JP2003306872A - ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法 - Google Patents

ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法

Info

Publication number
JP2003306872A
JP2003306872A JP2002116614A JP2002116614A JP2003306872A JP 2003306872 A JP2003306872 A JP 2003306872A JP 2002116614 A JP2002116614 A JP 2002116614A JP 2002116614 A JP2002116614 A JP 2002116614A JP 2003306872 A JP2003306872 A JP 2003306872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
yarn
cord
blocked polyisocyanate
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002116614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4565537B2 (ja
Inventor
Tomonori Fukuyama
友紀 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2002116614A priority Critical patent/JP4565537B2/ja
Priority to US10/402,980 priority patent/US6896930B2/en
Priority to DE2003117738 priority patent/DE10317738A1/de
Publication of JP2003306872A publication Critical patent/JP2003306872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565537B2 publication Critical patent/JP4565537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/693Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural or synthetic rubber, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴムとの接着性に優れると共に、ゴムとの複合
体とされた後に高温暴露された後も良好な接着性をもつ
ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法を提供す
る。 【解決手段】製糸段階もしくは撚糸コードにおいて予め
エポキシ化合物が付与されたポリエステル繊維に、ブロ
ックドポリイソシアネート化合物を含む水系第一処理液
を、ブロックドイソシアネート化合物の固形分換算で繊
維重量に対し0.5〜5.0%付与し、ブロックドイソシアネ
ートの解離温度(A℃)に対し、糸温度≧(A+20)℃で乾燥
した後、熱処理し、次いでレゾルシン・ホルマリン・ゴ
ムラテックスを含む第2処理液を付与して熱処理を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ、ホース、
コンベアベルト、Vベルト、動力伝達ベルト、ゴムコン
テナなどのゴム製品の補強に用いられる接着剤処理され
たポリエステル繊維コードの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は機械的性質、寸法安
定性、耐久性に優れ、衣料用途のみでなく産業用途、な
かでもタイヤコード、Vベルト、コンベアベルト、ホー
スなどゴム補強用に広く利用されているが、ナイロン繊
維に比べゴムとの接着性、特にゴム配合物中に埋め込ま
れた状態で長時間高温に曝露された場合の接着力低下が
著しいという欠点を持つ。ゴム配合物中での接着力の低
下の原因はゴム配合物中のアミンや水分の作用によるポ
リエステル繊維の劣化が原因であると言われており、こ
の欠点を解消するため従来から多くの提案がなされてき
た。
【0003】一方、Vベルト用途では、ゴムに埋め込ん
でベルト成型される段階でコードの経方向に切断される
ことがあるため、コード自体の凝集性も重要な特性とさ
れている。しかし、従来このような特性を持たせるため
には、有機溶媒の存在下でポリイソシアネート処理など
を施す必要があった。このような例としては、例えば、
特開昭51-70394号公報ではカルボキシル末端基量が10μ
eq/g以下のポリエステル繊維にエポキシ化合物処理およ
びポリイソシアネート化合物処理およびRFL処理を施す
方法が提案されているが、ポリイソシアネート処理が有
機溶剤系で行われることおよび3段ディップ処理である
ことなどで実用的でない。
【0004】さらに、この有機溶媒は環境負荷が高いた
め回収工程が必要であり、さらには作業者の健康維持の
ために防護措置が必要となり作業性が悪く、また処理装
置が防爆構造となるために大がかりな装置にならざるを
得ずコスト面でも不利であった。
【0005】有機溶剤を使用しない系としては、例えば
特公昭60-31950号公報では少なくとも接着剤処理に先立
って、キャリアー含有液による処理を行うことにより、
ゴム中で長時間高温に曝露された場合の接着力低下が少
ないポリエステル繊維材料の製造方法が提案されてお
り、耐熱接着性に関しその効果を有するものの、強力、
耐疲労性が悪化するという問題があった。
【0006】さらに、特開2000-8280号公報ではキャリ
アーを含む処理液、ブロックドイソシアネート水溶液、
エポキシ樹脂の分散液及びレゾルシン-ホルムアルデヒ
ド-ラテックス混合液で処理することにより、繊維コー
ドがゴム配合物中に埋め込まれた状態で長時間高温に曝
露された場合の耐熱接着性が著しく改良されたゴム補強
用ポリエステル繊維材料の製造方法が提案されている
が、これらは、処理液中に含まれるキャリアーの環境に
対する負荷が高いと考えられるため、実用上好ましくな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ゴムとの接
着性に優れると共に、ゴムとの複合体とされた後に高温
暴露された後も良好な接着性をもち、かつコード自体の
凝集性の高いポリエステル繊維コードの環境負荷の低い
製造方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段、即ち本発明の第1は、製糸段階もしくは撚糸コ
ードにおいて予めエポキシ化合物等が付与され、接着活
性化されたポリエステル繊維に、ブロックドポリイソシ
アネート化合物を含む水系第一処理液を、ブロックドイ
ソシアネート化合物の固形分換算で繊維重量に対し0.5
〜5.0%付与し、ブロックドイソシアネートの解離温度(A
℃)に対し、糸温度≧(A+20)℃で乾燥した後、熱処理
し、次いでレゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックスを
含む第2処理液を付与して、熱処理を行うことを特徴と
する、ポリエステル繊維コードの製造方法であり、
【0009】その第2は、ブロックドポリイソシアネー
トが、親水基を持つ水溶性ブロックドポリイソシアネー
トである請求項1に記載のポリエステル繊維コードの製
造方法であり、
【0010】その第3は、ブロックドポリイソシアネー
トの、ブロック剤成分の熱解離温度が100℃〜200℃であ
る特許請求項1に記載のゴムとの接着性の改善されたポ
リエステルゴム補強用コードの製造方法であり、
【0011】その第4は、ブロックドポリイソシアネー
トが、親水基を持つ水溶性ブロックドポリイソシアネー
トであり、ブロック剤成分の熱解離温度が100℃〜200℃
である特許請求項1に記載のゴムとの接着性の改善され
たポリエステルゴム補強用コードの製造方法であり、
【0012】その第5は、ポリエステル繊維がポリエチ
レンテレフタレート系繊維である請求項1に記載のポリ
エステル繊維コードの製造方法であり、
【0013】その第6は、ポリエステル繊維の製糸段階
もしくは撚糸段階に於いて2個以上のエポキシ基を有す
るエポキシ化合物で処理し、次いで150℃〜260℃で熱処
理し、得られた延伸糸を撚糸してコードとすることを特
徴とするゴムとの接着性の改善されたポリエステルゴム
補強用コードの製造方法である。
【0014】(発明の実施の形態)本発明で用いられる
ポリエステル繊維材料は、ポリエチレンテレフタレート
または少量の第3成分を共重合したポリエチレンテレフ
タレートを溶融紡糸して得られる延伸糸を撚糸したコー
ド、あるいはそれを製織した織物である。
【0015】該ポリエステル繊維材料は好適には特公昭
47-49768号公報で示されるような、未延伸糸条あるいは
延伸糸条の段階でエポキシ化合物またはイソシアネート
化合物などで表面活性化したポリエステル繊維よりなる
ものであり、特に該ポリエステル繊維材料が紡糸または
延伸工程で2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合
物で処理した後150℃〜260℃で熱処理して得られた延伸
糸を撚糸したコード、あるいはそれを製織した織物であ
る場合には極めて優れた効果が得られる。
【0016】本発明の第一処理液に含まれるブロックド
イソシアネート化合物の成分は特に限定されないが、イ
ソシアネート成分としてトリレンジイソシアネート、ジ
フェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート等のポリイソシアネート類、ブロック剤成
分としてフェノール類、アルコール類、オキシム類、ラ
クタム類など、また水溶化させるための親水成分はカル
ボキシル基(またはその塩)、スルホン酸基(またはそ
の塩)水酸基、アミド基などが適用される。特に好適に
は、そのブロック剤成分の熱解離温度が100℃〜200℃で
あるものが望ましい。
【0017】特開2000-8280号公報ではキャリアーを含
む処理液、ブロックドイソシアネート水溶液を第一処理
液と用いているが、このキャリアーは環境に対する負荷
が高いとされており、環境に配慮する上で使用するのは
好ましくない。
【0018】そこで本発明者が鋭意努力した結果、第一
処理液が、水溶性のブロックドイソシアネート水系処理
液であり、これを繊維重量に対して0.5〜5.0%。更に好
ましくは2.0〜4.5%付与し、それをブロックドイソシア
ネートの解離温度(A℃)に対し、糸温度≧(A+20)℃で60
〜240秒間、好ましくは90〜180秒間乾燥した後、温度18
0〜245℃、好ましくは200〜245℃で、60〜240秒間、好
ましくは90〜180秒間熱処理する事により、高温暴露さ
れた後も良好な接着力をもつ繊維コードを得ることを見
いだした。
【0019】ここで繊維への付与量が繊維重量に対して
0.5%未満であると、高温暴露後の接着性が不十分とな
り、繊維への付与量が繊維重量に対して5.0%を越える
と、繊維自体の耐疲労性などの性能が低下する。
【0020】またここで、乾燥温度が糸温度(A+20)℃に
満たない場合、ブロックイソシアネートの予備解離が十
分に進行しないために樹脂の凝集性が低下し、さらに高
温暴露後の接着性が不十分になる。
【0021】また、第一処理液は水溶性のブロックドイ
ソシアネート化合物単独の水溶液が望ましいが、これ以
外にもエポキシ化合物、レゾルシン・ホルマリン樹脂、
ラテックスなどのゴム補強繊維用処理液に使われる既知
の成分を複数含んでいてもよい。
【0022】ブロックドイソシアネートのブロック剤成
分の熱解離温度は好ましくは100℃〜200℃であるもの、
例としてフェノール類、ラクタム類、オキシム類等が挙
げられる。熱解離温度が100℃より低いと乾燥段階でイ
ソシアネートの架橋反応が過剰に進行し、更に共存する
水の蒸発により樹脂の繊維内部への浸入が不均一なもの
となり、凝集性が損なわれる。一方、200℃より高いと
充分な架橋反応が得られず、耐熱接着性は低下する。
【0023】耐熱接着性向上の作用は水溶性ブロックド
イソシアネートを用いることでイソシアネートの繊維内
部への浸入拡散がより均一なものとなり、イソシアネー
トが耐熱接着力の低下の原因となるゴム配合物中のアミ
ンの捕捉剤としてより有効に作用していること及び、解
離温度以上で乾燥することにより樹脂架橋密度が高くな
り、アミンの繊維内部へ浸入に対するバリア性が向上す
ることの相乗効果によりポリエステルの劣化が抑制され
た結果と考えられる。このことは過加硫後の強力保持率
が極めて優れていることからも示唆される。
【0024】さらに、水溶性のイソシアネート化合物が
繊維内部に均一に浸入拡散し、解離温度以上で予備解離
を行うことで樹脂架橋密度が高くなることにより繊維コ
ード中の単糸間を埋める樹脂の凝集力が高まり、結局繊
維コード自体の凝集力を高め、これにより、Vベルト用
途等の場合にコードの経方向にカットされた場合でもコ
ード中の単糸ばらけの少ない凝集力の高いコードを得る
ことが出来る。
【0025】第二処理液はレゾルシンとホルマリンを酸
またはアルカリ触媒下で反応させて得られる初期縮合物
とスチレンブタジエンラテックス、カルボキシル基含有
スチレンブタジエンラテックス、スチレンブタジエンビ
ニルピリジンラテックス、アクリロニトリルブタジエン
ラテックス、天然ゴム、ポリブタジエンラテックス等の
1種または2種以上の混合水溶液が用いられる。レゾルシ
ン、ホルマリン、ラテックスの配合比率は公知技術のい
ずれを適用してもよい。
【0026】この処理液を繊維に付与した後、温度60〜
200℃、好ましくは90〜180℃で60〜240秒、好ましくは9
0〜180秒間乾燥し、その後に温度180〜245℃、好ましく
は200〜240℃で45〜200秒、好ましくは60〜180秒で熱処
理を行う。
【0027】また、第二処理液には凝集性を付与せしめ
る、ブロックドイソシアネート化合物、エポキシ化合
物、その他の成分を含んでいてもよい。かくして得られ
る本発明のポリエステルタイヤコードはゴムとの接着性
に優れると共に、ゴムとの複合体とされた後に高温暴露
された後も良好な接着性をもち、かつコード自体の凝集
性の高いゴム補強用繊維を与える。
【0028】
【実施例】以下実施例により本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお
各物性値は下記の方法により測定したものである。
【0029】(強伸度)JIS-L1017に準拠し、20℃、65%
RHの温湿度管理された恒温室で24hr以上放置後、引張試
験機で、強伸度を測定した。
【0030】(コード硬さ)JIS-L1096のガーレ法によ
り評価した。ガーレ式ステフィネステスターの振子支点
より下部2inchの位置に25gの荷重を取り付ける。コード
長1.5inchの試料を可動アームのチャックに取り付け
(チャックと振子の自由端間の試長は1.0inchとな
る)、可動アーム作動させ、試料が振子の自由端を離れ
る瞬間の目盛りをRGとし、次式よりコード硬さを求め
た。コード硬さ(mN)= RG×0.969/コードゲージ(inch)
【0031】(引抜接着力)JIS-L1017のTテスト(A
法)を改良したHテストにより評価した。処理コードを
ゴム中に1cmの長さ埋め込み、140℃で40min(初期)ま
たは170℃で60min(過加硫)加硫した後、常温でゴムか
らコードを300mm/minで引き抜くのに要する力をN/cmで
表したものである。
【0032】(ゴム中強力劣化)処理コードをゴム中に
埋め込み、170℃で60min加硫した後、ゴムからコードを
取り出して加硫後の破断強力を測定し、加硫前との保持
率で表したものである。
【0033】(コード凝集性)処理コードをゴム中に埋
め込み、170℃で60min加硫した後、繊維軸方向に裁断
し、単糸のばらけの有無を観察した。
【0034】実施例1 原糸に通常の方法より得られた、エポキシ化合物で表面
活性化した1100dtexのポリエチレンテレフタレート原糸
(固有粘度0.88dl/g、強度8.3cN/dtex)を2本撚り合わ
せ、更にそれを3本寄り合わせることにより、撚数16×8
(t/10cm)のコードを得た。このコードを第1処理液中
に浸漬させ処理液の付いたコードを圧力を調整した絞り
ロールで絞り余剰な液を削除する。処理液を付与させた
コードは次いで、120℃のオーブンで100秒間乾燥させた
後、240℃のオーブンで1.14cN/dtexの張力下で60秒間熱
処理させた。引き続きを第2処理液中にコードを浸漬さ
せエアーにより余剰な液を削除する。次いで、240℃オ
ーブンで100秒乾燥させた後、200℃のオーブンで0.08cN
/dtexの張力下で60秒間熱処理させた。実施例1で用い
た処理液組成を表1に示す。尚、ここで用いている薬品
(A) はブロック剤の解離温度が90℃の水溶性ブロックド
イソシアネートである。こうして得られたディップ処理
コードの強度は6.4cN/dtex、イソシアネート固形分付着
率は3.7重量%であった。
【0035】
【表1】
【0036】実施例2 実施例1の処理液において、第1処理液および第2処理液
中の薬品(A)を薬品(A')解離温度が180℃の水溶性ブロッ
クドイソシアネートに変更し、第1処理液付与後の糸温
度200℃で乾燥させた。それ以外は実施例2と同様、エポ
キシ化合物で表面活性化した原糸を用いディップ処理を
施した。処理コードの強度は6.5cN/dtex、イソシアネー
ト固形分付着率は3.8重量%であった。
【0037】比較例1 実施例1のエポキシ樹脂で表面活性化された原糸の代わ
りに、公知の方法より得られた、表面活性のされていな
い1100dtexのポリエチレンテレフタレート原糸(固有粘
度0.88dl/g、強度8.3cN/dtex)を2本撚り合わせ、更に
それを3本寄り合わせることにより、撚数16×8(t/10c
m)のコードを得、それ以外は実施例1と同様のディップ
処理を施した。処理コードの強度は6.5cN/dtex、イソシ
アネート固形分付着率は3.7%であった。
【0038】比較例2 実施例1の処理液の代わりにブロックドイソシアネート
が水溶性でない処方の代表例として表2に示す処理液を
用い、それ以外は実施例1と同様の原糸を用い、同様の
ディップ処理を施した。処理コードの強度は6.2cN/dte
x、イソシアネート固形分付着率は3.5重量%であった。
【0039】
【表2】
【0040】比較例3 実施例1の処理液において、第1処理液の付与量が繊維重
量に対し、イソシアネートの固形分重量で0.4%となるよ
うに調整した。それ以外は実施例1と同様の原糸を用
い、同様のディップ処理を施した。処理コードの強度は
6.5cN/dtex、イソシアネート固形分付着率は0.37重量%
であった。
【0041】比較例4 実施例1の処理液を用いて処理する際、第1処理液付与後
に糸温度90℃で100秒間乾燥を行った。それ以外は実施
例1と同様の原糸を用い、同様のディップ処理を施し
た。処理コードの強度は6.5cN/dtex、イソシアネート固
形分付着率は3.9重量%であった。
【0042】比較例5 実施例1の処理液の代わりにブロックドイソシアネート
が水溶性でない処方の代表例として表2に示す処理液を
用いた。また、第1処理液の付与量が繊維重量に対し、
イソシアネートの固形分重量で0.4%となるように調整し
た。それ以外は実施例1と同様の原糸を用い、同様のデ
ィップ処理を施した。処理コードの強度は6.3cN/dtex、
イソシアネート固形分付着率は0.41重量%であった。
【0043】比較例6 実施例1の処理液の代わりにブロックドイソシアネート
が水溶性でない処方の代表例として表2に示す処理液を
用いた。また、第1処理液の付与後の糸温度90℃で100秒
間乾燥を行った。それ以外は実施例1と同様の原糸を用
い、同様のディップ処理を施した。処理コードの強度は
6.3cN/dtex、イソシアネート固形分付着率は4.1重量%
であった。
【0044】比較例7 第1処理液の付与量が繊維重量に対し、イソシアネート
の固形分重量で0.4%となるように調整した。また、第一
処理液の付与後、糸温度90℃で乾燥を行った。それ以外
は実施例1と同様の原糸を用い、同様のディップ処理を
施した。処理コードの強度は6.6cN/dtex、イソシアネー
ト固形分付着率は0.45重量%であった。
【0045】比較例8 実施例1の処理液の代わりにブロックドイソシアネート
が水溶性でない処方の代表例として表2に示す処理液を
用いた。また、第1処理液の付与量が繊維重量に対し、
イソシアネートの固形分重量で0.4%となるように調整し
た。また、第一処理液付与後に糸温度90℃で100秒間乾
燥を行った。それ以外は実施例1と同様の原糸を用い、
同様ののディップ処理を施した。処理コードの強度は6.
4cN/dtex、イソシアネート固形分付着率は0.39重量%で
あった。
【0046】表3に実施例1〜3および比較例1〜7の処理
条件とコード物性を示す。耐熱接着性については、過加
硫接着力により評価した。
【0047】
【表3】
【0048】本発明の実施例1〜2が比較例1〜8に対し耐
熱接着性、コード凝集性に優れることは明らかであり、
コードの化学的劣化が抑制され、コード中の単糸間が強
固に固着されていることが判る。一方、比較例1,2,4で
はコード凝集性は満足するが、耐熱接着が大きく低下し
ている。比較例3,5〜8では、耐熱接着性、コード凝集性
共に大きく低下している。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、高温に曝露された場合
の耐熱接着性が著しく改善され、コード自体の凝集性の
高いVベルト用ポリエステルコードおよびその製造方法
が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // D06M 101:32 D06M 15/72

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製糸段階または撚糸コード段階において予
    めエポキシ化合物等が付与され、接着活性化処理された
    ポリエステル繊維に、ブロックドポリイソシアネート化
    合物を含む水系第一処理液を、ブロックドポリイソシア
    ネート化合物の固形分換算で繊維重量に対し0.5〜5.0%
    付与し、ブロックドポリイソシアネートの解離温度(A)
    ℃に対し、糸温度≧(A+20)℃で乾燥した後、熱処理し、
    次いでレゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックスを含む
    第2処理液を付与して、熱処理を行うことを特徴とす
    る、ゴムとの接着性の改善されたゴム補強用ポリエステ
    ル繊維コードの製造方法。
  2. 【請求項2】ブロックドポリイソシアネートが、親水基
    を持つ水溶性ブロックドポリイソシアネートである請求
    項1に記載のゴムとの接着性の改善されたゴム補強用ポ
    リエステル繊維コードの製造方法。
  3. 【請求項3】ブロックドポリイソシアネートの、ブロッ
    ク剤成分の熱解離温度が100℃〜200℃である請求項1に
    記載のゴムとの接着性の改善されたゴム補強用ポリエス
    テル繊維コードの製造方法。
  4. 【請求項4】ブロックドポリイソシアネートが、親水基
    を持つ水溶性ブロックドポリイソシアネートであり、ブ
    ロック剤成分の熱解離温度が100℃〜200℃である特許請
    求項1に記載のゴムとの接着性の改善されたゴム補強用
    ポリエステル繊維コードの製造方法。
  5. 【請求項5】ポリエステル繊維がポリエチレンテレフタ
    レート系繊維である請求項1に記載のゴムとの接着性の
    改善されたゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方
    法。
  6. 【請求項6】ポリエステル繊維の製糸段階もしくは撚糸
    段階に於いて2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化
    合物で処理し、次いで150℃〜260℃で熱処理し、得られ
    た延伸糸を撚糸してコードとすることを特徴とするゴム
    との接着性の改善されたゴム補強用ポリエステル繊維コ
    ードの製造方法。
JP2002116614A 2002-04-18 2002-04-18 ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法 Expired - Fee Related JP4565537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116614A JP4565537B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法
US10/402,980 US6896930B2 (en) 2002-04-18 2003-04-01 Method for manufacturing a polyester fiber cord for reinforcing rubber materials
DE2003117738 DE10317738A1 (de) 2002-04-18 2003-04-16 Verfahren zur Herstellung eines Polyesterfaserkords zum Verstärken von Kautschukmaterialien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116614A JP4565537B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306872A true JP2003306872A (ja) 2003-10-31
JP4565537B2 JP4565537B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=28786726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116614A Expired - Fee Related JP4565537B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6896930B2 (ja)
JP (1) JP4565537B2 (ja)
DE (1) DE10317738A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093182A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ゴム補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
WO2007072703A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリエステルタイヤキャッププライコードおよびその製造方法
CN103303067A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 固特异轮胎和橡胶公司 具有熔合帘线的充气轮胎
WO2015092874A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 帝人株式会社 補強用繊維コード及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1442900B1 (en) * 2003-01-30 2007-12-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Agricultural or industrial tire with polyester cord
US20040261928A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Imhoff Serge Julien Auguste Polyester cords and their use in runflat tires
US8211502B2 (en) 2004-12-30 2012-07-03 Veyance Technologies, Inc. Aramid cord treatment
JP5161788B2 (ja) * 2006-11-07 2013-03-13 帝人ファイバー株式会社 樹脂補強用ポリエステルマルチフィラメントおよびその製造方法
CN101713151A (zh) * 2008-10-06 2010-05-26 E.I.内穆尔杜邦公司 复合增强材料及其制造方法和用途
US9944763B2 (en) 2009-12-01 2018-04-17 Gates Corporation Polyurea-urethane cord treatment for power transmission belt and belt
CN102330192B (zh) * 2011-05-23 2013-04-10 浙江柯司特化纤有限公司 工业用活性聚酯纤维的制备方法
CN102242413A (zh) * 2011-06-21 2011-11-16 浙江尤夫高新纤维股份有限公司 活化型聚酯工业丝的生产方法
CN102978732A (zh) * 2012-09-29 2013-03-20 安徽省三森纺织有限公司 制备活性聚酯纤维的方法
JP6349369B2 (ja) * 2015-10-29 2018-06-27 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルト用心線の製造方法並びに処理剤及び処理用キット
CN115431447B (zh) * 2022-09-01 2023-10-27 江苏国立化工科技有限公司 一种增强nr/sbr化合物与聚酯帘线界面粘合强度的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170394A (ja) * 1974-12-13 1976-06-17 Toray Industries
JPS6031950B2 (ja) * 1979-06-21 1985-07-25 東洋紡績株式会社 ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造法
JPS6142545A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Teijin Ltd ポリエステル繊維の処理方法
JPS63227868A (ja) * 1987-03-13 1988-09-22 帝人株式会社 ポリエステル繊維の処理方法
US4978409A (en) * 1988-07-06 1990-12-18 Bando Chemical Industries, Ltd. Method of bonding fibers to hydrogenated nitrile rubber
JPH0411077A (ja) * 1990-04-26 1992-01-16 Nippon Shokubai Co Ltd ポリエステル系合成繊維材料の処理方法
JPH06123078A (ja) * 1992-10-07 1994-05-06 Teijin Ltd ポリエステル繊維の処理方法
JPH0813346A (ja) * 1994-06-23 1996-01-16 Teijin Ltd ポリエステルモノフィラメントの接着性改良法
JP3179292B2 (ja) * 1994-08-29 2001-06-25 帝人株式会社 ポリエステル繊維の処理方法
JPH093776A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Teijin Ltd ポリエステル繊維の処理方法
JP3090185B2 (ja) * 1995-10-19 2000-09-18 横浜ゴム株式会社 ゴム/コード複合体
JP3231644B2 (ja) * 1996-08-23 2001-11-26 帝人株式会社 ポリエステル繊維の接着処理方法
JPH10273877A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Toray Ind Inc ゴム補強用繊維の製造方法
JPH1134182A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4556202B2 (ja) * 1998-06-17 2010-10-06 東洋紡績株式会社 ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093182A1 (ja) * 2005-03-03 2006-09-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ゴム補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
WO2007072703A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリエステルタイヤキャッププライコードおよびその製造方法
CN103303067A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 固特异轮胎和橡胶公司 具有熔合帘线的充气轮胎
WO2015092874A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 帝人株式会社 補強用繊維コード及びその製造方法
US11905649B2 (en) 2013-12-18 2024-02-20 Teijin Frontier Co., Ltd. Fiber cord for reinforcement and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6896930B2 (en) 2005-05-24
US20030198794A1 (en) 2003-10-23
JP4565537B2 (ja) 2010-10-20
DE10317738A1 (de) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100543222C (zh) 橡胶加强用聚酯帘线及其制造方法
JP4565537B2 (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維コードの製造方法
EP1854917A1 (en) Reinforcing polyester cord for rubbers and process for production thereof
JP2006002327A (ja) ゴム補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
JP2006274528A (ja) ポリエステルタイヤキャッププライコードおよびその製造方法
JP2010053469A (ja) 補強用繊維の製造方法
US20090075079A1 (en) Rubber-Reinforcing Cord, Method for Manufacturing Same, and Rubber Article Using Same
JP2006322083A (ja) タイヤキャッププライコード用ポリエステル繊維材料の製造方法
JP2006274530A (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料およびその製造方法
EP0306883A2 (en) Liquid composition for glass fiber impregnation
JP4556202B2 (ja) ゴムとの接着性の改善されたポリエステル繊維材料の製造方法
WO2007072703A1 (ja) ポリエステルタイヤキャッププライコードおよびその製造方法
JP3891357B2 (ja) ゴム補強用ポリエステルコードおよびその製造方法
JP4465514B2 (ja) ポリエステル繊維コードの処理方法
JP4213026B2 (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JP3762583B2 (ja) ポリエステル繊維コードの製造方法
JP3762581B2 (ja) ポリエステル繊維コードの製造方法
KR20040105763A (ko) 고무보강용 유리 섬유 처리제, 이를 이용한 고무 보강용코드 및 고무 제품
JP4198565B2 (ja) ゴム補強用繊維の処理方法
JP3231644B2 (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JPH06299134A (ja) ポリエステル繊維用接着剤組成物
JP2007186818A (ja) 繊維処理剤とそれを用いて製造されたゴム補強用コード、並びにそのゴム補強用コードを用いたゴム製品
JP2011241513A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JP3157590B2 (ja) ゴム補強用ポリアミド繊維コード
JP2005089679A (ja) ゴム・繊維接着用の処理液及びゴム補強用繊維材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4565537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees