JP2003304602A - 車両の制動力の制御装置 - Google Patents

車両の制動力の制御装置

Info

Publication number
JP2003304602A
JP2003304602A JP2002107070A JP2002107070A JP2003304602A JP 2003304602 A JP2003304602 A JP 2003304602A JP 2002107070 A JP2002107070 A JP 2002107070A JP 2002107070 A JP2002107070 A JP 2002107070A JP 2003304602 A JP2003304602 A JP 2003304602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
vehicle
torque capacity
generator
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002107070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610962B2 (ja
Inventor
Takashi Kawai
高志 河合
Hiroshi Tsujii
啓 辻井
Takeshi Kuretake
健 呉竹
Masanori Sugiura
雅宣 杉浦
Hideto Hanada
秀人 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002107070A priority Critical patent/JP3610962B2/ja
Priority to US10/392,187 priority patent/US6898506B2/en
Priority to DE10316066A priority patent/DE10316066A1/de
Priority to FR0304321A priority patent/FR2839685B1/fr
Publication of JP2003304602A publication Critical patent/JP2003304602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610962B2 publication Critical patent/JP3610962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/24Coasting mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/947Characterized by control of braking, e.g. blending of regeneration, friction braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の速度変化によるショックを抑制する際
に、機関に供給する燃料の量が増加することを抑制でき
る車両の制動力の制御装置を提供する。 【解決手段】 車両の惰力走行中に機関に対する燃料の
供給を停止し、かつ、機関と車輪との間に設けられてい
るトルク容量制御装置のトルク容量を所定値以上に制御
することにより、機関の回転抵抗により車両に制動力を
作用させるとともに、所定の条件が成立した場合に、ト
ルク容量制御装置のトルク容量を低下させる機能と、車
輪に動力伝達可能に連結されている発電機の機能によ
り、車両に制動力を作用させる機能とを備えた車両制動
力の制御装置において、トルク容量制御装置のトルク容
量を低下させる場合に、発電機の機能により発生する制
動力を増加させる制動力制御手段(ステップS1、ステ
ップS2、ステップS3、ステップS4、ステップS
6、ステップS7)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の惰力走行
中に発生させる制動力を制御する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両の惰力走行時、具体的に
は減速時に、所定のエンジン回転数以上の領域で燃料の
供給を停止して、燃費の向上を図る技術が知られてお
り、その一例が特開2000−255284号公報に記
載されている。この公報に記載されている車両の制御装
置は、エンジンの動力が、前後進切り換え機構および無
段変速機を経由してデファレンシャルに伝達されるよう
に、動力伝達経路が構成されている。また、エンジンと
前後進切り換え機構との間には、トルクコンバータとロ
ックアップクラッチとが並列に配置されている。
【0003】そして、車両の減速走行時には、ロックア
ップクラッチが接続され、かつ、所定の車両走行状態ま
でエンジンに対する燃料の遮断がおこなわれる。つい
で、所定の車両走行状態に達した場合は、ロックアップ
クラッチが切断され、かつ、燃料の供給が開始される。
ここで、燃料の供給開始時において、エンジン出力が、
アイドリング維持出力よりも所定量増加するように、燃
料供給量が制御される。このような制御をおこなうこと
により、ロックアップクラッチの切断前後におけるトル
ク段差を軽減し、かつ、車両の速度変化によるショック
を低減できるものとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載されている車両の制御装置においては、ロック
アップクラッチの切断時に供給する燃料が、エンジンの
アイドリング時に供給される燃料よりも多くなるため、
燃費が悪化するという問題があった。
【0005】この発明は上記課題を解決するためのもの
で、車両の速度変化によるショックを抑制する際に、機
関に供給する燃料の量が増加することを抑制できる車両
の制動力の制御装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するために、請求項1の発明は、車両の惰力走
行中に機関に対する燃料の供給を停止し、かつ、前記機
関と車輪との間に設けられているトルク容量制御装置の
トルク容量を所定値以上に制御することにより、前記機
関の回転抵抗により前記車両に制動力を作用させるとと
もに、所定の条件が成立した場合に、前記トルク容量制
御装置のトルク容量を低下させる機能と、前記車輪に動
力伝達可能に連結されている発電機の機能により、前記
車両に制動力を作用させる機能とを備えた車両の制動力
の制御装置において、前記トルク容量制御装置のトルク
容量を低下させる場合に、前記発電機の機能により発生
する制動力を増加させる制動力制御手段を備えているこ
とを特徴とするものである。
【0007】この発明において、トルク容量制御装置の
トルク容量を低下させる場合に、発電機の機能により制
動力を増加させる例としては、トルク容量を低下させる
前に、発電機の機能により発生する制動力を増加させる
こと、トルク容量を低下させている途中で、発電機の機
能により発生する制動力を増加させること、トルク容量
の低下を開始させると同時に、発電機の機能により発生
する制動力を増加させること、などが挙げられる。ま
た、発電機の機能により制動力を発生させる原理として
は、回生制動、発電制動、逆相制動、渦電流制動などが
挙げられる。
【0008】請求項1の発明によれば、トルク容量制御
装置のトルク容量を低下させると、機関の回転抵抗に対
応する制動力が低下するが、発電機の機能により発生す
る制動力が増加される。したがって、機関の機能により
発生する制動力と、発電機の機能により発生する制動力
との和である総合制動力の低下が、可及的に抑制され
る。
【0009】請求項2の発明は請求項1の構成に加え
て、前記制動力制御手段は、時間の経過と共に前記発電
機により発生する制動力を低下させる機能を、更に備え
ていることを特徴とするものである。
【0010】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
と同様の作用が生じる他に、時間の経過と共に発電機に
より発生する制動力が低下される。
【0011】請求項3の発明は、前記トルク容量制御装
置のトルク容量を低下させ、かつ、前記発電機による制
動力を増加させる場合の総合制動力を推定する推定手段
と、この推定手段の推定結果に基づいて、前記機関に燃
料を供給する時期を判断する燃料供給手段とを備えてい
ることを特徴とするものである。
【0012】請求項3の発明によれば、請求項1または
2の発明と同様の作用が生じる他に、トルク容量制御装
置のトルク容量を低下させる前後の総合制動力に大きな
変化が生じることが抑制される。
【0013】請求項4の発明は、請求項3の構成に加え
て、前記推定手段により推定された総合制動力と、前記
トルク容量制御装置のトルク容量を低下させる前の総合
制動力とを比較する比較手段を更に備え、前記トルク容
量制御装置のトルク容量が低下される前に、前記燃料供
給手段は、前記推定手段により推定された総合制動力
と、前記トルク容量制御装置のトルク容量を低下させる
前の総合制動力との比較結果に基づいて、前記機関に燃
料を供給する機能を、更に備えていることを特徴とする
ものである。
【0014】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
と同様の作用が生じる他に、トルク容量制御装置のトル
ク容量を低下させる前後の総合制動力に大きな変化が生
じることが、一層確実に抑制される。
【0015】請求項5の発明は、請求項1ないし4のい
ずれかの構成に加えて、前記発電機の機能により発生す
る制動力には、回生制動力が含まれていることを特徴と
するものである。
【0016】請求項5の発明によれば、請求項1ないし
4のいずれかの発明の作用と同様の作用が生じる他に、
発電機の回生制動時に得られた電力が蓄電装置に蓄電さ
れる。
【0017】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施例を説明
する。図2は、この発明を適用した車両1のパワートレ
ーン、電気系統、制御系統の構成を示す概念図である。
まず、車両1のパワートレーンの構成を説明する。車両
1は、駆動力源としてエンジン2およびモータ・ジェネ
レータ3を有している。エンジン2は、燃料の燃焼によ
り動力を出力する動力装置である。このエンジン2とし
ては、例えば、内燃機関、具体的にはガソリンエンジ
ン、ディーゼルエンジン、LPGエンジンなどを用いる
ことができる。エンジン2の出力側にはトランスミッシ
ョン4が設けられており、トランスミッション4の回転
部材5と車輪6とが動力伝達可能に連結されている。ま
た、前記モータ・ジェネレータ3と回転部材5とが動力
伝達可能に連結されている。モータ・ジェネレータ3
は、電気エネルギを運動エネルギに変換する力行機能
と、運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能と
を有している。
【0018】さらに、トランスミッション4とエンジン
2との間の動力伝達経路には、流体伝動装置7とロック
アップクラッチ(L/U)8とが並列に配置されてい
る。また、ロックアップクラッチ8のトルク容量、言い
換えれば係合圧を制御するアクチュエータとして、例え
ば、油圧制御装置(図示せず)が設けられている。
【0019】つぎに、車両1の電気系統について説明す
る。エンジン2のクランクシャフト(図示せず)には、
伝動装置9を介してオルタネータ10が接続されてい
る。また、前記モータ・ジェネレータ3はキャパシタ1
1に接続されており、モータ・ジェネレータ3により発
電された電力を、キャパシタ11に充電することができ
る。
【0020】さらに、車両1の全体を制御する制御系統
について説明する。電子制御装置(ECU)12が設け
られており、電子制御装置12により、加速要求および
制動要求、車速、キャパシタ11の電圧などが判断され
る。また、電子制御装置12により、エンジン1に供給
する燃料の噴射量および噴射時期、ロックアップクラッ
チ8のトルク容量などが制御される。このため、電子制
御装置12には、ロックアップクラッチ8のトルク容
量、具体的には、係合、解放、スリップを制御するマッ
プが記憶されている。このマップは、車両の走行状態、
例えば加速要求および車速などのパラメータに基づい
て、ロックアップクラッチ8を制御するものである。
【0021】つぎに、車両1の制御について説明する。
まず、エンジン2に燃料が供給され、かつ、燃料の燃焼
によりトルクが出力された場合は、そのエンジントルク
がトランスミッション4を経由して車輪6に伝達され
て、駆動力が発生する。また、キャパシタ11の電力が
モータ・ジェネレータ3に供給されて、モータ・ジェネ
レータ3が電動機として駆動された場合は、モータ・ジ
ェネレータ3のトルクが車輪6に伝達される。このよう
に、車両1は、エンジン2またはモータ・ジェネレータ
3のうちの少なくとも一方を駆動力源とすることができ
る、いわゆるハイブリッド車である。なお、エンジント
ルクの一部をモータ・ジェネレータ3に供給して、その
トルクによりモータ・ジェネレータ3を発電機として機
能させることもできる。
【0022】さらに、車両1の惰力走行時には、車輪6
の運動エネルギがトランスミッション4を経由してエン
ジン1に伝達され、エンジン1の回転抵抗による制動
力、いわゆるエンジンブレーキ力が、車両1に対して作
用する。また、車両1の惰力走行時において、エンジン
回転数が所定回転数以上である場合は、エンジン2に対
する燃料の供給を停止する制御、いわゆるフューエルカ
ット制御をおこなうことができる。なお、フューエルカ
ット制御の実行中に、エンジン回転数が所定回転数未満
になった場合は、エンジン2に対する燃料の供給が開始
される。
【0023】また、車両1の惰力走行時には、車輪6の
運動エネルギをモータ・ジェネレータ3に伝達してモー
タ・ジェネレータ3を発電機として機能させることがで
きる。このように、車輪6の運動エネルギによりモータ
・ジェネレータ3を発電機として機能させた場合は、発
電能力に対応する制動力、すなわち回生制動力が車両1
に対して作用する。さらに、ロックアップクラッチ8が
係合されている場合は、エンジン2とトランスミッショ
ン4との間で摩擦力により動力伝達がおこなわれ、ロッ
クアップクラッチ8が解放されている場合は、流体の運
動エネルギにより動力伝達がおこなわれる。
【0024】つぎに、車両1の惰力走行時におこなわれ
る制御例を、図1のフローチャートに基づいて説明す
る。この制御例は、ロックアップクラッチ8の制御と、
モータ・ジェネレータ3の制御と、エンジン2に対する
燃料の供給制御とを協調させるものである。まず、ステ
ップS1では、車両1が惰力走行中であり、かつ、ロッ
クアップクラッチ8が係合され、かつ、フューエルカッ
ト制御が実行されている。このステップS1では、加速
要求がなくなった場合、例えばアクセル開度が全閉とな
った場合に、車両1が惰力走行していると判断される。
また、惰力走行時の車速は道路勾配により影響されるも
のであり、減速、定速、加速が挙げられるが、以下の説
明では、減速を例として説明する。
【0025】前記ステップS1についで、現在の車速
が、ロックアップクラッチ8が解放される車速よりも若
干高い所定車速であるか否かが判断される(ステップS
2)。ステップS2で否定的に判断された場合は、ステ
ップS2の判断が繰り返される。このステップS2で肯
定的に判断された場合は、キャパシタ11の電圧および
車速に基づいて、モータ・ジェネレータ3を発電機とし
て機能させる場合の回生制動力、言い換えれば、回生制
動トルクが算出される(ステップS4)。
【0026】すなわち、モータ・ジェネレータ3の発電
量は、キャパシタ11の充電状態に依存するため、キャ
パシタ11の電圧を、回生制動トルクを算出するパラメ
ータの1つとして用いている。また、モータ・ジェネレ
ータ3の発電量は、モータ・ジェネレータ3の回転数に
依存するため、モータ・ジェネレータ3の回転数を、回
生制動トルクの算出パラメータの1つとして用いてい
る。なお、ここでは、車速からモータ・ジェネレータ3
の回転数を間接的に求めているが、モータ・ジェネレー
タ3の回転数を直接検知するレゾルバなどが設けられて
いる場合は、その検知信号から回転数を算出すればよ
い。
【0027】前記ステップS4に続くステップS5で
は、以下のような制御をおこなう。まず、ステップS4
の算出結果に基づいて、ロックアップクラッチ8の解放
前に発生している車両1の総合制動力と、ロックアップ
クラッチ8を解放した後における車両1の総合制動力
(推定値)とを比較する。総合制動力とは、エンジンブ
レーキ力に対応する制動力と、モータ・ジェネレータ3
の機能により発生する制動力との和である。また、この
比較の結果、ロックアップクラッチ8の解放前に発生し
ている車両1の総合制動力よりも、ロックアップクラッ
チ8を解放した後における車両1の総合制動力の方が低
いと推定された場合は、ロックアップクラッチ8が解放
される前に、エンジン2に対する燃料供給を開始する。
【0028】上記のステップS5についで、ロックアッ
プクラッチ8が解放されるとともに(ステップS6)、
モータ・ジェネレータ3による回生制動がおこなわれ
(ステップS7)、この制御ルーチンを終了する。な
お、ステップS5で燃料の噴射が開始されなかった場合
は、ステップS7で燃料噴射を開始する。さらに、ステ
ップS7よりも前、具体的にはロックアップクラッチ8
の解放前に、モータ・ジェネレータ3の回生制動力が発
生している場合は、ステップS7では、その回生制動力
を増加する制御をおこなえばよい。
【0029】図3は、車両1に作用する総合制動力およ
び燃料噴射量および回生制動力と、車速との対応関係を
示す線図である。図3では、車速V3でロックアップク
ラッチ8が解放される。この図3では、モータ・ジェネ
レータ3の機能により発生可能な回生制動力毎に、燃料
噴射量および総合制動力を説明する。
【0030】まず、前記ステップS4において、モータ
・ジェネレータ3で発生可能な回生制動力が高いと算出
された第1の場合について説明する。この第1の場合
は、現在車速が車速V3よりも高速の状態では、燃料噴
射が停止されている。また、回生制動力は発生していな
い。つまり、総合制動力はエンジンブレーキ力により略
一定に維持されている。そして、現在車速が車速V3以
下になると、燃料噴射が開始され、かつ、モータ・ジェ
ネレータ3による回生制動力が、実線で示すように発生
する。この回生制動力は、車速の低下にともない低下
し、車速V1で回生制動力が零となっている。このよう
な制御により、車速V3以下の場合は、車速の低下にと
もない、総合制動力が実線で示すように低下し、車速V
1で所定の総合制動力に制御されている。なお、車速V
3以下における燃料噴射量は、エンジン回転数をアイド
ル回転数に維持するための燃料噴射量に相当する。
【0031】つぎに、前記ステップS4において、モー
タ・ジェネレータ3で発生可能な回生制動力が、第1の
場合よりも低いと算出された第2の場合について説明す
る。この第2の場合は、現在車速が車速V4に低下した
時点から、燃料噴射が開始される。また、回生制動力は
発生していない。そして、燃料噴射を開始した車速V4
から車速が低下することにともない、総合制動力が破線
で示すように低下する。そして、現在車速が車速V3以
下になると、燃料噴射量がアイドリング回転数に相当す
る値に制御されるとともに、モータ・ジェネレータ3に
よる回生制動力が、破線で示すように発生する。この回
生制動力は、車速の低下にともない低下し、車速V2で
零となっている。なお、同じ車速に対応する回生制動力
は、実線で示す回生制動力よりも、破線で示す回生制動
力の方が低い(弱い)。このような制御により、車速V
4以下では、車速の低下にともない、総合制動力が破線
で示すように低下する。
【0032】さらに、ステップS4において、モータ・
ジェネレータ3により回生制動力を発生させることがで
きないと算出された場合について説明する。この場合
は、現在車速が車速V5に低下した時点から、燃料噴射
が二点差線に示すように開始される。ここで、車速V5
は車速V4よりも高車速である。そして、燃料噴射を開
始した車速V5から車速が低下することにともない、総
合制動力が二点鎖線で示すように低下する。そして、現
在車速が車速V3以下になると、燃料噴射量がアイドリ
ング回転数に相当する値に制御されるとともに、総合制
動力が略一定の所定値に維持される。なお、図3および
その説明において、車速V5>車速V4>車速V3>車
速V2>車速V1の関係にある。また、前記ステップS
2で述べた所定車速は、図3に示す車速V5以上の車速
である。
【0033】このように、図1、図2の制御によれば、
ロックアップクラッチ8を解放すると、エンジン2とト
ランスミッション4との間で、流体の運動エネルギによ
り動力が伝達される状態となり、エンジンブレーキ力が
弱められるが、モータ・ジェネレータ3の回生制動力が
増加される。したがって、車両1に作用する総合制動力
の低下が可及的に抑制され、車速の急激な変化によるシ
ョックの発生を抑制できる。また、ステップS4におい
て、モータ・ジェネレータ3により発生する回生制動力
が高いと予測される第1の場合には、ロックアップクラ
ッチ8の解放前に燃料噴射を開始する必要はない。した
がって、燃費を向上できる。
【0034】また、モータ・ジェネレータ3により回生
制動力を発生させ、かつ、その電力をキャパシタ11に
蓄電している。したがって、キャパシタ11の電力量を
増加するために、エンジン2の動力の一部をモータ・ジ
ェネレータ3またはオルタネータ10に伝達し、発電さ
れた電力をキャパシタ11に蓄電する機会を可及的に減
少させることができ、燃費が一層向上する。
【0035】さらに、ステップS5において、ロックア
ップクラッチ8の解放前に発生における車両1の総合制
動力よりも、ロックアップクラッチ8を解放した後にお
ける車両1の総合制動力の方が低いと推定された場合
は、ロックアップクラッチ8が解放される前に、エンジ
ン2に対する燃料供給を開始する。したがって、ロック
アップクラッチ8を解放させる前後の総合制動力に大き
な変化が生じることを抑制でき、ショック抑制機能が一
層向上する。
【0036】ここで、図1に示された機能的手段と、こ
の発明の構成との対応関係を説明すれば、ステップS
1、ステップS2、ステップS3、ステップS4、ステ
ップS6、ステップS7が、この発明の制動力制御手段
に相当し、ステップS4が、この発明の推定手段にし、
ステップS5が、この発明の燃料供給手段および比較手
段に相当する。
【0037】なお、図2に示す車両1は、エンジン2お
よびモータ・ジェネレータ3が、共に同じ車輪6に対し
て動力伝達可能に構成されているパワートレーンを有し
ているが、エンジンが動力伝達可能に連結される車輪
と、モータ・ジェネレータが連結される車輪とが異なる
ように、パワートレーンが構成されている車両(図示せ
ず)に対しても、図1の制御例を適用できる。また、ト
ランスミッションと車輪との間の動力伝達経路に、モー
タ・ジェネレータが設けられている構成のパワートレー
ンに対しても、ステップS1の制御例を適用できる。
【0038】さらに、図2に示すパワートレーンにおい
ては、流体伝動装置と並列に配置されているロックアッ
プクラッチのトルク容量を低下させるように構成されて
いるが、エンジンとトランスミッションとの間に流体伝
動装置が設けられていない構成のパワートレーンであっ
てもよい。すなわち、ロックアップクラッチではなく、
発進クラッチまたは自動クラッチと呼ばれるクラッチが
設けられているパワートレーンであってもよい。
【0039】さらにまた、トランスミッションの入力部
材と出力部材との間の回転速度の比、すなわち変速比を
制御するために、トルク容量が調整されるトルク伝達部
材が設けられているパワートレーンにおいては、そのト
ルク伝達部材のトルク容量が低下される場合に、モータ
・ジェネレータの機能により車両の総合制動力を制御し
てもよい。このようなトルク伝達部材としては、有段変
速機の摩擦係合装置、ベルト式無段変速機のプーリおよ
び巻き掛け伝動部材、トロイダル式無段変速機の出力デ
ィスクおよびパワーローラなどが挙げられる。
【0040】また、この実施例において、モータ・ジェ
ネレータ3の電力がキャパシタ11に蓄電されるされる
ように構成されているが、キャパシタ11以外の蓄電装
置、例えば、バッテリに蓄電されるように構成してもよ
い。さらに、図1および図3に示す制御例は、モータ・
ジェネレータ3の回生制動により総合制動力を調整する
場合を説明しているが、モータ・ジェネレータ3を他の
原理、例えば、発電制動、逆相制動、渦電流制動などに
より制動させて、総合制動力を調整することもできる。
【0041】この実施例で説明した事項と、各請求項に
記載された事項との対応関係を説明すれば、エンジン2
がこの発明の機関に相当し、ロックアップクラッチ8、
自動クラッチ、発進クラッチ、トランスミッションのト
ルク伝達部材などが、この発明のトルク容量制御装置に
相当し、ロックアップクラッチ8の係合状態が、この発
明の“トルク容量制御装置のトルク容量を所定値以上に
制御”に相当し、係合されているロックアップクラッチ
8を解放させることが、この発明の“トルク容量制御装
置のトルク容量を低下”に相当し、マップに定められて
いる所定のアクセル開度および車速V3が、この発明の
所定の条件に相当し、モータ・ジェネレータ3がこの発
明の発電機に相当し、回生制動、発電制動、逆相制動、
渦電流制動などにより発生する制動力が、この発明の
“発電機の機能により発生する制動力”に相当し、エン
ジン1の回転抵抗により発生する制動力と、モータ・ジ
ェネレータ3の機能により発生する制動力との和が、こ
の発明の総合制動力に相当する。
【0042】なお、特許請求の範囲に記載された“制動
力制御手段”を“制動力制御器”または“制動力制御用
コントローラ”と読み替え、“推定手段”を“推定器”
または“推定用コントローラ”と読み替え、“燃料供給
手段”を“燃料供給器”または“燃料供給制用コントロ
ーラ”と読み替えることもできる。この場合、電子制御
装置12が、制動力制御器、制動力制御用コントロー
ラ、推定器、推定用コントローラ、燃料供給器、燃料供
給制用コントローラに相当する。また、特許請求の範囲
に記載された“制動力制御手段”を“制動力制御ステッ
プ”と読み替え、“推定手段”を“推定ステップ”と読
み替え、“燃料供給手段”を“燃料供給ステップ”と読
み替え、“車両の制動力の制御装置”を“車両の制動力
の制御方法”と読み替えることもできる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、トルク容量制御装置のトルク容量を低下させる場
合に、車両に作用する総合制動力の低下分を、発電機の
機能により発生する制動力により補うことができる。し
たがって、車速の急激な変化によるショックを抑制でき
る。
【0044】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
と同様の効果を得られる他に、時間の経過と共に、発電
機により発生する制動力を低下させることができる。
【0045】請求項3の発明によれば、請求項1または
2の発明と同様の効果を得られる他に、トルク容量制御
装置のトルク容量を低下させる前後の総合制動力に大き
な変化が生じることを抑制できる。
【0046】請求項4の発明によれば、請求項3の発明
と同様の効果を得られる他に、トルク容量制御装置のト
ルク容量を低下させる前後の総合制動力に大きな変化が
生じることを、一層確実に抑制できる。
【0047】請求項5の発明によれば、請求項1ないし
4のいずれかの発明の作用と同様の効果を得られる他
に、発電機の回生制動時に得られた電力を蓄電装置に蓄
電でき、その電力を有効に活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の制御例を示すフローチャートであ
る。
【図2】 図1の制御例を適用可能な車両の構成例を示
す概念図である。
【図3】 図1の制御例に対応する特性線図である。
【符号の説明】
1…車両、 2…エンジン、 3…モータ・ジェネレー
タ、 6…車輪、 8…ロックアップクラッチ、 12
…電子制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60K 6/04 400 B60K 6/04 400 531 531 730 730 41/00 301 41/00 301A 301C 301F 41/28 41/28 B60L 11/14 B60L 11/14 B60T 8/00 B60T 8/00 E F02D 29/02 341 F02D 29/02 341 29/06 29/06 E F16H 61/14 601 F16H 61/14 601Z (72)発明者 呉竹 健 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 杉浦 雅宣 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 花田 秀人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3D041 AA21 AA31 AB00 AC01 AC02 AC09 AC15 AD51 AE07 AE08 3D046 BB17 GG02 GG06 HH18 3G093 AA05 AA07 AA16 AB00 AB01 BA03 BA19 CB07 DA01 DA06 DB01 DB05 EA05 EB09 FA10 FA11 FB02 3J053 CA03 CB12 DA06 FA03 5H115 PA01 PA12 PC06 PG04 PI16 PU25 QE11 QI03 QI04 QI05 QI06 QI07 QI12 QI16 QI22 QN04 RE03 RE05 SE02 TE02 TE05 TO13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の惰力走行中に機関に対する燃料の
    供給を停止し、かつ、前記機関と車輪との間に設けられ
    ているトルク容量制御装置のトルク容量を所定値以上に
    制御することにより、前記機関の回転抵抗により前記車
    両に制動力を作用させるとともに、所定の条件が成立し
    た場合に、前記トルク容量制御装置のトルク容量を低下
    させる機能と、前記車輪に動力伝達可能に連結されてい
    る発電機の機能により、前記車両に制動力を作用させる
    機能とを備えた車両の制動力の制御装置において、 前記トルク容量制御装置のトルク容量を低下させる場合
    に、前記発電機の機能により発生する制動力を増加させ
    る制動力制御手段を備えていることを特徴とする車両の
    制動力の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制動力制御手段は、時間の経過と共
    に前記発電機により発生する制動力を低下させる機能
    を、更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の
    車両の制動力の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記トルク容量制御装置のトルク容量を
    低下させ、かつ、前記発電機による制動力を増加させる
    場合の総合制動力を推定する推定手段と、 この推定手段の推定結果に基づいて、前記機関に燃料を
    供給する時期を判断する燃料供給手段とを備えているこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の車両の制動力
    の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記推定手段により推定された総合制動
    力と、前記トルク容量制御装置のトルク容量を低下させ
    る前の総合制動力とを比較する比較手段を更に備え、 前記トルク容量制御装置のトルク容量が低下される前
    に、前記燃料供給手段は、前記推定手段により推定され
    た総合制動力と、前記トルク容量制御装置のトルク容量
    を低下させる前の総合制動力との比較結果に基づいて、
    前記機関に燃料を供給する機能を、更に備えていること
    を特徴とする請求項3に記載の車両の制動力の制御装
    置。
  5. 【請求項5】 前記発電機の機能により発生する制動力
    には、回生制動力が含まれていることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれかに記載の車両の制動力の制御装
    置。
JP2002107070A 2002-04-09 2002-04-09 車両の制動力の制御装置 Expired - Fee Related JP3610962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107070A JP3610962B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 車両の制動力の制御装置
US10/392,187 US6898506B2 (en) 2002-04-09 2003-03-20 Braking force control apparatus for vehicle and method thereof
DE10316066A DE10316066A1 (de) 2002-04-09 2003-04-08 Bremskraftsteuervorrichtung für ein Fahrzeug und Steuerverfahren
FR0304321A FR2839685B1 (fr) 2002-04-09 2003-04-08 Appareil de commande de force de freinage pour vehicule et son procede

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107070A JP3610962B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 車両の制動力の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304602A true JP2003304602A (ja) 2003-10-24
JP3610962B2 JP3610962B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=28672438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107070A Expired - Fee Related JP3610962B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 車両の制動力の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6898506B2 (ja)
JP (1) JP3610962B2 (ja)
DE (1) DE10316066A1 (ja)
FR (1) FR2839685B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209769A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yanmar Co Ltd 作業機
JPWO2020026621A1 (ja) * 2018-08-02 2021-08-05 ボッシュ株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998727B2 (en) * 2003-03-10 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a parallel hybrid vehicle having an internal combustion engine and a secondary power source
US6876098B1 (en) * 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
EP1666321A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-07 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Verfahren zum Bremsen eines Fahrzeugs, Bremsvorrichtung und Fahrzeug mit einer Bremsvorrichtung
JP4474293B2 (ja) * 2005-01-31 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
US7386379B2 (en) * 2005-07-22 2008-06-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control coordinated wheel motors
DE102007008477B4 (de) 2006-02-22 2018-10-04 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corp. Steuerverfahren für ein hybrid-elektrisches Fahrzeug
DE102006008642A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
CN101209675B (zh) * 2006-12-26 2010-05-19 比亚迪股份有限公司 电动汽车能量回馈控制方法
DE102007030489A1 (de) * 2007-06-30 2009-01-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Ausrollens eines Fahrzeuges
JP5047822B2 (ja) * 2008-01-22 2012-10-10 株式会社アドヴィックス 車両の車体速度演算装置
US8352133B2 (en) * 2008-08-28 2013-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Upshift delay for fuel cut acquisition
DE102009037965A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ausgeben von Informationen an den Fahrer eines Fahrzeuges
JP2011214525A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン制御装置
WO2012168998A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置
US9096231B2 (en) * 2012-03-27 2015-08-04 Caterpillar Inc. Rollback prevention system for mobile machine
DE112012006826T5 (de) * 2012-12-28 2015-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuerungsgerät
EP3045362B1 (en) * 2013-09-13 2020-01-22 Jatco Ltd Control apparatus for a hybrid vehicle
DE102016105399A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc System und verfahren zum steuern von rekuperationsbremsung in einem fahrzeug
JP7120137B2 (ja) 2019-04-15 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
CN110385997B (zh) * 2019-06-26 2021-03-26 江铃汽车股份有限公司 一种能量回收方法及系统
CN112622634B (zh) * 2020-12-21 2022-06-03 江铃汽车股份有限公司 电动汽车的扭矩控制方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923093A (en) * 1996-07-02 1999-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system adapted to assure smooth brake application by motor/generator or engine
JP3451909B2 (ja) 1997-11-27 2003-09-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
JP3391244B2 (ja) 1997-12-25 2003-03-31 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3369484B2 (ja) * 1998-09-02 2003-01-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド駆動車両の制御装置
US6209672B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
JP3498593B2 (ja) * 1998-10-15 2004-02-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3945045B2 (ja) 1998-10-22 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 回生制動トルクの制御装置
JP3383231B2 (ja) * 1998-12-17 2003-03-04 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2000255284A (ja) 1999-03-04 2000-09-19 Toyota Motor Corp フューエルカット装置を備えた車両の制御装置
US6334835B1 (en) * 1999-03-03 2002-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel-cut control device and fuel-cut control method
FR2801253B1 (fr) * 1999-11-19 2001-12-21 Renault Procede de recuperation d'energie sur un vehicule en deceleration
JP3578071B2 (ja) * 2000-09-14 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 可変気筒エンジンの制御装置および車両の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209769A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yanmar Co Ltd 作業機
JPWO2020026621A1 (ja) * 2018-08-02 2021-08-05 ボッシュ株式会社 車両の制御装置
JP7223762B2 (ja) 2018-08-02 2023-02-16 ボッシュ株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2839685B1 (fr) 2007-03-30
US20030191574A1 (en) 2003-10-09
FR2839685A1 (fr) 2003-11-21
US6898506B2 (en) 2005-05-24
JP3610962B2 (ja) 2005-01-19
DE10316066A1 (de) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003304602A (ja) 車両の制動力の制御装置
JP4506721B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
KR100554926B1 (ko) 차량의 제어장치
EP0925988B1 (en) Vehicle drive device and vehicle drive device control method
US8825253B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP3612938B2 (ja) 車両用内燃機関の自動停止始動装置
JPH11178110A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3588673B2 (ja) アイドルストップ車両
JP3456168B2 (ja) 油圧制御装置
JP2004224110A (ja) ハイブリッド車両の回生発電制御装置
JP3633306B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2008128346A (ja) 車両の発進制御装置
JP2010269642A (ja) ハイブリッド車両の制動制御装置
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2010149714A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3651448B2 (ja) 回生装置の制御装置
JP3214150B2 (ja) ハイブリッド自動車の制動制御装置
JP3776610B2 (ja) パワートレーンの制御装置
JP2004066843A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3807024B2 (ja) 車両用複合駆動システムの制御装置
JP3287943B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2003307271A (ja) 油圧制御装置
JP3951955B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP5141535B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5012190B2 (ja) ハイブリッド車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees