JPH10310274A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH10310274A
JPH10310274A JP9125614A JP12561497A JPH10310274A JP H10310274 A JPH10310274 A JP H10310274A JP 9125614 A JP9125614 A JP 9125614A JP 12561497 A JP12561497 A JP 12561497A JP H10310274 A JPH10310274 A JP H10310274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
hopper plate
recording medium
support portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9125614A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohito Muraki
基人 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9125614A priority Critical patent/JPH10310274A/ja
Priority to US09/078,564 priority patent/US6158733A/en
Publication of JPH10310274A publication Critical patent/JPH10310274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1112D-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/531Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties particular coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/16Irregularities, e.g. protuberances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/81Rigidity; Stiffness; Elasticity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腰の強弱に応じて単票用紙P(P′)の搬送
方向の前端縁の支持状況を変えて、印字部方向への搬送
給紙を確実にする。 【解決手段】 軸部16aで回動可能なホッパー板16
の上面に対峙して半月状の給紙ローラ9aを配置する一
方、操作レバー31を反時計方向に回動させ、リンク3
2を介して支持軸部29に取り付けられた補助受け体2
8の上面を、ホッパー板16の下方の支持部17におけ
る受け面17aに貼着された移動抵抗の強い分離シート
27より上方になるように姿勢保持し、ホッパー板16
に積層した腰の強い単票用紙P′の搬送方向の前端縁が
分離シート27に当接しない状態で給紙ローラ9aを回
転駆動させ、案内滑り面17b方向へ、腰の強い単票用
紙P′の搬送方向の前端縁を円滑に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワードプロセッサ
(文書作成装置)、電子写真式複写機、プリンタ装置、
ファクシミリ装置等の画像形成装置における単票用紙
(カット紙)の供給装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、本出願人が先に提案した
特開平7−304527号公報に開示されているよう
に、ファクシミリ装置における本体ケースの上面前部寄
り位置にキーボード等の操作パネル部を備える一方、前
記操作パネル部より後方において、単票用紙(カット紙
ともいう)を本体ケース内の印字部(画像形成部)に向
かって給紙するための給紙トレイを、本体ケースの上面
に対して後傾斜状に保持させたり、本体ケースの上面か
ら取り外しできるように構成するものがあった。
【0003】そして、この先行技術では、給紙トレイに
おける上向き付勢された用紙受け板上に積層して載置さ
れた単票用紙の搬送方向の前端側は、給紙トレイの下端
側における土手状の支持部に受け止められる一方、該土
手状の支持部より下流側には、半月状の間欠回動する給
紙ローラ(ピックアップローラ)と、該給紙ローラの円
周面に当接する摩擦係数の大きい用紙分離面(分離パッ
ド)を備えて給紙ローラの周面方向に押圧付勢されたホ
ルダ板とを備え、前記用紙受け板上に積層して載置され
た単票用紙の搬送方向の前端側を1枚ずつに分離しなが
ら印字部(画像形成部)に向かって搬送する構成であっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記構
成では、厚さが厚いはがきや封筒等の腰の強い(撓み難
い)シート類を給紙トレイ内に積層させた場合、ホルダ
板の端面に前記シート類の前端がつかえ、円滑にホルダ
板の上面に乗り移らないから、給紙ローラが回転駆動し
ても腰の強いシート類が送られず円滑な搬送ができない
という問題があった。
【0005】本発明は前記従来技術の欠点に鑑みてなさ
れたものであって、シート類が腰の弱い(撓み易い)場
合と、封筒等のように腰の強い(撓み難い)場合とで、
シート類の搬送方向の前端縁の受け部の状況を選択的に
変更できるようにして、搬送作業が確実にできるように
した給紙装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明の給紙装置は、文書作成装置
やプリンタ等の画像形成装置における印字部に、単票用
紙等の被記録媒体を1枚ずつ供給する給紙装置におい
て、前記被記録媒体を積層させて傾斜状に載置するため
のホッパー板と、該ホッパー板の表面に対峙させて配置
された給紙ローラと、前記ホッパー板の下方にて被記録
媒体の搬送方向の前端縁を受け止め、且つ上面に前記前
端縁の移動に抵抗する分離面を備えた支持部と、該支持
部に連設して被記録媒体を印字部へ誘導する傾斜案内面
とを備える一方、前記支持部に近接した位置には、前記
被記録媒体の搬送方向の前端縁を受け止める得る補助受
け体を、前記支持部の上面に対して選択的に出没可能に
設けたものである。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の給紙装置において、前記補助受け体の支持軸部
と操作レバーとの間には、当該操作レバーの回動操作に
より補助受け体の出没姿勢を選択するリンク機構を備え
たものである。そして、請求項3に記載の発明は、請求
項2に記載の給紙装置において、前記補助受け体の支持
軸部は、被記録媒体の積層量に応じて変位しうるホッパ
ー板の下端部に回動自在に軸支されているものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明を具体化した実施形
態について説明する。図1は携帯可能な文書作成装置1
の一部切欠き側面図、図2は給紙部の概略斜視図、図3
は給紙部の平面図である。本発明を適用した文書作成装
置1は、合成樹脂製等の本体ケース2の上面前部側に、
文字、数字記号等のキーや各種ファックションキーが多
数配置されたキー入力部3を有し、本体ケース2の上面
には前記キー入力部3の後部において、裏面が合成樹脂
製等のカバー体4aにて覆われた液晶ディスプレイ4b
からなる表示部4を備える。この表示部4の下端(基
端)は、横軸5により本体ケース2の前後方向に回動可
能に装着されており、使用時には、図1の実線で示す如
く、表示部4の上端側を上向き後傾斜させた開き状態に
保持でき、不使用時や携帯時には、液晶ディスプレイ4
bがキー入力部3の上面を覆うようにカバー体4aにて
保護された閉止姿勢(図1の二点鎖線状態参照)とな
り、フック体6を介して本体ケース2の前端側に係止で
きる構成である。
【0009】図1〜図3に示すように、本体ケース2内
には、後述するように、供給すべき単票用紙Pを積層状
にて後上向き傾斜状に載置できる主トレイ板7の下方前
方には、前記積層された単票用紙Pを1枚ずつに分離し
ながら印字部10に向かって給紙するための給紙部9を
備える。即ち、給紙部9におけるホッパー板16は、前
記主トレイ板7の下端と、前記積層された単票用紙Pの
下端縁(搬送方向の前端縁)を案内支持するための支持
部17との間にて下向き前傾斜状に配置されている。支
持部17の上面は、図2〜図6に示すように、前記ホッ
パー板16の傾斜に対して略直交するように後下向きに
傾斜した受け面17aと、後述する給紙搬送ローラ23
の上面方向に下向き前傾斜の案内滑り面(傾斜案内面)
17bとを備え、前記受け面17a側には搬送方向と直
交する方向に適宜間隔にて凹所17cが凹み形成されて
いる。また、前記受け面17aから案内滑り面17bに
わたって、搬送方向と直交する方向に適宜間隔にて、摩
擦係数の高い材料からなる滑り抵抗を有する分離面を設
ける。その一例として、摩擦係数の高い材料からなる分
離シート27が貼着されている。
【0010】前記ホッパー板16の上部左右両側の軸部
16aが支持部17の左右両側支持部17dにて回動可
能に支持され、支持部17の凹所17cに配置した付勢
ばね18により上向き付勢されたホッパー板16の表面
と対峙する半月状の給紙ローラ9a及びガイドローラ9
cが駆動軸9bに取り付けられている。そして、給紙ロ
ーラ9aにおける摩擦係数の高い円弧周面が前記積層さ
れた単票用紙Pのうち最上面を押圧しながら、図3の時
計方向に回動するとき、単票用紙Pを1枚ずつに分離し
ながら、支持部17の下向き前傾斜の案内滑り面17b
に沿って下方に搬送されるように構成されている。
【0011】また、図3〜図6に示すように、前記支持
部17の近傍、例えば凹所17cの位置には、ホッパー
板16の下端側に、前記受け面17aに対して選択的に
出没可能な補助受け体28を配置する。この補助受け体
28は、側面視L字状に形成されており、支持軸部29
に一体的に取り付けられてあり、支持軸部29は複数箇
所にてホッパー板16の下面側に設けたU字状等の軸受
部にて回転可能に軸支されている。そして、前記支持部
17の一側に突設したブラケット30に、操作レバー3
1が、その枢支軸31aを中心にして前後回動可能に装
着されている(図5(b)及び図6(b)参照)。前記
支持軸部29の一端に固着されたリンク32には、前記
操作レバー31の先端に横向き突出させた係合ピン33
が嵌合する略円弧状の案内溝32aが形成されており、
さらに、ブラケット30と前記リンク32との間に引張
り付勢ばね34が装架されていることにより、操作レバ
ー31を図5(b)のように時計回りに回動させると、
支持軸部29を反時計方向に回動させ、且つ補助受け体
28が前記受け面17aより下方に没する姿勢を保持す
るように、引張り付勢ばね34の作用線が係合ピン33
の位置よりも下側になる。逆に、操作レバー31を図6
(b)のように反時計方向に回動させるときには、引張
り付勢ばね34の作用線が係合ピン33の位置よりも上
側になり、支持軸部29を時計方向に回動させ、且つ補
助受け体28が前記受け面17aより上方に突出する姿
勢を保持することができる。
【0012】このように構成されたリンク機構にて、補
助受け体28の出没姿勢を操作レバー31の回動操作に
より選択することができる。なお、補助受けたい28の
上面は滑り抵抗が少ない表面に形成されている。なお、
本体ケース2の上面後部の左右両側に突設した切欠き支
持部35に、左右長手の支持パネル21の左右両端部を
着脱自在に支持させるこの支持位置は前記給紙ローラ9
aの背面側であり、この支持パネル21の下端に突出す
る係合舌片21aにて、ガイド板20はその広幅面に穿
設された支持孔20aの箇所を回動可能に支持され、且
つ付勢ばね22により付勢され、該ガイド板20の下端
側に装着されたピンチローラ19が前記支持部17より
搬送下流側に配置された給紙搬送ローラ23に対して上
側から押圧するように構成されている(図4参照)。
【0013】また、印字部10におけるインクジェット
式等の印字ヘッド10aを搭載したキャリッジ10b
が、前記給紙搬送ローラ23より搬送下流側に配置され
た左右長手のプラテン10cと平行に配置されたガイド
軸24a及びガイドバー24bに沿って左右移動するよ
うに、図示しないタイミングベルト及び駆動手段により
駆動される。搬送される単票用紙Pは、前記印字ヘッド
10aのインク吐出部と板状のプラテン10cと間を通
過する間に印字(記録)される。
【0014】この印字部10の下方には、本体ケース2
内に位置する排紙ローラ対11と排紙口12とを有し、
図1に示すごとく、前記排紙口12の下方から、本体ケ
ース2の前端に向かって延びるように装着された平板状
の排紙トレイ13は、本体ケース2の下面と適宜隙間だ
け隔てるように配置され、排紙口12から排紙トレイ1
3の前端開口部13a方向に単票用紙Pが排出され、前
端開口部13a側の切欠き部にて単票用紙Pを取り出せ
る構成である。
【0015】また、本体ケース2の下面前部には、携行
用(手提げ用)の把手15の両側基部を前後回動可能に
装着し、把手15を後向きに回動した姿勢では、本体ケ
ース2の下面に凹み形成されたコ字型の収納部(図示せ
ず)に嵌まり込んで前記排紙される単票用紙Pがつかえ
ないように構成されている。図1、図2、図4に示すよ
うに、前記表示部4より後方において、本体ケース2の
上面後端側には、給紙トレイとしての偏平状の主トレイ
板7がその基端左右両側の枢支ピン7a(図4で一方の
み示す)を中心にして前後回動可能に枢着され、使用時
においては、主トレイ板7が後上向き傾斜姿勢に保持で
きる一方、主トレイ板7を前方に倒すときには、本体ケ
ース2の上面とほぼ平行状になるなどして、前記支持部
17の上方を覆う姿勢に保持できる。
【0016】そして、主トレイ板7上端部の表面側に
は、その左右中途部において、補助トレイ板8の基端の
左右両側の枢支ピン8aを介して、前後回動可能に枢着
させて、当該補助トレイ板8が給紙主トレイ板7の上端
部から平行状に展開した姿勢と、主トレイ板7の表面
(上面)に重なる(被さる)ように折り畳んだ姿勢とに
選択的に回動させることができるように構成されてい
る。主トレイ板7に対して補助トレイ板8を展開して姿
勢では、サイズ(長さ)の大きい単票用紙Pの後端部を
無理なく支持することができる。
【0017】次に、本発明の給紙部9の作用について説
明する。通常の印刷用紙等の腰の弱い単票用紙Pの場
合、図5(b)に示すように操作レバー31を時計方向
に回動操作させることにより、補助受け体28の上面が
前記支持部17における受け面17a及び分離シート2
7の上面より下方に没した姿勢を保持する。この状態に
て、主トレイ板7及びホッパー板16の上面に前記単票
用紙Pを積層状に載置すると、当該単票用紙Pの搬送方
向前端縁は、前記分離シート27に当接することになる
(図5(a)参照)。
【0018】なお、前記支持部17における凹所17a
に配置された給紙ストッパー体36は、横軸36aを中
心に上下回動可能であり、また、力の弱い付勢ばね37
にて上向き付勢され、通常は給紙ストッパー体36の一
部上面が前記支持部17における受け面17a及び分離
シート27の上面より上側に突出して、前記積層された
単票用紙Pの搬送方向前端縁が不用意に傾斜滑り面17
b方向にずれ出さないよう保持されている。
【0019】この状態で印字作業を開始すると、まず、
半月状の給紙ローラ9aが図5(a)において時計方向
に回動する。これにより、前記積層された腰の弱い単票
用紙Pのうち最上層の単票用紙Pの前端縁が前記分離シ
ート27の抵抗に打ち勝って滑り出し、給紙ストッパー
体36の上面を乗り越え、案内滑り面17b方向に移動
し、駆動回転している給紙搬送ローラ23とピンチロー
ラ19とに挟持されると、単票用紙Pは印字部10方向
に確実に搬送できるのである。
【0020】他方、腰の強い紙で形成された封筒やハガ
キのような単票用紙P′の場合には、図6(b)に示す
ように、操作レバー31を反時計方向に回動操作させる
ことにより、補助受け体28の上面が前記支持部17に
おける受け面17a及び分離シート27の上面より上方
に突出した姿勢に保持される。これにより、単票用紙P
の搬送方向の前端縁は、前記分離シート27に当接せ
ず、補助受け体28の上面に当接支持されることになる
(図6(a)参照)。
【0021】この状態で印字作業を開始すると、半月状
の給紙ローラ9aが図6(a)において時計方向に回動
するとき、前記積層された腰の強い単票用紙P′のうち
最上層の単票用紙P′の前端縁が分離シート27に触れ
ることなく、補助受け体28の上面から支持部17の案
内滑り面17b方向に移り、駆動回転している給紙搬送
ローラ23とピンチローラ19とに挟持されると、単票
用紙P′は印字部10方向に確実に搬送できるのであ
る。
【0022】このようにして、操作レバー31の簡単な
回動操作のみにて、シート類が腰の弱い(撓み易い)場
合と、封筒等のように腰の強い(撓み難い)場合とで、
シート類の搬送方向の前端縁の受け部の状況を選択的に
変更できるのである。また、前記補助受け体28の支持
軸部29が、被記録媒体としての単票用紙の積層量に応
じて変位しうるホッパー板16の下端部に回動自在に軸
支されているように構成すると、ホッパー板16上の単
票用紙の積層量が変動しても、補助受け体28のホッパ
ー板16の下端に対する位置が変動しないから、単票用
紙の積層量の大小に拘らず、補助受け体28の姿勢変更
による単票用紙の搬送方向の前端縁の受け止め状態と受
け止めない状態との選択状態を確実に実行できるという
効果を奏するのである。
【0023】なお、本発明の給紙部の構成は、複写機、
プリンタ装置、ファクシミリ装置等のいずれの画像形成
装置においても適用できることはいうまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上に詳述したように、請求項1に記載
の発明の供給装置は、文書作成装置やプリンタ等の画像
形成装置における印字部に、単票用紙等の被記録媒体を
1枚ずつ供給する給紙装置において、前記被記録媒体を
積層させて傾斜状に載置するためのホッパー板と、該ホ
ッパー板の表面に対峙させて配置された給紙ローラと、
前記ホッパー板の下方にて被記録媒体の搬送方向の前端
縁を受け止め、且つ上面に前記前端縁の移動に抵抗する
分離面を備えた支持部と、該支持部に連設して被記録媒
体を印字部へ誘導する傾斜案内面とを備える一方、前記
支持部に近接した位置には、前記被記録媒体の搬送方向
の前端縁を受け止める得る補助受け体を、前記支持部の
上面に対して選択的に出没可能に設けたものである。
【0025】従って、腰の弱い被記録媒体をホッパー板
上に積層させた場合には、補助受け体の上面を前記支持
部における抵抗の大きい分離面より下方に没した姿勢に
保持していると、積層された腰の弱い被記録媒体の搬送
方向の前端縁は前記分離面により支持されて不用意にず
れ出さず、給紙ローラが回転駆動しときのみ、前記分離
面の抵抗に打ち勝って被記録媒体を印字部へ誘導する傾
斜案内面に搬送できることになる。
【0026】そして、前記抵抗の強い分離面に腰が強い
被記録媒体の搬送方向の前端縁を当接させていると、給
紙ローラの回転駆動によっても、前記支持部から移動で
きないので、その場合、補助受け体の上面が前記支持部
における分離面より上方に位置するように突出させる
と、給紙ローラの回転駆動によって前記積層された被記
録媒体の搬送方向の前端縁を簡単に傾斜案内面方向に移
動させることができるのである。
【0027】このように本発明によれば、腰の強い単票
用紙と腰の弱い単票用紙とのいずれであっても、確実に
印字部方向に確実に給紙できるという効果を奏するので
ある。また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の給紙装置において、前記補助受け体の支持軸部と操作
レバーとの間には、当該操作レバーの回動操作により補
助受け体の出没姿勢を選択するリンク機構を備えたもの
である。
【0028】このように、操作レバーを所定方向に回動
操作させることにより、リンク機構を介して補助受け体
の上面が前記支持部における抵抗の大きい分離面より下
方に没した姿勢と、逆に補助受け体の上面が前記支持部
における抵抗の大きい分離面より上に突出する姿勢とに
選択的に保持でき、ユーザーは被記録媒体の種類に応じ
て操作レバーを切り換えるだけの簡単な操作で、被記録
媒体を確実に印字部方向に給紙できるという効果を奏す
るのである。
【0029】そして、請求項3に記載の発明は、請求項
2に記載の給紙装置において、前記補助受け体の支持軸
部は、被記録媒体の積層量に応じて変位しうるホッパー
板の下端部に回動自在に軸支されているものであるか
ら、ホッパー板上の被記録媒体の積層量が変動しても、
補助受け体のホッパー板の下端に対する位置が変動しな
いから、被記録媒体の積層量の大小に拘らず、補助受け
体の姿勢変更による被記録媒体の搬送方向の前端縁の受
け止め状態と受け止めない状態との選択状態を確実に実
行できるという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】文書作成装置の一部切欠き側面図である。
【図2】給紙部の概略斜視図である。
【図3】給紙部の正面図である。
【図4】図3のIV−IV線矢視拡大側断面図である。
【図5】(a)は図3のa−a線矢視で示す箇所での補
助受け体を分離シートの上面より下方に没した状態に保
持したときの状態を示す側断面図、(b)は操作レバー
及びリンク機構の姿勢を示す側面図である。
【図6】(a)は図3のa−a線矢視で示す箇所での補
助受け体を分離シートの上面より上方に突出した状態に
保持したときの状態を示す側断面図、(b)は操作レバ
ー及びリンク機構の姿勢を示す側面図である。
【符号の説明】
P,P′ 単票用紙 1 文書作成装置 2 本体ケース 3 キー入力部 4 表示部 9 給紙部 9a 給紙ローラ 10 印字部 16 ホッパー板 16a 軸部 17 支持部 17a 受け面 17b 案内滑り面 17c 凹所 19 ピンチローラ 23 給紙搬送ローラ 27 分離シート 28 補助受け体 29 支持軸部 31 操作レバー 32 リンク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書作成装置やプリンタ等の画像形成装
    置における印字部に、単票用紙等の被記録媒体を1枚ず
    つ供給する給紙装置において、 前記被記録媒体を積層させて傾斜状に載置するためのホ
    ッパー板と、該ホッパー板の表面に対峙させて配置され
    た給紙ローラと、前記ホッパー板の下方にて被記録媒体
    の搬送方向の前端縁を受け止め、且つ上面に前記前端縁
    の移動に抵抗する分離面を備えた支持部と、 該支持部に連設して被記録媒体を印字部へ誘導する傾斜
    案内面とを備える一方、前記支持部に近接した位置に
    は、前記被記録媒体の搬送方向の前端縁を受け止める得
    る補助受け体を、前記支持部の上面に対して選択的に出
    没可能に設けたことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記補助受け体の支持軸部と操作レバー
    との間には、当該操作レバーの回動操作により補助受け
    体の出没姿勢を選択するリンク機構を備えたことを特徴
    とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記補助受け体の支持軸部は、被記録媒
    体の積層量に応じて変位しうるホッパー板の下端部に回
    動自在に軸支されていることを特徴とする請求項2に記
    載の給紙装置。
JP9125614A 1997-05-15 1997-05-15 給紙装置 Pending JPH10310274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125614A JPH10310274A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 給紙装置
US09/078,564 US6158733A (en) 1997-05-15 1998-05-14 Sheet feeder for feeding sheets of different rigidity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9125614A JPH10310274A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10310274A true JPH10310274A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14914450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125614A Pending JPH10310274A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6158733A (ja)
JP (1) JPH10310274A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020128A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Kyocera Corp 給紙装置
US7011303B2 (en) 2002-03-29 2006-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder and image forming apparatus having the same
US7108257B2 (en) 2002-03-29 2006-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet-supply device
JP2015110469A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
JP2015110468A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
US9890000B2 (en) 2013-12-06 2018-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image recording apparatus

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4121209B2 (ja) * 1999-02-26 2008-07-23 東北リコー株式会社 画像形成装置における給紙装置
US6296244B1 (en) * 1999-03-26 2001-10-02 Xerox Corporation Method and apparatus for guiding media
US6375183B1 (en) * 1999-04-08 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus with inclined separation plane, and image forming apparatus having same
JP2001088951A (ja) * 1999-07-22 2001-04-03 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US6502816B2 (en) * 2000-03-13 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus having same
JP2002019977A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Toshiba Tec Corp 給紙装置
JP3760437B2 (ja) * 2001-10-16 2006-03-29 旭精工株式会社 紙葉類の重ね出し防止装置
TW528713B (en) * 2002-01-23 2003-04-21 Benq Corp Paper separator structure
JP3741068B2 (ja) * 2002-03-29 2006-02-01 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3741069B2 (ja) * 2002-03-29 2006-02-01 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004331252A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Seiko Epson Corp トレイ及び記録装置
KR20040107832A (ko) * 2003-06-13 2004-12-23 삼성전자주식회사 프린팅기기의 용지카세트
US7455288B2 (en) * 2003-06-16 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media input structure
JP2007290794A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Noritsu Koki Co Ltd シート搬送装置
JP4296439B2 (ja) * 2006-06-15 2009-07-15 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN101108699B (zh) * 2006-07-19 2010-06-09 光宝科技股份有限公司 物件馈送系统
TWM323390U (en) * 2006-10-13 2007-12-11 Lite On Technology Corp Paper feeder
JP4306738B2 (ja) * 2007-02-14 2009-08-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置およびそれに用いられる給紙カセット,画像形成装置
EP2413291B1 (fr) * 2010-07-30 2013-10-23 Neopost Technologies Dispositif de sélection d'articles de courrier en vrac
US8215631B2 (en) 2010-08-30 2012-07-10 Eastman Kodak Company Pick roller retraction in a carriage printer
US8328183B2 (en) 2010-08-30 2012-12-11 Eastman Kodak Company Media stopper for a printing system
US8215633B2 (en) 2010-08-30 2012-07-10 Eastman Kodak Company Media stopper method for a printing system
US8215632B2 (en) 2010-08-30 2012-07-10 Eastman Kodak Company Pick roller retraction method in a carriage printer
WO2019143357A1 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Spring kicker element

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087569B2 (ja) * 1994-05-10 2000-09-11 ブラザー工業株式会社 給紙装置
US5857671A (en) * 1995-12-26 1999-01-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder having improved sheet separation regardless of rigidity and size of sheet
US5895040A (en) * 1997-06-20 1999-04-20 Lexmark International, Inc. Sheet separator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020128A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Kyocera Corp 給紙装置
US7011303B2 (en) 2002-03-29 2006-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder and image forming apparatus having the same
US7108257B2 (en) 2002-03-29 2006-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet-supply device
JP2015110469A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
JP2015110468A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
US9890000B2 (en) 2013-12-06 2018-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6158733A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10310274A (ja) 給紙装置
JP4877125B2 (ja) 画像記録装置
JP3466919B2 (ja) シート給送装置及びこの装置を備えた画像記録装置
JP4084511B2 (ja) プリンタ
JP2004051302A (ja) 給紙装置及びこの給紙装置を搭載した印字装置
JP2008007311A (ja) 画像記録装置
JP4748309B2 (ja) 被搬送媒体、記録装置、液体噴射装置
JP5077602B2 (ja) 記録装置
JP4962455B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP3944947B2 (ja) 搬送装置
JP3812050B2 (ja) 単票用紙の供給装置
JP2766767B2 (ja) 給紙装置
JP3711469B2 (ja) 給紙装置,記録装置,および給紙方法
JP4228205B2 (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
JP2007070069A (ja) 給紙カセット及び情報処理装置
JP3985563B2 (ja) 画像形成方法
JP4141969B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP3870813B2 (ja) プリンタ用ラベル紙
JP3572002B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2004269124A (ja) 給送装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2004203509A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取記録装置
JP2004307144A (ja) 被記録媒体スタッカのロック装置、記録装置、液体噴射装置
JP3951751B2 (ja) 記録装置
JP3363827B2 (ja) 自動給送装置及びそれを用いた記録装置
JP3844045B2 (ja) 給紙装置,記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516