JP2003267066A - 燃料タンク構造 - Google Patents

燃料タンク構造

Info

Publication number
JP2003267066A
JP2003267066A JP2002076781A JP2002076781A JP2003267066A JP 2003267066 A JP2003267066 A JP 2003267066A JP 2002076781 A JP2002076781 A JP 2002076781A JP 2002076781 A JP2002076781 A JP 2002076781A JP 2003267066 A JP2003267066 A JP 2003267066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel tank
fuel
plate member
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002076781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746720B2 (ja
Inventor
Masami Kosuge
正美 小菅
Hiroshi Ogasa
博司 小笠
Morio Kuroki
盛男 黒木
Mitsuru Sayama
満 佐山
Mitsuo Sugiyama
光雄 杉山
Osatsugu Mukaibou
長嗣 向坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002076781A priority Critical patent/JP3746720B2/ja
Priority to US10/391,229 priority patent/US6974156B2/en
Priority to DE10312205A priority patent/DE10312205B4/de
Publication of JP2003267066A publication Critical patent/JP2003267066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746720B2 publication Critical patent/JP3746720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/32

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然ガス等の気体燃料を用いる車両におい
て、燃料タンクを搭載部位に自由に配置でき、限られた
空間内で燃料ガスの容量を充分に確保することができる
燃料タンク構造を提供する。 【解決手段】 互いに連通した複数の筒状のタンク本体
301,302を設け、これら複数の筒状のタンク本体
301,302を互いに隣接させた状態で車両1の燃料
タンク搭載部位に配置したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば天然ガス
等の気体燃料を用いる車両の燃料タンクの構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、天然ガス等の気体燃料を用い
る車両の中には、図11に示すように大型の燃料タンク
100を搭載したものがある。この燃料タンク100
は、収容された燃料ガスの圧力を均等に分散させるよう
に通常円筒状に形成されており、また、充分な容量を確
保するためには燃料タンク径が大きくなるため、その搭
載場所としてトランクルーム110等の広い空間が利用
されている。燃料タンク100の後方には仕切板111
が設けられ、その後方がトランクルーム110の実用部
分となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな大径円筒状の燃料タンク100の搭載部位には多く
の無駄な空間が生じてしまい、空間利用率が悪化すると
共に、トランクルーム110等の車内空間を著しく狭め
てしまうという問題がある。また、燃料タンク100を
小型にすると必然的に燃料ガスの容量が減少するという
問題がある。前記燃料タンク100を比較的小径のタン
クに2分割して、それらの外面形状がリアシート102
下面形状に適合するように配置した例(特開2000−
219050号公報)もあるが、汎用性に欠け、満足で
きるものではなかった。そこで、この発明は、燃料タン
クを搭載部位に自由に配置でき、限られた空間内で燃料
ガスの容量を充分に確保することができる燃料タンク構
造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、互いに連通した複数の
筒状のタンク本体(例えば実施形態におけるタンク本体
301,302,501,502)を設け、これら複数
の筒状のタンク本体を互いに隣接させた状態で車両の燃
料タンク搭載部位に配置したことを特徴とする。このよ
うに構成することで、搭載部位に対応させて筒状のタン
ク本体を積み重ねるように近接配置し、且つ、その長さ
を調整することにより、燃料ガス容量を確保した上で燃
料タンクの形状を車体の搭載部位の空間に自在に適合さ
せることが可能となる。
【0005】請求項2に記載した発明は、前記複数の筒
状のタンク本体を横断するようにプレート部材(例えば
実施形態におけるプレート部材321,322,52)
を設け、このプレート部材に各タンク本体内を連通させ
る連通部(例えば、実施形態における連通経路341,
342,54)を設け、各タンク本体をプレート部材を
介して連通可能に取り付けたことを特徴とする。このよ
うに構成することで、プレート部材によって各タンク本
体を連結すると共に各タンク本体内部を連通させること
が可能となる。
【0006】請求項3に記載した発明は、前記プレート
部材の配置位置を、各タンク本体の長さ方向両端部の中
間領域に設定したことを特徴とする。このように構成す
ることで、搭載部位に対応させて各タンク本体の両端部
の位置を変更してその長さを調整することができ、燃料
タンクの形状を車体の搭載部位の空間に、より自由に適
合させることが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1実施形態を
図面と共に説明する。図1はこの発明に係る、例えば天
然ガス車両の側面説明図である。同図に示すように、車
両1のリアシート2のシートバック4の後方には、小径
円筒状のタンク本体301を複数連結して形成される第
1燃料タンク21が配置され、リアシート2のシート本
体3の下方には、第1燃料タンク21と同様に構成され
る第2燃料タンク22が配置されている。
【0008】シートバック4の後方のトランクルーム1
0は、仕切板11により前後に区画され、その前部がタ
ンク搭載部位として利用されている。そして、その搭載
部形状に適合するように形成された第1燃料タンク21
が、支持フレーム23を介して前後方向に延設される車
体のサイドフレーム7に固定されている。
【0009】フロアパネル5は段差部を介してその後方
のリアフロア6に接続されており、リアフロア6下面側
で、各々サイドフレーム7に渡設されたミドルクロスメ
ンバ8とリアクロスメンバ9との間がタンク搭載部位と
して利用されている。そして、その搭載部位の形状に適
合するように形成された第2燃料タンク22が、バンド
25によってリアフロア6に押し付けられるようにして
固定されている。第2燃料タンク22の搭載部位は下方
からプロテクタ28で覆われており、チッピングや接地
等から第2燃料タンク22を保護している。また、第2
燃料タンク22の上方には、ミドルクロスメンバ8とリ
アクロスメンバ9に渡るガードパイプ29が配置されて
おり、ボディ剛性を高めている。
【0010】第1燃料タンク21及び第2燃料タンク2
2は、車幅方向に延在する複数の小径円筒状のタンク本
体301及びタンク本体302を各々千鳥状に近接配置
して形成されたものである。各タンク本体301,30
2は、例えばアルミ押し出し材からなる中空円筒部材で
あり、この実施形態においては、タンク本体301,3
02の内部に気体燃料を吸着させて貯蔵するための活性
炭等が収容されている。そして、各タンク本体301は
後述するプレート部材321を介して、また、各タンク
本体302は後述するプレート部材322を介してそれ
らの内部が互いに連通されており、従って第1燃料タン
ク21と第2燃料タンク22の各々が一体の吸着式低圧
ガスタンクとして構成されている。更に、これら第1燃
料タンク21と第2燃料タンク22とが連通されて、車
両1の燃料タンク20が構成されている。
【0011】図2は第2燃料タンク22を右側前方から
見た斜視図である。同図に示すように、第2燃料タンク
22は、例えば上下3段に配置された複数のタンク本体
302を、それらの右側(図中矢印RH側)端部を整合
させた状態で連結固定したものである。具体的には、タ
ンク本体302の右側端部では、これを横断するように
例えばアルミ製のプレート部材322を取り付け、また
タンク本体302の両端部の中間領域では、これを横断
するように例えばアルミ製の2つの連結プレート36
2,362を取り付けて連結している。各タンク本体3
02の右側端部には連通孔312が形成されており、プ
レート部材322内部に形成される連通経路342(連
通部)を介して各タンク本体302の内部が連通され
る。また、各タンク本体302の左側端部は、配置され
る空間に合わせてその長さが決定されている。
【0012】各連結プレート362の下縁部には前述し
たバンド25が装着されており、各連結プレート362
及びプレート部材322の上縁部には、リアフロア6と
の間に介装されるクッションラバー26が設けれられて
いる。プレート部材322の前側(図中矢印FR側)端
面にはコネクタ39及びパイプ40が設けられており、
図示しないエンジンへの燃料ガス供給経路を形成してい
る。また、プレート部材322の後側端面にも同様にコ
ネクタ39及びパイプ40が設けられており、第1燃料
タンク21との連通経路を形成している。
【0013】図3は第1燃料タンク21左側前方から見
た斜視図である。各図に示すように、第1燃料タンク2
1は、上下に重なるように配置された複数のタンク本体
301を、それらの左側(図中矢印LH側)端部を整合
させた状態で連結固定したものである。具体的には、タ
ンク本体301の左側端部では、これを横断するように
例えばアルミ製のプレート部材321を取り付け、また
タンク本体301の両端部の中間領域では、これを横断
するように例えばアルミ製の2つの連結プレート36
1,361を取り付けて連結している。各タンク本体3
01の左側端部には連通孔311が形成されており、プ
レート部材321内部に形成される連通経路341(連
通部)を介して各タンク本体301の内部が連通され
る。また、各タンク本体301の右側端部は、配置され
る空間に合わせてその長さが決定されている。
【0014】プレート部材321及び各連結プレート3
61にはステー24a,24b,24c(後側は図示せ
ず)が取り付けられ、これらを介して第1燃料タンク2
1が井桁状に構成された支持フレーム23に支持されて
いる。プレート部材321の前側(図中矢印FR側)端
面には、前記プレート部材322と同様にコネクタ39
及びパイプ40が設けられており、第2燃料タンク22
との連通経路を形成している。
【0015】図4は第2燃料タンク22とその周辺の平
面図である。同図に示すように、第2燃料タンク22
は、前後方向(図4では左右方向)に延びる一対のサイ
ドフレーム7,7と、車幅方向(図5では上下方向)に
延びるミドルクロスメンバ8及びリアクロスメンバ9で
囲まれた部位に配置されているが、サイドフレーム7の
車幅方向の変化に対応して各タンク本体302の左側端
部の延出位置を個別に変化させ、搭載部位の車幅方向の
形状変化に適合させている。尚、29はU字状に形成さ
れた前記ガードパイプを、12は排気ユニットを示す。
【0016】図5は図1のB−B線に沿う断面図であ
る。同図に示すように、第1燃料タンク21は、車幅方
向内側に膨出するホイルハウス13の内側に配置されて
いるが、車室内右側壁の車体形状に対応して、各タンク
本体301の右側端部の延出位置を個別に変化させ、搭
載部位の車幅方向の形状変化に適合させている。
【0017】次に、第2燃料タンク22の各タンク本体
302の内部連通構造について説明する。また、第1燃
料タンク21における連通構造も第2燃料タンク22と
同様であるため、その説明は省略する。図6は図2のC
−C線に沿う断面図である。同図に示すように、タンク
本体302の両端開口部には各々キャップ38が例えば
摩擦撹拌溶接によって接合されている。そして、タンク
本体302の右側端部外周面にはプレート部材322が
溶接固定され、また、タンク本体302の長さ方向の両
端部間の中間領域を横断するように2つの連結プレート
362,362が溶接固定されている。
【0018】具体的には、プレート部材322には、互
いに千鳥状に近接配置された複数の貫通孔332が設け
られ、これら各貫通孔332に各々タンク本体302を
挿通し、溶接によってタンク本体302の右側端部と貫
通孔332の周囲の全周とが接合されている。タンク本
体302の右側端部には一対の連通孔312,312が
互いに対向するように設けられている。また、プレート
部材322には、その厚さ方向の略中間部に、タンク本
体302の連通孔312に対応するように連通経路34
2が設けられている。各連結プレート362にも、プレ
ート部材322と同様の貫通孔372が設けられ、これ
ら各貫通孔372に挿通されたタンク本体302と貫通
孔372の周囲の全周又は一部とが溶接によって接合さ
れている。尚、各連結プレート362の下端部には、前
記バンド25を装着する際のガイドとなる一対のブラケ
ット27,27が取り付けられている。
【0019】図7は図6のD−D線に沿う断面図であ
る。同図に示すように、プレート部材322の各貫通孔
332は上下方向に3段に重なるように設けられてお
り、各段の貫通孔332,332,・・・間には、その中
心付近を通るようにプレート部材322の前後(図8に
おいては左右)端面に渡って貫通する位置に連通経路3
42が形成されている。また、プレート部材322の前
後端部で、上段の貫通孔332を下段の貫通孔332の
各々から、中段の連通経路342と交差しプレート部材
322の前後端面で開口する2つの上下連通経路35
2,352が形成されている。尚、タンク本体302の
内、上下連通経路に対応するタンク本体302には、連
通孔312aが設けられている。また、プレート部材3
22の前後端面の中段の連通経路342の開口部にはコ
ネクタ39が螺着され、他の連通経路342及び上下連
通経路352の開口部には閉塞用の栓41が固着されて
いる。
【0020】以上の構成により、積み重なるように近接
配置された複数のタンク本体301,302が連結プレ
ート361,362及びプレート部材321,322に
よって各々連結され、且つ、閉塞された各タンク本体3
01,302の内部がプレート部材321,322等に
より連通されることで、複数のタンク本体301,30
2が1つの燃料タンク20として一体化される。そし
て、燃料タンク20は各タンク本体301,302の端
部長さを調整すると共に、積み重ねる数を調整すること
によって、その形状をタンク搭載部位の形状に自在に適
合させることが可能となる。従って、充分な燃料ガス容
量を確保した上でトランクルーム10及びリアフロア6
下のタンク搭載部位を縮小し、トランクルーム10等の
車内空間を充分確保することができる。また、タンク本
体301,302の一端側はその端面から連通用パイプ
等を突出させず、他端側はその端部の延出位置を個別に
変化させることができるため、タンク搭載部位を燃料ガ
ス収容部として無駄なく利用することができる。
【0021】また、上記実施形態の応用例として、図8
に示すように、前記プレート部材321,322をタン
ク本体301,302の端部に設けないで、一方の連結
プレート361,362の設置位置に設けるようにして
も良い。この構成により、第1燃料タンク21において
は、連結プレート361を2枚から1枚に削減できると
共に各タンク本体301の左側端部も右側端部と同様そ
の延出位置を個別に変化させることができる。また、第
2燃料タンク22においては、連結プレート362を2
枚から1枚に削減できると共に各タンク本体302の右
側端部も左側端部と同様その延出位置を個別に変化させ
ることができる。従って、燃料タンク20の部品点数を
削減できると共にタンク搭載部位を燃料ガス収容部とし
て一層無駄なく利用することができる。
【0022】 次に、この発明の第2実施形態を図9、
図10に基づいて説明する。この実施形態は、タンク本
体301,302を円筒状から多セル状としたものであ
る。また、図9は図1に相当する側面説明図であるた
め、図1と同一構成部品には同一符号を付して説明を省
略する。図9に示すように、この実施形態におけるタン
ク本体501及びタンク本体502は、多セル状の例え
ばアルミ押し出し材からなり、これらを各々複数連結し
て第1燃料タンク21及び第2燃料タンク22が形成さ
れている。
【0023】次に、各タンク本体502の内部連通構造
について説明する。尚、以下の説明は第2燃料タンク2
2を例として説明するが、第1燃料タンク21において
も同様であるため、その説明は省略する。図10は図9
のF−F線に沿う断面図である。同図に示すように、タ
ンク本体502の左側端面には、各タンク本体502に
渡設される例えばアルミ押し出し材からなる一体のプレ
ート部材52が接合されており、右側端面には例えばア
ルミ製のプレート58が接合されている。また、タンク
本体502の両端部間の中間領域を横断するように2つ
の連結プレート56,56が溶接固定されている。プレ
ート部材52には、その断面内に2つの連通経路54,
54(連通部)が形成されており、それらは各タンク本
体502に渡設され、且つ、その渡設方向に直行するよ
うに並ぶ2つのセル502a,502aに各々渡設され
ている。そして、各セル502aと連通経路54との間
に連通孔54aを設けることによって連通経路54毎に
各セル502aの内部が一体化され、また、連通経路5
4に直行するように並ぶ各セル502aの仕切壁502
bに切り欠き55を設けることによって各連通経路54
間が連通されている。
【0024】以上の構成により、多セル形の複数のタン
ク本体501,502が1つの燃料タンク20として一
体化され、第1実施形態と同様、充分な燃料ガス容量を
確保した上でトランクルーム10及びリアフロア6下の
タンク搭載部位を縮小し、トランクルーム10等の車内
空間を充分確保することができる。また、タンク本体5
01,502を多セル状としたことにより、円筒状のタ
ンク本体301,302を近接配置した場合に生ずる隙
が無く同容量でより小型の燃料タンク20とすることが
できるため、タンク搭載部位をより縮小し、各種デバイ
ス等の配置スペースを確保することができる。更に、部
品点数が大幅に削減できるため、組み付け等のコスト低
減が図れる。
【0025】尚、この発明は上記実施形態に限られるも
のではなく、例えば、タンク本体301,302の本
数、サイズ等、また、タンク本体501,502のサイ
ズ、セルの分割数等は車両に対応させて適宜変更可能で
ある。また、上記実施形態では、燃料タンク20は吸着
式低圧ガスタンクとして構成されているが、高圧ガスタ
ンクとしても良い。その場合、タンク本体の材料はアル
ミからステンレス等の強固な材料に変更することが望ま
しい。また、この発明は、天然ガス車両だけでなく、例
えば燃料電池車両等の気体燃料を用いる車両全般に適応
可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載した発明によれば、燃料ガス容量を確保した上で燃料
タンクの形状を車体の搭載部位の空間に自在に適合させ
ることが可能となり、燃料タンクの搭載自由度が高まる
と共に、多様な車種への汎用性が高まる効果がある。
【0027】また、請求項2に記載した発明によれば、
プレート部材によって各タンク本体を連結すると共に各
タンク本体内部を連通させることが可能となり、部品点
数の削減及び構造の簡素化が図れると共に、プレート部
材にタンク本体を連結する機能とタンク本体を連通させ
る機能とをあわせ持たせることで、各々別部品で構成し
た場合に比較して占有空間を小さくできる効果がある。
【0028】また、請求項3に記載した発明によれば、
請求項1に記載した発明の効果に加え、燃料タンクの形
状を車体の搭載部位の空間に、より自由に適合させるこ
とが可能となり、燃料タンクの搭載自由度及び汎用性が
一層高まる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態の側方説明図である。
【図2】 この発明の実施形態の第2燃料タンクを右側
前方から見た斜視図である。
【図3】 この発明の実施形態の第1燃料タンクを左側
前方から見た斜視図である。
【図4】 この発明の実施形態の第2燃料タンクとその
周辺の平面図である。
【図5】 図1のB−B線に沿う断面図である。
【図6】 図2のC−C線に沿う断面図である。
【図7】 図6のD−D線に沿う断面図である。
【図8】 第1実施形態の応用例を示す断面図である。
【図9】 この発明の第2実施形態の側方説明図であ
る。
【図10】 図9のF−F線に沿う断面図である。
【図11】 従来例の側方説明図である。
【符号の説明】
301,302,501,502 タンク本体 321,322,52 プレート部材 341,342,54 連通経路(連通部)
フロントページの続き (72)発明者 黒木 盛男 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 佐山 満 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 杉山 光雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 向坊 長嗣 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D038 CA14 CB01 CC18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体燃料を用いる車両の燃料タンク構造
    において、互いに連通した複数の筒状のタンク本体を設
    け、これら複数の筒状のタンク本体を互いに隣接させた
    状態で車両の燃料タンク搭載部位に配置したことを特徴
    とする燃料タンク構造。
  2. 【請求項2】 前記複数の筒状のタンク本体を横断する
    ようにプレート部材を設け、このプレート部材に各タン
    ク本体内を連通させる連通部を設け、各タンク本体をプ
    レート部材を介して連通可能に取り付けたことを特徴と
    する請求項1記載の燃料タンク構造。
  3. 【請求項3】 前記プレート部材の配置位置を、各タン
    ク本体の長さ方向両端部の中間領域に設定したことを特
    徴とする請求項2記載の燃料タンク構造。
JP2002076781A 2002-03-19 2002-03-19 燃料タンク構造 Expired - Fee Related JP3746720B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076781A JP3746720B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 燃料タンク構造
US10/391,229 US6974156B2 (en) 2002-03-19 2003-03-18 Fuel tank structure
DE10312205A DE10312205B4 (de) 2002-03-19 2003-03-19 Kraftstofftankanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076781A JP3746720B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 燃料タンク構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003267066A true JP2003267066A (ja) 2003-09-25
JP3746720B2 JP3746720B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=29205432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076781A Expired - Fee Related JP3746720B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 燃料タンク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746720B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927922U (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 片倉チツカリン株式会社 車両用lpg容器
JPH0723623U (ja) * 1993-10-06 1995-05-02 日産ディーゼル工業株式会社 バスの燃料ボンベ搭載装置
JPH1016576A (ja) * 1995-06-30 1998-01-20 Isuzu Eng Kk 物入れ付車載ボンベケース
JP2000127860A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造
JP2000219050A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nissan Shatai Co Ltd シリンダーの取付構造
JP2000343958A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Suzuki Motor Corp 自動車のガス容器保護装置
JP2001040705A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 天然ガスエンジンを搭載した建設機械の燃料タンク
JP2001113962A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車における燃料ボンベ装置
JP2002340298A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Nissan Motor Co Ltd 高圧ガス容器の取付構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927922U (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 片倉チツカリン株式会社 車両用lpg容器
JPH0723623U (ja) * 1993-10-06 1995-05-02 日産ディーゼル工業株式会社 バスの燃料ボンベ搭載装置
JPH1016576A (ja) * 1995-06-30 1998-01-20 Isuzu Eng Kk 物入れ付車載ボンベケース
JP2000127860A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 圧縮天然ガスエンジン搭載バスの車体構造
JP2000219050A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nissan Shatai Co Ltd シリンダーの取付構造
JP2000343958A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Suzuki Motor Corp 自動車のガス容器保護装置
JP2001040705A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 天然ガスエンジンを搭載した建設機械の燃料タンク
JP2001113962A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車における燃料ボンベ装置
JP2002340298A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Nissan Motor Co Ltd 高圧ガス容器の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746720B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7327564B2 (ja) 高圧容器ユニット及び燃料電池車両
EP3441253B1 (en) High pressure canister unit and fuel cell vehicle
US10836441B2 (en) Fuel cell vehicle cylinder support structure
EP1829724B1 (en) Vehicle mounted structure of high voltage battery unit
US10538159B2 (en) High-pressure tank mounting structure
JP2007008443A (ja) 車両用電源装置
KR20180055485A (ko) 차체의 배터리 지지구조
JP2005067491A (ja) 車体構造
US10421355B2 (en) High-pressure tank mounting structure
JPWO2013183337A1 (ja) 車体構造
JPH08270513A (ja) キャニスタ
JP2002219949A (ja) 車両用電源装置
WO2014129014A1 (ja) 排気浄化装置
JP2004345453A (ja) 高圧機器コンポーネントの車載構造
JP2003267066A (ja) 燃料タンク構造
JP4626388B2 (ja) 車両の下部構造
JPH092323A (ja) クロスメンバの構造
JP6979006B2 (ja) 燃料電池システム
US20130025460A1 (en) Fuel vapor processing apparatus
JP2021150033A (ja) バッテリパック及び電動車両
JP2003267067A (ja) 燃料タンクの固定構造
JP2003252252A (ja) 燃料電池車両の水素センサ配置構造
US20210280939A1 (en) Battery pack
JPH0345416A (ja) 車両用暖房装置
JP2003267071A (ja) 燃料タンク構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees