JP2003303956A - 炭化けい素半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

炭化けい素半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003303956A
JP2003303956A JP2002109177A JP2002109177A JP2003303956A JP 2003303956 A JP2003303956 A JP 2003303956A JP 2002109177 A JP2002109177 A JP 2002109177A JP 2002109177 A JP2002109177 A JP 2002109177A JP 2003303956 A JP2003303956 A JP 2003303956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
silicon carbide
region
impurity concentration
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002109177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3873798B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Fujisawa
広幸 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2002109177A priority Critical patent/JP3873798B2/ja
Publication of JP2003303956A publication Critical patent/JP2003303956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873798B2 publication Critical patent/JP3873798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不純物濃度が異なる複数の領域からなる終端
構造を有する炭化けい素半導体素子を簡素なプロセスで
作製すること。 【解決手段】 n型半導体基板1上にエピタキシャル成
長させたn型半導体層2に、深さが段階的に変化する凹
部を形成し、不純物濃度を段階的に高くしながら、p型
半導体膜をエピタキシャル成長させることにより、凹部
内に、深さ方向に段階的に不純物濃度が異なる第1〜第
6のp型半導体領域11,21,31,22,32,3
3を形成する。これにより、ショットキー電極3の終端
から素子の外側へ向かって段階的に不純物濃度が低くな
り、かつ深いほど段階的に不純物濃度が低い終端構造が
形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化けい素半導体
素子およびその製造方法に関し、特に逆方向電圧印加時
の電極周辺での電界集中による破壊電圧の低下を避ける
ための終端構造を備えた炭化けい素半導体素子およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化けい素は、シリコンと比較して、バ
ンドギャッブが大きい、飽和ドリフト速度が大きい、熱
伝導度が高い、絶縁破壊電界強度が1桁程度大きいなど
の利点を有する。そのため、炭化けい素は、シリコンの
限界を超える特性を具えたパワーデバイス用材料として
期待されている。
【0003】パワーデバイスでは、逆方向電圧印加時に
電極周辺で起こる電界集中による破壊電圧の低下を避け
るため、電極周辺に終端構造を形成することが重要であ
る。従来より、終端構造としてメサエッチング構造、抵
抗プレート構造(米国特許5977605号)、または
フィールドプレート構造(特開平6−268202号)
などが用いられている。また、注入ガードリング構造、
フローティングフィールドリング構造(M.Bhatn
agar et.a1.,Proc. 5thInt.
Symp. Power Semiconducto
r Devices and ICs,1993,p8
9(1993))、またはJTE(Junction
Termination Extention)なども
用いられている。
【0004】炭化けい素半導体素子では、不純物の拡散
係数が非常に小さいため、イオン注入により不純物領域
を形成する方法が主流となっている。以上のような終端
構造を用いることにより、電極終端での電界集中が緩和
される。したがって、エピタキシャル層の膜厚と不純物
濃度から予測される理想耐圧よりも著しく低い逆方向電
圧で破壊するのを防止することができるので、理想耐圧
に近い逆方向耐圧が得られる。
【0005】上述した終端構造のうち、JTEは高電圧
の終端構造として用いられている。たとえば特表200
0−516767号および米国特許6002159号に
は、pn接合の終端構造において、総電荷または有効表
面電荷密度が中心部から最外エッジの方へ半径方向にし
たがって階段状にまたは均一に減少する電荷プロファイ
ルを示す終端構造が開示されている。
【0006】図27に、従来の炭化けい素半導体素子の
JTEよりなる終端構造の断面構成を模式的に示す。図
27において、符号1は炭化けい素よりなるn型半導体
基板であり、符号2はn型半導体基板1上にエピタキシ
ャル成長したn型半導体層である。また、符号3はショ
ットキー電極であり、符号4は酸化膜であり、符号5は
裏面電極である。図27に示すように、n型半導体層2
の表面層には終端構造として、ショットキー電極3の終
端側から素子の外側(図の右側)へ向かって不純物濃度
が低くなるように、高濃度p型半導体領域6、中濃度p
型半導体領域7および低濃度p型半導体領域8が設けら
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のJTEよりなる終端構造では、複数のp型半導
体領域6,7,8をイオン注入法により形成しているた
め、複数個のイオン注入マスクパターニングと複数回の
イオン注入処理が必要である。たとえば、上記特表20
00−516767号および米国特許6002159号
では、JTE構造を構成する4つの領域を形成するため
に、4回のイオン注入マスクパターニングと4回のイオ
ン注入処理を繰り返しており、プロセスが複雑であると
いう問題点がある。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、不純物濃度が異なる複数の領域からなる終
端構造を簡素なプロセスで作製することができる炭化け
い素半導体素子の製造方法と、その製造方法により製造
された炭化けい素半導体素子を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、炭化けい素よりなる第1導電型の半導体
層と、前記半導体層の表面上に形成された電極と、前記
電極の終端から素子の外側へ向かって不純物濃度が低く
なるように複数の炭化けい素よりなる表面領域が配置さ
れ、かつ前記各表面領域に、下方へ向かって不純物濃度
が低くなる炭化けい素よりなる下部領域が連なる第2導
電型の半導体領域と、を具備する炭化けい素半導体素子
を製造するにあたり、前記第1導電型の半導体層に、深
さが段階的にまたは連続的に変化する凹部を形成し、該
凹部内に前記第2導電型の半導体領域を、不純物濃度が
異なるようにエピタキシャル成長させるか、または前記
第1導電型の半導体層に凹部を形成し、該凹部内に不純
物濃度が異なる半導体膜をエピタキシャル成長させ、該
エピタキシャル成長膜を選択的にエッチングして、前記
電極の終端から素子の外側へ向かって不純物濃度が低く
なるように表面を露出させることにより前記第2導電型
の半導体領域を形成することを特徴とする。この発明に
よれば、第2導電型不純物の濃度を高くしながら、第2
導電型の半導体領域を構成するエピタキシャル膜を成長
させることにより、JTEよりなる終端構造が形成され
る。
【0010】また、上記目的を達成するため、本発明
は、炭化けい素よりなる第1導電型の半導体層と、前記
半導体層の表面上に形成された電極と、前記電極の終端
から素子の外側へ向かって不純物濃度が低くなるように
複数の炭化けい素よりなる表面領域が配置され、かつ前
記各表面領域に、下方へ向かって不純物濃度が低くなる
炭化けい素よりなる下部領域が連なる第2導電型の半導
体領域と、を具備する炭化けい素半導体素子を製造する
にあたり、前記第2導電型の半導体領域の形成領域上
に、厚さの異なる領域を有するイオン注入マスク、もし
くは注入阻止能力の異なる領域を有するイオン注入マス
クを設け、該イオン注入マスクを用いて浅いほど不純物
濃度が高くなるようにイオン注入をおこなうか、または
前記第2導電型の半導体領域の形成領域に、浅いほど不
純物濃度が高くなるようにイオン注入をおこない、該イ
オン注入領域を選択的にエッチングして、前記電極の終
端から素子の外側へ向かって不純物濃度が低くなるよう
に表面を露出させることにより前記第2導電型の半導体
領域を形成することを特徴とする。この発明によれば、
第2導電型不純物のドーズ量を高くしながらイオン注入
を1回おこなうことにより、JTEよりなる終端構造が
形成される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の各実施の
形態では、本発明をショットキーダイオードに適用した
例について説明する。また、第1導電型をn型とし、第
2導電型をp型とするが、本発明は導電型が逆の場合に
も同様に成り立つ。また、各図において左側をショット
キーダイオードの中心側とし、右側を素子の外側とす
る。
【0012】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1にかかる終端構造を模式的に示す断面図である。図
1に示すように、炭化けい素よりなるn型半導体基板1
上に、炭化けい素よりなるn型半導体層2が積層されて
いる。n型半導体層2の表面の一部はショットキー電極
3により被覆されている。ショットキー電極3の終端部
分の下側には、第1のp型半導体領域11がショットキ
ー電極3に接して設けられている。第1のp型半導体領
域11の下側には、浅い方から順にたとえば第2のp型
半導体領域21および第3のp型半導体領域31が設け
られている。
【0013】第1および第2のp型半導体領域11,2
1に接してその外側には、浅い方から順にたとえば第4
のp型半導体領域22および第5のp型半導体領域32
が設けられている。第4のp型半導体領域22に接して
その外側には第6のp型半導体領域33が設けられてい
る。ショットキー電極3の周囲の第1、第4および第6
のp型半導体領域11,22,33とn型半導体層2の
表面は酸化膜4により覆われている。ショットキー電極
3の終端は酸化膜4の上に積層されており、フィールド
プレート9を形成している。また、n型半導体基板1の
裏面には裏面電極5が設けられている。
【0014】第1のp型半導体領域11、第4のp型半
導体領域22および第6のp型半導体領域33の深さは
たとえばゼロ〜0.4μmである。ここで、第1のp型
半導体領域11とショットキー電極3との接触面を深さ
ゼロとする。第2のp型半導体領域21および第5のp
型半導体領域32の深さはたとえば0.4〜0.8μm
である。第3のp型半導体領域31の深さはたとえば
0.8〜1.2μmである。
【0015】また、第1のp型半導体領域11の不純物
濃度はたとえば6×1017cm-3である。第2のp型半
導体領域21および第4のp型半導体領域22の不純物
濃度はたとえば3×1017cm-3である。第3のp型半
導体領域31、第5のp型半導体領域32および第6の
p型半導体領域33の不純物濃度はたとえば1.5×1
17cm-3である。
【0016】また、第1のp型半導体領域11、第2の
p型半導体領域21および第3のp型半導体領域31の
幅はたとえば33μmである。第4のp型半導体領域2
2および第5のp型半導体領域32の幅はたとえば33
μmである。第6のp型半導体領域33の幅はたとえば
34μmである。
【0017】つぎに、図1に示す終端構造を有するショ
ットキーダイオードの製造プロセスの一例について説明
する。まず、図2に示すように、n型半導体基板1の表
面上にn型半導体層2をエピタキシャル成長させる。そ
して、n型半導体層2に対して複数のマスクによるレジ
ストパターン形成とエッチングを複数回交互におこな
い、n型半導体層2の表面層に、素子の外側に向かうに
つれて段階的に浅くなる凹部41を形成する。
【0018】ここでは、凹部41は3段の階段状に成形
されているとする。最も深い部分の深さはたとえば1.
2μmであり、幅はたとえば33μmである。そのつぎ
に深い部分はたとえば0.8μmの深さであり、その幅
はたとえば33μmである。最も浅い部分はたとえば
0.4μmの深さであり、その幅はたとえば34μmで
ある。
【0019】ついで、図3に示すように、不純物濃度が
1.5×1017cm-3となるように制御しながら、厚さ
0.4μmのp型半導体膜をエピタキシャル成長させ
る。これにより、凹部41内に、第3のp型半導体領域
31、第5のp型半導体領域32および第6のp型半導
体領域33が形成される。凹部41の周りのn型半導体
層2の表面上にはp型半導体膜34が積層される。
【0020】つづいて、不純物濃度が3×1017cm-3
となるように制御しながら、再度、厚さ0.4μmのp
型半導体膜をエピタキシャル成長させる。これにより、
第3のp型半導体領域31および第5のp型半導体領域
32の上にそれぞれ第2のp型半導体領域21および第
4のp型半導体領域22が形成される。第6のp型半導
体領域33およびp型半導体膜34の上にはそれぞれp
型半導体膜23およびp型半導体膜24が積層される。
【0021】つづいて、不純物濃度が6×1017cm-3
となるように制御しながら、さらに再び厚さ0.4μm
のp型半導体膜をエピタキシャル成長させる。これによ
り、第2のp型半導体領域21の上に第1のp型半導体
領域11が形成される。第4のp型半導体領域22およ
びp型半導体膜23,24の上にはそれぞれp型半導体
膜12およびp型半導体膜13,14が積層される。
【0022】ついで、表面研磨をおこない、図4に示す
ように、n型半導体層2の上の膜、すなわちp型半導体
膜12,13,14,23,24,34を除去する。そ
の後、研磨ダメージを除去するために犠牲酸化とエッチ
ングをおこなう。そして、酸化膜4、ショットキー電極
3および裏面電極5を形成し、図1に示す構成のショッ
トキーダイオードが完成する。
【0023】つぎに、図1に示す終端構造を有するショ
ットキーダイオードの製造プロセスの別の例について説
明する。まず、図5に示すように、n型半導体基板1の
上にエピタキシャル成長させたn型半導体層2の表面上
に、酸化膜43を積層する。この酸化膜43に対して複
数のマスクによるレジストパターン形成とエッチングを
複数回交互におこない、酸化膜43に、素子の外側に向
かうにつれて段階的に浅くなる凹部44を形成する。残
った酸化膜43はイオン注入マスクとなる。
【0024】凹部44はたとえば3段の階段状に成形さ
れており、最も深い部分とつぎに深い部分の幅はたとえ
ば33μmである。最も浅い部分の幅はたとえば34μ
mである。このような凹部44の形成後、後のイオン注
入工程において不純物イオンを注入したくない領域上の
酸化膜43の表面を注入マスクとなるレジスト45で被
覆する。
【0025】ついで、図6に示すように、たとえばn型
半導体層2中に、不純物濃度がボックスプロファイルで
減少し、深さがゼロ〜0.4μm、0.4〜0.8μm
および0.8〜1.2μmの各範囲での不純物濃度がそ
れぞれ6×1017cm-3、3×1017cm-3および1.
5×1017cm-3となるように、加速度とドーズ量を制
御しながらAlイオンを注入する。これにより、第1〜
第6のp型半導体領域11,21,31,22,32,
33が形成される。
【0026】ここで、酸化膜43の、第4のp型半導体
領域22の上の部分は、不純物濃度が3×1017cm-3
および1.5×1017cm-3となるように制御したイオ
ン注入によりn型半導体層2中に第4および第5のp型
半導体領域22,32が丁度形成され、かつ不純物濃度
が6×1017cm-3となるように制御したイオン注入時
に不純物がn型半導体層2中に注入されるのを阻止し得
る厚さを有する。したがって、酸化膜43の、第4のp
型半導体領域22の上の部分は、不純物濃度が6×10
17cm-3となるように制御したイオン注入による不純物
注入領域15となる。
【0027】また、酸化膜43の、第6のp型半導体領
域33の上の部分は、不純物濃度が1.5×1017cm
-3となるように制御したイオン注入によりn型半導体層
2中に第6のp型半導体領域33が丁度形成され、かつ
不純物濃度が3×1017cm -3および6×1017cm-3
となるように制御したイオン注入時に不純物がn型半導
体層2中に注入されるのを阻止し得る厚さを有する。し
たがって、酸化膜43の、第6のp型半導体領域33の
上の部分は、不純物濃度が3×1017cm-3および6×
1017cm-3となるように制御したイオン注入による不
純物注入領域25,15となる。
【0028】ついで、n型半導体層2の上の酸化膜43
およびレジスト45を除去する。それによって、酸化膜
43の不純物注入領域15,25も除去される(図4参
照)。そして、酸化膜4、ショットキー電極3および裏
面電極5を形成し、図1に示す構成のショットキーダイ
オードが完成する。
【0029】つぎに、図1に示す終端構造を有するショ
ットキーダイオードの製造プロセスのさらに別の例につ
いて説明する。まず、図7に示すように、n型半導体基
板1の上にエピタキシャル成長させたn型半導体層2の
表面上に、酸化膜47を積層する。この酸化膜47をパ
ターニングして、n型半導体層2の、第1のp型半導体
領域11を形成する領域上の表面を露出させる。この露
出面の幅はたとえば33μmである。
【0030】その後、酸化膜47の上に、イオン注入に
よる不純物注入阻止能力が酸化膜47とは異なる膜、た
とえば窒化膜48を積層する。この窒化膜48をパター
ニングして、酸化膜47の、第4のp型半導体領域22
を形成する領域上の表面を露出させる。この露出面の幅
もたとえば33μmである。そして、後のイオン注入工
程において不純物イオンを注入したくない領域上の酸化
膜47および窒化膜48の表面を注入マスクとなるレジ
スト45で被覆する。窒化膜48上のレジスト45は、
窒化膜48が幅34μmで露出するように後退させられ
ている。残った酸化膜47および窒化膜48はイオン注
入マスクとなる。窒化膜48の存在により、このイオン
注入マスクには注入阻止能力の異なる領域が形成されて
いることになる。
【0031】ついで、図8に示すように、たとえばn型
半導体層2中に、不純物濃度がボックスプロファイルで
減少し、深さがゼロ〜0.4μm、0.4〜0.8μm
および0.8〜1.2μmの各範囲での不純物濃度がそ
れぞれ6×1017cm-3、3×1017cm-3および1.
5×1017cm-3となるように、加速度とドーズ量を制
御しながらAlイオンを注入する。これにより、第1〜
第6のp型半導体領域11,21,31,22,32,
33が形成される。
【0032】ここで、酸化膜47の露出部分は、不純物
濃度が3×1017cm-3および1.5×1017cm-3
なるように制御したイオン注入によりn型半導体層2中
に第4および第5のp型半導体領域22,32が丁度形
成され、かつ不純物濃度が6×1017cm-3となるよう
に制御したイオン注入時に不純物がn型半導体層2中に
注入されるのを阻止し得る厚さを有する。したがって、
酸化膜47の露出部分は、不純物濃度が6×1017cm
-3となるように制御したイオン注入による不純物注入領
域15となる。
【0033】また、窒化膜48の露出部分、および酸化
膜47の、窒化膜露出部分の下側の部分は、不純物濃度
が1.5×1017cm-3となるように制御したイオン注
入によりn型半導体層2中に第6のp型半導体領域33
が丁度形成され、かつ不純物濃度が3×1017cm-3
よび6×1017cm-3となるように制御したイオン注入
時に不純物がn型半導体層2中に注入されるのを阻止し
得る厚さを有する。それによって、窒化膜48の露出部
分は、不純物濃度が6×1017cm-3となるように制御
したイオン注入による不純物注入領域15となる。酸化
膜47の、窒化膜露出部分の下側の部分は、不純物濃度
が3×1017cm-3となるように制御したイオン注入に
よる不純物注入領域25となる。
【0034】ついで、n型半導体層2の上の酸化膜4
7、窒化膜48およびレジスト45を除去する。それに
よって、酸化膜47と窒化膜48の不純物注入領域1
5,25も除去される(図4参照)。そして、酸化膜
4、ショットキー電極3および裏面電極5を形成し、図
1に示す構成のショットキーダイオードが完成する。
【0035】実施の形態2.図9は、本発明の実施の形
態2にかかる終端構造を模式的に示す断面図である。図
9に示すように、実施の形態2にかかる終端構造では、
ショットキー電極3の終端部分の下側に浅い方から順に
たとえば第1のp型半導体領域11、第2のp型半導体
領域21および第3のp型半導体領域31が設けられて
いる。そして、第2および第3のp型半導体領域21,
31に接してその外側には、浅い方から順にたとえば第
4のp型半導体領域22および第5のp型半導体領域3
2が設けられている。
【0036】さらに、第5のp型半導体領域32に接し
てその外側に第6のp型半導体領域33が設けられてい
る。これら第1のp型半導体領域11、第4のp型半導
体領域22および第6のp型半導体領域33により、シ
ョットキー電極3の終端周辺領域は、素子の外側に向か
って階段を降りるような形状となっている。そして、シ
ョットキー電極3の周囲の第1、第4および第6のp型
半導体領域11,22,33とn型半導体層2の表面を
覆う酸化膜4は階段状になっている。その他の構成、寸
法や不純物濃度などは実施の形態1と同じである。
【0037】つぎに、図9に示す終端構造を有するショ
ットキーダイオードの製造プロセスの一例について説明
する。まず、図10に示すように、n型半導体基板1の
上にエピタキシャル成長させたn型半導体層2に、エッ
チングにより深さが一定の凹部51を形成する。凹部5
1の深さはたとえば1.2μmであり、幅はたとえば1
00μmである。
【0038】ついで、図11に示すように、不純物濃度
が1.5×1017cm-3となるように制御しながら、厚
さ0.4μmのp型半導体膜をエピタキシャル成長させ
る。これにより、凹部51内に、第3のp型半導体領域
31、第5のp型半導体領域32および第6のp型半導
体領域33が形成される。凹部51の周りのn型半導体
層2の表面上にはp型半導体膜34が積層される。
【0039】つづいて、不純物濃度が3×1017cm-3
となるように制御しながら、再度、厚さ0.4μmのp
型半導体膜をエピタキシャル成長させる。これにより、
第3のp型半導体領域31、第5のp型半導体領域32
および第6のp型半導体領域33の上にそれぞれ第2の
p型半導体領域21、第4のp型半導体領域22および
p型半導体膜23が形成される。p型半導体膜34の上
にはp型半導体膜24が積層される。
【0040】つづいて、不純物濃度が6×1017cm-3
となるように制御しながら、さらに再び厚さ0.4μm
のp型半導体膜をエピタキシャル成長させる。これによ
り、第2のp型半導体領域21、第4のp型半導体領域
22およびp型半導体膜23の上にそれぞれ第1のp型
半導体領域11、p型半導体膜12およびp型半導体膜
13が形成される。p型半導体膜24の上にはp型半導
体膜14が積層される。
【0041】ついで、表面研磨をおこない、図12に示
すように、n型半導体層2の上の膜、すなわちp型半導
体膜14,24,34を除去する。その後、研磨ダメー
ジを除去するために犠牲酸化とエッチングをおこなう。
ついで、図13に示すように、第1のp型半導体領域1
1の表面、およびそれよりもショットキーダイオードの
中心側(図の左側)の表面を覆うレジストパターンを形
成する。そして、エッチングによりp型半導体膜12,
13およびその外側(図の右側)の部分を除去する。
【0042】つづいて、再度、第4のp型半導体領域2
2の表面、およびそれよりもショットキーダイオードの
中心側(図の左側)の表面を覆うレジストパターンを形
成し、エッチングによりp型半導体膜23およびその外
側(図の右側)の部分を除去する。さらに、第6のp型
半導体領域33の表面、およびそれよりもショットキー
ダイオードの中心側(図の左側)の表面を覆うレジスト
パターンを形成し、エッチングにより第6のp型半導体
領域33の外側(図の右側)の部分を除去する(図13
参照)。そして、酸化膜4、ショットキー電極3および
裏面電極5を形成し、図9に示す構成のショットキーダ
イオードが完成する。
【0043】つぎに、図9に示す終端構造を有するショ
ットキーダイオードの製造プロセスの別の例について説
明する。まず、図14に示すように、n型半導体基板1
の上にエピタキシャル成長させたn型半導体層2の表面
上にレジスト53を被着させる。そして、レジスト53
のパターン形成をおこない、n型半導体層2の、第1〜
第6のp型半導体領域11,21,31,22,32,
33を形成する領域の表面を100μmの幅で露出させ
る。
【0044】ついで、図15に示すように、たとえばn
型半導体層2中に、不純物濃度がボックスプロファイル
で減少し、深さがゼロ〜0.4μm、0.4〜0.8μ
mおよび0.8〜1.2μmの各範囲での不純物濃度が
それぞれ6×1017cm-3、3×1017cm-3および
1.5×1017cm-3となるように、加速度とドーズ量
を制御しながらAlイオンを注入する。これにより、第
1〜第6のp型半導体領域11,21,31,22,3
2,33、第4のp型半導体領域22上のp型半導体膜
12および第6のp型半導体領域33上のp型半導体膜
13,23が形成される。
【0045】ついで、レジスト53を除去した後、上述
したように、第1のp型半導体領域11の表面、および
それよりもショットキーダイオードの中心側(図の左
側)の表面を覆うレジストパターンの形成、エッチン
グ、第4のp型半導体領域22の表面、およびそれより
もショットキーダイオードの中心側(図の左側)の表面
を覆うレジストパターンの形成、エッチング、第6のp
型半導体領域33の表面、およびそれよりもショットキ
ーダイオードの中心側(図の左側)の表面を覆うレジス
トパターンの形成、およびエッチングを順次おこない、
p型半導体膜12,13,23およびその外側(図の右
側)の部分を除去して階段状にする。そして、酸化膜
4、ショットキー電極3および裏面電極5を形成し、図
9に示す構成のショットキーダイオードが完成する。
【0046】実施の形態3.図16は、本発明の実施の
形態3にかかる終端構造を模式的に示す断面図である。
図16に示すように、実施の形態3にかかる終端構造で
は、浅い方から順にたとえば不純物濃度が6×1017
-3の第1のp型半導体領域16、不純物濃度が3×1
17cm-3の第2のp型半導体領域26、および不純物
濃度が1.5×1017cm-3の第3のp型半導体領域3
6が設けられている。
【0047】第1のp型半導体領域16の深さは、ショ
ットキー電極3の終端部分の下側においてたとえばゼロ
〜0.4μmであり、素子の外側へ向かって深さゼロに
なるまで連続的に浅くなっている。第2のp型半導体領
域26の深さは、ショットキー電極3の終端部分の下側
においてたとえば0.4〜0.8μmであり、素子の外
側へ向かって深さゼロになるまで連続的に浅くなってい
る。第3のp型半導体領域36の深さは、ショットキー
電極3の終端部分の下側においてたとえば0.8〜1.
2μmであり、素子の外側へ向かって深さゼロになるま
で連続的に浅くなっている。ショットキー電極3、酸化
膜4および裏面電極5については実施の形態1と同じで
ある。
【0048】つぎに、図16に示す終端構造を有するシ
ョットキーダイオードの製造プロセスの一例について説
明する。まず、図17に示すように、n型半導体基板1
の上にエピタキシャル成長させたn型半導体層2に、メ
サエッチングにより素子の外側に向かって連続的に浅く
なる凹部55を形成する。凹部55の深さは、たとえば
1.2μmからゼロまで変化する。
【0049】ついで、図18に示すように、不純物濃度
が1.5×1017cm-3となるように制御しながら、厚
さ0.4μmのp型半導体膜をエピタキシャル成長させ
る。これにより、凹部41内、およびそれよりも素子の
外側部分に第3のp型半導体領域36が形成される。凹
部41よりもショットキーダイオードの中心側部分には
p型半導体膜34が積層される。
【0050】つづいて、不純物濃度が3×1017cm-3
となるように制御しながら、再度、厚さ0.4μmのp
型半導体膜をエピタキシャル成長させる。これにより、
凹部41内、およびそれよりも素子の外側部分の第3の
p型半導体領域36上に第2のp型半導体領域26が形
成される。p型半導体膜34上にはp型半導体膜24が
積層される。
【0051】つづいて、不純物濃度が6×1017cm-3
となるように制御しながら、さらに再び厚さ0.4μm
のp型半導体膜をエピタキシャル成長させる。これによ
り、凹部41内、およびそれよりも素子の外側部分の第
2のp型半導体領域26上に第1のp型半導体領域16
が形成される。p型半導体膜24上にはp型半導体膜1
4が積層される。
【0052】ついで、表面研磨をおこない、図19に示
すように、n型半導体層2の上の部分を除去する。その
後、研磨ダメージを除去するために犠牲酸化とエッチン
グをおこなう。そして、酸化膜4、ショットキー電極3
および裏面電極5を形成し、図16に示す構成のショッ
トキーダイオードが完成する。
【0053】つぎに、図16に示す終端構造を有するシ
ョットキーダイオードの製造プロセスの別の例について
説明する。まず、図20に示すように、n型半導体基板
1の上にエピタキシャル成長させたn型半導体層2の表
面上に酸化膜57を積層し、この酸化膜57の厚さがゼ
ロから素子の外側に向かって連続的に厚くなるようにメ
サエッチングをおこなう。そして、後のイオン注入工程
において不純物イオンを注入したくない領域の表面をレ
ジスト45で被覆する。
【0054】ついで、図21に示すように、たとえばn
型半導体層2中に、不純物濃度がボックスプロファイル
で減少し、ショットキーダイオードの中心側端部におけ
る深さがゼロ〜0.4μm、0.4〜0.8μmおよび
0.8〜1.2μmの各範囲でそれぞれ不純物濃度が6
×1017cm-3、3×1017cm-3および1.5×10
17cm-3となるように、加速度とドーズ量を制御しなが
らAlイオンを注入する。これにより、第1〜第3のp
型半導体領域16,26,36が形成される。
【0055】また、酸化膜57の、第1〜第3のp型半
導体領域16,26,36の上の部分は不純物注入領域
15,25,35となる。ついで、n型半導体層2の上
の酸化膜57およびレジスト45を除去する。それによ
って、酸化膜57の不純物注入領域15,25,35も
除去される(図19参照)。そして、酸化膜4、ショッ
トキー電極3および裏面電極5を形成し、図16に示す
構成のショットキーダイオードが完成する。
【0056】実施の形態4.図22は、本発明の実施の
形態4にかかる終端構造を模式的に示す断面図である。
図22に示すように、実施の形態4にかかる終端構造で
は、浅い方から順にたとえば不純物濃度が6×1017
-3の第1のp型半導体領域16、不純物濃度が3×1
17cm-3の第2のp型半導体領域26、および不純物
濃度が1.5×1017cm-3の第3のp型半導体領域3
6が設けられている。
【0057】第1のp型半導体領域16の深さはたとえ
ばゼロ〜0.4μmである。第2のp型半導体領域26
の深さはたとえば0.4〜0.8μmである。第3のp
型半導体領域36の深さはたとえば0.8〜1.2μm
である。ショットキー電極3の終端周辺領域は、素子の
外側に向かって連続的に下る傾斜状となっている。その
ため、第1のp型半導体領域16、第2のp型半導体領
域26および第3のp型半導体領域36は、ショットキ
ー電極3の終端から素子の外側に向かってこの順に露出
することになる。そして、その露出面を酸化膜4が被覆
している。ショットキー電極3および裏面電極5につい
ては実施の形態1と同じである。
【0058】つぎに、図22に示す終端構造を有するシ
ョットキーダイオードの製造プロセスの一例について説
明する。まず、n型半導体基板1の上にエピタキシャル
成長させたn型半導体層2に、エッチングにより深さが
一定の凹部を形成する(図10参照)。この凹部の深さ
はたとえば1.2μmであり、幅はたとえば100μm
である。
【0059】ついで、図23に示すように、不純物濃度
が1.5×1017cm-3となるように制御しながら、厚
さ0.4μmのp型半導体膜をエピタキシャル成長させ
る。これにより、凹部内に第3のp型半導体領域36が
形成される。凹部の周りにはp型半導体膜34が積層さ
れる。
【0060】つづいて、不純物濃度が3×1017cm-3
となるように制御しながら、再度、厚さ0.4μmのp
型半導体膜をエピタキシャル成長させる。これにより、
第3のp型半導体領域36の上に第2のp型半導体領域
26が形成される。p型半導体膜34の上にはp型半導
体膜24が積層される。
【0061】つづいて、不純物濃度が6×1017cm-3
となるように制御しながら、さらに再び厚さ0.4μm
のp型半導体膜をエピタキシャル成長させる。これによ
り、第2のp型半導体領域26の上に第1のp型半導体
領域16が形成される。p型半導体膜24の上にはp型
半導体膜14が積層される。
【0062】ついで、表面研磨をおこない、図24に示
すように、n型半導体層2の上の部分を除去する。その
後、研磨ダメージを除去するために犠牲酸化とエッチン
グをおこなう。ついで、図25に示すように、第1〜第
3のp型半導体領域16,26,36よりもショットキ
ーダイオードの中心側の表面をレジスト59で被覆す
る。そして、第1〜第3のp型半導体領域16,26,
36およびそれよりも素子の外側の部分に対してメサエ
ッチングをおこない、傾斜状とする。レジスト59を除
去した後、酸化膜4、ショットキー電極3および裏面電
極5を形成し、図22に示す構成のショットキーダイオ
ードが完成する。
【0063】つぎに、図22に示す終端構造を有するシ
ョットキーダイオードの製造プロセスの別の例について
説明する。まず、図26に示すように、n型半導体基板
1の上にエピタキシャル成長させたn型半導体層2の表
面上にレジスト53を被着させる。そして、レジスト5
3のパターン形成をおこない、n型半導体層2の表面を
100μmの幅で露出させる。
【0064】ついで、たとえばn型半導体層2中に、不
純物濃度がボックスプロファイルで減少し、深さがゼロ
〜0.4μm、0.4〜0.8μmおよび0.8〜1.
2μmの各範囲での不純物濃度がそれぞれ6×1017
-3、3×1017cm-3および1.5×1017cm-3
なるように、加速度とドーズ量を制御しながらAlイオ
ンを注入する。これにより、第1〜第3のp型半導体領
域16,26,36が形成される。
【0065】ついで、レジスト53を除去した後、上述
したように、第1〜第3のp型半導体領域16,26,
36およびそれよりも素子の外側の部分に対してメサエ
ッチングをおこない、傾斜状とする。そして、酸化膜
4、ショットキー電極3および裏面電極5を形成し、図
22に示す構成のショットキーダイオードが完成する。
【0066】上述した各実施の形態によれば、エピタキ
シャル成長により、または1回のイオン注入により、シ
ョットキー電極3の終端周辺領域に第1〜第6のp型半
導体領域11,21,31,22,32,33または第
1〜第3のp型半導体領域16,26,36を形成する
ことができるので、逆方向電圧印加時の電極周辺での電
界集中による破壊電圧の低下を避けるための終端構造を
備えたショットキーダイオードを簡素なプロセスで得る
ことができる。
【0067】以上において本発明は、上述した各実施の
形態に限らず、種々変更可能である。たとえば、基板横
方向および深さ方向のいずれについても、2分割の構成
としてもよいし、あるいは4分割以上の構成としてもよ
い。また、終端構造を構成するp型半導体領域の不純物
濃度が深さ方向に連続的に変化する構成としてもよい。
また、フィールドプレート9がない構成としてもよい。
また、酸化膜4以外のパッシベーション膜を用いた構成
としてもよい。また、イオン注入マスクとして、レジス
トや酸化膜以外の膜を用いた構成としてもよい。また、
上述した各実施の形態の終端構造は、ショットキーダイ
オードに限らず、pnダイオードやその他のデバイスに
も適用可能である。
【0068】
【発明の効果】本発明によれば、第2導電型不純物の濃
度を高くしながら、第2導電型の半導体領域を構成する
エピタキシャル膜を成長させることにより、また第2導
電型不純物のドーズ量を高くしながらイオン注入を1回
おこなうことにより、JTEよりなる終端構造が形成さ
れるため、逆方向電圧印加時の電極周辺での電界集中に
よる破壊電圧の低下を避けるための終端構造を備えた炭
化けい素半導体素子を簡素なプロセスで得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる炭化けい素半導
体素子の終端構造を模式的に示す断面図である。
【図2】図1に示す終端構造の第1の製造方法による製
造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図3】図1に示す終端構造の第1の製造方法による製
造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図4】図1に示す終端構造の第1の製造方法による製
造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図5】図1に示す終端構造の第2の製造方法による製
造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図6】図1に示す終端構造の第2の製造方法による製
造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図7】図1に示す終端構造の第3の製造方法による製
造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図8】図1に示す終端構造の第3の製造方法による製
造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図9】本発明の実施の形態2にかかる炭化けい素半導
体素子の終端構造を模式的に示す断面図である。
【図10】図9に示す終端構造の第1の製造方法による
製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図11】図9に示す終端構造の第1の製造方法による
製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図12】図9に示す終端構造の第1の製造方法による
製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図13】図9に示す終端構造の第1の製造方法による
製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図14】図9に示す終端構造の第2の製造方法による
製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図15】図9に示す終端構造の第2の製造方法による
製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図16】本発明の実施の形態3にかかる炭化けい素半
導体素子の終端構造を模式的に示す断面図である。
【図17】図16に示す終端構造の第1の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図18】図16に示す終端構造の第1の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図19】図16に示す終端構造の第1の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図20】図16に示す終端構造の第2の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図21】図16に示す終端構造の第2の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図22】本発明の実施の形態4にかかる炭化けい素半
導体素子の終端構造を模式的に示す断面図である。
【図23】図22に示す終端構造の第1の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図24】図22に示す終端構造の第1の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図25】図22に示す終端構造の第1の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図26】図22に示す終端構造の第2の製造方法によ
る製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
【図27】従来の炭化けい素半導体素子の終端構造を模
式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 n型半導体基板 2 第1導電型の半導体層(n型半導体層) 3 ショットキー電極 11,16,21,22,26,31,32,33,3
6 第2導電型の半導体領域(p型半導体領域) 41 凹部 43 イオン注入マスク(酸化膜) 48 イオン注入マスク(窒化膜)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化けい素よりなる第1導電型の半導体
    層と、 前記半導体層の表面上に形成された電極と、 前記電極の終端から素子の外側へ向かって不純物濃度が
    低くなるように複数の炭化けい素よりなる表面領域が配
    置され、かつ前記各表面領域に、下方へ向かって不純物
    濃度が低くなる炭化けい素よりなる下部領域が連なる第
    2導電型の半導体領域と、 を具備することを特徴とする炭化けい素半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記第2導電型の半導体領域のある表面
    領域に連なる下部領域の不純物濃度は、当該表面領域の
    外側の隣りに位置する別の表面領域およびその別の表面
    領域に連なる下部領域と同じ不純物濃度であることを特
    徴とする請求項1に記載の炭化けい素半導体素子。
  3. 【請求項3】 炭化けい素よりなる第1導電型の半導体
    層と、前記半導体層の表面上に形成された電極と、前記
    電極の終端から素子の外側へ向かって不純物濃度が低く
    なるように複数の炭化けい素よりなる表面領域が配置さ
    れ、かつ前記各表面領域に、下方へ向かって不純物濃度
    が低くなる炭化けい素よりなる下部領域が連なる第2導
    電型の半導体領域と、を具備する炭化けい素半導体素子
    を製造するにあたり、 前記第2導電型の半導体領域を、不純物濃度が異なるよ
    うにエピタキシャル成長させることを特徴とする炭化け
    い素半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1導電型の半導体層に、深さが段
    階的にまたは連続的に変化する凹部を形成し、該凹部内
    に前記第2導電型の半導体領域を、不純物濃度が異なる
    ようにエピタキシャル成長させることを特徴とする請求
    項3に記載の炭化けい素半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1導電型の半導体層に凹部を形成
    し、該凹部内に不純物濃度が異なる半導体膜をエピタキ
    シャル成長させ、該エピタキシャル成長膜を選択的にエ
    ッチングして、前記電極の終端から素子の外側へ向かっ
    て不純物濃度が低くなるように表面を露出させることに
    より前記第2導電型の半導体領域を形成することを特徴
    とする請求項3に記載の炭化けい素半導体素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 炭化けい素よりなる第1導電型の半導体
    層と、前記半導体層の表面上に形成された電極と、前記
    電極の終端から素子の外側へ向かって不純物濃度が低く
    なるように複数の炭化けい素よりなる表面領域が配置さ
    れ、かつ前記各表面領域に、下方へ向かって不純物濃度
    が低くなる炭化けい素よりなる下部領域が連なる第2導
    電型の半導体領域と、を具備する炭化けい素半導体素子
    を製造するにあたり、 前記第2導電型の半導体領域の形成領域上に、厚さの異
    なる領域を有するイオン注入マスクを設け、該イオン注
    入マスクを用いて浅いほど不純物濃度が高くなるように
    イオン注入をおこなうことにより前記第2導電型の半導
    体領域を形成することを特徴とする炭化けい素半導体素
    子の製造方法。
  7. 【請求項7】 炭化けい素よりなる第1導電型の半導体
    層と、前記半導体層の表面上に形成された電極と、前記
    電極の終端から素子の外側へ向かって不純物濃度が低く
    なるように複数の炭化けい素よりなる表面領域が配置さ
    れ、かつ前記各表面領域に、下方へ向かって不純物濃度
    が低くなる炭化けい素よりなる下部領域が連なる第2導
    電型の半導体領域と、を具備する炭化けい素半導体素子
    を製造するにあたり、 前記第2導電型の半導体領域の形成領域上に、注入阻止
    能力の異なる領域を有するイオン注入マスクを設け、該
    イオン注入マスクを用いて浅いほど不純物濃度が高くな
    るようにイオン注入をおこなうことにより前記第2導電
    型の半導体領域を形成することを特徴とする炭化けい素
    半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 炭化けい素よりなる第1導電型の半導体
    層と、前記半導体層の表面上に形成された電極と、前記
    電極の終端から素子の外側へ向かって不純物濃度が低く
    なるように複数の炭化けい素よりなる表面領域が配置さ
    れ、かつ前記各表面領域に、下方へ向かって不純物濃度
    が低くなる炭化けい素よりなる下部領域が連なる第2導
    電型の半導体領域と、を具備する炭化けい素半導体素子
    を製造するにあたり、 前記第2導電型の半導体領域の形成領域に、浅いほど不
    純物濃度が高くなるようにイオン注入をおこない、該イ
    オン注入領域を選択的にエッチングして、前記電極の終
    端から素子の外側へ向かって不純物濃度が低くなるよう
    に表面を露出させることにより前記第2導電型の半導体
    領域を形成することを特徴とする炭化けい素半導体素子
    の製造方法。
JP2002109177A 2002-04-11 2002-04-11 炭化けい素半導体素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3873798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109177A JP3873798B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 炭化けい素半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002109177A JP3873798B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 炭化けい素半導体素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003303956A true JP2003303956A (ja) 2003-10-24
JP3873798B2 JP3873798B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=29392710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002109177A Expired - Fee Related JP3873798B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 炭化けい素半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873798B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034646A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2008252143A (ja) * 2008-07-17 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7564072B2 (en) * 2004-12-07 2009-07-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having junction termination extension
JP4889645B2 (ja) * 2005-09-08 2012-03-07 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2012156444A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013021014A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Canon Inc エネルギー線検出装置の製造方法
JP2013089907A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Showa Denko Kk 炭化珪素半導体装置
CN103474478A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 西安电子科技大学 一种碳化硅sbd器件
US9153443B2 (en) 2011-04-05 2015-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of fabricating same
US9287391B2 (en) 2012-03-05 2016-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US9515136B2 (en) 2014-06-18 2016-12-06 Stmicroelectronics S.R.L. Edge termination structure for a power integrated device and corresponding manufacturing process
CN106298967A (zh) * 2015-06-02 2017-01-04 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 碳化硅二极管及其制备方法
JP2017139507A (ja) * 2017-05-22 2017-08-10 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置
EP2175497A3 (en) * 2008-08-12 2017-12-27 Ascatron AB A photodiode
US10090417B2 (en) 2012-05-31 2018-10-02 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and fabrication method of silicon carbide semiconductor device
CN109148551A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 乐山尚鼎科技有限责任公司 一种横向恒流二极管
CN111727506A (zh) * 2018-02-13 2020-09-29 新电元工业株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN113053999A (zh) * 2021-03-12 2021-06-29 深圳方正微电子有限公司 金属氧化物半导体晶体管及其制备方法
EP3174104B1 (en) * 2015-11-24 2021-08-11 Macroblock, Inc. Power semiconductor device
CN113517355A (zh) * 2021-05-21 2021-10-19 浙江芯国半导体有限公司 基于隐埋AlTiO3终端结构的4H-SiC肖特基二极管及制备方法
CN113517356A (zh) * 2021-05-21 2021-10-19 浙江芯国半导体有限公司 基于台阶状P型CBN与SiC混合结构的4H-SiC二极管及制备方法
CN113809072A (zh) * 2021-07-26 2021-12-17 浙江芯国半导体有限公司 一种包含肖特基二极管的电路及相关应用
WO2022140756A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-30 Semiconductor Components Industries, Llc Termination structures with reduced dynamic output capacitance loss
CN115579382A (zh) * 2022-12-12 2023-01-06 深圳市森国科科技股份有限公司 半导体器件的终端结构及其半导体器件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101590477B1 (ko) * 2014-04-25 2016-02-01 서강대학교산학협력단 경사 이온 주입을 이용한 실리콘 카바이드 쇼트키 다이오드 및 그의 제조 방법

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7564072B2 (en) * 2004-12-07 2009-07-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having junction termination extension
JP4889645B2 (ja) * 2005-09-08 2012-03-07 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008034646A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2008252143A (ja) * 2008-07-17 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
EP2175497A3 (en) * 2008-08-12 2017-12-27 Ascatron AB A photodiode
JP2012156444A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9153443B2 (en) 2011-04-05 2015-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of fabricating same
JP2013021014A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Canon Inc エネルギー線検出装置の製造方法
JP2013089907A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Showa Denko Kk 炭化珪素半導体装置
US9287391B2 (en) 2012-03-05 2016-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US20160204237A1 (en) * 2012-03-05 2016-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US10903312B2 (en) 2012-03-05 2021-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US9735229B2 (en) 2012-03-05 2017-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US10090417B2 (en) 2012-05-31 2018-10-02 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and fabrication method of silicon carbide semiconductor device
CN103474478A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 西安电子科技大学 一种碳化硅sbd器件
US9515136B2 (en) 2014-06-18 2016-12-06 Stmicroelectronics S.R.L. Edge termination structure for a power integrated device and corresponding manufacturing process
CN106298967A (zh) * 2015-06-02 2017-01-04 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 碳化硅二极管及其制备方法
EP3174104B1 (en) * 2015-11-24 2021-08-11 Macroblock, Inc. Power semiconductor device
JP2017139507A (ja) * 2017-05-22 2017-08-10 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置
CN109148551A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 乐山尚鼎科技有限责任公司 一种横向恒流二极管
CN111727506A (zh) * 2018-02-13 2020-09-29 新电元工业株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN111727506B (zh) * 2018-02-13 2023-05-16 新电元工业株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
WO2022140756A1 (en) * 2020-12-23 2022-06-30 Semiconductor Components Industries, Llc Termination structures with reduced dynamic output capacitance loss
US11817478B2 (en) 2020-12-23 2023-11-14 Semiconductor Components Industries, Llc Termination structures with reduced dynamic output capacitance loss
CN113053999A (zh) * 2021-03-12 2021-06-29 深圳方正微电子有限公司 金属氧化物半导体晶体管及其制备方法
CN113517355A (zh) * 2021-05-21 2021-10-19 浙江芯国半导体有限公司 基于隐埋AlTiO3终端结构的4H-SiC肖特基二极管及制备方法
CN113517355B (zh) * 2021-05-21 2023-07-21 浙江芯科半导体有限公司 基于隐埋AlTiO3终端结构的4H-SiC肖特基二极管及制备方法
CN113517356B (zh) * 2021-05-21 2023-08-04 浙江芯科半导体有限公司 基于台阶状P型CBN与SiC混合结构的4H-SiC二极管及制备方法
CN113517356A (zh) * 2021-05-21 2021-10-19 浙江芯国半导体有限公司 基于台阶状P型CBN与SiC混合结构的4H-SiC二极管及制备方法
CN113809072A (zh) * 2021-07-26 2021-12-17 浙江芯国半导体有限公司 一种包含肖特基二极管的电路及相关应用
CN113809072B (zh) * 2021-07-26 2024-04-02 浙江芯国半导体有限公司 一种包含肖特基二极管的电路及相关应用
CN115579382A (zh) * 2022-12-12 2023-01-06 深圳市森国科科技股份有限公司 半导体器件的终端结构及其半导体器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3873798B2 (ja) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873798B2 (ja) 炭化けい素半導体素子およびその製造方法
US20240170558A1 (en) Semiconductor device having a protrusion projection formed under a gate electrode and between body regions
JP3527247B2 (ja) マスク数を低減したmosゲートデバイスの製造プロセス
KR100816541B1 (ko) 실리콘 카바이드 쇼트키 소자용 에피택시 에지 터미네이션및 그것이 결합된 실리콘 카바이드 소자의 제조방법
JP4860929B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5560931B2 (ja) 超接合半導体装置の製造方法
US7816733B2 (en) SiC semiconductor having junction barrier schottky device
US6770539B2 (en) Vertical type MOSFET and manufacturing method thereof
TWI388059B (zh) The structure of gold-oxygen semiconductor and its manufacturing method
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100731141B1 (ko) 반도체소자 및 그의 제조방법
KR19990045294A (ko) 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2011114028A (ja) SiC半導体装置とその製造方法
JP2004342660A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2007022370A2 (en) A method for fabricating a semiconductor device
JP6871562B2 (ja) 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
US8017494B2 (en) Termination trench structure for mosgated device and process for its manufacture
JP2007042954A (ja) 半導体装置
JP2003068760A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2004032244A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP4764003B2 (ja) 半導体装置
JP5715461B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN114464667A (zh) 一种可优化终端电场的屏蔽栅沟槽mosfet结构及其制造方法
WO2006082618A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03101169A (ja) 半導体デバイス作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3873798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees