JP2003277253A - 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート - Google Patents

水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート

Info

Publication number
JP2003277253A
JP2003277253A JP2002076736A JP2002076736A JP2003277253A JP 2003277253 A JP2003277253 A JP 2003277253A JP 2002076736 A JP2002076736 A JP 2002076736A JP 2002076736 A JP2002076736 A JP 2002076736A JP 2003277253 A JP2003277253 A JP 2003277253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gel
based gel
gel composition
aqueous gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002076736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978356B2 (ja
Inventor
Hidenori Rokuninbu
英典 六人部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2002076736A priority Critical patent/JP3978356B2/ja
Publication of JP2003277253A publication Critical patent/JP2003277253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978356B2 publication Critical patent/JP3978356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】凍結解凍しても離水が少なくゲル強度を良好に
維持し、かつ美観を損なうことのない水性ゲル状組成物
および水性ゲルシートを提供することを目的とする。 【解決手段】カラギーナンをゲル化剤とするゲル状組成
物において、ゲル化助剤としてキサンタンガム及びロー
カストビーンガムを含有し、離水抑制剤としてN-ビニル
アセトアミド重合体を含有する水性ゲル状組成物を用
い、この水性ゲル状組成物からなる水性ゲルをシート状
に成形して水性ゲルシートとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、離水の少ない水性
ゲル状組成物に関し、さらに詳しくは、使用時において
ゲルの強度が必要とされる、例えば、パック剤等の発熱
時や炎症時の患部の冷却材、パップ剤、芳香剤、消臭
剤、医薬品、医薬部外品、化粧品等の貼付剤、電気治療
器の導電性パッド、飲料などの冷却材等に好適に使用可
能な水性ゲル状組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、透明で美観に優れた芳香剤として
水性ゲル状組成物に香料を含有した芳香剤、又、発熱時
や炎症時に患部を冷却する冷却剤として、安全性及び取
り扱いの容易さの面から、不織布等の支持体上に水性ゲ
ル状組成物を塗布した冷却剤が使用されている。
【0003】水性ゲル状組成物は、ゲル化剤によって多
量の水分を内包しており、被着体に貼着することにより
組成物中の水分が蒸発する際に被着体から蒸発潜熱の形
で熱を奪い、被着体を冷却することができる。したがっ
て、ゲル状組成物中の水分含有量が多いほど冷却効果が
優れ、特に急冷を目的とする場合にとりわけ有効であ
る。上記ゲル状組成物のゲル化剤としては、入手が容易
で、ゲル強度が比較的高いカラギーナンが多用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カラギ
ーナンを使用したゲルは、一度凍結させてしまうと、解
凍した場合にゲル状組成物の外部に水分が流出するいわ
ゆる「離水」が発生し、周囲を汚すという問題が生じて
いた。
【0005】また、凍結解凍の際に、ゲル組織の変質が
起こり、透明性が失われるとともにスポンジ化して美観
を損ねるといった問題も生じていた。この問題は、特
に、含水率の高いゲルほどその傾向は強くなっていた。
【0006】離水及びゲルの変質の原因としては、ゲル
凍結時にゲル中の水分が凍って膨張し、ゲルを構成する
高分子の三次元構造が破壊されるためと考えられる。そ
こで上記問題を解決する方法として、香料、溶剤、ある
いはローカストビーンガムなどをゲル状組成物中に混合
したり、別のゲル化剤を併用することによって凍結を防
止する方法などを用いることが知られているが、これら
の方法では十分な離水抑制効果が得られていないのが現
状である。
【0007】本発明においては、上記事情に鑑みて、凍
結解凍しても離水が少なくゲル強度を良好に維持し、か
つ美観を損なうことのない水性ゲル状組成物及び水性ゲ
ルシートを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る水性ゲル状組成物は、カラギーナンを
ゲル化剤とし、ゲル化助剤としてキサンタンガム及びロ
ーカストビーンガムを含有し、離水抑制剤としてN-ビニ
ルアセトアミド重合体を含有することを特徴とするもの
である。ここで、N-ビニルアセトアミド重合体は、水不
溶性で、水を吸収して膨潤し、ゲル状体を形成するノニ
オン型吸水性高分子であり、具体的には、ノニオレック
スNA(昭和電工製)を挙げることができる。
【0009】上記構成によれば、本発明に係る水性ゲル
状組成物は、N-ビニルアセトアミド重合体(NVA)か
らなるゲルが、カラギーナンからなるゲル(以下、「カ
ラギーナンゲル」と称する)に分散した構造となり、実
質的にカラギーナンゲルの含水率が低下する。従って、
カラギーナンゲルのゲル強度が向上して離水を効果的に
抑制することが可能となる。
【0010】また、ゲル化助剤としてキサンタンガムお
よびローカストビーンガムを添加しているため、ゲル全
体の強度を高めることが可能となる。さらに、興味深い
ことに、NVAと上記ゲル化助剤とを配合すると、ゲル
を凍結解凍してもスポンジ化が抑制され、かつ凍結前の
ゲル強度を維持することが明らかとなった。
【0011】上記凍結解凍後のスポンジ化抑制効果及び
ゲル強度維持効果は、NVA又はゲル化助剤を単独で配
合しても発現せず、両者を配合することにより、その相
乗効果として得られるものである。
【0012】したがって、本発明に係る水性ゲル状組成
物からなる水性ゲルをシート状に成形し、得られた水性
ゲルシートを単独あるいは基材に貼り合わせることによ
り、美観およびゲル強度が要求されるような用途に好適
に使用することができる。特に、人体に密着させて使用
するパップ剤、冷却剤、化粧品等の貼付剤などに使用す
れば、皮膚の動きによく追従し、繰り返し伸縮されても
破断するおそれのない水性ゲルシートを得ることが可能
となる。
【0013】本発明において使用されるカラギーナンと
しては、ゲル化能を有するものであればよく、好適に
は、κ-カラギーナン、あるいは、ι-カラギーナンを使
用することができる。これらは単体として、あるいは、
混合物として使用することができる。
【0014】使用されるNVAとしては、ゲル状組成物
中に0.01〜10重量%含まれていればよく、好まし
くは0.05〜5.0重量%、より好ましくは0.1〜
3.0重量%である。
【0015】ゲル化剤としては、カラギーナンのほか
に、例えば、ジェランガム、ゼラチン、アルギン酸塩、
グルコマンナン等のゲル化剤を1種又は2種以上を併用
することも可能である。さらに、水性ゲル状組成物中に
カリウム塩、カルシウム塩等の金属塩を添加することも
可能であり、この場合、ゲル強度を高くすることができ
る。
【0016】水性ゲル状組成物には、L-メントールのよ
うな冷感剤、香料、界面活性剤、薬理成分、消臭剤、防
腐剤、溶剤などを必要に応じて適宜添加することができ
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係る水性ゲル状組成物を実施
例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明は本実施例
に限定されるものではない。
【0018】本実施例においては、水性ゲル状組成物と
して、具体的に、表1に示す4種類の冷却剤を調製して
評価を行った。具体的には、カラギーナンをゲル化剤と
するゲル状組成物において、NVA及びゲル化助剤を配
合したもの(実施例)、NVAは使用せずにゲル化助剤
のみ配合したもの(比較例1)、ゲル化助剤は使用せず
にNVAのみ配合したもの(比較例2)、実施例の配合
でNVAの代わりに汎用の吸水性高分子であるポリアク
リル酸系吸水性高分子を使用したもの(比較例3)を作
製して比較評価を行った。
【0019】なお、以下に表記する「%」は、水性ゲル
状組成物中の含有量(重量%)を意味するものである。
【0020】
【表1】
【0021】[水性ゲル状組成物の調製]表1に示す実
施例及び比較例における水性ゲル状組成物の調製方法は
以下の通りである。ゲル化剤としては、κ−カラギーナ
ン(透明タイプ)を使用し、各実施例及び比較例共通で
水性ゲル状組成物全体に対して0.6%になるように配
合するとともに、金属塩を0.4%を加えた。
【0022】また、ゲル化助剤を使用する場合はローカ
ストビーンガム0.275%とキサンタンガム0.12
5%を配合し、NVA又はポリアクリル酸系吸水性高分
子を使用する場合は、0.2%配合した。
【0023】水性ゲル状組成物の具体的な調製方法につ
いて説明する。まず、上記ゲル化剤0.6%及び必要に
応じてゲル化助剤0.4%を、溶媒5.0%中に均一に
分散させる。次に、容器に所定量の脱イオン水と金属塩
0.4%を加え、85℃に設定した温浴槽中で攪拌す
る。その後、分散媒中にゲル化剤を分散させた液を上記
イオン水中に加え、十分攪拌する。
【0024】以上の操作を行った後、比較例1において
は、上記液をそのまま成形容器に流し込んでゲル化させ
る。実施例及び比較例2、3については、上記液を適当
な温度に調整した後、NVA又はポリアクリル酸系吸水
性高分子を添加し、攪拌した後に成形容器に流し込んで
ゲル化させる。以上の操作により、40mm×100m
m×2.5mmで、重量約10gの水性ゲルシートを得
た。
【0025】[評価試験]上記調製方法によって得られ
た各実施例及び比較例の水性ゲルシートをマイナス20
℃の冷蔵庫内で1時間静置して凍結させた後、室温(2
5℃)で1時間放置して解凍した。このときのゲルシー
トの性能を以下の試験により評価した。
【0026】(外観)調製直後及び凍結解凍後の水性ゲ
ルの外観を目視により評価した。 ※評価基準…○:美観に優れた透明性維持しているもの ×:白不透明又は白色スポンジ化しているもの
【0027】(離水率)解凍した後の水性ゲルシートを
乾燥した布の上に5秒静置しゲル表面の離水を拭き取っ
た後、重量を測定し、以下の式から離水率(%)を算出
した。 離水率(%)=[(初期重量−解凍後重量)×100]
/初期重量
【0028】(破断ゲル強度)破断ゲル強度は、レオメ
ータ(サン科学社製)を用い、以下に示す条件で測定し
た。まず、凍結させる前のゲルシートを試験台の上に置
き、直径3mmのプローブを押しあて、進入速度60m
m/minでゲルが破断する強度を測定した。ゲルシー
トを凍結解凍した後、上記と同様にして破断ゲル強度を
測定した。 ※評価基準…○:凍結解凍後の破断ゲル強度が、初期の破断ゲル強度と同 レベルであるもの ×:凍結解凍後の破断ゲル強度が、初期の破断ゲル強度より も低下しているもの
【0029】[試験結果]表1に評価結果を示す。表に
よれば、実施例では、離水率が5%と低い値を示し、凍
結解凍後においては破断ゲル強度の低下も見られず、外
観はやや淡白色を呈しているものの、透明性を維持して
おり美観に優れていることが判る。
【0030】一方、比較例においては、ゲル化助剤のみ
を配合した比較例1は、初期のゲル強度は向上している
ものの、離水率は大きくなっており、凍結解凍後の外観
についてもスポンジ化が起こり美観を損なうものであっ
た。また、NVAのみを配合した比較例2は、離水率は
低い値を示しているものの、ゲル強度が低く、凍結解凍
後の外観もスポンジ化が起こり美観を損なうものであっ
た。
【0031】NVAの代わりにポリアクリル酸系吸水性
高分子を配合した比較例3においては、離水率は低い値
を示し、凍結解凍後のゲル強度も高いレベルを維持して
いるが、ゲル調製段階ですでに白色不透明となってい
た。これは、ポリアクリル酸系吸水性高分子が金属塩と
反応したためと考えられた。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、ゲル化剤としてカラギーナンを使用したゲル
状組成物において、ゲル化助剤としてキサンタンガム及
びローカストビーンガムと、離水抑制剤としてN-ビニル
アセトアミド重合体とを含有するため、凍結解凍しても
離水が少なくゲル強度を良好に維持し、かつ美観を損な
うことのない水性ゲル状組成物を得ることができる。
【0033】水性ゲル状組成物をシート状に成形した場
合には、破断ゲル強度が高いことから、特に、人体に密
着させて使用するパップ剤、冷却剤、化粧品等の貼付剤
などに使用すれば、皮膚の動きによく追従し、繰り返し
伸縮されても破断するおそれのない水性ゲルシートを得
ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/34 A61K 47/36 47/36 C09K 3/00 103L C09K 3/00 103 F25D 7/00 Z F25D 7/00 A61N 1/04 // A61N 1/04 A61J 1/00 370C Fターム(参考) 3L044 AA00 BA05 BA06 CA04 CA18 DC04 4C053 BB04 4C076 AA72 BB31 CC03 CC04 DD22 EE09 EE26P EE30P FF16 FF43 4C083 AB272 AD071 AD092 AD351 AD352 CC07 DD12 EE01 EE03 4C099 AA02 CA19 HA05 HA06 LA14 LA16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラギーナンをゲル化剤とするゲル状組
    成物において、ゲル化助剤としてキサンタンガムおよび
    ローカストビーンガムを含有し、離水抑制剤としてN-ビ
    ニルアセトアミド重合体を含有することを特徴とする水
    性ゲル状組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の水性ゲル状組成物からな
    る水性ゲルをシート状に成形してなる水性ゲルシート。
JP2002076736A 2002-03-19 2002-03-19 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート Expired - Lifetime JP3978356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076736A JP3978356B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076736A JP3978356B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277253A true JP2003277253A (ja) 2003-10-02
JP3978356B2 JP3978356B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29227812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076736A Expired - Lifetime JP3978356B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978356B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268156A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート
WO2009057456A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Fujifilm Corporation ゲルシートおよびそれを用いたシート状化粧料
WO2012133409A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社 資生堂 外用剤キット

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241661A (ja) * 1985-08-15 1987-02-23 小川香料株式会社 透明なヒドロゲル芳香剤
JPH0698627A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 芳香性人工培地
JPH10236983A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd ゲル状徐放性組成物
JPH11255958A (ja) * 1998-01-09 1999-09-21 Mochida Shoko Kk 放射線治療用ボーラス
JPH11318357A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 葛餅様食品製造用ゲル化剤
JP2000014760A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Sanyo Chem Ind Ltd 消臭・芳香剤およびその物品
JP2000041621A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Osaka Kagaku Gokin Kk 可食性発色フィルム
JP2001122772A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Lion Corp 含水系粘着組成物及びパップ剤
JP2001276203A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Shiseido Co Ltd ゲル状芳香剤組成物
JP2001342451A (ja) * 2000-01-11 2001-12-14 Shiseido Co Ltd 増粘剤の製造方法および化粧料
JP2002000636A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Lion Corp 含水ゲル組成物を有する粘着性アイマスク
JP2002020257A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Lion Corp 皮脂除去用シート状パック剤
JP2002187978A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物
JP2003155377A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル組成物
JP2003268156A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241661A (ja) * 1985-08-15 1987-02-23 小川香料株式会社 透明なヒドロゲル芳香剤
JPH0698627A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 芳香性人工培地
JPH10236983A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd ゲル状徐放性組成物
JPH11255958A (ja) * 1998-01-09 1999-09-21 Mochida Shoko Kk 放射線治療用ボーラス
JPH11318357A (ja) * 1998-05-12 1999-11-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 葛餅様食品製造用ゲル化剤
JP2000014760A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Sanyo Chem Ind Ltd 消臭・芳香剤およびその物品
JP2000041621A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Osaka Kagaku Gokin Kk 可食性発色フィルム
JP2001122772A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Lion Corp 含水系粘着組成物及びパップ剤
JP2001342451A (ja) * 2000-01-11 2001-12-14 Shiseido Co Ltd 増粘剤の製造方法および化粧料
JP2001276203A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Shiseido Co Ltd ゲル状芳香剤組成物
JP2002000636A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Lion Corp 含水ゲル組成物を有する粘着性アイマスク
JP2002020257A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Lion Corp 皮脂除去用シート状パック剤
JP2002187978A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物
JP2003155377A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル組成物
JP2003268156A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268156A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート
WO2009057456A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Fujifilm Corporation ゲルシートおよびそれを用いたシート状化粧料
JP2009108007A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp ゲルシートおよびそれを用いたシート状化粧料
WO2012133409A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 株式会社 資生堂 外用剤キット
JP2012214454A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Shiseido Co Ltd 外用剤キット
US9144670B2 (en) 2011-03-28 2015-09-29 Shiseido Company, Ltd. External preparation kit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978356B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006001132A1 (ja) ゲル状吸水材
TW200948393A (en) Freezable lubricant
JP2007161807A (ja) 液状凍結防止剤組成物
JP2003277253A (ja) 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート
JP2989694B2 (ja) ゲル状パック料
ES2875624T3 (es) Formulación gelificante a base de gluconato de calcio
JP3978357B2 (ja) 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート
JP4834456B2 (ja) 粉末状身体洗浄用組成物
JPS63267361A (ja) 賦香等性ゲル状物
JPH11116463A (ja) 局所洗浄用組成物
JP5222463B2 (ja) 化粧品組成物
JPH04120015A (ja) 浴用剤組成物
JP4663873B2 (ja) 水性ゲル状組成物
KR101734089B1 (ko) 수화겔 모발 화장품 조성물 및 이의 제조방법
CN113226482B (zh) 凝胶状化妆品
JP2003096238A (ja) 新規なゲル、これを用いたゲル状保冷剤組成物及びその製造方法
JPH0416445B2 (ja)
JP2017008024A (ja) 貼付剤
JP2012012346A (ja) 浴用剤組成物
JP2007161789A (ja) 保冷剤組成物
JPH10330741A (ja) 蓄熱材組成物
JP4463337B2 (ja) 軟膏製剤
JP2004189621A (ja) 洗顔用粉末洗剤
JP4096914B2 (ja) 浴剤用水性ゲル
JPS5840524B2 (ja) 歯磨組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3978356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term