JP2003308798A - 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003308798A
JP2003308798A JP2002114981A JP2002114981A JP2003308798A JP 2003308798 A JP2003308798 A JP 2003308798A JP 2002114981 A JP2002114981 A JP 2002114981A JP 2002114981 A JP2002114981 A JP 2002114981A JP 2003308798 A JP2003308798 A JP 2003308798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
image display
insulating layer
display device
metal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002114981A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Takenaka
滋男 竹中
Masaru Nikaido
勝 二階堂
Satoshi Ishikawa
諭 石川
Satoko Koyaizu
聡子 小柳津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002114981A priority Critical patent/JP2003308798A/ja
Priority to KR1020047016394A priority patent/KR100704801B1/ko
Priority to CNA038085917A priority patent/CN1647233A/zh
Priority to EP03712990A priority patent/EP1496539A1/en
Priority to PCT/JP2003/004110 priority patent/WO2003088301A1/ja
Priority to TW092108135A priority patent/TWI287817B/zh
Publication of JP2003308798A publication Critical patent/JP2003308798A/ja
Priority to US10/965,262 priority patent/US7071610B2/en
Priority to US11/405,585 priority patent/US20060211324A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/18Assembling together the component parts of electrode systems
    • H01J9/185Assembling together the component parts of electrode systems of flat panel display devices, e.g. by using spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
    • H01J9/242Spacers between faceplate and backplate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8605Front or back plates
    • H01J2329/8615Front or back plates characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/863Spacing members characterised by the form or structure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄型、軽量化が可能であるとともに製造コス
トの低減を図ることが可能な平面型の画像表示装置およ
び画像表示装置の製造方法を提供することにある。 【解決手段】 真空外囲器15は、画像表示面16が設
けられた第1基板10と、第1基板に隙間を置いて対向
配置されているとともに、複数の電子源18が設けられ
た第2基板12と、を備えている。第2基板は、電子源
が設けられた設置面を絶縁層52で被覆した金属基板5
0により形成されている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面型の画像表示
装置および画像表示装置の製造方法に関し、特に、対向
配置された基板と、一方の基板の内面に配設された複数
の電子源と、を有した平面型の画像表示装置および画像
表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高品位放送用あるいはこれに伴う
高解像度の画像表示装置が望まれており、そのスクリー
ン表示性能については一段と厳しい性能が要望されてい
る。これら要望を達成するためにはスクリーン面の平坦
化、高解像度化が必須であり、同時に軽量、薄型化も図
らねばならない。
【0003】そこで、陰極線管(以下、CRTと称す
る)に代わる次世代の軽量、薄型の表示装置として様々
な平面型画像表示装置が開発されている。このような画
像表示装置には、液晶の配向を利用して光の強弱を制御
する液晶ディスプレイ(以下、LCDと称する)、プラ
ズマ放電の紫外線により蛍光体を発光させるプラズマデ
ィスプレイパネル(以下、PDPと称する)、蛍光体の
エレクトロルミネッセンス(EL)現象を利用した表示
装置、電界放出型電子放出素子の電子ビームにより蛍光
体を発光させるフィールドエミッションディスプレイ
(以下、FEDと称する)、FEDの一種で表面伝導型
電子放出素子の電子ビームにより蛍光体を発光させる表
面伝導エミッションディスプレイ(以下、SEDと称す
る)などがある。
【0004】例えば、SEDは、所定の隙間を置いて対
向配置された第1基板および第2基板を有している。通
常、これらの基板は板厚2.6mm程度のガラス板で形
成され、その周縁部同士が直接あるいは矩形枠状の側壁
を介して互いに接合され真空外囲器を構成している。第
1基板の内面には画像表示面として機能する蛍光体層が
形成され、第2基板の内面には、蛍光体層を励起して発
光させる電子源として複数の電子放出素子が設けられて
いる。
【0005】また、第1基板および第2基板に加わる大
気圧荷重を支えるために、これら基板の間には支持部材
として複数のスペーサが配設されている。そして、この
SEDにおいて、画像を表示する場合、蛍光体層にアノ
ード電圧が印加され、電子放出素子から放出された電子
ビームをアノード電圧により加速して蛍光体層へ衝突さ
せることにより、蛍光体が発光して画像を表示する。
【0006】このようなSEDでは、電子放出素子の大
きさがマイクロメートルオーダーであり、第1基板と第
2基板との間隔をミリメートルオーダーに設定すること
ができる。このため、現在のテレビやコンピュータのデ
ィスプレイとして使用されている陰極線管(CRT)と
比較して、画像表示装置の高解像度化、軽量化、薄型化
を達成することが可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、この
ような平面型画像表示装置では、第1および第2基板と
してガラス板を用いている。しかしながら、ガラス板を
用いた場合、強度上の問題から基板を今以上に薄く形成
することが困難であり、画像表示装置を一層薄型、軽量
にする上で1つの障害となる。また、このガラス基板の
強度問題は、第1基板および第2基板に加わる大気圧荷
重を支えるためにこれら基板の間に支持部材として配置
されたスペーサのピッチ、幅、径、高さばらつき等に多
くの制約を与え、高精細化や低コスト化の阻害要因とな
っている。更に、ガラス板は金属板に比較して加工形成
等が面倒であり、製造コストの軽減を図るためには何ら
かの対策を施す必要がある。また周知の通りガラス板は
割れ易く製造工程中における取扱いが面倒となる。
【0008】本発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、薄型、軽量化が可能であるとともに、
将来の更なる高精細化に備え、製造コストの低減を図る
ことが可能な平面型の画像表示装置および画像表示装置
の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の態様に係る平面型の画像表示装置は、画
像表示面が設けられた第1基板と、前記第1基板に隙間
を置いて対向配置されているとともに、複数の電子源が
設けられた第2基板と、を有し内部が真空に維持された
外囲器を備え、前記第2基板は、少なくとも上記電子源
が設けられた設置面を絶縁層で被覆した金属基板により
形成されていることを特徴としている。
【0010】また、この発明の他の態様に係る画像表示
装置の製造方法は、画像表示面が設けられた第1基板
と、前記第1基板に隙間を置いて対向配置されていると
ともに、複数の電子源が設けられた第2基板と、を有し
内部が真空の外囲器を備えた画像表示装置の製造方法に
おいて、所望の厚さを有した金属基板を用意し、前記金
属基板の少なくとも一方の表面上に絶縁層を形成し、前
記絶縁層上に電子源および電子源を駆動する配線を形成
し、前記第2基板を構成することを特徴としている。
【0011】上記画像表示装置および画像表示装置の製
造方法によれば、金属基板に絶縁材料を被覆してなる複
合材で第2基板を構成することにより、ガラス板等を用
いた場合に比較して、第2基板の機械的強度が大幅に向
上し、第2基板を薄く形成することが可能となる。これ
により、画像表示装置全体の薄型化および軽量化を図る
ことができる。同時に、ガラス板に比較して第2基板の
加工および配線の形成等が容易であり、製造コストの軽
減できるとともに、製造工程中における基板の取扱いが
容易となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、この発
明を、平面型の画像表示装置としてFEDの一種である
SEDに適用した実施の形態について詳細に説明する。
図1ないし図3に示すように、このSEDは、それぞれ
矩形状の第1基板10および第2基板12を備え、これ
らの基板は約1.0〜2.0mmの隙間を置いて対向配
置されている。第1基板10は、透明な絶縁基板として
ガラスにより形成されている。また、第2基板12は、
後述するように、例えば、板厚0.1〜0.5mm程度
の金属基板を絶縁材料で被覆してなる複合材で形成さ
れ、第1基板10よりも僅かに大きな寸法に形成されて
いる。そして、第1基板10および第2基板12は、ガ
ラスからなる矩形枠状の側壁14を介して周縁部同志が
接合され、内部が真空に維持された偏平な矩形状の真空
外囲器15を構成している。
【0013】尚、この矩形枠状の側壁14は、絶縁材料
で被覆された金属でも構わない。
【0014】第1基板10の内面には画像表示面として
蛍光体スクリーン16が形成されている。この蛍光体ス
クリーン16は、電子の衝突で赤、青、緑に発光する蛍
光体層R、G、B、および黒色着色層11を並べて構成
されている。これらの蛍光体層R、G、Bはストライプ
状あるいはドット状に形成されている。また、蛍光体ス
クリーン16上には、アルミニウム等からなるメタルバ
ック17が形成されている。なお、第1基板10と蛍光
体スクリーンとの間に、例えばITO等からなる透明導
電膜あるいはカラーフィルタ膜を設けてもよい。
【0015】接合部材として機能する側壁14は、例え
ば、低融点ガラス、低融点金属等の封着材20により、
第2基板12の周縁部および第1基板10の周縁部に封
着され、第1基板および第2基板同志を接合している。
【0016】図2および図3に示すように、SEDは、
第1基板10および第2基板12の間に配設されたスペ
ーサアッセンブリ22を備えている。本実施の形態にお
いて、スペーサアッセンブリ22は、板状のグリッド2
4と、グリッドの両面に一体的に立設された複数の柱状
のスペーサと、を備えて構成されている。
【0017】詳細に述べると、グリッド24は第1基板
10の内面に対向した第1表面24aおよび第2基板1
2の内面に対向した第2表面24bを有し、これらの基
板と平行に配置されている。このグリッド24は、例え
ば、鉄または鉄を主体としニッケルおよびクロムの少な
くとも一方を含む合金等により形成されている。
【0018】グリッド24には、エッチング等により多
数の電子ビーム通過孔26および複数のスペーサ開孔2
8が形成されている。この発明における開孔として機能
する電子ビーム通過孔26は、それぞれ電子放出素子1
8に対向して配列されている。また、スペーサ開孔28
は、それぞれ電子ビーム通過孔間に位置し所定のピッチ
で配列されている。
【0019】グリッド24の第1表面24a上には、各
スペーサ開孔28に重ねて第1スペーサ30aが一体的
に立設され、その延出端は、メタルバック17および蛍
光体スクリーン16の黒色着色層11を介して第1基板
10の内面に当接している。各第1スペーサ30aの延
出端は、スペーサの高さバラツキ緩和層31として機能
するインジウム層を介してメタルバック17に当接して
いる。ここで、高さ緩和層は、電子ビームの軌道に何ら
影響を与えるものではなく、スペーサの高さばらつきの
緩和効果がある適当な硬度を持つものであれば、金属に
限定されるものではない。もちろん、スペーサ自身で高
さばらつきが抑制されれば、スペーサの高さバラツキ緩
和層31は不要である。
【0020】また、グリッド24の第2表面24b上に
は、各スペーサ開孔28に重ねて第2スペーサ30bが
一体的に立設され、その延出端は、第2基板12の内面
に当接している。そして、各スペーサ開孔28、第1お
よび第2スペーサ30a、30bは互いに整列して位置
し、第1および第2スペーサはこのスペーサ開孔28を
介して互いに一体的に連結されている。第1および第2
スペーサ30a、30bの各々は、グリッド24側から
延出端に向かって径が小さくなった先細テーパ状に形成
されている。
【0021】そして、第1スペーサ30aおよび第2ス
ペーサ30bをスペーサ開孔28と同軸的に整列して一
体的に設けることにより、第1および第2スペーサはス
ペーサ開孔を通して互いに連結され、グリッド24を両
面から挟み込んだ状態でグリッド24と一体的に形成さ
れている。
【0022】図2および図3に示すように、上記構成の
スペーサアッセンブリ22は第1基板10および第2基
板12間に配設されている。そして、第1および第2ス
ペーサ30a、30bは、第1基板10および第2基板
12の内面に当接することにより、これらの基板に作用
する大気圧荷重を支持し、基板間の間隔を所定値に維持
している。
【0023】図2ないし図4に示すように、第2基板1
2の内面には、蛍光体スクリーン16の蛍光体層を励起
する電子源として、それぞれ電子ビームを放出する多数
の表面伝導型の電子放出素子18が設けられている。こ
れらの電子放出素子18は、画素毎に対応して複数列お
よび複数行に配列されている。各電子放出素子18は、
図示しない電子放出部、この電子放出部に電圧を印加す
る一対の素子電極等で構成されている。
【0024】また、第2基板12上には、電子放出素子
18に電圧を印加する多数本の内部配線がマトリック状
に設けられている。すなわち、図3および図4に示すよ
うに、第2基板12の内面上には、互いに平行に延びた
多数の走査配線(X配線)34、および走査配線と直交
する方向に延びた多数の信号配線(Y配線)36が形成
されている。走査配線34は480本、信号配線36は
640×3本設けられ、配線ピッチはそれぞれ900μ
m、300μmとなっている。
【0025】また、各走査配線34の右端は走査線駆動
回路38に接続され、各信号配線36の上端は信号線駆
動回路40に接続されている。走査線駆動回路38は、
電子放出素子18を駆動制御するための駆動電圧を走査
配線34に供給し、信号線駆動回路40は、表示信号電
圧を信号配線36に供給する。
【0026】図4に2点鎖線で示す表示領域42におい
て、走査配線34と信号配線36との各交差部に電子放
出素子18が接続され、画素を形成している。電子放出
素子18は、各走査配線34に沿って640×3個、各
信号配線36に沿って480個設けられている。
【0027】図2に示すように、SEDは、グリッド2
4および第1基板10のメタルバック17にアノード電
圧を印加する電圧供給部51を備えている。この電圧供
給部51は、グリッド24およびメタルバック17にそ
れぞれ接続され、例えば、グリッド24に12kV、メ
タルバック17に10kVの電圧を印加する。このSE
Dにおいて、画像を表示する場合、蛍光体スクリーン1
6およびメタルバック17にアノード電圧が印加され、
電子放出素子18から放出された電子ビームをアノード
電圧により加速して蛍光体スクリーン16へ衝突させ
る。これにより、蛍光体スクリーン16の蛍光体層が励
起されて発光し、画像を表示する。
【0028】一方、前述したように、SEDの第2基板
12は、金属基板を絶縁材料で被覆してなる複合材から
形成されている。図3から良く分かるように、第2基板
12は、例えば、板厚0.1〜0.5mmの金属基板5
0と、この金属基板の少なくとも第1基板と対向する表
面、すなわち、電子放出素子18が設けられた設置面5
0a、に被覆形成された絶縁層52とを備えている。こ
の金属基板50は、前述したグリッド24と同一の材
料、例えば、鉄または鉄を主体としニッケルおよびクロ
ムの少なくとも一方を含む合金等により形成されてい
る。また、絶縁層52は、液相析出法、大気開放型化学
気相析出法、蒸着法、スプレーコーティング法のいずれ
かにより形成されている。
【0029】金属基板50の設置面50aには、Y方向
に沿って互いに平行に延びた多数の溝54が形成され、
絶縁層52はこれらの溝に重ねて形成されている。ま
た、電子放出素子18、走査配線34、および信号配線
36は、絶縁層52上に設けられている。本実施の形態
において、信号配線36は、それぞれ溝54内に位置し
た状態で絶縁層52上に形成されている。そして、第2
基板12の金属基板50は図示しないグランドに接続さ
れ、電気的に接地されている。
【0030】上記構成の第2基板12は以下の工程によ
り製造される。まず、図5(a)に示すように、Fe−
50%Ni(不可避不純物を含む)を0.25mmの厚
さまで圧延して所定寸法の金属板を形成し、その一方の
表面(設置面50a)に深さ0.1mm、幅0.15m
m、ピッチ0.615mmのハーフエッチングの溝54
をフォトエッチング法で形成する。その後、レベリング
しながら金属板を所定のサイズにカットし、金属基板5
0を得る。
【0031】続いて、図5(b)に示すように、金属基
板50を酸化雰囲気中で酸化処理し、金属基板の設置面
50aにFeおよびFeNiOからなる酸化
膜を形成する。次に、超微粒子タイプ2流体ノズルを用
いて、金属基板50の酸化膜上にLi系ホウ珪酸アルカ
リガラスを含む液を塗布し、乾燥および焼成することに
より絶縁層52を形成する。更に、シリコンのアルコキ
シド溶液にデッピングし、引き上げ、焼成を行い、Li
系ホウ珪酸アルカリガラスからなる絶縁層52上にSi
膜を形成し、絶縁層の一部とする。
【0032】続いて、図5(c)に示すように、SiO
膜および絶縁層52を介して各溝54に、Agを含む
導電ペーストを充填し、乾燥、焼成することにより信号
配線36とした。その後、既存のプロセスにより、Si
膜を含む絶縁層52上に残りの配線、電子放出素子
18を形成し、第2基板12を得た。
【0033】以上のように構成されたSEDによれば、
第2基板12を金属基板50およびその表面に被覆形成
された絶縁層52で構成することにより、ガラス板を用
いた場合に比較して第2基板の機械的強度を大幅に上げ
ることができる。そのため、ガラス板を用いる場合に比
較して、第2基板12の板厚をほぼ1/10以下にする
ことが可能となり、SED全体の薄型化および軽量化を
図ることができる。同時に、第2基板12は、ガラス板
に比較して加工および配線の形成等が容易であり、製造
コストの軽減を図ることができ、更に、割れ難く製造工
程中における取扱いが容易となる。
【0034】また、上述した実施の形態では、第2基板
12の設置面50aに溝54を形成し、これらの溝内に
絶縁層52を介して信号配線36を設けることにより、
第2基板12の一層の薄型化を図ることが可能となる。
なお、溝54を設けることなく、絶縁層52上に信号配
線36を形成することも可能である。
【0035】第2基板12において、絶縁層52は金属
基板50の設置面50a側のみに設ける構成としたが、
図6に示すように、金属基板50の外面全体を絶縁層5
2で被覆する構成としてもよい。
【0036】この場合、第2基板12は以下の工程によ
り製造することができる。まず、Fe−50%Ni(不
可避不純物を含む)を0.25mmの厚さまで圧延し、
レベリングしながら所定のサイズにカットして金属基板
50を形成する。その後、金属基板50を化成処理し、
OH基を有する黒化膜を金属基板表面に形成する。
【0037】続いて、二酸化珪素が過飽和状態になった
25℃のケイフッ化水素酸に、金属基板50を浸漬し、
金属基板の表面にSiOからなる絶縁層52を形成す
る。更に、400℃以上の大気中で熱処理しSiO
らなる絶縁層52の緻密化処理を行なう。この緻密化処
理は省略することもできる。その後、絶縁層52上に既
存のプロセスで配線および電子放出素子を形成し、第2
基板12を得る。このように構成された第2基板12を
用いた場合でも上述した第1の実施の形態と同様の作用
効果を得ることができる。
【0038】また、図7に示すように、第2基板12
は、裏面に形成された裏面配線を有する構成としてもよ
い。詳細には、第2基板12は金属基板50と金属基板
の設置面50aおよび裏面50bを覆った絶縁層52と
を有している。設置面50a上には、上述した実施の形
態と同様に、多数の走査配線34、信号配線36、およ
び電子放出素子18が形成され、裏面50b側には、多
数本の裏面配線56が形成されている。本実施の形態お
いて、裏面配線56は走査配線34と平行な方向に延び
ている。
【0039】第2基板12の一端部には多数の貫通孔6
0が所定のピッチで形成され、各貫通孔には導電体が充
填され導電部62を形成している。そして、各裏面配線
56は、対応する導電部62を介して走査配線34に電
気的に接続されている。
【0040】このような構成の第2基板12は以下の工
程により製造される。まず、アルミキルド鋼を0.12
mmの厚さまで圧延し、圧延された金属板に径0.1m
mの貫通孔60をピッチ0.615mmでフォトエッチ
ング法により形成する。その後、レベリングしながら金
属板を所定のサイズにカットし、金属基板50を得る。
【0041】続いて、金属基板50を酸化雰囲気中で酸
化処理し、金属基板の設置面50aおよび裏面50bに
FeおよびFeNiOの少なくとも一方から
なる酸化膜を形成する。次に、微粒子タイプ2流体ノズ
ルを用いて、金属基板50の酸化膜上にLi系ホウ珪酸
アルカリガラスを含む液を塗布し、乾燥および焼成する
ことにより金属基板50の設置面50a、裏面50b、
および各貫通孔60の内面に絶縁層52を形成する。更
に、金属板50をシリコンのアルコキシド溶液にデッピ
ングし、引き上げ、焼成を行い、Li系ホウ珪酸アルカ
リガラスからなる絶縁層52上にSiO膜を形成し
た。その後、各貫通孔60内に導電体としてAgを含む
導電ペーストを充填し、乾燥、焼成するにより導電部6
2を形成する。
【0042】続いて、設置面50a側において、既存の
プロセスにより、SiO膜を含む絶縁層52上に走査
配線34、信号配線36および電子放出素子18を形成
する。その際、各走査配線34の一端部を貫通孔60の
一端に重ねて形成し、導電部62に電気的に接続する。
【0043】また、上記第2基板を用いてSEDを組立
てた後、第2基板12の裏面50b側において、絶縁層
52上に裏面配線56を形成する。その際、各裏面配線
56の一端部を貫通孔60に重ねて形成し、この貫通孔
および導電部62を介して対応する走査配線34に電気
的に接続する。なお、裏面配線56は、走査配線、信号
配線等の内部配線よりも低い配線抵抗を有している。
【0044】以上のように構成された第2基板12を備
えたSEDにおいて、前述した第1の実施の形態と同様
の作用効果を得ることができる。なお、本実施の形態に
おいて、裏面配線は56は走査配線に限らず、信号配線
に接続してもよい。
【0045】その他、この発明は上述した実施の形態に
限定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能
である。例えば、この発明は、グリッドを備えた画像表
示装置に限らず、グリッドを持たない画像表示装置にも
適用可能である。また、各構成要素の寸法、材質等は必
要に応じて適宜選択可能である。更に、電子源は、表面
伝導型の電子放出素子に限らず、電界放出型、カーボン
ナノチューブ等、種々選択可能である。また、この発明
は、上述したSEDに限定されることなく、FED、P
DP等の他の平面型画像表示装置にも適用可能である。
【0046】
【発明の効果】以上の詳述したように、本発明によれ
ば、薄型、軽量化が可能であるとともに製造コストの低
減を図ることが可能な平面型の画層表示装置および画像
表示装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るSEDを示す斜視
図。
【図2】図1の線A−Aに沿って破断した上記SEDの
斜視図。
【図3】上記SEDを拡大して示す断面図。
【図4】上記SEDの第2基板に設けられた配線および
電子放出素子の配列を示す平面図。
【図5】上記SEDにおける第2基板の製造工程を概略
的に示す断面図。
【図6】他の実施の形態に係る第2基板を示す断面図。
【図7】更に他の実施の形態に係る第2基板を示す断面
図。
【符号の説明】
10…第1基板 12…第2基板 14…側壁 15…真空外囲器 16…蛍光体スクリーン 18…電子放出素子 22…スペーサアッセンブリ 24…グリッド 26…電子ビーム通過孔 28…スペーサ開孔 34…走査配線 36…信号配線 50…金属基板 50a…設置面 50b…裏面 52…絶縁層 56…裏面配線 60…貫通孔 62…導電部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 29/88 H01J 29/88 (72)発明者 石川 諭 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 (72)発明者 小柳津 聡子 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 Fターム(参考) 5C012 AA05 BB01 5C028 AA10 5C032 AA01 BB20 CC10 DD10 DE01 DE03 DF05 DF07 DG09 DG10 5C036 EE14 EE19 EF01 EF06 EF09 EG02 EG12 EG17 EH06 EH08 EH11

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像表示面が設けられた第1基板と、前記
    第1基板に隙間を置いて対向配置されているとともに、
    複数の電子源が設けられた第2基板と、を有し内部が真
    空に維持された外囲器を備え、 前記第2基板は、少なくとも前記電子源が設けられた設
    置面を絶縁層で被覆した金属基板により形成されている
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】前記金属基板は、鉄、または、鉄を主体に
    ニッケルおよびクロムの少なくとも一方を含んだ合金に
    より形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    画像表示装置。
  3. 【請求項3】前記金属基板は、アルミニウム、珪素、マ
    ンガンの少なくとも一種が添加されていることを特徴と
    する請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】前記第2基板は、前記金属板の設置面上に
    前記絶縁層を介して設けられ前記電子源を駆動する複数
    の配線を備えていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】前記金属基板は、前記設置面に形成された
    複数の溝を有し、前記配線は、前記絶縁層を介して前記
    溝内にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項
    4に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】前記金属基板は、前記設置面と対向してい
    るとともに絶縁層で被覆された裏面を有し、 前記第2基板は、前記金属板の設置面上に前記絶縁層を
    介して設けられ前記電子源を駆動する複数の内部配線
    と、前記内部配線よりも低い配線抵抗を有し前記金属板
    の裏面上に前記絶縁層を介して設けられた複数の裏面配
    線と、前記金属板および絶縁層を貫通して形成された複
    数の貫通孔と、それぞれ前記貫通孔内に設けられ前記内
    部配線と裏面配線とを電気的に接続した導電部と、を備
    えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項
    に記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】前記金属基板は、電気的に接地されている
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記
    載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】前記電子源は、表面伝導型の電子放出素子
    を備えていることを特徴とする請求項1ないし7のいず
    れか1項に記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】前記第1基板および第2基板の間に設けら
    れ第1基板および第2基板に作用する大気圧荷重を支持
    した複数のスペーサと、 前記第1基板および第2基板の間に、これら第1および
    第2基板と対向して配設されているとともに、前記電子
    源から放出された電子を透過する複数の開孔を有したグ
    リッドと、を備え、 前記スペーサは前記グリッドと一体的に形成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記
    載の画像表示装置。
  10. 【請求項10】前記金属基板は、前記グリッドと同一の
    材料で形成されていることを特徴とする請求項9に記載
    の画像表示装置。
  11. 【請求項11】前記絶縁層は、前記金属板と電子源との
    間に位置しSiOで形成された絶縁層を含んでいるこ
    とを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記
    載の画像表示装置。
  12. 【請求項12】画像表示面が設けられた第1基板と、前
    記第1基板に隙間を置いて対向配置されているととも
    に、複数の電子源が設けられた第2基板と、を有し内部
    が真空の外囲器を備えた画像表示装置の製造方法におい
    て、 所望の厚さを有した金属基板を用意し、 前記金属基板の少なくとも一方の表面上に絶縁層を形成
    し、 前記絶縁層上に電子源および電子源を駆動する配線を形
    成し、前記第2基板を構成することを特徴とする画像表
    示装置の製造方法。
  13. 【請求項13】画像表示面が設けられた第1基板と、前
    記第1基板に隙間を置いて対向配置されているととも
    に、複数の電子源が設けられた第2基板と、を有し内部
    が真空の外囲器を備えた画像表示装置の製造方法におい
    て、 所望の厚さを有した金属基板を用意し、 前記金属基板の少なくとも絶縁層を形成する面を酸化処
    理して、金属基板の表面に金属基板の成分からなる酸化
    物層を形成し、 前記金属基板の少なくとも一方の表面上に絶縁層を形成
    し、 前記絶縁層上に電子源および電子源を駆動する配線を形
    成し、前記第2基板を構成することを特徴とする画像表
    示装置の製造方法
  14. 【請求項14】前記金属基板の前記一方の表面に複数の
    溝を形成した後、前記絶縁層を形成し、前記絶縁層を介
    して前記溝内に配線の一部を形成することを特徴とする
    請求項13に記載の画像表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】前記金属基板の表面をハーフエッチング
    することにより前記溝を形成することを特徴とする請求
    項14に記載の画像表示装置の製造方法。
  16. 【請求項16】前記絶縁層を介して前記溝に導電ペース
    トを充填し、乾燥、焼成して前記配線を形成することを
    特徴とする請求項14又は15に記載の画像表示装置の
    製造方法。
  17. 【請求項17】画像表示面が設けられた第1基板と、前
    記第1基板に隙間を置いて対向配置されているととも
    に、複数の電子源が設けられた第2基板と、を有し内部
    が真空の外囲器を備えた画像表示装置の製造方法におい
    て、 所望の厚さを有した金属基板を用意し、 前記金属基板に複数の貫通孔を形成し、 前記金属基板の両面および各貫通孔の内面上に絶縁層を
    形成し、 前記貫通孔に導電材を充填して導電部を形成し、 前記金属基板の一方の表面に形成された前記絶縁層上
    に、電子源を形成するとともに、一部が前記導電部と接
    続するように複数の内部配線を形成して前記第2基板を
    構成し、 前記電子源および内部配線が形成された第2基板と、前
    記画像表示面が設けられた第1基板とを、前記電子源お
    よび前記画像表示面が対向した状態で互いに接合して外
    囲器を形成し、 前記外囲器を形成した後、前記金属基板の他方の表面に
    形成された前記絶縁層上に、前記内部配線よりも低い配
    線抵抗を有した複数の外部配線をそれぞれ前記導電部と
    接続するよう形成することを特徴とする画像表示装置の
    製造方法。
  18. 【請求項18】画像表示面が設けられた第1基板と、前
    記第1基板に隙間を置いて対向配置されているととも
    に、複数の電子源が設けられた第2基板と、を有し内部
    が真空の外囲器を備えた画像表示装置の製造方法におい
    て、 所望の厚さを有した金属基板を用意し、 前記金属基板に複数の貫通孔を形成し、 前記金属基板の少なくとも絶縁層を形成する面を酸化処
    理して、金属基板の表面に金属基板の成分からなる酸化
    物層を形成し 前記金属基板の両面および各貫通孔の内面上に絶縁層を
    形成し、 前記貫通孔に導電材を充填して導電部を形成し、 前記金属基板の一方の表面に形成された前記絶縁層上
    に、電子源を形成するとともに、一部が前記導電部と接
    続するように複数の内部配線を形成して前記第2基板を
    構成し、 前記電子源および内部配線が形成された第2基板と、前
    記画像表示面が設けられた第1基板とを、前記電子源お
    よび前記画像表示面が対向した状態で互いに接合して外
    囲器を形成し、 前記外囲器を形成した後、前記金属基板の他方の表面に
    形成された前記絶縁層上に、前記内部配線よりも低い配
    線抵抗を有した複数の外部配線をそれぞれ前記導電部と
    接続するよう形成することを特徴とする画像表示装置の
    製造方法。
  19. 【請求項19】液相析出法、大気開放型化学気相析出
    法、蒸着法、スプレーコーティング法のいずれかにより
    前記絶縁層を形成することを特徴とする請求項12ない
    し18のいずれか1項に記載の画像表示装置の製造方
    法。
JP2002114981A 2002-04-17 2002-04-17 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 Pending JP2003308798A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114981A JP2003308798A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
KR1020047016394A KR100704801B1 (ko) 2002-04-17 2003-03-31 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치의 제조 방법
CNA038085917A CN1647233A (zh) 2002-04-17 2003-03-31 图像显示装置以及图像显示装置的制造方法
EP03712990A EP1496539A1 (en) 2002-04-17 2003-03-31 Image display and method for manufacturing the same
PCT/JP2003/004110 WO2003088301A1 (fr) 2002-04-17 2003-03-31 Ecran d'affichage d'images et procede de fabrication
TW092108135A TWI287817B (en) 2002-04-17 2003-04-09 Image display and method for manufacturing the same
US10/965,262 US7071610B2 (en) 2002-04-17 2004-10-15 Image display device and manufacturing method for image display device
US11/405,585 US20060211324A1 (en) 2002-04-17 2006-04-18 Image display device and manufacturing method for image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114981A JP2003308798A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 画像表示装置および画像表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003308798A true JP2003308798A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29243406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114981A Pending JP2003308798A (ja) 2002-04-17 2002-04-17 画像表示装置および画像表示装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7071610B2 (ja)
EP (1) EP1496539A1 (ja)
JP (1) JP2003308798A (ja)
KR (1) KR100704801B1 (ja)
CN (1) CN1647233A (ja)
TW (1) TWI287817B (ja)
WO (1) WO2003088301A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048288A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像表示装置
JP2005158735A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置のスペーサ支持構造体及びスペーサ支持方法
JP2006344467A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp 平面型表示装置及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123066A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 画像表示装置
BRPI0402052A (pt) * 2004-05-14 2006-01-03 Vitor Renaux Hering Disposição construtiva em displays de tela plana
KR100844021B1 (ko) * 2006-05-12 2008-07-04 주식회사 센플러스 평판표시장치용 기판 및 제조방법 그리고 상기 기판을이용한 평판표시장치 및 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412285A (en) * 1990-12-06 1995-05-02 Seiko Epson Corporation Linear amplifier incorporating a field emission device having specific gap distances between gate and cathode
JPH0436942A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Noritake Co Ltd 屈曲型ホーロー基板蛍光表示管およびその製造方法
JP3423515B2 (ja) * 1995-12-22 2003-07-07 キヤノン株式会社 真空外囲器およびそれを組み込んだ画像形成装置
JPH10283954A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Noritake Co Ltd 画像表示素子およびその製造方法
KR100295111B1 (ko) * 1998-11-26 2001-07-12 구자홍 인쇄회로기판일체형플라즈마표시장치
JP4058187B2 (ja) * 1999-02-25 2008-03-05 キヤノン株式会社 電子源基板、画像表示装置及び電子源基板の製造方法
WO2000060634A1 (fr) 1999-03-31 2000-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Procédé de fabrication d'afficheur plat et afficheur plat
JP2001035425A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Hitachi Ltd 表示装置
CA2345629A1 (en) * 1999-07-26 2001-02-01 Advanced Vision Technologies, Inc. Vacuum field-effect device and fabrication process therefor
JP3831156B2 (ja) 1999-09-09 2006-10-11 株式会社日立製作所 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
US6848961B2 (en) 2000-03-16 2005-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing image displaying apparatus
KR100455681B1 (ko) * 2000-03-23 2004-11-06 가부시끼가이샤 도시바 평면 표시 장치의 스페이서 어셈블리, 스페이서 어셈블리의 제조 방법, 평면 표시 장치의 제조 방법, 평면 표시 장치, 스페이서 어셈블리의 제조에 이용되는 금형
JP3730476B2 (ja) * 2000-03-31 2006-01-05 株式会社東芝 電界放出型冷陰極及びその製造方法
KR20020009066A (ko) * 2000-07-24 2002-02-01 구자홍 카본나노튜브 전계방출 표시 소자 및 그 제조방법
JP2002198001A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048288A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像表示装置
US7211940B2 (en) 2003-11-17 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display device with opposed substrates of different thickness separated by spacers
JP2005158735A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置のスペーサ支持構造体及びスペーサ支持方法
JP4572105B2 (ja) * 2003-11-25 2010-10-27 三星エスディアイ株式会社 平板表示装置のスペーサ支持構造体及びスペーサ支持方法
JP2006344467A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp 平面型表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100704801B1 (ko) 2007-04-10
US7071610B2 (en) 2006-07-04
US20060211324A1 (en) 2006-09-21
WO2003088301A1 (fr) 2003-10-23
CN1647233A (zh) 2005-07-27
EP1496539A1 (en) 2005-01-12
KR20040099440A (ko) 2004-11-26
TWI287817B (en) 2007-10-01
TW200306605A (en) 2003-11-16
US20050046333A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713947B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
JP2004171968A (ja) 平面型表示装置
US20060211324A1 (en) Image display device and manufacturing method for image display device
US20060197435A1 (en) Emissive flat panel display device
JP4494301B2 (ja) 画像表示装置
EP1347489B1 (en) High voltage type image display apparatus
US6635984B1 (en) Image-forming apparatus
JP2003242908A (ja) 画像表示装置
JP2003109524A (ja) 画像表示装置
JP2002008569A (ja) 画像形成装置
JPWO2003102999A1 (ja) 画像表示装置
KR20040095351A (ko) 화상 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2006006355A1 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2004241292A (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置
JP3825703B2 (ja) 画像表示装置
JP2003257343A (ja) 画像表示装置
JP2005190789A (ja) 画像表示装置
WO2006025175A1 (ja) 表示装置
JP2005235621A (ja) 画像表示装置
JP2006024387A (ja) 画像表示装置
JP2003249183A (ja) 画像形成装置
JP2005228672A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2008047478A (ja) 画像表示装置
JP2006040675A (ja) 画像表示装置
JP2006294377A (ja) 平面型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703