JP2003266880A - 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法 - Google Patents

外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法

Info

Publication number
JP2003266880A
JP2003266880A JP2002067857A JP2002067857A JP2003266880A JP 2003266880 A JP2003266880 A JP 2003266880A JP 2002067857 A JP2002067857 A JP 2002067857A JP 2002067857 A JP2002067857 A JP 2002067857A JP 2003266880 A JP2003266880 A JP 2003266880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external storage
storage device
printer
host
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002067857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081746B2 (ja
Inventor
Makoto Koyanagi
誠 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002067857A priority Critical patent/JP4081746B2/ja
Publication of JP2003266880A publication Critical patent/JP2003266880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081746B2 publication Critical patent/JP4081746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホスト装置を用いなくても、スタンドアロン
プリンタが読込むことができる記憶媒体内のデータのバ
ックアップを作成することができるようにする。 【解決手段】 プリンタ1には、USBでホスト装置7
が接続される第1のインターフェースと、第1のインタ
ーフェースとは独立し、USBで外部記憶装置50が接
続される第2のインターフェースとが備えられる。ま
た、プリンタ1には、メモリカード5に対してデータを
読み書きできるカードリーダ・ライタ35と、USBホ
ストコストローラ250も備えられる。USBホストコ
ントローラ250により、プリンタ1は、外部記憶装置
50をストレージクラスとして外部記憶装置50と通信
する。それにより、ホスト装置7を介することなく、プ
リンタ1に装着されているメモリカード5内のJPEG
画像ファイルを外部記憶装置50に転送することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部記憶装置内の
データを読み込んで直接印刷することができるプリンタ
及びそのプリンタの動作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スタンドアロン型のプリンタ(以
下、スタンドアロンプリンタ)が知られている。スタン
ドアロンプリンタは、第1の外部記憶装置(例えば、デ
ジタルカメラ等で用いられる可搬性の記録媒体、以下、
可搬記録媒体)から、その第1の外部記憶装置内のデー
タを直接(すなわちホスト装置を介さずに)読みこんで
印刷することができる。スタンドアロンプリンタは、通
常のプリンタと同様に、ホスト装置に接続することがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、第
1の外部記憶装置内の空き記憶領域が少なくなった等の
理由から、第1の外部記憶装置内のデータのバックアッ
プを作成することが求められる。しかし、従来は、スタ
ンドアロンプリンタは、ホスト装置を介さずに第1の外
部記憶装置内からデータを読み出せるにも拘わらず、ホ
スト装置を介さなければ、第1の外部記憶装置内のデー
タのバックアップを作成することはできない。具体的に
は、例えば、ホスト装置が、第1の外部記憶装置からデ
ータを読込んで、読込んだデータを自分で記憶するか、
或いは、自分に接続されている第2の外部記憶装置(例
えば、MO(Magnetic Optical disk)が挿入されたM
Oドライブ)に上記読込んだデータを書き込むかをしな
ければ、第1の外部記憶装置内のデータのバックアップ
を作成することはできない。
【0004】従って、本発明の目的は、ホスト装置を用
いなくても、スタンドアロンプリンタが読込むことがで
きる第1の外部記憶装置内のデータのバックアップを作
成することができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の側面に従
うプリンタは、外部記憶装置内のデータをホスト装置を
介さずに直接読み込んで印刷することができるプリンタ
であって、第1の外部記憶装置と接続可能な第1のイン
ターフェースと、第2の外部記憶装置と接続可能な、第
1のインターフェースとは別の第2のインターフェース
と、ホスト装置と接続可能な、第1及び第2のインター
フェースとは別の第3のインターフェースと、データを
受けて印刷を行う印刷処理部と、第1、第2、及び第3
のインターフェースと印刷処理部とを制御する制御手段
とを備える。上記制御手段は、直接印刷制御手段とバッ
クアップ制御手段とを有する。直接印刷制御手段は、第
1のインターフェースに第1の外部記憶装置が接続され
ている場合、第1のインターフェースを制御して、第1
の外部記憶装置内のデータを印刷処理部に転送する。バ
ックアップ制御手段は、第1のインターフェースに第1
の外部記憶装置が接続され、且つ、第2のインターフェ
ースに第2の外部記憶装置が接続されている場合、第1
及び第2のインターフェースを制御して、ホスト装置を
介さずに、第1の外部記憶装置内のデータを第2の外部
記憶装置に転送する。
【0006】「第1の外部記憶装置」又は「第2の外部
記憶装置」は、例えば、いわゆる外付け型のハードディ
スク、デジタルカメラ、デジタルカメラに着脱自在に装
着可能な可搬記録媒体(例えばメモリカードやICカー
ド)、或いは、第1又は第2のインターフェースと接続
するときに使用する通信ポートと同じ通信ポートを使っ
てホスト装置に接続可能な記録媒体ドライブ装置等であ
る。「第1のインターフェース」又は「第2のインター
フェース」は、例えば、可搬記録媒体に対しデータのリ
ード及びライトが行える可搬記録媒体ドライブ装置(例
えば、メモリカードやICカード等のカードリーダライ
タ)である。
【0007】好適な実施形態では、上記制御手段は、第
1のインターフェースに第1の外部記憶装置が接続さ
れ、且つ、第3のインターフェースにホスト装置が接続
されている場合、第1及び第3のインターフェースを制
御して、上記ホスト装置をして上記第1の外部記憶装置
にアクセスすることを可能にならしめる第1ホストアク
セス制御手段を更に備える。第1ホストアクセス制御手
段は、第1の外部記憶装置内のデータが第2の外部記憶
装置に転送されている間は、ホスト装置が第1の外部記
憶装置内にデータを書き込むことを禁止する。ここで、
「ホスト装置が第1の外部記憶装置内にデータを書き込
むことを禁止する」とは、ホスト装置が第1の外部記憶
装置内にデータを書き込むことを一切禁止すること、第
1の外部記憶装置内のデータに上書きすることのみを禁
止すること、及び、ホスト装置が第1の外部記憶装置に
アクセスすることそれ自体を禁止することの少なくとも
一つを含む意味である。
【0008】好適な実施形態では、上記制御手段は、第
2のインターフェースに第2の外部記憶装置が接続さ
れ、且つ、第3のインターフェースにホスト装置が接続
されている場合、第2及び第3のインターフェースを制
御して、上記ホスト装置をして上記第2の外部記憶装置
にアクセスすることを可能にならしめる第2ホストアク
セス制御手段を更に備える。第2ホストアクセス制御手
段は、第1の外部記憶装置内のデータが上記第2の外部
記憶装置に転送されている間は、ホスト装置が第2の外
部記憶装置内にデータを書き込むことを禁止する。ここ
で、「ホスト装置が第2の外部記憶装置内にデータを書
き込むことを禁止する」とは、ホスト装置が第2の外部
記憶装置内にデータを書き込むことを一切禁止するこ
と、第2の外部記憶装置内のデータに上書きすることの
みを禁止すること、及び、ホスト装置が第2の外部記憶
装置にアクセスすることそれ自体を禁止することの少な
くとも一つを含む意味である。
【0009】好適な実施形態では、上記制御手段は、第
1のインターフェースに第1の外部記憶装置が接続さ
れ、第2のインターフェースに第2の外部記憶装置が接
続され、且つ、第3のインターフェースにホスト装置が
接続されている場合、第1、第2、及び第3のインター
フェースを制御して、ホスト装置が第1の外部記憶装置
にアクセスすることは可能にするが、ホスト装置が第2
の外部記憶装置にアクセスすることは不可能にする。こ
こで、例えば、第2の外部記憶装置は、上位装置と下位
装置からなる所定の通信体系における下位装置に該当
し、一方、第2の外部記憶装置にアクセス不可能なホス
ト装置は、前述の通信体系における上位装置に該当す
る。別の言い方をすれば、この実施形態を抽象的に表現
すれば、例えば、「同一の通信体系において、上位装置
と下位装置が互いにリンクがない形で存在している」と
いうことになる。
【0010】好適な実施形態では、上記第3のインター
フェースは、USBデバイスコントローラを有し、上記
ホスト装置のUSBポートに上記プリンタをUSBデバ
イスとして接続でき、上記第2のインターフェースは、
USBホストコントローラを有し、上記第2の外部記憶
装置のUSBポートに上記プリンタをUSBホストとし
て接続できる。ここで、例えば、上記USBデバイスコ
ントローラは、上記ホスト装置が上記第1の外部記憶装
置にアクセスするとき、第1の外部記憶装置がストレー
ジクラスのUSBデバイスとなるように上記ホスト装置
との通信を制御する。また、例えば、上記制御手段は、
上記第3のインターフェースを制御して、上記ホスト装
置からの印刷データを上記印刷処理部に転送するための
ホスト印刷制御手段を有し、上記USBデバイスコント
ローラは、上記ホスト装置からの印刷データを上記印刷
処理部に転送するとき、上記印刷処理部がプリンタクラ
スのUSBデバイスとなるように上記ホスト装置との通
信を制御する。
【0011】なお、この実施形態をより抽象的に言うの
であれば、例えば、「上記第3のインターフェースは、
上記ホスト装置に上記プリンタを下位装置として接続で
き、上記第2のインターフェースは、上記第2の外部記
憶装置に上記プリンタを上位装置として接続できる」と
なる。ここで、「下位装置」とは、上位装置に制御され
得る装置(具体的には例えば、上位装置から命令を受け
て動作することができる装置)であり、「上位装置」と
は、下位装置を制御することができる装置(具体的には
例えば、下位装置に命令を与えてその命令に従った動作
を実行させることができる装置)である。
【0012】本発明の第2の側面に従うプリンタの動作
方法は、外部記憶装置内のデータをホスト装置を介さず
に直接読み込んで印刷することができるプリンタの動作
方法であって、第1の外部記憶装置と第2の外部記憶装
置の双方に接続されるステップと、第1の外部記憶装置
内のデータを読込んで印刷を行うステップと、第1の外
部記憶装置内のデータを読込んでホスト装置を介さずに
直接第2の外部記憶装置内に書き込むステップとを有す
る。
【0013】好適な実施形態では、上記方法は、ホスト
装置に接続される接続ステップと、上記ホスト装置をし
て上記第1の外部記憶装置にアクセスすることを可能に
ならしめるステップと、上記第1の外部記憶装置内のデ
ータが上記第2の外部記憶装置に転送されている間は、
上記ホスト装置が上記第1の外部記憶装置内にデータを
書き込むことを禁止するステップとをさらに有する。
【0014】好適な実施形態では、本発明の第2の側面
に従うプリンタの動作方法は、ホスト装置に接続される
ステップと、上記ホスト装置をして上記第2の外部記憶
装置にアクセスすることを可能にならしめるステップ
と、上記第1の外部記憶装置内のデータが上記第2の外
部記憶装置に転送されている間は、上記ホスト装置が上
記第2の外部記憶装置内にデータを書き込むことを禁止
するステップとをさらに有する。
【0015】好適な実施形態では、本発明の第2の側面
に従うプリンタの動作方法は、ホスト装置に接続される
ステップと、上記ホスト装置が上記第1の外部記憶装置
にアクセスすることは可能にするが、上記ホスト装置が
上記第2の外部記憶装置にアクセスすることは不可能に
するステップとをさらに有する。
【0016】好適な実施形態では、本発明の第2の側面
に従うプリンタの動作方法は、上記ホスト装置のUSB
ポートにUSBデバイスとして接続されるステップと、
上記第2の外部記憶装置のUSBポートにUSBホスト
として接続されるステップとを更に有する。ここで、更
に好適には、その方法は、上記ホスト装置が上記第1の
外部記憶装置にアクセスするとき、上記第1の外部記憶
装置がストレージクラスのUSBデバイスとなるように
上記ホスト装置との通信を制御するステップを更に有す
る。また、上記方法は、ホスト装置からの印刷データを
上記印刷処理部に転送するステップと、上記ホスト装置
からの印刷データを上記印刷処理部に転送するとき、上
記印刷処理部がプリンタクラスのUSBデバイスとなる
ように上記ホスト装置との通信を制御するステップとを
更に有する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施形態に係るプリン
タを示す。
【0019】本実施形態に係るプリンタ1には、図示し
ない第1のインターフェースと、第1のインターフェー
スとは独立した図示しない第2のインターフェースとが
備えられている。第1のインターフェースには、例えば
USB(Universal Serial Bus)でパーソナルコンピュ
ータ等のホスト装置7が接続される。一方、第2のイン
ターフェースには、例えばUSBで接続された外部記憶
装置50が接続される。
【0020】外部記憶装置50は、例えば、いわゆる外
付け型のハードディスクや、書換え可能な又は不可能な
記録媒体(例えばCD−R、CD−RW、MO等)のド
ライブや、デジタルカメラ等である。
【0021】プリンタ1は、ユーザがボタン操作により
プリンタ1に種々の命令をするための操作パネル3と、
メモリカード5を差し込むためのスロット4とを有して
いる。メモリカード5は、記録媒体そのもの或るいは記
録媒体をこのプリンタ1のインターフェースに合うよう
なカードホルダにセットしたもの(例えばPCMCIAの規格
に準拠したメモリカード)であり、着脱可能である。
【0022】プリンタ1は、スタンドアロンマシンとし
ても、ホスト装置7の周辺機器としても機能することが
できる。
【0023】スタンドアロンマシンとして機能する場
合、プリンタ1は、操作パネル3を介したユーザからの
命令に応じて、スロット4に差込まれたメモリカード5
から画像ファイル(例えば、JPEG形式で圧縮された
画像ファイル、以下、JPEG画像ファイル)を直接
(つまりホスト装置7を介さずに)読込み、読込んだJ
PEG画像ファイルを開いてJPEG画像ファイル内の
画像を印刷することができる(以下、その印刷を「スタ
ンドアロン印刷」と言う)。スタンドアロン印刷には、
インデックスプリントと通常印刷という2種類の印刷形
態がある。インデックスプリントとは、ユーザから操作
パネル3を介してインデックスプリント実行の命令を受
けたときに、メモリカード5に記録されている全てのJ
PEG画像ファイルを順に読込んで開き、開いたJPE
G画像ファイルに画像番号(画像を識別するための番
号)を割当て、一覧形式で全てのJPEG画像ファイル
内の画像を画像番号と共に印刷することである。通常印
刷とは、インデックスプリントした画像のうちユーザ所
望の画像の画像番号とその画像の印刷枚数との入力、及
び、通常印刷実行の命令をユーザから受けたときに、ユ
ーザに入力された画像番号に対応する画像のJPEG画
像ファイルを読込んで開き、そのJPEG画像ファイル
内の画像をユーザに入力された印刷枚数だけ印刷するこ
とである。
【0024】一方、プリンタ1は、ホスト装置7の周辺
機器として機能する場合、ホスト装置7から印刷イメー
ジを受信してそれを印刷したり、ホスト装置7からの要
求に応じてホスト装置7がメモリカード5にアクセスす
ることを許可したりする、つまり、ホスト装置7からの
要求に応じて、メモリカード5からJPEG画像ファイ
ルを読み込んでホスト装置7に送ったり、ホスト装置7
から受信したJPEG画像ファイルをメモリカード5に
書き込んだり、メモリカード5内のJPEG画像ファイ
ルをホスト装置7から受信したJPEG画像ファイルに
書き換えたりする。
【0025】図2は、プリンタ1の内部構成を示すブロ
ック図である。
【0026】この図に示すように、プリンタ1は、ホス
ト装置7とのインターフェースであるHUB31と、上
述したスタンドアロン印刷を実行することができるスタ
ンドアロン印刷部41とを備える。スタンドアロン印刷
部41は、ストレージクラスUSBデバイスコントロー
ラ350と、プリンタクラスUSBデバイスコントロー
ラ330と、USBホストコントローラ250と、カー
ドリーダ・ライタ35と、印刷処理部33と、カードア
クセス制御部470とを備える。
【0027】ストレージクラスUSBデバイスコントロ
ーラ350は、HUB31を介してホスト装置1とカー
ドリーダ・ライタ35との間で通信が行われる場合に
は、カードリーダ・ライタ35をストレージクラス(正
確には、USBマスストレージクラス)としてホスト装
置7に接続する。これにより、ホスト装置7が、後述す
るカードアクセス制御部470の制御の下で、カードリ
ーダ・ライタ35に装着されているメモリカード5の中
身を知ることができ、且つ、そのメモリカード5に対し
てJPEG画像ファイルを読み書きすることができる。
【0028】プリンタクラスUSBデバイスコントロー
ラ330は、HUB31を介してホスト装置1と印刷処
理部33との間で通信が行われる場合に、印刷処理部3
3をプリンタクラスとしてホスト装置7に接続する。こ
れにより、ホスト装置7が、後述するカードアクセス制
御部470の制御の下で、印刷イメージを含んだコマン
ドデータを印刷処理部33に送信し、印刷処理部33に
その印刷イメージを印刷させること等ができる。
【0029】USBホストコントローラ250は、例え
ば、ユーザが操作パネル3を介してメモリカード5内の
JPEG画像ファイルのバックアップを作成することを
プリンタ1に命じた場合に、外部記憶装置50をストレ
ージクラスとしてカードアクセス制御部470に接続す
る。これにより、プリンタ1がUSBホストして外部記
憶装置50に接続し、カードアクセス制御部470が、
メモリカード5内の全部又は一部のJPEG画像ファイ
ルをカードリーダ・ライタ35に読込ませ、読込まれた
JPEG画像ファイルを外部記憶装置50に転送して、
外部記憶装置50内に、メモリカード5内のJPEG画
像ファイルのバックアップを作成することができる(す
なわち、ホスト装置1を介することなく、メモリカード
5内のJPEG画像ファイルのバックアップを作成する
ことができる)。
【0030】このプリンタ1では、ホスト装置7が、外
部記憶装置50に一切アクセスすることができないよう
になっている。これにより、外部記憶装置50内に作成
されたバックアップが誤って消去されたり書き換えられ
たりすることを未然に防ぐことができる。
【0031】さて、以下、プリンタ1における他の構成
要素について詳述する。
【0032】カードリーダ・ライタ35は、HUB31
を介してホスト装置7とUSBで通信可能に接続されて
いる(つまり、USBでHUB31に接続されてい
る)。カードリーダ・ライタ35は、操作パネル3にお
けるボタン操作の内容に応じて、メモリカード5からJ
PEG画像ファイルを読み込んで印刷処理部33に渡し
たり、ホスト装置7からの要求に従ってメモリカード5
からJPEG画像ファイルを読み込んでホスト装置7に
送ったりする。また、カードリーダ・ライタ35は、ホ
スト装置7からメモリカード5への書き込み要求を受
け、カードアクセス制御部470の制御の下で、ホスト
装置7からJPEG画像ファイルを受けて、それを、ホ
スト装置7からの要求に従ってメモリカード5に書き込
む。カードリーダ・ライタ35は、ホスト装置7からメ
モリカード5への書き込み要求を受けたこと、及び、ホ
スト装置7から受けたJPEG画像ファイルをメモリカ
ード5に書き込み終えたことを、カードアクセス制御部
470に通知する。
【0033】印刷処理部33は、HUB31を介してホ
スト装置7とUSBで通信可能に接続されている(つま
り、USBでHUB31に接続されている)。印刷処理
部33は、カードリーダ・ライタ35からJPEG画像
ファイルを、又は、ホスト装置7から印刷イメージを受
けて、受けたものを、それぞれ所定の手順で処理して印
刷する。具体的に言うと、JPEG画像ファイルを受け
たときは(つまりスタンドアロン印刷を実行するとき
は)、印刷処理回路33は、JPEG画像ファイルを解
凍(伸張)してRGBの表色系で表された画像を取得
し、取得した画像の表色系RGBをプリンタ1で表示可
能な表色系CMY(若しくはCMYK)に変換(いわゆ
る色変換)し、CMYの表色系に変換した画像をハーフ
トーニング処理して所定の方式(例えばインターレース
方式)で印刷する。印刷処理回路33は、印刷イメージ
を受けたときは、その印刷イメージを、色変換、ハーフ
トーニングの手順で処理して印刷する。印刷処理回路3
3は、スタンドアロン印刷(つまりインデックスプリン
ト又は通常印刷)を終えたときは、その旨(つまりイン
デックスプリント終了又は通常印刷終了)をカードアク
セス制御部470に通知する。
【0034】カードアクセス制御部470は、操作パネ
ル3でボタン操作された内容(つまり、ユーザがプリン
タ1にどのような命令を出したかの内容)を識別するこ
とができ、ホスト装置7がカードリーダ・ライタ35を
介してメモリカード5にアクセスすることを制御する。
具体的に言うと、カードアクセス制御部470は、ホス
ト装置7からのメモリカード5の読み込み要求、つま
り、ホスト装置7がカードリーダ・ライタ35を介して
メモリカード5からJPEG画像ファイルを読み込むこ
とは、常に許可してもシステムに支障が出る虞がないの
で、常に許可する。カードアクセス制御部470は、ホ
スト装置7からメモリカード5への書き込み要求、つま
り、ホスト装置7がカードリーダ・ライタ35を介して
メモリカード5にJPEG画像ファイルを書き込むこと
は、図3〜図5に示すように制御する。
【0035】図3〜図5は、ホスト装置7のメモリカー
ド5に対する書き込みを制御するときのカードアクセス
制御部470の処理流れを示す。
【0036】図3に示すように、カードアクセス制御部
470は、操作パネル3において上記インデックスプリ
ントを実行させるためのボタン操作があったことを識別
したときは(ステップS1)、ホスト装置7からのメモ
リカード5への書き込み要求を受け入れないようにす
る、つまり、ホスト装置7がJPEG画像ファイルをメ
モリカード5に書き込むことを一切禁止する(つまり、
ホスト装置7がメモリカード5にJPEG画像ファイル
を一切書き込むことができない状態となる。以下、これ
を「ホスト装置7の書き込み禁止状態」という)(S
2)。その後、メモリカード5内のJPEG画像ファイ
ルが順に読み込まれてインデックスプリントが行なわれ
(S3、S4)、インデックスプリント終了が印刷処理
部33から通知されたときは(S5、S6でYES)、
カードアクセス制御部470は、ホスト装置7の書き込
み禁止状態を解除する(S7)。つまり、このステップ
S7の後は、ホスト装置7は、カードリーダ・ライタ3
5を介してメモリカード5にJPEG画像ファイルを書
き込むことができるようになる。
【0037】また、カードアクセス制御部470は、何
らかのボタン操作、例えば、操作パネル3において上記
画像番号のボタン入力が行われたことを識別したときは
(S8)、ホスト装置7がJPEG画像ファイルをメモ
リカード5に書き込むことを一切禁止する(S9)。こ
の後、カードアクセス制御部470は、一定時間が経過
するまで操作パネル3で一切ボタン操作が行なわれなけ
れば(S14でYES)、ステップS9以後のホスト装
置7の書き込み禁止状態を解除する(S15)。
【0038】また、カードアクセス制御部470は、ス
テップS8の後、上記通常印刷を実行させるためのボタ
ン操作があったことを識別したときは(S10)、ホス
ト装置7がJPEG画像ファイルをメモリカード5に書
き込むことを一切禁止する(S2)。その後、メモリカ
ード5内のJPEG画像ファイルが読み込まれて通常印
刷が行なわれ(S11、S12)、通常印刷終了が印刷
処理部33から通知されたときは(S13、S6でYE
S)、カードアクセス制御部470は、ステップS2以
後のホスト装置7の書き込み禁止状態を解除する(S
7)。
【0039】また、図4に示すように、カードアクセス
制御部470は、ホスト装置7からメモリカード5への
書き込み要求を受けたことをカードリーダ・ライタ35
から通知されたときは(S20)、操作パネル3がボタ
ン操作を受け入れることを禁止する(つまり、ボタン操
作することが不可能な状態とする)(S21)。その
後、カードアクセス制御部470は、ホスト装置7から
受けたJPEG画像ファイルをメモリカード5に書き込
み終えたことをカードリーダ・ライタ35から通知され
たときは(S22でYES)、ステップS21以後の、
ボタン操作することが不可能な状態を解除する、つま
り、操作パネル3がボタン操作を受け入れることを許可
するようにする(S23)。
【0040】また、プリンタ1は、ユーザから、メモリ
カード5内の全ての又は一部のJPEG画像ファイルを
外部記憶装置50に記憶させる命令(以下、「カードバ
ックアップの命令」を言う)を受けた場合、カードアク
セス制御部470は、以下のように、ホスト装置7がメ
モリカード5にアクセスすることを制御する。
【0041】図5は、プリンタ1に対してカードバック
アップの命令がされたときに行われる、ホスト装置7の
メモリカード5に対する書き込みの制御の流れを示す。
【0042】プリンタ1に対してカードバックアップの
命令がされたとき(S30でY)、カードアクセス制御
部470が、ホスト装置7がメモリカード5にJPEG
画像ファイルを一切書き込むことができない状態に制御
する、つまり、ホスト装置7の書き込み禁止状態を開始
する(S31)。また、プリンタ内部の所定の場所で記
憶されている、現在のプリンタ内部の状態(又はカード
バックアップのための一連の作業の進捗状況)を示す内
部状態情報が、カードバックアップ処理中を示す情報に
切り換えられる。
【0043】続いて、カードバックアップ処理によって
転送されるファイル(すなわち、外部記憶装置50に転
送され記憶される1以上のJPEG画像ファイル、以
下、転送元ファイル)のサイズと、転送元ファイルの転
送先となる外部記憶装置50の空き記憶容量とが計算さ
れる(S31,S32)。そして、計算された転送元フ
ァイルのサイズと、外部記憶装置50の空き記憶容量と
の比較が行われる(S34)。
【0044】その比較の結果、空き記憶容量が転送元フ
ァイルのサイズよりも小さい場合は(S34でN)、カ
ードバックアップをすることができないと判断されてそ
の旨がユーザに通知される(例えば、ホスト装置7又は
操作パネル3上に、外部記憶装置50の空き記憶容量が
不足している旨のメッセージが表示される)と共に、カ
ードアクセス制御部4700が、ホスト装置7の書き込
み禁止状態を解除する(S38)。
【0045】一方、S34の比較の結果、空き記憶容量
が転送元ファイルのサイズ以上ある場合は(S34で
Y)、転送元ファイル(すなわち、メモリカード5内
の、カードバックアップ対象のJPEG画像ファイル)
が外部記憶装置50に転送され始める、つまり、カード
バックアップ処理が開始される(S35)。
【0046】カードバックアップ処理中は(S36で
N)、カードアクセス制御部4700によって、ホスト
装置7がメモリカード7にデータを書き込むことができ
ない状態が維持される(S37)。すなわち、ホスト装
置7の書き込み禁止状態は、カードバックアップ処理が
終了するまで続く。
【0047】ステップS35からしばらく経って、カー
ドバックアップ処理が終了したら(S36でY)、カー
ドアクセス制御部4700によって、ホスト装置7がメ
モリカード7にデータを書き込むことができるようにな
る(S38)。すなわち、カードバックアップ処理の終
了が検出されたら、ホスト装置7の書き込み禁止状態は
解除される(S37)。それと共に、上述した内部状態
情報が、カードバックアップ処理終了を示す情報に切り
換えられる。
【0048】以上、上述した実施形態によれば、プリン
タ1にUSBホストコストローラ250が備えられ、U
SBホストコントローラ250により、プリンタ1が、
外部記憶装置50をストレージクラスとして外部記憶装
置50と通信することができる。それにより、プリンタ
1に装着されているメモリカード5内のJPEG画像フ
ァイルを外部記憶装置50に転送して、外部記憶装置5
0内に、メモリカード5内のJPEG画像ファイルのバ
ックアップを作成することができる(すなわち、ホスト
装置7を介することなく(つまり、ホスト装置7を用い
なくても)、メモリカード5内のJPEG画像ファイル
のバックアップを作成することができる)。
【0049】また、上述した実施形態によれば、カード
アクセス制御部470は、プリンタ1を介してホスト装
置7がメモリカード5からJPEG画像ファイルを読み
出すことは常に許可する。これにより、ユーザは、たと
えスタンドアロン印刷中であっても、好きにホスト装置
7にJPEG画像ファイルを読み込んで編集等の作業を
行うことができるので、ユーザにとって便利になる。
【0050】また、上述した実施形態によれば、カード
アクセス制御部470は、操作パネル3で何らかのボタ
ン操作がされたとき、すなわち、メモリカード5からJ
PEG画像ファイルが読み込まれて印刷されるというス
タンドアロン印刷が行われる又は行われる可能性がある
ときは、ホスト装置7がメモリカード5にJPEG画像
ファイルを書き込めないようにする。これにより、スタ
ンドアロン印刷中のJPEG画像ファイルがホスト装置
7によって別のファイルに書き換えられてファイルに不
整合が生じる等の、システムに悪影響をもたらす原因が
発生することを無くすことができる。
【0051】また、上述した実施形態によれば、メモリ
カード5内の転送元ファイル(JPEG画像ファイル)
が外部記憶装置50に転送され続けている間は、ホスト
装置7がメモリカード7にデータを書き込むことが一切
禁止される。これにより、カードバックアップ処理中に
転送元ファイルがホスト装置7によって別のファイルに
書き換えられてファイルに不整合が生じることを防ぎ、
以って、カードバックアップ処理に失敗する等のエラー
が発生してしまうことを防ぐことができる。
【0052】さて、本発明には、例えば以下のような別
の実施形態も考えられる。
【0053】すなわち、プリンタ1は、外部記憶装置5
0内のデータについても、上述した通常印刷やスタンド
アロン印刷を実行することができる。
【0054】また、カードアクセス制御部470は、外
部記憶装置50内のデータを読込んで、読込まれたデー
タをカードリーダ・ライタ35に装着されているメモリ
カード5内に転送して、メモリカード5内に、外部記憶
装置50内の全部又は一部のデータのコピー(つまりバ
ックアップ)を作成することもできる。
【0055】また、ホスト装置7が外部記憶装置50に
アクセスすることができるようにしても良い。この場
合、ホスト装置7は、外部記憶装置50内のデータを読
み出したり、外部記憶装置50内にデータを書き込んだ
りすることができる。
【0056】また、ホスト装置7が外部記憶装置50か
らデータを読込むことのみを許可し、ホスト装置7が外
部記憶装置50にデータを書き込むことのみを禁止して
も良い。
【0057】また、外部記憶装置50にデータを書き込
むことのみを禁止する場合は、一切の書き込みを禁止し
ても良いし、一定の条件を満たす場合にのみ書き込みを
許可しても良い(例えば、既に外部記憶装置50に書き
込まれているデータに上書きする以外の書き込みは許可
しても良い)。外部記憶装置50にデータを書き込むこ
とを禁止することの制御は、メモリカード5にデータを
書き込むことを禁止することの制御と同様に行うことが
できる。例えば、外部記憶装置50内のデータがメモリ
カード5に転送されている間や(つまり、メモリカード
5内のデータのバックアップ作成中や)、外部記憶装置
50内のデータが読み出されて印刷されている間や、操
作パネル3が操作されたときは、カードアクセス制御部
470は、ホスト装置7からのデータ又はメモリカード
5内のデータを外部記憶装置50に書き込むことを禁止
する。
【0058】以上、本発明の幾つかの好適な実施形態を
説明したが、これらは本発明の説明のための例示であっ
て、本発明の範囲をこれらの実施形態にのみ限定する趣
旨ではない。本発明は、他の種々の形態でも実施するこ
とが可能である。例えば、メモリカード5に対して読み
書きするファイルはJPEG画像ファイルに限らず、テ
キストファイル等であっても良い。また、操作パネル3
は、ボタンだけでなく、トラックボール等の別の入力装
置を備えていても良い。また、プリンタ1が、ホスト装
置7から印刷イメージでなくJPEG画像ファイルを受
けて印刷するようにしても良い。また、図3のステップ
S2及びステップS9では、メモリカード5内に既に書
かれてあるファイルのみ又はプリンタ1に読み込まれた
ファイルのみをホスト装置7が書き換えすることを禁止
するようにしても良い(つまり、ステップS2及びステ
ップS9において、カードアクセス制御部470は、ホ
スト装置7がメモリカード5に書き込みをすることを一
切禁止するのではなく、メモリカード5内に既に書かれ
てあるファイルのみ或るいはプリンタ1に読み込まれた
ファイルのみを書き換える以外の書き込みは許可するよ
うにしても良い)。これにより、プリントシステムがよ
り一層ユーザフレンドリーになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るプリントシステムを
示す図。
【図2】本発明の一実施形態に係るプリンタの内部構成
を示す図。
【図3】ホスト装置7のメモリカード5に対する書き込
みを制御するときのカードアクセス制御部470の処理
流れを示す図。
【図4】ホスト装置7のメモリカード5に対する書き込
みを制御するときのカードアクセス制御部470の処理
流れを示す図。
【図5】本発明の一実施形態において、ホスト装置7の
メモリカード5に対する書き込みを制御するときのカー
ドアクセス制御部470の処理流れを示す図。
【符号の説明】
1 プリンタ 3 操作パネル 5 メモリカード 7 ホスト装置 35 カードリーダ・ライタ 470 カードアクセス制御部 50 外部記憶装置 250 USBホストコントローラ 330 プリンタクラスUSBデバイスコントローラ 350 ストレージクラスUSBデバイスコントローラ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部記憶装置内のデータをホスト装置を
    介さずに直接読み込んで印刷することができるプリンタ
    において、 第1の外部記憶装置と接続可能な第1のインターフェー
    スと、 第2の外部記憶装置と接続可能な、前記第1のインター
    フェースとは別の第2のインターフェースと、 ホスト装置と接続可能な、前記第1及び第2のインター
    フェースとは別の第3のインターフェースと、 データを受けて印刷を行う印刷処理部と、 前記第1、第2、及び第3のインターフェースと前記印
    刷処理部とを制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、 前記第1のインターフェースに前記第1の外部記憶装置
    が接続されている場合、前記第1のインターフェースを
    制御して、前記第1の外部記憶装置内のデータを前記印
    刷処理部に転送する直接印刷制御手段と、 前記第1のインターフェースに前記第1の外部記憶装置
    が接続され、且つ、前記第2のインターフェースに前記
    第2の外部記憶装置が接続されている場合、前記第1及
    び第2のインターフェースを制御して、前記ホスト装置
    を介さずに、前記第1の外部記憶装置内のデータを前記
    第2の外部記憶装置に転送するバックアップ制御手段と
    を有するプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記第1のインターフ
    ェースに前記第1の外部記憶装置が接続され、且つ、前
    記第3のインターフェースに前記ホスト装置が接続され
    ている場合、前記第1及び第3のインターフェースを制
    御して、前記ホスト装置をして前記第1の外部記憶装置
    にアクセスすることを可能にならしめる第1ホストアク
    セス制御手段を更に備え、 前記第1ホストアクセス制御手段は、前記第1の外部記
    憶装置内のデータが前記第2の外部記憶装置に転送され
    ている間は、前記ホスト装置が前記第1の外部記憶装置
    内にデータを書き込むことを禁止する請求項1記載のプ
    リンタ。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記第2のインターフ
    ェースに前記第2の外部記憶装置が接続され、且つ、前
    記第3のインターフェースに前記ホスト装置が接続され
    ている場合、前記第2及び第3のインターフェースを制
    御して、前記ホスト装置をして前記第2の外部記憶装置
    にアクセスすることを可能にならしめる第2ホストアク
    セス制御手段を更に備え、 前記第2ホストアクセス制御手段は、前記第1の外部記
    憶装置内のデータが前記第2の外部記憶装置に転送され
    ている間は、前記ホスト装置が前記第2の外部記憶装置
    内にデータを書き込むことを禁止する請求項1記載のプ
    リンタ。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記第1のインターフ
    ェースに前記第1の外部記憶装置が接続され、前記第2
    のインターフェースに前記第2の外部記憶装置が接続さ
    れ、且つ、前記第3のインターフェースに前記ホスト装
    置が接続されている場合、前記第1、第2、及び第3の
    インターフェースを制御して、前記ホスト装置が前記第
    1の外部記憶装置にアクセスすることは可能にするが、
    前記ホスト装置が前記第2の外部記憶装置にアクセスす
    ることは不可能にする請求項1記載のプリンタ。
  5. 【請求項5】 前記第3のインターフェースは、USB
    デバイスコントローラを有し、前記ホスト装置のUSB
    ポートに前記プリンタをUSBデバイスとして接続で
    き、 前記第2のインターフェースは、USBホストコントロ
    ーラを有し、前記第2の外部記憶装置のUSBポートに
    前記プリンタをUSBホストとして接続できる請求項1
    記載のプリンタ。
  6. 【請求項6】 前記USBデバイスコントローラは、前
    記ホスト装置が前記第1の外部記憶装置にアクセスする
    とき、前記第1の外部記憶装置がストレージクラスのU
    SBデバイスとなるように前記ホスト装置との通信を制
    御する請求項5記載のプリンタ。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記第3のインターフ
    ェースを制御して、前記ホスト装置からの印刷データを
    前記印刷処理部に転送するためのホスト印刷制御手段を
    有し、 前記USBデバイスコントローラは、前記ホスト装置か
    らの印刷データを前記印刷処理部に転送するとき、前記
    印刷処理部がプリンタクラスのUSBデバイスとなるよ
    うに前記ホスト装置との通信を制御する請求項5記載の
    プリンタ。
  8. 【請求項8】 前記第1の外部記憶装置は、デジタルカ
    メラに着脱自在に装着可能な可搬記録媒体であり、 前記第1のインターフェースは、前記可搬記録媒体が着
    脱自在に装着されて、前記可搬記録媒体に対しデータの
    リード及びライトが行える可搬記録媒体ドライブ装置で
    ある請求項1記載のプリンタ。
  9. 【請求項9】 前記第2の外部記憶装置は、前記第2の
    インターフェースと接続するときに使用する通信ポート
    と同じ通信ポートを使って前記ホスト装置に接続可能な
    記録媒体ドライブ装置である請求項1記載のプリンタ。
  10. 【請求項10】 外部記憶装置内のデータをホスト装置
    を介さずに直接読み込んで印刷することができるプリン
    タの動作方法において、 第1の外部記憶装置と第2の外部記憶装置の双方に接続
    されるステップと、 前記第1の外部記憶装置内のデータを読込んで印刷を行
    うステップと、 前記第1の外部記憶装置内のデータを読込んでホスト装
    置を介さずに直接前記第2の外部記憶装置内に書き込む
    ステップとを有するプリンタの動作方法。
  11. 【請求項11】 ホスト装置に接続される接続ステップ
    と、 前記ホスト装置をして前記第1の外部記憶装置にアクセ
    スすることを可能にならしめるステップと、 前記第1の外部記憶装置内のデータが前記第2の外部記
    憶装置に転送されている間は、前記ホスト装置が前記第
    1の外部記憶装置内にデータを書き込むことを禁止する
    ステップとをさらに有する請求項10記載のプリンタの
    動作方法。
  12. 【請求項12】 ホスト装置に接続されるステップと、 前記ホスト装置をして前記第2の外部記憶装置にアクセ
    スすることを可能にならしめるステップと、 前記第1の外部記憶装置内のデータが前記第2の外部記
    憶装置に転送されている間は、前記ホスト装置が前記第
    2の外部記憶装置内にデータを書き込むことを禁止する
    ステップとをさらに有する請求項10記載のプリンタの
    動作方法。
  13. 【請求項13】 ホスト装置に接続されるステップと、 前記ホスト装置が前記第1の外部記憶装置にアクセスす
    ることは可能にするが、前記ホスト装置が前記第2の外
    部記憶装置にアクセスすることは不可能にするステップ
    とをさらに有する請求項10記載のプリンタの動作方
    法。
  14. 【請求項14】 前記ホスト装置のUSBポートにUS
    Bデバイスとして接続されるステップと、 前記第2の外部記憶装置のUSBポートにUSBホスト
    として接続されるステップとを更に有する請求項10記
    載のプリンタの動作方法。
  15. 【請求項15】 前記ホスト装置が前記第1の外部記憶
    装置にアクセスするとき、前記第1の外部記憶装置がス
    トレージクラスのUSBデバイスとなるように前記ホス
    ト装置との通信を制御するステップを更に有する請求項
    14記載のプリンタの動作方法。
  16. 【請求項16】 前記ホスト装置からの印刷データを前
    記印刷処理部に転送するステップと、 前記ホスト装置からの印刷データを前記印刷処理部に転
    送するとき、前記印刷処理部がプリンタクラスのUSB
    デバイスとなるように前記ホスト装置との通信を制御す
    るステップとを更に有する請求項14記載のプリンタの
    動作方法。
JP2002067857A 2002-03-13 2002-03-13 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法 Expired - Fee Related JP4081746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067857A JP4081746B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067857A JP4081746B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320553A Division JP4640408B2 (ja) 2007-12-12 2007-12-12 プリンタ及びプリンタの動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003266880A true JP2003266880A (ja) 2003-09-25
JP4081746B2 JP4081746B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=29199103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067857A Expired - Fee Related JP4081746B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081746B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601696B1 (ko) 2004-07-27 2006-07-14 삼성전자주식회사 다이렉트 이미지 처리 방법 및 장치
JP2006224665A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Seiko Epson Corp 印刷装置
WO2007028310A1 (fr) * 2005-09-06 2007-03-15 Postek Electronics Co., Ltd Imprimante d’étiquettes avec une interface usb
JP2007516864A (ja) * 2003-11-18 2007-06-28 データカード・コーポレイシヨン 内蔵usbハブを備えたデスクトップカードプリンタおよびその使用方法
JP2007241396A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp Usbブリッジ回路、記録装置、usbデバイス、半導体集積回路
JP2008100527A (ja) * 2007-12-12 2008-05-01 Seiko Epson Corp 制御装置及び制御装置の動作方法
WO2008054076A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Hyung-Lim Ji An apparatus for direct-transmitting data for portable
JP2008187398A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Seiko Epson Corp 情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及びそのプログラム
US7565561B2 (en) 2005-05-26 2009-07-21 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling voltage supplied to communication interface between energy-saving mode and normal mode through the used of a resistor upon whether external device is connected
JP2009265982A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd 印刷装置
US9003097B2 (en) 2009-12-15 2015-04-07 Biglobe Inc. Information transfer apparatus, information transfer system and information transfer method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686468B2 (ja) * 2003-11-18 2011-05-25 データカード・コーポレイシヨン 内蔵usbハブを備えたデスクトップカードプリンタおよびその使用方法
JP2007516864A (ja) * 2003-11-18 2007-06-28 データカード・コーポレイシヨン 内蔵usbハブを備えたデスクトップカードプリンタおよびその使用方法
KR100601696B1 (ko) 2004-07-27 2006-07-14 삼성전자주식회사 다이렉트 이미지 처리 방법 및 장치
JP2006224665A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Seiko Epson Corp 印刷装置
US7565561B2 (en) 2005-05-26 2009-07-21 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling voltage supplied to communication interface between energy-saving mode and normal mode through the used of a resistor upon whether external device is connected
WO2007028310A1 (fr) * 2005-09-06 2007-03-15 Postek Electronics Co., Ltd Imprimante d’étiquettes avec une interface usb
JP2007241396A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp Usbブリッジ回路、記録装置、usbデバイス、半導体集積回路
WO2008054076A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Hyung-Lim Ji An apparatus for direct-transmitting data for portable
KR100829994B1 (ko) 2006-10-31 2008-05-19 지형림 휴대용 데이타 직접 전송 장치 및 방법
JP2008187398A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Seiko Epson Corp 情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2008100527A (ja) * 2007-12-12 2008-05-01 Seiko Epson Corp 制御装置及び制御装置の動作方法
JP4640408B2 (ja) * 2007-12-12 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及びプリンタの動作方法
JP2009265982A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd 印刷装置
US9003097B2 (en) 2009-12-15 2015-04-07 Biglobe Inc. Information transfer apparatus, information transfer system and information transfer method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081746B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090244624A1 (en) Printer and its controlling method
JP4081746B2 (ja) 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法
US20070150072A1 (en) Method for controlling electronic apparatus, program for controlling electronic apparatus, electronic apparatus, and recording apparatus
US8732203B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4145532B2 (ja) 記録媒体内のデータの情報処理装置及び記録媒体内のデータへのアクセス制御方式
JP2003211793A (ja) 印刷システム及びその印刷方法
JP4640408B2 (ja) プリンタ及びプリンタの動作方法
JP2000358207A (ja) 画像情報処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2002328842A (ja) 記録媒体内のデータの情報処理装置及び記録媒体内のデータへのアクセス制御方式
JP4590321B2 (ja) 画像処理装置、記録再生装置、制御方法
JP4366148B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理装置の制御プログラム更新方法
JP2006181735A (ja) データ出力装置及び情報処理装置
JP2007190715A (ja) 印刷装置
JP4775655B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2002269905A (ja) デジタルデータ記録装置、その装置を制御するプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006142615A (ja) ダイレクトプリンタ
JP2009147887A (ja) 画像処理装置
JP2004166057A (ja) 画像ファイリング装置及びシステム
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004302870A (ja) メディアリーダ/ライタの書込禁止方法
JP2001094926A (ja) プリンタ
JP4197462B2 (ja) 情報処理装置,情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2005161592A (ja) 印刷装置
JP4125018B2 (ja) 画像記録装置及び画像処理装置とその制御方法
JP2005295433A (ja) データ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees