JP2003258246A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP2003258246A
JP2003258246A JP2002055931A JP2002055931A JP2003258246A JP 2003258246 A JP2003258246 A JP 2003258246A JP 2002055931 A JP2002055931 A JP 2002055931A JP 2002055931 A JP2002055931 A JP 2002055931A JP 2003258246 A JP2003258246 A JP 2003258246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
oxide film
silicon substrate
film
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002055931A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2002055931A priority Critical patent/JP2003258246A/ja
Priority to US10/378,576 priority patent/US20030166316A1/en
Publication of JP2003258246A publication Critical patent/JP2003258246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28176Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電解効果トランジスタに重水素を供給するプロ
セスにおいて、安価に重水素を電界効果トランジスタに
供給することができ、さらに、設定した深度まで精度よ
く重水素を供給すること。 【解決手段】本発明は、シリコン基盤12上に酸化膜1
4を形成するステップと、酸化膜14の上にポリシリコ
ン電極膜16を形成するステップと、ポリシリコン電極
膜16を介して、酸化膜14とシリコン基盤12との界
面に、イオン注入機により重水素イオンを供給するステ
ップとにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界効果トランジ
スタの1つであるMOSFET(Metal Oxide Semicond
uctor Field Effect Transister)の形成プロセスにお
ける、重水素を供給する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トランジスタが微細化するに伴い、ホッ
トエレクトロンによる問題が顕著になってきている。こ
れは、ホットエレクトロンが、トランジスタのしきい値
電圧を経時的に変化させたり、トランジスタのコンダク
タンスを低下させたりしているからである。つまり、こ
のホットエレクトロンが、トランジスタの経年劣化を生
じさせている。
【0003】図9は、従来のnチャンネルMOSFET
における、ホットエレクトロンが及ぼす作用を説明する
ための断面図である。nチャンネルMOSFETにおい
て、ゲート電圧を1定のままでトランジスタの微細化を
図ると、ドレイン近傍の電界強度が強くなる。このた
め、チャネルの中をソースからドレインに向かって流れ
る電子は、ドレイン接合近傍での高電界から高いエネル
ギーを得て、ホットエレクトロンになる。
【0004】このホットエレクトロンは、ドレイン端で
衝突電離を起こし、電子、正孔対を発生する。このう
ち、大多数の電子はドレインに流入するが、1部のホッ
トエレクトロンは、酸化膜中にゲート電流となって流入
する(図9中の矢印参照)。このことで、時間と共に
nチャンネルMOSFETのしきい値電圧が増大した
り、コンダクタンスが減少したりして、トランジスタの
特性を悪化させていた。
【0005】ところで、このnチャンネルMOSFET
におけるシリコン基板と酸化膜との界面近傍には、シリ
コンの未結合手(ダングリングボンド)が存在する。こ
れは、シリコンと酸化膜を構成する二酸化ケイ素との界
面に格子不整合が起きるからである。このシリコンの未
結合手が存在することにより界面準位と呼ばれるエネル
ギー準位が生ずる。この界面準位が増加すると、しきい
値電圧が増大し、nチャンネルMOSFETの動作に影
響を及ばす。
【0006】そこで従来では、シリコンの未結合手に水
素を結合させ、終端させる水素化処理を施すことで、こ
のシリコンの未結合手により引き起こされる問題を解決
していた。
【0007】しかし、このシリコンと水素の結合(以下
「Si−H結合」という)に、ホットエレクトロンが衝
突することで、Si−H結合が切断されていた(図9中
の矢印参照)。これにより、Si−H結合から水素が
離脱し、シリコンの未結合手が生ずることから、界面準
位が増加していた。よって、界面準位が増加すること
で、しきい値電圧が増大し、nチャンネルMOSFET
の特性を悪化させていた。
【0008】そこで、近年では、水素の替わりに、シリ
コンの未結合手に重水素を結合させ(以下「Si−D結
合」という)、終端させることで、ホットエレクトロン
により引き起こされる問題を解決している。重水素は、
水素に比べ2倍の原子量をもつ。よって、重水素をシリ
コンの未結合手に結合させるSi−D結合は、シリコン
との結合が切断されにくい。
【0009】このように重水素をデバイスに供給する方
法は、特表平8−507175、特開平10−3034
24、特開平11−274489、特開2000−20
8526等によって公開されている。
【0010】これらにおいては、金属配線時のアニ−ル
処理を、重水素を含むガスで行う方法で、重水素をデバ
イスに供給している。また、トランジスタを被う窒化ケ
イ素障壁層を形成する際の原料に、重水素化合物(例え
ば、NDとSiD)を使用する方法で、重水素をデ
バイスに供給している。
【0011】この、金属配線時のアニ−ル処理を、重水
素を含むガスで行う方法においては、ウエハ1枚あたり
に換算すると、約15リットルの重水素が必要になる。
よって、ウエハ1枚に重水素イオンを供給する工程のコ
ストが高くなる。
【0012】また、トランジスタを被うシリコン窒化障
壁層を形成する際の原料に、重水素化合物(例えば、N
とSiD)を使用する方法においては、ウエハ1
枚あたりに換算すると、NDを60ミリリットル、S
iDを150ミリリットル程度使用する。このND
とSiDは単価が高価であることから、ウエハ1枚に
重水素イオンを供給する工程のコストが高くなる。
【0013】このように、金属配線時のアニ−ル処理
を、重水素を含むガスで行う方法においては、金属配線
の層の数だけ、単価が高い重水素を大量に使用する必要
がある。また、重水素化合物を使用する方法において
は、ウエハ1枚あたりに使用する重水素化合物の単価が
非常に高くなるという問題がある。つまり、従来の方法
で重水素をデバイスに供給する方法においては、ウエハ
1枚あたりにかかるコストが非常に高いものであった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、MOSFE
Tに重水素を供給するプロセスにおいて、安価に重水素
をMOSFETに供給することができ、さらに、設定し
た深度まで精度よく重水素を供給する方法に関する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリコン基板
に酸化膜を形成するステップと、前記酸化膜の上にポリ
シリコン電極膜を形成するステップと、前記ポリシリコ
ン電極膜を介して、酸化膜とシリコン基板との界面に、
イオン注入機により重水素イオンを供給するステップに
よって構成される。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図を用い
て説明する。本発明は、図1に示すように、シリコン基
板12に酸化膜14を形成するステップ(S1)と、酸
化膜14の上にポリシリコン電極膜16を形成するステ
ップ(S2)と、ポリシリコン電極膜16を介して、酸
化膜14とシリコン基板12との界面に、イオン注入機
により重水素イオンを供給するステップ(S3)と、重
水素イオンをシリコンの格子に安定させる熱処理を行う
ステップ(S4)と、ポリシリコン電極膜16にエッチ
ングを施し、ゲート電極部18を形成するステップ(S
5)と、ゲート電極部18の周囲に、絶縁体で構成され
たスペーサー20を形成するステップ(S6)と、シリ
コン基板12に、不純物イオンを供給することでソース
領域22及びドレイン領域24を形成し、トランジスタ
を形成するステップ(S7)と、トランジスタの上面に
シリコン窒化障壁層26を形成するステップ(S8)
と、シリコン窒化障壁層26にコンタクトホールを形成
し、アルミニウムを蒸着させ、電極を形成するステップ
(S9)によって、重水素イオンを電界効果トランジス
タ10に供給する。
【0017】本実施の形態においては、nチャンネルM
OSFETの形成方法について説明する。このnチャン
ネルMOSFETの形成方法において、重水素イオンを
酸化膜14とシリコン基板12との界面に注入する方法
を説明する。図2はp型のシリコン基板12に酸化膜1
4を形成するステップを説明する断面図である。
【0018】図2に示すように、p型のシリコンウエハ
であるシリコン基板12を、酸素の雰囲気中において高
温で熱処理することにより、酸化膜14を形成する。こ
の酸化膜14の厚さは100Åになるように形成する
(S1)。この酸化膜14の厚さは100Åに限定され
ない。使用する技術により、10Å〜200Åの間で適
宜選択が可能である。
【0019】図3は、酸化膜14にポリシリコン電極膜
16を形成することによって、ゲート電極部18の層を
形成するステップを説明する断面図である。図3に示す
ように、ポリシリコン電極膜16を熱CVD(Chemical
Vapor Deposition)により、上述の酸化膜14の上面
に形成する。このポリシリコン電極膜16の厚さは20
00Åになるように形成する(S2)。このポリシリコ
ン電極膜16の厚さは2000Åに限定されない。使用
する技術により、1000Å〜3000Åの間で適宜選
択が可能である。
【0020】次に、このポリシリコン電極膜16の上か
ら、イオン注入機により重水素イオン(D)を注入す
る。これは、ポリシリコン電極膜16に、重水素イオン
を2ミリリットル/分の流量を10分間、10keVの電
界加速で注入することにより、重水素イオンを注入す
る。これにより、ポリシリコン電極膜16の下に形成さ
れている酸化膜14と、シリコン基板12との界面付近
に重水素イオンを注入する(S3)。上記の数値に限定
されず、使用する技術により、重水素の流量は0.5ミ
リリットル/分〜5ミリリットル/分の間で適宜選択が
可能である。時間は1分〜30分の間で適宜選択が可能
である。エネルギーは1keV〜80keVの間で適宜選択
が可能である。
【0021】この後、枚葉式高速熱処理機においてシリ
コンウエハを400度で30分間熱処理して、重水素イ
オンをシリコンの格子に安定させる作業を行う。これに
より、Si−D結合をシリコン基板12と酸化膜14と
の界面付近に形成する(S4)。上記の数値に限定され
ず、熱処理の温度は400度〜550度の間で適宜選択
が可能である。時間は30分〜60分の間で適宜選択が
可能である。
【0022】図4は、ゲート電極部18を形成する工程
を説明するための断面図である。図4に示すように、ポ
リシリコン電極膜16に異方性エッチングを施し、ゲー
ト電極部18を形成する(S5)。
【0023】図5は、スペーサー20(側壁絶縁膜)を
形成する工程を説明するための断面図である。ウエハ全
面にシリコン酸化膜を成膜し、異方性エッチングにより
不要な部分の膜を削除する。図5に示すように、スペー
サー20をゲート電極部18の周囲に形成する(S
6)。
【0024】図6は、ソース領域22及びドレイン領域
24を形成する工程を説明するための断面図である。図
6に示すように、スペーサー20の両側のシリコン基板
12に、イオン注入機を用いてリンイオン(P)を注
入する。これにより、n型の不純物領域22、24を形
成する。これが、nチャンネルMOSFETのソース領
域22及びドレイン領域24となる(S7)。
【0025】図7は、シリコン窒化障壁層26を形成す
る工程を説明するための断面図である。図7に示すよう
に、シリコン窒化障壁層26をn型シリコン基板12に
形成されたnチャンネルMOSFETの上面を被うよう
に形成する。これは、シリコン窒化膜を熱CVDにより
成膜することで、シリコン窒化障壁層26を形成する
(S8)。また、このシリコン窒化膜の成膜は熱CVD
による成膜に限定されず、プラズマCVDで成膜するこ
とも可能である。
【0026】図8は、各電極を形成する工程を説明する
ための断面図である。シリコン窒化障壁層26を形成し
た後に、シリコン窒化障壁層26の上に酸化膜を成膜す
る。次に、ゲート電極部18、ソース領域22、ドレイ
ン領域24に対応して、コンタクトホールを形成する。
このコンタクトホールにタングステンを埋め込む。次
に、スパッタによりアルミニウム膜を蒸着した後、これ
らをパターニングして、ゲート電極、ソース電極、及び
ドレイン電極を形成する(S9)。
【0027】本発明の実施の形態における作用を説明す
る。本実施の形態においては、ポリシリコン電極膜16
を形成後に、重水素イオンをシリコン酸化膜14とシリ
コン基板12の界面付近に注入している。これは、ポリ
シリコン電極膜16の厚さ(2000Å)とシリコン酸
化膜14の厚さ(100Å)を加えた厚さ(2100
Å)分の深さ位置にイオン注入することが、重水素イオ
ンを制御しやすいからである。
【0028】これにより、シリコン酸化膜14とシリコ
ン基板12との界面付近に、Si−D結合が存在するこ
とになるので、ホットエレクトロンによる界面準位が増
加せず、トランジスタのしきい値電圧が増大することが
ない。また、イオン注入機により、重水素イオンを供給
するので、設定した深度に精度よく重水素イオンを供給
することができる。
【0029】本実施の形態による重水素イオンの供給方
法においては、イオン注入機により重水素イオンを供給
する。よって、使用する重水素の量が、ウエハ1枚あた
りに換算すると、約1.5ミリリットルだけでよい。従
来の方法で重水素を供給する方法においては、重水素を
約15リットル使用していた。よって本実施の形態にお
いては、格段に安価に重水素をnチャンネルMOSFE
Tに供給することができる。
【0030】また、本発明は、シリコン基板12に酸化
膜14を形成するステップと、酸化膜14の上にポリシ
リコン電極膜16を形成するステップと、ポリシリコン
電極膜16にエッチングを施し、ゲート電極部18を形
成するステップと、ゲート電極部18を介して、酸化膜
14とシリコン基板12との界面に、イオン注入機によ
り重水素イオンを供給するステップとによって、重水素
イオンを電界効果トランジスタ10に供給する方法を採
用してもよい。
【0031】この上述の方法と、実施の形態で具体的に
説明した方法と異なるところは、重水素イオンを注入す
る工程を、ゲート電極部18をエッチングにより形成し
た後に行うことである。他の工程については、実施の形
態で具体的に説明した方法と同じである。このように、
ゲート電極部18をエッチングにより形成した後に、重
水素イオンを供給することにより、重水素イオンをシリ
コン基板12と酸化膜14との界面付近に注入すること
が可能である。
【0032】また、本発明は、シリコン基板12に酸化
膜14を形成するステップと、酸化膜14の上にポリシ
リコン電極膜16を形成するステップと、ポリシリコン
電極膜16にエッチングを施し、ゲート電極部18を形
成するステップと、シリコン基板12に、不純物イオン
を供給することでソース領域22、及びドレイン領域2
4を形成し、トランジスタを形成するステップと、ゲー
ト電極部18を介して、酸化膜14とシリコン基板12
との界面に、イオン注入機により重水素イオンを供給す
るステップによって、重水素イオンを電界効果トランジ
スタ10に供給する方法を採用してもよい。
【0033】この上述の方法と、実施の形態で具体的に
説明した方法と異なるところは、重水素イオンを注入す
る工程を、ソース領域22及びドレイン領域24を形成
した後に行うことである。他の工程については、実施の
形態で具体的に説明した方法と同じである。このよう
に、ソース領域22及びドレイン領域24を形成した後
に、重水素イオンを供給することにより、重水素イオン
をシリコン基板12と酸化膜14との界面付近に注入す
ることが可能である。
【0034】また、本発明は、シリコン基板12に酸化
膜14を形成するステップと、酸化膜14の上にポリシ
リコン電極膜16を形成するステップと、ポリシリコン
電極膜16にエッチングを施し、ゲート電極部18を形
成するステップと、ゲート電極部18の周囲に、絶縁体
で構成されたスペーサー20を形成するステップと、シ
リコン基板12に、不純物イオンを供給することでソー
ス領域22及びドレイン領域24を形成し、トランジス
タを形成するステップと、トランジスタの上面にシリコ
ン窒化障壁層26を形成するステップと、シリコン窒化
障壁層26を介して、酸化膜14とシリコン基板12と
の界面に、イオン注入機により重水素イオンを供給する
ステップによって、重水素イオンを電界効果トランジス
タ10に供給する方法を採用してもよい。
【0035】この上述の方法と、実施の形態で具体的に
説明した方法と異なるところは、重水素イオンを注入す
る工程を、シリコン窒化障壁層26を形成したあとに行
うことである。他の工程については、実施の形態で具体
的に説明した方法と同じである。このように、シリコン
窒化障壁層26を形成した後に、重水素イオンを供給す
ることにより、重水素イオンをシリコン基板12と酸化
膜14との界面付近に注入することが可能である。
【0036】重水素イオンをシリコンの格子に安定させ
るための熱処理は、重水素イオンを供給した直後に行う
ことに限定されない。例えば、シリコン窒化障壁層26
を形成するための熱処理を、重水素イオンを安定化させ
るための熱処理と兼ねることも可能である。
【0037】本実施の形態においては、nチャンネルM
OSFETを用いて説明したが、これに限定されない。
本発明は、pチャンネルMOSFETやCMOSFET
においても適用が可能である。
【0038】本実施の形態においては、不純物にリンを
使用したが、これに限定されない。n型においては、ヒ
素やアンチモンが使用可能であり。p型においては、ホ
ウ素やインジウムが使用可能である。
【0039】本実施の形態においては、酸化膜14の厚
さを100Å、ポリシリコン電極膜16の厚さを200
0Åとしたが、これに限定されない。たとえば、酸化膜
14とポリシリコン電極膜16の厚さを更に薄くして、
電界効果トランジスタを形成することも可能である。
【0040】本実施の形態における重水素イオンを供給
するイオン注入機は、ソース領域22、及びドレイン領
域24を形成するために用いられるイオン注入機と同じ
ものを使用することができる。
【0041】本実施の形態における重水素イオンを安定
化させるための熱処理機は、ソース領域22、及びドレ
イン領域24を形成するための熱処理機と同じものを使
用することができる。
【0042】以上、本発明に係る電界効果トランジスタ
10の製造方法について、図面に基づいて説明したが、
本発明は、図示した例示に限定されるものではない。本
発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基
づき種々なる改良、修正、変形を加えた態様で実施でき
るものである。
【0043】
【発明の効果】本発明は、電界効果トランジスタに重水
素を供給するプロセスにおいて、イオン注入法により重
水素イオンをデバイスに供給するので、少量の重水素で
済むことから、安価に重水素イオンを電界効果トランジ
スタに供給することができる。さらに、イオン注入法に
より重水素イオンをデバイスに供給するので、設定した
深度に精度よく重水素イオンを供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施の形態を説明するためのフ
ローチャートである。
【図2】本実施の形態における、p型のシリコン基板に
酸化膜を形成するステップを説明する断面図である。
【図3】本実施の形態における、酸化膜にポリシリコン
膜を形成することによって、ゲート電極の層を形成する
ステップを説明する断面図である。
【図4】本実施の形態における、ゲート電極部を形成す
る工程を説明するための断面図である。
【図5】本実施の形態における、スペーサーを形成する
工程を説明するための断面図である。
【図6】本実施の形態における、ソース領域及びドレイ
ン領域を形成する工程を説明するための断面図である。
【図7】本実施の形態における、シリコン窒化障壁層を
形成する工程を説明するための断面図である。
【図8】本実施の形態における、各電極を形成する工程
を説明するための断面図である。
【図9】従来のnチャンネルMOSFETにおける、ホ
ットエレクトロンが及ぼす作用を説明するための断面図
である。
【符号の説明】
10:電界効果トランジスタ 12:シリコン基板 14:酸化膜 16:ポリシリコン電極膜 18:ゲート電極部 20:スペーサー 22:ソース領域 24:ドレイン領域 26:シリコン窒化障壁層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 隆 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB18 CC05 DD78 DD82 EE05 EE17 GG09 GG10 GG14 HH20 5F140 AA23 BA01 BC17 BE07 BF04 BF17 BF21 BF25 BG08 BG12 BG28 BG37 BG51 BG53 BH21 BH22 BJ07 BJ11 BJ15 BK08 BK10 BK13 BK20 BK22 BK25 BK29 CC01 CC08 CC12 CC13 CE00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上に酸化膜を形成するステ
    ップと、前記酸化膜の上にポリシリコン電極膜を形成す
    るステップと、前記ポリシリコン電極膜を介して、酸化
    膜とシリコン基板との界面に、イオン注入機により重水
    素イオンを供給するステップと、を含む電界効果トラン
    ジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 シリコン基板上に酸化膜を形成するステ
    ップと、前記酸化膜の上にポリシリコン電極膜を形成す
    るステップと、前記ポリシリコン電極膜にエッチングを
    施し、ゲート電極部を形成するステップと、前記ゲート
    電極部を介して、酸化膜とシリコン基板との界面に、イ
    オン注入機により重水素イオンを供給するステップと、
    を含む電界効果トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 シリコン基板上に酸化膜を形成するステ
    ップと、前記酸化膜の上にポリシリコン電極膜を形成す
    るステップと、前記ポリシリコン電極膜にエッチングを
    施し、ゲート電極部を形成するステップと、前記ゲート
    電極部の周囲に、絶縁体で構成されたスペーサーを形成
    するステップと、前記シリコン基板に、不純物イオンを
    供給することでソース領域及びドレイン領域を形成し、
    トランジスタを形成するステップと、前記ゲート電極部
    を介して、酸化膜とシリコン基板との界面に、イオン注
    入機により重水素イオンを供給するステップと、を含む
    電界効果トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 シリコン基板上に酸化膜を形成するステ
    ップと、前記酸化膜の上にポリシリコン電極膜を形成す
    るステップと、前記ポリシリコン電極膜にエッチングを
    施し、ゲート電極部を形成するステップと、前記ゲート
    電極部の周囲に、絶縁体で構成されたスペーサーを形成
    するステップと、前記シリコン基板に、不純物イオンを
    供給することでソース領域及びドレイン領域を形成し、
    トランジスタを形成するステップと、前記トランジスタ
    の上面にシリコン窒化障壁層を形成するステップと、前
    記シリコン窒化障壁層を介して、酸化膜とシリコン基板
    との界面に、イオン注入機により重水素イオンを供給す
    るステップと、を含む電界効果トランジスタの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記重水素イオンをシリコンの格子に安
    定させる熱処理を行うステップを含む、請求項1乃至4
    に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記トランジスタを形成するステップ
    は、前記シリコン基板に、リン、ヒ素、及びアンチモン
    のイオンを注入するステップを含む、請求項1乃至5に
    記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記トランジスタを形成するステップ
    は、前記シリコン基板に、ホウ素、及びインジウムのイ
    オンを注入するステップを含む、請求項1乃至5に記載
    の電界効果トランジスタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記酸化膜を形成するステップが、熱酸
    化法により形成されることを含む、請求項1乃至7に記
    載の電界効果トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ポリシリコン電極膜を形成するステ
    ップが、熱CVDにより形成されることを含む、請求項
    1乃至8に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ゲート電極部を形成するステップ
    が、異方性エッチングにより形成されることを含む、請
    求項2乃至9に記載の電界効果トランジスタの製造方
    法。
JP2002055931A 2002-03-01 2002-03-01 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JP2003258246A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055931A JP2003258246A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 電界効果トランジスタの製造方法
US10/378,576 US20030166316A1 (en) 2002-03-01 2003-02-28 Method of manufacturing field effect transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055931A JP2003258246A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258246A true JP2003258246A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27800065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055931A Pending JP2003258246A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030166316A1 (ja)
JP (1) JP2003258246A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076331A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of fabricating metal-oxide semiconductor integrated circuit devices.
KR100597649B1 (ko) * 2004-11-26 2006-07-05 삼성전자주식회사 베리어 메탈을 포함하는 반도체 디바이스의 제조방법 및그 구조
CN102376573B (zh) * 2010-08-10 2013-08-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Nmos晶体管及其形成方法
CN102709186A (zh) * 2012-01-12 2012-10-03 上海华力微电子有限公司 减小器件负偏压温度不稳定性效应的方法及器件制造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143632A (en) * 1997-12-18 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Deuterium doping for hot carrier reliability improvement

Also Published As

Publication number Publication date
US20030166316A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6787845B2 (en) Metal source and drain mos transistor
US6410938B1 (en) Semiconductor-on-insulator device with nitrided buried oxide and method of fabricating
JP2007214481A (ja) 半導体装置
JP4143096B2 (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JP2925008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002359371A (ja) 半導体装置とその製造方法
US7148096B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a gate electrode containing polycrystalline silicon-germanium
JP2003258246A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2740722B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2889295B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201347007A (zh) 半導體裝置之製造方法
JPH03205830A (ja) 半導体装置及び多結晶ゲルマニウムの製造方法
JP4603845B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6756279B2 (en) Method for manufacturing a bipolar transistor in a CMOS integrated circuit
JP3020729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3277910B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000077429A (ja) 半導体装置の製造方法
US5496742A (en) Method for manufacturing semiconductor device enabling gettering effect
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0689904A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPH113935A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005522035A (ja) 伝導性のシリコン含有領域に対する改善された金属シリサイド接触を形成する方法
JPH04257267A (ja) Soi構造半導体装置の製造方法
JP2007027201A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20060412