JP2003302788A - トナー用結着樹脂 - Google Patents

トナー用結着樹脂

Info

Publication number
JP2003302788A
JP2003302788A JP2002108135A JP2002108135A JP2003302788A JP 2003302788 A JP2003302788 A JP 2003302788A JP 2002108135 A JP2002108135 A JP 2002108135A JP 2002108135 A JP2002108135 A JP 2002108135A JP 2003302788 A JP2003302788 A JP 2003302788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
binder resin
component
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002108135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983084B2 (ja
Inventor
Eiji Shirai
英治 白井
Akihiro Sakaeda
栄田  朗宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002108135A priority Critical patent/JP3983084B2/ja
Publication of JP2003302788A publication Critical patent/JP2003302788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983084B2 publication Critical patent/JP3983084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温定着性に優れ、かつ一成分現像法において
も優れた耐久性を有するトナー用結着樹脂及び該結着樹
脂を含有した一成分現像用トナーを提供すること。 【解決手段】クロロホルム可溶分中のヘキサン不溶分が
クロロホルム可溶分の50重量%以上である結晶性ポリ
エステルを含有してなるトナー用結着樹脂及び該結着樹
脂を含有してなる一成分現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法等において形成される潜像の現像に
用いられるトナーの結着樹脂及び該結着樹脂を含有した
一成分現像用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法における大きな課題の一つで
ある低温定着性の改善策として、従来の非晶質ポリエス
テルと比較して大幅な改善効果のある結晶性ポリエステ
ルを含有したトナー用結着樹脂が提案されている(特開
2001−222138号公報)。
【0003】一方、一成分現像法は、ブレードにより現
像ロール上に形成されるトナー層の厚さを均一に規制し
つつ摩擦帯電により電荷を付与する方法であり、トナー
はブレードにより非常に強く現像ロールに押し付けられ
る。従って、低温定着性の良好なトナーは、耐刷時、現
像ロールへのトナー融着に起因する白抜け等が発生しや
すい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低温定着性
に優れ、かつ一成分現像法においても優れた耐久性を有
するトナー用結着樹脂及び該結着樹脂を含有した一成分
現像用トナーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、低温定着
性だけでなく、耐久性にも優れたトナー用結着樹脂とし
て、結晶性ポリエステルを検討した結果、従来結晶性の
指標としている軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比に
加えて、特定の溶解特性が、特に結晶性の高いポリエス
テルを評価するための簡便な指標として非常に有効であ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】本発明は、クロロホルム可溶分中のヘキサ
ン不溶分がクロロホルム可溶分の50重量%以上である
結晶性ポリエステルを含有してなるトナー用結着樹脂、
及び該結着樹脂を含有してなる一成分現像用トナーに関
する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のトナー用結着樹脂は、特
定の溶解特性を有する結晶性ポリエステル、即ち、クロ
ロホルム可溶分中のヘキサン不溶分が、クロロホルム可
溶分の50重量%以上、好ましくは80〜100重量
%、より好ましくは90〜100重量%の結晶性ポリエ
ステルを含有している。なお、クロロホルム可溶分は5
0〜100重量%が好ましく、30〜100重量%がよ
り好ましく、実質的に100重量%であるのが特に好ま
しい。
【0008】クロロホルム可溶分中のヘキサン不溶分
は、結晶性ポリエステル中の特に結晶性の高い成分に由
来していると推定される。従って、かかるヘキサン不溶
分が50重量%未満であると、結晶性が低くなり、融解
熱の最大ピーク温度より低温で軟化し始めることから、
現像ロールへのトナー融着が起こりやすい。なお、クロ
ロホルム可溶分中のヘキサン不溶分の測定方法は、後述
する実施例に記載の方法に従う。また、クロロホルム可
溶分中としたのは、ゲル構造に由来するヘキサン不溶分
を排除するためである。
【0009】クロロホルム可溶分中のヘキサン不溶分
は、前述したように、結晶性ポリエステルの結晶化度等
に関係しており、具体的には、原料モノマーの種類、カ
ルボン酸成分とアルコール成分の比率、減圧度、反応温
度、反応時間等の反応条件等により調整することがで
き、一般には結晶化度の高いものがヘキサンに難溶解性
である。
【0010】本発明における特定の溶解特性を有する結
晶性ポリエステルは、アルコール成分とカルボン酸成分
とを縮重合させ、前記の如く、原料モノマーの種類や、
反応条件等を適宜選択して、得られるポリエステルの結
晶性を高めることにより得られる。以下に、結晶性のよ
り高いポリエステルを得るための指標を示す。
【0011】結晶性ポリエステルの原料モノマーとして
は、炭素数が2〜6、好ましくは4〜6の脂肪族ジオー
ルを60モル%以上含有したアルコール成分と炭素数が
2〜8、好ましくは4〜6、より好ましくは4の脂肪族
ジカルボン酸化合物を60モル%以上含有したカルボン
酸成分とが好ましい。
【0012】炭素数2〜6の脂肪族ジオールとしては、
エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、
1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオー
ル等が挙げられ、これらの中では、α,ω−直鎖アルカ
ンジオール好ましく、1,4−ブタンジオール及び1,
6−ヘキサンジオールがより好ましい。
【0013】炭素数2〜6の脂肪族ジオールは、アルコ
ール成分中に、60モル%以上、好ましくは80〜10
0モル%、より好ましくは90〜100モル%含有され
ているのが望ましく、特にその中の1種の脂肪族ジオー
ルが、アルコール成分中の70モル%以上、好ましくは
80モル%以上、より好ましくは85〜95モル%を占
めているのが望ましい。なかでも、1,4−ブタンジオ
ールが、アルコール成分中、好ましくは60モル%以
上、より好ましくは70〜100モル%、特に好ましく
は80〜100モル%含有されているのが望ましい。
【0014】アルコール成分には、炭素数2〜6の脂肪
族ジオール以外の多価アルコール成分が含有されていて
もよく、該アルコール成分としては、ポリオキシプロピ
レン(2.2)−2,2−ビス (4−ヒドロキシフェニ
ル) プロパン、ポリオキシエチレン(2.2)−2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のビスフ
ェノールAのアルキレン(炭素数2〜3)オキサイド
(平均付加モル数1〜10)付加物等の2価の芳香族ア
ルコールやグリセリン、ペンタエリスリトール、トリメ
チロールプロパン等の3価以上のアルコールが挙げられ
る。
【0015】炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物
としては、アジピン酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン
酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン
酸、コハク酸、及びこれらの酸の無水物、アルキル(炭
素数1〜3)エステル等が挙げられ、これらの中ではフ
マル酸が好ましい。なお、脂肪族ジカルボン化合物と
は、前記の如く、脂肪族ジカルボン酸、その無水物及び
そのアルキル(炭素数1〜3)エステルを指すが、これ
らの中では、脂肪族ジカルボン酸が好ましい。
【0016】炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物
は、カルボン酸成分中に、60モル%以上、好ましくは
80〜100モル%、より好ましくは90〜100モル
%含有されているのが望ましく、特にその中の1種の脂
肪族ジカルボン酸化合物が、カルボン酸成分中の60モ
ル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは
85〜100モル%を占めているのが望ましい。なかで
も、フマル酸が、カルボン酸成分中、好ましくは60モ
ル%以上、より好ましくは70〜100モル%、特に好
ましくは80〜100モル%含有されているのが望まし
い。
【0017】カルボン酸成分には、炭素数2〜8の脂肪
族ジカルボン酸化合物以外の多価カルボン酸成分が含有
されていてもよく、該多価カルボン酸成分としては、フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等の芳香族ジカル
ボン酸;セバシン酸、アゼライン酸、n−ドデシルコハ
ク酸、n−ドデセニルコハク酸の脂肪族ジカルボン酸;
シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸;
トリメリット酸、ピロメリット酸等の3価以上の多価カ
ルボン酸;及びこれらの酸の無水物、アルキル(炭素数
1〜3)エステル等が挙げられる。さらに、カルボン酸
成分には、分子量調整を目的として、ステアリン酸等の
モノカルボン酸化合物が含有されていてもよい。
【0018】アルコール成分とカルボン酸成分との縮重
合は、例えば、不活性ガス雰囲気中にて、要すればエス
テル化触媒、重合禁止剤等を用いて、120〜230℃
の温度で反応させることにより行うことができる。具体
的には、樹脂の強度を上げるために全単量体を一括仕込
みしたり、低分子量成分を少なくするために2価の単量
体を先ず反応させた後、3価以上の単量体を添加して反
応させる等の方法を用いてもよい。また、重合の後半に
反応系を減圧、例えば10kPa以下にすることによ
り、反応を促進させることも、結晶性を高める手段とし
て有効である。
【0019】なお、本発明において、「結晶性」とは、
軟化点と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク
温度)が0.6〜1.3であることをいうが、さらに結
晶性の高い樹脂、即ち、軟化点と融解熱の最大ピーク温
度の比が、好ましくは0.8〜1.1、より好ましくは
0.9〜1.0の樹脂は、本発明の効果がさらに有効に
発揮されるため好ましい。また「非晶質」とは、軟化点
と融解熱の最大ピーク温度の比(軟化点/ピーク温度)
が1.3より大きいことをいい、本発明では、特に、軟
化点と融解熱の最大ピーク温度の比が、1.5〜5.
0、より好ましくは1.5〜3.0の非晶質樹脂が好ま
しい。
【0020】本発明における結晶性ポリエステルの軟化
点は、85〜150℃が好ましく、90〜140℃がよ
り好ましく、95〜130℃が特に好ましい。
【0021】なお、結晶性ポリエステルが2種以上の樹
脂からなる場合は、その少なくとも1種、好ましくはそ
のいずれもが以上に説明した結晶性ポリエステルである
のが望ましい。
【0022】本発明のトナー用結着樹脂における、特定
の溶解特性を有する結晶性ポリエステルの含有量は、低
温定着性及び耐久性の観点から、好ましくは1〜50重
量%、より好ましくは5〜40重量%、特に好ましくは
20〜40重量%であり、結着樹脂には、さらに非晶質
樹脂が含有されているのが好ましい。
【0023】非晶質樹脂としては、非晶質ポリエステ
ル、非晶質ポリエステルポリアミド、非晶質スチレン−
アクリル樹脂等の非晶質ビニル系樹脂、2種以上の樹脂
成分が部分的に化学結合したハイブリッド樹脂、これら
の混合物等が挙げられ、これらの中では、定着性や結晶
性ポリエステルとの相溶性の観点から、非晶質ポリエス
テル及び非晶質ポリエステル成分と非晶質ビニル系樹脂
成分とを有する非晶質ハイブリッド樹脂が好ましく、非
晶質ポリエステルがより好ましい。
【0024】非晶質ポリエステルも、結晶性ポリエステ
ルと同様にして製造することができる。ただし、非晶質
ポリエステルとするためには、 炭素数2〜6の脂肪
族ジオール、炭素数2〜8の脂肪族カルボン酸化合物等
の樹脂の結晶化を促進するモノマーを用いる場合は、こ
れらのモノマーを2種以上併用して結晶化を抑制する、
即ちアルコール成分及びカルボン酸成分のいずれにおい
ても、これらのモノマーの1種が各成分中10〜70モ
ル%、好ましくは20〜60モル%を占め、かつこれら
のモノマーが2種以上、好ましくは2〜4種用いられて
いること、又は 炭素数2〜6の脂肪族ジオール以外
のモノマー、炭素数2〜8の脂肪族カルボン酸化合物以
外のモノマー、好ましくはアルコール成分ではビスフェ
ノールAのアルキレンオキサイド付加物が、またはカル
ボン酸成分では芳香族カルボン酸、アルキル基もしくは
アルケニル基で置換されたコハク酸が、アルコール成分
中又はカルボン酸成分中、好ましくは両成分のそれぞれ
において30〜100モル%、好ましくは50〜100
モル%用いられていることが好ましい。
【0025】また、非晶質ポリエステルポリアミドは、
前記の多価アルコール成分及び多価カルボン酸成分に加
えてさらに、アミド成分を形成するために、エチレンジ
アミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、イミノビスプロピルアミ
ン、フェニレンジアミン、キシリレンジアミン、トリエ
チレンテトラミン等のポリアミン、6−アミノカプロン
酸、ε−カプロラクタム等のアミノカルボン酸類、プロ
パノールアミン等のアミノアルコール等が原料モノマー
として用いられ、これらの中ではヘキサメチレンジアミ
ン及びε−カプロラクタムが好ましい。
【0026】非晶質ポリエステル及び非晶質ポリエステ
ルポリアミドも、結晶性ポリエステルと同様にして製造
することができる。
【0027】本発明において、ハイブリッド樹脂は、2
種以上の樹脂を原料として得られたものであっても、1
種の樹脂と他種の樹脂の原料モノマーから得られたもの
であっても、さらに2種以上の樹脂の原料モノマーの混
合物から得られたものであってもよいが、効率よくハイ
ブリッド樹脂を得るためには、2種以上の樹脂の原料モ
ノマーの混合物から得られたものが好ましい。
【0028】従って、ハイブリッド樹脂としては、各々
独立した反応経路を有する二つの重合系樹脂の原料モノ
マー、好ましくは縮重合系樹脂の原料モノマーと付加重
合系樹脂の原料モノマーを混合し、該二つの重合反応を
行わせることにより得られる樹脂が好ましく、具体的に
は、特開平10−087839号公報に記載のハイブリ
ッド樹脂が好ましい。
【0029】縮重合系樹脂の代表例としては、ポリエス
テル、ポリエステルポリアミド、ポリアミド等が挙げら
れ、これらの中ではポリエステルが好ましく、前記付加
重合系樹脂の代表例としては、ラジカル重合反応により
得られるビニル系樹脂等が挙げられる。
【0030】非晶質樹脂の軟化点は、好ましくは70〜
180℃、より好ましくは100〜160℃、ガラス転
移点は、好ましくは45〜80℃、より好ましくは55
〜75℃である。なお、ガラス転移点は非晶質樹脂に特
有の物性であり、融解熱の最大ピーク温度とは区別され
る。
【0031】なお、非晶質樹脂が2種以上の樹脂からな
る場合は、その少なくとも1種、好ましくはそのいずれ
もが以上に説明した物性を有する非晶質樹脂であるのが
望ましい。特に、低温定着性と耐高温オフセット性の観
点から、軟化点が70℃以上、120℃未満の低軟化点
樹脂と軟化点が120℃以上、160℃以下の高軟化点
樹脂とが、好ましくは20/80〜80/20の重量比
(低軟化点樹脂/高軟化点樹脂)で併用されているのが
好ましい。
【0032】結晶性樹脂と非晶質樹脂の重量比(結晶性
ポリエステル/非晶質樹脂)は、帯電性、保存性、低温
定着性及び耐久性の観点から、1/99〜50/50が
好ましく、5/95〜40/60がより好ましく、20
/80〜40/60が特に好ましい。
【0033】本発明では、さらに、本発明の結着樹脂を
含有した一成分現像用トナーを提供する。本発明の結着
樹脂を含有したトナーは、軟化点以下では熱融着しにく
く、ブレードによる摩擦帯電時、トナーにかかる押圧が
大きい一成分現像法においても、優れた耐久性を有す
る。さらに、ブレード圧によりトナー層の厚さをも調整
する必要のある非磁性トナーとしても好適に用いられ
る。
【0034】本発明のトナーには、さらに、着色剤、荷
電制御剤、離型剤、導電性調整剤、体質顔料、繊維状物
質等の補強充填剤、酸化防止剤、老化防止剤、流動性向
上剤、クリーニング性向上剤等の添加剤が、適宜含有さ
れていてもよい。
【0035】着色剤としては、トナー用着色剤として用
いられている染料、顔料等のすべてを使用することがで
き、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、パーマ
ネントブラウンFG、ブリリアントファーストスカーレッ
ト、ピグメントグリーンB、ローダミン−Bベース、ソ
ルベントレッド49、ソルベントレッド146 、ソルベント
ブルー35、キナクリドン、カーミン6B、ジスアゾエロ
ー等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を混合し
て用いることができ、本発明のトナーは、黒トナー、カ
ラートナー、フルカラートナーのいずれにも使用するこ
とができる。着色剤の含有量は、結着樹脂100重量部
に対して、1〜40重量部が好ましく、3〜10重量部
がより好ましい。
【0036】荷電制御剤としては、ニグロシン染料、3
級アミンを側鎖として含有するトリフェニルメタン系染
料、4級アンモニウム塩化合物、ポリアミン樹脂、イミ
ダゾール誘導体等の正帯電性荷電制御剤及び含金属アゾ
染料、銅フタロシアニン染料、サリチル酸のアルキル誘
導体の金属錯体、ベンジル酸のホウ素錯体等の負帯電性
荷電制御剤が挙げられる。
【0037】本発明のトナーは、混練粉砕法、乳化転相
法、重合法等の従来より公知のいずれの方法により得ら
れたものであってもよいが、製造の容易な点から混練粉
砕法により得られた粉砕トナーが好ましい。なお、混練
粉砕法によりトナーを得る場合、結着樹脂、着色剤等を
ヘンシェルミキサー等の混合機で均一に混合した後、密
閉式ニーダー又は1軸もしくは2軸の押出機等で溶融混
練し、冷却、粉砕、分級して製造することができ、乳化
転相法では、結着樹脂、着色剤等を有機溶剤に溶解又は
分散後、水を添加する等によりエマルジョン化し、次い
で分離、分級して製造することができる。さらに、トナ
ーの表面には、必要に応じて疎水性シリカ等の流動性向
上剤等が外添されていてもよい。トナーの体積平均粒径
は、3〜15μmが好ましい。
【0038】本発明のトナーは、前述したように、非磁
性一成分現像用トナーとして、現像ロールと、該現像ロ
ール上に形成されるトナー層の厚さを均一に規制しつつ
摩擦帯電により電荷を付与するブレードとを有する非磁
性一成分現像装置に用いられることが好ましい。
【0039】非磁性一成分現像装置の現像ロールの表面
は、特に限定されず、ウレタン、アクリロニトリル−ブ
タジエンゴム(NBR)、シリコーン、メラミン樹脂、
フェノール樹脂等の樹脂、ステンレス、アルミニウム等
の導電性非磁性金属等が挙げられ、これらの中ではトナ
ー融着の観点からウレタン及びNBRが好ましく、ウレ
タンがより好ましい。前記樹脂は、樹脂中に、グラファ
イト、導電性カーボン等の導電性微粉末が分散した導電
性樹脂であってもよい。また、電荷を付与するブレード
は、ステンレス、銅、アルミニウム等の金属、エチレン
プロピレンゴム、フッ素ガム、ポリクロロブタジエン、
ポリイソプレンゴム、シリコーンゴム、ポリウレタンゴ
ム、スチレンブタジエンゴム等からなるもの挙げられ、
これらの中では、帯電性の観点から、金属が好ましく、
ステンレスがより好ましい。
【0040】
【実施例】〔クロロホルム可溶分中のヘキサン不溶分〕 (1) 試料を微粉砕し、42メッシュ(目開き:35
5μm)の篩を通過した試料粉体0.2gを採取し、5
0ml容の容器(スクリュー管:マルエム社製)に入れ
る。この容器にクロロホルム30gを添加し、ボールミ
ル架台に載せて5時間回転させ、十分に試料を溶解させ
る。直径7cmの濾紙(No.2)を用いて試料溶液を
濾過し、得られた濾液を再度50ml容の容器に入れ
る。 (2) (1)で用いた濾紙及びその上の残渣をアルミ
ホイルでくるみ、温度85℃、圧力100mmHgで1
0時間乾燥した後、乾固物の重量を測定し、クロロホル
ム不溶分の重量を求める。 (3) (1)で得られた濾液を含む容器にヘキサン1
5gを添加し、ボールミル架台に載せて1時間回転させ
る。回転後、50ml容器を24時間静置した後、直径
7cmの濾紙(No.2)を用いて試料溶液を濾過す
る。 (4) (3)で用いた濾紙及びその上の残渣をアルミ
ホイルでくるみ、温度85℃、圧力100mmHgで1
0時間乾燥した後、乾固物の重量を測定し、ヘキサンの
添加により再析出したヘキサン不溶分の重量を求める。 (5) 下記式より、クロロホルム可溶分中のヘキサン
不溶分の重量比率を求める。
【0041】
【数1】
【0042】〔軟化点〕高化式フローテスター((株)
島津製作所製、CFT−500D)を用い、1gの試料
を昇温速度6℃/分で加熱しながら、プランジャーによ
り1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、長さ1m
mのノズルから押し出すようにし、これによりフローテ
スターのプランジャー降下量(流れ値)−温度曲線を描
き、そのS字曲線の高さをhとするときh/2に対応す
る温度(樹脂の半分が流出した温度)を軟化点とする。
【0043】〔融解熱の最大ピーク温度及びガラス転移
点〕示差走査熱量計(セイコー電子工業社製、DSC2
10)を用いて200℃まで昇温し、その温度から降温
速度10℃/分で0℃まで冷却したサンプルを昇温速度
10℃/分で測定し、融解熱の最大ピーク温度を求め
る。また、非晶質樹脂特有のガラス転移点は、前記測定
で最大ピーク温度以下のベースラインの延長線とピーク
の立ち上がり部分から、ピークの頂点まで、最大傾斜を
示す接線との交点の温度とする。
【0044】結晶性ポリエステル製造例1(樹脂a〜
c、e〜i) 表1、2に示す原料モノマー及びハイドロキノン2g
を、窒素導入管、脱水管、攪拌器及び熱伝対を装備した
5リットル容の四つ口フラスコに入れ、160℃で5時
間かけて反応させた後、200℃に昇温して1時間反応
させ、さらに8.3kPaにて1時間反応させて、結晶
性ポリエステル(樹脂a〜c、e〜i)を得た。
【0045】結晶性ポリエステル製造例2(樹脂d) 表1に示す、BPA−PO以外の原料モノマー及びハイ
ドロキノン2gを、窒素導入管、脱水管、攪拌器及び熱
伝対を装備した5リットル容の四つ口フラスコに入れ、
160℃で5時間かけて反応させた後、200℃に昇温
して1時間反応させた。さらに、8.3kPaにて1時
間反応させた後、常圧に戻して、BPA−POを添加し
た。1時間かけて反応させた後、さらに8.3kPaに
て1時間反応させて、結晶性ポリエステル(樹脂d)を
得た。
【0046】結晶性ポリエステル製造例3(樹脂j) 表2に示す原料モノマー及びハイドロキノン2gを、窒
素導入管、脱水管、攪拌器及び熱伝対を装備した5リッ
トル容の四つ口フラスコに入れ、160℃で5時間かけ
反応させた後、180℃に昇温して1時間反応させて、
結晶性ポリエステル(樹脂j)を得た。
【0047】得られた樹脂のヘキサン不溶分を表1、2
に併記しているが、樹脂a〜jのクロロホルム不溶分は
いずれも0%であった。なお、樹脂jは、原料モノマー
の組成は樹脂aと同じであるが、反応条件を緩和してい
るために、ヘキサン不溶分は、樹脂aと比較して低い値
となっている。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】非晶質ポリエステル製造例(樹脂A、B) 表3に示す原料モノマー及び酸化ジブチル錫4gを、窒
素導入管、脱水管、攪拌器及び熱伝対を装備した5リッ
トル容の四つ口フラスコに入れ、220℃で8時間かけ
て反応させた後、さらに8.3kPaにて所望の軟化点
に達するまで反応させて、非晶質ポリエステル(樹脂
A、B)を得た。
【0051】
【表3】
【0052】実施例1、4〜11、比較例1〜4 表4に示す結着樹脂100重量部、荷電制御剤「T−7
7」(保土谷化学工業社製)1重量部、カーボンブラッ
ク「MOGUL L」(キャボット社製)4重量部及び
離型剤「SPRAY 105」(サゾール社製、ポリエ
チレンワックス)1重量部をヘンシェルミキサーにより
混合し、混練部分の全長が1560mm、スクリュー径
が42mm、バレル内径が43mmの同方向回転二軸押
出機を用いて溶融混練した。なお、ロール回転速度は2
00回転/分、ロール内の加熱温度は100℃、混合物
の供給速度は10kg/時、平均滞留時間は約18秒で
あった。得られた混練物を、冷却、粗粉砕した後、ジェ
ットミルにより粉砕し分級して、体積平均粒径8.0μ
mの粉体を得た。
【0053】得られた粉体100重量部に対し、疎水性
シリカ「R−972」(アエロジル社製)1重量部を添
加し、ヘンシェルミキサーにより混合してトナーを得
た。
【0054】実施例2、3 実施例2では「T−77」の代わりに「LR−147」
(日本カーリット社製)1重量部を、実施例3ではカー
ボンブラックの代わりにシアン顔料「ECB−301」
(大日精化社製)4重量部を使用した以外は、実施例1
と同様にして、トナーを得た。
【0055】試験例1〔低温定着性の評価〕 オフラインによる定着が可能なように改造した複写機
「AR−505」(シャープ(株)製)にトナーを実装
して未定着画像を得た。得られた未定着画像を、装置外
部で定着ロールの温度を90℃から240℃へと順次上
昇させながら定着させた。
【0056】500gの荷重をかけた底面が15mm×
7.5mmの砂消しゴムで、各温度における定着画像を
5往復擦り、擦る前後の光学反射密度を反射濃度計「R
D−915」(マクベス社製)を用いて測定し、両者の
比率(擦り後/擦り前)が最初に70%を越える定着ロ
ーラーの温度を最低定着温度とし、以下の評価基準に従
って、低温定着性を評価した。定着試験に用いた紙はシ
ャープ社製の「CopyBond SF−70NA」
(75g/m2 )である。結果を表4に示す。
【0057】〔評価基準〕 ○:最低定着温度が150℃未満である。 ×:最低定着温度が150℃以上である。
【0058】試験例2〔耐久性の評価〕 現像ロール表面を表4に示す材質に改造した非磁性一成
分現像装置「MICROLINE 703N3」(沖デ
ータ社製、電荷付与ブレードの材質:ステンレス)にト
ナーを実装し、印字率5%のチャートを5000枚印字
した。次いで、ベタ画像を5枚印字し、得られた画像に
生じた縦筋(白抜け)の本数をそれぞれ数え、1枚当た
りの平均本数を求め、以下の評価基準に従って耐久性を
評価した。結果を表4に示す。
【0059】〔評価基準〕 ◎ : 1本未満 ○ : 1本以上、3本未満 △ : 3本以上、7本未満 × : 7本以上、10本未満 ××: 10本以上
【0060】
【表4】
【0061】以上の結果から、実施例のトナーでは、い
ずれも優れた低温定着性及び耐久性が得られていること
が分かる。特に、実施例1、6〜11の結果より、クロ
ロホルム可溶分中のヘキサン不溶分が高いほど、耐久性
が向上しており、実施例1〜5の結果より、トナーを用
いる非磁性一成分現像装置の現像ローラの表面の材質に
よって、さらなる向上も可能であることが分かる。これ
に対し、結晶性ポリエステルを含有していない比較例1
のトナーは、耐久性は良好であるものの、低温定着性に
欠けており、ヘキサン不溶分が低い比較例2〜4では、
耐久性が不十分であることが分かる。
【0062】
【発明の効果】本発明の結着樹脂を含有した一成分現像
用トナーは、低温定着性のみならず耐久性にも優れると
いう格別の効果を発揮する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロホルム可溶分中のヘキサン不溶分
    がクロロホルム可溶分の50重量%以上である結晶性ポ
    リエステルを含有してなるトナー用結着樹脂。
  2. 【請求項2】 結晶性ポリエステルが、炭素数2〜6の
    脂肪族ジオールを60モル%以上含有したアルコール成
    分と、炭素数2〜8の脂肪族ジカルボン酸化合物を60
    モル%以上含有したカルボン酸成分とを縮重合させて得
    られる樹脂である請求項1記載の結着樹脂。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の結着樹脂を含有し
    てなる一成分現像用トナー。
  4. 【請求項4】 現像ロール表面がウレタン又はアクリロ
    ニトリル−ブタジエンゴムである一成分現像装置に用い
    られる請求項3記載のトナー。
  5. 【請求項5】 電荷を付与するブレードが金属である一
    成分現像装置に用いられる請求項3又は4記載のトナ
    ー。
JP2002108135A 2002-04-10 2002-04-10 トナー用結着樹脂 Expired - Fee Related JP3983084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108135A JP3983084B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 トナー用結着樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108135A JP3983084B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 トナー用結着樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003302788A true JP2003302788A (ja) 2003-10-24
JP3983084B2 JP3983084B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=29391988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108135A Expired - Fee Related JP3983084B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 トナー用結着樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983084B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154686A (ja) * 2003-12-10 2006-06-15 Sanyo Chem Ind Ltd トナー用ポリエステル樹脂、トナー組成物及び樹脂粒子
WO2008126865A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Canon Kabushiki Kaisha トナー
US7951518B2 (en) 2003-12-10 2011-05-31 Sanyo Chemical Industries, Ltd Polyester resin for toner, toner composition and resin particle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154686A (ja) * 2003-12-10 2006-06-15 Sanyo Chem Ind Ltd トナー用ポリエステル樹脂、トナー組成物及び樹脂粒子
US7951518B2 (en) 2003-12-10 2011-05-31 Sanyo Chemical Industries, Ltd Polyester resin for toner, toner composition and resin particle
US8163840B2 (en) 2003-12-10 2012-04-24 Sanyo Chemical Industries, Ltd Polyester resin for toner, toner composition and resin particle
US8168717B2 (en) 2003-12-10 2012-05-01 Sanyo Chemical Industries, Ltd Polyester resin for toner, toner composition and resin particle
WO2008126865A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Canon Kabushiki Kaisha トナー
JP4995268B2 (ja) * 2007-04-09 2012-08-08 キヤノン株式会社 トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3983084B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693327B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP3589451B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4397773B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4343756B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP4245533B2 (ja) トナー用結晶性ポリエステル
JP4052574B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP3717161B2 (ja) 結晶性ポリエステル
JP5427559B2 (ja) 正帯電性粉砕トナー
JP3971228B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3449995B2 (ja) 結晶性ポリエステル
JP4412632B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP4343709B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2003246920A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3695645B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2006018032A (ja) トナー用ポリエステル
JP2016090628A (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP5225672B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4424609B2 (ja) 画像形成方法
JP2004309517A (ja) トナーの製造方法
JP4361265B2 (ja) トナー用結着樹脂
JP4052565B2 (ja) 非接触定着用トナー
JP4368541B2 (ja) 電子写真用トナー
JP4471378B2 (ja) 画像形成方法
JP2003302788A (ja) トナー用結着樹脂
JP4116534B2 (ja) 磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees