JP2002020257A - 皮脂除去用シート状パック剤 - Google Patents

皮脂除去用シート状パック剤

Info

Publication number
JP2002020257A
JP2002020257A JP2000198667A JP2000198667A JP2002020257A JP 2002020257 A JP2002020257 A JP 2002020257A JP 2000198667 A JP2000198667 A JP 2000198667A JP 2000198667 A JP2000198667 A JP 2000198667A JP 2002020257 A JP2002020257 A JP 2002020257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sebum
pack
water
salt
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198667A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimishi Hishiki
季未子 飛鋪
Norio Iida
教雄 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2000198667A priority Critical patent/JP2002020257A/ja
Publication of JP2002020257A publication Critical patent/JP2002020257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 余分な皮脂や汚れを有効に除去するととも
に、皮膚から剥離する際に痛みを伴わず、更にうるおい
を補給しながら余分な皮脂のみを除去することが可能
な、新規な皮脂除去用シート状パック剤を提供する。 【解決手段】 架橋したカルボキシル基含有ポリマー及
び/又はその塩を含有する含水性のゲル状組成物の層
を、支持体の少なくとも一方の面に設けた、皮脂除去用
シート状パック剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮脂除去用シート
状パック剤に関する。特に、本発明は、刺激に対して敏
感であるか、あるいは乾燥し易い皮膚に対しても使用可
能な、皮脂除去用シート状パック剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、余分な皮脂や汚れを除去するパッ
ク剤としては、高分子化合物を被膜形成剤とするピール
オフタイプと、速乾性で支持体の片面に被膜性をもつ高
分子化合物層を形成してなる粘着シート状パック剤など
がある。ピールオフタイプのパック剤としては、ゼリー
状やペースト状のものが知られており、そのまま皮膚に
塗布し、乾燥させて、形成した皮膜を剥がして使用する
のが一般的である。このようなパック剤を使用したパッ
ク方法では、パック剤を直接手指で皮膚に塗布するた
め、手指が汚れるという使用上の問題がある上、パック
剤の塗布が均一でない場合、塗布量が多すぎるため皮膜
が形成されるまでに時間がかかったり、乾燥後剥がすと
きに痛みを感じたりすることがある一方、塗布量が少な
すぎて皮膜が形成されず、皮脂除去効果が十分発揮され
ないなど、効果上の問題もあった。一方、近年、毛穴の
中につまった角栓などの汚れを除去することを主な目的
として、例えば特開平5−97627号公報、特開平7
−330575号公報、特開平5−194180号公報
等に開示されているような、速乾性で支持体の片面に被
膜性をもつ高分子化合物層を形成してなる粘着シート状
パック剤が種々提案され、実際に市場に導入されてい
る。しかしながら、このタイプのパック剤には角栓に対
する強力な粘着力が必要とされる一方、粘着力を強化す
ると、パック剤を皮膚から剥離する際の刺激が大きくな
り、痛みが生じる場合もあるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、余分な皮脂や汚れを有効に除去するとともに、皮膚
から剥離する際に痛みを伴わず、更にうるおいを補給し
ながら余分な皮脂のみを除去することが可能な、新規な
皮脂除去用シート状パック剤を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術が
有する問題点を解決すべく、鋭意研究をかさねた結果、
皮脂除去用シート状パック剤において、特定の含水性の
ゲル状組成物の層を支持体の少なくとも一方の面に設け
ることにより、この問題点を解決できることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、第1の態様として、架橋
したカルボキシル基含有ポリマー及び/又はその塩を含
有する含水性のゲル状組成物の層を、支持体の少なくと
も一方の面に設けたことを特徴とする、皮脂除去用シー
ト状パック剤を提供する。本発明はまた、第2の態様と
して、カルボキシル基含有ポリマー及び/又はその塩、
及び架橋剤を配合してなる含水性のゲル状組成物を、支
持体の少なくとも一方の面に塗布したことを特徴とす
る、皮脂除去用シート状パック剤を提供する。さらに、
本発明は、第3の態様として、粘着性を有する含水性の
ゲル状組成物の層を、支持体の少なくとも一方の面に設
けた皮脂除去用シート状パック剤であって、該皮脂除去
用シート状パック剤が使用されている間、前記粘着性を
有する含水性のゲル状組成物の層が水分を保持している
ことを特徴とする、皮脂除去用シート状パック剤を提供
する。
【0006】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明の第1の態様に
よる皮脂除去用シート状パック剤について説明する。本
発明の第1の態様による皮脂除去用シート状パック剤
は、上記の通り、架橋したカルボキシル基含有ポリマー
及び/又はその塩を含有する含水性のゲル状組成物の層
を、支持体の少なくとも一方の面に設けたことを特徴と
するものである。
【0007】本発明の皮脂除去用シート状パック剤で使
用するカルボキシル基含有ポリマーは、分子内にカルボ
キシル基をもつ高分子化合物であれば、いかなるもので
あってもよい。このようなカルボキシル基含有ポリマー
として、具体的には、ポリアクリル酸、ポリメタクリル
酸、ポリイタコン酸、アルギン酸、カルボキシメチルセ
ルロース、ゼラチン、ペクチン、カルボキシメチルヒド
ロキシエチルセルロース、メトキシエチレン無水マレイ
ン酸共重合体等が挙げられる。カルボキシル基含有ポリ
マーとしては、単一のものを使用してもよく、あるいは
2種以上のものを組み合わせて使用してもよい。本発明
では、上記カルボキシル基含有ポリマーに代えて、ある
いはこれと併用して、カルボキシル基含有ポリマーの塩
を使用することができる。このような塩として、具体的
には、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、あ
るいはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミンなどによるアミン塩等が挙げられ
る。カルボキシル基含有ポリマーの塩としては、単一の
ものを使用してもよく、あるいは2種以上のものを組み
合わせて使用してもよい。
【0008】カルボキシル基含有ポリマーあるいはその
塩として、本発明では、ポリアクリル酸及び/又はその
塩、カルボキシメチルセルロースのアルカリ金属塩、ア
ルギン酸のアルカリ金属塩、あるいはゼラチンを使用す
るのが好ましく、中でもポリアクリル酸及び/又はその
塩、もしくはカルボキシメチルセルロースのアルカリ金
属塩を使用するのが好ましい。
【0009】本発明におけるカルボキシル基含有ポリマ
ーとしてポリアクリル酸を使用する場合、いかなるポリ
アクリル酸を使用することも可能であり、その分子量及
び直鎖状、分枝鎖状等の分子構造には特に制限はない
が、分子量1万〜1000万のものを用いることが好ま
しい。なお、通常のアクリル酸を重合して得られた重合
体のほか、カルボキシビニルポリマー、例えばカーボポ
ール(商品名:米国グッドリッチ社製)等のアクリル酸
重合体を一部架橋したものも好適に使用し得る。また、
カルボキシル基含有ポリマーの塩として、ポリアクリル
酸の塩を使用する場合、ポリアクリル酸ナトリウム、ポ
リアクリル酸カリウム等のポリアクリル酸の一価金属
塩、ポリアクリル酸モノエタノールアミン、ポリアクリ
ル酸ジエタノールアミン、ポリアクリル酸トリエタノー
ルアミン等のポリアクリル酸のアミン塩、ポリアクリル
酸のアンモニウム塩などの1種又は2種以上が好適に使
用し得る。ポリアクリル酸とポリアクリル酸の塩とを組
み合わせて使用する場合、これらの配合比(重量比)は
1:10〜10:1、特に1:9〜9:1とすることが
好ましいが、ポリアクリル酸又は塩を一部中和してポリ
アクリル酸塩が上記比率になるようにしたものを用いて
も差し支えない。ポリアクリル酸及び/又はポリアクリ
ル酸塩の配合量は、少なすぎるとパック剤の粘着力が不
足する場合が生ずる一方、多すぎるとゲル状組成物の粘
度が高くなることなどからパック剤の製造時の作業性に
問題が生じ、あるいはパック剤を皮膚から剥がす時に痛
みを感じるようなパック剤となるとの観点から、ゲル状
組成物全体の質量を基準として0.1〜20質量%とす
るのが望ましく、好ましくは0.5〜15質量%、更に
好ましくは1〜12質量%である。なお、ポリアクリル
酸及び/又はその塩を使用する場合、特に、重量平均分
子量が1万以上50万未満のもの、50万以上200万
未満のもの、及び200万以上700万のものから2種
以上を組み合わせて使用すると、パック剤の使用感が向
上するので好適である。
【0010】本発明におけるカルボキシル基含有ポリマ
ーの塩として、カルボキシメチルセルロースのアルカリ
金属塩を使用する場合、骨格を形成するセルロース分子
の重合度が、好ましくは50〜2000、更に好ましく
は100〜1000のものを使用するのが望ましい。ま
た、エーテル化度については、好ましくは0.6〜1.
5、更に好ましくは0.8〜1.5のものを使用するの
が望ましい。なお、アルカリ金属塩としては、ナトリウ
ム塩あるいはカリウム塩が望ましい。カルボキシメチル
セルロースのアルカリ金属塩の配合量は、少なすぎると
ゲル状組成物の凝集力が低下し、パック剤を皮膚から剥
離する時にゲル状組成物が皮膚に残る場合がある一方、
多すぎるとゲル状組成物の粘度が高くなることなどから
パック剤の製造時の作業性に問題が生ずるとともに、ゲ
ル状組成物の粘着力が低下し、パック剤を貼付しても皮
膚から剥がれ落ちることにより、本来の皮脂除去機能を
発揮できないことにもなるとの観点から、ゲル状組成物
全体の質量を基準として0.5〜15質量%とするのが
望ましく、好ましくは1〜10質量%、更に好ましくは
2〜7質量%である。なお、本発明におけるカルボキシ
ル基含有ポリマー及び/又はその塩として、カルボキシ
メチルセルロースのアルカリ金属塩を、上記ポリアクリ
ル酸及び/又はその塩と好ましく併用することも可能で
ある。
【0011】本発明の皮脂除去用シート状パック剤で
は、上記カルボキシル基含有ポリマー及び/又はその塩
を架橋したものを使用する。カルボキシル基含有ポリマ
ー及び/又はその塩を架橋する方法としては、当業者に
公知の任意の架橋方法を採用することができるが、適切
な架橋剤を使用して架橋を行うのが望ましい。架橋剤と
しては、カルボキシル基含有ポリマー及び/又はその塩
のカルボキシル基に作用して、架橋構造を形成する作用
を有するものであって、分子内に反応点を少なくとも2
つ有する化合物であれば、いかなるのものであっても良
い。カルボキシル基含有ポリマーの塩を使用する場合に
は、水溶液中で塩が解離した状態として、架橋剤をカル
ボキシル基に作用させることができる。架橋剤として、
具体的には、ビスエポキシドなどのエポキシ基を有する
化合物、ジアルデヒドデンプン、グリシジルエーテル、
ジベンジリデンソルビトール、多価金属化合物、ポリカ
チオン性高分子又はその塩などが挙げられる。このう
ち、多価金属化合物、ポリカチオン性高分子又はその塩
を使用するのが好ましい。多価金属化合物の例として
は、マグネシウム化合物、カルシウム化合物、亜鉛化合
物、カドミウム化合物、アルミニウム化合物、チタン化
合物、錫化合物、鉄化合物、クロム化合物、マンガン化
合物、コバルト化合物、ニッケル化合物等が挙げられ
る。このうち、パック剤の皮膚に対する安全性の観点か
ら、アルミニウム化合物、マグネシウム化合物、カルシ
ウム化合物等を用いるのが好ましい。本発明に好適に使
用し得るアルミニウム化合物、マグネシウム化合物及び
カルシウム化合物の例としては、カリミョウバン、アン
モニウムミョウバン、鉄ミョウバン等のミョウバン類、
水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニ
ウム、アルミニウムグリシネート、酢酸アルミニウム、
酸化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸ア
ルミニウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸
カルシウム、硝酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸カ
ルシウム、酸化カルシウム、リン酸カルシウム、水酸化
マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、
硝酸マグネシウム、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウ
ム、ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化ア
ルミナマグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウ
ム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサ
イト、これら金属を含む複塩等の水可溶性化合物、水難
溶性化合物などが挙げられる。また、一般に制酸剤とし
て知られているアルミニウム、マグネシウムを含む多価
金属化合物を使用してもよく、この場合、パック剤の粘
着力及び皮脂除去効果の向上の観点から、合成ヒドロタ
ルサイト、アミノ酸誘導体の多価金属塩、メタケイ酸ア
ルミン酸マグネシウム、及びケイ酸アルミン酸マグネシ
ウムから選ばれる少なくとも1種を使用するのが好まし
い。なお、多価金属化合物としては、単一のものを使用
してもよく、あるいは2種以上のものを併用してもよ
い。多価金属化合物の配合量は、少なすぎるとゲル状組
成物の凝集力が低下し、パック剤を皮膚から剥離する時
にゲル状組成物が皮膚に残る場合がある一方、多すぎる
とゲル状組成物の粘度が高くなることなどからパック剤
の製造時の作業性に問題が生ずるとともに、ゲル状組成
物の粘着力が低下し、パック剤を貼付しても皮膚から剥
がれ落ちることにより、本来の皮脂除去機能を発揮でき
ないことにもなるとの観点から、ゲル状組成物全体の質
量を基準として0.001〜10質量%とするのが望ま
しく、好ましくは0.01〜5質量%、更に好ましくは
0.02〜2質量%である。また、多価金属化合物とカ
ルボキシル基含有ポリマー及び/又はその塩との配合比
率は、多価金属化合物1モルに対してカルボキシル基
(又はその塩部分)が10〜1000モルであるのが望
ましく、好ましくは50〜500モル、更に好ましくは
100〜200モルである。
【0012】本発明において架橋剤として使用可能なポ
リカチオン性高分子又はその塩としては、アニオン基を
有するゲル形成高分子のアニオン基に作用して、架橋構
造を形成する作用を有するものが挙げられる。このよう
なものの例としては、N+ 、S+ 等のカチオン基を分子
内に少なくとも2つ有する高分子又はその塩であって水
溶性のものが挙げられる。このうち、カチオン基がN+
基であるものが好ましく、さらにはカチオン基が、トリ
メチルアンモニウム基、又はポリジメチルアリルアンモ
ニウム基であるものが好ましい。また、主鎖が多糖類系
である高分子が好ましい。このようなものとしては、例
えば、ビニル系カチオン高分子及びカチオン化多糖、具
体的には、ポリ−4(2)−ビニルピリジン、イオネン
ポリマー(アルドリッチ社製)、N−トリアルキルアミ
ノメチルポリスチレン、アミノアセタール化ポリビニル
アルコール、ポリ−4(5)−ビニルイミダゾール、線
状ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン、ポリジア
ルキルジアリルアンモニウム塩、ジアルキルジアリルア
ンモニウム塩−SO2 共重合体、カチオン化デキストラ
ン、カチオン化デンプン、カチオン化PVP、トリメチ
ルアンモニウム型カチオン化セルロース、ポリジメチル
ジアリルアンモニウム型カチオン化セルロース、又はジ
メチルラウリルアンモニウム型カチオン化セルロース等
のカチオン化セルロース、カチオン化PVA、ジメチル
ジアリルアンモニウム塩−アクリルアミド共重合体、カ
チオン型グアガム、キトサン、ゼラチン、又はこれらの
塩、例えばフッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物等が挙
げられる。なお、ポリカチオン性高分子又はその塩とし
ては、単一のものを使用してもよく、あるいは2種以上
のものを併用してもよい。ポリカチオン性高分子又はそ
の塩の重量平均分子量は、例えば、1,000〜100,000,000
であってよい。特に、ゲル組成物の弾力性及び保形性
の観点から、重量平均分子量は10,000〜10,000,000であ
るのが好ましく、より好ましくは50,000〜10,000,000で
ある。ポリカチオン性高分子又はその塩の配合量は、ゲ
ル状組成物全体の質量を基準として0.1〜40質量%と
することができ、所要の皮脂除去効果を有する一層良好
なゲル状組成物を得る観点から、好ましくは0.5〜20
質量%である。また、ポリカチオン性高分子又はその塩
とカルボキシル基含有ポリマー及び/又はその塩との配
合比率は、質量比で、(ポリカチオン性高分子又はその
塩)/(カルボキシル基含有ポリマー及び/又はその
塩)=10/1〜1/100であるのが好ましく、更に
好ましくは5/1〜1/40である。
【0013】本発明において、カルボキシル基含有ポリ
マー及び/又はその塩を、適切な架橋剤を使用して架橋
する場合において、架橋反応の速度調整剤を使用して、
架橋反応を所望の速度で行わせることができる。架橋反
応の速度調整剤としては、例えばエデト酸(EDTA)
二ナトリウム、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、ピロリン
酸ナトリウム、尿素、アンモニア等の、金属イオンに対
して、キレート若しくは配位能を持つ有機酸、有機酸
塩、有機塩基等を使用することが可能である。
【0014】本発明のパック剤に使用するゲル状組成物
は、含水性のものである。ゲル状組成物の含水性は、本
発明の効果及びパック剤の保形性の観点から、水を含有
するゲル状組成物全体の質量を基準として、水が好まし
くは15質量%〜95質量%、特に好ましくは25質量
%〜95質量%、最も好ましくは30質量%〜90質量
%含有される程度であるのが望ましい。また、本発明の
パック剤に使用するゲル状組成物は、本発明によるパッ
ク剤を温度25℃、湿度50%の恒温恒湿下で皮膚
(額)に貼付し、10分後に剥がした際の水分量として
評価したゲル状組成物中の水分残存率が5%以上である
のが望ましく、好ましいゲル状組成物中の水分残存率は
10%以上、特に好ましくは20%以上である。さら
に、本発明のパック剤に使用するゲル状組成物は、ボー
ルタック値により評価した粘着力が5以上であるのが望
ましく、好ましい粘着力は10以上、さらに好ましくは
20以上である。
【0015】本発明のパック剤におけるゲル状組成物
は、上記成分に加え、多価アルコール、粘土鉱物、及び
高吸水性高分子化合物を含んでいるのが好ましい。多価アルコール 多価アルコールを配合することにより、本発明のパック
剤を皮膚に貼付した後の水分保持力を向上させることが
できると考えられる。多価アルコールとしては、当業界
で通常用いられる任意のものを使用することが可能であ
る。多価アルコールの具体的な例としては、グリセリ
ン、ソルビトール、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオ
ール、マルチトール、キシリトール、ベタインエチレン
グリコール、ヘキシルグリコール、ジグリセリン等が挙
げられる。多価アルコールとしては、単一のものを使用
してもよく、あるいは2種以上のものを組み合わせて使
用してもよい。多価アルコールの配合量は、ゲル組成物
の水分保持力及び粘着力、ならびにパック剤の皮脂除去
効果の向上の観点から、ゲル組成物全体の質量を基準と
して5〜80質量%であるのが望ましく、好ましくは1
0〜70質量%、更に好ましくは12〜65質量%であ
る。
【0016】粘土鉱物 粘土鉱物を配合することにより、本発明のパック剤の皮
脂除去効果を更に向上させることができると考えられ
る。粘土鉱物としては、カオリン、タルク、下記一般式
(1)又は下記一般式(2)で示される層状珪酸塩からなる
層状珪酸塩鉱物等の粘土鉱物などが挙げられる。粘土鉱
物としては、単一のものを使用してもよく、あるいは2
種以上のものを組み合わせて使用してもよい。 [(Si8-y Aly )(M(III) aM(II) bLic )O20 (OH)4-xx ] n- ・Az+ n/z ・・・(1) (式中、M(III) は3価の金属イオン、M(II)は2価の
金属イオン、Aは交換性陽イオンであり、xは0≦x≦
4.0の関係を満足する数、yは0≦y≦3.0の関係を満
足する数であり、a,b,cは、それぞれ0≦a≦5.
0、0≦b≦7.0、0≦c≦2.5 、3<(a+b+c)
<7の関係を満足する数、nは0<n≦2.0を満足する
数であり、zは1、2 または3である。) [Si8 (Mgp Lis ) O202]B2 ・・・(2) (式中、Bはリチウムはナトリウムであり、pは3.5≦
p≦5.5 の関係を満足する数、sは0≦s≦3.0の関係
を満足する数である。)
【0017】本発明で使用する粘土鉱物としては、特に
上記層状珪酸塩鉱物が好適である。上記式(1)で示され
る粘土鉱物としては、例えばベントナイト、モンモリロ
ナイト、パイデライト、ノントロナイト、サポナイト、
ヘクトライト、ソーコナイト、スチブンサイト等のスメ
クタイト系粘土鉱物を挙げることができる。このような
スメクタイト系粘土鉱物は、天然より産出されるものと
しては、例えばモンモリロナイトを含有する製品とし
て、(株)豊順洋行からベントナイトW、ベンゲル、ク
ニミネ工業(株)からクニピアG及びクニピアF、アメ
リカンコロイド社からウエスタンポンド、ドレッサーミ
ネラルズ社からのイエローストーン等、サポナイトを含
有する製品として、パンダービルド社からビーガムT、
ビーガムHV、ビーガムF及びビーガムK等、ヘクトラ
イトを含有する製品として、アメリカンコロイド社から
ヘクタブライトAW、ヘクタブライト200及びベント
ンEW、ナショナルリード社からマカロイドなどが市販
されている。また、合成スメクタイト系粘土鉱物も各種
販売されており、水澤化学工業(株)社からイオナイト
H、コーブケミカル(株)社からルーセンタイトSW
N、SAN、ラポルテインダストリー社からラポナイト
などが市販されている。また、上記スメクタイト系粘土
鉱物としては、酸性白土のアルカリ処理物も用いること
ができる。即ち、通常、酸性白土とは、1%水溶液分散
液のpHが5〜6以下、膨潤度が10ml/2g以下、Si
2 とAl23 の含有量がモル比でSiO2/Al2
3 =6〜10のものを指称し、このような酸性白土とし
ては、新潟県中条、小戸、上赤谷、糸魚川産の酸性白
土、山形県水澤産、川崎、松根、上赤谷、三川、青梅、
上砂見産の酸性白土等の他、これらの酸性白土と類似の
性質を示す英国産のFuller's earth,米国産の Floride
earth, ドイツ産の Warkelerde等が挙げられる。酸性白
土中に存在する交換性の陽イオンとしてはナトリウムイ
オン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、鉄イオ
ン、カルシウムイオン、アルミニウムイオン等がある。
これらの酸性白土はアルカリ処理することにより、上記
スメクタイト性粘土鉱物と同様に配合することができ
る。
【0018】また、上記式(2)で示される層状珪酸塩か
らなる粘土鉱物として、具体的にはコープケミカル
(株)製ソマシフ、トピー工業(株)製DP−DM又は
DMクリーン等が挙げられる。粘土鉱物の配合量は、パ
ック剤について十分な皮脂除去効果を得る一方で、ゲル
組成物の支持体への展延の容易性を確保するとの観点か
ら、ゲル組成物全体の質量を基準として0.01〜20質
量%であるのが望ましく、好ましくは0.01〜15質量
%、より好ましくは0.1〜10質量%である。なお、粘
土鉱物の粒子径は、特に制限されるものではないが、通
常、一次粒子径で平均粒子径は0.01〜50μm 程度が
好適であり、特に0.01〜20μm 程度の微粒子がより
好適である。
【0019】高吸水性高分子化合物 高吸水性高分子化合物を配合することにより、本発明の
パック剤の水分保持力をさらに向上させることができる
と考えられる。高吸水性高分子化合物としては、その種
類は特に限定されるものではなく、当業界で公知の任意
のものを使用することができる。高吸水性高分子化合物
の例としては、変性ポリアルキレンオキサイド、N−ビ
ニルアセトアミド架橋体、アクリルアミド架橋体、酢酸
ビニル−アルキル(メタ)アクリレート共重合体加水分
解物の金属塩、ビニルアルコール−無水マレイン酸共重
合体架橋物、ビニルアルコール−アクリル酸−無水マレ
イン酸共重合体架橋物、イソブチレン−マレイン酸共重
合体架橋物、ポリアクリロニトリルグラフト重合体ケン
化物、デンプン−アクリル酸グラフト重合体等が挙げら
れる。さらに具体的には、高吸水性高分子化合物とし
て、サンウェット、サンフレッシュAT−35(三洋化
成)、アクアコーク(住友精化)、ノニオレックスNA
−010、ノニオレックスNA−150、ノニオレック
スNA−500(昭和電工)等を好適に使用することが
できる。高吸水性高分子化合物の配合量は、ゲル組成物
全体の質量を基準として0.01〜30質量%であるのが
望ましく、好ましくは0.1〜15質量%、より好ましく
は0.5〜5質量%である。
【0020】さらに、本発明のパック剤におけるゲル状
組成物には、上記成分に加え、本発明の効果を損なわな
い範囲内で、通常パック剤に使用されるその他の成分を
適宜配合することもできる。そのような他の成分として
は、例えばカルボキシル基含有ポリマー及びその塩以外
の水溶性高分子化合物、上記粘土鉱物以外の無機粉体、
吸油剤、保湿剤、油分、薬効成分、防腐剤、香料、色
素、界面活性剤、清涼化剤、温感付与剤、紫外線吸収
剤、美白剤等を挙げることができ、これらを本発明の効
果を損なわない範囲内の量で使用することが可能であ
る。水溶性高分子化合物(カルボキシル基含有ポリマー及び
その塩を除く) カルボキシル基含有ポリマー及びカルボキシル基含有ポ
リマー塩以外の水溶性高分子化合物としては、その種類
は特に制限はされず、当業界で従来より使用されている
ものを使用することができる。このような水溶性高分子
化合物の例としては、カンテン、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドンポリ
エチレンオキサイド、キサンタンガム、アラビヤガム、
トラガントガム、カラヤガム、カラギーナン、ヒドロキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、
メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキ
シメチルセルロース等が挙げられる。水溶性高分子化合
物としては、単一のものを使用してもよく、あるいは2
種以上のものを組み合わせて使用してもよい。水溶性高
分子化合物の配合量は、一般に、ゲル状組成物全体の質
量を基準として、0.01〜20質量%程度とすること
ができる。
【0021】無機粉体(粘土鉱物を除く) 無機粉体としては、その種類は特に限定されず、酸化チ
タン、酸化亜鉛、無水ケイ酸等を挙げることができ、こ
れらは単一で又は2種以上を適宜組み合わせて使用する
ことができる。吸油剤 本発明に使用可能な吸油剤のうち、合成高分子からなる
粉体の例としては、シリコーン樹脂、ポリオルガノシル
セスキオキサン、シリコーンゴムパウダー、シリコーン
樹脂/ゴム複合パウダー、及び片末端にラジカル重合性
基を有するポリシロキサン化合物を分散剤として、溶媒
中でビニルモノマーの分散重合を行うことにより得られ
たポリマー微粒子等の有機シリコーン基含有ポリマーが
挙げられる。また、合成シリカビーズ、疎水性シリカパ
ウダー、ナイロン樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチ
レン樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂、ジビニル
ベンゼン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ベンゾグアナミ
ン樹脂、メラミン樹脂、フェノール系樹脂、フッ素系樹
脂等の他、メチルハイドロジェンジメチルポリシロキサ
ン、パーフルオロアルキルリン酸エステルジエタノール
アミン塩等のケイ素やフッ素を含有する化合物で表面撥
水化処理をした粉体も、本発明において吸油剤として使
用可能である。保湿剤 保湿剤としては、NMF関連成分、酸性ムコ多糖類、機
能性蛋白質、植物性多糖類、天然多糖類、リン脂質、生
体抽出物、植物抽出物、及びこれらの混合物等を使用す
ることができる。NMF関連成分としては、乳酸塩、ピ
ロリドンカルボン酸塩(ナトリウム塩等)、アミノ酸及
びその塩、尿素などが挙げられる。アミノ酸類として
は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイ
シン、フェニルアラニン、トリプトファン、シスチン、
システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリ
ン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒス
チジン、リジン及びその誘導体などが挙げられる。 酸性ムコ多糖類としては、ヒアルロン酸ソーダ、コンド
ロイチン硫酸ソーダ、ヘパリンなどが挙げられる。 機能性蛋白質としては、コラーゲン、エラスチン、ケラ
チン、大豆蛋白、小麦蛋白、乳清などが挙げられる。植
物性多糖類としては、ペクチン、カラギーナン、アルギ
ン酸ソーダ、トレハロース、アロエエキス、クインスシ
ードエキスなどが挙げられる。 天然多糖類としては、キチン誘導体、キトサン誘導体な
どが挙げられる。 リン脂質としては、卵黄リン脂質、大豆リン脂質などが
挙げられる。 生体抽出物としては、プラセンター、セラミドなどが挙
げられる。植物抽出物としては、ベタイン、アロエエキ
ス、あるいはアオサ科、ダービリア科、テングサ科など
に属する海草の抽出物などが挙げられる。
【0022】油分 油分としては、ヒマシ油、オリーブ油、カカオ油、パー
ム油、椿油、ヤシ油、木ロウ、ホホバ油、グレープシー
ド油、アボガド油等の植物油脂類;ミンク油、卵黄油等
の動物油脂類;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナウ
バロウ、キャンデリラロウ等のロウ類;流動パラフィ
ン、スクワラン、マイクロクリスタリンワックス、セレ
シンワックス、パラフィンワックス、ワセリン等の炭化
水素類;ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オ
レイン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸等の天然およ
び合成脂肪酸類;セタノール、ステアリルアルコール、
ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、ラウリル
アルコール等の天然および合成高級アルコール類;ミリ
スチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミ
リスチン酸オクチルドデシル、オレイン酸オクチルドデ
シル、コレステロールオレート等のエステル類等を使用
することができる。
【0023】薬効成分 薬効成分としては、特に限定されないが、創傷治癒剤、
静菌・殺菌・消毒剤、抗真菌剤、非ステロイド系抗炎症
剤、ビタミン類、酵素製剤、多糖類、生薬類、アミノ酸
類、美白成分などを使用することができる。 [創傷治癒剤]創傷治癒剤としては、アラントイン及び
その誘導体、グルチルリチン酸、グリチルレチン酸およ
びその誘導体、ε−アミノカプロン酸、甘草、紫根、ア
ズレン、ヒノキチオール、アロエなどが挙げられ、中で
もアラントイン及びその誘導体、並びにグリチルレチン
酸が好ましい。創傷治癒剤の配合量は、ゲル状組成物全
体の質量を基準として、0.01〜5.0質量%、好ましく
は0.1〜1.0質量%程度とすることができる。 [静菌・殺菌・消毒剤〕静菌・殺菌・消毒剤としては、
ヨウ素、ポンピドンヨード、ジョードヒドロキシプロパ
ン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化
メチルロザニリン、ヘキサクロロフェン、クロルヘキシ
ジン、ベンゾイルパーオキサイドトルナフテート、イソ
プロピルメチルフェノールなどが挙げられ、中でもイソ
プロピルメチルフェノールが好ましい。 [抗真菌剤〕抗真菌剤としては、ナフチオメート、クロ
トリマゾール、グリセオフルビン、シッカニン、トリコ
マイシン、ナイスタチン、ピロールニトリン、エキサラ
ミド、塩酸クロコナゾール、硝酸イソコナゾール、硝酸
エコナゾール、硝酸オキシコナゾール、硝酸スルコナゾ
ール、ミコナゾール、チオコナゾール、トルシクラー
ト、バリオテン、ハロプロジン、フェニルヨードウンデ
シレート、ビフォナゾール、ナフティフィン、ケトコナ
ゾール、オクトピロックス、シクロピロックス、オラミ
ンなどが挙げられる。
【0024】[非ステロイド系抗炎症剤〕非ステロイド
系抗炎症剤としては、サリチル酸とその塩類、アスピリ
ンなどのサリチル酸誘導体、アセトアミノフェン、アミ
ノピリン、アンチピリン、オキシフェンブタゾン、スル
ピリン、インドメタシン、ジクロフェナックナトリウ
ム、イブプロフェン、スリンダック、ナプロキセン、ケ
トプロフェン、エトフェナメート、サリチルアミド、ト
リエタノールアミンサリチレート、フルフェナム酸とそ
の塩類及びその誘導体、メクロフェナム酸とその塩類及
びその誘導体、コルヒチン、ブフェキサマック、イブフ
ェナック、ロキソプロフェン、フェンブフェン、ジフル
ニサル、アルクロフェナック、フェニルブタゾン、メフ
ェナム酸とその塩類及びその誘導体、フェノプロフェ
ン、ベンダザック、ピロキシカム、フルルビプロフェ
ン、ザルトプロフェン、エトドラクなどが挙げられる。 [ビタミン類〕ビタミン類としては、1,25−ジヒド
ロキシビタミンD3 、1α−ヒドロキシビタミンD3
1,24−ジヒドロキシビタミンD3 、24,25−ジ
ヒドロキシビタミンD3 、1α,25−ジヒドロキシビ
タミンD3 −26,23−ラクトン、25−ヒドロキシ
ビタミンD3 −26,23−ラクトン、ビタミンA、ビ
タミンE、酢酸トコフェロール、ビタミンK、ビタミン
B群、ビタミンC、ビタミンF、ビタミンP、ビタミン
U、カルニチン、フェルラ酸、γ−オリザノール、α−
リポ酸、オロット酸およびその誘導体などが挙げられ
る。 [酵素製剤]酵素製剤としては、トリプシン、パパイ
ン、プロテアーゼ、リゾチーム、ストレプトキナーゼ、
プラスミン、ウロキナーゼ、ヒアルロニダーゼ、α−キ
モトリプシン、セラチオペプチダーゼ、プロメライン、
セミアルカリペプチダーゼなどが挙げられる。
【0025】[多糖類〕多糖類としては、ヘパリン、コ
ンドロイチン硫酸などが挙げられる。 [生薬類]生薬類としては、カプサイシンや、更にはオ
オバク等の生薬末や、トウガラシエキス等の生薬軟エキ
ス、オオバク乾燥エキス等の生薬乾燥エキス、センブリ
流エキス等の生薬流エキス、アルニカチンキ等の生薬チ
ンキ、ハッカ油、ケイ皮油等の精油などが挙げられる。 [アミノ酸類]アミノ酸類としては、グリシン、アラニ
ン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニ
ン、トリプトファン、シスチン、システィン、メチオニ
ン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、
グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジン、リジンおよび
その誘導体等を例示することができる。 [美白成分]美白成分としては、エラグ酸、ビタミンC
類、コウジ酸及びその誘導体、プラセンタエキス、アル
ブチンなどが挙げられる。
【0026】上記薬効成分としては、単一のものを使用
してもよく、あるいは2種以上のものを適宜組み合わせ
て使用してもよい。また、薬効成分の配合量は、当該成
分が日本薬局方に収載されているか、他の文献等によっ
て使用適量が定められている場合には、該使用適量に合
わせて配合するのが好ましい。その他の特に使用適量が
定められていない物質の配合量は、薬理効果の観点か
ら、ゲル状組成物全体の質量を基準として、0.0001
〜10%、好ましくは0.001〜5%程度とすることが
できる。
【0027】防腐剤 防腐剤としては、例えばメチルパラベン、プロピルパラ
ベン、チモール等を挙げることができ、これらは単一の
ものを使用してもよく、あるいは2種類以上のものを適
宜組み合わせて使用してもよい。香料 香料としては, 特に限定されないが、例えば、アニス、
アンジェリカ、安息香、イモーテル、カモミール、ガー
リック、カルダモン、ガルバナム、キャラウェイ、キャ
ロットシード、グアアックウッド、グレープフルーツ、
サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド、ジュニパ
ー、スターアニス、セージ、ゼラニウム、セロリ、タイ
ム、タラゴン、テレビン、トウヒ、乳香、バイオレッ
ト、パイン、パセリ、バーチ、パチュリー、バラ、ヒソ
ップ、フェンネル、ブラックペッパー、ボダイジュ花、
没薬、ヤロウ、ライム、レモン、レモングラス、ローズ
マリー、ローレル、シモツケギク、モモ、ヤグルマギ
ク、ユーカリ、ユズ、ラベンダー、などのハーブ系精油
やエキス、その他低級アルコールやアルデヒド類などが
挙げられる。これらの香料は、単一のものを使用しても
よく、あるいは2種類以上のものを適宜組み合わせて使
用してもよい。また、香料の配合量は、ゲル状組成物全
体の質量を基準として、それぞれ0.0001〜1質量
%程度とすることができる。色素 色素としては、その種類は特に限定されず、法定色素ハ
ンドブック記載の色素のうち単一のものを使用してもよ
く、あるいは2種類以上のものを適宜組み合わせて使用
してもよい。
【0028】界面活性剤 界面活性剤としては、その種類は特に制限はされず、従
来より使用されているものを使用することができ、例え
ばポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル硫酸(エステル)塩、
脂肪酸石けん、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル
硫酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、アルキルアンモ
ニウム塩、酢酸ベタイン、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンアルキルエーテル、プロピレングリコール
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レンブロック共重合体、ビタミン誘導体、グリチルリチ
ン酸、グリチルレチン酸及びこれらの誘導体等が挙げら
れ、具体的には、ジグリセリンモノステアレート、ポリ
オキシエチレン(10)グリセリルモノオレエート、ポ
リオキシエチレン(25)ラウリルエーテル、ソルビタ
ンモノオレエート、グリセリルモノオレエート、デカグ
リセリルモノオレエート、ジグリセリルジオレエート、
ヘキサグリセリルモノラウレート、プロピレングリコー
ルモノステアレート、ポリエチレングリコール(40)
モノステアレート、ポリオキシエチレン(20)ソルビ
タンモノオレエート、ポリオキシエチレン(60)ソル
ビットテトラオレエート、ポリオキシエチレン(40)
モノステアレート、ポリオキシエチレン(10)オレイ
ルエーテル、ポリオキシエチレン(10)ノニルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ
油、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、ポリオ
キシエチレン(5)オレイン酸アミド、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ポリオキシエチレンアルキル硫酸ナトリウ
ム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸ナトリウ
ム、トリポリオキシエチレン(10)アルキルエーテル
リン酸、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピ
レン(8)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(19
6)ポリオキシプロピレン(67)ブロック共重合体、
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザル
コニウム、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、卵
黄、レシチン、イミダゾリニウムベタイン、セバシン酸
ジエチル等が挙げられ、これらは単一のものを使用して
もよく、あるいは2種類以上のものを適宜組み合わせて
使用してもよい。
【0029】清涼化剤・温感付与剤 温感付与物質としては、例えば、カプシコシド、カプサ
イシン、カプサイシノイド、ジヒドロキシカプサイシ
ン、カプサンチン等のカプサイシン類似体、トウガラシ
エキス、トウガラシチンキ、トウガラシ末などのトウガ
ラシ由来の温感付与物質、ニコチン酸ベンジル、ニコチ
ン酸β−ブトキシエチル、N−アシルワニリルアミド、
ノニル酸ワニリルアミド、ブチルバニリルエーテルなど
が挙げられる。また、清涼化剤としては、カンフル、チ
モール、メントール、およびN−エチル−p−メンタン
−カルボキシアミド、p−メンタン−3,8−ジオー
ル、1−イソプレゴール、1−メンチルグリセリルエー
テル等のメントール誘導体などが挙げられる。
【0030】本発明の皮脂除去用シート状パック剤で
は、支持体の少なくとも一方の面に、上記のような成分
を含む含水性のゲル状組成物の層を設ける。本発明にお
いて使用可能な支持体としては、通常の貼付剤の支持体
として用いられているものを使用することができ、例え
ば厚織り、糸織り、ガーゼ、コール天、ネル等の織布、
平編み、ゴム編み、タック編み、二目編み、三段スムー
ス編み等の製法による編布、スパンレース、スパンボン
ド、サーマルボンド、ケミカルボンド、ニードルパンチ
等の製法による不織布等を挙げることができる。これら
の素材は特に限定てされないが、熱可塑性繊維を単一で
使用するか、又は熱可塑性繊維と非熱可塑性繊維との混
紡とすることが望ましい。熱可塑性繊維としては、例え
ばポリエステル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレ
ン繊維、ポリアミド繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリウ
レタン繊維等が挙げられ、非可塑性繊維としては、例え
ばレーヨン、キュプラ、麻、絹等を挙げることができ
る。本発明の皮脂除去用シート状パック剤は、上記の必
須成分及び必要に応じて上記任意成分を適宜配合して、
当業界で公知の方法で均一になるまで練合することによ
ってペースト状に調製し、これを上記の支持体の少なく
とも一方の面に均一に展延し、必要によりポリエチレン
等の剥離ライナーで展延面を覆い、適当な大きさに裁断
することにより、調製することができる。
【0031】次に、本発明の第2の態様による皮脂除去
用シート状パック剤について説明する。本発明の第2の
態様による皮脂除去用シート状パック剤は、上記のよう
に、カルボキシル基含有ポリマー及び/又はその塩、及
び架橋剤を配合してなる含水性のゲル状組成物を、支持
体の少なくとも一方の面に塗布したことを特徴とするも
のである。カルボキシル基含有ポリマー及び/又はその
塩、及び架橋剤は、多価アルコール(ソルビトールを除
く)に予備分散させた上で配合するのが望ましい。ま
た、上記ゲル状組成物には、粘土鉱物、無機粉体、吸油
剤などを配合することができるが、その場合には、これ
らの配合物を水/多価アルコールに予備分散させた上で
配合するのが望ましい。さらに、上記ゲル状組成物に、
水溶性高分子化合物または色素などを配合する場合に
は、これらの配合物を水に予備溶解させた上で配合する
のが望ましく、また、薬効成分、防腐剤、油分などを配
合する場合には、これらの配合物を乳化剤に予備溶解さ
せた上で配合するのが望ましい。上記含水性のゲル状組
成物は、次のようにして調製することができる。まず、
ヘンシェルミキサー、プラネタリーミキサー、リボンミ
キサー、ニーダーなどの通常使用されるミキサーを回転
させながら、予備分散させたカルボキシル基含有ポリマ
ー及び/又はその塩を添加する。次いで、ミキサーの回
転数を落とすかあるいは回転を止めて、予め分散あるい
は溶解した粘土鉱物、無機粉体、吸油剤、水溶性高分子
化合物、色素、薬効成分、防腐剤、油分などを順次添加
する。最後に、ミキサーを回転させながら、予備分散さ
せた架橋剤を添加して、全ての配合物を練合する。な
お、練合する際の温度は10〜60℃であるのが望まし
く、好ましくは20〜50℃である。本発明の皮脂除去
用シート状パック剤は、このようにして得られた含水性
のゲル状組成物を、ロールサンドあるいはナイフコータ
ー方式などにより、支持体の少なくとも一方の面に均一
に塗布することにより得られる。
【0032】次に、本発明の第3の態様による皮脂除去
用シート状パック剤について説明する。本発明の第3の
態様による皮脂除去用シート状パック剤は、上記のよう
に、粘着性を有する含水性のゲル状組成物の層を、支持
体の少なくとも一方の面に設けた皮脂除去用シート状パ
ック剤であって、該皮脂除去用シート状パック剤が使用
されている間、前記粘着性を有する含水性のゲル状組成
物の層が水分を保持していることを特徴とするものであ
る。この態様におけるゲル状組成物は、粘着性を有する
ものである。ここで、「粘着性を有する」とは、ボール
タック値により評価した粘着力が5以上であることを意
味する。ゲル状組成物の粘着性は、好ましくは上記粘着
力で10以上、さらに好ましくは20以上である。上記
ゲル状組成物はまた、含水性のものである。ゲル状組成
物の含水性は、本発明の効果及びパック剤の保形性の観
点から、水を含有するゲル状組成物全体の質量を基準と
して、水が好ましくは15質量%〜95質量%、特に好
ましくは25質量%〜95質量%、最も好ましくは30
質量%〜90質量%含有される程度であるのが望まし
い。このようなゲル状組成物の層を設ける支持体、及び
該層を支持体の少なくとも一方の面に設ける方法として
は、上記本発明の第1の態様との関連で記載したものを
採用することができる。さらに、第3の態様による皮脂
除去用シート状パック剤は、該皮脂除去用シート状パッ
ク剤が使用されている間、ゲル状組成物の層が水分を保
持していることを特徴とするものである。ここで、「水
分を保持している」とは、本発明によるパック剤を温度
25℃、湿度50%の恒温恒湿下で皮膚(額)に貼付
し、10分後に剥がした際の水分量が5%以上であるこ
とを意味する。このゲル状組成物の層により保持される
水分量は、好ましくは10%以上、さらに好ましくは2
0%以上、最も好ましくは30%以上である。
【0033】本発明の第3の態様による皮脂除去用シー
ト状パック剤においては、前記粘着性を有する含水性の
ゲル状組成物の層が、水分保持力を有する高分子マトリ
ックスを含有するのが好ましい。この場合において、さ
らに、前記高分子マトリックスが、架橋した水溶性高分
子を含むのが好ましい。架橋した水溶性高分子として
は、特に制限はないが、上記本発明の第1の態様で採用
する架橋したカルボキシル基含有ポリマー及び/又はそ
の塩を好適に使用し得る。 本発明の第3の態様による皮脂除去用シート状パック剤
における粘着性を有する含水性のゲル状組成物は、さら
に、上記本発明の第1の態様との関連で記載した任意成
分を含むことができる。
【0034】以下に実施例を挙げて本発明を説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0035】
【実施例】試料の調製 <実施例1〜5及び比較例1〜2>表1、表2に示す成
分を使用して、実施例及び比較例のための試料を調製し
た。なお、配合成分において、架橋分岐型ポリアクリル
酸としては、粘度が3000〜6000cps/25℃
である0.2%中和物を、カルボキシメチルセルロース
ナトリウムとしては、分子量100万、重合度800程
度であって、エーテル化度が1.2のものを、アルギン
酸ナトリウムとしては、分子量100万程度のものを、
ゼラチンとしては、分子量50万程度のものを使用し
た。また、粘土鉱物において、ベンゲルFWの平均粒径
は35μm(粒度分布1〜150μm)、クニピアFの
平均粒径は40μm(粒度分布5〜120μm)、ソマ
シフの平均粒径は6μm(粒度分布0.5〜100μ
m)、ラポナイトの平均粒径は20μm(粒度分布1〜
100μm)であった。まず、カルボキシル基含有ポリ
マー及び/又はその塩、及び架橋剤を、それぞれ多価ア
ルコール(ソルビトールを除く)に予備分散させた。ま
た、粘土鉱物、無機粉体、吸油剤などの成分を水/多価
アルコールに予備分散させた。さらに、水溶性高分子化
合物、色素などの水溶性配合物を水に予備溶解させ、薬
効成分、防腐剤、油分などの水不溶性配合物を乳化剤に
予備溶解させた。次に、ヘンシェルミキサーを回転させ
ながら、予備分散させたカルボキシル基含有ポリマー及
び/又はその塩を添加した。次いで、ミキサーの回転数
を落として、予め分散あるいは溶解した、架橋剤以外の
配合物を順次添加した。最後に、ミキサーを回転させな
がら、予備分散させた架橋剤を添加して、全ての配合物
を練合し、ゲル状組成物を得た。この場合において、練
合する際の温度は40℃前後とした。得られたゲル状組
成物を、直ちにロールサンド方式で1枚(140×10
0mm)当たり14gとなるように、支持体である不織
布の一方の面に展延し、所定の大きさに裁断して、シー
ト状パック剤を製造した。なお、支持体である不織布と
して、実施例3ではポリプロピレン製不織布を使用し、
その他の実施例及び比較例ではポリエステル製不織布を
使用した。
【0036】<比較例3〜4>表2に示した各成分を使
用することとして、まず、精製水に無機粉体を加えた後
多価アルコールを添加し、70〜80℃に加熱後、被膜
形成剤である水溶性高分子を添加して溶解した。エタノ
ールに防腐剤、香料、界面活性剤を添加し、水相に加え
混合後、脱気、ろ過して、ピールオフタイプのパック剤
を製造した。 <比較例5〜6>表2に示す各成分を均一に攪拌し、溶
解させた。この溶液を剥離ライナー上にアプリケーター
を用いて均一に展延塗布し、加熱下で数分放置すること
により、含水率が0.1〜30質量%となるように水分
量の調整を行って、シート厚が10〜1000μmとな
るようにポリエステル製不織布をラミネートした。この
ようにして得られたシートを所定形状に切断して、シー
ト状パック剤を製造した。
【0037】性能評価 <水分残存率の評価>使用したシート状パック剤を一定
の大きさに切断し、フェイシングを剥離して粘着面を下
にして、ザルトリウス電子水分計MA30にセットし
た。温度95℃において、重量変化がなくなるまで測定
を行い、測定前後の重量を比較して、次式により水分残
存率を決定した。
【0038】
【式1】水分残存率=(測定後の重量−支持体の重量)/
(測定前の重量−支持体の重量)×100
【0039】<粘着力の評価>JIS Z 0237で
用いられている球転装置を用い、傾斜角を30°、助走
路の長さを100mm、測定する面を50mmとした。
JIS G 4805で規定されている材質のボールを
使用し、ボールの大きさはJIS B 1501の「ボ
ールの呼び」の1/16から1までの合計31種類とし
て、「ボールの呼び」の32倍の数値をボールナンバー
と呼んで、粘着力の指標として用いた。球転装置の傾斜
板上の所定の位置に粘着面を上にして試験片を取り付
け、各大きさのボールをゲートにセットした。ゲートを
ゆっくりとひらいてボールを転がし、測定面内で完全に
停止する(5秒以上動かない)ようなボールのうち最大
のものを見出して、そのボールナンバーを粘着力の指標
とした。
【0040】<剥離時の痛み>パネラー24人を用い、
実施例及び比較例のシート状パック剤を前額側に10分
間貼付し、剥離した際の痛みの程度を下記の評価基準に
従って、24人のパネラーについての評価の平均値を算
出して評価した。この場合、使用方法としては、実施例
1〜5、比較例1〜2については、剥離ライナーを剥が
してそのまま貼付し10分後に剥離して評価、比較例3
〜4については、塗布後10分して乾燥してから剥がし
て評価、比較例5〜6については、額に水又は化粧水を
塗布した後貼付し、10分して乾燥してから剥がして評
価を行った。 痛みの基準: 5点:全く痛くなかった 4点:わずかに痛かった 3点:やや痛かった 2点:痛かった 1点:非常に痛かった
【0041】<皮脂除去効果・保湿効果の検討>被験者
の前額部を左右に分け、ぬるま湯で洗顔後、洗浄部位に
3cm×3cmの印をつけた。恒温恒湿下(25℃、50
%)で2時間経過時に、評価用シートを一方に10分間貼
付し、もう一方をコントロールとして、剥離後左右の皮
脂量を、剥離1時間後に皮膚コンダクタンス値を測定
し、その皮脂減少率を求めた。また、比較例3〜4につ
いては塗布し、乾燥・剥離後同様の方法で評価した。皮
膚コンダクタンス値の測定は、公知の皮膚保湿能測定法
[吉国ら、「皮膚保湿能とその測定」、皮膚、第27巻
・第2号、昭和60年4月参照]に従って、皮表角層水分
量測定装置(アイ・ビイ・エス株式会社製、MODEL SKIC
ON-200)を用い、測定周波数3.5MHzにて印の内側の
任意5ヶ所について測定し、その平均を皮膚コンダクタ
ンス値とした。また、皮脂量の測定は、公知の光透過量
測定法[早川、フレグランスジャーナル、92、26、(198
8)]に従って、皮脂量測定機(Courage+Khazaka社、Sebu
meterSM810 PC)にて測定した。皮脂除去率は次式1の
相対比で求めた。
【0042】
【式2】皮脂除去率=(使用前の総皮脂量−使用後の総
皮脂量)/使用前の総皮脂量×100
【0043】評価結果を、表1及び表2に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA122 AB212 AB242 AB382 AB441 AB442 AC022 AC111 AC122 AC132 AC312 AC402 AC432 AC442 AC472 AC482 AC532 AC582 AC682 AC712 AC792 AC852 AD042 AD072 AD091 AD092 AD112 AD132 AD152 AD242 AD272 AD282 AD302 AD332 AD412 AD532 CC07 CC24 DD12 EE10 EE12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架橋したカルボキシル基含有ポリマー及び
    /又はその塩を含有する含水性のゲル状組成物の層を、
    支持体の少なくとも一方の面に設けたことを特徴とす
    る、皮脂除去用シート状パック剤。
  2. 【請求項2】 前記含水性のゲル状組成物の層が、さら
    に多価アルコールを含有することを特徴とする、請求項
    1に記載の皮脂除去用シート状パック剤。
  3. 【請求項3】 前記含水性のゲル状組成物の層が、さら
    に粘土鉱物を含有することを特徴とする、請求項1また
    は2に記載の皮脂除去用シート状パック剤。
  4. 【請求項4】カルボキシル基含有ポリマー及び/又はそ
    の塩、及び架橋剤を配合してなる含水性のゲル状組成物
    を、支持体の少なくとも一方の面に塗布したことを特徴
    とする、皮脂除去用シート状パック剤。
  5. 【請求項5】 粘着性を有する含水性のゲル状組成物の
    層を、支持体の少なくとも一方の面に設けた皮脂除去用
    シート状パック剤であって、該皮脂除去用シート状パッ
    ク剤が使用されている間、前記粘着性を有する含水性の
    ゲル状組成物の層が水分を保持していることを特徴とす
    る、皮脂除去用シート状パック剤。
  6. 【請求項6】 前記粘着性を有する含水性のゲル状組成
    物の層が、水分保持力を有する高分子マトリックスを含
    有することを特徴とする、請求項5に記載の皮脂除去用
    シート状パック剤。
  7. 【請求項7】 前記高分子マトリックスが、架橋した水
    溶性高分子を含むことを特徴とする、請求項6に記載の
    皮脂除去用シート状パック剤。
JP2000198667A 2000-06-30 2000-06-30 皮脂除去用シート状パック剤 Pending JP2002020257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198667A JP2002020257A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 皮脂除去用シート状パック剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198667A JP2002020257A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 皮脂除去用シート状パック剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020257A true JP2002020257A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18696801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198667A Pending JP2002020257A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 皮脂除去用シート状パック剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002020257A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268156A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート
JP2003277253A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート
JP2006312601A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Nitto Denko Corp 化粧用シート
JP2007051070A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Nitto Denko Corp 化粧用シート
JP2007070226A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Nitto Denko Corp 化粧用シート
JP2007526348A (ja) * 2003-06-05 2007-09-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物、それを組み込んだ物品、およびその製造方法
JP2008519864A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基材及びゲル組成物を含む美容トリートメント物品
JP2010143868A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
JP2010265180A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Pola Chem Ind Inc シート状パック
JP2012006851A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Kao Corp 毛穴中の皮脂除去シート
JP2015147750A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社コーセー パック化粧料
JP2016147813A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 住友精化株式会社 紫外線吸収剤を含有する組成物
JP2017500292A (ja) * 2013-11-22 2017-01-05 ロレアル 美容用途向けシート状クレイ系製品
WO2023188754A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 積水化成品工業株式会社 化粧品パック用ゲルシート

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003277253A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート
JP2003268156A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 水性ゲル状組成物及び水性ゲルシート
JP4740126B2 (ja) * 2003-06-05 2011-08-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物、それを組み込んだ物品、およびその製造方法
JP2007526348A (ja) * 2003-06-05 2007-09-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物、それを組み込んだ物品、およびその製造方法
US9278155B2 (en) 2003-06-05 2016-03-08 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions, articles incorporating same and methods of manufacture
JP2008519864A (ja) * 2004-11-12 2008-06-12 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 基材及びゲル組成物を含む美容トリートメント物品
JP2006312601A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Nitto Denko Corp 化粧用シート
JP2007051070A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Nitto Denko Corp 化粧用シート
JP2007070226A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Nitto Denko Corp 化粧用シート
JP2010143868A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 化粧料
JP2010265180A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Pola Chem Ind Inc シート状パック
JP2012006851A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Kao Corp 毛穴中の皮脂除去シート
JP2017500292A (ja) * 2013-11-22 2017-01-05 ロレアル 美容用途向けシート状クレイ系製品
JP2015147750A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社コーセー パック化粧料
JP2016147813A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 住友精化株式会社 紫外線吸収剤を含有する組成物
WO2023188754A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 積水化成品工業株式会社 化粧品パック用ゲルシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2440094C2 (ru) Пленки, включающие многочисленные полимеры
AU2016284311B2 (en) Multi-layer topically-applied article for providing a benefit to skin
TW200400048A (en) Hydrous gel and production process and use of the hydrous gel
JP2002020257A (ja) 皮脂除去用シート状パック剤
AU5782600A (en) Pre-formed gel sheet
CN103313732A (zh) 含有脂质肽型胶凝剂和高分子化合物的凝胶片
JPH09216809A (ja) シート状化粧料組成物
JP2006342164A (ja) 皮膚の水分含有量を調節および改善するための局所化粧料配合物
JP4093346B2 (ja) 美顔用発熱体
JPH09216808A (ja) シート状化粧料組成物
JP4693340B2 (ja) 含水ゲル体、該含水ゲル体の製造方法およびその用途
JP2008533202A (ja) 伸張性ポリマーを含む皮膚用組成物およびその使用方法
JP2004131383A (ja) シート状パック剤
JP2004131383A5 (ja)
JP2004123662A (ja) 角質除去シート
WO2001002028A2 (en) Pre-formed, sheet devices suitable for topical application
JP2004065949A (ja) 発熱性粒子及び発熱性組成物、該組成物を使用した発熱性シート
JP3874966B2 (ja) シート状美白パック化粧料
JP2003210509A (ja) 温熱シート
JP2001245913A (ja) 非水系温熱ゲル組成物
JPH11302124A (ja) パック化粧料
JP2004033279A (ja) 貼付剤
EP1596820B1 (en) Ambiphilic porous matrix
JP2004043442A (ja) 保湿シート剤
JP2004149463A (ja) 化粧料及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051024