JP2003285949A - 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JP2003285949A
JP2003285949A JP2002094507A JP2002094507A JP2003285949A JP 2003285949 A JP2003285949 A JP 2003285949A JP 2002094507 A JP2002094507 A JP 2002094507A JP 2002094507 A JP2002094507 A JP 2002094507A JP 2003285949 A JP2003285949 A JP 2003285949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separating
movable
feeding device
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002094507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741069B2 (ja
Inventor
Koji Takifuji
浩治 滝藤
Hiroshi Suzuki
弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2002094507A priority Critical patent/JP3741069B2/ja
Priority to US10/396,343 priority patent/US6908081B2/en
Publication of JP2003285949A publication Critical patent/JP2003285949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741069B2 publication Critical patent/JP3741069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1132Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side with stepped surface portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1134Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side movable, e.g. pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腰の強弱やシートPの横幅寸法に応じて、給
送されるシートPの両側端寄りの下端縁を受け止める可
動分離板の後退動の態様を変化させて、シートPの幅方
向の中央部に対応する下端縁での分離手段31による分
離作用を確実に行わせる。 【解決手段】 載置板12の下端側に、シートPの幅方
向に中央部には、上面にシートPの給送方向に長い分離
手段31を出没可能にした固定分離板15を設けその左
右両側には、固定分離板15より下方に傾動可能で上向
き付勢された第1可動分離板32a,32bと第2可動
分離板33a,33bとを配置し、給送された手段の下
端縁にて押圧されると、第1乃至第2可動分離板32a
〜33bがそれぞれ独自に下向き傾動して押圧力を逃が
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カットされたシー
トの給紙装置及びこれを備えた画像形成装置の構成に係
り、より詳しくは、分離傾斜面にシートの給送前側の端
縁を突き当ててシートを分離して1枚ずつ給送できる装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザプリンタ、カラーイン
クジェットプリンタ、ファクシミリ装置、コピー装置等
の画像形成装置には、その画像形成部にカットされたシ
ートを1枚ずつ給送するための給紙装置を備えている。
この給紙装置には、特開平10−310274号公報、
特開2001−278507号公報等に開示されている
ように、複数枚のシートを積層状にして載置する傾斜状
の載置板と、該載置板の下方において、当該載置板の表
面に対して鈍角状に開いて伸びる分離傾斜面を有する分
離板とを備え、前記載置板と対峙させて給紙ローラが設
けられている。従って、前記載置板上に積層されたシー
トの下端縁は、前記分離板の分離傾斜面に当接した状態
で保持される。給紙ローラが前記載置板上に積層された
シートのうち最上位置のものに押圧して回転駆動する
と、下向きに送られたシートの下端縁が分離傾斜面に突
き当たり、この分離傾斜面の反力を受けて、シートの下
端部がシートの紙面と交差する方向(紙面が積層部から
離れるように凸湾曲状)に曲げられた状態で進行し、や
がて分離傾斜面からシート先端が離れて1枚のシートだ
けが分離される。その後、搬送経路中の搬送ローラによ
り、前記分離されたシートが画像形成部に送られ、画像
形成された後、排紙されるのである。
【0003】また、特開2000−168980号公報
では、水平な載置板の先端部に、当該載置板の平面の延
長側の線とを挟む角度(外角)が傾斜角度β(90度未
満)の固定ガイド板と、前記載置板の先端側に回動支点
を有する傾動ガイド板とを、前記載置板に搭載されたシ
ートの幅方向に沿って適宜間隔で交互に配置し、前記傾
動ガイド板は、付勢バネの付勢力によって、初期状態
で、前記固定ガイド板の傾斜角度βよりも大きい傾斜角
度α(同じく90度未満)になるように設定されたもの
が開示されている。また、この技術では、固定ガイド板
の傾斜面の摩擦係数が傾動ガイド板の傾斜面における摩
擦係数より小さく設定されている。
【0004】この構成の給紙装置では、載置板にシート
を満載したときには、所定長さの回動アームの先端に設
けられた給紙ローラにより送り出されるシートの先端側
にて揺動ガイド板が押圧されて揺動する。そして、この
揺動ガイド板の傾斜面(分離傾斜面)の角度が前記初期
状態の角度βよりも緩やかな角度αの傾斜面を有する固
定ガイド板と同じ傾きになったとき、摩擦係数の小さい
固定ガイド板の傾斜面(分離傾斜面)にシートの先端縁
が突き当たり、且つ給紙ローラとシートとの当接部分か
ら当該シート先端までの距離が長くなって、シートの先
端が滑らかに湾曲して1枚ずつに分離できる。他方、載
置板に少数のシートを積層した場合には、シートの先端
が揺動ガイド板の回動支点に近くなって、当該揺動ガイ
ド板を揺動させるための回動モーメントのアーム長さが
短くて、揺動ガイド板を揺動させることができない。し
かし、給紙ローラとシートとの当接部分から当該シート
先端までの距離は前記満載時よりも長くなり、且つ給紙
ローラのアームとシートの表面とのなす角度は大きいか
ら、シートを給送するときの搬送力が大きくなるから揺
動ガイド板が揺動しなくても、当該揺動ガイド板の傾斜
面(分離傾斜面)尼沿うようにシートの先端が滑らかに
湾曲して1枚ずつに分離できるというものであった。ま
た、揺動ガイド板及び固定ガイド板における分離傾斜面
は、シートの幅方向に沿って直線的な平面にて形成され
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
分離方式は、分離傾斜面と紙との摩擦のみによって分離
性能が決まるため、シート(用紙)によっては十分な分
離性能が得られないことがあった。そこで、分離傾斜面
の一部に分離傾斜面よりも摩擦係数の高い分離部材を並
設して、給紙性能(分離性能)を向上させることが考え
られている。しかしながら、シートの腰が弱いもので
は、給紙ローラの作用部に対応する延長線上の分離傾斜
面では、シートの幅方向の中央部における下端縁(先端
縁)が分離傾斜面に突き当たって湾曲状態のままシート
が進行する一方、作用部からシートの幅方向に離れたシ
ートの両側端部は、前記給紙ローラの回転力による給送
の強制力を受けない自由端部となるので、紙面がほぼ平
坦状に保たれたまま、シートが進行することになる。
【0006】この状態をシートの正面から見ると、前記
分離傾斜面がシートの幅方向に沿って平面状に形成され
ているので、進行したシートの両側端寄りのシートの先
端縁(下端縁)は、対応する分離傾斜面に対して、シー
トの幅方向の中央部における下端縁(先端縁)よりも先
に当接し、その影響を受けてシートの幅方向の中央部は
ますます湾曲変形するために、その中央部のシートの先
端縁(下端縁)は、対応する箇所の分離傾斜面から離れ
易くなる。
【0007】そうすると、分離傾斜面に設けられた分離
部材の位置、幅によっては、分離部材にシートの先端縁
(下端縁)が当たり難くなり、分離部材による分離作用
を確実に受けることができなくなり、シートの重送が発
生するという問題があった。
【0008】このような問題は、シートの幅方向のサイ
ズ(長さ)が大きいときにも発生するのであった。
【0009】本発明は、この従来の問題点を解決すべく
なされたものであり、シートを確実に分離して給紙でき
る給紙装置及びこれを備えた画像形成装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明の給紙装置は、シート収納手
段に積層収納されたシートを、給紙手段により送り出し
て分離傾斜面により1枚ずつ分離給送する給紙装置にお
いて、前記分離傾斜面は、前記シートの幅方向の中央部
側に位置固定して配置され、高摩擦係数を有する分離手
段を備えた固定部材と、該固定部材の左右両側に配置さ
れて前記シートと接触したときに後退可能な可動部材と
により形成したものである。
【0011】そして、請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の給紙装置において、前記可動部材は前記固定
部材の左右両側に各々複数配置され、各可動部材はそれ
ぞれ単独で後退可能に構成されているものである。
【0012】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載の給紙装置において、前記可動部材のうち前記固
定部材に隣接する位置の可動部材が先に後退可能に構成
されているものである。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の給紙装置において、前記可動部材は前記固定
部材の左右両側に各々2つ配置され、前記固定部材から
もっとも離れた位置の可動部材が後退動するとき、前記
固定部材に隣接する位置の可動部材を連動して後退動す
るように連係手段を設けたものである。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
のいずれかに記載の給紙装置において、前記可動部材
は、回動または平行移動により後退動可能に構成されて
いることを特徴とするものである。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5
のいずれかに記載の給紙装置において、前記分離傾斜面
は、前記分離手段の配置箇所の近傍で高く、シートの幅
方向の両側端部側に行くに従って低くなるように凸湾曲
状に形成されているものである。
【0016】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6
のいずれかに記載の給紙装置において、前記分離手段
は、前記固定部材に対して出没可能に構成されているも
のである。
【0017】請求項8に記載の画像形成装置は、前記請
求項1乃至7のいずれかの1項に記載の給紙装置と、該
給紙装置から給紙されたシートに対して画像形成する画
像形成部とを備えたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明を具体化した実施形
態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は
本発明の一実施形態である給紙装置10を搭載した多機
能型の画像形成装置1の斜視図、図2は給紙装置10の
斜視図、図3は給紙装置10の要部正面図、図4は図3
のIV−IV線矢視断面図、図5は固定部材と可動部材とか
らなる分割型の分離傾斜面の実施形態を示す斜視図、図
6は傾動する分離傾斜面の断面図、図7は分割型の分離
傾斜面の他の実施形態を示す正面図、図8(a)は固定
分離板の平面図、図8(b)は固定分離板の側断面図、
図8(c)は中央部側断面図である。
【0019】図1に示す多機能型の画像形成装置1は、
ファクシミリ機能、プリンタ機能、複写機能、スキャナ
機能を等を備えている。多機能型の画像形成装置1は、
略箱状の本体2を有し、この本体2の上面には操作パネ
ル3が配置されている。操作パネル3には「0」〜
「9」の数字ボタンやスタートボタン、機能操作ボタン
等の各種のボタンが設けられており、これらのボタンを
押下することにより、各種の操作が行われる。操作パネ
ル3の後部には液晶ディスプレイ(LCD)4が設けら
れ、画像形成装置1の設定状態や各種の操作メッセージ
等が必要に応じて表示される。
【0020】液晶ディスプレイ4の後部には、ファクシ
ミリ機能時に相手ファクシミリ装置に送信されるファク
シミリ原稿や、複写機能時に複写すべき原稿を積層載置
する原稿載置部5が設けられている。この原稿載置部5
に載置された原稿は、本体2内に設けられたスキャナ装
置(図示せず)によって原稿表面の画像が読み取られ
る。読み取り完了した原稿は、本体2の前部(操作パネ
ル3の下部)に設けられた排紙部7に排出される。
【0021】前記原稿載置部5の後部には、複数枚のシ
ート(記録紙)Pを積層状態で載置する給紙装置10が
設けられている。この給紙装置10に載置されたシート
Pは本体2内のカラーインクジェット式等の画像形成部
(図示せず)に搬送され、画像形成部によって所定の画
像が印刷された後、排紙部6に排紙される。
【0022】図2〜図4に示すように、給紙装置10に
おける台枠フレーム11には、収納手段としての下向き
前方傾斜状の載置板12と、該載置板12の左右両側に
連設された一対の側壁板14、14と、該一対の側壁板
14、14よりも内側に配置されて載置板12に対して
左右方向に移動可能な一対の案内板13a,13bとを
備えており、載置板12と側壁板14、14とは合成樹
脂材にて一体的に形成されている。載置板12は記録紙
である複数枚のシートPを積層して載置できるものであ
り、該載置板12の下端側の下枠部11aには、前記積
層されたシートPの下端縁を支持し、画像形成部にシー
トPを送り出し案内するための上向き凸湾曲状の分離傾
斜面が上面に形成された複数の分離板15、32a,3
2b、33a,33bがシートPの給送方向(図2及び
図4の矢印A方向)に突出するように配置されている
(図2、図3及び図4参照)。この分離傾斜面及び分離
板の構成は後に詳述する。
【0023】前記一対の案内板13a,13bは、載置
板12の裏面に配置された横長のラック16、16に連
結され、同じく裏面に設けたピニオン17に前記一対の
ラック16、16が噛み合うように構成されており、こ
のピニオン17及びラック16、16の連動により一対
の案内板13a,13bが載置板12の左右幅方向に移
動可能に構成されている(図2及び図3参照)。これに
より、一対の案内板13a,13bの間に積層されたシ
ートPの幅方向の寸法に応じて当該シートPの左右両側
縁を案内するように遠近移動すると共に、シートPを載
置板12の幅方向(左右方向)の中央部にセットできる
ものである。
【0024】前記左右両側壁板14、14の間には、前
記分離板15の上面から上方に適宜距離隔てて回転自在
に伝動軸20が軸支されており、該伝動軸20の中途
部、つまりシートPの幅方向(左右方向)の中央部に
は、給紙手段としての給紙ローラ21を有する給紙ロー
ラユニット22のケース24が回転のみ自在に装着され
ている。前記一方の側壁板14の外面には、本体2側に
配置した駆動モータ(図示せず)からの動力を伝達する
ギヤ列23a,23b,23c,23dが配置されてい
る(図2参照)。
【0025】給紙ローラユニット22のケース24内に
は、図4に示すように、前記伝動軸20と一体的に回転
する駆動歯車25と、伝動軸20に回転自在に被嵌した
アーム26の先端に枢支され、且つ前記駆動歯車25と
噛合う遊星歯車27と、中間歯車28と、該中間歯車2
8に噛み合い、給紙ローラ21と一体的に回転する歯車
29とを備える。また、ケース24は、伝動軸20に被
嵌した捩じりバネ30により、給紙ローラ21が前記積
層されたシートPの最上面に押圧されるように弾力付勢
されている。
【0026】給紙動作時に伝動軸20の端部に固着され
たギヤ23dが正回転(図2において反時計回りの回
転)すると、前記駆動歯車25も正回転し、これに噛合
う遊星歯車27は、逆回転(時計回りに回転)する方向
への回転力が与えられることにより、アーム26が正回
動し、遊星歯車27は中間歯車28と噛合う。これによ
り、中間歯車28は正回転(反時計回りに回転)し、歯
車29ひいては給紙ローラ21は逆回転(時計回りに回
転)するので、この給紙ローラ21の下面側に当接して
いるシートPは図4の下方に給送される。
【0027】他方、前記ギヤ23dを逆回転(時計回り
に回転)させた場合には、前記駆動歯車25の逆回転に
つれて、遊星歯車27が正回転する方向への回転力が与
えられることにより、アーム26は逆回動して、遊星歯
車27と中間歯車28との噛み合いは解除されて動力伝
達は遮断されるから、給紙ローラ21の回転は停止さ
れ、給紙作用は行われない。
【0028】次に、本発明における分離傾斜面の構成に
ついて詳細に説明すると、分離傾斜面には、前記シート
Pの幅方向の中央部側の下端縁(先端縁)に当接して分
離させるための高摩擦係数の分離手段31を、前記給紙
ローラ21による給紙作用線Q(図5及び図7参照)の
延長上にて、前記分離傾斜面より突出させて設けると共
に、前記分離傾斜面は、全体として、前記分離手段31
の配置箇所の近傍で高く、シートPの幅方向の両側端部
側に行くに従って低くなるように形成されている。その
第1実施形態は、図2〜図6に示されている。第1実施
形態における分離傾斜面は、載置板12の幅方向中央部
(前記給紙ローラ21による給紙作用部の延長線上)に
対応して固定部材としての固定分離板15と、その左右
両側に配置された可動部材としての第1可動分離板32
a,32bと、該一対の第1可動板32a,32bの外
側(固定分離板15の配置位置と反対(対峙する)側)
に配置された第2可動分離板33a,33bとからなる
ように分割されたものの上面に形成されている。すなわ
ち、固定分離板15、第1可動板32a,32b、第2
可動分離板33a,33bは全て合成樹脂製であってそ
れらの上面全体にわたって上向き凸湾曲状、つまり、固
定分離板15の左右両側中央部の上面が最も高く、左右
両側端の第2可動分離板33a,33bの外側寄り部位
の上面が最も低くなるように形成されている。
【0029】図6の断面図に示すように、前記第1可動
分離板32a,32b及び第2可動分離板33a,33
bは、台枠フレーム11における下枠部11aの軸受凹
所40に、各可動分離板32a〜33bの基端に一体的
に横向き突出させた回動支軸41が回動可能に軸支され
ている。この回動支軸41に捩じりバネ42を被嵌し、
当該捩じりバネ42の両端を所定の個所に係止すること
により、各可動分離板32a〜33bを独立的に上向き
に付勢している。この構成により、給送されるシートP
の横幅寸法の大小に応じて適切な個所の可動分離板のみ
を逃げ回動させるようにしてシートPの押圧力に対する
抵抗力(前記バネ付勢力)も大小過不足のない適切な値
にできるのである。但し、可動分離板32a〜33bの
基部縦背面43が前記軸受凹所40の内面に当接して、
第1可動分離板32a(32b)の上面が、隣接する固
定分離板15の上面より上方に各々突出せず、また、第
2可動分離板33a(33b)の上面が隣接する第1可
動板32a(32b)の上面より上方に各々突出しない
ように規制されている。このような可動分離板が必要以
上に上向き回動するのを阻止するためストッパー手段は
他の構成であっても良い。
【0030】そして、前記各可動分離板32a〜33b
の上面(分離傾斜面)の各々に前記給送されるシートP
の下端縁(先端縁)が当たって下向きの力が作用する
と、前記捩じりバネ42の上向きバネ付勢力に抗して、
各可動分離板32a〜33bの先端側が下向きに回動傾
動(後退動)して、シートPによる押圧力を逃がすよう
に構成されている。
【0031】なお、図3に示すように、第1可動分離板
32a(32b)と第2可動分離板33a(33b)と
の隣接個所には、第1可動分離板32a(32b)側か
ら横向きに突出させた係合片44が第2可動分離板33
a(33b)の下面に臨むように配置されていることに
より、第2可動分離板33a(33b)にのみ下向き荷
重が作用して下向き回動するのに連動して、前記各係合
片44を下向きに押圧し、もって第1可動分離板32a
(32b)も下向き回動するように構成されている。こ
の構成が請求項における連係手段の一例である。
【0032】第1実施形態では、一対の第2可動分離板
33a,33bの外側端部間の寸法を略210mmとする
ときの高低差を略2〜3mmとする上向き凸円弧状(曲率
半径1500mm程度)の面に倣うように形成されている
(図3参照)。また、前記固定分離板15及び荷重が作
用していない第1可動板32a,32b、第2可動分離
板33a,33bの各上面(分離傾斜面)は、水平面に
対して各先端側(図2、図4及び図8(a)の矢印A方
向)が上方向になるように傾斜角度が略3度程度で傾斜
している。また、前記固定分離板15及び荷重が作用し
ていない第1可動板32a,32b、第2可動分離板3
3a,33bの各上面(分離傾斜面)と載置板12との
夾角は略112.5度程度の鈍角に形成されている。
【0033】そして、固定分離板15の上面のうち左右
両側中央位置には、分離手段としての高摩擦係数の細長
い分離部材34を配置する。その実施態様は、図8〜図
10に示す。固定分離板15の左右両側中央位置には、
上下に貫通し、且つシートPの給送方向(図2、図4及
び図8(a)の矢印A方向)に沿って長い装着孔36が
穿設されている。前記固定分離板15の下面側には、同
じく合成樹脂製の取付けブロック37が嵌まり、下面側
からネジ38、38にて着脱可能に連結するように構成
されている。分離部材34は、ポリエステルウレタン樹
脂材等の高摩擦係数を有する材料を燐青銅等のバネ板製
のブリッジ板39の複数の櫛歯状の片持ち梁部39aの
先端間に掛け渡すようして弾性的に支持されているもの
である(図10(a)及び図10(b)参照)。
【0034】図10(a)に示すブリッジ板39の平面
視略矩形状の外周枠部39bのみを前記取付けブロック
37と固定分離板15とで挟持し、前記分離部材34及
び片持ち梁部39aは、取付けブロック37の内径凹所
37a内に配置されて空中に浮かんで配置されている
(図8(b)、図8(c)及び図9参照)。従って、前
記給紙ローラ21による給送作用を受けてシートPの下
端縁で分離部材34を下向きに押圧力が作用すると、そ
の作用部の近傍の前記複数の片持ち梁部39aが下向き
に撓んで、分離部材34が固定分離板15の上面と同じ
高さまで下向きに没することができる。
【0035】なお、図10(b)の拡大断面図で示すよ
うに、分離部材34の上面を、シートPの下端縁との摺
接時に大きい摩擦抵抗を受けるように、浅い断面の鋸歯
状(凹凸状)に形成することが好ましい。これによっ
て、分離部材34を構成する材料のもつ摩擦係数のみな
らず、形状による摩擦抵抗によっても結果として摩擦係
数を高くすることができる。
【0036】次に、前記構成による給紙時のシートPの
分離作用について説明する。予め、給紙装置10におけ
る載置板12に複数枚のシートPを積層して載置する。
前記左右一対の案内板13a,13bにより、シートP
の左右両側縁が案内規制されて、当該シートPは、載置
板12の左右中央位置に、シートPの幅方向の中心線に
位置するよう配置される。この状態では積層された各シ
ートPの下端縁(先端縁)はすべて固定分離板15の上
面及び/又は分離部材34に当接しているが、それより
高さの低い位置の、第1可動分離板32a(32b)及
び第2可動分離板33a(33b)の上面(分離傾斜
面)には当接していない。
【0037】パーソナルコンピュータや外部のファクシ
ミリ装置等の外部制御装置からの信号を受けて印刷指令
が実行されると、図示しない駆動モータが駆動開始し、
前記ギヤ列23a〜23dを介して伝動軸20が逆回転
し、給紙ローラ21は図5において時計回りに回転す
る。これにより給紙ローラ21に押圧されている最上位
置のシートPのみが図5の矢印A方向に給送される。
【0038】載置板12に積層されているシートPの腰
が柔らかい場合、このシートPの下端縁(先端縁)のう
ち、幅方向の中央部側の下端縁(先端縁)が前記給紙ロ
ーラ21による給送作用線の延長上に位置する分離手段
31(分離部材34)に当接したままさらに給送作用を
受けると、給紙ローラ21と分離手段31との間で、シ
ートPの幅方向の中央部側が湾曲しながら矢印A方向に
給送されて進行する。
【0039】その場合、シートPの厚さが薄い等の腰の
弱いシートPは、その幅方向の中央部側が積層されたシ
ートPの上面から離れるような凸湾曲変形が発生する。
他方、厚紙等の腰の強いシートPでは、その幅方向の中
央部側が積層されたシートPの上面に接近するように凹
湾曲変形する。
【0040】しかし、前記給送作用を受けないシートP
の前記中央部側以外の個所(幅方向の両側端部寄り部
位)では、シートPは平坦状のまま進行することにな
る。そうすると、給送作用を受けたシートPの幅方向の
中央部側での、前記給紙ローラ21との当接線(ニップ
線)45から、当該シートPの下端縁までの直線距離よ
りも、前記給送作用を受けないシートPの前記中央部側
以外の個所(幅方向の両側端部寄り部位)での給紙ロー
ラ21との当接点の延長線46からシートPの下端縁ま
での直線距離のほうが長くなる。
【0041】その場合に、第1実施形態のように、シー
トPの幅方向の中央部側に対応する固定分離板15は高
さ変化せず、腰の柔らかいシートPの左右両側寄り部位
の下端縁を第1可動分離板32a(32b)及び/又は
第2可動分離板33a(33b)が、しっかりと受け止
めることができる。他方、腰の強いシートPの場合に
は、更にシートPの下端縁で下向きに押圧されて押圧力
が高まったときに、捩じりバネ42の付勢力に抗して、
第1可動分離板32a(32b)及び第2可動分離板3
3a(33b)の先端側が下向きに回動することによ
り、それらの上面(分離傾斜面)がシートPの下端縁か
ら遠ざかる方向に逃げ移動して、シートPの下端縁と第
1可動分離板32a(32b)及び/または第2可動分
離板33a(33b)との押圧による支えの干渉を回避
できるから、シートPの幅方向の中央部側下端縁での分
離手段31による分離作用を確実に受けさせることがで
き、前記シートPの2重送りなどの紙ジャムの発生をな
くすることができるという優れた作用効果を奏する。
【0042】前記載置板12に積層されたシートPの横
幅寸法(サイズ)が小さい場合(固定分離板15の左右
両側に隣接する前記第1可動分離板32a(32b)の
外側端間の寸法より短い場合)には、シートPの幅方向
の両側縁寄り部位に対応する下端縁が前記第1可動分離
板32a、32bを下向きに押圧して逃げ回動するが、
それより外側の第2可動分離板33a、33bはシート
Pと干渉しないから、下向き回動しない。シートPの横
幅寸法(サイズ)が大きい場合(左右両側の第2可動分
離板33a、33bの内側端間の寸法より長い場合)に
は、シートPの幅方向の両側縁寄り部位に対応する下端
縁が先に第2可動分離板33a、33bの上面(分離傾
斜面)に当たって、第2可動分離板33a、33bを下
向き回動させる。そのときには、前記係合片44を介し
て第1可動分離板32a、32bも連動して下向き回動
できるから、その個所に対応するシートPの幅方向の中
央部と幅方向の両側縁寄り部位との中間の下端縁が第1
可動分離板32a、32bの上面(分離傾斜面)に当接
しなくとも、第1可動分離板32a、32bも下向きに
逃げ回動でき、シートPの幅方向の下端縁との干渉を一
層確実に減少させることができる。
【0043】また、前記シートPの幅方向の中央部側の
下端縁(先端縁)に当接して分離させるための高摩擦係
数の分離手段31を、前記給紙ローラ21による給紙作
用線Qの延長上にて、前記分離傾斜面より突出させて設
けると共に、前記分離傾斜面は、全体として、前記分離
手段31の配置箇所の近傍で高く、シートPの幅方向の
両側端部側に行くに従って低くなるように湾曲状または
直線状に形成すると、当該シートPの幅方向の両側端部
側の下端縁(先端縁)は分離傾斜面に衝突しない状態の
もとで、シートPの幅方向の中央部側の下端縁(先端
縁)は分離手段31に突き当たって分離作用を十分に受
けることができる。その結果、給送されるシートPが2
重送りされるという給紙不良が発生しないのである。
【0044】また、図7に示す、第2実施形態では、前
記第1可動分離板32a(32b)及び第2可動分離板
33a(33b)の下面側にコイルばね等の上向き付勢
手段(図示せず)を設け、且つ各可動分離板がその上面
が平行状に昇降可能に支持されたものである。この実施
形態でも、前記第1実施形態と同様の優れた作用効果を
奏することができる。
【0045】前記各実施形態における分離手段31(分
離部材34)の構成は同じであるが、別の構成のものを
使用しても良い。また、前記各実施形態では、給紙装置
10における載置板12を傾斜状に立設させ、その下方
に、固定分離板15、第1可動分離板32a(32b)
及び第2可動分離板33a(33b)を傾斜状に配置し
たものであったが、本発明は、載置板12を略水平状に
配置し、その載置板12上のシートPの給送方向を斜め
上向きになるように固定分離板15や可動分離板32a
〜33bを配置した給紙装置にも適用できる。
【0046】さらに、本発明では、固定分離板15から
第1可動分離板32a(32b)及び第2可動分離板3
3a(33b)までの上面(分離傾斜面)を同一平面状
に形成しても良いことはいうまでもない。
【0047】なお、前記の各実施形態の給紙装置を備え
た画像形成装置であれば、給紙装置にてシートPの2重
送りが確実に防止できるから、1枚ずつ給送された各シ
ートPに対して画像形成部にて確実に所定の画像を形成
することができるという効果を奏する。
【0048】また、上記実施形態では、左右一対の案内
板13a,13bによってシートPをガイドすることに
より、シートPの大きさ(幅寸法)に関係なく、シート
Pの幅方向の中央部(真ん中)の端縁に分離手段31
(分離部材34)が当接するようにしたものであるが、
必ずしもシートPの真ん中である必要はなく、多少左右
に偏っていても中央部寄り側の端縁であれば、略同等の
効果が期待できる。よって、例えば、シートPの左右い
ずれか一側を基準としてシートPを給紙するようにした
給紙装置においても本発明は適用可能である。
【0049】また、分離手段31(分離部材34)は、
給紙手段による給紙作用線の延長上より若干外れた位置
であっても、その近傍であれば分離作用に何ら問題はな
いことは勿論である。
【0050】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1に記載
の発明の給紙装置は、シート収納手段に積層収納された
シートを、給紙手段により送り出して分離傾斜面により
1枚ずつ分離給送する給紙装置において、前記分離傾斜
面は、前記シートの幅方向の中央部側に位置固定して配
置され、高摩擦係数を有する分離手段を備えた固定部材
と、該固定部材の左右両側に配置されて前記シートと接
触したときに後退可能な可動部材とにより形成したもの
である。
【0051】従って、積層収納されたシートの腰が柔ら
かい場合には、そのシートの左右両側寄り部位の下端縁
を固定部材の左右両側の可動部材が、しっかりと受け止
めることができる。他方、腰の強いシートの場合には、
更にシートの下端縁で下向きに押圧されて押圧力が高ま
ったときに、付勢手段による付勢力に抗して、可動部材
が後退して、それらの分離傾斜面がシートの先端縁から
遠ざかる方向に逃げ移動して、シートの先端縁と可動部
材との押圧による支えの干渉を回避できるから、シート
の幅方向の中央部側下端縁での分離手段による分離作用
を確実に受けさせることができ、分離作用を一層向上さ
せて、前記シートの2重送りなどの紙ジャムの発生をな
くすることができるという優れた作用効果を奏する。
【0052】そして、請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の給紙装置において、前記可動部材は前記固定
部材の左右両側に各々複数配置され、各可動部材はそれ
ぞれ単独で後退可能に構成されているものであるから、
請求項1に記載の発明による効果に加えて、シートの横
幅寸法(サイズ)の大小に応じて、適切な抵抗力を前記
各可動部材を介してシートに与えることができるという
効果を奏する。
【0053】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載の給紙装置において、前記可動部材のうち前記固
定部材に隣接する位置の可動部材が先に後退可能に構成
されているものであるから、シートの横幅寸法(サイ
ズ)が小さい場合にも適切な分離作用を付与できるとい
う効果を奏する。
【0054】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の給紙装置において、前記可動部材は前記固定
部材の左右両側に各々2つ配置され、前記固定部材から
もっとも離れた位置の可動部材が後退動するとき、前記
固定部材に隣接する位置の可動部材を連動して後退動す
るように連係手段を設けたものであるから、シートの横
幅寸法(サイズ)が大きい場合に、当該シートの幅方向
の中央部以外の個所の先端縁との干渉を少なくできて、
適切な分離作用を付与できるという効果を奏する。
【0055】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4
のいずれかに記載の給紙装置において、前記可動部材
は、回動または平行移動により後退動可能に構成されて
いることを特徴とするものであり、可動部材の後退動の
設計態様を多様化できるという効果を奏する。
【0056】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5
のいずれかに記載の給紙装置において、前記分離傾斜面
は、シートの給送方向と直交する方向から見て、前記分
離手段の配置箇所の近傍で高く、シートの幅方向の両側
端部側に行くに従って低くなるように凸湾曲状に形成さ
れているものである。
【0057】従って、この分離傾斜面がシートの先端縁
の湾曲線に略沿うことになり、シートの幅方向の両側端
部側の先端縁は分離傾斜面に衝突しない状態のもとで、
シートの幅方向の中央部側の先端縁は分離手段に突き当
たって分離作用を十分に受けることができる。その結
果、給送されるシートが2重送りされるという給紙不良
を一層効果的に防止できるのである。
【0058】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6
のいずれかに記載の給紙装置において、前記分離手段
は、前記固定部材に対して出没可能に構成されているも
のである。
【0059】従って、給送されるシートの一定程度以上
の押圧力に対して分離手段が固定分離部材の分離傾斜面
と同じ高さ位置になるまで後退し、シートの分離作用を
確実にできるという効果を奏する。
【0060】請求項8に記載の画像形成装置は、前記請
求項1乃至7のいずれかの1項に記載の給紙装置と、該
給紙装置から給紙されたシートに対して画像形成する画
像形成部とを備えたものである。従って、給紙装置にて
シートの2重送りが確実に防止できるから、1枚ずつ給
送された各シートに対して画像形成部にて確実に所定の
画像を形成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像形成装置の斜視図である。
【図2】 給紙装置の斜視図である。
【図3】 給紙装置の要部正面図である。
【図4】 図3のIV−IV線矢視断面図である。
【図5】 固定分離板と可動分離板とからなる分割型の
分離傾斜面の実施形態を示す斜視図である。
【図6】 傾動する可動分離板の拡大断面図である。
【図7】 分割型の分離傾斜面の他の実施形態を示す正
面図である。
【図8】 (a)は分離手段を備えた固定分離板の平面
図、(b)は図8(a)の VIIIb−VIIIb 線矢視断面
図、(c)は図8(a)の VIIIc−VIIIc −線矢視断面
図である。
【図9】 図8(a)のIX−IX線矢視断面図である。
【図10】(a)は分離手段の平面図、(b)は図10
(a)のXb−Xb線矢視断面図である。
【符号の説明】
P シート 10 給紙装置 11 台枠フレーム 12 載置板 13a,13b 案内板 15 固定分離板 21 給紙ローラ 31 分離手段 32a,32b 第1可動分離板 33a,33b 第2可動分離板 34 分離部材 42 捩じりバネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F343 FA02 FB02 FB03 FB04 FC01 GA02 GB01 HA12 JD08 JD31 JD33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート収納手段に積層収納されたシート
    を、給紙手段により送り出して分離傾斜面により1枚ず
    つ分離給送する給紙装置において、 前記分離傾斜面は、前記シートの幅方向の中央部側に位
    置固定して配置され、高摩擦係数を有する分離手段を備
    えた固定部材と、該固定部材の左右両側に配置されて前
    記シートと接触したときに後退可能な可動部材とにより
    形成されていることを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記可動部材は前記固定部材の左右両側
    に各々複数配置され、各可動部材はそれぞれ単独で後退
    可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記可動部材のうち前記固定部材に隣接
    する位置の可動部材が先に後退可能に構成されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記可動部材は前記固定部材の左右両側
    に各々2つ配置され、前記固定部材からもっとも離れた
    位置の可動部材が後退動するとき、前記固定部材に隣接
    する位置の可動部材を連動して後退動するように連係手
    段を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載の
    給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記可動部材は、回動または平行移動に
    より後退動可能に構成されていることを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれかに記載の給紙装置。
  6. 【請求項6】 前記分離傾斜面は、前記分離手段の配置
    箇所の近傍で高く、シートの幅方向の両側端部側に行く
    に従って低くなるように凸湾曲状に形成されていること
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の給紙装
    置。
  7. 【請求項7】 前記分離手段は、前記固定部材に対して
    出没可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃
    至6のいずれかに記載の給紙装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項1乃至7のいずれかの1項に
    記載の給紙装置と、該給紙装置から給紙されたシートに
    対して画像形成する画像形成部とを、備えたことを特徴
    とする画像形成装置。
JP2002094507A 2002-03-29 2002-03-29 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3741069B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094507A JP3741069B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US10/396,343 US6908081B2 (en) 2002-03-29 2003-03-26 Sheet feeder and image forming apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094507A JP3741069B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003285949A true JP2003285949A (ja) 2003-10-07
JP3741069B2 JP3741069B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=29238464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094507A Expired - Fee Related JP3741069B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6908081B2 (ja)
JP (1) JP3741069B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549624B2 (en) 2005-09-29 2009-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131644B2 (en) * 2004-04-06 2006-11-07 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus having an automatic sheet feeder
US20060180991A1 (en) * 2004-08-24 2006-08-17 Seiko Epson Corporation Paper feeding method and paper feeder
JP2006143472A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Seiko Epson Corp 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
US20060157911A1 (en) * 2004-11-24 2006-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet feed apparatus
TWI304021B (en) * 2006-09-08 2008-12-11 Qisda Corp Media-feed mechanisms
US8256761B1 (en) * 2011-07-22 2012-09-04 Lexmark International, Inc. Sheet separator having multi axis motion for an image forming device
JP5959931B2 (ja) * 2011-12-26 2016-08-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660181B2 (ja) * 1991-04-09 1997-10-08 富士写真フイルム株式会社 シート材の自動供給装置
CH689671A5 (fr) * 1994-03-07 1999-08-13 Ocd Sa Dispositif d'introduction de feuilles ou d'enveloppes à imprimer.
JP3363685B2 (ja) * 1996-01-25 2003-01-08 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び記録装置
GB2312667B (en) * 1996-05-02 2000-09-06 Lexmark Int Inc Sheet separator
US5938355A (en) * 1996-10-14 1999-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder and printer fitted with sheet feeder
JPH10310274A (ja) 1997-05-15 1998-11-24 Brother Ind Ltd 給紙装置
US5895040A (en) * 1997-06-20 1999-04-20 Lexmark International, Inc. Sheet separator
US5971390A (en) * 1998-02-11 1999-10-26 Lexmark International, Inc. Sheet aligning apparatus
JP2000168980A (ja) 1998-12-02 2000-06-20 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US6139007A (en) * 1999-10-22 2000-10-31 Lexmark International, Inc. Sheet separator dam with buckling element
JP2001278507A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Brother Ind Ltd シート搬送装置
KR100342531B1 (ko) * 2000-05-12 2002-06-28 윤종용 잉크젯 프린터의 용지 슬립 다운 방지 장치
JP3558281B2 (ja) * 2000-09-01 2004-08-25 シャープ株式会社 給紙装置
JP2002173239A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Brother Ind Ltd 給紙装置
US6877738B2 (en) * 2001-05-10 2005-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet material feed apparatus and recording apparatus
US6786481B2 (en) * 2001-08-22 2004-09-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549624B2 (en) 2005-09-29 2009-06-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20030218294A1 (en) 2003-11-27
JP3741069B2 (ja) 2006-02-01
US6908081B2 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685144B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US7029004B2 (en) Sheet-supply device and image forming device including same
US7735822B2 (en) Sheet cassette and information processing apparatus
JP3741068B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008247495A (ja) シート搬送装置、及び両面記録装置
JP3738743B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002173239A (ja) 給紙装置
JP2003285949A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
EP1876026B1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP3741067B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
US8020986B2 (en) Image recording apparatus
JP3788381B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003026348A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4962455B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2003012213A (ja) シート送り方向切換機構
JP2009208272A (ja) 画像記録装置
JP2023127947A (ja) 画像読取装置
JPH01271329A (ja) 給紙カセット
JP2006273496A (ja) スタッカ装置
JP4327032B2 (ja) 給紙トレイ、給紙装置、及び画像形成装置
JP4947313B2 (ja) 画像記録装置
JP2021054548A (ja) 画像読取装置
JPH06271093A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JPH09208060A (ja) 給紙装置
JPH11314767A (ja) 給送装置および記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3741069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees