JP2003254867A - 内燃機関テスト用の回転駆動装置 - Google Patents

内燃機関テスト用の回転駆動装置

Info

Publication number
JP2003254867A
JP2003254867A JP2002057228A JP2002057228A JP2003254867A JP 2003254867 A JP2003254867 A JP 2003254867A JP 2002057228 A JP2002057228 A JP 2002057228A JP 2002057228 A JP2002057228 A JP 2002057228A JP 2003254867 A JP2003254867 A JP 2003254867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring gear
engaging
combustion engine
radial direction
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002057228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800409B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Okuda
佳史 奥田
Yasuhiko Iwasaki
弥彦 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2002057228A priority Critical patent/JP3800409B2/ja
Priority to US10/377,220 priority patent/US6802207B2/en
Publication of JP2003254867A publication Critical patent/JP2003254867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800409B2 publication Critical patent/JP3800409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/042Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
    • G01M15/044Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12 by monitoring power, e.g. by operating the engine with one of the ignitions interrupted; by using acceleration tests

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リングギヤの損傷を抑制しながら、内燃機関
を高速で回転させることができる内燃機関テスト用の回
転駆動装置を提供する。 【解決手段】 検査用位置に位置する内燃機関2のリン
グギヤ4の回転軸心周りに回転駆動される回転体9に支
持されて、径方向内方側への移動によりリングギヤ4に
係合自在な係合部材12が、リングギヤ4の回転軸心方
向に沿う方向での一端部に係合部13を備え、且つ、中
間部を支点Pにリングギヤ4の径方向に揺動自在に枢支
され、切り換え操作手段Fが、リングギヤ4の回転軸心
方向に沿って往復移動自在に支持される往復移動部材1
1と、リングギヤ4の径方向に沿う姿勢で配置されて、
係合部材12の他端部と往復移動部材11との夫々に両
端が枢支されたリンク部材16とを備えて、係合部材1
2を係合位置と解除位置とに切り換えるように構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検査用位置に位置
する内燃機関のリングギヤの回転軸心周りに回転駆動さ
れる回転体と、前記リングギヤの径方向に移動自在に前
記回転体に支持されて、径方向内方側への移動により前
記リングギヤに係合自在な係合部材と、その係合部材を
前記リングギヤの径方向に移動させて、そのリングギヤ
に係合する係合位置と係合を解除する解除位置とに切り
換え操作する切り換え操作手段とが設けられた内燃機関
テスト用の回転駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の内燃機関テスト用の回転駆動装置
は、内燃機関を着火せずに回転させて検査する、いわゆ
るコールドテストを行うときに使用されるものである。
ちなみに、このコールドテストのときの検査項目は、吸
気バルブの開閉タイミングや排気バルブの開閉タイミン
グなどのバルブ関係や、インジェクションノズルの動作
など、種々のものがある。
【0003】このような内燃機関用の回転駆動装置の従
来例として、特開平10−115576号公報に開示さ
れるものがあった(以下、第1従来例と呼称する)。す
なわち、図8に示すように、検査用位置に位置する内燃
機関140の主軸(クランク軸)141に装着されたリ
ングギヤ143の回転軸心(以下、リングギヤ回転軸心
と略称)の周りに駆動回転される回転体103が設けら
れ、その回転体103にリングギヤ143の径方向(以
下、リングギヤ径方向と略称)にスライド移動自在に支
持されて、径方向内方側への移動によりリングギヤ14
3に係合自在な係合部材130が設けられ、その係合部
材130をリングギヤ径方向に移動させて、そのリング
ギヤ143に係合する係合位置と係合を解除する解除位
置とに切り換え操作する切り換え操作手段110が設け
られ、係合部材130をリングギヤ143に係合させた
状態で、回転体103を回転させることにより、リング
ギヤ143を回転させるものである。前記係合部材13
0は、その基端側が回転体103に支持された片持ち状
に設けられて、その先端部にリングギヤ143に係合す
る係合部136を備えるようになっている。
【0004】切り換え操作手段110は、回転体103
の軸心周り、つまり、リングギヤ回転軸心周りで駆動回
転される出力軸101に軸心方向に移動自在に外嵌され
た筒体106と、回転体103に揺動自在に枢支され
て、その揺動によって係合部材130をリングギヤ径方
向に係止移動させるL字状リンク127とを備えて、筒
体106のリングギヤ回転軸心方向の移動によりL字状
リンク127を揺動させるように、筒体106がL字状
リンク127を係止するように構成されている。ちなみ
に、図中、102は出力軸101を駆動回転させる電動
モータ、107は筒体106をリングギヤ回転軸心方向
に移動操作するシリンダである。そして、回転体103
は、基枠111に回転自在に軸受112にて支持され、
この回転体103と筒体106とが、リングギヤ回転軸
心方向に相対移動自在で且つ一体回転するようにキーに
て連結され、筒体106が、回転軸101に一体回転す
るように連結されている。要するに、この第1従来例
は、シリンダ107にて筒体106をリングギヤ回転軸
心方向に移動操作することによりL字状リンク127を
揺動させ、その揺動により係合部材130をリングギヤ
径方向にスライド移動させて、係合位置と解除位置とに
切り換えるように構成されている。
【0005】又、このような回転駆動装置の別の従来例
として、特開平2−13732号公報に開示されるもの
があった(以下、第2従来例と呼称する)。すなわち、
図9に示すように、検査用位置に位置する内燃機関(図
示せず)の主軸(クランク軸)213に装着されたリン
グギヤ225の回転軸心(以下、リングギヤ回転軸心と
略称)の周りに駆動回転される軸状の回転体228が設
けられ、その回転体228にリングギヤ225の径方向
(以下、リングギヤ径方向と略称)に移動するように揺
動自在に支持されて、径方向内方側への移動によりリン
グギヤ225に係合自在な係合部材236が設けられ、
その係合部材236をリングギヤ径方向に移動させて、
リングギヤ225に係合する係合位置と係合を解除する
解除位置とに切り換え操作する切り換え操作手段240
が設けられ、係合部材236をリングギヤ225に係合
させた状態で、回転体228を回転させることにより、
リングギヤ225を回転させるものである。前記係合部
材236は、リングギヤ径方向内方側の基端側が回転体
228に揺動自在支持され、リングギヤ径方向外方側の
先端側がリングギヤ回転軸心方向に沿ってリングギヤ2
25側に折り曲げられたL字状に形成されて、その先端
部にリングギヤ225に係合する係合部239を備える
ようになっている。
【0006】切り換え操作手段240は、回転体228
に軸心方向、つまり、リングギヤ回転軸心方向に移動自
在に外嵌された筒状体232と、その筒状体232に対
して軸受けを介して相対回転自在且つリングギヤ回転軸
心方向に移動自在に外嵌状態に装着された円盤状の回転
部材234とを備えて、その回転部材234の先端部
が、係合部材236の中間部に連結ピン235を用いて
枢支連結されて、筒状体232のリングギヤ回転軸心方
向の移動により係合部材236を係合位置と解除位置と
に切り換えるように構成されている。ちなみに、図中、
212は回転体228を駆動回転させる電動モータ、2
44は筒状体232をリングギヤ回転軸心方向に移動操
作するシリンダであって、枢支軸241を中心に揺動す
る揺動リンク242を介して、前記筒状体232と連動
連結されている。要するに、この第2従来例は、シリン
ダ244にて筒状体232をリングギヤ回転軸心方向に
移動操作することにより、係合部材236をリングギヤ
径方向に揺動させて、係合位置と解除位置とに切り換え
るように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】内燃機関を検査するに
あたり、従来では、例えば1200rpm等、低速にて
内燃機関を回転させて検査することが行われていたが、
検査内容の充実や検査精度の向上等のために、例えば4
000rpm等、内燃機関を高速で回転させて検査する
ことが望まれている。上記の第1従来例において、内燃
機関を高速で回転させるようにすると、回転体に対して
リングギヤ径方向にスライド移動自在に支持された係合
部材が、大きな遠心力にて径方向外方に移動しようとす
るものとなる。この大きな遠心力に抗して係合部材を係
合位置に保持させるようにするには、係合部材をリング
ギヤ径方向内方側に操作する操作力が十分に強くなるよ
うに、シリンダの操作力を高める必要があるが、このよ
うに係合部材をリングギヤ径方向内方側に操作する操作
力を高めようとすると、構成が煩雑になるばかりでな
く、リングギヤが回転していない停止状態やリングギヤ
を低速にて回転させる低速回転状態において、係合部材
がリングギヤを径方向内方側に強く押圧して、リングギ
ヤを損傷させてしまう虞があり、この第1従来例の構成
にて、内燃機関を高速回転させるようにできないもので
あった。
【0008】また、上記の第2従来例においても、内燃
機関を高速で回転させるようにすると、回転体に対して
リングギヤ径方向に揺動自在に支持された係合部材が、
大きな遠心力にて径方向外方に移動しようとするものと
なる。そして、このように大きな遠心力に抗して係合部
材を係合位置に保持させるようにするには、上記第1従
来例と同様に、係合部材をリングギヤ径方向内方側に操
作する操作力が十分に強くなるように、シリンダの操作
力を高める必要があり、その結果、この第2従来例の構
成は、第1従来例と同様に、内燃機関を高速回転させる
ようにできないものであった。要するに、上記第1従来
例及び上記第2従来例の構成は、内燃機関を高速にて回
転させて検査するのに使用できないものであり、内燃機
関を高速にて検査するのに用いることができる内燃機関
検査用の回転駆動装置が望まれていた。
【0009】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、その目的は、リングギヤの損傷を抑制しなが
らも、内燃機関を高速にて回転させることができる内燃
機関テスト用の回転駆動装置を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の内燃機関テス
ト用の回転駆動装置は、検査用位置に位置する内燃機関
のリングギヤの回転軸心周りに回転駆動される回転体
と、前記リングギヤの径方向に移動自在に前記回転体に
支持されて、径方向内方側への移動により前記リングギ
ヤに係合自在な係合部材と、その係合部材を前記リング
ギヤの径方向に移動させて、そのリングギヤに係合する
係合位置と係合を解除する解除位置とに切り換え操作す
る切り換え操作手段とが設けられたものであって、前記
係合部材が、前記リングギヤの回転軸心方向に沿う方向
での一端部に前記リングギヤに係合する係合部を備え、
且つ、前記リングギヤの回転軸心方向に沿う方向での中
間部を支点に前記リングギヤの径方向に揺動自在に枢支
されて、前記中間部を支点にした揺動によって前記係合
部を前記リングギヤの径方向に移動されるように構成さ
れ、前記切り換え操作手段が、前記リングギヤの回転軸
心方向に沿って往復移動自在に支持される往復移動部材
と、前記リングギヤの径方向に沿う姿勢で配置されて、
前記係合部材の他端部と前記往復移動部材との夫々に両
端が枢支されたリンク部材とを備えて、前記往復移動部
材を前記リングギヤの回転軸心方向に移動させて、前記
係合部材を前記係合位置と前記解除位置とに切り換える
ように構成されている点を特徴とする。
【0011】すなわち、往復移動部材をリングギヤの回
転軸心方向に往復移動させると、リングギヤの回転軸心
方向に沿う方向での中間部を支点にリングギヤの径方向
に揺動する係合部材は、リングギヤの径方向に沿う姿勢
で配置されたリンク部材にて押し引き操作されることに
なり、その押し引きによりリングギヤの径方向に揺動さ
れて、リングギヤに係合する係合位置や係合が解除され
た解除位置に操作されることになる。そして、リングギ
ヤに係合部材を係合させた状態で回転体を回転駆動させ
ることにより、リングギヤを回転駆動する、つまり、内
燃機関を回転駆動できることになる。
【0012】リングギヤに係合部材を係合させた状態で
回転体を回転駆動させると、係合部材には遠心力が作用
するが、係合部材は、リングギヤの回転軸心方向に沿う
方向での中間部を支点にリングギヤの径方向に揺動する
ように回転体に支持されるものであるから、係合部材に
おける係合部を備える一端側、及び、係合部材における
リンク部材が枢支される他端側の夫々に遠心力が作用す
るものとなるため、両側の遠心力の夫々にて係合部材を
回転させる逆方向の力が互いに打ち消しあうことによ
り、遠心力によって係合部材を回転させる力を小さくで
きる。つまり、前記支点周りでの重量バランスが、係合
部存在側となる一端側が重い場合、リンク部材枢支側と
なる他端側が重い場合、及び、一端側田他端側とを同じ
になる場合とが考えられるが、いずれの場合にも両側の
遠心力の夫々にて係合部材を回転させる逆方向の力が打
ち消しあうことにより、遠心力によって係合部材を回転
させる力を小さくできる、あるいは、無いようにするこ
とができる。
【0013】しかも、前記支点周りでの重量バランスが
係合部存在側となる一端側が重い場合には、遠心力に
て、係合部材はリングギヤから離れる側に向けて揺動す
る傾向となり、前記支点周りでの重量バランスがリンク
部材枢支側となる他端側が重い場合、遠心力にて、係合
部材はリングギヤに接近する側に向けて揺動する傾向と
なり、前者の場合には、係合部材がリングギヤから離れ
る側に向けて揺動しようとするのを、リンク部材が突っ
張り作用により支持し、後者の場合には、係合部材がリ
ングギヤに接近する側に向けて揺動しようとするのを、
リンク部材が引っ張り作用にて支持するものとなるが、
係合部材と往復移動部材とを連結するリンク部材がリン
グギヤの径方向に沿う姿勢で配置されているから、リン
ク部材が突っ張り作用や引っ張り作用で係合部材の揺動
を支持するときに、往復移動部材にその移動方向への力
が作用し難いようにすることができる。つまり、上記突
っ張りや引っ張りにより係合部材の揺動をリンク部材が
支持するときにおいて、往復移動部材は、リングギヤの
回転軸心方向と直交する方向には大きな力を受けるが、
その移動方向つまりリングギヤの回転軸心方向には大き
な力を受けないものであり、その傾向は、リンク部材の
径方向での姿勢が、往復移動部材の移動方向であるリン
グギヤの回転軸心方向と直交する状態に近いほど大きく
なるのである。
【0014】上記如く、係合部材がリングギヤの回転軸
心方向の中間部を支点に揺動されること、並びに、リン
ク部材がリングギヤの径方向に沿う姿勢で配置されてい
ることにより、係合部材をリングギヤに係合する係合位
置に保持するにあたり、例えリングギヤを高速で回転さ
せても、往復移動操作部材はその移動方向には大きな力
が作用しないようにすることができるものとなり、換言
すれば、往復移動部材を係合部材の係合位置に相当する
位置に保持させるに要する力が小さなもので済むように
なるのであり、例えば往復移動部材をシリンダにて操作
する場合においても、シリンダの操作力を大きくしない
で済むようになる。
【0015】上述した通り、リングギヤを高速で回転さ
せても、往復移動部材を係合部材の係合位置に相当する
位置に保持させるのに要する力が小さなもので済むよう
になるから、リングギヤが回転していない停止状態やリ
ングギヤを低速にて回転させる低速回転状態において、
係合部材がリングギヤを径方向内方側に強く押圧して、
リングギヤを損傷させてしまう虞も無くなるものであ
り、もって、リングギヤの損傷を抑制しながらも、内燃
機関を高速にて回転させることができる内燃機関テスト
用の回転駆動装置を得るに至った。
【0016】請求項2の内燃機関テスト用の回転駆動装
置は、請求項1の特徴に加えて、前記係合部材が、前記
支点周りでの重量バランスを前記係合部存在側と前記係
合部非存在側とを等しくする、又は、前記係合部存在側
を前記係合部非存在側よりもわずかに軽くするように構
成されている点を特徴とする。
【0017】すなわち、係合部材における支点周りでの
重量バランスが、係合部存在側となる一端側と係合部非
存在側となる他端側とを等しくする、又は、一端側を他
端側よりも軽くするようにして、遠心力にて、係合部材
がリングギヤに向けて強い力で揺動しない傾向となるよ
うにして、高速回転により大きな遠心力が作用しても、
係合部材がリングギヤを押圧して損傷することが無いよ
うにしてある。
【0018】つまり、係合部材における支点周りでの重
量バランスを一端側と他端側とが同じになるようにす
る、又は、一端側が他端側よりもわずかに軽くなるよう
にすることにより、遠心力にて係合部材がリングギヤか
ら離れる側に揺動することが無いようにして、高速回転
による大きな遠心力が作用しても、係合部材がリングギ
ヤに係合する状態を的確に維持させるようになってお
り、一層便利に使用できる内燃機関テスト用の回転駆動
装置を得るに至った。
【0019】請求項3の内燃機関テスト用の回転駆動装
置は、請求項1又は2の特徴に加えて、前記回転体が、
電動モータにて駆動回転されるように構成されている点
を特徴とする。
【0020】すなわち、電動モータにて回転体を駆動回
転させる構成を採用することによって、油圧モータなど
を用いる場合に較べて構成が簡素化できるのみならず、
回転体の駆動回転速度を種々変更しながら、つまり、内
燃機関を低速度や高速度で回転させながら、種々の検査
を行うことができるのであり、一層便利に使用できる内
燃機関テスト用の回転駆動装置を得るに至った。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。内燃機関テスト用の駆動装置は、
図1及び図2に示すように、検査用位置に位置する内燃
機関2の主軸(クランク軸)3と一体回転するリングギ
ヤ4を駆動回転させて、内燃機関2を検査のために駆動
回転させるものであって、リングギヤ4の回転軸心(以
下、リングギヤ回転軸心と略称)の周りに駆動回転され
る三角板状の回転体9(図3参照)と、リングギヤ4の
径方向(以下、リングギヤ径方向と略称)に移動自在に
回転体9に支持されて、径方向内方側の移動によりリン
グギヤ4に係合自在な係合部材12と、その係合部材1
2をリングギヤ径方向に移動させて、そのリングギヤ4
に係合する係合位置と係合を解除する解除位置とに切り
換え操作する切り換え操作手段Fとを主要部として備え
ており、係合部材12を解除位置に操作した状態で、内
燃機関2と本回転駆動装置との相対位置を決め、その後
で、係合部材12を係合位置に切り換え操作し、回転体
9を駆動回転させることにより、内燃機関2を駆動回転
させる。検査が終わると、係合部材12を解除位置に切
り換え操作して、内燃機関2を検査用位置から移動させ
ることは勿論である。
【0022】以下、各部について詳述する。図2に示す
ように、基枠1の上部には電動モータ6が搭載されると
共に、支持枠20が上方に立設する状態で基枠1に設け
られている。支持枠20には、出力軸8がリングギヤ回
転軸心と同心状に軸受け30を用いて回転自在に支持さ
れ、この出力軸8と前記電動モータ6とが、継ぎ手7を
用いて一体回転するように連動連結され、出力軸8の内
燃機関側の先端部に、前記回転体9が一体回転するよう
にボルトにて固定された状態で取り付けられており、回
転体9が電動モータ6にて駆動回転されるようになって
いる。
【0023】前記係合部材12は、リングギヤ回転軸心
方向での一端部、つまり、内燃機関側の一端部に前記リ
ングギヤ4に係合する係合部13を備え、且つ、リング
ギヤ回転軸心方向での中間部を支点Pにしてリングギヤ
径方向に揺動自在となるように、連結ピン14にて回転
体9の外周部に枢支されるものであって、前記中間部を
支点Pとした揺動によって、係合部13をリングギヤ4
の径方向に移動させるように構成されている。又、係合
部材12は、前記支点P周りでの重量バランスが係合部
存在側を係合部非存在側よりもわずかに軽くするように
構成されて、回転駆動されたときの遠心力により、リン
グギア4に係合する側に移動する傾向にあるようになっ
ている。尚、本実施形態では、図3に示すように、係合
部材12は、周方向に間隔を隔てて3個設けられてい
る。
【0024】前記切り換え操作手段Fは、リングギヤ回
転軸心方向に往復移動自在に支持される往復移動部材1
1と、リングギヤ径方向に沿う姿勢で配置されて、係合
部材12の他端部と往復移動部材11との夫々に両端が
枢支されたリンク部材16とを備えて、往復移動部材1
1をリングギヤ回転軸心方向に移動させて、係合部材1
2を係合位置(図6参照)と解除位置(図7参照)とに
切り換えるように構成されている。説明を加えると、前
記往復移動部材11は、筒状に形成されて、リングギヤ
回転軸心方向に往復移動自在に前記出力軸8に外嵌され
ている。そして、その内燃機関側の先端部には、リンク
部材枢支連結用のブラケットを備えた連結枠11aがボ
ルト固定されている。
【0025】図4及び図5に明示するように、前記往復
移動部材11の外周部には、連係用筒体18が、軸受3
1を介して相対回転自在に且つ軸心方向に一体移動自在
に装着されている。リングギヤ回転軸心と交差する軸心
の横軸19周りで揺動自在な揺動アーム17が設けられ
ている。この揺動アーム17は、前記連係用筒体18の
外周部を囲む筒状部17aを備えて、連係用筒体18を
覆う状態で揺動するように構成されている。この揺動ア
ーム17の筒状部17aと前記連係用筒体18とが、連
係リンク22にて、リングギヤ回転軸心方向つまり出力
軸8の回転軸心方向に移動自在に連動連結されている。
前記揺動アーム17の先端部と前記支持枠20との間に
は、シリンダ21が装着されている。
【0026】従って、この切り換え操作手段Fは、前記
シリンダ21にて揺動アーム17を揺動させることによ
って、往復移動部材11をリングギア回転軸心方向に沿
って往復移動させて、前述の如く、係合部材12が係合
位置と解除位置とに切り換えられるように構成されてい
る。そして、係合部材12を係合位置に切り換えた状態
において、リングギヤ4つまり内燃機関2を回転駆動す
ると、遠心力にて、係合部材12がリングギヤ4に係合
する側へ向かう力を受けることになるが、係合部材12
がリングギヤの回転軸心方向の中間部を支点Pに揺動さ
れること、並びに、リンク部材16がリングギヤ4の径
方向に沿う姿勢で配置されていることにより、係合部材
12をリングギヤ4に係合する係合位置に保持するにあ
たり、例えリングギヤ4を高速で回転させても、往復移
動部材11はその移動方向には大きな力が作用しないよ
うにすることができるものとなり、換言すれば、往復移
動部材11を係合部材12の係合位置に相当する位置に
保持させるに要する力が小さなもので済むようになって
いる。
【0027】尚、図中24は、係合部材12及び回転体
9等の外周を覆うカバーを兼ねた構造体であって、前記
支持枠20に片持ち状に支持されている。そして、その
先端部には、エンジン位置決め部を備えた半円弧状部材
25が設けられている。
【0028】〔別実施形態〕次に別実施形態を説明す
る。 (1)上記実施形態では、出力軸を電動モータにて回転
駆動させる場合を例示したが、油圧モータなどの他の駆
動装置にて回転駆動させる形態で実施してもよい。
【0029】(2)上記実施形態では、係合部材が、中
間部の支点周りでの重量バランスを係合部存在側を係合
部非存在側よりもわずかに軽くするように構成する場合
を例示したが、中間部の支点周りでの重量バランスを、
係合部存在側とリンク部材の枢支側とで同じになるよう
に構成して実施してもよい。尚、リンク部材の枢支側が
重くなるように構成することも考えられるが、係合部材
が遠心力にてリングギヤから離れる側に揺動する傾向と
なるため、実用上好ましいものではない。
【0030】(3)上記実施形態では、係合部材を周方
向に等間隔で3個設ける場合を例示したが、2個や4個
以上設けて実施してもよく、係合部材の設置数や周方向
における配置は種々変更できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関テスト用の回転駆動装置の概略平面図
【図2】内燃機関テスト用の回転駆動装置の縦断側面図
【図3】係合部材の装着部を示す正面図
【図4】揺動アームの装着部を示す側面図
【図5】図4におけるA−A′断面図
【図6】係合部材のリングギヤへの係合状態を示す側面
【図7】係合部材のリングギヤへの係合を解除した状態
を示す側面図
【図8】第1従来例の回転駆動装置の概略縦断側面図
【図9】第2従来例の回転駆動装置の概略縦断側面図
【符号の説明】
2 内燃機関 4 リングギヤ 6 電動モータ 9 回転体 11 往復移動部材 12 係合部材 13 係合部 16 リンク部材 F 切り換え操作手段 P 支点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査用位置に位置する内燃機関のリング
    ギヤの回転軸心周りに回転駆動される回転体と、 前記リングギヤの径方向に移動自在に前記回転体に支持
    されて、径方向内方側への移動により前記リングギヤに
    係合自在な係合部材と、 その係合部材を前記リングギヤの径方向に移動させて、
    そのリングギヤに係合する係合位置と係合を解除する解
    除位置とに切り換え操作する切り換え操作手段とが設け
    られた内燃機関テスト用の回転駆動装置であって、 前記係合部材が、前記リングギヤの回転軸心方向に沿う
    方向での一端部に前記リングギヤに係合する係合部を備
    え、且つ、前記リングギヤの回転軸心方向に沿う方向で
    の中間部を支点に前記リングギヤの径方向に揺動自在に
    枢支されて、前記中間部を支点にした揺動によって前記
    係合部を前記リングギヤの径方向に移動されるように構
    成され、 前記切り換え操作手段が、 前記リングギヤの回転軸心方向に沿って往復移動自在に
    支持される往復移動部材と、 前記リングギヤの径方向に沿う姿勢で配置されて、前記
    係合部材の他端部と前記往復移動部材との夫々に両端が
    枢支されたリンク部材とを備えて、 前記往復移動部材を前記リングギヤの回転軸心方向に移
    動させて、前記係合部材を前記係合位置と前記解除位置
    とに切り換えるように構成されている内燃機関テスト用
    の回転駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記係合部材が、前記支点周りでの重量
    バランスを前記係合部存在側と前記係合部非存在側とを
    等しくする、又は、前記係合部存在側を前記係合部非存
    在側よりもわずかに軽くするように構成されている請求
    項1記載の内燃機関テスト用の回転駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記回転体が、電動モータにて駆動回転
    されるように構成されている請求項1又は2に記載の内
    燃機関テスト用の回転駆動装置。
JP2002057228A 2002-03-04 2002-03-04 内燃機関テスト用の回転駆動装置 Expired - Fee Related JP3800409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057228A JP3800409B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 内燃機関テスト用の回転駆動装置
US10/377,220 US6802207B2 (en) 2002-03-04 2003-02-28 Rotational driving apparatus for testing internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002057228A JP3800409B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 内燃機関テスト用の回転駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254867A true JP2003254867A (ja) 2003-09-10
JP3800409B2 JP3800409B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=27800112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002057228A Expired - Fee Related JP3800409B2 (ja) 2002-03-04 2002-03-04 内燃機関テスト用の回転駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6802207B2 (ja)
JP (1) JP3800409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173232A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp エンジン試験装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480626B2 (en) * 2007-11-30 2013-07-09 Medtronic, Inc. Infusion catheter assembly with reduced backflow
DE102010012649A1 (de) * 2010-01-18 2011-07-21 ThyssenKrupp Krause GmbH, 28777 Verfahren zur Ermittlung der Leistung eines Verbrennungsmotors
KR101677543B1 (ko) 2015-02-05 2016-11-29 (주)에이디티 축 연결 기구
US9726132B2 (en) 2015-06-24 2017-08-08 Phillip Pawlicki Barring-tool system and method
US9638605B2 (en) * 2015-07-30 2017-05-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Adapter assemblies including engagement assemblies
CN110243739B (zh) * 2019-06-21 2020-01-17 广东荣业消防工程有限公司 一种便携的火灾现场环境检测装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331029A (en) * 1980-07-08 1982-05-25 Jodon Engineering Associates, Inc. Method and apparatus for measurement of engine ignition timing
JP2583980B2 (ja) 1988-06-29 1997-02-19 松下電器産業株式会社 空気調和機の排水処理装置
JPH0442762Y2 (ja) * 1988-11-14 1992-10-09
US5515712A (en) * 1992-05-01 1996-05-14 Yunick; Henry Apparatus and method for testing combustion engines
US5417109A (en) * 1993-09-30 1995-05-23 Lucas Automation & Control Engineering, Inc. Methods and apparatus for testing engines
US5537865A (en) * 1995-01-03 1996-07-23 Shultz; Duane E. Apparatus and methods for testing transmissions
DE19616729A1 (de) * 1996-04-26 1997-10-30 Zf Luftfahrttechnik Gmbh Verspannungsprüfstand für Hubschraubergetriebe
US6405585B1 (en) * 1998-11-16 2002-06-18 Stanley J. Hewitt Portable flywheel test assembly
US6834558B2 (en) * 2001-11-16 2004-12-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Combined torque measurement and clutch apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173232A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp エンジン試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030164029A1 (en) 2003-09-04
US6802207B2 (en) 2004-10-12
JP3800409B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333415A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2003254867A (ja) 内燃機関テスト用の回転駆動装置
JP2703595B2 (ja) 二回転体間の駆動継ぎ手
JP4254582B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト量調整機構および調整方法
JP2008075454A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP5835070B2 (ja) 可変動弁装置
JP2000213318A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3921290B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4096449B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH11173127A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR101733577B1 (ko) 엔진 구동용 링 기어 클램프
JP2007032505A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2564147Y2 (ja) 可変バルブタイミング式エンジンバルブ装置
JP2004510115A (ja) 伝動装置
JP2000314329A (ja) 内燃機関の可変動弁装置における作動センサ故障時処理装置
JP2950002B2 (ja) 内燃機関試験装置における動力伝達装置
JP2004204822A (ja) 内燃機関の連続可変動弁装置
JP2005009330A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2014020244A (ja) 可変動弁装置
JP2011179405A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2006037830A (ja) カム装置、多気筒エンジンおよびカム装置におけるバルブの変位行程長と変位のタイミングとの変更方法
JP2000337114A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2004052639A (ja) エンジンのデコンプ装置
JPH03286107A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP6389200B2 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3800409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees