JP2003274035A - 通信装置及び通信制御方法 - Google Patents

通信装置及び通信制御方法

Info

Publication number
JP2003274035A
JP2003274035A JP2002071344A JP2002071344A JP2003274035A JP 2003274035 A JP2003274035 A JP 2003274035A JP 2002071344 A JP2002071344 A JP 2002071344A JP 2002071344 A JP2002071344 A JP 2002071344A JP 2003274035 A JP2003274035 A JP 2003274035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
operator
call
telephone
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002071344A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ishikawa
智 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002071344A priority Critical patent/JP2003274035A/ja
Publication of JP2003274035A publication Critical patent/JP2003274035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は自動発呼時に電話がかかっていると適
切に通話を可能とし、また適切にファクシミリ通信を行
う通信装置及び通信制御方法を提供する。 【解決手段】ファクシミリ装置1は、ファクシミリ通信
を行うために回線を介して予め指定された相手先に自動
発呼する自動発呼時に、回線を閉成してダイヤル動作を
行う前に、当該回線を閉成した状態で、回線からのダイ
ヤルトーンを検出し、ダイヤルトーンが非検出の場合に
は、自動発呼機能によるダイヤル動作を中止し、回線を
閉成した状態のまま、オペレータ呼出動作を行い、オフ
フックを検出すると、ハンドセットと回線を接続する。
また、オペレータ呼出動作を所定時間継続しても、オフ
フックを検出しないとオペレータ呼出動作を中止して、
回線を開放し、さらに、オペレータ呼出動作中に、ビジ
ートーンを検出すると、オペレータ呼出動作を中止して
回線を開放する(ステップS101〜S113)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置及び通信
制御方法に関し、詳細には、自動発呼時に電話がかかっ
ていると適切に通話を可能とするとともに、適切にファ
クシミリ通信を行うことのできる通信装置及び通信制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置等の通信装置は、その
普及に伴って種々の機能を提供する通信装置が提案され
ており、ファクシミリ通信機能部と音声通話を行うハン
ドセットを備えた通信装置が従来から出現している。
【0003】このようなファクシミリ通信機能部とハン
ドセットを備えた通信装置にあっては、従来、ハンドセ
ットをオフフックした状態で回線からのCNG信号を検
出すると、回線をファクシミリ通信機能部に接続して、
ファクシミリ受信動作を開始する。
【0004】いま、このようなファクシミリ通信機能と
ハンドセットを備えた通信装置Aから別のファクシミリ
送信機能とハンドセットを備えた通信装置Bに、電話目
的でダイヤルした直後に、丁度、当該相手先の通信装置
Bが別の宛先Cに対してファクシミリ送信を行おうとし
て回線を閉成すると、当然に、回線の交換機は、電話目
的でダイヤルした通信装置Aのダイヤルを有効にする。
【0005】この状態に気付かずに、通信装置Bがダイ
ヤル動作、CNG送出動作を行うと、本来送信しようと
した通信装置Cではなく、通信装置Aにファクシミリ送
信を行ってしまうという不具合が発生する。
【0006】そこで、従来、この不具合を回避するため
に、自動発呼時に、ダイヤルを行う前に、回線からのダ
イヤルトーン検出を行い、ダイヤルトーンを検出しない
場合には、一旦回線を開放する機能を有する通信装置D
が出現している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の通信装置Dにあっては、通信装置Dを上記例
の場合の通信装置Bに適用した場合に、通信装置Cに送
信するべきファクシミリ送信を通信装置Aに誤送信する
ことは回避することができるが、自動発呼時にダイヤル
トーンを検出しないと、回線を開放してしまうため、通
信装置Aのオペレータの本来の目的である通信装置Bの
相手に電話(会話)をすることができないという問題が
あった。
【0008】そこで、請求項1記載の発明は、ファクシ
ミリ通信を行うために回線を介して予め指定された相手
先に自動発呼する自動発呼機能による自動発呼時に、回
線を閉成してダイヤル動作を行う前に、当該回線を閉成
した状態で、ダイヤルトーン検出機能で回線からのダイ
ヤルトーンを検出し、ダイヤルトーンが非検出の場合に
は、自動発呼機能によるダイヤル動作を中止し、当該回
線を閉成した状態のまま、オペレータ呼出機能でオペレ
ータを呼び出すオペレータ呼出動作を行い、オフフック
検出機能がオフフックを検出すると、当該電話機と当該
回線を接続することにより、自動発呼時に既に通信装置
に電話をかけてきている相手先があるときには、当該相
手先との間で電話機による会話を行い、電話がかかって
きていないと、自動発呼によるファクシミリ通信を行
い、利用性の良好な通信装置を提供することを目的とし
ている。
【0009】請求項2記載の発明は、オペレータ呼出動
作を所定時間継続しても、オフフック検出機能がオフフ
ックを検出しない場合には、当該オペレータ呼出動作を
中止し、回線を開放することにより、近くにオペレータ
がいない等でオペレータが電話にでられない場合など
に、オペレータ呼出をいつまでも継続することなく、回
線を開放し、より実用的で利用性のより一層良好な通信
装置を提供することを目的としている。
【0010】請求項3記載の発明は、オペレータ呼出動
作中に、ビジートーン検出機能がビジートーンを検出す
ると、当該オペレータ呼出動作を中止し、回線を開放す
ることにより、電話の相手先が電話を切った場合に、不
要なオペレータ呼出をいつまでも継続することなく、回
線を開放し、より実用的で利用性のより一層良好な通信
装置を提供することを目的としている。
【0011】請求項4記載の発明は、回線を介して相手
先装置との間でのファクシミリ通信と、当該回線を介し
た相手電話機との間での電話機による通話と、を切換制
御するに際して、予め指定された相手先に自動発呼する
自動発呼時に、当該自動発呼のダイヤル動作を行う前
に、回線を閉成した状態で、回線からのダイヤルトーン
の有無を検出して、ダイヤルトーンが非検出の場合に
は、自動発呼のダイヤル動作を中止し、回線を閉成した
状態のまま、オペレータを呼び出すオペレータ呼出動作
を行い、前記電話機のオフフックを検出すると、当該電
話機と当該回線とを接続することにより、自動発呼時に
既に電話をかけてきている相手先があるときには、当該
相手先との間で電話機による会話を行い、電話がかかっ
てきていないと、自動発呼によるファクシミリ通信を行
い、利用性の良好な通信制御方法を提供することを目的
としている。
【0012】請求項5記載の発明は、オペレータ呼出動
作を所定時間継続しても、電話機のオフフックを検出し
ない場合には、当該オペレータ呼出動作を中止し、回線
を開放することにより、近くにオペレータがいない等で
オペレータが電話にでられない場合などに、オペレータ
呼出をいつまでも継続することなく、回線を開放し、よ
り実用的で利用性のより一層良好な通信制御方法を提供
することを目的としている。
【0013】請求項6記載の発明は、オペレータ呼出動
作中に、回線からのビジートーンを検出すると、当該オ
ペレータ呼出動作を中止し、当該回線を開放することに
より、電話の相手先が電話を切った場合に、不要なオペ
レータ呼出をいつまでも継続することなく、回線を開放
し、より実用的で利用性のより一層良好な通信制御方法
を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の通
信装置は、回線を介して相手先装置との間でファクシミ
リ通信を行うファクシミリ通信機能と、当該回線を介し
て相手先電話機との間で電話機による通話を行う電話機
能と、当該電話機のオフフックを検出するオフフック検
出機能と、オペレータを呼び出すオペレータ呼出機能
と、前記回線からのダイヤルトーンを検出するダイヤル
トーン検出機能と、前記回線を介して予め指定された相
手先に自動発呼する自動発呼機能と、を備えた通信装置
であって、前記自動発呼機能による自動発呼時に、回線
を閉成してダイヤル動作を行う前に、当該回線を閉成し
た状態で、前記ダイヤルトーン検出機能で回線からのダ
イヤルトーンを検出し、ダイヤルトーンが非検出の場合
には、前記自動発呼機能によるダイヤル動作を中止し、
当該回線を閉成した状態のまま、前記オペレータ呼出機
能でオペレータを呼び出すオペレータ呼出動作を行い、
前記オフフック検出機能がオフフックを検出すると、当
該電話機と当該回線を接続することにより、上記目的を
達成している。
【0015】上記構成によれば、ファクシミリ通信を行
うために回線を介して予め指定された相手先に自動発呼
する自動発呼機能による自動発呼時に、回線を閉成して
ダイヤル動作を行う前に、当該回線を閉成した状態で、
ダイヤルトーン検出機能で回線からのダイヤルトーンを
検出し、ダイヤルトーンが非検出の場合には、自動発呼
機能によるダイヤル動作を中止し、当該回線を閉成した
状態のまま、オペレータ呼出機能でオペレータを呼び出
すオペレータ呼出動作を行い、オフフック検出機能がオ
フフックを検出すると、当該電話機と当該回線を接続す
るので、自動発呼時に既に通信装置に電話をかけてきて
いる相手先があるときには、当該相手先との間で電話機
による会話を行うことができるとともに、電話がかかっ
てきていないと、自動発呼によるファクシミリ通信を行
うことができ、利用性を向上させることができる。
【0016】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記通信装置は、前記オペレータ呼出動作を所定
時間継続しても、前記オフフック検出機能がオフフック
を検出しない場合には、当該オペレータ呼出動作を中止
し、前記回線を開放するものであってもよい。
【0017】上記構成によれば、オペレータ呼出動作を
所定時間継続しても、オフフック検出機能がオフフック
を検出しない場合には、当該オペレータ呼出動作を中止
し、回線を開放するので、近くにオペレータがいない等
でオペレータが電話にでられない場合などに、オペレー
タ呼出をいつまでも継続することなく、回線を開放する
ことができ、実用性を向上させることができるととも
に、利用性をより一層向上させることができる。
【0018】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記通信装置は、回線からのビジートーンを検出す
るビジートーン検出機能を備え、前記オペレータ呼出動
作中に、当該ビジートーン検出機能がビジートーンを検
出すると、当該オペレータ呼出動作を中止し、回線を開
放するものであってもよい。
【0019】上記構成によれば、オペレータ呼出動作中
に、ビジートーン検出機能がビジートーンを検出する
と、当該オペレータ呼出動作を中止し、回線を開放する
ので、電話の相手先が電話を切った場合に、不要なオペ
レータ呼出をいつまでも継続することなく、回線を開放
することができ、より実用性を向上させることができる
とともに、利用性をより一層向上させることができる。
【0020】請求項4記載の発明の通信制御方法は、回
線を介して相手先装置との間でのファクシミリ通信と、
当該回線を介した相手電話機との間での電話機による通
話と、を切換制御する通信制御方法において、予め指定
された相手先に自動発呼する自動発呼時に、当該自動発
呼のダイヤル動作を行う前に、回線を閉成した状態で、
回線からのダイヤルトーンの有無を検出して、ダイヤル
トーンが非検出の場合には、自動発呼のダイヤル動作を
中止し、回線を閉成した状態のまま、オペレータを呼び
出すオペレータ呼出動作を行い、前記電話機のオフフッ
クを検出すると、当該電話機と当該回線とを接続するこ
とにより、上記目的を達成している。
【0021】上記構成によれば、回線を介して相手先装
置との間でのファクシミリ通信と、当該回線を介した相
手電話機との間での電話機による通話と、を切換制御す
るに際して、予め指定された相手先に自動発呼する自動
発呼時に、当該自動発呼のダイヤル動作を行う前に、回
線を閉成した状態で、回線からのダイヤルトーンの有無
を検出して、ダイヤルトーンが非検出の場合には、自動
発呼のダイヤル動作を中止し、回線を閉成した状態のま
ま、オペレータを呼び出すオペレータ呼出動作を行い、
前記電話機のオフフックを検出すると、当該電話機と当
該回線とを接続するので、自動発呼時に既に電話をかけ
てきている相手先があるときには、当該相手先との間で
電話機による会話を行うことができるとともに、電話が
かかってきていないと、自動発呼によるファクシミリ通
信を行うことができ、利用性を向上させることができ
る。
【0022】この場合、例えば、請求項5に記載するよ
うに、前記通信制御方法は、前記オペレータ呼出動作を
所定時間継続しても、前記電話機のオフフックを検出し
ない場合には、当該オペレータ呼出動作を中止し、前記
回線を開放してもよい。
【0023】上記構成によれば、オペレータ呼出動作を
所定時間継続しても、電話機のオフフックを検出しない
場合には、当該オペレータ呼出動作を中止し、回線を開
放するので、近くにオペレータがいない等でオペレータ
が電話にでられない場合などに、オペレータ呼出をいつ
までも継続することなく、回線を開放することができ、
より実用性を向上させることができるとともに、利用性
をより一層向上させることができる。
【0024】また、請求項6に記載するように、前記通
信制御方法は、前記オペレータ呼出動作中に、前記回線
からのビジートーンを検出すると、当該オペレータ呼出
動作を中止し、当該回線を開放してもよい。
【0025】上記構成によれば、オペレータ呼出動作中
に、回線からのビジートーンを検出すると、当該オペレ
ータ呼出動作を中止し、当該回線を開放するので、電話
の相手先が電話を切った場合に、不要なオペレータ呼出
をいつまでも継続することなく、回線を開放することが
でき、より実用性を向上させることができるとともに、
利用性をより一層向上させることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0027】図1及び図2は、本発明の通信装置及び通
信制御方法の一実施の形態を示す図であり、図1は、本
発明の通信装置及び通信制御方法の一実施の形態を適用
したファクシミリ装置1の要部ブロック構成図である。
【0028】図1において、ファクシミリ装置1は、制
御部2、システムメモリ3、パラメータメモリ4、スキ
ャナ5、プロッタ6、網制御部7、モデム8、画像蓄積
部9、符号化・復号化部10及び操作表示部11等を備
えており、上記主要各部は、バス12により接続されて
いる。
【0029】システムメモリ3は、ファクシミリ装置1
の基本制御処理プログラムと後述する回線制御処理プロ
グラム及びこれらの各種処理プログラムを実行するのに
必要な各種データ等を記憶するとともに、制御部2のワ
ークエリアとして利用される。
【0030】制御部2は、システムメモリ3内のプログ
ラムに基づいて、システムメモリ3をワークメモリとし
て利用しつつ、ファクシミリ装置1の各部を制御し、フ
ァクシミリ装置1として基本制御処理を実行するととも
に、後述する回線制御処理を実行する。
【0031】パラメータメモリ4は、SRAM(Static
RAM )等で構成され、メモリ送信の送信先電話番
号、ワンタッチダイヤル及び短縮ダイヤルに対応付けら
れた送信先電話番号や送信先名称等のダイヤル情報、自
己局の電話番号や名称及等の自局情報び読取濃度情報や
記録濃度情報等のファクシミリ装置1に固有な各種の情
報を記憶する。
【0032】スキャナ5は、例えば、CCD(Charge C
oupled Device )を利用したイメージスキャナ等が利用
されており、一般に、ADF(自動原稿送り装置)を備
えている。ADFには、複数枚の原稿がセットされ、A
DFは、セットされた原稿を1枚ずつスキャナ5の原稿
読取位置に送給する。スキャナ5は、ADFから搬送さ
れてきた原稿を走査し、原稿の画像を所定の解像度で読
み取る。
【0033】プロッタ6は、としては、例えば、サーマ
ル素子を利用したサーマル記録装置あるいは電子写真式
記録装置等が使用されており、プロッタ6は、受信した
画像データやスキャナ5で読み取った画像データに基づ
いて画像を記録紙に記録出力する。
【0034】網制御部7には、回線、例えば、公衆電話
回線等が接続されており、網制御部7は、制御部2の制
御下で動作して、回線からの発呼に対して自動着呼し、
また、回線への自動発呼処理を行う。また、網制御部7
は、通話を行うためのマイクとスピーカを備えたハンド
セット(電話機)やスピーチ回路等を備え、相手先との
間での通話を可能とする。
【0035】モデム8は、網制御部7に接続され、網制
御部7との間で直接信号のやりとりを行う。モデム8
は、G3(グループ3)のファクシミリのモデム機能を
受信し、伝送手段信号を送出する低速モデム(V.21
等)、主に画情報を送受信するための高速モデム機能
(V.17,V.29,V.27ter等)及び音声デ
ータの録音や再生を行う機能も備えている。
【0036】画像蓄積部9は、例えば、大容量のRAM
(Random Access Memory)あるいはハードディスク装置
等で構成され、主に画像データを蓄積する。すなわち、
画像蓄積部9には、上記スキャナ5の読み取った送信用
の画像データや受信した画像データが符号化された状態
で蓄積され、制御部2の制御下で、所定時期に読み出さ
れて送信処理や記録処理等に供される。
【0037】符号化・復号化部10は、画像データの電
送時間の短縮化と画像蓄積部9への蓄積の効率化を図る
ものであり、送信時には画像データを圧縮(符号化)
し、また、受信時には符号化された画像データを原画像
データに再生(復号化)する。
【0038】操作表示部11は、テンキー、スタートキ
ー、ワンタッチキー及びファンクションキー等の各種操
作キーを備えるとともに、ディスプレイ(例えば、液晶
ディスプレイ)を備え、操作キーからは、送信操作等の
各種命令の入力操作が行われ、ディスプレイには、操作
キーから入力された命令内容やファクシミリ装置1から
ファクシミリ装置1のオペレータに通知する各種情報が
表示される。
【0039】このように、ファクシミリ装置1は、回線
を介して相手先装置との間でファクシミリ通信を行うフ
ァクシミリ通信機能と、当該回線を介して相手先電話機
との間でハンドセットによる通話を行う電話機能と、当
該ハンドセットのオフフックを検出するオフフック検出
機能と、オペレータを呼び出すオペレータ呼出機能と、
回線からのダイヤルトーンを検出するダイヤルトーン検
出機能と、回線を介して予め指定された相手先に自動発
呼する自動発呼機能と、回線からのビジートーンを検出
するビジートーン検出機能と、を備え、ハンドセットに
よる通話と自動発呼によるファクシミリ送信及びファク
シミリ自動受信を行う。
【0040】次に、本実施の形態の作用を説明する。本
実施の形態のファクシミリ装置1は、自動発呼時のハン
ドセットによる通話とファクシミリ通信を適切に制御す
るところにその特徴がある。
【0041】すなわち、ファクシミリ装置1は、図2に
示すように、自動発呼時、まず、自動発呼するために、
制御部2が網制御部7を制御して回線を閉成し(ステッ
プS101)、網制御部7にダイヤルトーンの検出を行
わせて、ダイヤルトーンが非検出かどうか、すなわち、
回線が回線の交換機により既にファクシミリ装置1に接
続されてダイヤルが有効にされているかどうかチェック
する(ステップS102)。
【0042】ステップS102で、網制御部7がダイヤ
ルトーンを検出すると、制御部2は、交換機がダイヤル
を有効にしていないと判断して、網制御部7に当該発呼
先にダイヤルを行わせ(ステップS103)、相手先が
応答すると、通常動作(自動発呼によるファクシミリ通
信動作)を行って処理を終了する(ステップS10
4)。
【0043】ステップS102で、網制御部7がダイヤ
ルトーンを検出しないときには、制御部2は、交換機が
ダイヤルを有効にしていると判断して、例えば、ハンド
セットのベルやブザーを鳴動させる等を行ってオペレー
タを呼び出すオペレータ呼出処理を開始し(ステップS
105)、ハンドセットのオンフックの監視を行って、
ハンドセットがオンフックのままかチェックする(ステ
ップS106)。
【0044】ステップS106で、ハンドセットがオフ
フックされず、オンフックのままであると、相手先がオ
ンフックすることによるビジートーンの監視を網制御部
7に行わせて、網制御部7がビジートーンを未検出であ
るかチェックし(ステップS107)、ビジートーンが
未検出であると、オペレータ呼び出しを継続する時間の
タイムアウト監視を行う(ステップS108)。
【0045】ステップS108で、オペレータ呼出継続
時間がタイムアウトしないときには、制御部2は、ステ
ップS106に戻って、上記同様の処理を行い、ステッ
プS106で、ハンドセットがオフフックされると、オ
ペレータ呼び出しを終了して(ステップS109)、ハ
ンドセットと回線を接続して、ハンドセットによる通話
を可能な状態にする(ステップS110)。
【0046】制御部2は、回線とハンドセットを接続す
ると、ハンドセットがオンフックされたかどうかを網制
御部7に監視させ(ステップS111)、オンフックさ
れると、処理を終了する。
【0047】ステップS106で、ハンドセットがオン
フックのまま、ステップS107で、ビジートーンを検
出すると、制御部2は、相手先がオンフックしたと判断
して、オペレータ呼出を終了し(ステップS112)、
回線を開放して、処理を終了する(ステップS11
3)。
【0048】また、ステップS106で、ハンドセット
がオンフックのまま、ビジートーンを検出することもな
く(ステップS107)、ステップS108で、オペレ
ータ呼出継続時間がタイムアウトすると、制御部2は、
オペレータ呼出を終了し(ステップS112)、回線を
開放して、処理を終了する(ステップS113)。
【0049】このように、本実施の形態のファクシミリ
装置1は、ファクシミリ通信を行うために回線を介して
予め指定された相手先に自動発呼する自動発呼機能によ
る自動発呼時に、回線を閉成してダイヤル動作を行う前
に、当該回線を閉成した状態で、回線からのダイヤルト
ーンを検出し、ダイヤルトーンが非検出の場合には、自
動発呼機能によるダイヤル動作を中止し、当該回線を閉
成した状態のまま、オペレータを呼び出すオペレータ呼
出動作を行い、オフフックを検出すると、ハンドセット
と回線を接続している。
【0050】したがって、自動発呼時に既にファクシミ
リ装置1に電話をかけてきている相手先があるときに
は、当該相手先との間でハンドセット(電話機)による
会話を行うことができるとともに、電話がかかってきて
いないと、自動発呼によるファクシミリ通信を行うこと
ができ、ファクシミリ装置1の利用性を向上させること
ができる。
【0051】また、本実施の形態のファクシミリ装置1
は、オペレータ呼出動作を所定時間継続しても、オフフ
ックを検出しない場合には、当該オペレータ呼出動作を
中止し、回線を開放している。
【0052】したがって、近くにオペレータがいない等
でオペレータが電話にでられない場合などに、オペレー
タ呼出をいつまでも継続することなく、回線を開放する
ことができ、ファクシミリ装置1の実用性を向上させる
ことができるとともに、ファクシミリ装置1の利用性を
より一層向上させることができる。
【0053】さらに、本実施の形態のファクシミリ装置
1は、オペレータ呼出動作中に、ビジートーンを検出す
ると、当該オペレータ呼出動作を中止し、回線を開放し
ている。
【0054】したがって、電話の相手先が電話を切った
場合に、不要なオペレータ呼出をいつまでも継続するこ
となく、回線を開放することができ、ファクシミリ装置
1の実用性をより一層向上させることができるととも
に、ファクシミリ装置1の利用性をより一層向上させる
ことができる。
【0055】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0056】
【発明の効果】請求項1記載の発明の通信装置によれ
ば、ファクシミリ通信を行うために回線を介して予め指
定された相手先に自動発呼する自動発呼機能による自動
発呼時に、回線を閉成してダイヤル動作を行う前に、当
該回線を閉成した状態で、ダイヤルトーン検出機能で回
線からのダイヤルトーンを検出し、ダイヤルトーンが非
検出の場合には、自動発呼機能によるダイヤル動作を中
止し、当該回線を閉成した状態のまま、オペレータ呼出
機能でオペレータを呼び出すオペレータ呼出動作を行
い、オフフック検出機能がオフフックを検出すると、当
該電話機と当該回線を接続するので、自動発呼時に既に
通信装置に電話をかけてきている相手先があるときに
は、当該相手先との間で電話機による会話を行うことが
できるとともに、電話がかかってきていないと、自動発
呼によるファクシミリ通信を行うことができ、利用性を
向上させることができる。
【0057】請求項2記載の発明の通信装置によれば、
オペレータ呼出動作を所定時間継続しても、オフフック
検出機能がオフフックを検出しない場合には、当該オペ
レータ呼出動作を中止し、回線を開放するので、近くに
オペレータがいない等でオペレータが電話にでられない
場合などに、オペレータ呼出をいつまでも継続すること
なく、回線を開放することができ、実用性を向上させる
ことができるとともに、利用性をより一層向上させるこ
とができる。
【0058】請求項3記載の発明の通信装置によれば、
オペレータ呼出動作中に、ビジートーン検出機能がビジ
ートーンを検出すると、当該オペレータ呼出動作を中止
し、回線を開放するので、電話の相手先が電話を切った
場合に、不要なオペレータ呼出をいつまでも継続するこ
となく、回線を開放することができ、より実用性を向上
させることができるとともに、利用性をより一層向上さ
せることができる。
【0059】請求項4記載の発明の通信制御方法によれ
ば、回線を介して相手先装置との間でのファクシミリ通
信と、当該回線を介した相手電話機との間での電話機に
よる通話と、を切換制御するに際して、予め指定された
相手先に自動発呼する自動発呼時に、当該自動発呼のダ
イヤル動作を行う前に、回線を閉成した状態で、回線か
らのダイヤルトーンの有無を検出して、ダイヤルトーン
が非検出の場合には、自動発呼のダイヤル動作を中止
し、回線を閉成した状態のまま、オペレータを呼び出す
オペレータ呼出動作を行い、前記電話機のオフフックを
検出すると、当該電話機と当該回線とを接続するので、
自動発呼時に既に電話をかけてきている相手先があると
きには、当該相手先との間で電話機による会話を行うこ
とができるとともに、電話がかかってきていないと、自
動発呼によるファクシミリ通信を行うことができ、利用
性を向上させることができる。
【0060】請求項5記載の発明の通信制御方法によれ
ば、オペレータ呼出動作を所定時間継続しても、電話機
のオフフックを検出しない場合には、当該オペレータ呼
出動作を中止し、回線を開放するので、近くにオペレー
タがいない等でオペレータが電話にでられない場合など
に、オペレータ呼出をいつまでも継続することなく、回
線を開放することができ、より実用性を向上させること
ができるとともに、利用性をより一層向上させることが
できる。
【0061】請求項6記載の発明の通信制御方法によれ
ば、オペレータ呼出動作中に、回線からのビジートーン
を検出すると、当該オペレータ呼出動作を中止し、当該
回線を開放するので、電話の相手先が電話を切った場合
に、不要なオペレータ呼出をいつまでも継続することな
く、回線を開放することができ、より実用性を向上させ
ることができるとともに、利用性をより一層向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信装置及び通信制御方法の一実施の
形態を適用したファクシミリ装置の要部ブロック構成
図。
【図2】図1のファクシミリ装置による通信制御処理を
示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 制御部 3 システムメモリ 4 パラメータメモリ 5 スキャナ 6 プロッタ 7 網制御部 8 モデム 9 画像蓄積部 10 符号化・復号化部 11 操作表示部 12 バス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回線を介して相手先装置との間でファクシ
    ミリ通信を行うファクシミリ通信機能と、当該回線を介
    して相手先電話機との間で電話機による通話を行う電話
    機能と、当該電話機のオフフックを検出するオフフック
    検出機能と、オペレータを呼び出すオペレータ呼出機能
    と、前記回線からのダイヤルトーンを検出するダイヤル
    トーン検出機能と、前記回線を介して予め指定された相
    手先に自動発呼する自動発呼機能と、を備えた通信装置
    であって、前記自動発呼機能による自動発呼時に、回線
    を閉成してダイヤル動作を行う前に、当該回線を閉成し
    た状態で、前記ダイヤルトーン検出機能で回線からのダ
    イヤルトーンを検出し、ダイヤルトーンが非検出の場合
    には、前記自動発呼機能によるダイヤル動作を中止し、
    当該回線を閉成した状態のまま、前記オペレータ呼出機
    能でオペレータを呼び出すオペレータ呼出動作を行い、
    前記オフフック検出機能がオフフックを検出すると、当
    該電話機と当該回線を接続することを特徴とする通信装
    置。
  2. 【請求項2】前記通信装置は、前記オペレータ呼出動作
    を所定時間継続しても、前記オフフック検出機能がオフ
    フックを検出しない場合には、当該オペレータ呼出動作
    を中止し、前記回線を開放することを特徴とする請求項
    1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】前記通信装置は、回線からのビジートーン
    を検出するビジートーン検出機能を備え、前記オペレー
    タ呼出動作中に、当該ビジートーン検出機能がビジート
    ーンを検出すると、当該オペレータ呼出動作を中止し、
    回線を開放することを特徴とする請求項1記載の通信装
    置。
  4. 【請求項4】回線を介して相手先装置との間でのファク
    シミリ通信と、当該回線を介した相手電話機との間での
    電話機による通話と、を切換制御する通信制御方法にお
    いて、予め指定された相手先に自動発呼する自動発呼時
    に、当該自動発呼のダイヤル動作を行う前に、回線を閉
    成した状態で、回線からのダイヤルトーンの有無を検出
    して、ダイヤルトーンが非検出の場合には、自動発呼の
    ダイヤル動作を中止し、回線を閉成した状態のまま、オ
    ペレータを呼び出すオペレータ呼出動作を行い、前記電
    話機のオフフックを検出すると、当該電話機と当該回線
    とを接続することを特徴とする通信制御方法。
  5. 【請求項5】前記通信制御方法は、前記オペレータ呼出
    動作を所定時間継続しても、前記電話機のオフフックを
    検出しない場合には、当該オペレータ呼出動作を中止
    し、前記回線を開放することを特徴とする請求項4記載
    の通信制御方法。
  6. 【請求項6】前記通信制御方法は、前記オペレータ呼出
    動作中に、前記回線からのビジートーンを検出すると、
    当該オペレータ呼出動作を中止し、当該回線を開放する
    ことを特徴とする請求項4記載の通信制御方法。
JP2002071344A 2002-03-15 2002-03-15 通信装置及び通信制御方法 Pending JP2003274035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071344A JP2003274035A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 通信装置及び通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071344A JP2003274035A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 通信装置及び通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274035A true JP2003274035A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29201651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071344A Pending JP2003274035A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 通信装置及び通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003274035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04958A (ja) ファクシミリ装置
JPH06133082A (ja) ファクシミリ装置
JP2517602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3299126B2 (ja) 通信装置
JP2003274035A (ja) 通信装置及び通信制御方法
JPH09284423A (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
JPH02233050A (ja) データ通信装置
JP3653605B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3837905B2 (ja) 通信端末装置
JP4026681B2 (ja) 携帯通信端末機
US20040120495A1 (en) Method of disabling call-waiting before receiving incoming fax
JP2786173B2 (ja) 留守番電話制御システム
JP2575327B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3261301B2 (ja) 通信装置
KR100193811B1 (ko) 팩시밀리의 외출메세지 송출 및 수신메세지 저장방법
JP3055379B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3702896B2 (ja) 通信端末装置
JP3653681B2 (ja) 2回線ホームテレホン用ファクシミリ付主電話機
JPH05300359A (ja) ファクシミリ装置
JP3049422B2 (ja) 通信装置
JPS631241A (ja) フアクシミリ装置
JP2004064522A (ja) 通信端末装置
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH11122456A (ja) ファクシミリ装置