JP2003298038A - 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置 - Google Patents

光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置

Info

Publication number
JP2003298038A
JP2003298038A JP2002104029A JP2002104029A JP2003298038A JP 2003298038 A JP2003298038 A JP 2003298038A JP 2002104029 A JP2002104029 A JP 2002104029A JP 2002104029 A JP2002104029 A JP 2002104029A JP 2003298038 A JP2003298038 A JP 2003298038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
signal
solid
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002104029A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Shinohara
真人 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002104029A priority Critical patent/JP2003298038A/ja
Priority to US10/407,723 priority patent/US7218347B2/en
Publication of JP2003298038A publication Critical patent/JP2003298038A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • H04N25/534Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions depending on the spectral component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数層のフォトダイオードからの信号読み出
し時に、混色を抑えた、色分離性が高く、ノイズの少な
い信号を読み出すこと。 【解決手段】 第1導電型の光電変換領域と、前記第1
導電型と逆の導電型である第2導電型の領域を交互に複
数積層して成り、前記第1導電型の光電変換領域を、そ
れぞれ異なる複数の波長帯域の光を主に光電変換するた
めに適した深さとなるように形成し、各波長帯域毎の信
号を出力する光電変換素子であって、前記第1導電型の
光電変換領域の表面領域にそれぞれ形成され、前記第1
導電型の光電変換領域内で光電変換して得られた電荷を
蓄積する複数の電荷蓄積部と、前記電荷蓄積部から転送
された電荷を電気信号に変換して出力する出力部とを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光電変換素子及びそ
れを用いた固体撮像装置に関し、特にカラー画像を取り
込む光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般のカラー用固体撮像装置は、
各画素毎にカラーフィルタを載せ、そのカラーフィルタ
を通った、特定波長域の光信号を検知するものである。
したがって、光電変換をおこなう半導体部に到達する光
は、入射光の一部となり、カラーフィルタを載せない場
合に比べて、信号出力が低下する。この信号出力低下を
無くす提案が、米国特許第4613895号「Color Responsiv
e Imaging Device Employing Wavelength Dependent Se
miconductor Optical Absorption」になされている。
【0003】この提案によれば、半導体の深さ方向に3
段の光電変換部を重ねて形成し、それぞれの光電変換部
に蓄積する3種の信号電荷を、やはり半導体の深さ方向
に3段に重ねて形成したCCDを使って、それぞれ独立
に転送して、独立に読み出しをおこなうものである。
【0004】図13は、上記提案の代表的実施形態を表
すものであり、同図において、51は半導体基板、52
は半導体51の界面に形成された絶縁膜、53は絶縁膜
52の上に形成された電極である。半導体基板51は界
面から深さ方向に向かってP、N、P、N、P、Nの型
が重ねられており、54、55、56、は前記P型半導
体の場所に蓄積される入射光によって発生した信号電荷
である。信号電荷54,55,56は紙面に垂直方向に
形成されているCCDによって転送され、信号読み出し
がおこなわれる。
【0005】また、米国特許第5965875号「Color separ
ation in an active pixel cell imaging array using
a triple-well structure」においても3段フォトダイ
オード構造の光検出装置が提案されている。この提案に
よれば、各フォトダイオードの端子は半導体界面部に形
成され、各端子は増幅器として働くMOSトランジスタ
のゲートに接続されて、各フォトダイオードの信号は増
幅して読み出される。図14はこの発明を表すものであ
り、同図において、57はP型半導体基板、58は57
の上に重ねて形成されたN型半導体層、59は58の上
に重ねて形成されたP型半導体層、60は59の上に重
ねて、半導体界面に形成されN型半導体層である。57
と58、58と59、59と60の組み合わせで3つの
フォトダイオードが形成されている。さらに61、6
2、63はそれぞれ、半導体層57、58、59と接続
し、それぞれの半導体層に蓄積する信号電荷を増幅して
読み出すためのMOSトランジスタである。
【0006】上記の2つの提案はどちらも、色の分離に
ついては半導体の光吸収係数が光の波長に依存すること
を利用している。短波長すなわち青色光の光電変換部を
最上層、長波長すなわち赤色光の光電変換部を最下層、
その中間波長すなわち緑色光に対する光電変換部を中間
層に設けることで色の分離をおこなっている。これによ
れば、入射光を無駄なく利用することができ、一般のカ
ラーフィルタ方式に比べて、信号出力を上げることがで
きる。また、2次元的には同一の場所から3種の色信号
を取り出すことができるため、ひとつの画素から1種の
色信号を取り出すカラーフィルタ方式に比べて、色解像
度を上げることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、米国特
許第4613895号の例においては、上述したように半導体
の深さ方向に3段に重ねて形成した埋め込みCCDを使
う。このため最上層のCCD以外のCCDについて、ポ
テンシャル井戸の制御を表面にあるゲート電極によって
行い、信号電荷を転送することが実際にはきわめて難し
いという欠点があった。
【0008】また、米国特許第5965875号においては、
各フォトダイオードの電極が深さ方向に隣接するフォト
ダイオードの電極と共通化されているため、ひとつのフ
ォトダイオードの信号電圧は深さ方向に隣接する別のフ
ォトダイオードの信号電圧によって影響を受け、各フォ
トダイオードの信号を独立に取り出すのが難しいという
欠点があった。さらに、各フォトダイオードをリセット
する時に、フォトダイオードの容量に起因するkTCノイ
ズがのるため、雑音が大きいという欠点もあった。
【0009】本発明は上記問題点を鑑みてなされたもの
であり、複数層のフォトダイオードからの信号読み出し
時に、混色を抑え、色分離性が高く、ノイズの少ない信
号を読み出すことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の光電変換素子は、第1導電型の光電変換領
域と、前記第1導電型と逆の導電型である第2導電型の
領域を交互に複数積層して成り、前記第1導電型の光電
変換領域を、それぞれ異なる複数の波長帯域の光を主に
光電変換するために適した深さとなるように形成し、各
波長帯域毎の信号を出力し、前記第1導電型の光電変換
領域の表面領域にそれぞれ形成され、前記第1導電型の
光電変換領域内で光電変換して得られた電荷を蓄積する
複数の電荷蓄積部と、前記電荷蓄積部から転送された電
荷を電気信号に変換して出力する出力部とを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0012】<第1の実施形態>図1は本発明の第1の
実施形態を表す画素のフォトダイオードおよび信号電荷
転送部の断面図である。同図において、1はN型の半導
体基板、2はもっとも深い場所に形成されたN型半導体
層による光電変換部、3は光電変換部2の上部に形成さ
れたN型半導体層による光電変換部、4は光電変換部3
の上部に形成されたN型半導体層による光電変換部、5
は光電変換部2、3、4の各光電変換部を電気的に分離
するためのP型半導体層であり、P型半導体層5と、光
電変換部2、3、4とでフォトダイオードが形成されて
いる。
【0013】また、6は半導体界面に形成されたP型半
導体層、7は光電変換部2で発生する信号電子を蓄積す
るための、光電変換部2よりも不純物濃度が高い信号電
荷蓄積部、8は光電変換部3で発生する信号電子を蓄積
するための、光電変換部3よりも不純物濃度が高い信号
電荷蓄積部、9は光電変換部4で発生する信号電子を蓄
積するための、光電変換部4よりも不純物濃度が高い信
号電荷蓄積部、10は信号電荷蓄積部7に蓄積された信
号電荷が転送されるフローティングディフュージョン
(以下、「FD」と記する。)部、11は信号電荷蓄積
部8に蓄積された信号電荷が転送されるFD部、12は
信号電荷蓄積部9に蓄積された信号電荷が転送されるF
D部、13は信号電荷蓄積部7に蓄積された信号電荷を
FD部10へ転送するための転送ゲート、14は信号電
荷蓄積部8に蓄積された信号電荷をFD部11へ転送す
るための転送ゲート、15は信号電荷蓄積部9に蓄積さ
れた信号電荷をFD部12へ転送するための転送ゲート
である。
【0014】このフォトダイオードに入射した光は、そ
の波長によって光電変換される深さが異なるため、ひと
つの画素における各フォトダイオードの信号を読み出す
ことにより、入射光に含まれる赤、緑、青の割合を算出
することができる。また、各光電変換部と各信号電荷蓄
積部は、信号電荷の転送後には空乏化するように構成さ
れ、ノイズ成分を含まない信号電荷を得ることができ
る。
【0015】図2は、上記で説明した画素の等価回路図
であり、同図において、16はもっとも深いフォトダイ
オードであり、そのアノードが図1におけるP型半導体
層5、カソードが図1における光電変換部2および信号
電荷蓄積部7に相当する。また、17は深さが中間のフ
ォトダイオードであり、そのアノードが図1におけるP
型半導体層5、カソードが図1における光電変換部3お
よび信号電荷蓄積部8に相当する。さらに、18は最も
表面に近いフォトダイオードであり、そのアノードが図
1におけるP型半導体層5、カソードが図1における光
電変換部4および信号電荷蓄積部9に相当する。
【0016】19はフォトダイオード16の信号電荷を
転送するための転送MOSトランジスタ、20はフォト
ダイオード17の信号電荷を転送するための転送MOS
トランジスタ、21はフォトダイオード18の信号電荷
を転送するための転送MOSトランジスタ、22は転送
MOSトランジスタ19の転送ゲートであって図1の1
3に相当し、転送信号TxRが入力される。23は転送
MOSトランジスタ20の転送ゲートであり、図1の転
送ゲート14に相当し、転送信号TxGが入力される。
24は転送MOSトランジスタ21の転送ゲートであ
り、図1の転送ゲート15に相当し、転送信号TxBが
入力される。また、25は信号電荷が転送されるFD部
であり、図1におけるFD部10、11、12が接続さ
れたものである。26は増幅用MOSトランジスタであ
ってそのゲートがFD部25に接続する。27はFD部
25をリセットするためのリセット用MOSトランジス
タ、28は増幅用MOSトランジスタの出力を選択する
ための選択用MOSトランジスタ、29はリセット電源
と増幅用トランジスタ26の電源とを兼ねた配線、30
は増幅出力が出力される出力線、31はリセット用MO
Sトランジスタ27のゲート線であり、リセット信号R
ESが入力される。32は選択用MOSトランジスタ3
9のゲート線であり、選択信号SELが入力される。
【0017】図2に示すようなフォトダイオードからの
電荷転送がなされるタイプの画素で構成されるCMOS
センサにおいては、FD部25をリセットした直後の画
素出力と、FD部25へ信号電荷転送された後の画素出
力との差分をとることで、FD部25のリセットノイズ
が除去されたノイズのない信号出力を読み出すことがで
きる。上記差分動作は、画素出力線30からの画素出力
が入力される、画素の周辺に設計された読み出し回路に
おいてなされる。この差分をおこなう回路方式には様々
なものが公知になっており、ここでの説明は省略する。
また、信号電荷転送タイプのCMOSセンサ画素におい
ては、図2にも示したように、FD部、増幅用MOSト
ランジスタ、リセット用MOSトランジスタ、選択用M
OSトランジスタを各フォトダイオードに対して共通化
することができ、トランジスタ数を減らすことができ
る。
【0018】次に、図3のタイミングチャートを参照し
ながら、図2の構成を有する画素の動作を説明する。な
お、図2で示されているMOSトランジスタはすべてN
型とし、ゲート電位がHigh(H)のレベルでオン状態、
Low(L)のレベルでオフ状態になるとする。また、図
3におけるタイミングパルスは、図2に示すものと同じ
である。
【0019】最初に、選択信号SELがHとなると、画
素の増幅用MOSトランジスタ26のソースが出力線3
0と接続することで画素の増幅出力が出力線8に出力さ
れる。この時、一般には出力線30には定電流負荷が接
続され、増幅用トランジスタ26をソースフォロワ動作
させることが多い。次にリセット信号RESをHにする
ことで、増幅用MOSトランジスタ26のゲート部がリ
セット用MOSトランジスタ32によってリセットさ
れ、画素出力線30にはリセットレベルに対応する増幅
出力が現れる。次に転送信号TxRをHとし、フォトダ
イオード16に蓄積された信号電荷を転送用MOSトラ
ンジスタ19を通してFD部25に転送すると、画素の
リセット出力にフォトダイオード16の信号が上乗せさ
れた出力が出力線30に現れる。
【0020】以上の動作におけるリセット出力とリセッ
トレベルに信号が上乗せされた出力の差分が読み出し回
路においてなされ、ノイズのないフォトダイオード16
の信号を得ることができる。以下、リセット信号RES
のHによるFD部25のリセット、転送MOS23及び
24によるフォトダイオード17及び18の信号電荷の
FD部25への転送という動作を順次行うことにより、
ノイズの無いフォトダイオード17、フォトダイオード
18の信号を得ることができる。
【0021】図4は、図3で示した動作とは別の画素動
作を表すタイミングチャートである。この例において
は、各フォトダイオードの信号電荷をFD部25に順
次、加算転送させる。リセットレベルをN、フォトダイ
オード16、17、18の信号分をそれぞれS1、S
2、S3とすると、画素出力はN、(N+S1)、(N
+S1+S2)(N+S1+S2+S3)が時系列で出
力される。これらの出力の差分を順次とっていくこと
で、ノイズのない信号S1、S2、S3を得ることがで
きる。
【0022】以上説明したように、本発明の第1の実施
形態によれば、複数のフォトダイオードを深さ方向に重
ねて形成した各画素において、各フォトダイオードから
それぞれ独立の信号電荷を増幅して出力するため、感度
が高く、色解像度が良い固体撮像装置を実現することが
できる。また信号転送後の光電変換部および信号電荷蓄
積部が空乏化する構造によりノイズを少なくし、ひとつ
の画素に形成すべきトランジスタ数を少なくすることが
できるため、フォトダイオード面積の確保にも有利とな
る。
【0023】<第2の実施形態>図5は本発明の第2の
実施形態を説明する図であり、2種類の画素A及び画素
Bの断面図を表す。
【0024】図5において、図1と同様の構成には同じ
番号を付し、説明を省略する。33は画素Aの深い場所
に形成されるN型半導体による光電変換部、34は画素
Aの光電変換部33の上部に形成されるN型半導体によ
る光電変換部、35は画素Bの深い場所に形成されるN
型半導体による光電変換部、36は画素Bの光電変換部
35の上部に形成されるN型半導体による光電変換部で
ある。37は光電変換部33で発生する信号電子を蓄積
するための、光電変換部33よりも不純物濃度が高い信
号電荷蓄積部、38は光電変換部34で発生する信号電
子を蓄積するための、光電変換部34よりも不純物濃度
が高い信号電荷蓄積部、39は光電変換部35で発生す
る信号電子を蓄積するための、光電変換部35よりも不
純物濃度が高い信号電荷蓄積部、40は光電変換部36
で発生する信号電子を蓄積するための、光電変換部36
よりも不純物濃度が高い信号電荷蓄積部である。
【0025】また、本第2の実施形態においても第1の
実施形態と同様に信号電荷蓄積部37、38、39、4
0それぞれに対する電荷転送ゲートと、電荷を転送する
FD部があるが、図5においては省略している。
【0026】図5に示すように、光電変換部33、3
4、35、36の深さは互いに異なっており、分光感度
がそれぞれ異なる。
【0027】本発明の第2の実施形態における画素の等
価回路は、図2の等価回路のフォトダイオードを2つに
したものであって、基本的には第1の実施形態における
ものと同様であるため、ここでは図示を省略する。ただ
し、本第2の実施形態ではフォトダイオードの深さの組
み合わせが異なる2種類の画素があり、図6は2種類の
画素A、Bの平面的な配置の一例を示したものである。
図6においては、A、Bが互いに千鳥配置になってい
る。
【0028】色を再現するのは、最低3つの独立の色信
号が必要であるため、上記第2の実施形態で説明したよ
うな画素2種類で固体撮像装置を形成することにより、
3つの独立な色信号を得ることができる。また、第2の
実施形態においては、各画素が持つフォトダイオードは
2つなので、第1の実施形態に比べて、深さ方向に重な
るフォトダイオードの形成が容易となり、また転送MO
Sトランジスタ、信号蓄積部の数も減るので、受光面積
を増やすことができる。
【0029】なお、フォトダイオードの深さの組み合わ
せは図5に示す構成に限るものではなく、信号を分離し
て取り出すことを目的とする色の波長に応じて、適宜変
更することができる。従って、用いる画素の種類も2種
類に限るものではなく、目的に応じてフォトダイオード
の深さの組み合わせが異なる3種類以上の画素を用いて
設計することが可能であることは言うまでもない。
【0030】<第3の実施形態>図7は、本発明の第3
の実施形態を説明するための図である、同図において4
1はカラーフィルタ、42は41とは別タイプのカラー
フィルタである。また、図4と同一の部材については図
4と同じ番号を付し、説明を省略する。
【0031】フォトダイオードを半導体の深さ方向に多
段に形成して色信号を分離するセンサにおいて、各深さ
のフォトダイオードはそれぞれ異なる分光感度を持つ
が、割合は異なるものの、どのフォトダイオードからの
出力にも、赤、緑、青(以下R、G、Bとする)の波長
光による信号が含まれており、各フォトダイオードの出
力信号からR、G、Bの信号を演算により再現よく得る
ことは難しい。
【0032】このため、本第3の実施形態では、各画素
にシアン、マゼンタ、イエローなどの補色系フィルタを
載せる。たとえばシアンの場合には赤色光を通さないの
で、画素Aのタイプと組み合わせることにより、青及び
緑の信号が、また、マゼンタの場合には青色光を通さな
いので、緑及び赤の信号が色分離良く出力される。これ
により、各フォトダイオードの信号からR、G、Bをよ
り正確に得ることができる。
【0033】図8(a)及び(b)は2層構造のフォト
ダイオードとカラーフィルタの組み合わせの一例を示す
もので、エリアセンサの内4画素分の配列を示し、水平
及び垂直方向に任意の数だけ繰り返し構成される。
【0034】図8(a)は、1画素において同時にB及
びG成分の光(可視光の内、短〜中波長光)を主に光電
変換するように設定された画素(以下B/G画素)と、
G及びR成分の光(可視光の内、中〜長波長光)を主に
光電変換するように設定された画素(以下G/R画素)
とを市松状に配列した例を示す。また、B/G画素の表
面には、R成分の光をカットするようにCyフィルタ
を、G/R画素の表面には、B成分の光をカットするよ
うにMgフィルタを配置する。図8(a)に示す配列で
は、各画素から輝度信号となるG信号を得ることができ
るので、解像度を維持することができる。
【0035】このように、2層構造のフォトダイオード
とフィルタとを組み合わせることにより、各画素毎に目
的の2色成分の信号を得ることができる。このようにし
て得られた各画素2色成分の信号には公知の演算を施し
補間することで、各画素3色の信号を得ることができ
る。
【0036】なお、図7に示す構成例では、画素Aと画
素Bとでフォトダイオードの深さの組み合わせが異なっ
ているがこれに限るものではなく、同一種類のフォトダ
イオード用いて、複数種類のカラーフィルタを混合配置
しても良い。逆に、目的に応じてフォトダイオードの深
さの組み合わせが異なる3種類以上の画素を用いて設計
することが可能であることは言うまでもない。
【0037】また、図8(b)は、画素上にGフィルタ
を配置し、G成分の光を主に光電変換する1層構造のフ
ォトダイオード(以下G画素)と、画素上にYeフィル
タを配置し、B及びR成分の光を主に光電変換するよう
に設定された2層構造のフォトダイオード(以下B/R
画素)とを市松状に配列した例を示す。
【0038】このように構成することで、図1及び図8
(a)に示す構成により解像度は劣るものの、より簡易
な構造で1層構造のフォトダイオードを使う場合に比べ
て、解像度の高い画像を得ることができる。
【0039】<第4の実施形態>図9は本発明の第4の
実施形態を表す図である。同図において、43は画素A
の光電変換部、44は画素Bの光電変換部、45は光電
変換部43で発生する信号電子を蓄積するための、43
よりも不純物濃度が高い信号電荷蓄積部、46は光電変
換部44で発生する信号電子を蓄積するための、44よ
りも不純物濃度が高い信号電荷蓄積部である。図9にお
いて、図7と共通する部材については同じ番号を付し、
説明を省略する。
【0040】本第4の実施形態においては、ひとつの画
素がひとつのフォトダイオードを持ち、画素の等価回路
は典型的なCMOSセンサと同じであるが、本第4の実
施形態の画素Aの光電変換部43は、隣接する画素の光
電変換部44の下部に延伸した構造をもっている。この
とき画素Aのカラーフィルタとして赤、またはイエロー
など長波長対応のものを使用し、画素Bのカラーフィル
タとして青、またはシアンなど短波長対応のものを使用
する。短波長光は半導体の浅い部分で大部分が吸収され
るが、長波長光は半導体の深い部分での吸収が多い。も
し、画素Bのフォトダイオードも画素Aと同じ深さを持
っているとすると、画素Aに斜め入射した長波長光の一
部は画素Bのフォトダイオードの下部で信号電荷を発生
させるため、本来画素Aの信号であるべきものが、画素
Bの信号として取り込まれることになる。よって、画素
Aの信号が減少し、またクロストークが多くなる。
【0041】しかし、図9に示すフォトダイオード構造
にすることにより、上記不具合が改善され、長波長の信
号が高く、色クロストークが小さい固体撮像装置を実現
することができる。
【0042】上記の通り本発明の第4の実施形態によれ
ば、長波長を主に光電変換するフォトダイオードを、短
波長を主に変換するフォトダイオードの下部に延伸させ
ることにより、従来の固体撮像装置に比べて長波長信号
の感度が高くし、かつ色クロストークを小さくすること
ができる。
【0043】<第5の実施形態>次に、図10を参照し
て、上記第1〜第4実施形態で説明した光電変換素子及
び固体撮像装置を用いた撮像システムについて説明す
る。
【0044】図10において、401はレンズのプロテ
クトとメインスイッチを兼ねるバリア、402は被写体
の光学像を固体撮像素子404に結像させるレンズ、4
03はレンズ402を通った光量を可変制御するための
絞り、404はレンズ402により結像された被写体光
学像を画像信号として取り込むための固体撮像素子、4
05は、固体撮像素子404から出力される画像信号を
増幅するゲイン可変アンプ部及びゲイン値を補正するた
めのゲイン補正回路部等を含む撮像信号処理回路、40
6は固体撮像素子404より出力される画像信号のアナ
ログーディジタル変換を行うA/D変換器、407はA
/D変換器406より出力された画像データに各種の補
正を行ったりデータを圧縮する信号処理部、408は固
体撮像素子404、撮像信号処理回路405、A/D変
換器406、信号処理部407に、各種タイミング信号
を出力するタイミング発生部、409は各種演算とスチ
ルビデオカメラ全体を制御する全体制御・演算部、41
0は画像データを一時的に記憶する為のメモリ部、41
1は記録媒体に記録または読み出しを行うための記録媒
体制御インターフェース部、412は画像データの記録
または読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な
記録媒体、413は外部コンピュータ等と通信する為の
インターフェース部である。
【0045】また図11は、固体撮像素子404の詳細
構成を示す図であり、各画素は、上記第1乃至第4の実
施形態で説明した構成のいずれかを有していてもよい
が、ここでは図1に示す構成を有するものとする。以
下、図11の構成及びその動作について、図12のタイ
ミングチャートを参照しながらその動作を説明する。
【0046】501は画素に蓄積された電荷を転送する
行を選択する垂直走査回路、502は各画素から転送さ
れた信号電荷及びノイズ電荷を各色毎に一時保持する保
持回路である。図9には保持回路502は1組しか示し
ていないが、実際には各列に対応するように複数構成さ
れる。また、503は保持回路502に蓄積された電荷
を信号出力部504に順次転送するための水平走査回路
である。信号処理出力部504では転送された電荷を処
理して、各色信号を出力する。
【0047】次に、固体撮像素子404の動作として、
画素P(1,1)から電荷を読み出す場合について説明す
る。
【0048】固体撮像素子404を所定時間露光後、ま
ず、t1において、信号PCTRをハイ(H)として、
保持回路502内の容量CTNR、CTSR、CTN
G、CTSG、CTNB、CTSBをリセットする。次
に、t2の少し前に選択信号SEL1をHにして1行目
を選択する。その後、t2でリセット信号RES1をH
にし、FD部25をリセットする。そしてt3でTxR
1及びPTSRをHにし、フォトダイオード16により
得られた電荷を容量CTSRに転送する。次に、t4
リセット信号RES1を再びHにしてFD部25をリセ
ット後、t5でTxG1及びPTSGをHにしてフォト
ダイオード17により得られた電荷を容量CTSGに転
送する。同様に、t6でリセット信号RES1を再びH
にしてFD部25をリセット後、t7でTxB1及びP
TSBをHにして、フォトダイオード18により得られ
た電荷を容量CTSBに転送する。
【0049】次にt8の少し前にRES1を再びHに
し、Hにしたままの状態で、TxR1、PTNR
(t8)、TxG1、PTNG(t9)、TxB1、PT
NB(t10)を順次Hにすることで、ノイズ成分をCT
NR、CTNG、CTNBにそれぞれ読み出す。
【0050】そして、t11でH1をHにして容量PTS
RとPTNR、PTSGとPTNG、PTSBとPTN
Bの電荷を信号処理部504の対応する差動アンプに転
送し、露光により蓄積された電荷から、ノイズ成分の電
荷を差し引き、出力する。
【0051】以降、H2〜Hnを順次Hにし、その間に
PCHRをHにすることによって、信号処理部504へ
の配線を所定電位にリセットしながら、1行分の電荷を
順次差動アンプに転送して、差分を出力する。また、t
1以降の動作を行数分繰り返すことで、1フレーム分の
画像信号を読み出すことができる。
【0052】次に、前述の構成における撮影時のスチル
ビデオカメラの動作について説明する。
【0053】バリア401がオープンされるとメイン電
源がオンされ、次にコントロール系の電源がオンし、更
にA/D変換器406などの撮像系回路の電源がオンさ
れる。
【0054】その後、露光量を制御する為に、全体制御
・演算部409は絞り403を開放にし、固体撮像素子
404から出力された信号はA/D変換器406で変換
された後、信号処理部407に入力される。全体制御・
演算部409は、信号処理部407により所定の信号処
理がされたデータを基に測光を行い、その結果により明
るさを判断し、露出の演算を行う。そして得られた露出
に応じて絞り403を制御する。
【0055】次に、固体撮像素子404から出力された
信号を基に、全体制御・演算部409は高周波成分を取
り出し被写体までの距離の演算を行う。その後、レンズ
を駆動して合焦か否かを判断し、合焦していないと判断
した時は、再びレンズを駆動し測距を行う。そして、合
焦が確認された後に本露光を始める。
【0056】露光が終了すると、固体撮像素子404か
ら出力された画像信号はA/D変換器406でA/D変
換され、信号処理部407を通り全体制御・演算部40
9によりメモリ部410に書き込まれる。
【0057】その後、メモリ部410に蓄積されたデー
タは、全体制御・演算部409の制御により記録媒体制
御I/F部411を通り半導体メモリ等の着脱可能な記
録媒体412に記録される。
【0058】また、外部I/F部413を通り直接コン
ピュータ等に入力して画像の加工を行ってもよい。
【0059】なお、上記複数層のフォトダイオードを用
いた固体撮像素子は、スチルビデオカメラに限らず、エ
リアセンサを用いる撮像装置に適用することができる。
更には1次元に配列してラインセンサを構成することに
より、スキャナやファクシミリなどの画像読み取り装置
に適用可能である。上記以外にも、固体撮像素子を用い
る様々な公知の装置に広く適用可能であることは、当業
者であれば容易に理解できるであろう。
【0060】
【発明の効果】上記の通り本発明によれば、複数層のフ
ォトダイオードからの信号読み出し時に、混色を抑え
た、色分離性が高く、ノイズの少ない信号を読み出すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における複数層のフォ
トダイオード構造を有する画素の断面を示す概略図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施形態の画素の等価回路図で
ある。
【図3】本発明の第1の実施形態の画素の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態の画素の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図5】本発明の第2の実施形態における複数層のフォ
トダイオード構造を有する画素の断面を示す概略図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施形態における画素の配列例
を示す図である。
【図7】本発明の第3の実施形態における複数層のフォ
トダイオード構造を有する画素の断面を示す概略図であ
る。
【図8】本発明の第3の実施形態における複数層のフォ
トダイオードを用いたエリアセンサの内、4画素分の配
列例を示す図である。
【図9】本発明の第4の実施形態における複数層のフォ
トダイオード構造を有する画素の断面を示す概略図であ
る。
【図10】本発明の第5の実施形態における撮像システ
ムの構成を示すブロック図である。
【図11】図10に示す固体撮像素子の詳細構成例を示
す図である。
【図12】図11の固体撮像素子を駆動するためのタイ
ミングチャートを示す図である。
【図13】従来の3層構造のフォトダイオードのポテン
シャル図である。
【図14】従来の3層構造のフォトダイオードの断面を
示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2、3、4 光電変換部 5、6 P型半導体層 7、8、9 信号電荷蓄積部 10、11、12 フローティングディフュージョン部 13、14、15 転送ゲート 16、17、18 フォトダイオード 19、20、21 転送MOSトランジスタ 22、23、24 転送ゲート 25 フローティングディフュージョン部 26 増幅用MOSトランジスタ 27 リセット用MOSトランジスタ 28 選択用MOSトランジスタ 29 配線 30 出力線 31 リセットゲート線 32 選択ゲート線 33、34、35、36 光電変換部 37、38、39、40 信号電荷蓄積部 41、42 カラーフィルタ 43、44 光電変換部 45、46 信号電荷蓄積部 51 半導体基板 52 絶縁膜 53 制御電極 54、55、56 信号電荷 57、58、59、60 N型半導体層 61、62、63 MOSトランジスタ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の光電変換領域と、前記第1
    導電型と逆の導電型である第2導電型の領域を交互に複
    数積層して成り、前記第1導電型の光電変換領域を、そ
    れぞれ異なる複数の波長帯域の光を主に光電変換するた
    めに適した深さとなるように形成し、各波長帯域毎の信
    号を出力する光電変換素子であって、 前記第1導電型の光電変換領域の表面領域にそれぞれ形
    成され、前記第1導電型の光電変換領域内で光電変換し
    て得られた電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部と、 前記電荷蓄積部から転送された電荷を電気信号に変換し
    て出力する出力部とを有することを特徴とする光電変換
    素子。
  2. 【請求項2】 前記電荷蓄積部は第1導電型であって、
    前記第1導電型の光電変換領域よりも不純物濃度が高い
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電変換素子。
  3. 【請求項3】 前記出力部は、MOSトランジスタによ
    り構成された増幅器であることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の光電変換素子。
  4. 【請求項4】 前記電荷蓄積部から信号電荷が転送され
    た後、前記光電変換領域および前記電荷蓄積部が空乏化
    することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の光電変換素子。
  5. 【請求項5】 複数の光電変換素子を配列して成る固体
    撮像装置であって、前記各光電変換素子が請求項1乃至
    4のいずれかに記載の光電変換素子の構成を有すること
    を特徴とする固体撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3のいずれかに記載の光電
    変換素子の構成を有し、それぞれ異なる複数の波長帯域
    の信号を出力する第1及び第2の光電変換素子をそれぞ
    れ複数配列して成る固体撮像装置であって、 前記第1の光電変換素子は、第1及び第2の波長帯域の
    光を主に光電変換し、 前記第2の光電変換素子は、第3及び第4の波長帯域の
    光を主に光電変換することを特徴とする固体撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の光電変換素子は前記第1及び
    第2の波長帯域以外の光を遮光するフィルタを有し、前
    記第2の光電変換素子は前記第3及び第4の波長帯域以
    外の光を遮光するフィルタを有することを特徴とする請
    求項6に記載の固体撮像装置。
  8. 【請求項8】 第1の波長帯域の光を主に光電変換し、
    第1の波長帯域以外の光を遮光するフィルタを有する第
    1の光電変換素子と、 請求項1乃至3のいずれかに記載の光電変換素子の構成
    を有し、第2及び第3の波長帯域の光を主に光電変換
    し、前記第1の波長帯域の光を遮光するフィルタを有す
    る第2の光電変換素子とをそれぞれ複数配列して成るこ
    とを特徴とする固体撮像装置。
  9. 【請求項9】 第1導電型の光電変換領域と、前記第1
    導電型と逆の導電型である第2導電型の領域とを交互に
    複数積層して成る固体撮像装置であって、 第1及び第2の波長帯域の光を主に光電変換する第1の
    光電変換素子と、 表面に第3の波長帯域以外の光を遮光するフィルタを有
    し、前記第1の光電変換素子の下部にその一部が形成さ
    れている第2の光電変換素子とをそれぞれ複数配列して
    成り、 第1及び第2の光電変換素子は、それぞれ 前記第1導電型の光電変換領域の表面領域にそれぞれ形
    成され、前記第1導電型の光電変換領域内で光電変換し
    て得られた電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部と、 前記複数の電荷蓄積部から転送された電荷を電気信号に
    変換して出力する出力部とを有することを特徴とする固
    体撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記電荷蓄積部から信号電荷が転送さ
    れた後、前記第1及び第2光電変換素子の前記光電変換
    領域および前記電荷蓄積部が空乏化することを特徴とす
    る請求項6乃至9のいずれかに記載の固体撮像装置。
  11. 【請求項11】 請求項5乃至10のいずれかに記載の
    固体撮像装置を有することを特徴とする撮像装置。
  12. 【請求項12】 請求項5乃至10のいずれかに記載の
    固体撮像装置を有することを特徴とする画像読み取り装
    置。
JP2002104029A 2002-04-05 2002-04-05 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置 Withdrawn JP2003298038A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104029A JP2003298038A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置
US10/407,723 US7218347B2 (en) 2002-04-05 2003-04-04 Photoelectric conversion element and solid-state image sensing device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104029A JP2003298038A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003298038A true JP2003298038A (ja) 2003-10-17

Family

ID=28672273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104029A Withdrawn JP2003298038A (ja) 2002-04-05 2002-04-05 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7218347B2 (ja)
JP (1) JP2003298038A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273952A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Fuji Film Microdevices Co Ltd Ccd型カラー固体撮像装置
JP2006279048A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
JP2007036202A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Magnachip Semiconductor Ltd 高解像度cmosイメージセンサのためのスタック型ピクセル
WO2008010292A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Renesas Technology Corp. Dispositif de conversion photoélectrique et dispositif d'imagerie
JP2008072098A (ja) * 2006-08-17 2008-03-27 Sony Corp 半導体イメージセンサ
JP2008258430A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nikon Corp 固体撮像装置
US7554587B2 (en) 2003-03-11 2009-06-30 Fujifilm Corporation Color solid-state image pickup device
JP2009277798A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
WO2010004683A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2010518629A (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 フォベオン・インコーポレーテッド ピン止めフォトダイオードcmos画素センサ
US7821090B2 (en) 2007-04-03 2010-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image capturing apparatus, method for manufacturing the same, and electronic information device
WO2010134147A1 (ja) * 2009-05-21 2010-11-25 パナソニック株式会社 固体撮像素子
JP2011061767A (ja) * 2009-08-08 2011-03-24 Nikon Corp 固体撮像素子
JP2012034350A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム
KR101120373B1 (ko) 2004-05-07 2012-02-24 로무 가부시키가이샤 광전 변환 디바이스, 이미지 센서 및 광전 변환 디바이스의제조 방법
JP2012099828A (ja) * 2011-12-07 2012-05-24 Faveon Inc 垂直に積層したセンサーを含む感光性センサー群
WO2013136981A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
US8885079B2 (en) 2011-03-25 2014-11-11 Fujifilm Corporation Back-illuminated solid-state image sensing element, method of manufacturing the same, and imaging device
US9113103B2 (en) 2010-07-07 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus and imaging system
JP2016201402A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2016201400A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置
WO2019180898A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
JP2021063823A (ja) * 2012-03-09 2021-04-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134867A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Canon Inc 固体撮像装置、その駆動方法、及び撮像システム
US20050030398A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Eastman Kodak Company Hybrid two color per pixel architecture using both color filter materials and wavelength dependent silicon absorption
US7423681B2 (en) * 2003-09-17 2008-09-09 Eastman Kodak Company Interline CCD implementation of hybrid two color per pixel architecture
JP4495949B2 (ja) * 2003-11-14 2010-07-07 富士フイルム株式会社 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2005269526A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd カラーセンサー及びカラー撮像システム
JP4074599B2 (ja) * 2004-03-26 2008-04-09 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP2006165362A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sony Corp 固体撮像素子
JP4416668B2 (ja) * 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4227152B2 (ja) * 2005-08-02 2009-02-18 三星電機株式会社 Cmosイメージセンサの能動ピクセルアレイ
JP2007081137A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp 光電変換素子及び固体撮像素子
KR100818987B1 (ko) * 2006-09-19 2008-04-04 삼성전자주식회사 이미지 촬상 장치 및 상기 이미지 촬상 장치의 동작 방법
JP5584982B2 (ja) * 2009-02-09 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
KR100877069B1 (ko) * 2007-04-23 2009-01-09 삼성전자주식회사 이미지 촬상 장치 및 방법
CN101345248B (zh) * 2007-07-09 2010-07-14 博立码杰通讯(深圳)有限公司 多光谱感光器件及其制作方法
US7745773B1 (en) * 2008-04-11 2010-06-29 Foveon, Inc. Multi-color CMOS pixel sensor with shared row wiring and dual output lines
EP2133918B1 (en) * 2008-06-09 2015-01-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus
US8471939B2 (en) * 2008-08-01 2013-06-25 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having multiple sensing layers
US20110317048A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Aptina Imaging Corporation Image sensor with dual layer photodiode structure
FR2969390B1 (fr) * 2010-12-15 2014-09-26 St Microelectronics Rousset Dispositif d'imagerie avec filtrage du rayonnement infrarouge.
JPWO2013005389A1 (ja) * 2011-07-01 2015-02-23 パナソニック株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
TW201501276A (zh) * 2013-06-20 2015-01-01 Upi Semiconductor Corp 具有多個光感測器之光感測晶片及其製造方法
JP7406887B2 (ja) * 2019-08-07 2023-12-28 キヤノン株式会社 光電変換装置、放射線撮像システム、光電変換システム、移動体
CN110534031B (zh) * 2019-08-29 2021-12-28 上海天马微电子有限公司 一种显示装置及指纹识别方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613895A (en) 1977-03-24 1986-09-23 Eastman Kodak Company Color responsive imaging device employing wavelength dependent semiconductor optical absorption
US5453611A (en) * 1993-01-01 1995-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device with a plurality of photoelectric conversion elements on a common semiconductor chip
JPH10135437A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Sharp Corp 増幅型光電変換素子及びその製造方法、及び増幅型固体撮像装置
JP3554483B2 (ja) * 1998-04-22 2004-08-18 シャープ株式会社 Cmos型固体撮像装置
US5965875A (en) 1998-04-24 1999-10-12 Foveon, Inc. Color separation in an active pixel cell imaging array using a triple-well structure
US6727521B2 (en) * 2000-09-25 2004-04-27 Foveon, Inc. Vertical color filter detector group and array

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554587B2 (en) 2003-03-11 2009-06-30 Fujifilm Corporation Color solid-state image pickup device
JP2004273952A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Fuji Film Microdevices Co Ltd Ccd型カラー固体撮像装置
KR101120373B1 (ko) 2004-05-07 2012-02-24 로무 가부시키가이샤 광전 변환 디바이스, 이미지 센서 및 광전 변환 디바이스의제조 방법
JP2006279048A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
US8686479B2 (en) 2005-07-27 2014-04-01 Intellectual Ventures Ii Llc Stacked pixel for high resolution CMOS image sensor
JP2007036202A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Magnachip Semiconductor Ltd 高解像度cmosイメージセンサのためのスタック型ピクセル
JP2013153174A (ja) * 2005-07-27 2013-08-08 Intellectual Venturesii Llc 高解像度cmosイメージセンサのためのスタック型ピクセル
WO2008010292A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Renesas Technology Corp. Dispositif de conversion photoélectrique et dispositif d'imagerie
JP5196488B2 (ja) * 2006-07-21 2013-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光電変換装置及び撮像装置
US8089109B2 (en) 2006-07-21 2012-01-03 Renesas Electronics Corporation Photoelectric conversion device and imaging device
JP2008072098A (ja) * 2006-08-17 2008-03-27 Sony Corp 半導体イメージセンサ
JP2010518629A (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 フォベオン・インコーポレーテッド ピン止めフォトダイオードcmos画素センサ
US7821090B2 (en) 2007-04-03 2010-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image capturing apparatus, method for manufacturing the same, and electronic information device
JP2008258430A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2009277798A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
WO2010004683A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2010041031A (ja) * 2008-07-11 2010-02-18 Panasonic Corp 固体撮像装置
US8243176B2 (en) 2008-07-11 2012-08-14 Panasonic Corporation Solid-state image sensor
WO2010134147A1 (ja) * 2009-05-21 2010-11-25 パナソニック株式会社 固体撮像素子
US9337231B2 (en) 2009-08-08 2016-05-10 Nikon Corporation Solid state image sensor with plural overlapping photoelectric conversion units
JP2011061767A (ja) * 2009-08-08 2011-03-24 Nikon Corp 固体撮像素子
US9113103B2 (en) 2010-07-07 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus and imaging system
JP2012034350A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム
US8885079B2 (en) 2011-03-25 2014-11-11 Fujifilm Corporation Back-illuminated solid-state image sensing element, method of manufacturing the same, and imaging device
JP2012099828A (ja) * 2011-12-07 2012-05-24 Faveon Inc 垂直に積層したセンサーを含む感光性センサー群
JP2021063823A (ja) * 2012-03-09 2021-04-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2013136981A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
US9865657B2 (en) 2012-03-15 2018-01-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2016201402A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2016201400A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置
WO2019180898A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
JPWO2019180898A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20030189656A1 (en) 2003-10-09
US7218347B2 (en) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003298038A (ja) 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置
JP4154165B2 (ja) 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置、カメラ及び画像読み取り装置
US9136299B2 (en) Color image sampling and reconstruction
KR101067303B1 (ko) 광전 변환층 적층형 고체 촬상 소자
WO2013054663A1 (ja) 固体撮像装置、撮像装置
US20160071893A1 (en) Imaging device and imaging system
US20060044439A1 (en) Image pickup device and image pickup system
US7626627B2 (en) Photoelectric conversion layer stack type color solid-state imaging device
US20070064129A1 (en) Solid-state imaging device
US8981515B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP4388752B2 (ja) Ccd型カラー固体撮像装置
JP4566848B2 (ja) 撮影装置および撮影装置の駆動方法
JP2007194488A (ja) 固体撮像装置
JP2004281773A (ja) Mos型カラー固体撮像装置
JP2008258430A (ja) 固体撮像装置
US20050104989A1 (en) Dual-type solid state color image pickup apparatus and digital camera
JP2007235418A (ja) 固体撮像装置
JP2007066962A (ja) カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
US8885079B2 (en) Back-illuminated solid-state image sensing element, method of manufacturing the same, and imaging device
JP2006210497A (ja) 光電変換層積層型固体撮像素子及びその信号補正方法
JP2005286700A (ja) 撮像装置
JP4759396B2 (ja) 固体撮像素子
JP4701128B2 (ja) 光電変換膜積層型固体撮像素子
JP2005175893A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2007020120A (ja) Ccdイメージセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607