JP2003277544A - 共重合体ラテックス - Google Patents

共重合体ラテックス

Info

Publication number
JP2003277544A
JP2003277544A JP2002089660A JP2002089660A JP2003277544A JP 2003277544 A JP2003277544 A JP 2003277544A JP 2002089660 A JP2002089660 A JP 2002089660A JP 2002089660 A JP2002089660 A JP 2002089660A JP 2003277544 A JP2003277544 A JP 2003277544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer latex
paper
monomer
weight
coated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002089660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003277544A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Yoshino
裕之 吉野
Osamu Ishikawa
理 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2002089660A priority Critical patent/JP2003277544A/ja
Publication of JP2003277544A publication Critical patent/JP2003277544A/ja
Publication of JP2003277544A5 publication Critical patent/JP2003277544A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗工紙製造時および塗工紙製品の臭気が少な
く、かつ、塗工操業性、表面強度、印刷光沢、インク乾
燥性、表面平滑性、白紙光沢などの印刷適性に優れ、更
に広い印刷速度範囲にわたって上記の優れた印刷適性を
有する塗工紙を得ることができる紙塗工用組成物のバイ
ンダーとして有用な共重合体ラテックスを提供するこ
と。 【解決手段】 (a)1、3−ブタジエン20〜70重
量%、(b)アクリロニトリル10〜50重量%、
(c)エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.1〜10
重量%、(d)単量体(a)、単量体(b)および単量
体(c)と共重合可能な他の単量体0〜69.9重量%
からなる単量体を乳化重合して得られる共重合体ラテッ
クスであり、共重合体ラテックス中に残留する4−シア
ノシクロヘキセンの濃度が、該共重合体ラテックスの固
形分に対して500ppm以下であることを特徴とする
共重合体ラテックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共重合体ラテック
スに関し、更に詳しくは、臭気が少なく、かつ、塗工操
業性、表面強度、印刷光沢、インク乾燥性、表面平滑
性、白紙光沢などの印刷適性に優れ、更に広い印刷速度
範囲にわたって上記の優れた印刷適性を有する塗工紙を
得ることができる紙塗工用組成物のバインダーとして有
用な共重合体ラテックスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷の高級化、高速化にともな
い、塗工紙に要求される性能も厳しくなってきており、
表面強度、耐水性、インク乾燥性および印刷光沢などの
改良が要求されるようになった。これと同時に、近年は
コスト低減の目的からバインダー量を低減する要求が高
まっており、このためより少量の添加量でも十分な表面
強度を示すバインダーが求められている。また、印刷速
度の高速化技術の進展に伴い、要求される印刷速度の範
囲が広がってきている。従来の共重合体ラテックスでは
適用可能な印刷速度範囲が狭いので、印刷速度に対応し
てその速度に適した共重合体ラテックスを個別的に選択
する必要があり、製造コストの面と操業性の面で大きな
負担となっている。このことから広い印刷速度範囲にわ
たって適用できる共重合体ラッテクスの登場が望まれて
いる。更に、塗工紙の製造そのものも高速化しており、
塗工操業性の改良、特に主な障害であるバッキングロー
ル汚れ性の改良、すなわち共重合体ラテックスの粘着性
の低減(べとつき防止性)も要求されている。また、高
速塗工化における塗工紙の高温高速強制乾燥と相まっ
て、乾燥時の紙中の水分蒸発とともに共重合体ラテック
ス中の残留成分に帰因する臭気が多量発生することが多
く、作業者の安全衛生上問題が生じている。更に、塗工
白板紙を食料品、たばこ等の包装用途に用いられること
が多いが、塗工白板紙から臭いが発生した場合、著しく
商品価値を低下させ、大きな問題となっている。顔料と
水性バインダーとを主体とした紙塗工用組成物を紙に塗
工することにより、印刷適性に優れた塗工紙が製造され
ている。共重合体ラテックスは、その優れた接着強度、
設計の自由度から、紙塗工用組成物の主バインダーとし
て使用されており、共重合体ラテックスの性能が表面強
度等の塗工紙の基本性能および、印刷光沢、インキ着肉
性等の美的印刷特性、更に臭気等の品質に大きく影響を
与える。
【0003】共重合体ラテックスに対しては、特に表面
強度の改良が求められ、そのために、例えば共重合体の
ゲル含量を調製する方法や共重合体組成を調整するなど
の改良方法が提案されている。しかし、表面強度と他の
特性とは互いに背反することが多く、全ての特性をバラ
ンスよく高いレベルにすることは非常に困難である。
【0004】例えば、接着強度を改良する目的でガラス
転移温度の低い共役ジエン系単量体である1、3−ブタ
ジエンの量を増やして共重合体ラテックスのガラス転移
温度を低くする方法が試みられていたが、この方法では
耐水性およびべとつき防止性の特性低下が著しい。逆
に、共重合体ラテックスのガラス転移温度を高くする
と、耐水性およびべとつき防止性の点は良好であるが、
接着強度および印刷光沢の低下が著しい。また、印刷光
沢を改良する目的で1、3−ブタジエンおよび、耐イン
キ溶剤性を有するシアン化ビニル系単量体であるアクリ
ロニトリルの量を増やすと、印刷光沢は改善される傾向
にあるものの、1、3−ブタジエンおよびアクリロニト
リルの反応副生成物である4−シアノシクロヘキセンに
帰因する臭気が発生しやすい。このように、これらの何
れの方法も、いずれかの特性の改良が達成されたとして
も、全ての特性に対する要求を満たすことはできず、ま
すます厳しくなる印刷における諸要求を満たすことはで
きないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述の技術的
背景のもとになされたものであり、その目的は、塗工紙
製造時および塗工紙製品の臭気が少なく、かつ、塗工操
業性、表面強度、印刷光沢、インク乾燥性、表面平滑
性、白紙光沢などの印刷適性に優れ、更に広い印刷速度
範囲にわたって上記の優れた印刷適性を有する塗工紙を
得ることができる紙塗工用組成物のバインダーとして有
用な共重合体ラテックスを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、共重合体
ラテックスの重合過程において残留する4−シアノシク
ロヘキセンの量を特定量以下に抑制することにより、塗
工紙製造時および塗工紙製品の臭気が少なく、かつ上記
各種性能に優れた塗工紙を得ることができる紙塗工用組
成物のバインダーとして有用な共重合体ラテックスが得
られることを見出し本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、(a)1、3−ブタジ
エン20〜70重量%、(b)アクリロニトリル10〜
50重量%、(c)エチレン系不飽和カルボン酸単量体
0.1〜10重量%、(d)単量体(a)、単量体
(b)および単量体(c)と共重合可能な他の単量体0
〜69.9重量%からなる単量体を乳化重合して得られ
る共重合体ラテックスであり、共重合体ラテックス中に
残留する4−シアノシクロヘキセンの濃度が、該共重合
体ラテックスの固形分に対して500ppm以下である
ことを特徴とする共重合体ラテックスを提供するもので
ある。
【0008】本発明の共重合体ラテックスを紙塗工用の
バインダーとして用いた場合には、塗工紙製造時および
塗工紙製品に発生する臭気成分を抑制しつつ、上記の優
れた印刷適性を発現させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明についてさらに詳細
に説明する。本発明の共重合体ラテックスの製造に使用
される(c)エチレン系不飽和カルボン酸単量体として
は、例えばイタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、フ
マル酸、マレイン酸などが挙げられる。これらの(c)
エチレン系不飽和カルボン酸単量体は、1種単独で、あ
るいは2種以上を併用することもできる。
【0010】また、前記(d)1、3−ブタジエン
(a)、アクリロニトリル(b)および単量体(c)と
共重合可能な他のビニル系単量体としては、脂肪族共役
ジエン系単量体(ブタジエン以外)、芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル単量体(アクリロニトリル以外)、
アルキル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、アクリル
アミド系化合物、N−メチロールアクリルアミドなどが
挙げられる。
【0011】これらのうち脂肪族共役ジエン系単量体と
しては、イソプレン、2−クロロ−1,3−ブタジエ
ン、クロロプレンなどが挙げられる。
【0012】芳香族ビニル化合物としては、例えばスチ
レン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン、クロルスチレンなどが挙げられ、特にスチ
レンの使用が好ましい。
【0013】シアン化ビニル単量体としては、例えば、
メタクリロニトリル、α-クロルアクリロニトリル、α-
エチルアクリロニトリルなどが挙げられる。
【0014】アルキル(メタ)アクリレートとしては、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、オクチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)
アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステア
リル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アク
リレート、2−シアノエチル(メタ)アクリレートなど
が挙げられ、特にメチルメタアクリレートが好ましい。
さらにアクリルアミド系化合物としては、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリル
アミドなどが挙げられる。
【0015】これら(d)成分は単独で用いてもよい
し、2種以上を併用してもかまわない。上記の単量体組
成は、(a)1、3−ブタジエン20〜70重量%、
(b)アクリロニトリル10〜50重量%、(c)エチ
レン系不飽和カルボン酸単量体0.1〜10重量%、
(d)単量体(a)、単量体(b)および単量体(c)
と共重合可能な他の単量体0〜69.9重量%からな
る。 (a)1、3−ブタジエンは、得られる重合体に適度な
柔軟性と伸びを与え、耐衝撃性を付与するために必須の
成分であり、その使用割合は全単量体に対して20〜7
0重量%、好ましくは30〜60重量%である。この
(a)成分が20重量%未満であると、共重合体が硬く
なり過ぎ、接着強度が改良されない。一方、(a)成分
が70重量%を越えるとべとつき防止性が劣るので好ま
しくない。
【0016】(b)アクリロニトリルの使用量は10〜
50重量%であり、10重量%未満では印刷光沢が不十
分である。一方、(b)成分が50重量%を越えると接
着強度が低下し、また、1、3−ブタジエンとの反応副
生成物である4−シアノシクロヘキセンに帰因する臭気
が発生しやすく好ましくない。
【0017】(c)エチレン系不飽和カルボン酸単量体
の使用量は、全単量体に対して0.1〜10重量%、好
ましくは0.3〜8重量%であり、更に好ましくは0.
5〜5重量%である。(c)成分が0.1重量%未満で
は、重合時のラテックスの安定性が悪く、多量の凝固物
の発生を招く。一方(c)成分が10重量%を超える
と、ラテックス粘度が大きく上昇し、作業性が悪化し、
また、ウェットピック強度が低下するので好ましくな
い。
【0018】(d)成分は、共重合体に、主として目的
に応じた適度なガラス転移温度を与えるために使用する
ものであり、69.9重量%を越えると接着強度が低下
し好ましくない。
【0019】本発明の共重合体ラテックス中に存在する
残留4−シアノシクロヘキセンの量は、該共重合体ラテ
ックスの固形分に対して500ppm以下である必要が
あり、好ましくは200ppm以下、さらに好ましくは
150ppm以下である。共重合体ラテックス中に残留
する4−シアノシクロヘキセンの量が規定量を越える
と、接着強度および印刷光沢が劣り、また、臭気が悪化
する。
【0020】共重合体ラテックス中に残留する4−シア
ノシクロヘキセン量を抑制する方法は、共重合体ラテッ
クスの単量体組成および添加方法、重合温度などの重合
条件、重合反応終了後の熟成時間および温度条件により
適宜調整可能である。また、重合終了後の脱単量体処理
工程におけるラテックス温度等の諸条件により適宜調整
できる。これらのうち、特に、開始剤と還元剤を併用
し、重合温度を低くして反応させることが、共重合体ラ
テックス中に残留する4−シアノシクロヘキセン量を抑
制する方法として好適である。
【0021】本発明で使用される単量体を乳化重合する
に際しては、水性媒体中で乳化剤、重合開始剤などを用
いて製造することができる。ここで、乳化剤としては、
アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界
面活性剤などが単独で、あるいは2種以上を併用して使
用できる。アニオン性界面活性剤としては、例えば高級
アルコールの硫酸エステル、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、脂肪族スルホン酸塩、ポリエチレングリコールア
ルキルエーテルの硫酸エステルなどが挙げられる。ノニ
オン性界面活性剤としては、通常のポリエチレングリコ
ールのアルキルエステル型、アルキルエーテル型、アル
キルフェニルエーテル型などが用いられる。両性界面活
性剤としては、アニオン部分としてカルボン酸塩、硫酸
エステル塩、スルホン酸塩、燐酸エステル塩を、カチオ
ン部分としてはアミン塩、第4級アンモニウム塩を持つ
ものが挙げられ、具体的にはラウリルベタイン、ステア
リルベタインなどのベタイン類、ラウリル−β−アラニ
ン、ステアリル−β−アラニン、ラウリルジ(アミノエ
チル)グリシン、オクチルジ(アミノエチル)グリシ
ン、などのアミノ酸タイプのものなどが用いられる。
【0022】重合開始剤としては、過硫酸ナトリウム、
過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩に代
表される水溶性重合開始剤、ならびにクメンハイドロパ
ーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオ
キサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド等のハ
イドロパーオキサイド類等の油溶性重合開始剤を使用す
ることができる。また、還元剤との組み合せによるレド
ックス系重合開始剤などが、それぞれ単独であるいは組
み合わせで使用できる。共重合体ラテックス中の残留4
−シアノシクロヘキセン低減のためにはレドックス系重
合開始剤が好ましい。
【0023】還元剤としては、例えば、エルソルビン
酸、エルソルビン酸ナトリウム、エルソルビン酸カリウ
ム、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アス
コルビン酸カリウム、糖類、ロンガリットソディウムホ
ルムアルデヒドスルホキシレート、亜硫酸水素ナトリウ
ム・亜硫酸水素カリウム・亜硫酸ナトリウム・亜硫酸カ
リウム等の亜硫酸塩、ピロ亜硫酸水素ナトリウム・ピロ
亜硫酸水素カリウム・ピロ亜硫酸ナトリウム・ピロ亜硫
酸カリウム等のピロ亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸カリウム、亜燐酸、亜燐酸ナトリウム・亜燐酸カ
リウム・亜燐酸水素ナトリウム・亜燐酸水素カリウム等
の亜燐酸塩、ピロ亜燐酸、ピロ亜燐酸ナトリウム・ピロ
亜燐酸カリウム・ピロ亜燐酸水素ナトリウム・ピロ亜燐
酸水素カリウム等のピロ亜燐酸塩、メルカプタンが挙げ
られる。これらの還元剤は、好ましくは、単量体100
重量%に対して0.01〜10重量%が使用される。
【0024】また、開始剤および還元剤のより具体的な
添加方法として、例えば、両者を別々の供給配管から同
時に連続的に重合反応器に添加する方法、開始剤が還元
剤よりも過剰に存在する重合系内に還元剤を連続的に添
加する方法、還元剤が開始剤よりも過剰に存在する重合
系内に開始剤を連続的に添加する方法が挙げられる。な
お、開始剤と還元剤との等量比は、100/1から1/
100の間とするのが好ましい。
【0025】さらに、開始剤および還元剤に加えて、酸
化還元触媒を重合系内に添加して乳化重合を行うことが
できる。酸化還元触媒としては、金属触媒、例えば、2
価の鉄イオン、3価の鉄イオン、銅イオンなどが挙げら
れる。前述した還元剤と同様に、酸化還元触媒も、重合
系にそれぞれ回分的、連続的あるいはこの両者を組み合
わせて添加することができる。開始剤、還元剤、および
酸化還元触媒の好ましい組み合わせとして、開始剤とし
て過硫酸カリウム、還元剤として亜硫酸水素ナトリウ
ム、および酸化還元触媒として硫酸第一鉄を用いたもの
が挙げられる。
【0026】重合連鎖移動剤、キレート化剤、無機電解
質なども公知のものが使用できる。重合連鎖移動剤とし
ては、具体的には、例えば、オクチルメルカプタン、n
−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、
n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テトラデシルメル
カプタン、t−テトラデシルメルカプタンなどのメルカ
プタン類;ジメチルキサントゲンジスルフィド、ジエチ
ルキサントゲンジスルフィド、ジイソプロピルキサント
ゲンジスルフィドなどのキサントゲンジスルフィド類;
テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウ
ラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド
などのチウラムジスルフィド類;クロロホルム、四塩化
炭素、臭化エチレンなどのハロゲン化炭化水素類;ペン
タフェニルエタン、α−メチルスチレンダイマーなどの
炭化水素類;およびアクロレイン、メタクロレイン、ア
リルアルコール、2−エチルヘキシルチオグリコレー
ト、ターピノーレン、α−テルピネン、γ−テルピネ
ン、ジペンテンなどを挙げることができる。これらは単
独でも、あるいは2種以上組み合わせて使用することも
できる。これらのうち、メルカプタン類、キサントゲン
ジスルフィド類、チウラムジスルフィド類、四塩化炭
素、α−メチルスチレンダイマーなどが好適に使用され
る。
【0027】重合方法としては、一段重合法、単量体の
一部を重合した後、その残りを連続的にあるいは断続的
に添加する方法、あるいは単量体を重合のはじめから連
続的に添加する方法等が挙げられるが、特に制限される
ものではなく、何れの方法を用いてもよいが、特に、単
量体の一部を重合した後、その残りを連続的にあるいは
断続的に添加する方法が好ましい。重合温度は、反応容
器内の温度が5℃から60℃の間であることが好まし
く、20℃から60℃の間であることがより好ましく、
30℃から50℃の間であることがさらに好ましい。こ
の範囲の温度で得られた共重合体ラテックスは、紙塗工
用バインダとしてのドライピック強度およびベタツキ防
止性のバランスが良好であり、また、共重合体ラテック
ス中に残留する4−シアノシクロヘキセン量が少なく、
臭気が少ない。
【0028】本発明の共重合体ラテックスの粒子径は特
に制限はないが、50nm以上200nm以下、好まし
くは180nm以下、さらに好ましくは70nm以上1
60nm以下である。、50nm以下ではインキ着肉性
が劣り、200nmを超えると接着強度が低下する場合
がある。
【0029】(紙塗工用組成物)本発明の共重合体ラテ
ックスが用いられる紙塗工用組成物は、無機あるいは有
機顔料に、前記共重合体ラテックス、さらに必要に応じ
て他のバインダー、種々の助剤を配合して使用される。
前記共重合体ラテックスの配合量は、通常、顔料100
重量部に対して共重合体ラテックス1〜30重量部(固
形分として)、好ましくは3〜25重量部である。共重
合体ラテックスが1重量部未満であると、接着強度が著
しく低下し、一方30重量部を超えるとインク乾燥性の
低下が著しい。
【0030】前記無機顔料としてはクレー、硫酸バリウ
ム、酸化チタン、炭酸カルシウム、サチンホワイト、タ
ルク、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛等が、また有機顔
料としてはポリスチレンラテックス、尿素ホルマリン樹
脂などを挙げることができる。これらは目的に応じて、
単独でも、あるいは2種以上組み合わせても使用するこ
とができる。
【0031】本発明の共重合体ラテックスからなる紙塗
工用組成物、特にオフセット印刷用の紙塗工用組成物に
おいては、顔料接着剤として好適に使用される。また、
この紙塗工用組成物は、前記共重合体ラテックスに加え
て、カゼイン、カゼイン変性物、澱粉、澱粉変性物、ポ
リビニルアルコール、カルボキシメチルセルロースなど
の水溶性物質を必要に応じて組み合わせて使用できる。
【0032】また、その紙塗工用組成物においては、一
般に使用されている種々の配合剤、例えば、耐水性改良
剤、顔料分散剤、粘度調節剤、着色顔料、蛍光染料およ
びpH調節剤を任意に配合することができる。
【0033】さらに、その紙塗工用組成物は、シートオ
フセット印刷用紙およびウエッブオフセット印刷用紙に
好適に使用され、その他、凸版印刷、グラビア印刷など
の各種印刷用紙および紙のコーティング剤にも使用する
ことができる。
【0034】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に制約されるものではない。なお、実施例におい
て割合を示す「部」および「%」はそれぞれ重量部およ
び重量%を意味する。実施例、比較例における共重合体
ラテックスの分析、測定、評価の方法および紙塗工用組
成物の調製、塗工紙の製造、紙塗工用組成物や塗工紙の
測定、評価の方法等は次に記載の方法により行った。
【0035】(分析、測定、評価等の方法) (脱単量体処理)撹拌機を備え、温度調節の可能なオー
トクレーブ中にて重合反応を完結させた共重合体ラテッ
クスを、苛性ソーダにてpH8.0に調整する。耐圧容
器に仕込み、表1および2に示すように70℃から90
℃の温度まで加熱し、真空ポンプにより減圧蒸留を行
う。
【0036】(共重合体ラテックス中の残留成分の分
析)得られた重合体ラテックス0.5mlに内部標準含
有ジメチルフォルムアミド4.5mlを添加希釈し、超
音波洗浄機にて15分処理して測定試料とする。この試
料をアジレント社製ガスクロマトグラムHP6890G
Cを用いて測定する(試料注入量2μl、HP1キャピ
ラリーカラム)。得られたガスクロマトグラフより、既
知濃度の4−シアノシクロヘキサンを用いて作成した検
量線を用い、各成分の定量値を共重合体ラテックスの固
形分に対する残留4−シアノシクロヘキサン量として求
める。
【0037】(ラテックス平均粒子径)共重合体ラテッ
クスの平均粒子径は、コールター社製のサブミクロンア
ナライザー(モデルN4)で、常法により求める。
【0038】(トルエン不溶分)共重合体ラテックスを
pH8.0に調製した後、イソプロパノールで凝固し、
この凝固物を洗浄、乾燥した後、所定量(約0.03
g)の試料を所定量(100ml)のトルエンに20時
間浸漬する。その後、120メッシュの金網で濾過し、
得られる残存固形分の仕込の全固形分に対する重量%を
求める。
【0039】(紙塗工用組成物の調製)配合処方のとお
り原料をミキサーを用いて均一に混合して紙塗工用組成
物を調製する。 配合(処方1) カオリンクレー 70.0部 炭酸カルシウム 30.0部 分散剤 0.2部 水酸化ナトリウム 0.1部 澱粉 4.0部 共重合体ラテックス(固形分として)10.0部 水 全固形分が60%となるように適当量添加 (塗工紙の製造)紙塗工用組成物を塗被原紙上に、塗工
量が片面18.0±0.5g/m2となるように、電動
式ブレードコーター(熊谷理機工業製)で塗工し、15
0℃の電気式熱風乾燥機にて15秒間乾燥する。得られ
た塗工紙を温度23℃、湿度50%の恒温恒湿槽に1昼
夜放置し、その後、線圧100kg/cm,ロール温度
50℃の条件でスーパーカレンダー処理を4回行い、塗
工紙を製造する。
【0040】(ドライピック強度)RI印刷機で印刷し
たときのピッキングの程度を肉眼で判定し、5段階で評
価する。ピッキング現象の少ないものほど高得点とし
た。数値は測定回数6回の平均値で示す。なお、この測
定において、1000m/分の印刷速度の測定法を
(A)法、100m/分の印刷速度の測定法を(B)法
と表す。
【0041】(ウェットピック強度)RI印刷機を用い
て、塗工紙表面を吸水ロールで湿してから、RI印刷機
で印刷したときのピッキングの程度を肉眼で判定し、5
段階で評価する。ピッキング現象の少ないものほど高得
点とする。数値は測定回数6回の平均値で示す。なお、
この測定において、1000m/分の印刷速度の測定法
を(A)法、100m/分の印刷速度の測定法を(B)
法と表す。
【0042】(印刷光沢)RI印刷機を用いてオフセッ
ト用インキをベタ塗りし、村上式光沢計を使用して60
度の角度で測定する。
【0043】(べとつき防止性)ラテックスをポリエチ
レンテレフタレートフィルム上にNo.18ロッドによ
り塗布し、120℃で30秒間、乾燥し、皮膜を形成さ
せる。この皮膜と黒羅紗紙を合わせて、ベンチスーパー
カレンダーにより線圧200kg/m,温度70℃の条
件下で圧着させる。両者をひきはがして、黒羅紗紙のラ
テックスへの転写の程度を目視で5段階で評価する。転
写の少ないものほど高得点とする。数値は測定回数6回
の平均値で示す。
【0044】(臭気評価)紙塗工用組成物を塗被原紙上
に、塗工量が片面18.0±0.5g/m2となるよう
に、電動式ブレードコーター(熊谷理機工業製)で塗工
したもの、あるいは共重合体ラテックスをポリエチレン
テレフタレートフィルム上にNo.18ロッドにより塗
布したものを臭気判定用試料とする。試料を150℃の
電気式熱風乾燥機にて30秒から1分間乾燥する。任意
の時間にて乾燥機内部の臭気を調べる。臭気の度合を5
段階で評価する。臭気の少ないものほど高得点とする。
数値は臭気判定者10人の判定結果の平均値で示す。
【0045】(共重合体ラテックスの製造) (実施例1〜4)撹拌機を備え、温度調節の可能なオー
トクレーブ中に、水200部、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム0.5部、過硫酸ナトリウム0.5部を
仕込み、次いで表1に示す単量体および連鎖移動剤の1
段目成分を一括で仕込み、45℃で2時間反応させた。
その後、過硫酸ナトリウム0.5部および硫酸第一鉄
0.005部を仕込んだ後、2段目成分および、あらか
じめ調製した亜硫酸水素ナトリウム0.3部と水10部
からなる還元剤水溶液の1/2量を5時間かけて連続的
に添加し重合を継続させた。その後、重合を完結させる
ために残り1/2量の還元剤水溶液を3時間かけて連続
的に添加した。最終的な重合転化率は97〜99%であ
った。得られた共重合体ラテックスについて、表1に示
す温度条件にて脱単量体処理を行った後、共重合体ラテ
ックス中の残留成分、ラテックス平均粒子径、トルエン
不溶分を求めた。さらに得られた共重合体ラテックスを
用いて、前記の配合処方により紙塗工用組成物を調製
し、さらにこれを紙に塗布して塗工紙を製造した。塗工
紙について、前記の方法に従って性能評価を行った。こ
れらの結果を表1に示した。
【0046】
【表1】
【0047】(比較例1〜4)撹拌機を備え、温度調節
の可能なオートクレーブ中に、水200部、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、過硫酸ナトリウ
ム1部を仕込み、次いで表2に示す単量体および連鎖移
動剤の1段目成分を一括で仕込み、60℃で2時間反応
させた。その後、2段目成分を10部/時間の速度で連
続的に添加し重合を継続させ、さらに連続添加終了後6
時間にわたって70℃で反応させた。最終的な重合転化
率は97〜99%であった。得られた共重合体ラテック
スについて、実施例の場合と同様にして、表2の温度条
件にて脱単量体処理を行い、共重合体ラテックス中の残
留成分、ラテックス平均粒子径およびトルエン不溶分を
求めた。さらに得られた共重合体ラテックスを用いて、
前記の配合処方により紙塗工用組成物を調製し、さらに
これを紙に塗布して塗工紙を製造した。塗工紙につい
て、前記の方法に従って性能評価を行った。これらの結
果を表2に示した。
【0048】
【表2】
【0049】実施例1〜4は、本発明の範囲の共重合体
ラテックスの例であり、本発明の目的とする塗工紙の特
性を得ている。一方、比較例の共重合体ラテックスは、
残留4−シアノシクロヘキサン量が本発明の範囲を超え
た例であり、臭気に劣り、塗工紙の特性全般にわたって
劣っている。
【0050】
【発明の効果】本発明は、特定の単量体を乳化重合する
ことにより得られる共重合体のラテックスであって、残
留4−シアノシクロヘキサン量が少なく、塗工紙製造時
および塗工紙製品の臭気が少なく、かつ優れた接着強
度、印刷光沢、べとつき防止性などを有する、紙塗工用
共重合体ラテックスを提供することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AC071 ET006 FD090 GK04 HA07 4J100 AB02S AB03S AB04S AB08S AJ02R AJ08R AJ09R AL03S AL04S AL05S AL08S AM02Q AM02S AM03S AM15S AM19S AM21S AS02P AS03S AS06S AS07S BA31S BA40S BB01S BC08S BC43S CA05 CA06 DA36 EA07 FA20 GB02 GB05 JA13 4L055 AG11 AG12 AG27 AG47 AG63 AG70 AG71 AG72 AG74 AG76 AG89 AH02 AH37 AJ04 BE02 BE08 EA25 EA32 FA11 FA12 FA13 FA15 FA30 GA19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)1、3−ブタジエン20〜70重
    量%、(b)アクリロニトリル10〜50重量%、
    (c)エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.1〜10
    重量%、(d)単量体(a)、単量体(b)および単量
    体(c)と共重合可能な他の単量体0〜69.9重量%
    からなる単量体を乳化重合して得られる共重合体ラテッ
    クスであり、共重合体ラテックス中に残留する4−シア
    ノシクロヘキセンの濃度が、該共重合体ラテックスの固
    形分に対して500ppm以下であることを特徴とする
    共重合体ラテックス。
  2. 【請求項2】 前記共重合体ラテックス中に残留する
    4−シアノシクロヘキセン濃度が、該共重合体ラテック
    スの固形分に対して200ppm以下であることを特徴
    とする請求項1記載の共重合体ラテックス。
  3. 【請求項3】 紙塗工用組成物のバインダーとして用い
    られる請求項1または2いずれかに記載の共重合体ラテ
    ックス。
JP2002089660A 2002-03-27 2002-03-27 共重合体ラテックス Pending JP2003277544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002089660A JP2003277544A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 共重合体ラテックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002089660A JP2003277544A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 共重合体ラテックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277544A true JP2003277544A (ja) 2003-10-02
JP2003277544A5 JP2003277544A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=29235189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002089660A Pending JP2003277544A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 共重合体ラテックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003277544A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187499A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 白板紙用重合体ラテックス
WO2009057690A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Nippon Paper Industries Co., Ltd. インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法
CN104031209A (zh) * 2013-03-04 2014-09-10 日本A&L株式会社 共聚物胶乳的制造方法及共聚物胶乳
WO2017006385A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物およびディップ成形品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187499A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 白板紙用重合体ラテックス
JP4583026B2 (ja) * 2003-12-24 2010-11-17 旭化成ケミカルズ株式会社 白板紙用重合体ラテックス
WO2009057690A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Nippon Paper Industries Co., Ltd. インクジェット記録媒体及びインクジェット記録方法
AU2008319831B2 (en) * 2007-10-31 2011-09-22 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Ink-jet recording medium, and ink-jet recording method
US8399076B2 (en) 2007-10-31 2013-03-19 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Inkjet recording medium and inkjet recording method
CN104031209A (zh) * 2013-03-04 2014-09-10 日本A&L株式会社 共聚物胶乳的制造方法及共聚物胶乳
JP2014169404A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nippon A&L Inc 共重合体ラテックスの製造方法および共重合体ラテックス
WO2017006385A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 日本ゼオン株式会社 ディップ成形用組成物およびディップ成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541324B2 (ja) グラビア印刷用紙塗被組成物
JP2007084738A (ja) 共重合体ラテックス、印刷紙塗被用塗料組成物、及び印刷用塗工紙
JP2007162166A (ja) 塗工板紙用組成物および塗工板紙
JP4381595B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP4359735B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法、紙塗工用共重合体ラテックス、および紙塗工用組成物
JP3931715B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP2003277546A (ja) 共重合体ラテックス
JP2003277544A (ja) 共重合体ラテックス
JP2003277545A (ja) 共重合体ラテックス
JP5288544B2 (ja) 多層塗工紙
JP2002220405A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP5946233B2 (ja) 紙塗工用組成物の製造方法及び塗工紙の製造方法
JP2005139309A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス
JP5347216B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法
JP3975098B2 (ja) 共重合体ラテックス、その製造方法および紙塗工用組成物
JPH0753610A (ja) オフセット輪転印刷紙塗工用ラテックス及びオフセット輪転印刷紙塗工用組成物
JP2745634B2 (ja) 紙塗被用共重合体ラテックスおよび紙塗被用組成物
JPH07316212A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法及び紙塗工用組成物
JP2011057854A (ja) 共重合体ラテックス、紙塗工用組成物及び塗工紙
JP2006225527A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP5103971B2 (ja) 共重合体ラテックス組成物、紙塗工用組成物、及び塗工紙
JPH07173799A (ja) 紙塗工用組成物及び該組成物を塗工して得られる塗工紙
JP3114240B2 (ja) 紙塗被組成物
JPH07118313A (ja) オフセット枚葉印刷紙塗工用ラテックス及びオフセット枚葉印刷紙塗工用組成物
JP5645521B2 (ja) 共重合体ラテックス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Effective date: 20041014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307