JP2003282797A - 半導体装置および半導体モジュールの製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体モジュールの製造方法

Info

Publication number
JP2003282797A
JP2003282797A JP2002083366A JP2002083366A JP2003282797A JP 2003282797 A JP2003282797 A JP 2003282797A JP 2002083366 A JP2002083366 A JP 2002083366A JP 2002083366 A JP2002083366 A JP 2002083366A JP 2003282797 A JP2003282797 A JP 2003282797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
circuit board
wiring
dam
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893301B2 (ja
Inventor
Seiji Ando
誠司 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002083366A priority Critical patent/JP3893301B2/ja
Priority to US10/259,443 priority patent/US6773966B2/en
Publication of JP2003282797A publication Critical patent/JP2003282797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893301B2 publication Critical patent/JP3893301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板に直接実装されるCOB実装型の半
導体装置、およびそれらを含む半導体モジュールににお
いて、コストの削減および製造時間の短縮を可能とし、
かつ、小型化されたCOB実装の半導体装置および半導
体モジュールの製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 回路基板101上に搭載された半導体素子1
06と、回路基板101の表面上に形成された配線10
2と、半導体素子106と配線102とを電気的に接続
する導体107とを有し、半導体素子106、導体10
7、および導体107の一端が接続された配線102の
一部を含む領域を規定する、高い熱収縮性材料により形
成されたダム109を回路基板101表面上に配置する
工程と、ダム109により規定された領域内に封止体1
10を導入し、半導体素子106、導体107および導
体107の一端が接続された配線102の一部とを封止
体110により封止する工程と、ダム109を冷却する
ことで、ダム109を剥離させる工程とにより構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
半導体モジュールの製造方法に関し、特に、表面に配線
等が形成された回路基板上に半導体チップが直接搭載さ
れる半導体装置およびその半導体装置が用いられる半導
体モジュールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器分野においては、機器の
小型化、軽量化、薄型化等のニーズが日々高まってお
り、それに伴い、これらの電子機器を構成する半導体装
置においても、半導体装置の小型化、軽量化および薄型
化が求められるようになってきている。
【0003】これらの要求を満たす半導体装置の実装技
術の1つとして、現在、半導体チップを配線等が形成さ
れた回路基板上に直接搭載する、COB(Chip O
n Board)と呼ばれる実装技術が実用化されてい
る。
【0004】以下に、従来のCOB実装技術を用いたC
OBパッケージについて説明する。
【0005】従来のCOBパッケージは、表面に配線が
形成された回路基板と、回路基板上に配置された半導体
チップと、半導体チップの電極と回路基板表面上の配線
とを電気的に接続する導体であるワイヤと、回路基板上
に設けられ、ワイヤおよびそのワイヤが接続された配線
の一部と半導体チップとを含む領域を囲む封止枠と、封
止枠内に注入される樹脂等よりなる封止体とによって構
成されている。
【0006】回路基板上に設けられた封止枠は、枠内に
注入される樹脂等の封止体の流れ出しを防止するダムの
働きを有するものである。この構成により、保護の必要
となる、ワイヤおよびそのワイヤが接続された配線の一
部と半導体チップが封止体により確実に保護される。
【0007】従来におけるCOBパッケージの製造方法
においては、まず回路基板等の上に、例えばシリコンウ
エハより製造された半導体チップを配置し、そして、半
導体チップの電極と回路基板上の配線とをワイヤボンデ
ィング法等の公知の技術を用いて互いに電気的に接続す
る。
【0008】次に、回路基板上に搭載された半導体チッ
プ、ワイヤおよびワイヤが接続された配線の一部を封止
樹脂等の封止体により封止する。半導体チップの封止
は、回路基板上に搭載された半導体チップ、半導体チッ
プの電極と回路基板の配線とを電気的に接続するワイ
ヤ、そしてワイヤの一端が接続された配線の一部とを含
む領域を規定する封止枠を公知の印刷法や搭載法を用い
て、回路基板上の所定位置に設けた後、その封止枠内に
流動性のある封止樹脂を注入することで行われている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法によるCOB実装の半導体装置では、封止体の
流れ出しを防止する封止枠を半導体装置毎に設け、そし
て、その封止枠内に封止体を注入することで半導体チッ
プの封止を行っている。そのため、個々の半導体装置の
外形寸法が、回路基板上に設けられた封止枠により制御
されてしまい、半導体装置の小型化が困難となってい
た。また、従来の製造方法では、個々の半導体装置を形
成する毎に封止枠が設けられるため、コストおよび製造
時間が増大するという課題も生じていた。
【0010】また、従来の製造方法を用いたCOB実装
の半導体装置を含む半導体モジュールの場合、COB実
装に用いられる封止枠は、COB実装の半導体装置と、
それに隣接して実装される半導体装置間に形成されたソ
ルダーレジスト上に配置されている。そのため、回路基
板上に実装されたCOB実装の半導体装置と、それに隣
接して実装される半導体装置との間に設けられるソルダ
ーレジストの距離は、封止枠の幅およびソルダーレジス
トのマスクずれ等によって制御されてしまうので、各半
導体装置間の距離を一定以上近づけることができず、半
導体モジュールの小型化を図ることが困難となってい
た。
【0011】そこで、本発明においては、コストの削減
および製造時間の短縮を可能とし、かつ、小型化された
COB実装の半導体装置および半導体モジュールの製造
方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る半導体装置の製造方法の1つは、少な
くとも一つの表面に半導体素子と、配線と、一端が半導
体素子に他端が配線にそれぞれ接続される導体とが設け
られた回路基板上に、半導体素子、導体、および導体の
他端が接続された配線の一部を含む領域を規定する、高
い熱収縮性材料により形成されたダムを配置する工程
と、ダムにより規定された領域内に封止体を導入し、半
導体素子、導体および導体の他端が接続された配線の一
部とを封止体により封止する工程と、ダムを冷却するこ
とで、ダムを封止体から剥離させる工程とから構成され
るものである。
【0013】また、本発明に係るその他の半導体装置の
製造方法は、少なくとも一つの第1表面に第1半導体素
子と、第1配線と、一端が第1半導体素子に他端が第1
配線にそれぞれ接続される第1導体とが設けられた第1
回路基板上に、第1半導体素子、第1導体、および第1
導体の他端が接続された第1配線の一部を含む領域を規
定する、高い熱収縮性材料により形成されたダムを配置
する工程と、ダムにより規定された領域内に封止体を導
入し、第1半導体素子、第1導体および第1配線の一部
とを前記封止体により封止する工程と、ダムを冷却する
ことで、ダムを封止体から剥離させる工程と、少なくと
も一つの第2表面に第2半導体素子と、第2配線と、一
端が第2半導体素子に他端が第2配線にそれぞれ接続さ
れる第2導体とが設けられた第2回路基板上に、剥離さ
れたダムを配置し、第2回路基板上に配置された剥離さ
れたダムに封止体を導入することで、第2半導体素子
と、第2導体と、第2導体の他端が接続された第2配線
の一部とを封止体により封止する工程とから構成される
ものである。
【0014】加えて、本発明に係る半導体モジュールの
製造方法の1つは、少なくとも一つの表面に半導体素子
と、配線と、一端が半導体素子に他端が配線にそれぞれ
接続される導体とが設けられた回路基板上に、半導体素
子、導体、および導体の他端が接続された配線の一部を
含む領域を規定する、高い熱収縮性材料により形成され
たダムを配置する工程と、ダムにより規定された領域内
に封止体を導入し、半導体素子、導体および配線の一部
とを封止体により封止する工程と、ダムを冷却し、ダム
を封止体から剥離させることで、回路基板上に搭載され
る第1半導体装置を形成する工程と、回路基板上に、第
1半導体装置とは所定距離離間して配置される第2半導
体装置を搭載する工程ととから構成されるものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態に
ついて図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1(a)〜図1(d)は、本発明におけ
る半導体装置の製造方法における各工程の断面図であ
り、図2は、本発明における封止枠のもう一つの構成を
説明する封止枠要部の拡大図である。
【0017】図1(a)に示すように、まず、ガラスエ
ポキシ樹脂等よりなる回路基板101を準備する。
【0018】この回路基板101の表面および裏面に
は、銅(Cu)等の導電性膜よりなる配線102が形成
されており、本実施形態では、回路基板101の表面に
形成された配線102aと裏面に形成された配線102
bとが回路基板101内に形成されたスルーホール10
4によって電気的に接続されている。
【0019】また、回路基板101表面の配線102の
うち、回路基板101上に搭載された半導体素子106
の電極との間を電気的に接続する、例えばボンディング
ワイヤ107等の導体が接続される一部以外の配線10
2上には、回路基板101上の配線102を保護する導
体保護層のソルダーレジスト103が形成されている。
【0020】さらに、本実施形態の回路基板101で
は、半導体素子106の搭載予定領域の回路基板101
表面に、回路基板101上の配線102が形成されてい
る面よりも低い底面を有する凹部105が設けられた構
造をしている。
【0021】本実施形態における半導体装置の製造方法
においては、この凹部105内の底面に、例えば銀(A
g)ペーストや絶縁ペースト等からなる固定部材108
を配置し、この固定部材108によって、回路基板10
1上へ半導体素子106を固定する。
【0022】このため、凹部105を有する回路基板1
01を用いる本実施形態によると、配線102が形成さ
れた面よりも一段低い凹部105の底面に半導体素子1
06が搭載され、結果として、凹部105を有しない回
路基板101に搭載されて形成された半導体装置より
も、さらに薄型化した半導体装置を提供することを可能
としている。例えば、回路基板101表面に形成される
凹部105の底面が、基板表面の高さから約0.15m
m程度低い位置にある場合、完成した半導体装置の配線
102が形成された回路基板101表面からの総厚を約
0.3mm程度以内に抑えることが可能である。
【0023】このようにして回路基板101に半導体素
子106を搭載した後、半導体素子106上の電極と回
路基板101上の配線102とを金(Au)よりなるボ
ンディングワイヤ107等の導体により電気的に接続す
る。この際、半導体素子106の電極と回路基板101
上の配線102とは、周知のワイヤボンディング法によ
って接続される。
【0024】次に、図1(b)に示すように、半導体素
子106およびボンディングワイヤ107、そしてワイ
ヤボンディング107が接続される配線102の一部を
含む領域の周囲、望ましくは封止枠109の内壁が配線
102に接続されたワイヤボンディング107の端部か
ら約0.35mm以上離間して位置するよう、後工程に
て内部に注入される封止体110の流れ出しを防止する
封止体流出防止ダムの封止枠109を回路基板101上
に設ける。
【0025】この回路基板101上に設けられる封止枠
109は、幅が約0.4mm以上、高さが約0.08m
m以上であり、後工程で使用される封止体110よりも
熱収縮性に優れた材料によって形成されていればよい。
【0026】本実施形態において、公知のエポキシ樹脂
を用いる封止方法を採用する場合においては、銅(C
u)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)等の金属、ま
たは高い粘性を有し、かつ、熱収縮性を高めた樹脂、例
えば高粘度のエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等により構
成される封止枠109を使用することができる。
【0027】本実施形態では、予め金型等を用いて封止
枠109を形成し、回路基板101の所定の位置に封止
枠109を固定することで、Cuよりなる封止枠109
を回路基板101上の所定位置に設けている。
【0028】この他の封止枠109の形成方法として
は、封止を行う際に使用される封止体110の粘度より
も高い粘度を有する樹脂等を用いて、メタルマスクに開
口部を設け、その開口部より封止枠材料を半導体素子1
06の周囲に印刷塗布する公知のスクリーン印刷法や、
エアー圧力を利用して封止枠材料を半導体素子106の
周囲に沿って軌跡を描くように定量吐出して封止枠を形
成するディスペンス法等があり、これらの方法を用いて
本実施形態の封止枠109を形成しても構わない。
【0029】次に、回路基板101上の所定位置に封止
枠109を設けた後、封止枠109内部に封止体110
を注入し、封止枠109により規定された領域内にあ
る、半導体素子106、ボンディングワイヤ107およ
び配線102の一部を封止体110で被覆し、封止を行
う。
【0030】そして、封止体110に対して、約100
〜180℃、1〜6時間程度の加熱を行い、封止枠10
9内の封止体110を硬化させて、半導体素子106等
の保護を行う。
【0031】なお、本発明の半導体装置の製造方法で
は、熱収縮性の高い、つまり熱膨張し易い材料によって
封止枠109を構成している。そのため、回路基板10
1上に予め設けられた本実施形態の封止枠109は、こ
の封止体110の硬化を行う加熱工程により、外向きの
応力を生じ膨張している。
【0032】このような封止工程の後、半導体素子10
6が搭載された回路基板101は常温(約18〜36
℃)に戻され、冷却される。
【0033】この冷却によって、先の加熱工程で膨張し
ていた封止枠109は、内部に注入され硬化された封止
体110よりも速い速度で収縮する。つまり、封止枠1
09内には外側から内側方向へと向かう応力が生じるこ
ととなる。
【0034】結果として、封止枠109と封止体11
0、および封止枠109と回路基板101との界面には
亀裂が生じ、封止枠109が除去される。
【0035】これは、封止枠109内に注入され硬化さ
れる封止体110を構成する材料が有する熱収縮性より
も、高い熱収縮性を有する材料にて封止枠109を構成
し、封止体110の注入前に、封止枠109を膨張させ
ることで、冷却時に封止枠109と封止体110との間
に生じる応力の差を利用するためである。
【0036】以上の工程により、封止枠109を持たな
い、小型化された半導体装置が提供される。
【0037】本実施形態における半導体装置の製造方法
では、封止体110を硬化させる加熱工程を利用し、半
導体素子106が搭載された回路基板101の冷却によ
り生じる、互いに隣接する封止枠109と封止体11
0、また封止枠109と回路基板101との応力の差を
用いることで、封止枠109と封止体110との界面に
亀裂を生じさせ、結果、外形寸法を規定する封止枠10
9の除去を行っている。すなわち、本実施形態の半導体
装置の製造方法を用いれば、新たな封止枠109の除去
工程を加えることなく、封止枠109を持たない、より
小型化された半導体装置を提供することが可能となる。
【0038】また、本実施形態により製造される半導体
装置では、配線102、半導体素子106およびボンデ
ィングワイヤ107、特に、外力の影響を受け易いボン
ディングワイヤ107のうち、回路基板101上の配線
102に接続される部分から半導体素子106の電極に
接続される部分までが、1つの材料より構成される封止
体110によって覆われ保護される。
【0039】この構成により、本実施形態での半導体装
置では、従来の半導体装置において、更なる小型化を図
る目的で、配線、半導体素子およびボンディングワイヤ
を、互いに異なる構成材料で形成した封止枠と封止体と
で保護する場合では、封止枠と封止体とで生じる応力の
差によって引き起こされる恐れのあった、ボンディング
ワイヤ107の切断や脱離を防止することが可能とな
る。この結果、小型化を図りつつ、より信頼性の高い半
導体装置を提供することが可能となる。
【0040】加えて、本実施形態における半導体装置の
製造方法のうち、Cu等により構成される封止枠109
を回路基板101上に搭載して設ける製造方法において
は、従来、個々の半導体装置毎に準備される必要のあっ
た封止枠109を複数の半導体装置に対して繰り返し使
用することが可能となる。結果として、より低いコスト
で半導体装置を製造することが可能となる。
【0041】つまり、本発明における半導体装置の製造
方法によれば、コストの削減および製造時間の短縮を可
能とし、かつ、小型化されたCOB実装の半導体装置を
提供することが可能となる。
【0042】本実施形態の半導体装置の製造方法では、
封止体110の硬化を行う加熱工程により封止枠109
を膨張させる方法を例に挙げて説明を行ったが、封止体
110を硬化させる前であれば、封止枠109を膨張さ
せるための加熱はいつ行われてもよい。
【0043】また、本実施形態においては、回路基板1
01の加熱を行い、加熱を止めた後、回路基板101を
常温に戻して封止枠109の除去を行ったが、常温にて
封止体110の硬化までを行い、その後、回路基板10
1を常温以下に冷却することで封止枠109に応力を生
じさせ封止枠109の除去を行ってもよい。
【0044】なお、本実施形態においては、封止体11
0の流れ出しを防止する封止枠109を1つの部材によ
り構成する場合を例に挙げて説明を行ったが、封止枠1
09の構成については、これに限られるものではない。
【0045】本実施形態におけるこの他の封止枠109
としては、図2に示すように、回路基板101と封止体
110とに接する第1部材201、そして、回路基板1
01および封止体110とは離間し、かつ、第1部材2
01には接して配置される第2部材202といった複数
の部材より構成された封止枠109を使用することも可
能である。
【0046】但し、外壁側に設けられた第2部材202
は、内壁側に設けられた第1部材201の熱収縮性より
も小さい熱収縮性を有する材料によって形成されている
ことが好ましい。
【0047】各部材に用いられる材料の具体例として
は、内壁側に設けられる第1部材をAlとする場合、封
止枠109の冷却時における第1部材201と第2部材
202との界面に加わる応力を考慮して、第2部材の材
料としてはCu等を用いることが望ましい。
【0048】このように、単一部材ではなく、複数の異
なる熱収縮性を有した部材からなる多重構造の封止枠1
09を使用することで、回路基板101を冷却した際、
封止枠109内部に生じる応力の方向を制御することが
可能となる。つまり、熱収縮性の高い第1部材から熱収
縮性の低い第2部材の方向へ、封止枠109を回路基板
101および封止体110から脱離する方向へ応力の方
向が制御される。
【0049】結果として、回路基板101および封止体
110の接着界面で、封止枠109が更に確実に剥離さ
れるようになる。
【0050】次に、図3(a)〜(d)を用いて、本発
明における半導体モジュールの製造方法を説明する。
【0051】図3(a)〜(b)は、本発明における半
導体モジュールの製造方法における各工程の断面図であ
る。また、第1の実施形態で示した記号と同一記号は同
一物、若しくは相当部分を示すものである。
【0052】まず、図3(a)に示すように、先に説明
した半導体装置の製造方法の場合と同様、表面に配線1
02が形成され、配線102を保護するソルダーレジス
ト103と凹部105とが形成された回路基板101を
準備し、凹部105内の所定の位置に半導体素子106
を搭載する。その後、半導体素子105の電極と、回路
基板101上の配線102とをワイヤボンディング法等
を用いて電気的に接続する。
【0053】半導体モジュールを製造する場合、回路基
板102上には、COB半導体装置を搭載する所定領域
に隣接して、例えば、リードフレーム等を有する、QF
P、SOPといった表面実装型の半導体装置302が搭
載されるべき領域301がソルダーレジスト103が除
去されて設けられている。領域301においては、半導
体装置302と電気的に接続される回路基板101上の
配線102がソルダーレジスト103より露出されて配
置されている。
【0054】ここで、本実施形態においては、回路基板
101上に設けられる、互いに隣接する2つの半導体装
置106,302の搭載予定領域間の距離は、0.2m
m程度以上離間していることが望ましい。
【0055】これは、それぞれの領域を形成するための
ソルダーレジストの除去時のマスクずれや、表面実装型
半導体装置を搭載する際の半導体装置の搭載位置のずれ
を加味して決定されるものであり、半導体モジュールを
構成する半導体装置により適宜決められるものである。
【0056】次に、図3(b)に示すように、回路基板
102上の所定位置に搭載された半導体素子106およ
びボンディングワイヤ107、配線102の一部の周囲
に、封止体110の流れ出しを防止する封止枠109を
回路基板101上に配置する。
【0057】このとき、回路基板101上に設けられる
封止枠109は、先の半導体装置の製造方法の場合と同
様に、後工程で内部に注入される封止体110よりも高
い熱収縮性を有する材料にて形成されている。また、封
止枠109の高さ、および幅についても、先の場合と同
様、高さ0.3mm程度、幅1mm程度である。
【0058】本発明の半導体モジュールの製造方法にお
ける封止枠109の形成方法では、先に説明したような
搭置法や印刷法、ディスペンス法等の形成方法を採用す
ることができる。但し、図3(b)に示すように、隣接
する搭載予定領域間の距離が短く、封止枠109の設置
位置にソルダーレジストによる段差が生じる場合等にお
いては、印刷法、およびディスペンス法といった段差被
覆性の高い封止枠109形成方法を採用することが望ま
しい。
【0059】このようにして封止枠109を設置した
後、図3(c)に示すように、封止枠109内部に封止
体110を注入し、封止枠109によって規定された領
域内の、半導体素子106、ボンディングワイヤ107
および配線102の一部を封止体110で被覆する。
【0060】そして、封止体110に対して、約100
〜180℃、1〜6時間程度の加熱を行い、封止体11
0を硬化させる。これにより、半導体素子106等の保
護を行う。
【0061】なお、本半導体モジュールの製造方法にお
いても、封止体110の硬化を行う加熱工程により、熱
収縮性の高い封止枠109が膨張している。そのため、
加熱工程後に行われる回路基板101の冷却時に封止枠
109内部に応力が生じ、結果として、封止枠109と
封止体110とが剥離され、封止枠109が回路基板1
01より除去される。
【0062】このようにして回路基板101に、半導体
モジュールを構成する1つの半導体装置が搭載される。
【0063】COB半導体装置の搭載後、本半導体モジ
ュールの製造方法では、図3(d)に示すように、隣接
するもう1つの半導体装置の搭載予定領域に、例えば、
QFPやSOPといったリードフレームタイプの表面実
装型の半導体装置302を搭載し、所望の半導体モジュ
ールを完成させる。
【0064】このような本発明における半導体モジュー
ルの製造方法によれば、先に回路基板101上に搭載さ
れるCOB半導体装置の封止を行う際に用いられる封止
枠109の一部が隣接して搭載される半導体装置の搭載
予定領域301に掛かる場合においても、封止体110
を硬化するための加熱、および冷却工程により、封止体
110よりも高い熱収縮性を有する材料にて形成された
封止枠109は回路基板101より除去される。そのた
め、封止枠109のための幅を考慮する必要がなくな
り、結果として、半導体モジュールを構成するCOB半
導体装置とその他の半導体装置との間の距離を最小に設
定することが可能となる。つまり、半導体モジュール全
体の占有面積を縮小することが可能となる。
【0065】つまり、先に説明した半導体装置の製造方
法同様、本発明における半導体モジュールの製造方法に
よれば、コストの削減および製造時間の短縮を可能と
し、かつ、小型化されたCOB実装を含む半導体モジュ
ールを提供することが可能となる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明における半
導体装置の製造方法では、封止体110を硬化させる加
熱工程を利用し、半導体素子106が搭載された回路基
板101の冷却により生じる、互いに隣接する封止枠1
09と封止体110との応力の差を用いることで、新た
な封止枠109の除去工程を加えることなく、封止枠1
09を持たない、より小型化された半導体装置および半
導体モジュールを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の各工程を示す
断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法における封止枠
のもう1つの構成例を示す断面図である。
【図3】本発明の半導体モジュールの製造方法における
各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
101 回路基板 102a,102b パターン配線 103 ソルダーレジスト 104 スルーホール 105 凹部 106 半導体素子 107 ボンディングワイヤ 108 接着部材 109 封止枠 110 封止体

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの表面に半導体素子と、
    配線と、一端が前記半導体素子に他端が前記配線にそれ
    ぞれ接続される導体とが設けられた回路基板上に、前記
    半導体素子、前記導体、および前記導体の他端が接続さ
    れた前記配線の一部を含む領域を規定する、高い熱収縮
    性材料により形成されたダムを配置する工程と、 前記ダムにより規定された領域内に封止体を導入し、前
    記半導体素子、前記導体および前記導体の他端が接続さ
    れた前記配線の一部とを前記封止体により封止する工程
    と、 前記ダムを冷却することで、前記ダムを剥離させる工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記剥離させる工程は、前記封止体と前記ダム
    とに生じる応力の差を利用することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記封止体を導入し、前記配線の一部、前記導
    体および前記半導体素子とを前記封止体により封止する
    工程は、前記回路基板および前記ダムを加熱して行われ
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記回路基板および前記ダムは、略100℃以
    上加熱されていることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記ダムを剥離させる工程は、常温で行われる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記ダムは、金属により形成されていることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記回路基板の表面には凹部が形成されてお
    り、前記半導体素子は前記凹部の底面上に配置されてい
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記ダムは、前記回路基板および前記封止体に
    接する第1部材と、前記第1部材に接する第2部材とか
    ら構成されており、前記第1部材は前記第2部材の熱収
    縮性よりも高い熱収縮性を有する材料により形成されて
    いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記封止体は流動性を有する樹脂であり、前記
    封止体は前記冷却工程により硬化されることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の半導体装置の製造方法
    において、前記ダムの前記回路基板の表面からの高さ
    は、略1.0mm以内であることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の半導体装置の製造方法
    において、前記ダムは前記半導体素子の周囲を取り囲む
    ように配置されていることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも一つの第1表面に第1半導
    体素子と、第1配線と、一端が前記第1半導体素子に他
    端が前記第1配線にそれぞれ接続される第1導体とが設
    けられた第1回路基板上に、前記第1半導体素子、前記
    第1導体、および前記第1導体の他端が接続された前記
    第1配線の一部を含む領域を規定する、高い熱収縮性材
    料により形成されたダムを配置する工程と、 前記ダムにより規定された領域内に封止体を導入し、前
    記第1半導体素子、前記第1導体および前記第1配線の
    一部とを前記封止体により封止する工程と、前記ダムを
    冷却することで、前記ダムを剥離させる工程と、 少なくとも一つの第2表面に第2半導体素子と、第2配
    線と、一端が前記第2半導体素子に他端が前記第2配線
    にそれぞれ接続される第2導体とが設けられた第2回路
    基板上に、前記剥離されたダムを配置し、前記第2回路
    基板上に配置された前記剥離されたダムに封止体を導入
    することで、前記第2半導体素子と、前記第2導体と、
    前記第2導体の他端が接続された前記第2配線の一部と
    を前記封止体により封止する工程とを有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも一つの表面に半導体素子
    と、配線と、一端が前記半導体素子に他端が前記配線に
    それぞれ接続される導体とが設けられた回路基板上に、
    前記半導体素子、前記導体、および前記導体の他端が接
    続された前記配線の一部を含む領域を規定する、高い熱
    収縮性材料により形成されたダムを配置する工程と、 前記ダムにより規定された領域内に封止体を導入し、前
    記半導体素子、前記導体および前記配線の一部とを前記
    封止体により封止する工程と、 前記ダムを冷却し、前記ダムを剥離させることで、前記
    回路基板上に搭載される第1半導体装置を形成する工程
    と、 前記回路基板上に、前記第1半導体装置とは所定距離離
    間して配置される第2半導体装置を搭載する工程とを有
    することを特徴とする半導体モジュールの製造方法。
JP2002083366A 2002-03-25 2002-03-25 半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP3893301B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083366A JP3893301B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法
US10/259,443 US6773966B2 (en) 2002-03-25 2002-09-30 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083366A JP3893301B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003282797A true JP2003282797A (ja) 2003-10-03
JP3893301B2 JP3893301B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=28035789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083366A Expired - Fee Related JP3893301B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6773966B2 (ja)
JP (1) JP3893301B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218949A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN109411424A (zh) * 2016-11-27 2019-03-01 卢卫征 一种具有散热结构的晶圆封装

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1998077B (zh) * 2004-05-20 2010-06-16 斯班逊有限公司 半导体装置的制造方法及半导体装置
JP2006100489A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Ricoh Co Ltd プリント基板及びそのプリント基板を用いた電子ユニット並びに樹脂流出防止用ダムの形成方法
CN100463157C (zh) * 2006-07-10 2009-02-18 南茂科技股份有限公司 防止粘晶胶污染芯片焊垫的封装构造及其基板
JP4438006B2 (ja) * 2007-03-30 2010-03-24 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN104392968B (zh) * 2008-11-21 2018-05-18 先进封装技术私人有限公司 半导体基板
JP2011176112A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路及びその製造方法
US9406596B2 (en) 2013-02-21 2016-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Molding compound structure
CN103794576A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 清华大学 一种封装结构及封装方法
CN103779286A (zh) 2014-01-26 2014-05-07 清华大学 一种封装结构、封装方法及在封装方法中使用的模板
JP7313315B2 (ja) * 2020-05-19 2023-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及び電力制御回路の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122858A (en) * 1990-09-10 1992-06-16 Olin Corporation Lead frame having polymer coated surface portions
US5245198A (en) * 1990-10-12 1993-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Optoelectronic device, metal mold for manufacturing the device and manufacturing method of the device using the metal mold
US6359335B1 (en) * 1994-05-19 2002-03-19 Tessera, Inc. Method of manufacturing a plurality of semiconductor packages and the resulting semiconductor package structures
US5780924A (en) * 1996-05-07 1998-07-14 Lsi Logic Corporation Integrated circuit underfill reservoir
US6083768A (en) * 1996-09-06 2000-07-04 Micron Technology, Inc. Gravitationally-assisted control of spread of viscous material applied to semiconductor assembly components
US5936310A (en) * 1996-11-12 1999-08-10 Micron Technology, Inc. De-wetting material for glob top applications
NL1004651C2 (nl) * 1996-11-29 1998-06-03 Nedcard Werkwijze voor het inkapselen van een chip op een drager.
JP2000012609A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Shinko Electric Ind Co Ltd 回路基板への半導体チップの実装方法
JP2000031339A (ja) 1998-07-16 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耐雷型伝送体及びそれを搭載した端末網制御装置
US6627478B2 (en) * 1999-05-24 2003-09-30 Tessera, Inc. Method of making a microelectronic assembly with multiple lead deformation using differential thermal expansion/contraction
US6569709B2 (en) * 2001-10-15 2003-05-27 Micron Technology, Inc. Assemblies including stacked semiconductor devices separated a distance defined by adhesive material interposed therebetween, packages including the assemblies, and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218949A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN109411424A (zh) * 2016-11-27 2019-03-01 卢卫征 一种具有散热结构的晶圆封装

Also Published As

Publication number Publication date
US20030178709A1 (en) 2003-09-25
US6773966B2 (en) 2004-08-10
JP3893301B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537856B2 (en) Method of attaching a semiconductor chip to a leadframe with a footprint of about the same size as the chip and packages formed thereby
US7268436B2 (en) Electronic device with cavity and a method for producing the same
JP3604248B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000323616A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002057241A (ja) 移植性導電パターンを含む半導体パッケージ及びその製造方法
KR20080075482A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH07201918A (ja) 半導体デバイスのパッケージ方法、同パッケージに用いるリードテープ及びパッケージした半導体デバイス
JPH07115096A (ja) バンプ電極
US6329228B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3893301B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法
US6312972B1 (en) Pre-bond encapsulation of area array terminated chip and wafer scale packages
JP2002270627A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3181243B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61230344A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4416618B2 (ja) 半導体装置実装体及びその製造方法
JPH0493052A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006294687A (ja) 積層型半導体装置およびその製造方法
JP2003347356A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000082761A (ja) バンプ接合用配線板、該配線板により組み立てられた半導体装置およびバンプ接合用配線板の製造方法
KR100406499B1 (ko) 반도체패키지의 몰딩장비 및 이를 이용한 몰딩방법
JP4562950B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05109927A (ja) 混成集積回路及びその製造方法
JP2771475B2 (ja) 半導体装置
JP2005166694A (ja) プリモールド型半導体装置の製造方法
JPS6066836A (ja) 封止半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees