JP2003242908A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2003242908A
JP2003242908A JP2002041711A JP2002041711A JP2003242908A JP 2003242908 A JP2003242908 A JP 2003242908A JP 2002041711 A JP2002041711 A JP 2002041711A JP 2002041711 A JP2002041711 A JP 2002041711A JP 2003242908 A JP2003242908 A JP 2003242908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
substrate
spacers
display device
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002041711A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Takenaka
滋男 竹中
Masaru Nikaido
勝 二階堂
Sachiko Hirahara
祥子 平原
Satoko Koyaizu
聡子 小柳津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002041711A priority Critical patent/JP2003242908A/ja
Priority to PCT/JP2003/001489 priority patent/WO2003071576A1/ja
Priority to EP03705112A priority patent/EP1478005A1/en
Priority to KR10-2004-7012762A priority patent/KR20040083522A/ko
Priority to CNB03803963XA priority patent/CN1295736C/zh
Priority to TW092103330A priority patent/TW200303568A/zh
Publication of JP2003242908A publication Critical patent/JP2003242908A/ja
Priority to US10/921,326 priority patent/US7161290B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/028Mounting or supporting arrangements for flat panel cathode ray tubes, e.g. spacers particularly relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/87Arrangements for preventing or limiting effects of implosion of vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/863Spacing members characterised by the form or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/864Spacing members characterised by the material

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子ビームの軌道ずれを防止し、画像品位の向
上した画像表示装置を提供することにある。 【解決手段】画像表示面を有するフェースプレート12
と、フェースプレートに隙間を置いて対向配置されてい
るとともに、画像表示面を励起する複数の電子源18が
互いに直交するX方向およびY方向に所定の画素ピッチ
で設けられたリアプレート10と、これらのプレート間
に配設された複数のスペーサ30a、30bと、を有し
ている。スペーサは、X方向には画素ピッチの数倍のピ
ッチで配列され、Y方向には、画像表示面の少なくとも
一部の領域において、画素ピッチと同一のピッチで電子
源と整列して配置され、各電子源から放出された電子を
挟むように各電子源の両側に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、対向配置された
基板と、一方の基板の内面に配設された複数の電子源
と、を有した画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高品位放送用あるいはこれに伴う
高解像度の画像表示装置が望まれており、そのスクリー
ン表示性能については一段と厳しい性能が要望されてい
る。これら要望を達成するためにはスクリーン面の平坦
化、高解像度化が必須であり、同時に軽量、薄型化も図
らねばならない。
【0003】上記のような要望を満たす画像表示装置と
して、例えば、フィールドエミッションディスプレイ
(以下FEDと称する)等の平面表示装置が注目されて
いる。このFEDは、所定の隙間を置いて対向配置され
た第1基板および第2基板を有し、これらの基板は、そ
の周縁部同士が直接あるいは矩形枠状の側壁を介して互
いに接合され真空外囲器を構成している。第1基板の内
面には蛍光体層が形成され、第2基板の内面には、蛍光
体層を励起して発光させる電子源として複数の電子放出
素子が設けられている。
【0004】また、第1基板および第2基板に加わる大
気圧荷重を支えるために、これら基板の間には支持部材
として複数のスペーサが配設されている。そして、この
FEDにおいて、画像を表示する場合、蛍光体層にアノ
ード電圧が印加され、電子放出素子から放出された電子
ビームをアノード電圧により加速して蛍光体層へ衝突さ
せることにより、蛍光体が発光して画像を表示する。
【0005】このようなFEDでは、電子放出素子の大
きさがマイクロメートルオーダーであり、第1基板と第
2基板との間隔をミリメートルオーダーに設定すること
ができる。このため、現在のテレビやコンピュータのデ
ィスプレイとして使用されている陰極線管(CRT)な
どと比較して、画像表示装置の高解像度化、軽量化、薄
型化を達成することが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような画像表示
装置において、実用的な表示特性を得るためには、通常
の陰極線管と同様の蛍光体を用い、アノード電圧を数k
V以上に設定することが望ましい。しかし、第1基板と
第2基板との間の隙間は、解像度や支持部材の特性、製
造性などの観点からあまり大きくすることはできず、1
〜2mm程度に設定する必要がある。そのため、第2基
板から放出された電子が第1基板に形成された蛍光面に
衝突する際に、2次電子、反射電子が放出され、これら
の2次電子、反射電子がスペーサに衝突し、この電界に
より基板間に配設されたスペーサが帯電してしまう。F
EDにおける加速電圧では、一般にスペーサは正に帯電
し、電子放出素子から放出された電子ビームはスペーサ
に引き付けられ、本来の軌道からずれてしまう。
【0007】その結果、蛍光体層に対して電子ビームの
ミスランディングが発生し、表示画像に色純度劣化を生
じるという問題がある。
【0008】この発明は以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、電子ビームの軌道ずれを防止し、画像
品位の向上した画像表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る画像表示装置は、画像表示面を有す
る第1基板と、上記第1基板に隙間を置いて対向配置さ
れているとともに、上記画像表示面を励起する複数の電
子源が互いに直交するX方向およびY方向に所定の画素
ピッチで設けられた第2基板と、上記第1基板および第
2基板間に配設され、第1および第2基板間の間隔を保
持した複数のスペーサと、を備え、上記複数のスペーサ
は、上記X方向には上記画素ピッチの数倍のピッチで配
列され、上記Y方向には、上記画像表示面の少なくとも
一部の領域において、上記画素ピッチと同一のピッチで
上記電子源と整列して配置され、各電子源から放出され
た電子を挟むように各電子源の両側に配置されている。
【0010】また、この発明に係る画像形成装置は、画
像表示面を有する第1基板と、上記第1基板に隙間を置
いて対向配置されているとともに、上記画像表示面を励
起する複数の電子源が互いに直交するX方向およびY方
向に所定の画素ピッチで設けられた第2基板と、上記第
1基板に対向した第1表面および上記第2基板に対向し
た第2表面、並びにそれぞれ上記電子源に対向した複数
の開孔を有し、上記第1および第2基板間に設けられた
グリッドと、上記グリッドの第1表面上に立設され上記
第1基板に当接した複数の柱状の第1スペーサと、上記
グリッドの第2表面上に立設され上記第2基板に当接し
た複数の柱状の第2スペーサと、を備え、上記第1およ
び第2スペーサは、上記X方向には上記画素ピッチの数
倍のピッチで配列され、上記第1および第2スペーサの
少なくとも一方は、上記Y方向には、上記画像表示面の
少なくとも一部の領域において、上記画素ピッチと同一
のピッチで上記電子源と整列して配置され、各電子源か
ら放出された電子を挟むように各電子源の両側に配置さ
れている。
【0011】上記のように構成された画像表示装置によ
れば、第1基板と第2基板との間に配置されたスペーサ
は、Y方向について、各電子源から放出された電子を両
側から挟むように、各電子源の両側に配置されている。
そのため、各電子は、両側のスペーサに引き付けられ、
軌道ずれが相殺される。従って、電子は本来の軌道から
ずれることなく、画像表示面の所望位置に正確にランデ
ィングすることができる。これにより、電子のミスラン
ディングに起因する色純度の劣化を低減し、画像品位の
向上した画像表示装置が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、この発
明を、平面表示装置として表面伝導型電子放出装置(以
下、SEDと称する)に適用した実施の形態について詳
細に説明する。図1ないし図3に示すように、このSE
Dは、透明な絶縁基板としてそれぞれ矩形状のガラスか
らなる第1基板12および第2基板10を備え、これら
の基板は約1.0〜2.0mmの隙間を置いて対向配置
されている。第2基板10は、第1基板12よりも僅か
に大きな寸法に形成されている。そして、第1基板12
および第2基板10は、ガラスからなる矩形枠状の側壁
14を介して周縁部同志が接合され、偏平な矩形状の真
空外囲器15を構成している。
【0013】第1基板12の内面には画像形成面として
蛍光体スクリーン16が形成されている。この蛍光体ス
クリーン16は、電子の衝突で赤、青、緑に発光する蛍
光体層R、G、B、および黒色着色層11を並べて構成
されている。これらの蛍光体層R、G、Bはストライプ
状あるいはドット状に形成されている。また、蛍光体ス
クリーン16上には、アルミニウム等からなるメタルバ
ック17が形成されている。なお、第1基板12と蛍光
体スクリーンとの間に、例えばITOからなる透明導電
膜あるいはカラーフィルタ膜を設けてもよい。
【0014】第2基板10の内面には、蛍光体スクリー
ン16の蛍光体層を励起する電子源として、それぞれ電
子ビームを放出する多数の表面伝導型の電子放出素子1
8が設けられている。これらの電子放出素子18は、画
素毎に対応して複数列および複数行に配列されている。
各電子放出素子18は、図示しない電子放出部、この電
子放出部に電圧を印加する一対の素子電極等で構成され
ている。また、第2基板10上には、電子放出素子18
に電圧を印加するための図示しない多数本の配線がマト
リック状に設けられている。
【0015】接合部材として機能する側壁14は、例え
ば、低融点ガラス、低融点金属等の封着材20により、
第2基板10の周縁部および第1基板12の周縁部に封
着され、第1および第2基板同志を接合している。
【0016】また、図2および図3に示すように、SE
Dは、第1基板12および第2基板10の間に配設され
たスペーサアッセンブリ22を備えている。本実施の形
態において、スペーサアッセンブリ22は、板状のグリ
ッド24と、グリッドの両面に一体的に立設された複数
の柱状のスペーサと、を備えて構成されている。
【0017】詳細に述べると、グリッド24は第1基板
12の内面に対向した第1表面24aおよび第2基板1
0の内面に対向した第2表面24bを有し、これらの基
板と平行に配置されている。そして、グリッド24に
は、エッチング等により多数の電子ビーム通過孔26お
よび複数のスペーサ開孔28が形成されている。電子ビ
ーム通過孔26はそれぞれ電子放出素子18に対向して
配列されているとともに、スペーサ開孔28は、それぞ
れ電子ビーム通過孔間に位置し所定のピッチで配列され
ている。
【0018】グリッド24は、例えば鉄−ニッケル系の
金属板により厚さ0.1〜0.25mmに形成されてい
るとともに、その表面には、酸化処理によって金属板を
構成する元素からなる酸化膜、例えば、Fe、N
iFeからなる酸化膜が形成されている。更に、
グリッド24の表面には、ガラス、セラミックからなる
高抵抗物質を塗布、焼成した高抵抗膜が形成されてお
り、高抵抗膜の抵抗は、E+8Ω/□以上に設定されて
いる。
【0019】また、電子ビーム通過孔26は、例えば、
0.15〜0.25mm×0.15〜0.25mmの矩
形状に形成され。スペーサ開孔28は、例えば径が約
0.2〜0.5mmに形成されている。なお、上述した
高抵抗膜は、グリッド24に設けられた電子ビーム通過
孔26の壁面にも形成されている。
【0020】グリッド24の第1表面24a上には、各
スペーサ開孔28に重ねて第1スペーサ30aが一体的
に立設され、その延出端は、メタルバック17および蛍
光体スクリーン16の黒色着色層11を介して第1基板
12の内面に当接している。本実施の形態において、各
第1スペーサ30aの延出端は、高さ緩和層として機能
するインジウム層31を介してメタルバック17に当接
している。高さ緩和層として金属のインジウム層31を
用いたが、この層は、電子ビームの軌道に何ら影響を与
えるものではなく、スペーサの高さばらつきの緩和効果
がある適当な硬度を持つものであれば、金属に限定され
るものではない。
【0021】また、グリッド24の第2表面24b上に
は、各スペーサ開孔28に重ねて第2スペーサ30bが
一体的に立設され、その延出端は、第2基板10の内面
に当接している。そして、各スペーサ開孔28、第1お
よび第2スペーサ30a、30bは互いに整列して位置
し、第1および第2スペーサはこのスペーサ開孔28を
介して互いに一体的に連結されている。第1および第2
スペーサ30a、30bの各々は、グリッド24側から
延出端に向かって径が小さくなった先細テーパ状に形成
されている。
【0022】例えば、各第1スペーサ30aはグリッド
24側に位置した基端の径が約0.4mm、延出端の径
が約0.3mm、高さが約0.4mmに形成され、ま
た、各第2スペーサ30bはグリッド24側に位置した
基端の径が約0.4mm、延出端の径が約0.25m
m、高さが約1.0mmに形成されている。このよう
に、第1スペーサ30aの高さは、第2スペーサ30b
の高さよりも低く形成され、第2スペーサの高さは、第
1スペーサの高さに対し約4/3以上、望ましくは2倍
以上に設定されている。
【0023】そして、第1スペーサ30aおよび第2ス
ペーサ30bをスペーサ開孔28と同軸的に整列して一
体的に設けることにより、第1および第2スペーサはス
ペーサ開孔を通して互いに連結され、グリッド24を両
面から挟み込んだ状態でグリッド24と一体に形成され
ている。
【0024】図2および図3に示すように、上記のよう
に構成されたスペーサアッセンブリ22は第1基板12
および第2基板10間に配設されている。そして、第1
および第2スペーサ30a、30bは、第1基板12お
よび第2基板10の内面に当接することにより、これら
の基板に作用する大気圧荷重を支持し、基板間の間隔を
所定値に維持している。
【0025】図2に示すように、SEDは、グリッド2
4および第1基板12のメタルバック17に電圧を印加
する電圧供給部50を備えている。この電圧供給部50
は、グリッド24およびメタルバック17にそれぞれ接
続され、例えば、グリッド24に12kV、メタルバッ
ク17に10kVの電圧を印加する。すなわち、グリッ
ド24に印加する電圧は、第1基板12に印加する電圧
よりも高く設定され、例えば、1.25倍以内に設定さ
れている。
【0026】次に、電子放出素子18、電子ビーム通過
孔26、蛍光体層、およびスペーサの配置関係について
詳細に説明する。図3ないし図5に示すように、第1基
板12および第2基板10の長手方向をX、幅方向をY
とした場合、第2基板10上の電子放出素子18は、X
方向およびY方向にそれぞれ所定の画素ピッチP、例え
ば、0.62mmで並んで配列されている。グリッド2
4に設けられた電子ビーム通過孔26も、X方向および
Y方向に電子放出素子18と同一のピッチPで配列され
ている。また、第1基板12に設けられた蛍光体スクリ
ーン16の蛍光体層R、G、Bおよび黒色着色層11
は、それぞれストライプ状に形成されたX方向に延びて
いる。そして、蛍光体層R、G、Bはそれぞれ黒色着色
層11間に位置しているとともに、画素ピッチと同一の
ピッチでY方向に並んでいる。
【0027】一方、第1および第2スペーサ30a、3
0bは、Y方向については、画素ピッチPと同一のピッ
チ0.62mmで電子放出素子18および電子ビーム通
過孔26と整列して配列され、各電子放出素子18の両
側、つまり、各電子ビーム通過孔26の両側に位置して
いる。また、X方向について、第1および第2スペーサ
30a、30bは、画素ピッチPよりも大きなピッチ、
例えば、画素ピッチの14倍のピッチ8.68mmで配
列されている。そして、前述したように、第1および第
2スペーサ30a、30bは、黒色着色層11と対向し
て配置されている。
【0028】以上のように構成されたSEDによれば、
第1および第2スペーサ30a、30bは、Y方向にお
いて、各電子放出素子18および各電子ビーム通過孔2
6の両側に位置し、各電子放出素子から蛍光体層に向か
う電子ビームを挟むように配置されている。そのため、
第1および第2スペーサ30a、30bが帯電し、これ
らスペーサにより電子ビームが引き付けられた場合で
も、電子ビームの軌道ずれを防止することができる。
【0029】すなわち、図6(a)に示すように、第1
および第2スペーサ30a、30bが電子放出素子18
あるいは電子ビーム通過孔26の片側のみに設けられて
いる場合、電子ビームBは帯電したスペーサに引き付け
られ、蛍光体層に対し、本来ランディングすべき位置か
らスペーサ側にずれた位置にランディングする。
【0030】これに対して、図6(b)に示すように、
本実施の形態によれば、第1および第2スペーサ30
a、30bは、電子ビームBを両側から挟むように、各
電子放出素子18および各電子ビーム通過孔26の両側
に配置されているため、各電子ビームは、両側のスペー
サに引き付けられ、軌道ずれが相殺される。従って、電
子ビームは本来の軌道からずれることなく、所望の蛍光
体層に正確にランディングすることができる。これによ
り、電子ビームのミスランディングに起因する色純度の
劣化を低減し、画像品位の向上したSEDを得ることが
できる。
【0031】また、本実施の形態に係るSEDによれ
ば、電子放出素子18側に位置した第2スペーサ30b
の表面抵抗は、第1スペーサ30aの表面抵抗よりも小
さく設定されている。そのため、第2スペーサ30bの
帯電を低減することができ、第2スペーサの帯電に起因
する電子ビームの変位を低減することができる。その結
果、色純度の一層向上した画像を表示することが可能と
なる。
【0032】本実施の形態に係るSEDと、電子放出素
子の片側のみにスペーサが設けられたSEDと、を用意
し電子ビームの変位量を比較したところ、本実施の形態
に係るSEDでは、スペーサ近傍を通る電子ビームの変
位は全くなくなり、本来の表示画像の色純度が得られ
た。
【0033】更に、上記SEDによれば、第1基板12
と第2基板10との間にグリッド24が配置されている
とともに、第1スペーサ30aの高さは、第2スペーサ
30bの高さよりも低く形成されている。これにより、
グリッド24は第2基板10よりも第1基板12側に接
近して位置している。そのため、第1基板12側から放
電が生じた場合でも、グリッド24により、第2基板1
0上に設けられた電子放出素子18の放電破損を抑制す
ることが可能となる。従って、放電に対する耐圧性に優
れ画像品位の向上したSEDを得ることができる。
【0034】第1基板側の第1スペーサが第2基板側の
第2スペーサよりも高く形成されたスペーサアッセンブ
リを有するSEDと、本実施の形態に係るSEDとを用
意し、これらのSEDについて1000時間作動後にお
ける電子放出素子の破損状態を比較したところ、本実施
の形態に係るSEDでは、電子放出素子の破損が40%
低減された。
【0035】また、上記構成のSEDによれば、第1基
板12側に設けられた第1スペーサ30aの高さを第2
基板10側に設けられた第2スペーサ30bよりも低く
形成することにより、グリッド24に印加する電圧を第
1基板12に印加する電圧より大きくした場合でも、電
子放出素子18から発生した電子を蛍光体スクリーン側
へ確実に到達させることができる。
【0036】また、本実施の形態に係るSEDによれ
ば、高さ緩和層を設けることにより、複数の第1スペー
サ30aに高さのばらつきがあった場合でも緩和層によ
りばらつきを吸収し、複数の第1スペーサと第1基板1
2とを確実に接触させることができる。従って、第1お
よび第2スペーサ30a、30bにより、第1基板12
および第2基板10間の間隔をほぼ全域に亘って均一に
保持することが可能となる。
【0037】なお、この発明は上述した実施の形態に限
定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能で
ある。例えば、Y方向について、第1および第2スペー
サ30a、30bの両方が各電子放出素子18および各
電子ビーム通過孔26の両側に配置された構成とした
が、図7に示す第2の実施の形態のように、Y方向につ
いて、各電子放出素子18から放出された電子ビームを
挟むように、第1スペーサ30aのみを画素ピッチと同
一のピッチで電子ビーム通過孔26の両側に配置し、第
2スペーサ30bを画素ピッチの数倍のピッチで配置す
る構成としてもよい。
【0038】あるいは、Y方向について、各電子放出素
子18から放出された電子ビームを挟むように、第2ス
ペーサ30bのみを画素ピッチと同一のピッチで電子ビ
ーム通過孔26の両側に配置し、第1スペーサ30aを
画素ピッチの数倍のピッチで配置する構成としてもよ
い。
【0039】いずれの場合も、前述した第1の実施の形
態と同様に、スペーサの帯電による電子ビームの軌道ず
れを低減し、画像品位の向上したSEDを得ることがで
きる。なお、図7において、他の構成は第1の実施の形
態と同一であり、同一の部分には同一の参照符号を付し
てその詳細な説明を省略する。
【0040】また、Y方向について、第1および第2ス
ペーサは基本的に画像表示領域の全域に亘って画素ピッ
チと同一のピッチで配列されていることが望ましいが、
場合により、画像表示領域の一部で、第1および第2ス
ペーサを省略しても良い。
【0041】この発明は、グリッドを備えた画像表示装
置に限らず、グリッドを持たない画像表示装置にも適用
可能である。この場合、それぞれ一体に形成された柱状
あるいは板状のスペーサを用い、これらのスペーサをX
方向およびY方向について上述した実施の形態と同様に
配置することにより、上記と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0042】なお、上記実施の形態では、第2基板10
および第1基板12の長手方向をX方向、幅方向をY方
向としたが、逆に、長手方向をY方向、幅方向をX方向
としてスペーサを配置してもよい。この際、蛍光体スク
リーンの蛍光体層および黒色着色層をストライプ状とす
る場合、これら蛍光体層および黒色着色層は、幅方向Y
に沿って延びるように形成する。
【0043】その他、この発明において、スペーサ形成
材料は上述したガラスペーストに限らず、必要に応じて
適宜選択可能である。また、スペーサの径や高さ、その
他の構成要素の寸法、材質等は必要に応じて適宜選択可
能である。更に、グリッド表面および第2スペーサに設
けられた高抵抗膜は、ガラスや、酸化錫および酸化アン
チモンに限らず、必要に応じて適宜選択可能である。
【0044】一方、電子源は、表面導電型電子放出素子
に限らず、電界放出型、カーボンナノチューブ等、種々
選択可能である。また、この発明は、上述したSEDに
限定されることなく、FED、PDP等の種々の画像表
示装置にも適用可能である。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、電子ビームの軌道ずれを防止し、画像品位の向上し
た画像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るSEDを示す斜視
図。
【図2】図1の線A−Aに沿って破断した上記SEDの
斜視図。
【図3】上記SEDを拡大して示すY方向に沿った断面
図。
【図4】上記SEDの電子放出素子および電子ビーム通
過孔とスペーサとの配置関係を示す平面図。
【図5】上記SEDを拡大して示すY方向に沿った断面
図。
【図6】蛍光体層に対する電子ビームのランディング状
態を従来と比較して概略的に示す平面図。
【図7】この発明の第2の実施の形態に係るSEDの一
部を拡大して示す断面図。
【符号の説明】
10…第2基板 12…第1基板 14…側壁 15…真空外囲器 16…蛍光体スクリーン 18…電子放出素子 22…スペーサアッセンブリ 24…グリッド 24a…第1表面 24b…第2表面 26…電子ビーム通過孔 28…スペーサ開孔 30a…第1スペーサ 30b…第2スペーサ 50…電圧供給部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平原 祥子 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 (72)発明者 小柳津 聡子 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番地2 株式 会社東芝深谷工場内 Fターム(参考) 5C032 AA01 CC10 5C036 EE04 EF01 EF06 EG02 EG50 EH02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像表示面を有する第1基板と、 上記第1基板に隙間を置いて対向配置されているととも
    に、上記画像表示面を励起する複数の電子源が互いに直
    交するX方向およびY方向に所定の画素ピッチで設けら
    れた第2基板と、 上記第1基板および第2基板間に配設され、第1および
    第2基板間の間隔を保持した複数のスペーサと、を備
    え、 上記複数のスペーサは、上記X方向には上記画素ピッチ
    の数倍のピッチで配列され、上記Y方向には、上記画像
    表示面の少なくとも一部の領域において、上記画素ピッ
    チと同一のピッチで上記電子源と整列して配置され、各
    電子源から放出された電子を挟むように各電子源の両側
    に配置されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】上記複数のスペーサは、上記Y方向には、
    上記画像表示面の全域に亘って上記画素ピッチと同一の
    ピッチで配置されていることを特徴とする請求項1に記
    載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】上記画像表示面は、それぞれ上記X方向に
    延びた複数の蛍光体層および黒色着色層とを有し、上記
    スペーサは、これら黒色着色層に対向して配置されてい
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】画像表示面を有する第1基板と、 上記第1基板に隙間を置いて対向配置されているととも
    に、上記画像表示面を励起する複数の電子源が互いに直
    交するX方向およびY方向に所定の画素ピッチで設けら
    れた第2基板と、 上記第1基板に対向した第1表面および上記第2基板に
    対向した第2表面、並びにそれぞれ上記電子源に対向し
    た複数の開孔を有し、上記第1および第2基板間に設け
    られたグリッドと、 上記グリッドの第1表面上に立設され上記第1基板に当
    接した複数の柱状の第1スペーサと、 上記グリッドの第2表面上に立設され上記第2基板に当
    接した複数の柱状の第2スペーサと、を備え、 上記第1および第2スペーサは、上記X方向には上記画
    素ピッチの数倍のピッチで配列され、上記第1および第
    2スペーサの少なくとも一方は、上記Y方向には、上記
    画像表示面の少なくとも一部の領域において、上記画素
    ピッチと同一のピッチで上記電子源と整列して配置さ
    れ、各電子源から放出された電子を挟むように各電子源
    の両側に配置されていることを特徴とする画像表示装
    置。
  5. 【請求項5】上記第1および第2スペーサの少なくとも
    一方は、上記Y方向には、上記画像表示面の全域に亘っ
    て上記画素ピッチと同一のピッチで配置されていること
    を特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】上記第1および第2スペーサは、上記Y方
    向には、上記画素ピッチと同一のピッチで上記電子源と
    整列して配置されていることを特徴とする請求項4又は
    5に記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】上記第1スペーサは、上記Y方向には、上
    記画素ピッチと同一のピッチで上記電子源と整列して配
    置され、上記第2スペーサは、上記Y方向には上記画素
    ピッチの数倍のピッチで配列されていることを特徴とす
    る請求項4又は5に記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】上記第2スペーサは、上記Y方向には、上
    記画素ピッチと同一のピッチで上記電子源と整列して配
    置され、上記第1スペーサは、上記Y方向には上記画素
    ピッチの数倍のピッチで配列されていることを特徴とす
    る請求項4又は5に記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】上記第1スペーサの高さは、上記第2スペ
    ーサの高さよりも低く形成されていることを特徴とする
    請求項4ないし8のいずれか1項に記載の画像表示装
    置。
  10. 【請求項10】上記各第1スペーサは、高さ緩和層を介
    して上記第1基板に当接していることを特徴とする請求
    項4ないし9のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  11. 【請求項11】上記グリッドの表面、並びに各開孔の内
    面は、高抵抗表面処理されていることを特徴とする請求
    項4ないし10のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  12. 【請求項12】上記グリッドおよび第1基板に、互いに
    異なる電位を供給する電圧供給部を備えていることを特
    徴とする請求項4ないし11のいずれか1項に記載の画
    像表示装置。
  13. 【請求項13】上記画像表示面は、それぞれ上記X方向
    に延びた複数の蛍光体層および黒色着色層とを有し、上
    記第1スペーサは、これら黒色着色層に対向して配置さ
    れていることを特徴とする請求項4ないし12のいずれ
    か1項に記載の画像表示装置。
JP2002041711A 2002-02-19 2002-02-19 画像表示装置 Pending JP2003242908A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041711A JP2003242908A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 画像表示装置
PCT/JP2003/001489 WO2003071576A1 (fr) 2002-02-19 2003-02-13 Dispositif d'affichage d'image
EP03705112A EP1478005A1 (en) 2002-02-19 2003-02-13 Image display device
KR10-2004-7012762A KR20040083522A (ko) 2002-02-19 2003-02-13 화상 표시 장치
CNB03803963XA CN1295736C (zh) 2002-02-19 2003-02-13 图像显示装置
TW092103330A TW200303568A (en) 2002-02-19 2003-02-18 Image display device
US10/921,326 US7161290B2 (en) 2002-02-19 2004-08-19 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041711A JP2003242908A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242908A true JP2003242908A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27750473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041711A Pending JP2003242908A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 画像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7161290B2 (ja)
EP (1) EP1478005A1 (ja)
JP (1) JP2003242908A (ja)
KR (1) KR20040083522A (ja)
CN (1) CN1295736C (ja)
TW (1) TW200303568A (ja)
WO (1) WO2003071576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018046A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba 表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100893685B1 (ko) * 2003-02-14 2009-04-17 삼성에스디아이 주식회사 그리드 플레이트를 구비한 전계 방출 표시장치
KR100932975B1 (ko) * 2003-03-27 2009-12-21 삼성에스디아이 주식회사 다층 구조의 그리드 플레이트를 구비한 전계 방출표시장치
KR20050096532A (ko) * 2004-03-31 2005-10-06 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자 및 이를 이용한 전자방출 표시장치
JP2005322526A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toshiba Corp 画像表示装置
KR20060124331A (ko) 2005-05-31 2006-12-05 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2976118B2 (ja) * 1989-11-07 1999-11-10 キヤノン株式会社 画像表示装置
US5347292A (en) * 1992-10-28 1994-09-13 Panocorp Display Systems Super high resolution cold cathode fluorescent display
JPH06310059A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 平面画像表示装置
US5543691A (en) * 1995-05-11 1996-08-06 Raytheon Company Field emission display with focus grid and method of operating same
US5708325A (en) * 1996-05-20 1998-01-13 Motorola Display spacer structure for a field emission device
US5811927A (en) * 1996-06-21 1998-09-22 Motorola, Inc. Method for affixing spacers within a flat panel display
US5864205A (en) * 1996-12-02 1999-01-26 Motorola Inc. Gridded spacer assembly for a field emission display
US6008595A (en) * 1997-04-21 1999-12-28 Si Diamond Technology, Inc. Field emission lamp structures
US20020000771A1 (en) * 1998-08-21 2002-01-03 Shichao Ge Flat panel display with improved micro-electron lens structure
JP2000243319A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2000251806A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Canon Inc 画像形成装置
US6756729B1 (en) * 1999-08-23 2004-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display and method of fabricating same
CN1165065C (zh) 2000-03-23 2004-09-01 株式会社东芝 平面显示装置及其衬垫组件和它们的制法与制造用模具
JP2001272926A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toshiba Corp 平面表示装置のスペーサアッセンブリ、これを備えた平面表示装置、スペーサアッセンブリの製造方法、スペーサアッセンブリの製造に用いる金型
JP2001272927A (ja) 2000-03-23 2001-10-05 Toshiba Corp 平面表示装置のスペーサアッセンブリの製造方法、平面表示装置の製造方法、および平面表示装置
JP2002198000A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 画像表示装置
JP2003031126A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Toshiba Corp 画像表示装置のスペーサアッセンブリおよびこれを備えた画像表示装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018046A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040083522A (ko) 2004-10-02
CN1295736C (zh) 2007-01-17
WO2003071576A1 (fr) 2003-08-28
CN1633697A (zh) 2005-06-29
TW200303568A (en) 2003-09-01
US20050077812A1 (en) 2005-04-14
US7161290B2 (en) 2007-01-09
EP1478005A1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100733854B1 (ko) 발광 스크린 구조 및 화상 형성 장치
JP2008159449A (ja) 表示装置
JP2003242908A (ja) 画像表示装置
US20070247057A1 (en) Image display device
JP4494301B2 (ja) 画像表示装置
US6984933B2 (en) Specifically located spacer supports
WO2006067960A1 (ja) 画像表示装置
EP1437755A1 (en) Image display apparatus
JP2003308798A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
JP3825703B2 (ja) 画像表示装置
JP2003257343A (ja) 画像表示装置
JP2003297266A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
TW200539213A (en) Image display device
JP2003297265A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2003100239A (ja) 画像表示装置
JP2003123672A (ja) 画像表示装置
US20070103053A1 (en) Image display device
JP3984102B2 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2006185723A (ja) 画像表示装置
JP2004303458A (ja) 画像表示装置
JP2004273253A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2005158498A (ja) 平面表示装置
JP2005235621A (ja) 画像表示装置
JP2008084775A (ja) 画像表示装置
JP2008041530A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527