WO2005048288A1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005048288A1
WO2005048288A1 PCT/JP2004/016738 JP2004016738W WO2005048288A1 WO 2005048288 A1 WO2005048288 A1 WO 2005048288A1 JP 2004016738 W JP2004016738 W JP 2004016738W WO 2005048288 A1 WO2005048288 A1 WO 2005048288A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
image display
display device
thickness
sed
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Ishikawa
Takashi Nishimura
Sachiko Hirahara
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to EP04818494A priority Critical patent/EP1686607A1/en
Publication of WO2005048288A1 publication Critical patent/WO2005048288A1/ja
Priority to US11/416,096 priority patent/US7211940B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/861Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof
    • H01J29/862Vessels or containers characterised by the form or the structure thereof of flat panel cathode ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8605Front or back plates
    • H01J2329/861Front or back plates characterised by the shape

Definitions

  • the present invention relates to an image display device including a substrate disposed to face, and a plurality of spacers disposed between the substrates.
  • CRTs cathode ray tubes
  • FED field 'emission' device
  • SED surface conduction electron-emitting device
  • the SED includes a first substrate and a second substrate that are opposed to each other at a predetermined interval, and these substrates are joined to each other via rectangular side walls to form a vacuum envelope. Is composed. On the inner surface of the first substrate, phosphor layers of three colors are formed, and on the inner surface of the second substrate, a large number of electron-emitting devices corresponding to each pixel are arranged as electron sources for exciting the phosphor. .
  • Each electron-emitting device includes an electron-emitting portion, a pair of electrodes for applying a voltage to the electron-emitting portion, and the like.
  • an anode voltage is applied to the phosphor layer, and the electron beam emitted from the electron-emitting device is accelerated by the anode voltage and collided with the phosphor layer, so that the phosphor emits light. Display an image.
  • a high voltage of 5 kV or more is applied between the front plate and the back plate.
  • the electrons emitted from the electron-emitting devices arranged on the rear panel accelerate the speed of the emitted electrons to reach the phosphor on the front panel. Since the luminance of a displayed image depends on this acceleration voltage, it is desirable to apply a high acceleration voltage.
  • a high voltage is applied, if there is a gap between the spacer and the first substrate or the second substrate, problems such as disturbance of the electron beam due to electric field concentration and discharge in a minute gap may occur. is there.
  • the discharge power S occurs, there is a possibility that the electron-emitting device, the phosphor screen, and the driving circuit are destroyed or deteriorated.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an image display device which suppresses generation of discharge and has improved reliability and display quality.
  • an image display device is arranged such that a first substrate having a phosphor layer formed on an inner surface thereof is opposed to the first substrate with a gap therebetween.
  • a second substrate provided with phosphor excitation means for exciting the phosphor layer, and an atmospheric pressure load provided between the first substrate and the second substrate and acting on the first substrate and the second substrate.
  • a plurality of spacers for supporting the weight wherein the thickness of the second substrate is smaller than the thickness of the first substrate.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an SED according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the SED taken along a line II II in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the SED.
  • FIG. 4 is a sectional view showing an SED according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing an SED according to the second embodiment.
  • the present invention will be described as a type of FED as a flat-type image display device. An embodiment applied to the SED will be described in detail.
  • the SED has a first substrate 11 and a second substrate 12 each having a rectangular glass plate strength as an insulating substrate, and these substrates are opposed to each other with a gap of 12 mm. Are located.
  • the first substrate 11 and the second substrate 12 via a rectangular frame-shaped side wall 13 which is also a glass power is joined peripheral edge portions, flat rectangular shape whose inside is maintained at a high vacuum of true about 10- 4 Pa
  • the side wall 13 functioning as a frame is sealed to the peripheral portion of the second substrate 12 and the peripheral portion of the first substrate 11 by a sealing material 19 such as frit glass having a low melting point glass force and a low melting point metal. Have been.
  • the plane size of the second substrate 12 is formed to be larger than the plane size of the first substrate 11. Further, the thickness of the second substrate 12 is formed to be smaller than the thickness of the first substrate 11, and is formed to be 80% or less, preferably 50% or less of the first substrate. For example, the first substrate 11 is formed with a thickness of 2.8 mm, and the second substrate 12 is formed with a thickness of 1.1 mm.
  • a phosphor screen 15 having red, green, and blue phosphor layers 16 and a matrix light-shielding layer 17 as phosphor screens is formed. These phosphor layers 16 are formed in stripes or dots.
  • a metal back 20 having an aluminum film or the like is formed, and a getter film 22 is further formed on the metal back.
  • a large number of electron-emitting devices 18 each emitting an electron beam are provided as phosphor excitation means for exciting the phosphor layer 16 of the phosphor screen 15.
  • the electron-emitting devices 18 are arranged in a plurality of columns and a plurality of rows corresponding to each pixel.
  • Each electron-emitting device 18 includes an electron-emitting portion (not shown), a pair of device electrodes for applying a voltage to the electron-emitting portion, and the like.
  • a large number of wirings 21 such as scanning wirings and modulation wirings for supplying a potential to the electron-emitting devices 18 are provided in a matrix on the inner surface of the second substrate 12, and their ends are provided outside the vacuum envelope 10. Has been withdrawn.
  • a plurality of columnar spacers 14 are provided between the first substrate 11 and the second substrate 12 inside the vacuum envelope 10.
  • Each spacer 14 is erected substantially perpendicularly to the first and second substrates 11 and 12, and one end of the spacer 14 is provided via a light-shielding layer 17 of a getter film 22, a metal back 20 and a phosphor screen 15. The other end contacts the second substrate 12. Touching.
  • the spacer 14 supports the atmospheric pressure load acting on the first and second substrates by contacting the inner surfaces of the first substrate 10 and the second substrate 12, and maintains the distance between the substrates at a predetermined value. are doing.
  • a plate-shaped spacer may be used as the spacer 14, a plate-shaped spacer may be used.
  • the second substrate 12 is formed thinner than the first substrate 11, and the inside of the vacuum envelope 10 is evacuated to a high vacuum. As schematically shown in FIG. 3, the second substrate 12 slightly extends to the first substrate 11 side and the spacer 14 side, and is maintained in a state of contacting the other end of each spacer 14 without gap. Being done!
  • the second substrate 12 is formed thinner than the first substrate 11 so as to be easily bent. Therefore, even when the spacer 14 has a variation in height, the first substrate and the second substrate surely come into contact with the spacer because the second substrate 12 is slightly deflected, and the spacer is Between the substrate and the substrate can be eliminated. Thereby, discharge generated between the first substrate 11 and the second substrate 12 can be suppressed, and reliability can be improved.
  • the first substrate 11 thicker than the second substrate 12, the first substrate 11 is kept flat without bending, so that distortion of the displayed image can be prevented. As a result, an SED with improved reliability and display quality can be obtained.
  • the strength of the second substrate 12 is uncertain due to the reduced thickness, use a glass having high strength as the second substrate 12 or a metal plate entirely covered with an insulating layer. You may.
  • the strength of the vacuum envelope deteriorates accordingly.
  • the second substrate 12 on the rear side is covered and protected by a cabinet or a casing (not shown), it is not broken by an external factor.
  • a high-strength glass or a metal plate entirely covered with an insulating layer as the second substrate 12. Is also good.
  • high-strength glass is used as the second substrate 12, at least one of the shear breaking strength, the compression breaking strength, and the tensile breaking strength can be made larger than the first substrate 11.
  • a reinforcing member 30 may be attached to the outer surface of the second substrate 12 to increase the strength of the second substrate and the entire vacuum envelope 10.
  • the reinforcing member 30 for example, a metal plate made of aluminum is used. This metal plate is formed in a rectangular shape having substantially the same outer dimensions as the second substrate 12, and has a thickness of about 5 mm.
  • the reinforcing member 30 is attached to the outer surface of the second substrate 12 with an adhesive 32, and covers the entire outer surface of the second substrate. Even when the second substrate 12 is slightly radiused, the gap between the outer surface of the second substrate and the reinforcing member 30 is filled with the adhesive 32, and the second substrate and the reinforcing member can be securely joined without any gap. Further, since the reinforcing member 30 is provided on the outer surface of the second substrate 12, that is, on the back surface of the vacuum envelope 10, it does not affect image display.
  • the reinforcing member is not limited to a metal plate, but may be a solid or hollow bar, square bar, frame, or the like.
  • a second substrate on which a scanning wiring, a modulation wiring, element electrodes, and the like were formed on a plate was prepared.
  • the pixel pitch was 0.6 mm.
  • a first substrate having a black matrix, a phosphor layer, an A1 layer, and the like formed on a glass plate of 850 mm ⁇ 550 mm ⁇ 2.8 mm (thickness) was prepared. Also, the entirety of the 0.25 mm-thick 48% Fe—Ni plate material is covered with an insulating layer mainly composed of glass or the like, for example, an insulating layer made of a lithium-based alkali borosilicate glass material. was prepared. The spray method was used as the coating method. Furthermore, a SiO film is sputtered on the electron-emitting device forming side of the second substrate.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and may be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention at the stage of implementation. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiments. For example, some components, such as all components shown in the embodiment, may be deleted. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
  • the diameter and height of the spacer, the dimensions and materials of other components, and the like are not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately selected as needed.
  • the present invention is not limited to an image display device using a surface conduction electron-emitting device as a phosphor layer excitation means, but is also applicable to a field emission type, The present invention is also applicable to an image display device using another electron source such as a carbon nanotube. Industrial applicability
  • the first and second substrates can be switched.
  • the spacer is surely brought into contact with the spacer, and the gap between the spacer and the substrate can be eliminated.
  • discharge generated between the first and second substrates can be suppressed, and reliability can be improved.
  • the first substrate thicker than the second substrate distortion of a displayed image can be prevented. Thereby, an image display device with improved reliability and display quality can be obtained.

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

技術分野
[0001] この発明は、対向配置された基板と、基板間に配設された複数のスぺーサと、を備 えた画像表示装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、陰極線管(以下、 CRTと称する)に代わる次世代の軽量、薄型の表示装置と 明
して様々な平面型の画像表示装置が注目されている。例えば、平面表示装置として 田
機能するフィールド'ェミッション 'デバイス(以下、 FEDと称する)の一種として、表面 伝導型電子放出装置(以下、 SEDと称する)の開発が進められている。
[0003] この SEDは、所定の間隔をおいて対向配置された第 1基板および第 2基板を備え 、これらの基板は矩形状の側壁を介して周辺部を互いに接合することにより真空外囲 器を構成している。第 1基板の内面には 3色の蛍光体層が形成され、第 2基板の内面 には、蛍光体を励起する電子源として、各画素に対応する多数の電子放出素子が配 列されている。各電子放出素子は、電子放出部、この電子放出部に電圧を印加する 一対の電極等で構成されて!、る。
[0004] このような SEDにおいて、第 1基板および第 2基板間の空間、すなわち外囲器内部 は、高い真空度に維持されることが重要となる。真空度が低い場合、電子放出素子 の寿命、ひいては、装置の寿命が低下してしまう。また、特開 2001— 272926号公報 に開示された装置によれば、第 1基板および第 2基板間に作用する大気圧荷重を支 持し基板間の隙間を維持するため、両基板間には、多数の板状あるいは柱状のスぺ ーサが配置されている。 SEDにおいて、画像を表示する場合、蛍光体層にアノード 電圧が印加され、電子放出素子から放出された電子ビームをアノード電圧により加速 して蛍光体層へ衝突させることにより、蛍光体が発光して画像を表示する。実用的な 表示特性を得るためには、通常の陰極線管と同様の蛍光体を用い、アノード電圧を 数 kV以上望ましくは 5kV以上に設定することが望ましい。
[0005] 上述のような平面型の画像表示装置では、前面板と背面板との間に 5kV以上の高 電圧を印可することで、背面板に配列された電子放出素子力 放出される電子をカロ 速し、前面板の蛍光体に到達させている。表示画像の輝度はこの加速電圧に依存 するため、高い加速電圧を印加することが望ましい。しかしながら、高電圧を印加した 場合、スぺーサと第 1基板あるいは第 2基板との間に隙間があると、電界集中による 電子ビームの乱れや微少ギャップでの放電等の問題を引き起こす虞れがある。放電 力 S起こると、電子放出素子や蛍光面、駆動回路の破壊あるいは劣化が引き起こされ る可能性がある。
[0006] そのため、スぺーサの高さを誤差が 1 μ m以下となる高い精度に制御し前記隙間を 無くす必要がある。し力しながら、第 1基板と第 2基板との間には多数のスぺーサが設 けられているため、全てのスぺーサについて高さを均一とすることは技術的に難しく 製造コストも高くなる。
発明の開示
[0007] この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、放電の発生を抑制し、信 頼性および表示品位の向上した画像表示装置を提供することにある。
[0008] 前記目的を達成するため、この発明の態様に係る画像表示装置は、内面に蛍光体 層が形成された第 1基板と、前記第 1基板と隙間を置いて対向配置されているととも に前記蛍光体層を励起する蛍光体励起手段が設けられた第 2基板と、前記第 1基板 および第 2基板の間に設けられ、前記第 1基板および第 2基板に作用する大気圧荷 重を支持する複数のスぺーサと、を備え、前記第 2基板の板厚は前記第 1基板の板 厚よりも薄く形成されている。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は、この発明の第 1の実施形態に係る SEDを示す斜視図。
[図 2]図 2は、図 1の線 II IIに沿って破断した前記 SEDの断面図。
[図 3]図 3は、前記 SEDを模式的に示す断面図。
[図 4]図 4は、この発明の第 2の実施形態に係る SEDを示す断面図。
[図 5]図 5は、前記第 2の実施形態に係る SEDを模式的に示す断面図。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下図面を参照しながら、この発明を、平面型の画像表示装置として FEDの一種 である SEDに適用した実施形態について詳細に説明する。
図 1および図 2に示すように、 SEDは、絶縁基板としてそれぞれ矩形状のガラス板 力もなる第 1基板 11、および第 2基板 12を備え、これらの基板は 1一 2mmの隙間を 置いて対向配置されている。第 1基板 11および第 2基板 12は、ガラス力もなる矩形枠 状の側壁 13を介して周縁部同士が接合され、内部が 10— 4Pa程度以下の高真空真 に維持された扁平な矩形状の真空外囲器 10を構成して ヽる。枠体として機能する側 壁 13は、例えば低融点ガラス力もなるフリットガラス、低融点金属等の封着材 19によ り、第 2基板 12の周縁部および第 1基板 11の周縁部に封着されている。
[0011] 第 2基板 12の平面寸法は第 1基板 11よりも大きな平面寸法に形成されている。また 、第 2基板 12の板厚は、第 1基板 11の板厚よりも薄く形成され、第 1基板の 80%以下 、望ましくは、 50%以下に形成されている。例えば、第 1基板 11は板厚 2. 8mm、第 2基板 12は板厚 1. 1mmに形成されている。
[0012] 第 1基板 11内面の画像表示領域には、蛍光面として、赤、緑、青の蛍光体層 16お よびマトリックス状の遮光層 17を有した蛍光体スクリーン 15が形成されている。これら の蛍光体層 16はストライプ状あるいはドット状に形成されている。蛍光体スクリーン 15 上には、アルミニウム膜等力もなるメタルバック 20が形成され、更に、メタルバックに 重ねてゲッター膜 22が形成されて 、る。
[0013] 第 2基板 12の内面上には、蛍光体スクリーン 15の蛍光体層 16を励起する蛍光体 励起手段として、それぞれ電子ビームを放出する多数の電子放出素子 18が設けら れている。電子放出素子 18は、画素毎に対応して複数列および複数行に配列され ている。各電子放出素子 18は、図示しない電子放出部、この電子放出部に電圧を 印加する一対の素子電極等で構成されている。第 2基板 12の内面には電子放出素 子 18に電位を供給する走査配線および変調配線等の多数本の配線 21がマトリック ス状に設けられ、その端部は真空外囲器 10の外部に引出されている。
[0014] 真空外囲器 10の内部において、第 1基板 11および第 2基板 12間には、複数の柱 状のスぺーサ 14が設けられている。各スぺーサ 14は、第 1および第 2基板 11、 12に 対してほぼ垂直に立設され、その一端はゲッター膜 22、メタルバック 20および蛍光 体スクリーン 15の遮光層 17を介して第 1基板 11に当接し、他端は第 2基板 12に当 接している。スぺーサ 14は、第 1基板 10および第 2基板 12の内面に当接することに より、これら第 1および第 2基板に作用する大気圧荷重を支持し、基板間の間隔を所 定値に維持している。スぺーサ 14としては、板状のスぺーサを用いてもよい。
[0015] 前述したように、第 2基板 12は第 1基板 11に対して薄く形成され、また、真空外囲 器 10内は高真空に排気されている。図 3に模式的に示すように、第 2基板 12は、第 1 基板 11側およびスぺーサ 14側へ僅かに橈み、各スぺーサ 14の他端に隙間無く当 接した状態に維持されて!ヽる。
[0016] 上記 SEDでは、画像を表示する場合、蛍光体スクリーン 15およびメタルバック 20に アノード電圧を印加し、電子放出素子 18から放出された電子ビームをアノード電圧 により加速して蛍光体スクリーンへ衝突させる。これにより、蛍光体スクリーン 15の蛍 光体層 16が励起されて発光し、カラー画像を表示する。
[0017] 以上のように構成さえた SEDによれば、第 1基板 11に比較して第 2基板 12を薄く 形成したわみ易くしている。そのため、スぺーサ 14に高さのバラツキがあった場合で も、第 2基板 12が僅かに橈むことにより、第 1基板および第 2基板がスぺーサに確実 に接触し、スぺーサとの基板との隙間を無くすことができる。これにより、第 1基板 11 および第 2基板 12間で発生する放電を抑制し、信頼性向上を図ることができる。第 1 基板 11を第 2基板 12よりも厚くすることにより、第 1基板 11は橈むことなく平坦に維持 されているため、表示画像の歪を防止することができる。これにより、信頼性および表 示品位の向上した SEDが得られる。
[0018] 第 2基板 12の板厚を薄くしたことにより強度的に不安がある場合は、第 2基板 12と して強度が高いガラス、あるいは、全体が絶縁層で覆われた金属板を用いてもよい。
[0019] 第 2基板 12を薄く形成した場合、その分だけ真空外囲器の強度は劣化する。但し、 背面側となる第 2基板 12は、図示しないキャビネットあるいは筐体によって覆われ守 られるため、外的要因により破壊することはない。前面の第 1基板 11が破壊するとい う事態を予防し、更に、安全性を増すために、第 2基板 12として強度の高いガラス、 あるいは、全体が絶縁層で被覆された金属板を用いてもよい。第 2基板 12として強度 の高いガラスを用いた場合、剪断破壊強度、圧縮破壊強度、および引っ張り破壊強 度の内、少なくとも 1つを、第 1基板 11よりも大きくすることができる。 [0020] 図 4および図 5に示す第 2の実施形態のように、第 2基板 12の外面に補強部材 30 を取り付け、第 2基板および真空外囲器 10全体の強度を上げる構成としてもよい。こ こでは、補強部材 30として、例えば、アルミニウムカゝらなる金属板が用いられている。 この金属板は、第 2基板 12とほぼ同一の外形寸法を有し矩形状に形成され、板厚は 5mm程度に形成されている。補強部材 30は、接着剤 32によって第 2基板 12の外面 に貼り付けられ、第 2基板の外面全体を覆っている。第 2基板 12が僅かに橈んでいる 場合でも、接着剤 32により第 2基板外面と補強部材 30との隙間を埋め、これら第 2基 板および補強部材を隙間無く確実に接合することができる。また、補強部材 30は第 2 基板 12の外面、すなわち、真空外囲器 10の裏面に設けられているため、画像表示 には影響しない。
なお、補強部材としては、金属板に限らず、中実あるいは中空の棒材、角材、フレ 一ム等を用いてもよい。
[0021] 以下、複数の実施例について説明する。
(実施例 1)
まず、 850mm X 550mmX 2. 8mm (板厚)のガラス板の上に、ブラックマトリクス、 蛍光体層、 A1層等を形成した第 1基板と、 900mm X 600mm X I. 1mm (板厚)の ガラス板の上に、走査配線、変調配線、素子電極等が形成された第 2基板を用意し た。画素ピッチは 0. 6mmとした。
次に、径 0. 2mm、高さ 1. 5mmの柱状のスぺーサを、第 2基板上に 6mm間隔で 格子状に配置した。続いて、第 1基板と第 2基板を真空中で互いに封着し、 SED (A) を作成した。
比較のため、第 1基板および第 2基板が共に板厚 2. 8mmのガラス板で形成され、 上記真空パネル Aと同様に柱状スぺーサが配列された SED (B)を用意した。
[0022] これらの SED (A)および(B)につ!/、て、スぺーサ近傍での電子ビーム軌道を調査 したところ、 SED (A)の方が電子ビームの乱れが少なぐ視感レベルの画質評価でも 良好な結果が得られた。また、第 1基板に 12kVの電圧を印可し 1時間保持した場合 の放電回数を比較した。その結果、 SED (B)が平均 3. 6回であるのに対し、 SED (A )は平均 1. 2回であり、大幅に改善された。 [0023] 高圧エアを用いた加圧強度試験を行ったところ、 SED (A)は 4. 5気圧で第 2基板 が破壊するものが 1Z3発生した。 SED (B)の場合、 5気圧までは基板が破壊するこ とは無力ゝつた。そこで、 SED (A)の第 2基板に自然硬化型の接着剤を用い肉厚 3m m、外径 30mmのアルミニウム製の四角管を取り付け、上記と同様の加圧強度試験 を行ったところ、 5気圧までは全く破壊することが無くなった。
[0024] (実施例 2)
まず、 850mm X 550mmX 2. 8mm (板厚)のガラス板の上に、ブラックマトリクス、 蛍光体層、 A1層等を形成した第 1基板を用意した。また、板厚 0. 25mmの 48%Fe— Ni板材の全体を、ガラス等を主成分とした絶縁性物質、例えば、 Li系のアルカリホウ 珪酸ガラスカゝらなる絶縁層により被覆し、第 2基板を用意した。コーティング方法はス プレー法を用いた。更に、第 2基板の電子放出素子形成面側に、 SiOの膜をスパッ
2
タリングにより成膜した後、走査配線、変調配線、素子電極等を形成した。その後、実 施例 1と同様の方法で第 1基板および第 2基板を互 、に封着し、 SED (C)を作成した
[0025] 上記と同様に、スぺーサ近傍での電子ビーム軌道を調査したところ、 SED (B)より も SED (C)の方が電子ビームの乱れが少なぐ?見感レベルの画質評価でも良好な表 示画像が得られた。また、第 1基板に 12kVの電圧を印可し 1時間保持した場合の放 電回数を比較した結果、 SED (B)が平均 3. 6回であるのに対し、 SED (C)は平均 0 . 9回であり、大幅に改善された。更に、 SED (C)について高圧エアを用いた加圧強 度試験を行ったところ、 5気圧までは全く破壊することが無く良好であった。
[0026] なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなぐ実施段階ではそ の要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体ィ匕できる。また、前記実施形態 に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成で きる。例えば、実施形態に示される全構成要素カゝら幾つかの構成要素を削除しても よい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
[0027] スぺーサの径や高さ、その他の構成要素の寸法、材質等は上述した実施形態に限 定されることなぐ必要に応じて適宜選択可能である。この発明は、蛍光体層励起手 段として表面伝導型電子放出素子を用いた画像表示装置に限らず、電界放出型、 カーボンナノチューブ等の他の電子源を用いた画像表示装置にも適用可能である。 産業上の利用可能性
この発明によれば、第 1基板に比較して第 2基板を薄く形成し橈み易くすることによ り、スぺーサに高さのバラツキがあった場合でも第 1および第 2基板をスぺーサに確 実に接触させ、スぺーサとの基板との隙間を無くすことができる。これにより、第 1およ び第 2基板間で発生する放電を抑制し、信頼性向上を図ることができる。また、第 1基 板の板厚を第 2基板よりも厚くすることにより、表示画像の歪を防止することができる。 これにより、信頼性および表示品位の向上した画像表示装置が得られる。

Claims

請求の範囲
[1] 内面に蛍光体層が形成された第 1基板と、
前記第 1基板と隙間を置いて対向配置されているとともに前記蛍光体層を励起する 蛍光体励起手段が設けられた第 2基板と、
前記第 1基板および第 2基板の間に設けられ、前記第 1基板および第 2基板に作用 する大気圧荷重を支持する複数のスぺーサと、を備え、
前記第 2基板の板厚は前記第 1基板の板厚よりも薄い画像表示装置。
[2] 前記第 1基板および第 2基板はガラスを主体として 、る請求項 1に記載の画像表示
[3] 前記第 2基板の、剪断破壊強度、圧縮破壊強度、および引っ張り破壊強度の内、 少なくとも 1つが、前記第 1基板よりも大きい請求項 1に記載の画像表示装置。
[4] 前記第 2基板は、絶縁層で覆われた金属板により構成されて!ヽる請求項 1に記載 の画像表示装置。
[5] 前記弟 2基板の外面に取り付けられた補強部材を備えて 、る請求項 1な 、し 4の 、 ずれか 1項に記載の画像表示装置。
[6] 前記補強部材は、接着剤を介して前記第 2基板の外面に貼付されて ヽる請求項 5 に記載の画像表示装置。
[7] 前記第 2基板の板厚は、前記第 1基板の板厚の 80%以下に形成されていることを 特徴とする請求項 1ないし 4のいずれか 1項に記載の画像表示装置。
PCT/JP2004/016738 2003-11-17 2004-11-11 画像表示装置 WO2005048288A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04818494A EP1686607A1 (en) 2003-11-17 2004-11-11 Image display device
US11/416,096 US7211940B2 (en) 2003-11-17 2006-05-03 Image display device with opposed substrates of different thickness separated by spacers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-387196 2003-11-17
JP2003387196A JP2005149960A (ja) 2003-11-17 2003-11-17 画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/416,096 Continuation US7211940B2 (en) 2003-11-17 2006-05-03 Image display device with opposed substrates of different thickness separated by spacers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005048288A1 true WO2005048288A1 (ja) 2005-05-26

Family

ID=34587419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016738 WO2005048288A1 (ja) 2003-11-17 2004-11-11 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7211940B2 (ja)
EP (1) EP1686607A1 (ja)
JP (1) JP2005149960A (ja)
TW (1) TW200518153A (ja)
WO (1) WO2005048288A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028719B2 (en) 2006-06-01 2011-10-04 Sloan Valve Company Control stop and flushing system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100763A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置の製造方法及び接合装置
JP2009081012A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Futaba Corp 電界放出表示素子及びその製造方法
KR20120139391A (ko) * 2011-06-17 2012-12-27 삼성전자주식회사 게터 룸에 포스트가 구비된 전계방출패널

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283059A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Canon Inc 画像表示装置の外囲器
JPH1069867A (ja) * 1996-08-02 1998-03-10 Motorola Inc 電界放出表示装置および製作方法
JP2003109528A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置
JP2003109529A (ja) * 2001-07-25 2003-04-11 Canon Inc 画像表示装置
JP2003308798A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272926A (ja) 2000-03-23 2001-10-05 Toshiba Corp 平面表示装置のスペーサアッセンブリ、これを備えた平面表示装置、スペーサアッセンブリの製造方法、スペーサアッセンブリの製造に用いる金型
JP2003216068A (ja) 2002-01-28 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置と表示装置用基板及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283059A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Canon Inc 画像表示装置の外囲器
JPH1069867A (ja) * 1996-08-02 1998-03-10 Motorola Inc 電界放出表示装置および製作方法
JP2003109529A (ja) * 2001-07-25 2003-04-11 Canon Inc 画像表示装置
JP2003109528A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Works Ltd 表示装置
JP2003308798A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Toshiba Corp 画像表示装置および画像表示装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028719B2 (en) 2006-06-01 2011-10-04 Sloan Valve Company Control stop and flushing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1686607A1 (en) 2006-08-02
TW200518153A (en) 2005-06-01
US7211940B2 (en) 2007-05-01
JP2005149960A (ja) 2005-06-09
US20060192480A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6998769B2 (en) Image displaying apparatus having a potential regulating electrode, an anode, and a spacing member, for suppressing undesired discharge
JP3347648B2 (ja) 表示装置
US7211940B2 (en) Image display device with opposed substrates of different thickness separated by spacers
JP2008053026A (ja) 画像表示装置
JP4494301B2 (ja) 画像表示装置
WO2006041129A1 (ja) 画像表示装置
JP2003308798A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
WO2006030835A1 (ja) 画像表示装置
JP2003187723A (ja) 真空表示素子
JP3118683B2 (ja) 画像形成装置
WO2006006470A1 (ja) 画像表示装置
WO2006035713A1 (ja) 画像表示装置
KR100730678B1 (ko) 화상 표시 장치의 제조 방법 및 제조 장치
EP1786016A1 (en) Display unit
JP3825703B2 (ja) 画像表示装置
JP2005190789A (ja) 画像表示装置
JP2006073414A (ja) 画像表示装置
JP2005190788A (ja) 画像表示装置
JP2003249183A (ja) 画像形成装置
JP2005235621A (ja) 画像表示装置
JP2006024516A (ja) 画像表示装置
JP2006066134A (ja) 画像表示装置
JP2006185702A (ja) 画像表示装置
JP2006040675A (ja) 画像表示装置
JP2006024387A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11416096

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004818494

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004818494

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11416096

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004818494

Country of ref document: EP