなることを
    特徴とする半導体装置。
  18. 【請求項18】 複数のパワーMOSFETセルの共通
    ドレインとなる第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記第1導電型の半導体層中に選択的にそれぞれ縦方向
    に形成され、第2導電型の半導体領域の両側面をそれぞ
    れ第1導電型の半導体領域で挟むように形成された断面
    短冊状の複数のピラー領域と、 前記各ピラー領域における第2導電型の半導体領域の上
    部表面に形成され、前記第2導電型の半導体よりも高不
    純物濃度を有する第2導電型のベース層と、 前記ベース層の表面に選択的に形成された第1導電型の
    ソース拡散層と、 前記ソース拡散層と前記ピラー領域における第1導電型
    の半導体領域とで挟まれた前記ベース層上に形成された
    ゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記各ピラー領域の相互間で前記第1導電型の半導体層
    の表面から前記半導体基板に達するように形成されたト
    レンチの内部に形成され、ピラー領域相互間を絶縁分離
    する分離領域とを具備し、 前記分離領域は、前記トレンチの内面上に形成された熱
    酸化膜と、前記熱酸化膜上に形成された窒化膜と、前記
    窒化膜上に形成されたBPSG膜と、前記BPSG膜で
    囲まれたトレンチ内部に埋め込まれた多孔質シリカが熱
    処理によって溶融された酸化物からなることを特徴とす
    る半導体装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の酸化膜と窒化膜の膜厚比が
    2:1〜5:1の範囲で形成されていることを特徴とす
    る請求項2、3、4、11、12、13、14、17、
    18のいずれか1つに記載の半導体装置。
  20. 【請求項20】 前記空洞は、前記トレンチ内部で前記
    第1導電型の半導体層の表面から1μm以上低い領域か
    ら下側に存在することを特徴とする請求項2、4、6の
    いずれか1つに記載の半導体装置。
  21. 【請求項21】 前記空洞は、大気状態であることを特
    徴とする請求項2、4、6のいずれか1つに記載の半導
    体装置。
  22. 【請求項22】 前記空洞は、真空状態であることを特
    徴とする請求項2、4、6のいずれか1つに記載の半導
    体装置。
  23. 【請求項23】 前記粒状の酸化物は、シリカ(Si0
    2 )、チタニア(TiO2 )、ジルコニア(Zr
    2 )、アルミナ(AlO2 )、シリコンカーバイト
    (SiC)のいずれか1つであることを特徴とする請求
    項8、10、12、14のいずれか1つに記載の半導体
    装置。
  24. 【請求項24】 前記シリコンの不純物量が前記ピラー
    領域の不純物量の1/10以下であることを特徴とする
    請求項5または6記載の半導体装置。
  25. 【請求項25】 前記多孔質シリカの相互間には酸化膜
    系材料が介在していることを特徴とする請求項7、9、
    11、13、15、16、17、18のいずれか1つに
    記載の半導体装置。
  26. 【請求項26】 前記粒状の酸化物の相互間には酸化膜
    系材料が介在していることを特徴とする請求項8、1
    0、12、14のいずれか1つに記載の半導体装置。
  27. 【請求項27】 前記窒化膜の厚さが20nm以上であ
    ることを特徴とする請求項4、13、14、18のいず
    れか1つに記載の半導体装置。
  28. 【請求項28】 前記第1の酸化膜と窒化膜の膜厚比が
    2:1〜5:1の範囲で形成されており、かつ、前記窒
    化膜の厚さが20nm以上であることを特徴とする請求
    項4、13、14、18のいずれか1つに記載の半導体
    装置。
JP2002115209A 2002-04-17 2002-04-17 半導体装置 Expired - Fee Related JP3993458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115209A JP3993458B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 半導体装置
US10/417,110 US6740931B2 (en) 2002-04-17 2003-04-17 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115209A JP3993458B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309261A true JP2003309261A (ja) 2003-10-31
JP3993458B2 JP3993458B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=29396659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115209A Expired - Fee Related JP3993458B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6740931B2 (ja)
JP (1) JP3993458B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066611A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体装置
EP1706899A2 (en) * 2003-12-19 2006-10-04 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Planarization method of manufacturing a superjunction device
JP2006310838A (ja) * 2006-04-05 2006-11-09 Hvvi Semiconductors Inc パワー半導体装置およびそのための方法
JP2006310836A (ja) * 2006-04-05 2006-11-09 Hvvi Semiconductors Inc パワー半導体装置およびそのための方法
JP2007505505A (ja) * 2004-01-10 2007-03-08 エイチブイブイアイ・セミコンダクターズ・インコーポレイテッド パワー半導体装置およびそのための方法
US7301202B2 (en) 2004-12-28 2007-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7391077B2 (en) 2003-11-18 2008-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Vertical type semiconductor device
US7439605B2 (en) 2005-03-04 2008-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008541460A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション シリコン基板内のビアを封止する材料及び方法
JP2013008712A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US8530963B2 (en) 2005-01-06 2013-09-10 Estivation Properties Llc Power semiconductor device and method therefor
US8901572B2 (en) 2012-12-27 2014-12-02 Hyundai Motor Company Semiconductor device and method for fabricating the same
JPWO2017208735A1 (ja) * 2016-06-03 2018-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018198267A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US10381435B2 (en) 2017-06-08 2019-08-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method therefor
US10490628B2 (en) 2017-11-15 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11171216B2 (en) 2017-09-19 2021-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and control system
CN113659011A (zh) * 2021-10-19 2021-11-16 茂睿芯(深圳)科技有限公司 基于超结mosfet的集成器件及其制造方法
US11688765B2 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3908572B2 (ja) 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US7166890B2 (en) 2003-10-21 2007-01-23 Srikant Sridevan Superjunction device with improved ruggedness
JP4058007B2 (ja) * 2004-03-03 2008-03-05 株式会社東芝 半導体装置
JP2005322700A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006005275A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP3875245B2 (ja) * 2004-07-26 2007-01-31 株式会社東芝 半導体装置
TWI278090B (en) * 2004-10-21 2007-04-01 Int Rectifier Corp Solderable top metal for SiC device
US7812441B2 (en) 2004-10-21 2010-10-12 Siliconix Technology C.V. Schottky diode with improved surge capability
JP4939760B2 (ja) * 2005-03-01 2012-05-30 株式会社東芝 半導体装置
US9419092B2 (en) * 2005-03-04 2016-08-16 Vishay-Siliconix Termination for SiC trench devices
US7834376B2 (en) 2005-03-04 2010-11-16 Siliconix Technology C. V. Power semiconductor switch
JP2007012858A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
US8368165B2 (en) 2005-10-20 2013-02-05 Siliconix Technology C. V. Silicon carbide Schottky diode
JP2007134441A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7659588B2 (en) * 2006-01-26 2010-02-09 Siliconix Technology C. V. Termination for a superjunction device
JP5052025B2 (ja) * 2006-03-29 2012-10-17 株式会社東芝 電力用半導体素子
KR101193453B1 (ko) * 2006-07-31 2012-10-24 비쉐이-실리코닉스 실리콘 카바이드 쇼트키 다이오드를 위한 몰리브덴 장벽 금속 및 제조방법
US7719057B2 (en) * 2007-07-30 2010-05-18 Intel Corporation Multiple oxide thickness for a semiconductor device
WO2009039441A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
JP5002628B2 (ja) * 2009-08-25 2012-08-15 株式会社東芝 電力用半導体素子
US8084811B2 (en) * 2009-10-08 2011-12-27 Monolithic Power Systems, Inc. Power devices with super junctions and associated methods manufacturing
US8354331B2 (en) * 2009-12-01 2013-01-15 International Business Machines Corporation Multiplying pattern density by single sidewall imaging transfer
US8525260B2 (en) * 2010-03-19 2013-09-03 Monolithic Power Systems, Inc. Super junction device with deep trench and implant
JP5687582B2 (ja) 2010-09-21 2015-03-18 株式会社東芝 半導体素子およびその製造方法
TWI462294B (zh) * 2010-09-21 2014-11-21 Toshiba Kk Semiconductor element and manufacturing method thereof
US8878295B2 (en) * 2011-04-13 2014-11-04 National Semiconductor Corporation DMOS transistor with a slanted super junction drift structure
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
KR20140085141A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 현대자동차주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US20150035002A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Infineon Technologies Austria Ag Super Junction Semiconductor Device and Manufacturing Method
US9112022B2 (en) 2013-07-31 2015-08-18 Infineon Technologies Austria Ag Super junction structure having a thickness of first and second semiconductor regions which gradually changes from a transistor area into a termination area
CN107516679B (zh) * 2017-08-07 2020-02-04 电子科技大学 一种深槽超结dmos器件
DE102021121138B3 (de) * 2021-08-13 2023-02-02 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtungen und verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2089119A (en) 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
CN1019720B (zh) 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
DE4309764C2 (de) 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
JP3291957B2 (ja) 1995-02-17 2002-06-17 富士電機株式会社 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
EP1408554B1 (de) 1996-02-05 2015-03-25 Infineon Technologies AG Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
DE19611045C1 (de) 1996-03-20 1997-05-22 Siemens Ag Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
JP3938964B2 (ja) 1997-02-10 2007-06-27 三菱電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
US6060746A (en) * 1997-02-11 2000-05-09 International Business Machines Corporation Power transistor having vertical FETs and method for making same
US6081009A (en) 1997-11-10 2000-06-27 Intersil Corporation High voltage mosfet structure
JP3799888B2 (ja) 1998-11-12 2006-07-19 富士電機デバイステクノロジー株式会社 超接合半導体素子およびその製造方法
DE19854915C2 (de) * 1998-11-27 2002-09-05 Infineon Technologies Ag MOS-Feldeffekttransistor mit Hilfselektrode
JP4924781B2 (ja) 1999-10-13 2012-04-25 株式会社豊田中央研究所 縦型半導体装置
JP3804375B2 (ja) 1999-12-09 2006-08-02 株式会社日立製作所 半導体装置とそれを用いたパワースイッチング駆動システム
JP2001230412A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縦型半導体装置
JP4127751B2 (ja) 2000-06-29 2008-07-30 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2002170955A (ja) 2000-09-25 2002-06-14 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4088033B2 (ja) 2000-11-27 2008-05-21 株式会社東芝 半導体装置
US6608350B2 (en) 2000-12-07 2003-08-19 International Rectifier Corporation High voltage vertical conduction superjunction semiconductor device
US6521954B1 (en) 2001-12-21 2003-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391077B2 (en) 2003-11-18 2008-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Vertical type semiconductor device
EP1706899A4 (en) * 2003-12-19 2008-11-26 Third Dimension 3D Sc Inc PLANARIZATION PROCESS FOR MANUFACTURING SUPERJUNCTION DEVICE
EP1706899A2 (en) * 2003-12-19 2006-10-04 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Planarization method of manufacturing a superjunction device
US9865590B2 (en) 2004-01-10 2018-01-09 Xenogenic Development Limited Liability Company Power semiconductor device and method therefor
US9177866B2 (en) 2004-01-10 2015-11-03 Estivation Properties Llc Power semiconductor device and method therefor
JP2007505505A (ja) * 2004-01-10 2007-03-08 エイチブイブイアイ・セミコンダクターズ・インコーポレイテッド パワー半導体装置およびそのための方法
US9029946B2 (en) 2004-01-10 2015-05-12 Estivation Properties Llc Power semiconductor device and method therefor
US8471378B2 (en) 2004-01-10 2013-06-25 Estivation Properties Llc Power semiconductor device and method therefor
US7847369B2 (en) 2004-01-10 2010-12-07 Hvvi Semiconductors, Inc. Radio frequency power semiconductor device comprising matrix of cavities as dielectric isolation structure
US7898057B2 (en) 2004-01-10 2011-03-01 Hvvi Semiconductors, Inc. Radio frequency power semiconductor device package comprising dielectric platform and shielding plate
JP2006066611A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体装置
US7301202B2 (en) 2004-12-28 2007-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8530963B2 (en) 2005-01-06 2013-09-10 Estivation Properties Llc Power semiconductor device and method therefor
US7439605B2 (en) 2005-03-04 2008-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008541460A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション シリコン基板内のビアを封止する材料及び方法
JP2006310838A (ja) * 2006-04-05 2006-11-09 Hvvi Semiconductors Inc パワー半導体装置およびそのための方法
JP2006310836A (ja) * 2006-04-05 2006-11-09 Hvvi Semiconductors Inc パワー半導体装置およびそのための方法
US11289506B2 (en) 2011-06-22 2022-03-29 Kioxia Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9385137B2 (en) 2011-06-22 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9728550B2 (en) 2011-06-22 2017-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2013008712A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US8901572B2 (en) 2012-12-27 2014-12-02 Hyundai Motor Company Semiconductor device and method for fabricating the same
JPWO2017208735A1 (ja) * 2016-06-03 2018-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018198267A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US10381435B2 (en) 2017-06-08 2019-08-13 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method therefor
US11171216B2 (en) 2017-09-19 2021-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and control system
US10490628B2 (en) 2017-11-15 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11688765B2 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN113659011A (zh) * 2021-10-19 2021-11-16 茂睿芯(深圳)科技有限公司 基于超结mosfet的集成器件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040012038A1 (en) 2004-01-22
US6740931B2 (en) 2004-05-25
JP3993458B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993458B2 (ja) 半導体装置
US7224022B2 (en) Vertical type semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4088033B2 (ja) 半導体装置
US5723891A (en) Top-drain trench based resurf DMOS transistor structure
JP2788269B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4851694B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5316954B2 (ja) ダイレクトトレンチポリシリコンコンタクトを備える横型トレンチmosfet
US7655974B2 (en) Semiconductor device
US20070111423A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
US20090078995A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US8338907B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH08222735A (ja) 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
JP2005503023A (ja) トレンチ・ゲート半導体デバイスおよびその製造
JP2002170955A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6198129B1 (en) Vertical type insulated gate transistor
US6160288A (en) Vertical type misfet having improved pressure resistance
JP2004523095A (ja) 低い閾値電圧を有するトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体の製造方法
JP7139683B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
CN100461351C (zh) 半导体器件的制造方法
US20010035553A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2003318408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3496509B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4559691B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002124675A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101206628B1 (ko) 산화물 영역 형성 방법, 반도체 구조체, 집적 회로 및mos 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees