JP2003251179A - メタノール改質触媒及び装置並びに燃料電池発電装置 - Google Patents
メタノール改質触媒及び装置並びに燃料電池発電装置Info
- Publication number
- JP2003251179A JP2003251179A JP2002053625A JP2002053625A JP2003251179A JP 2003251179 A JP2003251179 A JP 2003251179A JP 2002053625 A JP2002053625 A JP 2002053625A JP 2002053625 A JP2002053625 A JP 2002053625A JP 2003251179 A JP2003251179 A JP 2003251179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methanol
- power generation
- fuel cell
- reformer
- reforming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01B—BOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
- B01B1/00—Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
- B01B1/005—Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
必須条件とせず、水の凍結による不具合が無く、改質ガ
ス中のCO濃度を低減し得るメタノール改質触媒、メタ
ノール改質装置、燃料電池発電装置及び燃料電池発電方
法を提供すること。 【解決手段】 メタノールを転化して水素、二酸化炭素
及びメタンを生成する改質触媒である。スズ、鉛、ビス
マス、アンチモン、インジウム、モリブデン及びタンタ
ル等を含有する。燃料電池発電装置は、ブロア5を有
し、メタノール改質触媒が設置された改質部1の下流に
燃料電池3を設置し、燃料電池3にブロア5からの酸素
と改質ガスとを供給し水素を消費させて発電を実行し、
且つこの燃料電池3から排出されるメタン含有ガスをバ
ーナー4に供給して燃焼に供させ、燃料電池3をメタン
回収手段としても機能させる。
Description
して水素を含有した改質ガスを製造するのに用いられる
改質触媒及びこれを用いたメタノール改質装置に係り、
詳しくは、移動体の動力源等に使用される固体高分子型
燃料電池やリン酸型燃料電池等の燃料ガス製造などに適
していて、始動時及び/又は定常運転時における水の供
給を必須条件とせず、しかも改質ガス中のCO濃度を低
減し得るメタノール改質触媒、これを用いたメタノール
改質装置及び燃料電池発電装置などに関する。
ては、水蒸気とメタノールを反応させて水蒸気改質反応
を行なう方法や、水蒸気とメタノールと酸素を反応させ
てメタノールの水蒸気改質反応と酸化反応を組み合わせ
る方法(いわゆるオートサーマル法)などを採用した装
置が提案されている(例えば、特開平9−31580
1、特開2000−281307号公報など)。かかる
改質方法は、次の(1)式及び(2)式で示されるが、
メタノール以外にも水が主要な反応物として含まれてい
る。 CH3OH+H2O→CO2+3H2 …(1) HCHO+H2O→CO2+2H2 …(2)
た改質装置では、上述のように水を用いる反応を利用し
ているために、装置停止後も反応器内、配管内及びタン
ク内部などに水が残存ないしは存在し、零下の状態で長
時間放置された場合には、かかる水が凍結してしまい、
改質反応に用いる水を再供給できなくなって装置の再起
動が不可能になったり、氷の解凍に時間を要するために
始動時間が長くなってしまうといった問題点を有してい
る。
題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、始動時、定常運転時や停止時などにおいて水の供給
を必須条件とせず、水の凍結による不具合が無く、しか
も改質ガス中のCO濃度を低減し得るメタノール改質触
媒、メタノール改質装置、燃料電池発電装置及び燃料電
池発電方法を提供することにある。
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、水を用いることな
くメタノールを改質して水素を生成できる新規な改質反
応を実現する触媒を知見し、この触媒を用いることなど
により、上記目的が達成できることを見出し、本発明を
完成するに至った。
タノールを転化して水素、二酸化炭素及びメタンを生成
する改質触媒であって、スズ、鉛、ビスマス、アンチモ
ン、インジウム、モリブデン及びタンタルから成る群よ
り選ばれた少なくとも1種の元素を含有することを特徴
とする。
タノール供給手段と、改質器と、この改質器を加熱する
燃焼器と、メタン回収手段を備え、上記改質器には、上
述の如きメタノール改質触媒が設置され、供給されたメ
タノールから水素、二酸化炭素及びメタンを含有する改
質ガスが生成され、上記メタン回収手段によって、上記
改質ガスからメタン含有ガスが回収されて上記燃焼器で
の燃焼に供されることを特徴とする。
の如きメタノール改質装置を用いた燃料電池発電装置で
あって、酸素供給手段を有し、上記改質器の下流に燃料
電池を設置し、この燃料電池に上記酸素供給手段からの
酸素と上記改質ガスとを供給し水素を消費させて発電を
実行し、且つこの燃料電池から排出されるメタン含有ガ
スを上記燃焼器に供給して燃焼に供させ、この燃料電池
を上記メタン回収手段としても機能させることを特徴と
する。
上述の如き燃料電池発電装置を用いる発電方法であっ
て、この燃料電池発電装置は、水収容器と、水を気化さ
せる気化器と、この水収容器からこの気化器に水を送出
する送出手段を有する水蒸気供給手段を備え、少なくと
も装置始動時は、メタノールを上記改質器に導入して水
素、二酸化炭素及びメタンを含有する第1改質ガスを生
成し、この第1改質ガスを上記燃料電池に供給する第1
発電方式で発電を実行し、必要に応じて、メタノールと
水蒸気を上記改質器に導入して水素と二酸化炭素を含有
する第2改質ガスを生成し、上記燃料電池に供給する第
2発電方式と、第1発電方式とを切り替え又は併用して
発電を実行することを特徴とする。
媒について詳細に説明する。なお、本明細書において、
「%」は特記しない限り質量百分率を示すものとする。
上述の如く、本発明のメタノール改質触媒は、スズ、
鉛、ビスマス、アンチモン、インジウム、モリブデン又
はタンタル及びこれらの任意の混合物を含有して成る。
また、本発明のメタノール改質触媒は、次の(3)式で
表される改質反応を実現する。 2CH3OH→2H2+CO2+CH4…(3) このように、本発明のメタノール改質触媒の存在下で
は、(3)式の反応が優先的に起こり、メタノールが改
質され、主として水素、二酸化炭素及びメタンが生成す
る。
ールを導入した場合には、(4)式の反応によりアルデ
ヒドが、(5)式の反応により一酸化炭素が、また
(6)式の反応によりジメチルエーテルが生成してしま
う。 CH3OH→HCHO+H2…(4) CH3OH→CO+2H2 …(5) 2CH3OH→CH3OCH3+H2O…(6)
が高い改質ガスを燃料電池に導入すると、発電効率が大
幅に低下し、パワープラントとしての性能が大幅に低下
する。しかし、本発明においては、(3)式で示される
ように、一酸化炭素やアルデヒドの生成がほとんど無い
ため、燃料電池の性能を低下することなく発電が可能と
なる。また、生成したメタンは、後述するように、例え
ば燃焼させることにより有効利用できる。なお、(3)
式で示される反応は理論上可能とされていたものである
が、本発明の改質触媒を用いることにより、初めて現実
化されたものである。
〜500℃程度であり、特に350〜450℃での活性
が高く、メタンとCO2の選択性が高くなってアルデヒ
ドやエーテルの生成が無くなるか又は極めて少なくな
る。また、本発明の改質触媒は、上述した金属元素又は
金属混合物を含んでいれば十分であるが、かかる金属元
素を金属酸化物の形態で含んでいることが好ましく、特
に好ましい触媒成分としては酸化スズ(SnO2)を挙
げることができる。かかる必須成分以外にも、アルミナ
等の高比表面積基材などの各種添加成分を併用できるの
はいうまでもない。
ト状でも使用することができるが、反応効率を向上すべ
く、上述した触媒成分をセラミックス製又は金属製の一
体構造型担体にコートして用いることが好ましく、この
場合、反応表面積を拡大すべく、アルミナやシリカ等の
高比表面積基材に触媒成分を担持したものをコートする
ことが好ましい。かかる一体構造型担体としては、ハニ
カム状のモノリス担体を好適に使用できる。
電池発電装置及び発電方法について説明する。本発明の
メタノール改質装置や発電装置などは、上述した本発明
の改質触媒を用いて(3)式に示した有用な改質反応を
起こし、且つこの改質反応により生成するメタンを有効
利用することを骨子とするものである。
の改質装置では、いわゆる水蒸気改質反応を利用するも
のであるため、装置が暖まり改質器に水蒸気が供給され
るまでは水素含有ガスを生成することができず、例え
ば、このような改質装置に接続した燃料電池では、その
改質器に水蒸気が供給されるようになる時点まで発電を
開始することができなかったが、本発明の改質装置や発
電装置などによれば、水蒸気供給を改質反応開始の必要
条件としないため((3)式参照)、始動時間を迅速化
でき燃料電池の発電開始までの時間を短縮することが可
能になる。一方、本発明の改質装置や発電装置から排出
された、水素を含まないがメタンを含んだガスはバーナ
ー等の燃焼器に供給されて燃焼され、これにより発生し
た熱は、改質触媒が設置されている改質器、メタノール
や水を気化する気化器及び水収容器に伝達され、熱交換
器を介することなどによって、(3)式の改質反応を促
進したり、エネルギー効率を改善して発電効率を向上し
たり、場合によっては解氷にも貢献する。
ール改質装置は、メタノール供給手段と、改質器と、こ
の改質器を加熱する燃焼器と、メタン回収手段を備え
る。そして、この改質器には、本発明のメタノール改質
触媒が設置されており、メタノール供給手段から供給さ
れたメタノール(ガス)は、(3)式に従って水素、二
酸化炭素及びメタンを含有する改質ガス(以下、「第1
改質ガス」という)に転化される。また、メタン回収手
段は、この第1改質ガスから少なくともメタンを回収
し、回収したメタン又はメタンと二酸化炭素を含有する
ガスを上記燃焼器に供給してここでの燃焼に供し、燃焼
により生じた熱は、少なくとも改質器の加熱に用いられ
て上記改質反応の促進に利用される。なお、回収されな
かった水素(場合によっては二酸化炭素も含まれる)
は、燃料電池等の所望の装置などに供給される。
媒を設置できれば十分であり、特に限定されるものでは
なく、通常の固定床や流動床形式の触媒反応器を例示す
ることができる。また、メタノール供給手段としては、
メタノールガスを改質器に供給できれば十分であるが、
代表的には、メタノール溶液を収容しておくタンクなど
のメタノール収容器と、メタノール溶液を気化させる蒸
発器などの気化器と、メタノール溶液をメタノール収容
器に送出するポンプなどの送出手段とによって構成され
る。更に、メタン回収手段としては、第1改質ガスから
メタンを回収できれば十分であるが、更に二酸化炭素を
回収する機能を有していてもよい。燃料電池もメタン回
収手段として機能し得る。なお、回収メタンが寄与し得
る燃焼器からの熱は、上記メタノール気化器に伝達して
もよく、これにより、更に装置全体としてのエネルギー
効率を向上できる。
ゆる水蒸気改質触媒と水蒸気供給手段を付加することに
よって、上記(1)式などによって示される水蒸気改質
反応と(3)式の反応とを、必要に応じて切り替え又は
併用することが可能である。かかる水蒸気改質触媒とし
ては、従来公知のものを用いることができ、例えばCu
−ZnO、Cu−ZnO−Al2O、Cu−SiO2及
びPb−ZnOなどを用いることができる。なお、水蒸
気改質触媒は、本発明の改質触媒と同一の改質器に設置
することが可能であるが、別の改質器を付加して水蒸気
改質触媒を設置してもよく、その場合には、必要に応じ
てバイパスや切替弁を設ければよい。水蒸気供給手段も
特に限定されるものではないが、代表的には、水を収容
しておくタンクなどの水収容器と、水を気化させる気化
器と、水を水収容器から気化器に送出するポンプなどの
送出手段とで構成することができる。なお、この場合、
水の気化器にもメタノールの気化器と同様に燃焼器から
の熱を伝達してもよく、また、両気化器を同一のもので
兼用することも可能である。
(7)式 2CH3OH+O2→2CO2+4H2 …(7) で表される部分酸化反応を起こすいわゆる部分酸化触媒
と酸素供給手段を付加することにより、(3)式の改質
反応と部分酸化反応とを切り替え又は併用することも可
能であり、また、これに水蒸気改質反応を組み合わせる
ことも可能である。部分酸化反応と水蒸気改質反応とを
併用する改質法は、いわゆるオートサーマル改質として
も知られている、部分酸化触媒としても、従来公知のも
のを用いることができ、例えば、Pb−ZnO、Pb−
Al2O及びPt−Al2O3などを用いることができ
る。 部分酸化触媒の設置についても、本発明の改質触
媒と同一改質器又は別の改質器で行うことができる。酸
素供給手段については、酸素を供給できれば十分であ
り、例えばブロアやエアコンプレッサーでも十分であ
る。
の燃料電池発電装置は、上述した本発明のメタノール改
質装置を利用したものであり、かかるメタノール改質装
置に酸素供給手段を付加し、更に燃料電池にメタン回収
手段の役割を担わせたものである。即ち、メタノール改
質装置から得られる水素、二酸化炭素及びメタンを含有
する第2改質ガスを燃料として燃料電池に供給し、且つ
酸素供給手段からの酸素も燃料電池に供給して発電を行
うものであるが、第1改質ガス中の水素は燃料電池での
発電に使用されるので、燃料電池からの排気には原則と
してメタンと二酸化炭素が残存しており、この排気を上
記メタノール改質装置の燃焼器にメタン含有ガスとして
供給するものである。
置は、基本的に本発明のメタノール改質装置の利点をそ
のまま具備するものである。よって、従来の水蒸気改質
型の燃料改質器に接続した燃料電池発電装置では実現で
きない迅速で手間のかからない始動が可能になってお
り、更には回収メタンに起因する熱の有効利用が図られ
ている。即ち、第1改質ガスからのメタン含有ガスを燃
焼することにより発生した熱は、起動時の氷の解凍、装
置の暖気、定常時の燃料蒸発及び燃料改質反応等に利用
することが可能であり、発生した熱を有効に利用するこ
とが可能となっている。
方式を採用すれば、この発電装置がまだ暖まっていない
始動時には、メタノールのみ触媒反応器に導入して
(3)式の反応により第1改質ガスを生成し、この第1
改質ガスを燃料電池に導入して発電を行ない(第1発電
方式の実行)、燃料電池より排出されたメタン含有ガス
をバーナー等の燃焼器により燃焼し、この燃焼ガスの熱
で改質器全体を暖める。そして、装置全体が適切な運転
温度に達した後には、メタノールと水蒸気を改質器に導
入し、水素と二酸化炭素を含有する改質ガス(以下、
「第2改質ガス」という)を生成し、この第2改質ガス
を燃料電池に導入して発電を行う(第2発電方式の実
行)定常運転に切り替えることができる。
質器への水蒸気供給が始動の必須条件ではなくなり、燃
料電池の発電開始までの始動時間を短縮することが可能
になった。特に、第2発電方式実行後に運転を停止した
後に外気温が零下になり、水蒸気に起因する水を含んだ
改質器、配管及びタンク等が凍結した場合であっても、
始動時には第1発電方式を実行して迅速に発電を開始す
ることができ、また、回収メタンによる熱をタンク等の
凍結箇所に伝達すれば、凍結箇所が解凍され、装置全体
が適切な運転温度に達するので、この時点からは第2発
電方式を実行すればよい。これに対し、水蒸気改質法を
基本とする従来の燃料改質装置や発電装置では、凍結に
より水蒸気が供給されなくなるので、燃料電池での発電
を開始することができなかったが、本発明の発電装置や
発電方法を用いれば、このような不具合は解消される。
よって、本発明の発電装置は、寒冷地でも簡易に使用で
き、いわゆるオンサイト発電装置として極めて取扱性に
優れるものであるといえる。
との切り替え又は併用法においては、第2発電方式を実
行後の装置停止前に、メタノールのみを改質器に導入す
る第1発電方式を実行すれば、装置内に残存する水分を
低減し又は放出することができ、次回の装置始動をいっ
そう円滑なものとすることができる。即ち、従来の水蒸
気改質型の燃料改質装置では、装置停止時に水をパージ
するために窒素など不活性ガスを導入する必要があった
が、本発明の発電装置や発電方法においては、水パージ
用の不活性ガスが不要で手間がかからず、また、発電停
止から改質装置停止までの時間が大幅に短縮される。
に説明するが、本発明はこれら実施形態例に限定される
ものではない。
性アルミナゾル100gとを混合したスラリーを、セラ
ミック製モノリス担体に触媒粉末重量として300g/
Lになるように塗布し、150℃で10分乾燥後、空気
中400℃で焼成して本例の触媒を得た。
にNa2CO3溶液を滴下し、沈殿物をろ過、洗浄後、
空気中450℃、2時間焼成して得られた酸化スズ粉末
300gと、8%硝酸酸性アルミナゾル100gとを混
合したスラリーをセラミック製モノリス担体に触媒粉末
重量として300g/Lになるように塗布し、150℃
で10分乾燥後、空気中400℃で焼成して本例の触媒
を得た。
気で450℃、2時間焼成して得られた酸化マグネシウ
ム粉末300gと8%硝酸酸性アルミナゾル100gと
を混合したスラリーをセラミック製モノリス担体に触媒
粉末重量として300g/Lになるように塗布し、15
0℃で10分乾燥後、空気中400℃で焼成して本例の
触媒を得た。
得られた触媒について、固定床常圧流通式反応装置を用
いて、メタノールの改質反応を行った。反応器入口温度
を350〜400℃とし、25vol%メタノールを窒
素ガスとともに供給した。改質ガス組成をガスクロマト
グラフで分析し、メタノール転化率、及び主要組成の濃
度として表1の結果を得た。
明の範囲に属する実施例1及び2の触媒は、比較例1と
比較して、CO濃度が低く触媒活性に優れたメタノール
改質触媒であることが確認された。
いた燃料電池発電装置の一実施例を示す構成図である。
この発電装置において、改質用燃料であるメタノールは
メタノール溶液タンク8に収容されていて、ポンプ7に
よって蒸発器6に送られ、ここで加熱されて気化され
る。蒸発器6で気化されたメタノール蒸気が導入された
改質部1では、バーナー4からの燃焼ガスから伝えられ
た熱の作用により、酸化スズ触媒上で(3)式のメタノ
ール改質反応が行われ、水素、二酸化炭素及びメタンを
含有する改質ガス(第1改質ガス)が製造される。
ールの改質反応が選択的に行われる酸化スズ触媒上で改
質反応が起きるので、1vol%以下の低い濃度とな
る。この1vol%以下のCOを含んだ第1改質ガス
は、CO除去部2によりCO濃度が数十ppmまで低減
され、燃料電池3に導入されて発電に供される。そし
て、燃料電池3のカソードより排出されたメタンを含む
ガスは、ブロアー5からの空気と混合されてバーナー4
で燃焼され、改質部1や蒸発器6に熱を供給する。
電装置の他の実施例を示す構成図であって、水蒸気改質
との切り替え形式の発電装置を示している。この発電装
置の始動時には、燃料であるメタノールがメタノール溶
液タンク8よりポンプ7によってバーナー4及び蒸発器
6に送られる。ブロアー5により供給された空気及びポ
ンプ7により供給されたメタノールはバーナー4で燃焼
され、改質部1及び蒸発器6を加熱する。一方、蒸発器
6で気化されたメタノール蒸気が導入された改質部1で
は、バーナー4からの燃焼ガスより伝えられた熱の作用
により、酸化スズ触媒上で(3)式のメタノール改質反
応が行われ、第1改質ガスが製造される。
ールの改質反応が選択的に行われる酸化スズ触媒上で反
応が起きるので、1vol%以下の低い濃度となる。こ
の1vol%以下のCOを含んだ改質ガスは、CO除去
部2によりCO濃度が数十ppmまで低減され、燃料電
池3に導入されて発電に供される。燃料電池3のカソー
ドより排出されたメタン含有ガスは、ブロアー5からの
空気と混合されバーナー4で燃焼され、改質部1や蒸発
器6に熱を供給する。
は、ポンプ7によって水タンク9から蒸発器6へ水も供
給される。蒸発器6で気化されたメタノール及び水の蒸
気が導入された改質部1では、バーナー4からの燃焼ガ
スより伝えられた熱の作用により、酸化スズ触媒上でメ
タノールの水蒸気改質反応が行われ、水素と二酸化炭素
を含有する改質ガス(第2改質ガス)が製造される。こ
の第2改質ガス中のCO濃度は、メタノールの水蒸気改
質反応が選択的に行われる酸化スズ触媒上で、反応が起
きるので1vol%以下の低い濃度となる。この1vo
l%以下のCOを含んだ改質ガスは、CO除去部2によ
り数十ppmまでCO濃度が低減され、燃料電池3に導
入されて発電に供される。燃料電池3のカソードより排
出された残存水素を含むガスは、ブロアー5からの空気
と混合されバーナー4で燃焼され、改質部1や蒸発器6
に熱を供給する。
器6への水の供給が停止され、蒸発器6ではメタノール
のみが気化され、改質部1へ導入される。メタノール蒸
気が導入された改質部1では、バーナー4からの燃焼ガ
スより伝えられた熱の作用により、酸化スズ触媒上でメ
タノール改質反応((3)式)が行われ、第1改質ガス
が製造される。この第1改質ガスは、CO除去部2によ
り数十ppmまでCO濃度が低減され、燃料電池3に導
入されて発電に供される。改質器内から水蒸気が排出さ
れた後、装置を停止する。この操作により装置内で水蒸
気改質反応に使用されていた水分が装置内から排出され
るため、不活性ガスによる水のパージ操作をする必要無
く装置を停止することが可能になる。
電装置の更に他の実施例を示す。零下の状態で放置され
たこの発電装置の始動時には、燃料であるメタノールが
メタノール溶液タンク8よりポンプ7によってバーナー
4及び蒸発器6に送られる。プロアー5により供給され
た空気及びポンプ7により供給されたメタノールはバー
ナー4で燃焼され、改質部1、蒸発器6及び凍結した水
タンク9を加熱する。一方、蒸発器6で気化されたメタ
ノール蒸気が導入された改質部1では、バーナー4から
の燃焼ガスにより伝えられた熱の作用により、酸化スズ
触媒上でメタノールの改質反応が行われ、第1改質ガス
が製造される。この第1改質ガス中のCO濃度は、メタ
ノールの改質反応が選択的に行われる酸化スズ触媒上
で、反応が起きるので1vol%以下の低い濃度とな
る。この1%以下のCOを含んだ改質ガスは、CO除去
部2により数十ppmまでCO濃度が低減され、燃料電
池3に導入されて発電が行なわれる。燃料電池3のカソ
ードより排出されたメタンを含むガスは、ブロアー5か
らの空気と混合されバーナー4で燃焼され、改質部1や
蒸発器6に熱を供給する。
所定温度に達した後には、ポンプ7によって水タンク9
から蒸発器6へ水も供給される。蒸発器6で気化された
メタノール及び水の蒸気が導入された改質部1では、バ
ーナー4からの燃焼ガスより伝えられた熱の作用によ
り、酸化スズ触媒上でメタノール水蒸気改質反応が行わ
れ、第2改質ガスが製造される。この第2改質ガス中の
CO濃度は、メタノールの水蒸気改質反応が選択的に行
われる酸化スズ触媒上で反応が起きるので、1vol%
以下の低い濃度となる。この1vol%以下のCOを含
んだ改質ガスは、CO除去部2により数十ppmまでC
O濃度が低減され、燃料電池3に導入されて発電に供さ
れる。燃料電池3のカソードより排出された水素を含む
ガスは、ブロアー5からの空気と混合されバーナー4で
燃焼され、改質部1や蒸発器6に熱を供給する。
に詳細に説明したが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の
変形が可能である。例えば、本発明の燃料改質装置は、
燃料電池、特に固体高分子型燃料電池用の燃料改質装置
に用いるのに好適であり、これにより、簡易な構成で小
型の発電システムを得ることができ、かかる発電システ
ムは電気自動車の動力源として有望である。
ば、水を用いることなくメタノールを改質して水素を生
成できる新規な改質反応を実現する触媒を用いることな
どとしたため、始動時、定常運転時や停止時などにおい
て水の供給を必須条件とせず、水の凍結による不具合が
無く、しかも改質ガス中のCO濃度を低減し得るメタノ
ール改質触媒、メタノール改質装置、燃料電池発電装置
及び燃料電池発電方法を提供することができる。
成図である。
構成図である。
示す構成図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 メタノールを転化して水素、二酸化炭素
及びメタンを生成する改質触媒であって、 スズ、鉛、ビスマス、アンチモン、インジウム、モリブ
デン及びタンタルから成る群より選ばれた少なくとも1
種の元素を含有することを特徴とするメタノール改質触
媒。 - 【請求項2】 上記元素が酸化物形態で含有されている
ことを特徴とする請求項1に記載のメタノール改質触
媒。 - 【請求項3】 メタノール供給手段と、改質器と、この
改質器を加熱する燃焼器と、メタン回収手段を備え、 上記改質器には、請求項1又は2に記載のメタノール改
質触媒が設置され、供給されたメタノールから水素、二
酸化炭素及びメタンを含有する改質ガスが生成され、 上記メタン回収手段によって、上記改質ガスからメタン
含有ガスが回収されて上記燃焼器での燃焼に供されるこ
とを特徴とするメタノール改質装置。 - 【請求項4】 上記改質器に水蒸気を供給する水蒸気供
給手段を付加し、且つこの改質器に水蒸気改質触媒を付
加して成ることを特徴とする請求項3に記載のメタノー
ル改質装置。 - 【請求項5】 上記メタノール供給手段が、メタノール
溶液収容器と、メタノールを気化させる気化器と、この
メタノール溶液収容器からこの気化器にメタノール溶液
を送出する送出手段とを有し、 上記燃焼器からの熱を、この気化器にも伝達させること
を特徴とする請求項3又は4に記載のメタノール改質装
置。 - 【請求項6】 上記水蒸気供給手段が、水収容器と、水
を気化させる気化器と、この水収容器からこの気化器に
水を送出する送出手段とを有し、 上記燃焼器からの熱を、この気化器又はこの気化器と上
記水収容器の双方にも伝達させることを特徴とする請求
項3〜5のいずれか1つの項に記載のメタノール改質装
置。 - 【請求項7】 請求項3〜6のいずれか1つの項に記載
のメタノール改質装置を用いた燃料電池発電装置であっ
て、 酸素供給手段を有し、 上記改質器の下流に燃料電池を設置し、この燃料電池に
上記酸素供給手段からの酸素と上記改質ガスとを供給し
水素を消費させて発電を実行し、且つこの燃料電池から
排出されるメタン含有ガスを上記燃焼器に供給して燃焼
に供させ、この燃料電池を上記メタン回収手段としても
機能させることを特徴とする燃料電池発電装置。 - 【請求項8】 請求項7に記載の燃料電池発電装置を用
いる発電方法であって、 この燃料電池発電装置は、水収容器と、水を気化させる
気化器と、この水収容器からこの気化器に水を送出する
送出手段を有する水蒸気供給手段を備え、 少なくとも装置始動時は、メタノールを上記改質器に導
入して水素、二酸化炭素及びメタンを含有する第1改質
ガスを生成し、この第1改質ガスを上記燃料電池に供給
する第1発電方式で発電を実行し、 必要に応じて、メタノールと水蒸気を上記改質器に導入
して水素と二酸化炭素を含有する第2改質ガスを生成
し、上記燃料電池に供給する第2発電方式と、第1発電
方式とを切り替え又は併用して発電を実行することを特
徴とする燃料電池発電方法。 - 【請求項9】 第2発電方式の発電を実行した後に装置
を停止する前に、第1発電方式の発電のみを実行して装
置内の水分を低減し又は除去することを特徴とする請求
項8に記載の燃料電池発電方法。 - 【請求項10】 上記水収容器に充填されている水が氷
結している場合、第1発電方式で回収されるメタンに起
因する熱を、上記氷結水の解凍にも利用することを特徴
とする請求項8又は9に記載の燃料電池発電方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002053625A JP4187086B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | メタノール改質触媒及び装置並びに燃料電池発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002053625A JP4187086B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | メタノール改質触媒及び装置並びに燃料電池発電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003251179A true JP2003251179A (ja) | 2003-09-09 |
JP4187086B2 JP4187086B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=28665003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002053625A Expired - Lifetime JP4187086B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | メタノール改質触媒及び装置並びに燃料電池発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4187086B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006503780A (ja) * | 2002-04-14 | 2006-02-02 | アイダテック, エル.エル.シー. | 水蒸気改質燃料処理装置、燃焼器組立体、およびその動作方法 |
WO2006095586A1 (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Nippon Oil Corporation | 水素製造システム用燃料 |
JP2011056499A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-03-24 | Saga Prefecture | 水素製造触媒の製造方法および水素製造触媒 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59224074A (ja) * | 1983-06-03 | 1984-12-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃料電池用燃料の処理方法 |
JPS60220143A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | メタン含有ガス製造用触媒 |
JPS61183101A (ja) * | 1985-02-07 | 1986-08-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | メタノ−ル分解または改質反応における副生物の処理方法 |
JPS634849A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-09 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | メタノ−ル分解触媒 |
JPH03119094A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-21 | Mitsubishi Petrochem Eng Co Ltd | 無電解めっきによる改質ガス製造装置および方法 |
JPH03186348A (ja) * | 1990-05-17 | 1991-08-14 | Agency Of Ind Science & Technol | 光触媒 |
JPH04156944A (ja) * | 1989-06-29 | 1992-05-29 | E I Du Pont De Nemours & Co | メタノール解離触媒 |
JPH06219703A (ja) * | 1993-01-27 | 1994-08-09 | Aqueous Res:Kk | 燃料改質装置 |
JPH08287936A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-11-01 | Finmecc Spa Azienda Ansaldo | 水素製造装置 |
JPH09266006A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 固体高分子型燃料電池発電装置、その装置の運転方法および改質器 |
JP2000067897A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 燃料電池発電システム |
JP2000281307A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Toyota Motor Corp | メタノールの改質装置 |
JP2001010803A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-16 | Toyota Motor Corp | 改質器の制御装置 |
JP2001232193A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-08-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | メタノール改質触媒及びメタノール改質方法 |
JP2002110212A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料改質装置 |
JP2002518792A (ja) * | 1998-06-09 | 2002-06-25 | モービル・オイル・コーポレイション | 燃料電池に使用するための水素を供給する方法及びシステム |
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002053625A patent/JP4187086B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59224074A (ja) * | 1983-06-03 | 1984-12-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃料電池用燃料の処理方法 |
JPS60220143A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | メタン含有ガス製造用触媒 |
JPS61183101A (ja) * | 1985-02-07 | 1986-08-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | メタノ−ル分解または改質反応における副生物の処理方法 |
JPS634849A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-09 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | メタノ−ル分解触媒 |
JPH04156944A (ja) * | 1989-06-29 | 1992-05-29 | E I Du Pont De Nemours & Co | メタノール解離触媒 |
JPH03119094A (ja) * | 1989-10-02 | 1991-05-21 | Mitsubishi Petrochem Eng Co Ltd | 無電解めっきによる改質ガス製造装置および方法 |
JPH03186348A (ja) * | 1990-05-17 | 1991-08-14 | Agency Of Ind Science & Technol | 光触媒 |
JPH06219703A (ja) * | 1993-01-27 | 1994-08-09 | Aqueous Res:Kk | 燃料改質装置 |
JPH08287936A (ja) * | 1995-02-27 | 1996-11-01 | Finmecc Spa Azienda Ansaldo | 水素製造装置 |
JPH09266006A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 固体高分子型燃料電池発電装置、その装置の運転方法および改質器 |
JP2002518792A (ja) * | 1998-06-09 | 2002-06-25 | モービル・オイル・コーポレイション | 燃料電池に使用するための水素を供給する方法及びシステム |
JP2000067897A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 燃料電池発電システム |
JP2000281307A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Toyota Motor Corp | メタノールの改質装置 |
JP2001010803A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-16 | Toyota Motor Corp | 改質器の制御装置 |
JP2001232193A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-08-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | メタノール改質触媒及びメタノール改質方法 |
JP2002110212A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料改質装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
星野俊一: "14・15族金属酸化物触媒上におけるメタノールの反応", 第86回触媒討論会 討論会A予稿集, JPN6007012208, 28 August 2000 (2000-08-28), pages 137, ISSN: 0001127310 * |
星野俊一: "14・15族金属酸化物触媒上におけるメタノールの反応", 第86回触媒討論会 討論会A予稿集, JPNX007047543, 28 August 2000 (2000-08-28), pages 137, ISSN: 0000890064 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006503780A (ja) * | 2002-04-14 | 2006-02-02 | アイダテック, エル.エル.シー. | 水蒸気改質燃料処理装置、燃焼器組立体、およびその動作方法 |
WO2006095586A1 (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Nippon Oil Corporation | 水素製造システム用燃料 |
JP2006249252A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Nippon Oil Corp | 水素製造システム用燃料 |
JP2011056499A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-03-24 | Saga Prefecture | 水素製造触媒の製造方法および水素製造触媒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4187086B2 (ja) | 2008-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3439770B2 (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP5346693B2 (ja) | アンモニアを燃料に用いる燃料電池システム | |
US7438734B2 (en) | Direct water vaporization for fuel processor startup and transients | |
US8397509B2 (en) | Catalytic engine | |
US7131264B2 (en) | Method of operating a reformer and a vehicle | |
JP2002518792A (ja) | 燃料電池に使用するための水素を供給する方法及びシステム | |
CN1989068A (zh) | 重整燃料的方法和设备 | |
JP2002530817A (ja) | 起動可能出力を改良した燃料電池システム | |
JP4779446B2 (ja) | 触媒再生方法、水素生成装置および燃料電池システム | |
JP2003007321A (ja) | 燃料電池ハイブリッド低級炭化水素直接改質複合システム | |
JP2003002605A (ja) | 水蒸気改質器の起動方法及び停止方法 | |
JP4931865B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池発電システム及び固体高分子型燃料電池発電方法 | |
JP2005200266A (ja) | 改質方法、改質器、発電装置及び燃料容器 | |
WO2008105793A2 (en) | Integrated catalytic and turbine system and process for the generation of electricity | |
WO2017051610A1 (ja) | 内燃機関 | |
JP2003251179A (ja) | メタノール改質触媒及び装置並びに燃料電池発電装置 | |
JP6701778B2 (ja) | 炭化水素の改質による水素の製造方法、水素の製造装置、燃料電池の運転方法、及び燃料電池の運転装置 | |
JP2004319213A (ja) | 携帯燃料電池用水素発生装置 | |
JP2006346535A (ja) | Co除去触媒及び燃料電池システム | |
JP2001085039A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2014058434A (ja) | メソポーラス金属酸化物、燃料改質触媒及び燃料改質システム | |
JP2000185901A (ja) | 改質装置および燃料電池システム | |
JP2003249254A (ja) | 電力、水素及び芳香族炭化水素の併産システム | |
JP2004043218A (ja) | 燃料改質器及びその運転方法 | |
JP3943606B2 (ja) | 一酸化炭素の選択的除去方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |