JP2003270173A - 表面状態検査方法および基板検査装置 - Google Patents

表面状態検査方法および基板検査装置

Info

Publication number
JP2003270173A
JP2003270173A JP2002364400A JP2002364400A JP2003270173A JP 2003270173 A JP2003270173 A JP 2003270173A JP 2002364400 A JP2002364400 A JP 2002364400A JP 2002364400 A JP2002364400 A JP 2002364400A JP 2003270173 A JP2003270173 A JP 2003270173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
color component
inspection
inspection object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002364400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551188B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Murakami
清 村上
Yoshiki Fujii
良樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2002364400A priority Critical patent/JP3551188B2/ja
Priority to EP02028989A priority patent/EP1333275B1/en
Priority to DE60228542T priority patent/DE60228542D1/de
Priority to TW092100289A priority patent/TW583389B/zh
Priority to US10/338,020 priority patent/US6947151B2/en
Priority to CNB031034675A priority patent/CN1195978C/zh
Publication of JP2003270173A publication Critical patent/JP2003270173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551188B2 publication Critical patent/JP3551188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来と同様の光学系を用いて傾斜角度にかか
る分解能を向上し、検査の精度を向上する。 【解決手段】 R,G,Bの各色彩光を発光する光源
8,9,10が異なる仰角方向に配置された投光部4を
具備する基板検査装置において、はんだ付け部位を含む
検査領域について、赤,緑,青の各色成分のうち、これ
ら色成分の強度の平均値を上回る1または2個の色成分
を抽出する。この抽出処理により、各光源8,9,10
に適合する傾斜面は、それぞれ赤,緑,青の単色の濃淡
画像に変換される。さらに光源8,9に適合する傾斜面
の境界位置は、赤と緑との混合色の濃淡画像に変換さ
れ、光源9,10に適合する傾斜面の境界位置は、緑と
青との混合色の濃淡画像に変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、部品実装基板上
に形成されたはんだ付け部位のように表面が曲面形状を
とる物体の曲面や、部品のリードの傾き状態など、所定
の検査対象物の表面状態を検査するための技術に関連す
る。
【0002】
【従来の技術】出願人は、以前に、はんだ付け部位の鏡
面反射性を利用して、画像処理の手法により基板上のは
んだ付け部位を自動検査する装置を開発した(特許文献
1参照。)。
【0003】
【特許文献1】特公平6−1173号 公報
【0004】図8は、上記特許文献1に開示された基板
検査装置の構成および検査の原理を示す。この検査装置
は、赤(R),緑(G),青(B)の各色彩光を発する
3個の光源8,9,10と撮像装置3とにより検査対象
の画像を生成するもので、各光源8,9,10は、基板
面に対する仰角がR,G,Bの順に大きくなるように設
定されている。一方、撮像装置3は、検査対象のはんだ
2を真上位置から撮像するように配備される。
【0005】各光源8,9,10からの照射光は、はん
だ2の表面で鏡面反射する。ここではんだ2の任意の位
置において、この位置から見た撮像装置3の方向に対称
となる方向からの光は、鏡面反射すると、撮像装置3に
導かれる。したがって上記の光学系によれば、図9に示
すように、はんだ表面の傾きによってR,G,Bの各色
彩が切り分けられた2次元画像が生成されることにな
る。図示例のような球体状のはんだであれば、中央部の
平坦面が赤色の画像領域として、基板面の近傍の急傾斜
面が青色の画像領域として、またこれらの中間に位置す
る比較的緩やかな傾斜面(緩傾斜面)が緑色の画像領域
として、それぞれ現れることになり、これら光源に対応
する色彩の分布状態に基づき、はんだ2の形状の良否な
どを判定することができる。
【0006】上記の原理による検査は、球体状のはんだ
に限らず、フィレットの形状の検査にも適用することが
できる。図10は、前記の光学系により基板上のフィレ
ットを観測した場合の色彩の分布状態を、フィレットの
傾斜状態に対応づけて示したものである。なお、この図
10において、50は基板面を、S1はランドの形成範
囲を、それぞれ示す。図10の例でも、上方の急傾斜面
では青、中間の緩傾斜面では緑、基板面近くの平坦に近
い面では赤、というように、はんだの傾斜角度によって
観測される反射光が切り分けられる。
【0007】上記の検査装置では、あらかじめR,G,
Bの各色彩毎に所定の2値化しきい値を設定しておき、
前記撮像装置3により得た画像をこれら2値化しきい値
により2値化して、R,G,B毎の2値パターン(以
下、これを「色彩パターン」という。)を抽出するよう
にしている。またこれらの色彩パターンについて、あら
かじめ良好な形状のはんだの画像において得られるパタ
ーンを登録しておき、検査対象の画像上における各色彩
パターンの特徴を前記登録パターンの特徴と比較するこ
とにより、はんだの表面状態の良否を判別するようにし
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年の部品実装基板で
は、高密度化に伴ってランドが小さくなっており、特に
携帯電話用の基板のような小型の基板では、ランドを小
さくせざるを得ない状態にある。しかしながらこのよう
にランドが小さくなると、フィレットの傾きが急峻にな
り、R,G,Bの各色彩パターンを抽出するのが困難に
なる。
【0009】図11は、フィレットの傾きが急峻である
場合の観測例を示す。この例では、ランドの形成範囲S
2が小さくなるため、フィレットは、全長にわたって、
青色用の光源10に対応する角度で傾斜するようにな
り、観測される反射光の大部分が青色光だけとなる場合
が起こり得る。
【0010】同様の問題は、部品のリードの傾きを観測
する場合にも生じる。たとえば、前記図8の光学系を用
いてリードの上面を観測する場合、リードに浮きが生じ
ていても、その浮きによる傾斜角度の変化が微小であれ
ば、通常の赤色光による検出範囲に含まれるため、リー
ドの微小な浮きまで検出するのは困難となる。このよう
に、傾きが急峻な対象物の傾斜状態を詳細に観測した
り、傾斜角度の微小な変化を検出したい場合には、上記
の光学系では、対応は困難になる。
【0011】一方、傾斜面の検出にかかる分解能を向上
する方法として、光源の数を増やすことが考えられる
が、この場合、コスト高となる。
【0012】この発明は上記問題点に着目してなされた
もので、基板上のはんだやリードなど所定の検査対象物
の表面状態の検査を行う場合に、従来と同様の光学系を
用いて傾斜角度の検出にかかる分解能を向上し、急峻な
傾斜面の傾斜状態を詳細に観測したり、検査対象物の微
細な傾きの変化を精度良く検出できるようにして、検査
の精度を向上することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる第1の
表面状態検査方法は、検査対象物に対し、仰角が異なる
複数の方向からそれぞれ異なる色彩光を照射した照明状
態下で、前記検査対象物からの反射光を撮像するステッ
プと、前記撮像により得られた画像に対し、検査対象物
の画像を含む画像領域内の画素毎に、各色彩光に対応す
る色成分のうち強度が最大となる1の色成分を抽出する
処理、または強度が最大の色成分と強度が2番目に大き
い色成分とを抽出する処理のいずれかを、各色成分の強
度の関係に基づき選択して実行するステップと、前記画
像領域における色成分の抽出処理結果を示す画像データ
を用いて、前記検査対象物の表面状態を検査するステッ
プとを実行するようにしている。
【0014】ここでいう「検査対象物」とは、たとえば
基板上のはんだ付け部位や部品のリードのように、曲面
状の表面や所定の傾斜角度を持つ表面(水平面を含
む。)を検査対象とするものである。仰角が異なる複数
の方向から照射される色彩光は、たとえば赤,緑,青の
各色彩とすることができるが、これに限らず、赤と緑の
ように、2種類の光源を用いてもよい。
【0015】「検査対象物の画像を含む画像領域」は、
少なくとも、検査対象物の画像の輪郭線により切り出さ
れる画像領域(すなわち、検査対象物の画像そのもの)
とすることができる。望ましくは、検査対象物の画像よ
りも大きい矩形状の領域として設定するとよい。また、
前記画像領域として、複数の対象物を含む画像領域を設
定することもできる。また画像全体を1つの画像領域と
見なして処理することもできる。
【0016】「各色彩光に対応する色成分」とは、画像
上において、前記複数の方向から照射される各色彩光に
対応する色彩の特徴量と考えることができる。たとえ
ば、前記した赤,緑,青の各色彩光を照射する場合、
赤,緑,青の各色信号の強度を色成分と考えることがで
きる。なお、ディジタル画像においては、各色信号の強
度は、画素毎の階調により表すことができる。
【0017】色成分を抽出する処理において、強度が最
大となる1の色成分のみを抽出するか、または強度が最
大の色成分と強度が2番目に大きい色成分との2つを抽
出するかは、たとえば、第1位の色成分と第2位の色成
分との強度の差に応じて決定することができる。すなわ
ち、第1位,第2位の各色成分間に所定値以上の強度の
差があれば、第1位の色成分のみを抽出し、両者の差が
所定値より小さい場合は、第1位および第2位の各色成
分を抽出すればよい。
【0018】ここで、この発明にかかる色成分の抽出処
理の原理について、図8に示した光学系を例にして説明
する。なお、以下では、所定の光源から検査対象物に光
を照射したときにその照射光に対する鏡面反射光が撮像
装置に入射するような傾きを有する傾斜面を、「光源に
適合する傾斜面」と呼ぶことにする。また、他の光源を
挟まずに配置される2つの光源(前記図8の光源8と
9、および9と10)を、「隣り合う光源」と呼び、こ
れら光源からの光を「隣り合う仰角方向からの光」と呼
ぶ。また、これら隣り合う光源の一方の光源に適合する
傾斜面から他方の光源に適合する傾斜面に移行する間の
傾斜面を「境界位置の傾斜面」と呼ぶことにする。
【0019】検査対象物の傾斜面が所定の光源に適合し
ている場合には、その光源に対応する色成分が他の色成
分よりもはるかに優勢になると考えられるから、最も強
度が大きい色成分を抽出することによって前記光源から
の光と同じ色彩による画像を得ることができる。また隣
り合う光源に適合する傾斜面の境界位置にある傾斜面に
ついては、前記隣り合う光源に対応する各色成分の強度
が接近した状態にあると考えられるから、強度が最大の
色成分と強度が2番目に大きい色成分とを抽出すること
によって、前記隣り合う光源に対応する色彩の混合色に
よる画像を得ることができる。
【0020】たとえば、上記図8の光学系により観測を
行う場合、各光源8,9,10の配置方向に適合する傾
斜面を、それぞれ赤,緑,青の各色彩で表すことができ
る。さらに、光源8,9の間に対する境界位置の傾斜面
を、赤と緑との混合色により、光源9,10の間に対す
る傾斜面を、緑と青との混合色により、それぞれ表すこ
とができる。このように、各光源に対応する色彩に加え
て、隣り合う光源に対応する色彩の混合色により傾斜面
を示すことができるので、画像上の各色彩の分布状態に
基づき、傾斜角度の検出にかかる分解能を従来よりも細
かく設定することができる。したがって従来と同様の光
学系により、より多くの光源を配置した場合と同様の分
解能をもって、検査対象物の表面の傾斜角度を認識する
ことができ、急峻な傾斜面を傾斜角度を切り分けて識別
したり、微細な角度変化を検出するなどして、検査の精
度を向上することができる。
【0021】また、上記色成分の抽出処理後の画像を表
示する場合には、1または2の色成分により色彩が明瞭
化された画像を表示することができる。したがって検査
対象物の表面にやや拡散性がある場合でも、傾斜角度に
応じた所定の色成分が抽出されるので、検査対象物の表
面状態を明瞭に表すことができ、その表面状態の適否を
表示画面上で容易に判別することができる。
【0022】さらに、図8のように、赤,緑,青の各色
彩光を照射する場合には、色成分を抽出する処理のステ
ップを、各色成分の強度の平均値を求めるステップと、
各色成分のうち前記平均値を上回る1または2個の色成
分を抽出するステップとを含むものとすることができ
る。
【0023】たとえば、前記図8の構成の光学系におい
て、赤色の光源8に適合する傾斜面の画像では、赤色成
分が緑,青の色成分よりも圧倒的に優勢となるから、各
色成分の強度の平均値を上回るのは赤色成分のみとな
る。一方、光源8,9に適合する各傾斜面の境界位置で
は、赤色成分と緑色成分との強度の差が小さくなるが、
青色成分は小さいままであるので、各色成分の平均値を
上回るのは、赤,緑の各色成分となる。よって画素毎
に、各色成分の平均値を算出し、この平均値を下回る色
成分を除去することによって、着目画素に対応する傾斜
面の傾斜角度に応じた1または2個の色成分を抽出する
ことができる。
【0024】なお、上記処理において、前記平均値が所
定値よりも低い画素(すなわち明度の低い画素)につい
ては、十分な反射が得られていない部分に対応するもの
として、上記抽出処理の対象から除外するのが望まし
い。
【0025】つぎに、前記検査対象物の表面状態を検査
するステップは、色成分を抽出する処理のステップを実
行した後の前記画像領域において、この領域内の各画素
を、前記抽出された色成分の種類および組み合わせに基
づいてグループ分けするステップと、各グループに属す
る画素の分布状態に基づき前記対象物の表面状態の適否
を判別するステップとを含ませることができる。
【0026】前記グループ分けのステップでは、個々の
色成分毎に、また隣り合う仰角方向からの光に対応する
2つの色成分の組み合わせ毎に、グループを設定するこ
とができる。ここで、単独の色成分のみが抽出された画
素は、その抽出された色成分に対応する色彩で表示され
る傾斜面の画像領域に含まれる。また、2つの色成分が
抽出された画素は、その抽出された色成分に対応する色
彩の混合色により表示される傾斜面の画像領域に含まれ
る。
【0027】このように、上記のグループ分け処理によ
れば、検査対象物の表面状態をグループの数分の傾斜面
に切り分けて検出することが可能となる。ここで、傾斜
面の傾斜状態が変化すると、色成分の抽出処理結果が変
化し、グループ分け結果も変化することになり、その結
果、各グループに属する画素の分布状態も変化すること
になる。
【0028】各グループに属する画素の分布状態は、た
とえば、各画素にグループ毎に異なるラベルを付けるラ
ベリング処理により、抽出することができる。この場合
には、ラベリング結果に基づき、各グループに対応する
画像領域を切り分けて認識することができる。
【0029】また、各グループの分布状態が変化すれ
ば、おのずと、各グループに属する画素の数も変化する
から、各グループの画素数をもって、これらグループに
属する画素の分布状態を示すパラメータとすることもで
きる。
【0030】前記検査対象物の表面状態の適否を判別す
るステップでは、ラベリング処理により抽出されたグル
ープ毎の特徴量(重心位置、面積など)、または前記画
素数などのパラメータを、所定の基準値と比較すること
により、適否判別を行うことができる。なお、前記基準
値は、あらかじめ、検査対象物のモデルの画像などを用
いて、良好な表面状態についての特徴量やパラメータを
求め、その算出結果の示す値に基づいて設定するのが望
ましい。
【0031】上記のグループ分け処理および判別処理に
よれば、各グループに属する画素の分布状態に基づき、
各光源に適合する傾斜面およびこれらの境界位置の傾斜
面を切り分けて検出できるから、対象物の表面状態の適
否を、簡単かつ精度良く判別することが可能となる。
【0032】さらに、この発明にかかる第2の表面状態
検査方法では、検査対象物に対し、仰角が異なる複数の
方向からそれぞれ異なる色彩光を照射した照明状態下
で、前記検査対象物からの反射光を撮像するステップ
と、前記撮像により得た画像に対し、検査対象物の画像
を含む画像領域内の画素毎に、所定の色彩光に対応する
色成分を段階設定された複数のしきい値と比較するステ
ップと、前記各画素における比較結果に応じて前記検査
対象物の表面状態を検査するステップとを実行するよう
にしている。
【0033】たとえば前記図8の光学系によれば、同じ
色彩(たとえば青)により抽出可能な傾斜面であって
も、その傾斜角度によって前記色彩に対応する色成分の
強度が変化する。したがってこの色成分に複数のしきい
値を設定すれば、前記傾斜面の角度をさらに細かく切り
分けて検出することができ、より詳細な検索を行うこと
ができる。また、リードの浮きのような角度変化を検出
する場合でも、微小な角度変化まで検出して、検査精度
を向上することができる。
【0034】つぎにこの発明にかかる第1の基板検査装
置は、異なる色彩光を発光する複数の光源を検査対象の
基板に対してそれぞれ異なる仰角の方向に配備して成る
照明手段と、前記基板からの反射光を撮像するための撮
像手段と、前記照明手段の各光源を点灯させた状態で前
記撮像手段により生成された画像を取り込む画像入力手
段と、前記画像入力手段により取り込まれた入力画像に
対し、検査対象物の画像を含む画像領域の画素毎に、各
光源に対応する色成分のうち強度が最大となる1の色成
分を抽出する処理、または強度が最大の色成分と強度が
2番目に大きい色成分とを抽出する処理のいずれかを、
各色成分の強度の関係に基づき選択して実行する色成分
抽出手段と、前記色成分抽出手段による処理が実行され
た後の前記画像領域内の画像データを用いて前記検査対
象物の表面状態の適否を判別する判別手段と、前記判別
手段による判別結果を出力する出力手段とを具備する。
【0035】前記照明手段には、たとえば色彩毎に異な
る径を有するリング状の光源を設けることができる。ま
たLEDのような発光体を複数リング状に配列した発光
体群により、1つの光源を構成することができる。さら
に同色の発光体群を、複数段、同心円状に配列して、1
つの光源とすることもできる。
【0036】撮像手段は、各色彩毎の画像信号を生成可
能なCCDカメラにより構成することができる。画像入
力手段は、検査のための画像処理を行うコンピュータ内
に組み込まれ、処理対象となる画像を生成するためのも
ので、前記撮像手段からの画像信号を増幅処理するため
の増幅回路や処理用のディジタル画像を生成するための
A/D変換回路を含む構成とすることができる。なお、
撮像手段は、アナログの画像信号を生成するものに限ら
ず、ディジタルカメラであってもよい。この場合は、画
像入力手段は、各色彩毎のディジタル画像データを個別
に取り込むための入力ポートとして構成することができ
る。
【0037】色成分抽出手段、判別手段は、それぞれ前
記した色成分抽出処理を実行するステップ、検査対象物
の表面状態を検査するステップを実行するためのプログ
ラムが設定されたコンピュータにより構成することがで
きる。なお、このコンピュータのメモリには、前記プロ
グラムのほか、処理対象の画像データや色成分の抽出処
理後の画像データを格納することができる。
【0038】また、色成分抽出手段および判別手段が処
理対象とする画像領域は、あらかじめ実装状態が良好な
基板や基板の設計データから求めた検査対象物の位置や
大きさに基づき、設定することができる。または、撮像
手段により得られた画像を表示し、この表示画面上で各
検査対象物に対応する画像領域の指定を受け付け、メモ
リに保存するようにしてもよい。ただし、画像全体に含
まれる検査対象物が1つであり、この画像上に検査対象
物が十分に大きく現れているならば、画像全体を処理対
象の画像領域とすることもできる。
【0039】出力手段は、前記判別手段による判別結果
を、外部の装置に出力するためのインターフェース回路
として、構成することができる。また、前記判別結果を
表示する手段、または前記判別結果を所定の記憶媒体に
格納する情報記憶手段をもって、出力手段とすることも
できる(後記する第3の基板検査装置においても同様で
ある。)。
【0040】上記構成の装置によれば、前記した第1の
方法に基づき、基板上のはんだや部品のリードなどの表
面について、傾斜角度をより細かく検出した上で、表面
状態の適否を自動判別することが可能となる。よって従
来と同様のハードウェア構成でより詳細な検査を行うこ
とができ、コストをかけずに、高性能の自動基板検査装
置を提供することができる。
【0041】上記基板検査装置の好ましい態様では、前
記照明手段は、赤,緑,青の各色彩光をそれぞれ発光す
る3種類の光源を具備する。また色成分抽出手段は、前
記各光源に対応する色成分の強度の平均値を算出する手
段と、算出された平均値を上回る1または2の色成分を
抽出する手段とを具備する。この構成によれば、カラー
画像を構成するR,G,Bの各色信号の特徴量を各光源
に対応する色成分とすることができるので、色成分の抽
出処理を容易に行うことができる。また画素毎に、各色
成分の強度の平均値を上回る色成分を抽出することによ
って、各光源の配置方向に適合する傾斜面をその光源か
らの光と同じ色彩により、またこれらの傾斜面の境界位
置の傾斜面を対応する2光源の色彩の混合色により、そ
れぞれ抽出することができる。
【0042】さらに好ましい態様の装置では、前記判別
手段は、前記色成分抽出手段による処理後の前記画像領
域において、この領域内の各画素を、前記抽出された色
成分の種類および組み合わせに基づいてグループ分けす
る手段を含み、各グループに属する画素の分布状態に基
づき前記検査対象物の表面状態の適否を判別するように
構成される。前記したように、検査領域内の各画素を、
色成分の種類および組み合わせに基づいてグループ分け
すれば、各光源に適合する傾斜面およびこれらの境界位
置の傾斜面を切り分けて検出することができる。よっ
て、検査対象物の表面を、光源の数を越える分解能をも
って自動的に切り分けることができ、その傾斜状態の良
否を精度良く判別することが可能となる。
【0043】つぎに、この発明にかかる第2の基板検査
装置は、上記した第1の基板検査装置と同様の照明手
段、撮像手段、画像入力手段、色成分抽出手段のほか、
前記色成分抽出手段により抽出された各色成分による画
像を表示する表示手段と、前記表示手段により表示され
た画像について、良否の判断結果を示すデータの入力を
受け付ける入力手段とを具備する。なお、色成分抽出手
段が処理対象とする画像領域は、任意に指定された画像
領域としても良いし、あらかじめ設定された画像領域を
対象とすることもできる。
【0044】表示手段は、画像を表示するためのモニタ
装置やこのモニタ装置に対する表示制御手段により構成
される。なお、表示制御手段は、表示制御用のプログラ
ムが組みこまれたコンピュータにより構成することがで
きる。入力手段は、マウス、キーボード、コンソールな
どの入力操作用の機器により構成することができる。な
お、入力手段により入力されたデータは、外部の装置な
どに出力したり、所定の記憶媒体に保存することができ
る。
【0045】上記第2の構成による基板検査装置は、ユ
ーザーが表示された画像を確認しながら、検査対象物の
良否を判定して、その判定結果を入力する目視検査装置
にかかるものである。この装置では、検査対象の基板に
ついて、各光源に対応する色彩、およびこれら色彩の混
合色により、傾斜角度の分解能が向上した画像を表示す
ることができるので、従来と同様の照明系により対象物
の表面状態をより詳細に観測することが可能となり、精
度の高い検査を行うことができる。
【0046】さらにこの発明にかかる第3の基板検査装
置は、前記第1、第2の装置と同様の照明手段、撮像手
段、画像入力手段を具備し、さらに、画像入力手段によ
り取り込まれた入力画像に対し、検査対象物の画像を含
む画像領域内の画素毎に、所定の光源に対応する色成分
を段階設定された複数のしきい値と比較する比較手段
と、前記各画素における比較結果を用いて前記検査対象
物の表面状態の適否を判別する判別手段と、前記判別手
段による判別結果を出力する出力手段とを具備する。な
お、比較手段、判別手段は、それぞれその手段の処理を
実行するためのプログラムが設定されたコンピュータに
より構成するのが望ましい。
【0047】上記第3の基板検査装置は、第1の基板検
査装置と同様に、検査対象物の表面状態の適否を自動判
別するものである。この構成の装置によれば、同じ色彩
パターンとして検出される傾斜面の傾斜角度を、複数の
しきい値によって詳細に切り分けて検出することができ
る。したがって、前記図11に示した急峻な傾きのフィ
レットや、リードのわずかな浮きでも精度良く検出し、
判別精度を高めることが可能となる。しかもハードウェ
ア構成は、従来と同様にできるので、コストをかけずに
高性能の自動基板検査装置を提供することができる。
【0048】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施例にか
かる基板検査装置の構成を示す。この基板検査装置は、
検査対象の基板を撮像して得た画像を処理して、前記基
板上のはんだ付け部位などの良否を判別するためのもの
で、撮像部3,投光部4,制御処理部5,X軸テーブル
部6,Y軸テーブル部7などにより構成される。なお、
図中の1Tは、検査対象の基板(以下「被検査基板1
T」という。)である。また1Sは、はんだ付け状態や
部品の実装状態が良好な基準基板であって、検査に先立
つティーチング時に用いられる。
【0049】前記Y軸テーブル部7は、基板1S,1T
を支持するコンベヤ24を具備し、図示しないモータに
よりこのコンベヤ24を動かして、前記基板1S,1T
をY軸方向に(図1の紙面に直交する方向)に沿って移
動させる。前記X軸テーブル部6は、Y軸テーブル部7
の上方で、撮像部3および投光部4を支持しつつ、これ
らをX軸方向(図の左右方向)に移動させる。
【0050】前記投光部4は、異なる径を有する3個の
円環状光源8,9,10により構成される。これらの光
源8,9,10は、それぞれ赤色光、緑色光、青色光の
各色彩光を発光するもので、観測位置の真上位置に中心
を合わせることにより、前記基板1S,1Tの支持面か
ら見て、異なる仰角に対応する方向に位置するように配
備される。
【0051】前記撮像部3は、カラー画像生成用のCC
Dカメラであって、その光軸が各光源8,9,10の中
心に対応し、かつ鉛直方向に沿うように位置決めされ
る。これにより観測対象である基板1S,1Tからの反
射光が撮像部3に入射し、三原色のR,G,B毎のカラ
ー画像信号に変換されて制御処理部5へ入力される。
【0052】制御処理部5は、CPU11を制御主体と
するコンピュータであって、画像入力部12,メモリ1
3,撮像コントローラ14,画像処理部15,XYテー
ブルコントローラ16,検査部17,ティーチングテー
ブル18,入力部19,CRT表示部20,プリンタ2
1,送受信部22,外部メモリ装置23などを構成とし
て含む。
【0053】画像入力部12は、撮像部3からのR,
G,Bの各画像信号を増幅する増幅回路や、これら画像
信号をディジタル信号に変換するためのA/D変換回路
などを備える。メモリ13には、R,G,B毎のディジ
タル量の濃淡画像データや、これら濃淡画像を2値化処
理して得られる2値画像などを格納するための画像格納
領域が設定されている。
【0054】撮像コントローラ14は、撮像部3および
投光部4をCPU11に接続するインターフェースなど
を備え、CPU11からの命令に基づき投光部4の各光
源の光量を調整したり、撮像部3の各色彩光出力の相互
バランスを保つなどの制御を行う。
【0055】XYテーブルコントローラ16は、前記X
軸テーブル部6およびY軸テーブル部7をCPU11に
接続するインターフェースなどを含み、CPU11から
の指令に基づき、X軸テーブル部6およびY軸テーブル
部7の移動動作を制御する。
【0056】ティーチングテーブル18には、種々の基
板毎に、検査領域の設定位置および大きさ、この検査領
域内で検査のための色彩パターンを抽出するのに必要な
2値化しきい値、抽出された色彩パターンの特徴量(色
彩パターンの位置,大きさなど)、後記する色グループ
毎の画素数、および良否判定のための基準値などの検査
情報をまとめた判定ファイルが格納される。これらの判
定ファイルは、検査に先立ち、前記基準基板1Sを撮像
して得られた画像を用いて係員により教示されるもの
で、検査時には、CPU11により読み出されてメモリ
13などにセットされ、画像処理部15や検査部17な
どに供給される。
【0057】画像処理部15は、メモリ13に格納され
たR,G,Bの各画像データより、R,G,Bの各階
調、およびこれら階調の総和により表される明度を画素
単位で抽出する。さらに画像処理部15は、はんだ付け
部位については、後記する各色成分の抽出処理や色グル
ープ毎の積算処理などを、はんだ以外の部位について
は、R,G,Bの各色彩パターンを抽出する処理や、抽
出した色彩パターンの特徴量を算出する処理を、検査領
域毎に実施する。
【0058】検査部17は、前記ティーチングテーブル
18より判定基準値などの供給を受け、検査対象領域毎
に、前記画像処理部15により求められたグループ毎の
画素数や各色彩パターンの特徴量を判定基準値と比較す
るなどして、良否判定を行い、この判定結果を、CPU
11に出力する。CPU11は、各検査領域毎の判定結
果を総合して被検査基板1Tが良品か否かを判定する。
この最終的な判定結果は、CRT表示部20やプリンタ
21,あるいは送受信部22に出力される。
【0059】前記入力部19は、検査のための各種条件
や検査情報の入力などを入力するためのもので、キーボ
ードやマウスなどにより構成される。CRT表示部20
(以下、単に「表示部20」という。)は、CPU11
から画像データ、検査結果、前記入力部19からの入力
データなどの供給を受けて、これを表示画面上に表示す
る。またプリンタ21は、CPU11から検査結果など
の供給を受け、これを予め定められた形式でプリントア
ウトする。
【0060】送受信部22は、部品実装機,はんだ付け
装置などの他の装置との間でデータのやりとりを行うた
めのもので、たとえば不良と判定された被検査基板1T
について、その識別情報や不良の内容を後段の修正装置
に送信することにより、不良箇所を速やかに修正するこ
とができる。外部メモリ装置23は、フレキシブルディ
スク,光磁気ディスクなどの記憶媒体にデータを読み書
きするための装置であって、前記検査結果を保存した
り、検査に必要なプログラムや設定データを外部から取
り込むために用いられる。
【0061】なお、上記構成において、画像処理部15
および検査部17は、上記した各処理を実行するための
プログラムを組み込んだ専用のプロセッサにより構成さ
れる。ただし、必ずしも、専用のプロセッサを設ける必
要はなく、メインの制御を行うCPU11に画像処理部
15および検査部17の機能を付与するようにしてもよ
い。
【0062】この実施例の基板検査装置では、はんだ付
け部位を検査する場合に、はんだ面の傾斜角度を従来よ
りも細かく切り分けて検出することによって、精度の高
い検査を行うようにしている。
【0063】図2は、前記図1の光学系で得られる画像
について、はんだ面の傾斜角度の変化による赤(R),
緑(G),青(B)の各色成分の階調の変化の状態を模
式したものである。なお、ここに示す傾斜角度は、水平
方向に対するはんだ面の角度であり、はんだ面が水平に
近づくほど小さい値をとる。
【0064】図1の光学系によれば、赤色成分は、平坦
に近い角度範囲A1で他の色成分よりも優勢となり、傾
斜角度が大きくなるにつれて小さくなる。反対に青色成
分は、傾斜角度が大きくなるのに応じて増加し、急峻な
はんだ面を示す角度範囲A3で他の色成分よりも優勢と
なる。緑色成分は、前記角度範囲A1とA3との間の緩
やかな傾斜面(緩傾斜面)に対応する角度範囲A2で優
勢となり、またその他の角度範囲においては、はんだ面
の角度が角度範囲A2に近づくにつれて増加する。また
角度範囲A1からA2に移行する間の角度範囲a1で
は、減少する赤色成分に増加する緑色成分が徐々に接近
し、さらに両者の大小関係が逆転して差が広がってゆ
く。角度範囲A2からA3に移行する間の角度範囲a2
でも同様に、減少する緑色成分に増加する青色成分が徐
々に接近し、さらに両者の大小関係が逆転して差が広が
る現象が生じる。
【0065】この実施例では、上記の特性に基づき、検
査領域内の各画素について、それぞれ最も大きな色成
分、または最も大きな色成分と2番目に大きな色成分と
の2つを抽出することにより、前記5つの角度範囲A
1,A2,A3,a1,a2に対応するはんだ面を切り
分けて抽出するようにしている。
【0066】上記の色成分の抽出処理は、各色成分の平
均値を基準として行われる。前記図2に示すように、各
光源8,9,10に適合する角度範囲A1,A2,A3
では、それぞれ光源8,9,10に対応する単独の色成
分が他の2つの色成分よりも優勢となる。この場合に3
つの色成分の平均値を求めると、優勢な1つの色成分に
よって平均値が引き上げられるから、前記平均値は、こ
の優勢な色成分と他の2つの劣勢な色成分との間に位置
するようになる。一方、境界位置の傾斜面に対応する角
度範囲a1,a2では、最も大きな色成分とつぎに大き
な色成分との差が小さくなり、しかも、これら2つの色
成分と残りの色成分との間には大きな差異があるから、
3つの色成分の平均値は、2番目に大きな色成分と残り
の劣勢な色成分との間に位置するようになる。
【0067】図3は、色成分の抽出処理の具体例を示
す。図3(1)は、前記図2の角度範囲a1内の一画素
に対する処理を示す。図示例では、赤および緑の各色成
分の階調が大きいため、各階調の平均値Avより階調が
小さくなるのは青色成分だけとなる。この場合、赤およ
び緑の各色成分の階調は維持されるが、青色成分の階調
はゼロに変更される。
【0068】図3(2)は、前記図2の角度範囲A1内
の一画素に対する処理を示す。この図示例では、赤色成
分の階調が他の2つよりも高く、また緑,青の各色成分
の階調の差が小さいため、平均値Avを上回る階調を持
つのは赤色成分のみとなる。このような場合には、赤色
成分の階調のみが維持され、緑,青の各色成分の階調は
ゼロに変更される。
【0069】他の角度範囲についても上記と同様であっ
て、角度範囲A2では緑色成分の階調のみが、角度範囲
A3では青色成分の階調のみが、それぞれ維持され、残
りの2成分の階調はゼロに変更される。また角度範囲a
2では、緑および青の各色成分の階調が維持され、赤色
成分の階調がゼロに変更される。
【0070】このような処理により、角度範囲A1,A
2,A3に対応する各傾斜面は、それぞれ赤,緑,青の
単色の濃淡画像に変換される。また角度範囲a1に対応
する傾斜面は、赤と緑との混合色の濃淡画像に、角度範
囲a2に対応する傾斜面は、緑と青との混合色の濃淡画
像に、それぞれ変換される。
【0071】図4は、基板上のフィレットについて、上
記の色成分の抽出処理を実行した後に画像上に現れる色
彩分布を、フィレットの傾斜状態に対応させて模式的に
示す。図示例のフィレットの傾斜角度は、前記図2の角
度範囲A3に対応する角度から徐々に小さくなって基板
面に接する位置で平坦になるように変化するので、この
傾斜角度が小さくなる方向に沿って、青(B),青と緑
との混合色(図中、BGと示す。),緑(G),緑と赤
との混合色(図中、GRと示す。),赤(R)の各色彩
領域が順に出現するようになる。なお、混合色BG,G
Rの色彩領域では、混合色を構成する2種類の色成分の
強度の比率によって、色合いが変化するようになる。
【0072】このように、上記の色成分の抽出処理によ
れば、はんだ面の画像を構成する各画素を、抽出された
色成分の種類および組み合わせによって、上記5種類の
色彩領域にグループ分けすることができる(以下、これ
ら色彩領域に対応する5種類のグループを「色グルー
プ」と呼ぶ。)。
【0073】上記5種類の色グループによれば、各色グ
ループに所属する画素の数をもって、画像上における前
記5種類の色彩の出現頻度を示すことができる。上記の
図4に示したように、5種類の色彩は、はんだ面の傾斜
角度に応じた分布状態を示すものとなるから、はんだ面
の傾斜状態が変化して各色彩の分布状態が変化すれば、
当然、各色彩の出現頻度も変化することになる。すなわ
ち、前記色グループ毎の画素数は、画像上の5種類の色
彩の分布状態を示すパラメータと考えることができるか
ら、この画素数をもって、はんだ面の傾斜状態の良否を
判断することができる。
【0074】そこで、この実施例の基板検査装置では、
被検査基板1T上のはんだ付け部位について、前記図3
に示した方法により、設定された検査領域内の各画素に
つき、それぞれ単独または2つの色成分を抽出するとと
もに、各画素を、抽出された色成分の種類および組み合
わせに基づいて前記5種類の色グループに分類し、各色
グループ毎に、それぞれそのグループに含まれる画素の
数を求めるようにしている。さらにこの色グループ毎の
画素数を判定基準値と比較することにより、はんだ付け
部位の良否を判定するようにしている。以下、この検査
のためのティーチング、および検査における詳細な手順
を、順に説明する。
【0075】図5は、ティーチング時の手順を示す。な
お、この図5および以下の説明では、各処理のステップ
を「ST」と示す。ティーチング時には、まず係員が入
力部19を操作して教示対象とする基板名や基板のサイ
ズなどを登録した後、前記基準基板1SをY軸テーブル
部7上にセットし、前記投光部4による照明下で撮像を
開始する(ST1)。この処理により、R,G,Bの各
画像信号が画像入力部12に取り込まれた後、ディジタ
ル変換処理が施され、前記メモリ13内に処理対象のカ
ラー濃淡画像データが入力される。またここで入力され
たカラー画像は、前記表示部20に表示される。
【0076】係員は、所定の被検査部位に撮像部3およ
び投光部4を位置決めして撮像を行い、得られた画像に
対し、マウスなどを用いて検査領域を指定する。この指
定操作を受けて、CPU11は、ST2に進み、前記検
査領域の設定位置および大きさを取り込んでメモリ13
内に一時保存する(ST2)。
【0077】一方、係員は、前記検査領域がはんだ付け
部位を含むものである場合には、その旨を示す識別情報
を前記検査領域の設定操作に続いて入力する。この識別
情報の入力によって、ST3が「YES」となると、以
下、設定された検査領域内の画素に順に着目して、ST
4〜8の処理を実行する。
【0078】ST4では、前記検査領域内の1画素につ
いて、R,G,Bの各階調の平均値Avを算出し、つぎ
のST5では、平均値Avを所定のしきい値L0と比較
する。このしきい値L0は、はんだ付け部位の画像の平
均的な明るさに基づいて設定されたもので、前記平均値
Avがしきい値L0より小さい場合には、ST5は「N
O」となる。この場合には、以下のST6,7,8をス
キップして、着目画素に対する処理を終了する。
【0079】平均値Avがしきい値L0以上であれば、
ST5が「YES」となり、つぎのST6において、
R,G,Bの各階調のうち、前記平均値Avよりも小さ
い階調をゼロに変更する。
【0080】つぎに、ST7では、ST6の処理後の各
色成分の階調に基づき、着目画素が属する色グループを
決定する。ここでは、着目画素において、0より大きい
階調を持つ色成分が1つである場合には、その単独の色
成分により表される色彩(R,G,Bのいずれか)に対
応する色グループを、所属グループとする。また、0よ
り大きい階調を持つ色成分が2つある場合には、その2
種類の色成分に対応する混合色(RGまたはGB)に対
応する色グループを、所属グループとする。
【0081】このようにして、着目画素の所属グループ
が決まると、つぎのST8では、決定した色グループの
画素数を、現在の値に1を加算した値に更新する。な
お、初期の画素数はゼロに設定されている。以下、検査
領域内の各画素について同様の処理を実行することによ
り、この検査領域内において、R,G,B,RG,GB
の各色グループに属する画素数を求めることができる。
【0082】検査領域内の全ての画素に対する処理が終
了すると、ST9が「YES」となってST12に進
み、前記各色グループ毎に、それぞれ最終的に得た画素
数に基づき判定基準値を設定する。なお、この判定基準
値は、前記最終の画素数よりも所定の余裕度分だけ小さ
い値(たとえば最終の画素数の90%に相当する値な
ど)とするのが望ましい。
【0083】一方、ST2において、はんだ付け部位以
外の部位に検査領域が設定された場合には、ST3が
「NO」となり、ST10,11の各ステップによっ
て、従来と同様に、R,G,Bの各色彩パターンを用い
た検査用データが設定されることになる。ST10で
は、係員が表示部20の画像上で最適な濃度を持つ位置
を指定するなどの方法により、R,G,B毎に2値化し
きい値を入力する。CPU11は、この設定値を取り込
み、前記検査領域の設定データ(位置や大きさ)に対応
づけて前記メモリ13に保存する。
【0084】さらに、ST11では、前記設定された2
値化しきい値に基づき、各色彩パターンを抽出する。そ
して、これら色彩パターンについて、重心位置、面積な
どの特徴量を算出する。この後は、ST12に進み、前
記特徴量に基づき、良否判定のための判定基準値を設定
する。
【0085】以下、同様に、基板上の被検査部位が順に
撮像され、検査領域の設定が行われた後、はんだ付け部
位であれば、検査領域内の画素を前記5種類の色グルー
プに分類してグループ毎の画素数を求め、はんだ付け部
位以外の部位であれば、R,G,Bの各色彩パターンを
抽出してその特徴量を求める。そして求められた画素数
や特徴量に基づき、前記検査領域にかかる良否判定のた
めの判定基準値を設定する。そして、検査領域毎に、そ
の領域の設定データに前記判定基準値を対応づけた検査
情報(非はんだ付け部位については、各色彩パターンの
2値化しきい値も含む。)を作成し、メモリ13に一時
保存する。
【0086】すべての被検査部位にかかる設定が終了す
ると、ST13が「YES」となり、ST14で、各被
検査部位についてメモリ13に一時保存された検査情報
により判定データファイルを作成し、ティーチングテー
ブル18に保存する。なお、この判定データファイルで
は、前記はんだ付け部位の検査領域として指定された検
査領域には、識別用のフラグが設定される。
【0087】図6は、前記基板検査装置における自動検
査の手順を示す。なお、この図では、各ステップをST
21以降の符号で示す。またこの図6の手順は、1枚の
基板に対して行われるもので、被検査基板の数に応じて
繰り返されることになる。
【0088】この検査に先立ち、係員は、被検査基板1
Tの種類を基板名などにより指定する。CPU11は、
この指定に応じてティーチングテーブル18より前記被
検査基板1Tに対応する判定データファイルを読み出し
てメモリ13内にセットする。この状態下で検査開始操
作が行われると、最初のST21で、被検査基板1Tが
Y軸テーブル部7に搬入され、撮像が開始される。
【0089】つぎにCPU11は、前記判定データファ
イル内の検査領域の設定データに基づき、最初の被検査
部位に撮像部3および投光部4を位置決めして、前記被
検査部位の画像を生成し、その画像上に検査領域を設定
する(ST22)。ここでこの検査領域に前記した識別
用のフラグが設定されている場合には、ST23が「Y
ES」となり、以下、検査領域内の各画素に順に着目し
つつ、ティーチング時のST4〜8と同様の処理を実行
することにより、各画素を前記5種類の色グループに分
類し、これらのグループ毎の画素数を計数する(ST2
4〜28)。なお、この場合も、階調平均値Avがしき
い値L0より小さい画素については、ST26〜28の
ステップはスキップされる。
【0090】検査領域内のすべての画素に対する処理が
終了すると、ST29が「YES」となってST32に
進む。ST32では、各色グループについて得られた画
素数を、それぞれ前記判定基準値と比較することによっ
て、はんだ付け部位の良否を判定する。
【0091】一方、はんだ付け部位以外の部位を検査す
る場合には、ST23が「NO」となり、ST30にお
いて、検査領域内の濃淡画像を前記各色彩パターン毎の
2値化しきい値により2値化することによって、R,
G,Bの色彩パターンを抽出する。さらにつぎのST3
1で、抽出された各色彩パターンの特徴量を算出した
後、ST32に進む。ST32では、前記算出された特
徴量を前記判定基準値と比較することによって、被検査
部位の良否を判定する。
【0092】以下、同様に、判定データファイル内の検
査情報に基づき、各被検査部位が順に撮像されて検査領
域が設定された後、はんだ付け部位については、各色グ
ループの画素数を用いた判定処理が、はんだ付け部位以
外の部位については、3種類の色彩パターンの特徴量を
用いた判定処理が、それぞれ実行される。
【0093】すべての被検査部位に対する判定処理が終
了すると、ST33が「YES」となり、以下、ST3
4〜36において、各被検査部位に対する判定結果に基
づき、被検査基板1Tについて、良品または不良品のい
ずれかの判定処理が行われる。さらに、ST37で、こ
の判定結果を出力し、前記被検査基板1Tに対する検査
を終了する。
【0094】このように、この実施例の基板検査装置で
は、はんだ付け部位を検査する場合に、各光源8,9,
10に対応する色彩、および隣り合う光源に対応する2
種類の混合色の計5種類の色彩について、それぞれ対応
する5種類の色グループの画素数を用いて各色彩の分布
状態の良否を判断するようにしたから、はんだ面の傾斜
角度を従来よりも細かく切り分けて検出し、詳細な検査
を行うことができる。
【0095】また、各色成分の抽出処理では、画像デー
タを構成する3つの色成分の中から強度が最大となる1
の色成分、または最大の色成分と2番目に強度が大きい
色成分とを抽出する処理が、画素毎に行われるので、画
像中のはんだ表面の傾斜状態を、前記5種類の色彩によ
り表すことができる。したがって、上記した自動はんだ
検査装置に代えて、目視検査装置において前記色成分の
抽出処理を実行し、抽出処理後の画像を表示するように
すれば、前記5種類の色彩の分布状態に基づき、はんだ
付け部位の傾斜状態を詳細に認識することが可能とな
る。
【0096】なお、上記実施例では、各色成分の階調の
平均値を基準にして色成分の抽出処理を行ったが、これ
に限らず、第1位および第2位の各色成分の階調を比較
し、両者の差が所定値より大きい場合には、第1位の色
成分のみを抽出し、両者の差が前記所定値以内であれ
ば、第2位までの色成分を抽出するようにしてもよい。
【0097】ところで、前記図2では、単一の色成分が
優勢となる角度範囲A1,A2,A3では、優勢な色成
分を同じ大きさに示しているが、実際には、同じ色彩で
検出できる角度範囲においても、角度によって微小な変
化が生じる。たとえば、前記図11に示したフィレット
のような急峻な傾斜面は、図1の光学系では、青色パタ
ーンとして検出されるが、このような傾斜面では、上方
から下方に移行するにつれて、青色成分は徐々に減少す
ることになる。
【0098】したがって単一の色成分が優勢となる検査
対象に対しては、この優勢な色成分について、複数のし
きい値を設定することができる。このような設定によれ
ば、従来の1つの色彩により検出される角度範囲をさら
に細かく切り分けて識別することが可能となるから、前
記の急峻な傾斜面についても、その傾きの状態を詳細に
認識して高精度の検査を行うことができる。またしきい
値の設定間隔を細かくすることによって、角度検出の分
解能を向上することができるから、微細な角度変化でも
精度良く検出することができる。
【0099】図7は、上記の段階設定された複数のしき
い値を用いてICのリードの状態を検査する場合の検査
対象の例を示す。実装状態が適正であれば、リードの上
面は平坦になるから、前記図1の投受光部によれば、画
像上のリードは赤色パターンにより表される。したがっ
て、赤色成分に複数のしきい値を設定することで、リー
ド上面の傾斜角度を細かく認識することが可能となる。
【0100】図7(1)は、ある部品30Aの1本のリ
ード31Aに浮きが生じている状態を、図7(2)は、
同一部品30Bの同じ位置のリード31Bに、より微小
な浮きが生じている状態を、それぞれ示す。なお、図7
(1)(2)において、32A,32Bは、良好な状態
のリードを示す。
【0101】これらのリード31A,32A,31B,
32Bを前記投光部4による照明下で撮像し、得られた
画像上で前記リード31A,31Bを示す赤色成分を比
較すると、リード31Aにおける赤色成分は、リード3
1Bにおける赤色成分よりも小さくなる。また図7
(2)の不良のリード31Bに対応する赤色成分を、そ
の他の良好なリード32Bに対応する赤色成分と比較す
ると、前者は後者よりも小さな値を示す。したがって良
好なリード32A,32Bおよび各不良のリード31
A,31Bを示す赤色成分の大きさに対応させて3種類
のしきい値を設定すれば、これらのリードの傾きの違い
を精度良く検出することができる。
【0102】なお、この種の検査を行う場合、不良なリ
ードを検出するためのしきい値にそれぞれ赤色以外の色
彩パターンを対応づけるようにすれば、不良のリード
を、その傾きに応じた色彩パターンにより示すことがで
きる。たとえば図7(1)のように、リードの傾斜角度
が比較的大きい場合には、緑色パターンを出現させ、図
7(2)のように、リードの傾斜角度が微小である場合
には、イエローパターンを出現させるようにすれば、こ
れらの色彩によってリードの傾き状態を容易に判断する
ことができる。同様に、前記図11のような例において
も、たとえば、青色成分に3段階のしきい値を設定し、
これらのしきい値により検出される傾斜面を、赤,緑,
青の各色彩パターンで表すようにすれば、緩やかな傾斜
面の場合と同様のパターン表示を行うことが可能とな
る。
【0103】なお、上記の複数のしきい値により傾斜角
度を検出する方法は、図1の基板検査装置に適用するこ
とができる。またこの検出方法とともに、上記した検出
角度によって表示色を変える方法を、図1と同様の光学
系を持つ目視検査装置に導入すれば、検査対象の微小な
傾きの変化でも、容易に視認して、高精度の検査を行う
ことができる。さらに、自動,目視のいずれの装置にお
いても、被検査部位の種類や検査目的に応じて、各光源
に対応する色彩とその混合色に対応する5種類の色彩パ
ターンによる検査,単一の色成分に複数のしきい値を設
定しての検査を切り替えて実行するようにしてもよい。
【0104】
【発明の効果】上記したように、この発明では、複数の
色彩光を異なる仰角方向から照射した照明下で得られた
カラー画像において、各色彩光に対応する色成分のうち
強度が最大となる1の色成分を抽出する処理、または強
度が最大の色成分と強度が2番目に大きい色成分を抽出
する処理により、各色彩光に適合する傾斜面、およびこ
れら傾斜面の境界位置にある傾斜面を、それぞれ異なる
色彩により抽出するので、従来と同様の構成の光学系に
より、傾斜角度の検出にかかる分解能を向上することが
できる。
【0105】またこの発明では、同じ色彩によって検出
される傾斜角度範囲について、その色彩を構成する色成
分を段階設定された複数のしきい値と比較するようにし
たので、従来と同様の構成の光学系により、傾斜角度の
検出にかかる分解能を向上することができる。
【0106】よって、この発明では、急峻な傾斜面の傾
斜角度を切り分けて検出したり、表面の微細な角度変化
を精度良く検出することが可能となり、従来と同様のハ
ードウェア構成をもって、検査対象物の表面状態にかか
る検査の精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる基板検査装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】はんだ面の傾斜角度と各色成分の階調との関係
を示すグラフである。
【図3】色成分の抽出処理方法を示す説明図である。
【図4】5色の色領域により傾斜面が区分けされた状態
を示す説明図である。
【図5】ティーチング時の手順を示すフローチャートで
ある。
【図6】検査時の手順を示すフローチャートである。
【図7】同じ色彩の検出範囲に複数のしきい値を設定し
ての検査の対象例を示す説明図である。
【図8】従来の基板検査装置の光学系の構成を示す説明
図である。
【図9】図8の光学系による認識処理の原理を示す説明
図である。
【図10】図8の光学系による認識処理の原理を示す説
明図である。
【図11】図8の光学系により急峻な傾斜面を観測した
場合の結果を示す説明図である。
【符号の説明】
1S,1T 基板 2 はんだ 3 撮像部 4 投光部 5 制御処理部 8,9,10 光源 11 CPU 12 画像入力部 13 メモリ 15 画像処理部 20 CRT表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA54 BB02 CC26 CC27 DD03 FF04 FF41 GG17 GG23 JJ03 JJ09 JJ26 MM03 NN02 PP12 QQ04 QQ08 QQ21 QQ24 QQ25 QQ28 QQ31 SS04 SS06 SS13 2G020 AA08 DA05 DA13 DA22 DA34 DA52 2G051 AA62 AA65 AB14 BA01 BB01 CA04 CB01 EA12 EA17 EB01 EC03 ED07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象物に対し、仰角が異なる複数の
    方向からそれぞれ異なる色彩光を照射した照明状態下
    で、前記検査対象物からの反射光を撮像するステップ
    と、 前記撮像により得られた画像に対し、検査対象物の画像
    を含む画像領域内の画素毎に、各色彩光に対応する色成
    分のうち強度が最大となる1の色成分を抽出する処理、
    または強度が最大の色成分と強度が2番目に大きい色成
    分とを抽出する処理のいずれかを、各色成分の強度の関
    係に基づき選択して実行するステップと、 前記画像領域における色成分の抽出処理結果を示す画像
    データを用いて、前記検査対象物の表面状態を検査する
    ステップとを実行するようにした表面状態検査方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の方向からの色彩光は、赤,
    緑,青の各色彩光であり、前記色成分を抽出する処理の
    ステップは、各色成分の強度の平均値を求めるステップ
    と、各色成分のうち前記平均値を上回る1または2個の
    色成分を抽出するステップとを含む請求項1に記載され
    た表面状態検査方法。
  3. 【請求項3】 前記検査対象物の表面状態を検査するス
    テップは、色成分を抽出する処理のステップを実行した
    後の前記画像領域内において、この領域内の各画素を、
    前記抽出された色成分の種類および組み合わせに基づい
    てグループ分けするステップと、各グループに属する画
    素の分布状態に基づき前記検査対象物の表面状態の適否
    を判別するステップとを含んで成る請求項1または2に
    記載された表面状態検査方法。
  4. 【請求項4】 検査対象物に対し、仰角が異なる複数の
    方向からそれぞれ異なる色彩光を照射した照明状態下
    で、前記検査対象物からの反射光を撮像するステップ
    と、 前記撮像により得た画像に対し、検査対象物の画像を含
    む画像領域内の画素毎に、所定の色彩光に対応する色成
    分を段階設定された複数のしきい値と比較するステップ
    と、 前記各画素における比較結果に応じて前記検査対象物の
    表面状態を検査するステップとを実行するようにした表
    面状態検査方法。
  5. 【請求項5】 異なる色彩光を発光する複数の光源を検
    査対象の基板に対してそれぞれ異なる仰角の方向に配備
    して成る照明手段と、 前記基板からの反射光を撮像するための撮像手段と、 前記照明手段の各光源を点灯させた状態で前記撮像手段
    により生成された画像を取り込む画像入力手段と、 前記画像入力手段により取り込まれた入力画像に対し、
    検査対象物の画像を含む画像領域内の画素毎に、各光源
    に対応する色成分のうち強度が最大となる1の色成分を
    抽出する処理、または強度が最大の色成分と強度が2番
    目に大きい色成分とを抽出する処理のいずれかを、各色
    成分の強度の関係に基づき選択して実行する色成分抽出
    手段と、 前記色成分抽出手段による処理が実行された後の前記画
    像領域内の画像データを用いて前記検査対象物の表面状
    態の適否を判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果を出力する出力手段とを具
    備して成る基板検査装置。
  6. 【請求項6】 前記照明手段は、赤,緑,青の各色彩光
    をそれぞれ発光する3種類の光源を具備し、 前記色成分抽出手段は、前記各光源に対応する色成分の
    強度の平均値を算出する手段と、算出された平均値を上
    回る1または2の色成分を抽出する手段とを具備して成
    る請求項5に記載された基板検査装置。
  7. 【請求項7】 前記判別手段は、前記色成分抽出手段に
    よる処理後の前記画像領域において、この領域内の各画
    素を、前記抽出された色成分の種類および組み合わせに
    基づいてグループ分けする手段を含み、各グループに属
    する画素の分布状態に基づき前記検査対象物の表面状態
    の適否を判別する請求項5または6に記載された基板検
    査装置。
  8. 【請求項8】 異なる色彩光を発光する複数の光源を検
    査対象の基板に対してそれぞれ異なる仰角の方向に配備
    して成る照明手段と、 前記基板からの反射光を撮像するための撮像手段と、 前記照明手段の各光源を点灯させた状態で前記撮像手段
    により生成された画像を取り込む画像入力手段と、 前記画像入力手段により取り込まれた入力画像に対し、
    検査対象物の画像を含む画像領域内の画素毎に、各光源
    に対応する色成分のうち強度が最大となる1の色成分を
    抽出する処理、または強度が最大の色成分と強度が2番
    目に大きい色成分とを抽出する処理のいずれかを、各色
    成分の強度の関係に基づき選択して実行する色成分抽出
    手段と、 前記色成分抽出手段により抽出された各色成分による画
    像を表示する表示手段と、 前記表示手段により表示された画像について、良否の判
    断結果を示すデータの入力を受け付ける入力手段とを具
    備して成る基板検査装置。
  9. 【請求項9】 異なる色彩光を発光する複数の光源を検
    査対象の基板に対してそれぞれ異なる仰角の方向に配備
    して成る照明手段と、 前記基板からの反射光を撮像するための撮像手段と、 前記照明手段の各光源を点灯させた状態で前記撮像手段
    により生成された画像を取り込む画像入力手段と、 前記画像入力手段により取り込まれた入力画像に対し、
    検査対象物の画像を含む画像領域内の画素毎に、所定の
    光源に対応する色成分を段階設定された複数のしきい値
    と比較する比較手段と、 前記各画素における比較結果を用いて前記検査対象物の
    表面状態の適否を判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果を出力する出力手段とを具
    備して成る基板検査装置。
JP2002364400A 2002-01-10 2002-12-16 表面状態検査方法および基板検査装置 Expired - Fee Related JP3551188B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364400A JP3551188B2 (ja) 2002-01-10 2002-12-16 表面状態検査方法および基板検査装置
EP02028989A EP1333275B1 (en) 2002-01-10 2002-12-27 Method and apparatus for inspecting the surface of substrates
DE60228542T DE60228542D1 (de) 2002-01-10 2002-12-27 Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Oberfläche von Substraten
TW092100289A TW583389B (en) 2002-01-10 2003-01-08 A surface conduction examination method and a substrate examination device
US10/338,020 US6947151B2 (en) 2002-01-10 2003-01-08 Surface state inspecting method and substrate inspecting apparatus
CNB031034675A CN1195978C (zh) 2002-01-10 2003-01-09 表面状态检查方法及电路板检查装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003449 2002-01-10
JP2002-3449 2002-01-10
JP2002364400A JP3551188B2 (ja) 2002-01-10 2002-12-16 表面状態検査方法および基板検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270173A true JP2003270173A (ja) 2003-09-25
JP3551188B2 JP3551188B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=26625476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002364400A Expired - Fee Related JP3551188B2 (ja) 2002-01-10 2002-12-16 表面状態検査方法および基板検査装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6947151B2 (ja)
EP (1) EP1333275B1 (ja)
JP (1) JP3551188B2 (ja)
CN (1) CN1195978C (ja)
DE (1) DE60228542D1 (ja)
TW (1) TW583389B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318214A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Omron Corp 特徴量取得装置及び変換装置
JP2009294025A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd ベルト検査装置
KR100955272B1 (ko) 2009-01-29 2010-04-30 (주)펨트론 표면형상 측정장치
JP2010112941A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Toyota Motor Corp 表面検査装置
US7768636B2 (en) 2007-12-06 2010-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Belt inspecting apparatus
JP2010256275A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Visco Technologies Corp 形状検査装置および形状検査プログラム
JP2010266205A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Visco Technologies Corp 形状検査装置および形状検査プログラム
JP2011500464A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 包装容器に製品を挿入するピッキングライン並びに方法
JP2011521256A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 ペムトロンカンパニーリミテッド 表面形状測定装置
KR101248143B1 (ko) * 2011-06-24 2013-03-28 주식회사 에스에프이 영상 처리 모듈 및 이를 이용한 엘이디 칩 본딩 장치
JP2017122614A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社サキコーポレーション 画像生成方法及び検査装置
JP2020051914A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 オルガノ株式会社 検査装置および検査方法
WO2022113369A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 ヤマハ発動機株式会社 実装基板検査装置および検査装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062080B2 (en) * 2001-11-26 2006-06-13 Omron Corporation Method of inspecting curved surface and device for inspecting printed circuit board
US9092841B2 (en) * 2004-06-09 2015-07-28 Cognex Technology And Investment Llc Method and apparatus for visual detection and inspection of objects
DE10249850A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Siemens Ag Verfahren zur Qualitätskontrolle von Anschlusskugeln von elektronischen Bauelementen
TWI221531B (en) * 2002-10-25 2004-10-01 Hwan-Chia Chang Method for testing soldering reliability
US7356176B2 (en) * 2004-02-26 2008-04-08 Omron Corporation Mounting-error inspecting method and substrate inspecting apparatus using the method
JP3867724B2 (ja) * 2004-02-27 2007-01-10 オムロン株式会社 表面状態検査方法およびその方法を用いた表面状態検査装置ならびに基板検査装置
US8891852B2 (en) 2004-06-09 2014-11-18 Cognex Technology And Investment Corporation Method and apparatus for configuring and testing a machine vision detector
US8127247B2 (en) 2004-06-09 2012-02-28 Cognex Corporation Human-machine-interface and method for manipulating data in a machine vision system
US9292187B2 (en) 2004-11-12 2016-03-22 Cognex Corporation System, method and graphical user interface for displaying and controlling vision system operating parameters
JP4736764B2 (ja) * 2005-01-11 2011-07-27 オムロン株式会社 基板検査装置並びにその検査ロジック設定方法および検査ロジック設定装置
US7769226B2 (en) 2005-01-26 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pattern inspection method and apparatus
US7315361B2 (en) * 2005-04-29 2008-01-01 Gsi Group Corporation System and method for inspecting wafers in a laser marking system
US7391510B2 (en) * 2006-01-26 2008-06-24 Orbotech Ltd System and method for inspecting patterned devices having microscopic conductors
JP4801457B2 (ja) * 2006-02-02 2011-10-26 株式会社リコー 表面欠陥検査装置、表面欠陥検査方法及び表面欠陥検査プログラム
CN101150732B (zh) * 2006-09-20 2010-08-11 王锦峰 用黑白相机拍摄彩色图像的成像方法和装置
JP4389982B2 (ja) * 2007-08-09 2009-12-24 オムロン株式会社 基板外観検査装置
FR2920227B1 (fr) * 2007-08-24 2009-11-27 Vit Procede d'inspection de cartes electroniques par analyse multispectrale.
US8103085B1 (en) * 2007-09-25 2012-01-24 Cognex Corporation System and method for detecting flaws in objects using machine vision
JP4503643B2 (ja) * 2007-12-06 2010-07-14 本田技研工業株式会社 金属ベルトの検査装置
DE102008013525B4 (de) * 2008-03-08 2010-07-29 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum kontaktlosen Erkennen von Charakteristika von kontinuierlich geförderten, transluzenten Produkten
US8077307B2 (en) * 2008-04-09 2011-12-13 Orbotech Ltd. Illumination system for optical inspection
TW200949241A (en) * 2008-05-28 2009-12-01 Asustek Comp Inc Apparatus and method for detecting circuit board
IT1395116B1 (it) * 2009-07-29 2012-09-05 Utpvision S R L Sistema di rilevamento ottico di difetti superficiali
JP5471306B2 (ja) * 2009-10-28 2014-04-16 ソニー株式会社 色むら検査装置および色むら検査方法
JP2012063269A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Sony Corp 測定装置及び測定方法
CN102364332B (zh) * 2011-06-10 2014-07-30 乐金化学(南京)信息电子材料有限公司 偏光板移动检测装置及方法
JP6032696B2 (ja) * 2011-06-30 2016-11-30 芝浦メカトロニクス株式会社 貼り合せ板状体検査装置及び方法
US9651499B2 (en) 2011-12-20 2017-05-16 Cognex Corporation Configurable image trigger for a vision system and method for using the same
JP5979387B2 (ja) * 2012-02-03 2016-08-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 物品面上の突起ないし突条の高さを計測する方法及びそのための装置
KR101438157B1 (ko) * 2012-11-12 2014-09-05 주식회사 고영테크놀러지 기판 검사방법
KR101590831B1 (ko) * 2013-04-02 2016-02-03 주식회사 고영테크놀러지 기판의 이물질 검사방법
CA2913116A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Method for the surface inspection of long products and apparatus suitable for carrying out such a method
WO2015104799A1 (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 ヤマハ発動機株式会社 外観検査装置および外観検査方法
TWI495867B (zh) * 2014-07-22 2015-08-11 Machvision Inc Application of repeated exposure to multiple exposure image blending detection method
CN105987916A (zh) * 2015-01-29 2016-10-05 三垦电气株式会社 图像检查装置及图像检查方法
US10339666B2 (en) * 2015-03-06 2019-07-02 Fuji Corporation Recognition device and recognition method
CN104764752B (zh) * 2015-03-24 2017-09-12 广州视源电子科技股份有限公司 一种焊点连锡检测方法及设备
CN106153625A (zh) * 2015-04-01 2016-11-23 五邑大学 基于彩色光反射差异的表面划痕检测方法
JP2017067633A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 検査装置および物品製造方法
CN106289099B (zh) * 2016-07-28 2018-11-20 汕头大学 一种单目视觉系统及基于该系统的三维尺寸快速测量方法
CN106645161B (zh) * 2016-09-27 2020-02-04 凌云光技术集团有限责任公司 一种表面缺陷检测系统及方法
JP6673268B2 (ja) * 2017-03-14 2020-03-25 オムロン株式会社 管理装置、管理装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP6837161B2 (ja) * 2017-12-05 2021-03-03 株式会社Fuji 撮像ユニット及び部品実装機
JP6969439B2 (ja) * 2018-02-23 2021-11-24 オムロン株式会社 外観検査装置、及び外観検査装置の照明条件設定方法
WO2019176024A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社Fuji 撮像ユニット及び部品実装機
CN108827971A (zh) * 2018-04-26 2018-11-16 深圳市创科自动化控制技术有限公司 一种表面缺陷检测方法
WO2021019611A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社Fuji 照明ユニット
US11282187B2 (en) * 2019-08-19 2022-03-22 Ricoh Company, Ltd. Inspection system, inspection apparatus, and method using multiple angle illumination
US11189372B2 (en) * 2019-09-19 2021-11-30 Rx-V Inc. Verification system for medication packaging and method
CN113029102A (zh) * 2021-04-26 2021-06-25 四川大学 一种房屋安全监测用倾斜角测量装置
CN113298793B (zh) * 2021-06-03 2023-11-24 中国电子科技集团公司第十四研究所 一种基于多视角模板匹配的电路板表面缺陷检测的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293657A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Matsushita Electric Works Ltd 半田付け外観検査方法
JPS62127617A (ja) * 1985-11-29 1987-06-09 Fujitsu Ltd 線状物体検査装置
WO1989011093A1 (en) * 1988-05-09 1989-11-16 Omron Corporation Substrate examining apparatus and method of operating same
JPH061173B2 (ja) 1988-05-09 1994-01-05 オムロン株式会社 曲面性状検査装置
US5039868A (en) * 1988-11-24 1991-08-13 Omron Corporation Method of and apparatus for inspecting printed circuit boards and the like
JPH02231510A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Omron Tateisi Electron Co 基板検査装置
US5064291A (en) * 1990-04-03 1991-11-12 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for inspection of solder joints utilizing shape determination from shading
JP3072998B2 (ja) * 1990-04-18 2000-08-07 株式会社日立製作所 はんだ付け状態検査方法及びその装置
DE69214225T2 (de) * 1991-07-22 1997-03-06 Omron Tateisi Electronics Co Lehrmethode und System zur Kontrolle der angeschlossenen Bauteile
KR100200215B1 (ko) * 1996-04-08 1999-06-15 윤종용 상관 신경 회로망을 이용한 납땜 검사 장치 및방법
US6040895A (en) * 1997-10-08 2000-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for controlled illumination of an object for improving identification of an object feature in an image of the object

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318214A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Omron Corp 特徴量取得装置及び変換装置
JP2011500464A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 包装容器に製品を挿入するピッキングライン並びに方法
US7768636B2 (en) 2007-12-06 2010-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Belt inspecting apparatus
JP2011521256A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 ペムトロンカンパニーリミテッド 表面形状測定装置
JP4611404B2 (ja) * 2008-06-04 2011-01-12 本田技研工業株式会社 ベルト検査装置
JP2009294025A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd ベルト検査装置
JP2010112941A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Toyota Motor Corp 表面検査装置
JP4719284B2 (ja) * 2008-10-10 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 表面検査装置
US8493558B2 (en) 2008-10-10 2013-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Surface inspection apparatus
KR100955272B1 (ko) 2009-01-29 2010-04-30 (주)펨트론 표면형상 측정장치
JP2010256275A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Visco Technologies Corp 形状検査装置および形状検査プログラム
JP2010266205A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Visco Technologies Corp 形状検査装置および形状検査プログラム
KR101248143B1 (ko) * 2011-06-24 2013-03-28 주식회사 에스에프이 영상 처리 모듈 및 이를 이용한 엘이디 칩 본딩 장치
JP2017122614A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社サキコーポレーション 画像生成方法及び検査装置
JP2020051914A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 オルガノ株式会社 検査装置および検査方法
JP7125880B2 (ja) 2018-09-27 2022-08-25 オルガノ株式会社 検査装置および検査方法
WO2022113369A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 ヤマハ発動機株式会社 実装基板検査装置および検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1431482A (zh) 2003-07-23
EP1333275A2 (en) 2003-08-06
EP1333275A3 (en) 2004-04-07
JP3551188B2 (ja) 2004-08-04
EP1333275B1 (en) 2008-08-27
TW583389B (en) 2004-04-11
US6947151B2 (en) 2005-09-20
US20030169418A1 (en) 2003-09-11
CN1195978C (zh) 2005-04-06
TW200301817A (en) 2003-07-16
DE60228542D1 (de) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551188B2 (ja) 表面状態検査方法および基板検査装置
US7505149B2 (en) Apparatus for surface inspection and method and apparatus for inspecting substrate
US7330248B2 (en) Method and apparatus for inspecting defects
KR950000331B1 (ko) 물체의 표면형상패턴 검사방법 및 장치
JP6348289B2 (ja) 検査装置および検査方法
JP2007071586A (ja) 画像欠陥検査装置、画像欠陥検査システム、欠陥分類装置及び画像欠陥検査方法
JP4492356B2 (ja) 基板検査装置並びにそのパラメータ設定方法およびパラメータ設定装置
JP2006220648A (ja) 基板検査装置並びにその検査ロジック設定方法および検査ロジック設定装置
JP2007226334A (ja) カラー画像の処理方法およびカラー画像処理装置
JP3594026B2 (ja) 曲面体の表面状態検査方法および基板検査装置
JP2009128303A (ja) 基板外観検査装置
EP1314974B1 (en) Method of inspecting curved surface and device for inspecting printed circuit board
JP4506395B2 (ja) 基板検査装置並びにそのパラメータ設定方法およびパラメータ設定装置
JP3622749B2 (ja) 曲面性状検査方法およびこの方法を用いた基板検査装置
JP3599023B2 (ja) はんだ検査方法およびこの方法を用いた基板検査装置
JP2007033126A (ja) 基板検査装置並びにそのパラメータ調整方法およびパラメータ調整装置
JP2002250700A (ja) パターン検査方法およびその装置
JP4453503B2 (ja) 基板検査装置および基板検査方法並びに基板検査装置の検査ロジック生成装置および検査ロジック生成方法
JP5033076B2 (ja) 外観検査方法およびその装置
JP2006078285A (ja) 基板検査装置並びにそのパラメータ設定方法およびパラメータ設定装置
JP4858227B2 (ja) 検査パラメータ設定支援装置、その制御プログラムおよび制御方法
JP2005223006A (ja) クリーム半田印刷検査方法
JPH06174444A (ja) ディスクリート型電子部品のはんだ形態検査方法
JP2006090965A (ja) 基板検査装置並びにそのパラメータ設定方法およびパラメータ設定装置
JPH06243235A (ja) 実装基板検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees