JP2003247975A - 溶液乾燥システム - Google Patents

溶液乾燥システム

Info

Publication number
JP2003247975A
JP2003247975A JP2002344332A JP2002344332A JP2003247975A JP 2003247975 A JP2003247975 A JP 2003247975A JP 2002344332 A JP2002344332 A JP 2002344332A JP 2002344332 A JP2002344332 A JP 2002344332A JP 2003247975 A JP2003247975 A JP 2003247975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
support
test strip
drying
analyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002344332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4650870B2 (ja
Inventor
Kenneth W Dick
ケネス・ダブリュ・ディック
Gary Otake
ギャリー・オタケ
Aaron Jessen
アーロン・ジェッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Inc
Original Assignee
LifeScan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Inc filed Critical LifeScan Inc
Publication of JP2003247975A publication Critical patent/JP2003247975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650870B2 publication Critical patent/JP4650870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に試薬試験片の作成において使用する製品
を製造するために、材料上の化学試薬を乾燥するための
システムを提供する。 【解決手段】 一定の輻射エネルギー供給源(好ましく
はIR供給源)を通過して牽引される支持体上の選択さ
れた薬品を乾燥することにより、迅速な乾燥処理が達成
でき、高品質の製品が得られる。乾燥している溶液の上
方の蒸気の境界層を破壊または乱すために十分な空気流
を供給して乾燥速度を高めることができる。ただし、供
給される空気流は上記溶液の表面を全く乱さない。さら
に、空気衝突式の乾燥技法を上記システムにおいて採用
して形状が安定になる程に十分に乾燥した後の試薬材料
の乾燥を仕上げることができる。上部において薬品が乾
燥される支持体は反射性の被膜を備えて高いレベルの輻
射エネルギーを伴うその使用を容易にすることができ
る。金属製または金属化した支持体は電気化学的な試験
片の製造において好都合に使用される。このような試験
片は種々のキットと共に使用できて、既知の手持式の計
器により好都合に読み取ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶液の形態で物質に
付着している化学的組成物を乾燥するための方法に関す
る。特に、本発明は溶液を乾燥して、とりわけ、血液分
析物の電気化学的な決定のために、分析物決定アッセイ
において使用するための試薬試験片を製造することに適
している。
【0002】
【従来の技術】分析物検出アッセイは臨床実験室的試
験、家庭用試験等を含む種々の用途において有用である
ことが知られており、これらの試験結果は種々の状況の
診断および管理において傑出した役割を果たしている。
比較的に一般的な分析物はグルコース、アルコール、ホ
ルムアルデヒド、L−グルタミン酸、グリセロール、ガ
ラクトース、グリケート化タンパク質、クレアチニン、
ケトン体、アスコルビン酸、乳酸、ロイシン、リンゴ
酸、ピルビン酸、尿酸および各種ステロイド等を含む。
分析物の検出は涙、唾液、全血および各種血液誘導生成
物のような生理学的流体に関連して行われる場合が多
い。このように高まりつつある分析物検出の重要性に応
じて、臨床用および家庭用の両方のための種々の分析物
検出用のプロトコルおよび装置がこれまでに開発されて
いる。多くの検出プロトコルはサンプル中の分析物を検
出するための試薬試験片を採用している。
【0003】上記試薬試験片に対する要求が高まるにつ
れて、効率的で柔軟な製造方法に対する要望が常に高ま
りつつある。しかしながら、このような試験片の中に組
み込まれる試薬材料の取り扱いに関して改善が、いまだ
に、ほとんど成されていない。
【0004】上記試薬試験片の製造において、低粘度の
水性溶液中の熱に対して変質しやすく湿度に対して敏感
な生物学的諸成分(保存性のための乾燥処理後)を通常
的に含有している生物学的試薬の被膜が一般的に1種類
以上の試験片を製造するために用いられる支持体に供給
される。このような生物学的試薬を乾燥するために設計
されている多くの既存のシステムは支持体に水性の形態
で供給される被膜を乾燥するために高速空気衝突技法
(high-velocity air impingement techniques)を使用
している。ある程度に効果的ではあるが、一般的に供給
可能な一定の低温および妥当な時間において乾燥するた
めに必要な高速の空気衝突による、これら現行の技法に
伴う不都合点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、支持体に供給
した低い粘度および表面張力を有する液体の試薬組成物
を乾燥するための新しい技法の開発に多大な関心が寄せ
られている。本発明は支持体に供給された液体の被膜ま
たは組成物を乾燥するための改善された方法を提供する
ことにより上記の要望を満たしている。特に、本発明は
効率の低さ、乾燥の遅さ、空気の流れによる溶液の動乱
等の上記高速空気衝突式の乾燥法に一般的に付随してい
る諸問題を回避する。本発明の種々の特徴は向上した製
造効率と共に、製造コストの削減および/または改善さ
れた試験片品質を提供する。さらに、本発明の別の利点
が当該技術分野における熟練者において明らかになると
考えられる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に試薬試験
片の製造において使用するための、材料または支持体の
表面に供給される、一般的に100センチポアズ(c
P)よりも低く、最も多くの場合にほぼ1.5cPの粘
度を有する、溶液を乾燥するための装置および方法を含
む。また、これらのシステムにより作成した仕上げ状態
の製品も本発明の一部分を形成している。一般的に、こ
の製品は完成された試薬試験片の形態を有する。あるい
は、上部において乾燥された状態の化学的溶液を伴う支
持体材料を少なくとも含む試験片前駆体を本発明の製品
として見なすことができる。
【0007】本発明は支持体に供給される溶液を乾燥す
るために輻射エネルギーを採用している。また、乾燥速
度を高めるために非動乱性の空気流が供給できる。本発
明による上部において乾燥された状態の化学的被膜を伴
う支持体は種々の様式の試験片において使用できる。好
ましくは、本発明により処理した支持体は金属製の表面
を含む。このような被膜はエネルギー供給に対応する可
能性を劇的に高める。さらに、金属製または金属被覆し
た支持体は電気化学的な様式の各種試験片に容易に組み
込まれる。以下の各図面は本発明の各態様を概略的に示
している。これらの図面において示されている各態様か
らの本発明の変形もまた本発明に含まれる。
【0008】
【発明の実施の形態】上記概要において述べたよりもさ
らに詳細な本発明の説明において、本発明の乾燥システ
ムおよびその使用のための方法を先ず詳細に説明し、次
に、これら本発明のシステムおよび方法により製造可能
な試薬試験片前駆体、ならびに、当該試験片前駆体によ
り製造される試験片およびこれら試験片を分析物検出用
途において使用するための方法を説明する。
【0009】なお、本発明を上記のように説明する前
に、本発明が以下に記載されている本発明の特定の各実
施形態に限定されず、当然に、変更可能であることが理
解されるべきである。すなわち、本発明に対して種々の
変形を行なうことが可能であり、これらの等価物を本発
明の真の範囲および趣旨から逸脱することなく置き換え
ることができる。加えて、本発明の目的、趣旨および範
囲に対して、多くの変更をその特定の状況、材料、物質
の組成、プロセスまたは処理、プロセスにおける1個以
上の工程にそれぞれ適合するように行なうことができ
る。これら全ての変更は本明細書において記載されてい
る特許請求の範囲に含まれると考えられる。さらに、一
定の値の範囲が与えられる場合に、その範囲およびそれ
以外に述べられているあらゆる範囲の上限値と下限値と
の間における各中間の値、または上記述べられている範
囲内の各中間の値は本発明に含まれる。これらの比較的
に小さい範囲における上限値および下限値はそれぞれの
比較的に小さい範囲内に独立して含まれることが可能で
あり、上記述べられている範囲において特定的に除外さ
れる制限値として本発明の範囲に含まれることもある。
また、述べられている範囲が上記制限値の一方または両
方を含む場合に、これらの含まれている制限値のいずれ
かまたは両方を含む範囲も本発明に含まれる。さらに、
本明細書において記載されている本発明の各実施形態の
あらゆる随意的な特徴がそれぞれ独立して説明可能であ
り特許請求できること、または本明細書において記載さ
れている各特徴の任意の1個以上と組み合わせることも
可能であると考えられる。
【0010】特別に定めない限り、本明細書において使
用されている全ての技術的および科学的な用語は本発明
が属する技術分野における通常の熟練者により一般的に
理解されている意味と同一の意味を有する。本明細書に
おいて記載されている方法および材料に対して類似また
は等価である任意の方法および材料も本発明の実施また
は試験において使用可能であるが、好ましいと思われる
方法および材料を以下に説明する。本明細書において述
べられている全ての既存の資料(例えば、各種刊行物、
特許、特許出願およびハードウエア等)はその内容全体
が本明細書に参考文献として含まれる。なお、これらの
参考文献は本特許出願の出願日よりも前におけるそれぞ
れの開示について引用されているのみであり、(この引
用を)、本発明が先の発明の効力により当該公告よりも
先行する権利がないという承認として何ら解釈する必要
はない。
【0011】本明細書および特許請求の範囲において使
用されているように、単数の形態の「1個または一定の
(a)または(and)」、および「そのまたはこの(th
e)」はその内容が特別に明示しない限り複数の表現も
含む場合がある。逆に、特許請求の範囲における各請求
項はあらゆる随意的な要素を排除するように作成されて
いると考えることができる。この陳述は特許請求の各要
素の詳述に関連する「単に(solely)」および「のみ
(only)」等の限定的な用語の使用における、あるい
は、「否定的な(negative)」限定の使用による、優先
の基礎として作用すると考えられる。
【0012】次に、図1において、本発明の各構成要素
が製造システム(2)において示されている。図示のシ
ステムは本発明における使用に適合しているヒラノ・テ
クシード(Hirano Tecseed)社(奈良、日本国)により
製造されているモデルTM−MC3システムである。好
ましくは、このシステムは本特許出願と同日に出願され
ている本発明のシステムの発明者に譲渡されている「ソ
リューション・ストライピング・システム(Solution S
triping System)」を発明の名称とする米国特許出願に
おいて記載されているような塗布処理部分(4)におけ
る溶液塗布の特徴部分を備えている。
【0013】図2は輻射エネルギー乾燥システムまたは
部分(6)と共に使用されることが好ましい上記塗布シ
ステムにおける各特徴部分の上面図を示している。この
図2において、ウエブ材料(8)がストライプ状または
帯状の形態に付着するように1個以上のポンプ(14)
によりダイ(12)に供給される溶液(10)により塗
布されている。支持ローラー(16)が実線の矢印によ
り示されている方向に上記ウエブ材料がダイを通過する
時にこれを位置決めするために用いられている。
【0014】図1において示されているように、支持体
(8)は供給リール(18)によりウエブの形態で供給
され、上部の試薬被膜と共にこの支持体は種々のガイド
・ローラーおよび乾燥機部分(6)を通過した後に取出
リール(20)の上に蓄積される。さらに、上記乾燥機
部分(6)とイン−ラインの様式で1個以上の補助乾燥
機部分(22)も備えることができる。これらは乾燥機
部分(6)における特徴部分と同様の特徴部分を備える
ことができ、空気衝突式乾燥技法を採用することもでき
る。
【0015】好ましくは、種々の乾燥機部分が図示され
ているようにカバーの後方またはハウジングの中に備え
られている。また、各ドアを接近のために備えることが
できる。輻射乾燥機部分の中において採用される場合
に、上記の構造は輻射エネルギーに対する不要な曝露に
対するシールドを提供し、オーブンの各壁部のように作
用して吸収したエネルギーを再放射して内部における乾
燥を加速する。また、乾燥のために押込空気(特に、加
熱した押込空気)を利用している各補助乾燥機部分の中
において採用される場合に、上記構造は一定の収容環境
を提供する。
【0016】上記支持体またはウエブ(8)は好ましく
は当該支持体を組み込むことのできる試験片に対して構
造的な支持を行なうことのできる半硬質材料により構成
されている。さらに、この支持体は可塑材料(例えば、
PET、PETG、ポリイミド、ポリカーボネート、ポ
リスチレンまたはシリコン)、セラミック、ガラス、
紙、またはプラスチック−紙型積層体等の不活性材料に
より構成できる。
【0017】電気化学的試験片において使用する場合
に、少なくともその試験片内の反応領域に面している上
記支持体の表面は金属により構成されていて、この場合
の関連の金属はパラジウム、金、プラチナ、銀、イリジ
ウム、炭素、ドーピングしたインジウム−酸化錫、ステ
ンレス・スチールおよびこれら金属の種々の合金を含
む。多くの実施形態において、金、プラチナまたはパラ
ジウム等の貴金属が用いられている。
【0018】一部の場合において、上記支持体はそれ自
体が金属、特に上記金属の内の1種類により作成可能で
ある。しかしながら、上記支持体は金属および/または
導電性の被膜(パラジウム、金、プラチナ、銀、イリジ
ウム、炭素、導電性カーボン・インク、ドーピングした
酸化錫またはステンレス・スチール)により被覆されて
いる支持材料の複合体により構成されていることが一般
に好ましい。本発明の特定の実施形態における使用にお
いて有用である支持体または支持材料のさらに詳しい説
明については、1990年6月19日にロジャー・フィ
リップス(Roger Phillips)他に発行されている「ミニ
マム・プロシージャー・システム・フォー・ザ・ディタ
ーミネーション・オブ・アナライツ(Minimum Procedur
e Systemfor the Determination of Analytes)」を発
明の名称とする米国特許第4,935,346号、およ
び1994年4月19日にロジャー・フィリップス(Ro
ger Phillips)他に発行されている「リージェント・テ
スト・ストリップ・アンド・アパレイタス・フォー・デ
ィターミネーション・オブ・ブラッド・グルコース(Re
gent Test Strip and Apparatus for Determination of
Blood Glucose)」を発明の名称とする米国特許第5,
304,468号を参照されたい。
【0019】金属被覆した支持材料を上記支持体または
ウエブ材料(8)として採用する場合に、その厚さは一
般的に約0.002インチ乃至0.014インチ(51
μm乃至356μm)、通常的に約0.004インチ乃
至0.007インチ(102μm乃至178μm)の範
囲であるが、その金属層の厚さは一般的に約10nm乃
至300nm、通常的に約20nm乃至40nmであ
る。金またはパラジウムの被膜が上記目的に対して好ま
しいと考えられる。さらに、製造を容易にするために、
上記支持体(8)の表面全体を金属により被覆すること
も好ましいと考えられる。
【0020】使用する支持体の種類がいずれであって
も、本発明のシステムおよび方法は支持体の表面に供給
される種々の異なる種類の被膜組成物を乾燥するために
使用できる。多くの実施形態において、被膜(10)は
シグナル生成システムにおける1種類以上の試薬要素を
含有している。この「シグナル生成システム(signal p
roducing system)」は分析物の存在および/または濃
度を決定するために使用できる分析物の存在下において
検出可能なシグナルを提供するために1種類以上の試薬
が組み合わせの状態で作用するシステムである。このシ
グナル生成システムは一定の分析物の存在または濃度に
関連付けできる一定の色を生じるシグナル生成システム
とすることができ、一定の分析物の存在または濃度に関
連付けできる一定の電流を生じるシグナル生成システム
とすることもできる。さらに、別の種類のシステムも使
用可能である。
【0021】種々の異なる色シグナル生成システムが知
られている。代表的な関連の色シグナル生成システムは
分析物酸化シグナル生成システムを含む。この「分析物
酸化シグナル生成システム(analyte oxidation signal
producing system)」はサンプル中の分析物濃度を導
出できる一定の検出可能な比色定量シグナルを発生する
システムであり、この分析物は適当な酵素により酸化さ
れて当該分析物の酸化された形態およびこれに相当する
または比例する量の過酸化水素が生じる。その後、この
過酸化水素が、さらに、1種類以上の指示薬化合物から
検出可能な生成物を発生するために用いられ、この場合
に、上記シグナル生成システムにより生成される検出可
能な生成物の量(すなわち、シグナル)がさらに最初の
サンプル中の分析物の量に関連付けられる。従って、こ
のような本発明の各試験片において使用可能な分析物酸
化シグナル生成システムは過酸化水素に基づくシグナル
生成システムとして正当に特徴付けることもできる。
【0022】上記において示したように、上記過酸化水
素に基づくシグナル生成システムは分析物を酸化してこ
れに相当する量の過酸化水素を生成する酵素を含み、こ
の場合の相当する量とは、この生成される過酸化水素の
量がサンプル中に存在している分析物の量に比例するこ
とを意味する。このような第1の酵素の特異的な性質は
アッセイまたは定量される分析物の性質により必然的に
決まるが、一般にオキシダーゼである。従って、この第
1の酵素はグルコース・オキシダーゼ(分析物がグルコ
ースである場合)、コレステロール・オキシダーゼ(分
析物がコレステロールである場合)、アルコール・オキ
シダーゼ(分析物がアルコールである場合)、ラクテー
ト・オキシダーゼ(分析物がラクテートである場合)等
とすることができる。さらに、上記および上記以外の関
連の分析物に対する使用のための上記以外の酸化性の酵
素が当該技術分野における熟練者において知られてお
り、これらもまた使用可能である。上記試薬試験片がグ
ルコース濃度の検出のために設計されている実施形態に
おいて、上記第1の酵素はグルコース・オキシダーゼで
ある。このグルコース・オキシダーゼは任意の従来的な
供給源(例えば、黒色アスペルギルス(Aspergillus ni
ger)またはペニシリウム属(Penicillum)等の天然の
供給源)から入手可能であり、あるいは、(遺伝子)組
換えにより生成できる。
【0023】上記シグナル生成システムにおける第2の
酵素は過酸化水素の存在下における1種類以上の指示薬
化合物の一定の検出可能な生成物への変換において触媒
作用する酵素であり、この場合に、上記反応により生成
される検出可能な生成物の量が存在している過酸化水素
の量に比例する。この第2の酵素は一般にペルオキシダ
ーゼであり、この場合の適当なペルオキシダーゼはホー
スラディッシュ・ペルオキシダーゼ(HRP)、ソイ・
ペルオキシダーゼ、組換えにより生成したペルオキシダ
ーゼ、およびペルオキシダーゼの作用を有する合成類似
体等を含む。例えば、Y.サイ(Y. Ci),F.ワン
(F. Wang)のアナリティカ・キミカ・アクタ(Analyti
ca Chimica Acta),第233巻、(1990年),第
299頁乃至第302頁を参照されたい。
【0024】上記の各指示薬化合物は上記ペルオキシダ
ーゼの存在下に過酸化水素により形成または分解されて
所定の波長域内の光を吸収する指示薬色素を生成する化
合物である。この指示薬色素は上記サンプルまたは試験
試薬が強く吸収する波長とは異なる波長において強く吸
収することが好ましい。この指示薬の酸化された形態は
色の変化を明示する、着色した状態、またはわずかに着
色した状態、または無色の状態の最終的な生成物のいず
れでもよい。すなわち、このような試験試薬は漂白中の
一定の着色領域により、あるいは、発色中の一定の無色
領域により、サンプル中の分析物(例えば、グルコー
ス)の存在を示すことができる。
【0025】本発明において有用である指示薬化合物は
1成分系または2成分系の両方の比色定量物質を含む。
1成分系のシステムは芳香族アミン類、芳香族アルコー
ル類、アジン類、および塩酸テトラメチル・ベンジジン
等のベンジジン類を含む。また、適当な2成分系のシス
テムは一方の成分がMBTH、MBTH誘導体(例え
ば、本明細書に参考文献として含まれる米国特許出願第
08/302,575号において開示されている物質を
参照されたい)、または4−アミノアンチピリンであ
り、他方の成分が芳香族アミン、芳香族アルコール、共
役アミン、共役アルコール、あるいは、芳香族または脂
肪族のアルデヒドであるシステムを含む。典型的な2成
分系のシステムは3−ジメチルアミノ安息香酸(DMA
B)と組み合わせた3−メチル−2−ベンゾチアゾリノ
ン・ヒドラゾン・ヒドロクロリド(MBTH)、3,5
−ジクロロ−2−ヒドロキシベンゼン−スルホン酸(D
CHBS)と組み合わせたMBTH、および8−アニリ
ノ−1ナフタレン・スルホン酸アンモニウム塩(AN
S)と組み合わせた3−メチル−2−ベンゾチアゾリノ
ン・ヒドラゾン・N−スルホニル・ベンゼンスルホネー
ト・モノナトリウム塩(MBTHSB)である。特定の
実施形態において、上記色素対のMBTHSB−ANS
が好ましい。
【0026】キヨシ・ザイツ(Kiyoshi Zaitsu),ヨー
スケ・オークラ(Yosuke Ohkura)によるニュー・フル
オロゲニック・サブストレーツ・フォー・ホースラディ
ッシュ・ペルオキシダーゼ:ラピッド・アンド・センシ
ティブ・アッセイ・フォー・ハイドロジェン・ペルオキ
シド・アンド・ザ・ペルオキシダーゼ(New fluorogeni
c substrates for Horseradish Peroxidase: rapid and
sensitive assay forhydrogen peroxide and the Pero
xidase),アナリティカル・バイオケミストリー(Anal
ytical Biochemistry),(1980年),第109
巻,第109頁乃至第113頁において記載されている
システムのような、蛍光検出可能な生成物(または、例
えば、蛍光のバックグラウンドにおいて検出可能な非蛍
光物質)を生成するシグナル生成システムもまた本発明
において採用できる。
【0027】また、一定の電流を生じるシグナル生成シ
ステム(例えば、電気化学的試験片において採用される
システム)も本発明において特に重要である。このよう
な試薬システムはレドックス(酸化還元)試薬システム
を含み、この試薬システムは電極により測定される種類
の物質を生じるために、生理学的サンプル中の分析物の
濃度を導出するために用いられる。このような反応領域
中に存在しているレドックス試薬システムは一般的に少
なくとも1種類以上の酵素および仲介物質を含む。多く
の実施形態において、このレドックス試薬システムにお
ける酵素要素は1種類の酵素または関連の分析物を酸化
するために協力して作用する複数の酵素である。換言す
れば、このレドックス試薬システムにおける酵素成分は
単一の分析物酸化性酵素または関連の分析物を酸化する
ために協力して作用する2種類以上の酵素の集合物によ
り作成されている。関連の酵素はオキシダーゼ、デヒド
ロゲナーゼ、リパーゼ、キナーゼ、ジホラーゼ、キノン
タンパク質等を含む。
【0028】上記反応領域において存在する特定の酵素
はその電気化学的試験片が検出するために設計されてい
る特定の分析物により決まり、この場合の代表的な酵素
はグルコース・オキシダーゼ、グルコース・デヒドロゲ
ナーゼ、コレステロール・エステラーゼ、コレステロー
ル・オキシダーゼ、リポタンパク質リパーゼ、グリセロ
ール・キナーゼ、グリセロール−3−ホスフェート・オ
キシダーゼ、ラクテート・オキシダーゼ、ラクテート・
デヒドロゲナーゼ、ピルベート・オキシダーゼ、アルコ
ール・オキシダーゼ、ビリルビン・オキシダーゼ、ウリ
カーゼ等を含む。関連の分析物がグルコースである多く
の好ましい実施形態において、上記レドックス試薬シス
テムにおける酵素成分は、例えば、グルコース・オキシ
ダーゼまたはグルコース・デヒドロゲナーゼ等のグルコ
ース酸化性酵素である。
【0029】また、上記レドックス試薬システムにおけ
る第2の成分は仲介成分であり、この成分は1種類以上
の仲介物質により作成されている。種々の異なる仲介物
質が当業界において知られており、フェリシアニド、フ
ェナジン・エトサルフェート、フェナジン・メトサルフ
ェート、フェニレンジアミン、1−メトキシ−フェナジ
ン・メトサルフェート、2,6−ジメチル−1,4−ベ
ンゾキノン、2,5−ジクロロ−1,4−ベンゾキノ
ン、フェロセン誘導体、オスミウム・ビピリジル錯体、
ルテニウム錯体等を含む。さらに、グルコースが関連の
分析物であり、グルコース・オキシダーゼまたはグルコ
ース・デヒドロゲナーゼが上記酵素成分である実施形態
において、特定の関連の仲介物質はフェリシアニド等で
ある。
【0030】上記反応領域内において存在できる別の試
薬は緩衝剤、シトラコン酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸
塩、マレイン酸塩、リン酸塩、「グッド(Good)」緩衝
液等を含む。さらに、存在可能な別の試薬は塩化カルシ
ウムおよび塩化マグネシウム等の2価のカチオン、ピロ
ロキノリン・キノン、トリトン(Triton)、マコール
(Macol)、テトロニック(Tetronic)、シルベット(S
ilwet)、ゾニル(Zonyl)、およびプルロニック(Plur
onic)等の界面活性剤の類、アルブミン、スクロース、
トレハロース、マンニトール、およびラクトース等の安
定化剤を含む。
【0031】上記電気化学的試験片の製造において使用
する場合に、少なくとも上記の1種類の酵素および1種
類の仲介物質を含むレドックス・システムを上記被膜
(10)において使用することが好ましい。さらに、溶
液中において、このシステムは好ましくは約6%のタン
パク質、約30%の塩類および約64%の水の混合物に
より構成されている。最も好ましくは、この流体はほぼ
1.5Cpの粘度を有している。この場合においても、
多数の種類の溶液が上記本発明のシステムにより乾燥で
きることが理解されるべきである。最も好ましくは、上
記溶液は試薬系の溶液により構成されている。実際に、
本発明のシステムの利点は溶液の乾燥に関して最も明ら
かであり、この場合に、化学的作用は維持される必要が
あり、低粘度の溶液、特に100Cp以下の粘度を有す
る溶液である必要がある。
【0032】本発明のシステムにおいて使用されるハー
ドウエアについて、図3(A)および図3(B)が上記
乾燥機部分(6)内における輻射エネルギーの配給のた
めに使用される好ましい加熱要素を示している。この図
示の装置はラジアント・エネルギー・システムズ(Radi
ant Energy Systems)(ウエイン、ニューヨーク州)に
より製造されているパネルまたはヒーター・ボード(2
4)である。各ボード(24)に対して、8個の抵抗ヒ
ーター(26)がセラミック・サーモウェル(28)お
よび付随の電気的接続部材(30)と共に備えられてい
る。これらのヒーターは中程度の波長の赤外線エネルギ
ーを発生するように設定されている。なお、1個以上の
ヒーター・パネル(24)を使用する代わりに、多数の
分離しているヒーターを連続して備えることも可能であ
る。また、適当な工業用の赤外線乾燥装置もモデル番号
SFA−24としてラジアント・エネルギー・システム
ズ(Radiant Energy Systems)により製造されている。
あるいは、1個以上の石英管ヒーターを用いて本発明に
よるウエブ上の溶液を乾燥するために輻射(特に赤外
(IR))エネルギーを供給することもできる。この点
に関して、フォストリア(Fostoria)(コムストック、
ミシガン州)によるサン・マイト(Sun-Mite)(商標)
ヒーターのモデル番号FFH−912Bが有効であるこ
とを立証している。
【0033】図4は各ヒーター要素のための最も好まし
い配列構成を示している図である。3個のヒーター・ボ
ード(24)が直列状に示されている。スクリーン(3
2)が各ヒーター要素の前面に備えられている。中程度
の波長の赤外線エネルギーが好まれて使用される場合
に、これらのスクリーンは光線に作用して、無作為化す
ることによりそのエネルギー供給をさらに均等化する。
【0034】図5は乾燥処理部分(6)内に配置されて
いる図4における各装置を示している図である。6個の
ヒーター・ボードが示されているが、エネルギーはイン
−ラインの矢印により示されているように移動するウエ
ブ(8)の上方の各要素により供給されるだけであるこ
とが好ましい。各ヒーター要素(26)は好ましくはコ
ーティングが付着している支持体の上方において約1イ
ンチ乃至5インチ(25.4mm乃至127mm)の高
さに位置決めされている。さらに好ましくは、この間隔
は約2インチ乃至4インチ(50.8mm乃至101.
6mm)である。また、上記ウエブまたは支持体(8)
に沿って供給されるエネルギーの量は約3.5ワット/
平方インチ乃至8ワット/平方インチであることが好ま
しい。
【0035】上記ウエブが照射の大部分を反射する表面
部分を含む場合にそれだけ多量のエネルギーを当該ウエ
ブに供給することが実行可能である。プラチナまたはパ
ラジウム等の低い輻射率(約0.1)を有する反射性の
被膜を使用することにより、高いエネルギー・レベルに
おいても支持体が破壊されなくなる。一部の場合におい
て、エネルギーを伝達する、あるいは、エネルギーに対
して透過性である支持体を用いて上記と同一の効果を達
成することが可能であると考えられる。
【0036】いずれの場合においても、上記溶液(1
0)は一般的に容易にエネルギーを吸収し、高い輻射率
(約0.9)を有する。従って、上記IRエネルギーは
乾燥を必要とする場所において一定の作用を及ぼすが、
それ以外の場所においては作用を及ぼさない。
【0037】本発明による高い強度の乾燥条件において
も、試薬の活性に対して著しく悪影響を及ぼさずに試薬
被膜を乾燥することが可能である。例えば、タンパク質
を基材とする試薬がこの被膜に含まれている場合に、使
用されるその乾燥条件はその有用性よりもそのタンパク
質試薬を変性させないように設定される。特に、上記支
持体の表面に供給される溶液が酵素を含有している場合
に、本発明による乾燥処理後のこの酵素を含む被膜組成
物の活性はDCIP/PMS法により決定される場合に
活性の著しい損失を示さない。すなわち、この被膜内の
低い水の吸収性および水の蒸発による溶液の蒸発冷却の
作用がタンパク質を変性から保護している。
【0038】上記後者の作用は加熱した空気のみによる
乾燥処理においてある程度の有用性を有すると考えられ
るが、輻射エネルギーによる乾燥処理に適用可能な別の
利点が存在していない。本発明のシステムにより利用可
能な性能を得るために空気衝突式技法による迅速な乾燥
処理を行なえば、単に試薬被膜の活性を破壊してウエブ
を溶かすだけの結果になると考えられる。
【0039】本発明においては、1個以上の温度センサ
ー(34)を上記乾燥機(6)の中に備えることができ
る。熱電対および/またはIRセンサーが使用できる。
これらは乾燥処理部分の中の周囲または空気の温度、あ
るいは、ウエブの温度をモニターするために使用でき
る。高い反射率または低い輻射率を有するウエブにおけ
る反射性の被膜の場合でさえも、その被膜が供給される
場合の多いプラスチック材料(好ましくはポリエステル
・ウエブ)は約300°F(150℃)以上の温度によ
る影響を受ける可能性がある。従って、上記各温度セン
サーからのフィードバック情報を用いて乾燥機の温度を
設定または調節することによりウエブまたはその上に塗
布されている試薬材料の損傷を回避することができる。
【0040】本発明によれば、100フィート(約30
m)/分程度の上記ウエブの処理速度(すなわち、支持
体上において溶液が乾燥できる速度)が達成できる。さ
らに一般的に、上記処理速度は5から25フィート乃至
50フィート(約1.5mから7.5m乃至150m)
の支持体/分が実現されている。このような最高の製造
速度は上記乾燥機部分(6)の中において乾燥されてい
る溶液の蒸気のバリヤーを破壊するための非動乱性の空
気流を生じる1個以上のファン(36)と共に上記各ヒ
ーター要素を使用する設定に関連して利用できる。
【0041】既に示されているように、1個以上の随意
的な補助乾燥機部分(22)が本発明において使用でき
る。一般的に、それぞれの補助乾燥機部分(22)は加
熱した押込空気を利用している空気衝突式乾燥機を備え
ている。これらの補助乾燥機(22)は上記支持体上に
付着している溶液の各しずくの形状が輻射エネルギーに
よる乾燥処理により実質的に硬化された後の乾燥処理を
完了することによるウエブ処理の高速化において有用で
ある。
【0042】通常において、空気衝突式の乾燥処理は、
特に低粘度溶液の乾燥において、多数の問題を引き起こ
す。単純な空気衝突式の乾燥処理は本発明の方法に比し
てウエブ面内およびウエブ下方における試薬ストライプ
構造の不一致を引き起こす。
【0043】最も基本的な水準において、溶液における
高速の空気衝突が波動を生じて、その溶液のストライプ
構造の長さに沿って不均一に乾燥した製品を形成する程
度が容易に理解できる。しかしながら、空気衝突式の乾
燥処理のみにより生じる乾燥状態の試薬の断面における
作用は比較的に明らかでない。このような空気衝突技法
のみにより乾燥した溶液の被膜は概ねU字形状の断面を
有する。このような形状は比較的に速く乾燥する各エッ
ジ部分への経時的な試薬の浸透による移動により進展す
る。
【0044】本発明により乾燥した試薬被膜により作成
される試薬試験片における改善された均一性により証明
されているように、輻射エネルギーを利用することによ
り比較的に均一な断面が形成できる。すなわち、本発明
により提供される迅速な乾燥能力が浸透による移動が生
じるための時間を短縮することによりエッジ部分の蓄積
を軽減すると考えられる。
【0045】また、溶液が移動しやすい段階において乱
されないので、ウエブ下方の均一性も改善される。上記
の補助空気衝突式の乾燥機(22)をシステム(2)内
において使用する場合においても、上記輻射部分(6)
が上記被膜の形状を有効に硬化するために十分なエネル
ギーを供給するので、波動または乱れが乾燥状態の試薬
被膜において明らかにならない。
【0046】輻射エネルギーによる迅速な形状の硬化は
さらに別の観点において均一な製品の製造に役立つ。親
水性であるか、親水性の被膜を備えている支持体(「エ
レクトロケミカル・テスト・ストリップ・フォー・ユー
ス・イン・アナライト・ディターミネーション(Electr
ochemical Test Strip for Use in Analyte Determinat
ion)」を発明の名称とする米国特許出願第09/49
7,269号および「ソリューション・ストライピング
・システム(Solution Striping System)」を発明の名
称とする米国特許出願において見られる電気化学的試験
片において好まれる場合が多いと考えられる)と共に低
粘度または低表面張力の溶液を使用する場合に、この溶
液は上記支持体に対して速やかに「浸潤(wet-out)」
する傾向がある。すなわち、この溶液は一定のストライ
プ構造またはしずくを供給時に維持するのではなく、望
外に広い領域に流れてこれを被覆する傾向がある。しか
しながら、十分な量で輻射エネルギーを供給することに
より本発明により達成されている迅速な乾燥作用がこれ
を停止して、この試薬の各境界部分を硬化する。従っ
て、移動により高価な試薬を損失することがない。従っ
て、この方法は乾燥状態のストライプ構造における幅の
精度および配置の正確さにおいて有意義な改善を提供す
る。
【0047】さらに、比較的に厚い試薬の被膜領域が多
数の溶液の塗布を必要とせずに達成できる。試薬の表面
張力または塗布処理を行なう表面の表面エネルギーの変
更が実行可能でない場合に、上記ストライプ構造の幅お
よび厚さを調整するための代替手段は極めて少ない。し
かしながら、上記のような厚い被膜の形状を迅速に硬化
する能力はこれらの適用を実行可能にする。
【0048】電気化学的試験片において、上記乾燥状態
の被膜はその電気化学的セル内における一定の活性層と
して作用する。この場合に、十分な濃度の各試薬成分が
十分な結果を達成するために必要とされる。また、低濃
度の試薬が不十分な試験結果を生じることが本発明者に
より既に評価されている。従って、各試験片内に組み込
むための支持体に比較的に厚い試薬被膜を供給する能力
は改善された試験片の精度のための潜在的能力を提供す
る。
【0049】本発明の各特徴の利用において種々の形態
の製品が製造できる。図6は各電気化学的試験片を作成
するためのカードの状態の試験片前駆体(54)を示し
ている図である。この前駆体(54)は各試薬ストライ
プ構造の間で2個の部分に切断されて図示のような各ノ
ッチ部分(56)によりさらに改良されている2個の
2.125インチ(5.4cm)幅のカードを形成して
いる図4において示されているような支持体またはウエ
ブ材料(8)を備えている。この前駆体はさらに対向し
ているウエブ(58)およびこれらの間のスペーサー
(60)を備えることができる。これらはそれぞれ試験
片の各端部(62)を定めるために切断、パンチ処理、
または打抜きされた状態で示されている。
【0050】各前駆体の部材片を伴う作業において、連
続的なウエブ・プロセスにおけるような連続的なプロセ
ス(例えば、種々の材料のロールを一体に合わせて前駆
体を製造するプロセス)、または不連続的なプロセス
(例えば、各片状の部分を先ず切断してから、それぞれ
を互いに結合するプロセス)のいずれも採用できる。さ
らに別の様式の多数部材片式の製造方法も採用できる。
【0051】上記スペーサーは両面粘着式の製品により
構成されている。このスペーサーは任意の好都合な材料
により製造可能であり、この場合の代表的な材料はPE
T、PETG、ポリイミド、ポリカーボネート等を含
む。上記ウエブ(8)は好ましくはパラジウム上におい
てスパッター処理されているプラスチック材料であり、
「作用(working)」電極として機能し、ウエブ(5
8)は好ましくは金により被覆されているプラスチック
材料であり、「基準(reference)」電極として機能す
る。各ウエブ部分は約0.005インチ乃至0.010
インチ(127μm乃至254μm)の範囲の厚さを有
することができる。
【0052】上記試験片前駆体は連続的なテープの形態
とすることができ、あるいは、図6において示されてい
るような製造段階前の基本カード(例えば、比較的に短
い長さの平行四辺形または類似の形状)の形態でもよ
い。従って、この試験片前駆体の長さは、当該前駆体が
テープの形態であるか比較的に短い形状(すなわち、カ
ートの形態)を有するかにより、かなりの変更が可能で
ある。また、この試験片前駆体の幅も製造される特定の
試験片の性質に応じて変更可能である。一般に、この試
験片前駆体(または、被覆された支持体のみ)の幅は約
0.5インチ乃至4.5インチ(13mm乃至114m
m)の範囲にできる。もちろん、この幅は溶液の付加的
な各ストライプ構造に特定的に適合するようにさらに広
くすることも可能である。
【0053】上記において示唆されているように、上記
支持体またはウエブ(8)に供給される溶液の被膜の幅
および深さもまた製造される製品の性質に応じて変更可
能である。試験片の製造において、上記ストライプ構造
の幅は一般的に約0.05インチ乃至0.5インチ
(1.3mm乃至13mm)の範囲であり、その厚さは
約5ミクロン乃至50ミクロンの範囲である。特に電気
化学的試験片における使用において、上記水性試薬材料
の各ストライプ構造または帯状構造は、湿潤状態におい
て、約0.065インチ乃至0.200インチ(1.7
mm乃至5.1mm)の幅および約15ミクロン乃至2
5ミクロンの深さの範囲であることが最も好ましい。
【0054】上記図6において示されているように、一
定のカードに切断された後に、上記前駆体(54)は単
一化されて別個の試験片(62)が製造される。この前
駆体と同様に、各試験片も手動または自動化した手段
(例えば、レーザー単一化手段、回転ダイ式切断手段
等)により切断できる。また、この前駆体は図示および
説明されているような多数の段階、または単一の処理に
おいて切断できる。さらに、切断のために使用する各パ
タンは上記試験片前駆体を各試薬試験片に切断するため
の様式を命令または指示する一定のプログラム、ガイド
手段、マップ、画像、またはその他の命令手段により設
定できる。このパタンは切断処理/単一化の前に試験片
の素材板上に見えるようにすることができ、あるいは見
えなくてもよい。上記パタンが見える場合に、その画像
は完全な外形線、部分的な外形線、あるいは、試験片の
指定された各点または標識により明瞭にできる。なお、
このような試験片を製造可能にするための方法の詳細に
ついては、「メソッド・オブ・マニュファクチュアリン
グ・リージェント・テスト・ストリップス(Method ofM
anufacturing Reagent Test Strips)」を発明の名称と
する米国特許出願第09/737,179号を参照され
たい。
【0055】図7は単一の代表的な電気化学的試験片
(62)の分解図を示している。この本発明の試験片は
スペーサー部材(60)により分離されている基準電極
(64)および作用電極(66)を備えており、このス
ペーサー部材(60)は乾燥された溶液のストライプ構
造により形成されている当該スペーサーの被覆部分に隣
接している試薬パッチ(72)の中における一定の分裂
部分により定められている各側部ポート(70)に連絡
している反応領域または反応区域(68)を定めるよう
に切り離されている。
【0056】上記のような電気化学的試験片を使用する
ために、水性の液体サンプル(例えば、血液)が上記反
応領域の中に配置される。この試験片の反応領域の中に
導入される生理学的サンプルの量は変更可能であるが、
一般に約0.1μL乃至10μL、通常的に約0.3μ
L乃至0.6μLの範囲である。このサンプルは任意の
従来的なプロトコルにより上記反応領域の中に導入する
ことができ、この場合に、サンプルは上記反応領域の中
に注入可能であり、自然に反応領域の中に保持させるこ
ともでき、あるいは1個以上のポートを介して導入する
こともできる。
【0057】分析される成分は上記レドックス試薬の被
膜に対して自然に反応して、当該分析される成分(すな
わち、分析物)の濃度に相当する一定の量で酸化可能な
(または還元可能な)物質を形成する。その後、この存
在している酸化可能な(または還元可能な)物質の量が
一定の電気化学的測定により推定される。
【0058】上記において行なわれる測定は上記電気化
学的試験片を採用するアッセイおよび装置の特定の性質
(例えば、当該アッセイが電量測定式、電流測定式また
は電位測定式のいずれであるか)により変更可能であ
る。上記試験片(62)による測定は好ましくは上記各
電極部材の間に挿入されてこれらのそれぞれの内表面部
に接触する計器プローブ要素により行なわれる。通常に
おいて、この測定はサンプルの上記反応領域内への導入
に続く一定の時間にわたり行なわれる。これらの電気化
学的測定を行なうための方法が米国特許第4,224,
125号、同第4,545,382号、および同第5,
266,179号、ならびにPCT国際公開第WO 9
7/18465号および同第WO 99/49307号
の各公告においてさらに説明されている。
【0059】上記反応領域内において発生する電気化学
的シグナルの検出に続いて、サンプル中に存在している
分析物の量が一般的に当該発生した電気化学的信号を既
に得ている一連の対照または標準の各値に対して関連付
けることにより決定される。多くの実施形態において、
上記電気化学的シグナル測定の各工程および分析物濃度
導出の各工程は上記試験片と共に動作して当該試験片に
供給されるサンプル中の分析物濃度の値を決定するよう
に設計されている一定の装置により自動的に行なわれ
る。これらの工程を自動的に実行するための代表的な読
取装置、すなわち、使用者はサンプルを上記反応領域に
供給した後に最終的な分析物濃度の結果を当該装置から
読み取ることだけが必要であるような装置が1999年
6月15日に出願されている同時係属の米国特許出願第
09/333,793号においてさらに説明されてい
る。
【0060】上記の活性が生じる反応領域は好ましくは
少なくとも約0.1μl、通常的に少なくとも約0.3
μl、さらに通常的に少なくとも約0.6μlの一定の
容積を有しており、この場合の容積は10μl程度また
はそれ以上にすることも可能である。また、上記領域の
大きさは上記スペーサー(60)の諸特性により主に決
定される。上記スペーサーの層は上記の活性が内部にお
いて生じる一定の長方形の反応領域を定めるように示さ
れているが、別の形態(例えば、正方形、三角形、円
形、不規則な形状の各反応領域等)も可能である。上記
スペーサー層の厚さは一般に約0.001インチ乃至
0.020インチ(25μm乃至500μm)、通常的
に約0.003インチ乃至0.005インチ(76μm
乃至127μm)の範囲である。さらに、このスペーサ
ーを切断する様式は上記各ポート(70)の諸特性も決
定する。これら入口および出口の各ポートの断面積は上
記反応領域に対する流体の有効な出入を行なうために十
分な大きさである限りにおいて変更可能である。
【0061】図示のように、上記の作用電極および基準
電極は一般に細長い部材片の形態に構成されている。一
般的に、これらの電極の長さは約0.75インチ乃至2
インチ(1.9cm乃至5.1cm)、通常的に約0.
79インチ乃至1.1インチ(2.0cm乃至2.8c
m)の範囲である。また、上記各電極の幅は約0.15
インチ乃至0.30インチ(0.38cm乃至0.76
cm)、通常的に約0.20インチ乃至0.27インチ
(0.51cm乃至0.67cm)の範囲である。特定
の実施形態において、これら電極の一方の長さが他方よ
りも短く、このような特定の実施形態において、当該一
方の電極は約0.135インチ(3.5mm)だけ短
い。好ましくは、上記電極およびスペーサーの幅はこれ
らの構成要素が重合するように適合している。最も好ま
しい実施形態において、上記電極(64)は1.365
インチ(3.5cm)の長さであり、電極(66)は
1.5インチ(3.8cm)の長さであり、それぞれが
各最大値において0.25インチ(6.4mm)の幅お
よび各最小値において0.103インチ(2.6mm)
の幅であり、上記反応領域(68)および各ポート(7
0)は0.065インチ(1.65mm)の幅であり、
当該反応領域は約0.0064平方インチ(0.041
cm2 )の面積を有している。さらに、上記各電極は一
般的に約10nm乃至100nm、好ましくは約18n
m乃至22nmの範囲の厚さを有している。また、上記
試験片の中に組み込まれるスペーサーは上記端部電極
(66)から後方に0.3インチ(7.6mm)の位置
に設置されて、上記各電極の間に0.165インチ
(4.2mm)の深さの一定の開口部を形成する。
【0062】本発明による試験片は生理学的サンプルを
得るための手段および/または上述したような計器また
は読取器具と組み合わされてパッケージ化された状態で
提供できる。さらに、試験片により試験される生理学的
サンプルが血液である場合に、本発明のキットは指を突
刺すためのランス、ランス作動手段等のような一定の道
具を備えることができる。さらに、この試験片キットは
一定の対照溶液または標準物(例えば、一定の標準化さ
れた濃度のグルコースを含有しているグルコース対照溶
液)を備えることもできる。加えて、このキットは生理
学的サンプル中の分析物濃度の決定において本発明によ
る各試験片を使用するための説明または指示を備えるこ
とができる。これらの説明は本発明の各試験片に付随し
ている各容器、包装、ラベル・インサート等の1個以上
において存在させることができる。
【0063】以上において、種々の特徴を随意的に含む
単一の実施例に関連して本発明を説明したが、本発明は
上記おいて特定した実施例に限定されない。また、本発
明は上記の各使用方法または本明細書において記載した
例示的な説明により限定されることもない。すなわち、
本発明の及ぶ範囲が本明細書において記載されている特
許請求の範囲における文字通りのまたは公正な範囲のみ
により限定されることが当然に理解されると考える。
【0064】
【発明の効果】従って、本発明によれば、支持体に供給
した低い粘度および表面張力を有する液体の試薬組成物
を乾燥するための新しいシステム、方法、およびこれに
より作成される試薬試験片が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】前面からの本発明のシステムの全体図を示して
いる。
【図2】本発明のIR乾燥機部分において乾燥するため
の溶液が塗布機部分により塗布されている材料の上面図
を示している。
【図3】(A)はIR乾燥機部分において使用されてい
る加熱パネルの下面図を示している図であり、(B)は
IR乾燥機部分において使用されている加熱パネルの上
面図を示している図である。
【図4】IR乾燥機部分において使用されている加熱パ
ネル組立体の下面図を示している。
【図5】裏側からのIR乾燥機部分の詳細図を示してい
る。
【図6】製造の中間段階における本発明のシステムの製
品を示している図である。
【図7】本発明により作成した試験片の拡大斜視図を示
している。
【符号の説明】
2 製造システム 4 塗布処理部分 6 乾燥機部分 8 支持体 10 溶液(被膜) 12 ダイ 14 ポンプ 16 支持ローラー 18 供給リール 20 取出リール 22 補助乾燥機部分
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/46 336G 338 336H 386G 27/30 353Z (72)発明者 ケネス・ダブリュ・ディック アメリカ合衆国、94583 カリフォルニア 州、サン・レイモン、ブロードムア・ドラ イブ 9828 (72)発明者 ギャリー・オタケ アメリカ合衆国、94587 カリフォルニア 州、ユニオン・シティ、マクケオウン・ス トリート 33024 (72)発明者 アーロン・ジェッセン アメリカ合衆国、95008 カリフォルニア 州、キャンプベル、ハーバート・レーン 49 Fターム(参考) 2G045 BA13 BB03 BB48

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試薬を被覆した支持体を製造する方法に
    おいて、 溶液中の試薬により支持体を被覆する工程と、 前記溶液を少なくとも1個の輻射エネルギー加熱装置に
    より供給される輻射エネルギーに曝露する工程を含む方
    法。
  2. 【請求項2】 前記溶液を輻射エネルギーに曝露しなが
    ら、当該溶液の蒸気のバリヤーを破壊するためにのみ十
    分な空気流を当てる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記支持体がロールの形態で供給され
    て、前記エネルギー供給源を通過するように送られる請
    求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 実質的に均一な厚さを有する乾燥した状
    態の試薬が製造される請求項1,請求項2または請求項
    3に記載の方法により作成した試薬を被覆した支持体。
  5. 【請求項5】 前記支持体が不活性な支持材料および金
    属の被膜により構成されている請求項4に記載の試薬を
    被覆した支持体。
  6. 【請求項6】 試験片前駆体中における請求項4または
    請求項5に記載の試薬を被覆した支持体。
  7. 【請求項7】 試薬試験片中における請求項4または請
    求項5に記載の試薬を被覆した支持体。
  8. 【請求項8】 生理学的サンプル中の分析物の濃度の決
    定において使用するためのシステムにおいて、 手持式の計器との組み合わせにおいて請求項4,請求項
    5,請求項6または請求項7に記載の支持体を含む試薬
    試験片を備えており、当該試薬試験片および前記計器が
    互いにインターフェースとして作用することに適合して
    いるシステム。
  9. 【請求項9】 生理学的サンプル中の分析物の濃度の決
    定において使用するためのキットにおいて、 試験片の使用のための一組の説明書の内の少なくとも1
    個と組み合わされてパッケージ化された状態の請求項
    4,請求項5,請求項6または請求項7に記載の支持体
    を含む試薬試験片、生理学的サンプルを得るための手
    段、および分析物の標準物を備えているキット。
  10. 【請求項10】 サンプル中の分析物の濃度を決定する
    方法において、 請求項4,請求項5,請求項6または請求項7に記載の
    試薬を被覆した支持体を含む試薬試験片に流体のサンプ
    ルを供給する工程と、 前記試薬試験片から一定のシグナルを検出する工程と、 前記検出したシグナルを前記サンプル中の分析物の濃度
    に関連付けして前記流体のサンプル中の分析物の濃度を
    決定する工程を含む方法。
JP2002344332A 2001-11-28 2002-11-27 溶液乾燥システム Expired - Fee Related JP4650870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US996631 1997-12-23
US09/996,631 US6749887B1 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Solution drying system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247975A true JP2003247975A (ja) 2003-09-05
JP4650870B2 JP4650870B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=25543124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002344332A Expired - Fee Related JP4650870B2 (ja) 2001-11-28 2002-11-27 溶液乾燥システム

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6749887B1 (ja)
EP (1) EP1324038B1 (ja)
JP (1) JP4650870B2 (ja)
KR (1) KR20030043770A (ja)
CN (1) CN1326691C (ja)
AT (1) ATE492810T1 (ja)
CA (1) CA2413255A1 (ja)
DE (1) DE60238662D1 (ja)
ES (1) ES2357420T3 (ja)
HK (1) HK1053698A1 (ja)
IL (1) IL152915A (ja)
MX (1) MXPA02011627A (ja)
NO (1) NO20025547L (ja)
PL (1) PL357431A1 (ja)
RU (1) RU2292245C2 (ja)
SG (1) SG121749A1 (ja)
TW (1) TWI308958B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216258A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Lifescan Inc 試験片ディスペンサ
JP2008256376A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 検体の検出方法及びバイオチップ

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US7316700B2 (en) 2001-06-12 2008-01-08 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US6749887B1 (en) * 2001-11-28 2004-06-15 Lifescan, Inc. Solution drying system
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7244264B2 (en) 2002-12-03 2007-07-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dual blade lancing test strip
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
DE602004028463D1 (de) 2003-05-30 2010-09-16 Pelikan Technologies Inc Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
EP1639353B8 (en) 2003-06-20 2018-07-25 Roche Diabetes Care GmbH Test strip with flared sample receiving chamber
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
WO2005114159A1 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Agamatrix, Inc. Electrochemical cell and method of making an electrochemical cell
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US20060003400A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Byrd Patricia A Methods and compositions for characterizing a redox reagent system enzyme
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US8263414B2 (en) 2005-05-23 2012-09-11 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Dispensing of a diagnostic liquid onto a diagnostic reagent
US8016154B2 (en) * 2005-05-25 2011-09-13 Lifescan, Inc. Sensor dispenser device and method of use
US8323464B2 (en) * 2005-05-25 2012-12-04 Universal Biosensors Pty Ltd Method and apparatus for electrochemical analysis
US8192599B2 (en) * 2005-05-25 2012-06-05 Universal Biosensors Pty Ltd Method and apparatus for electrochemical analysis
US8999125B2 (en) * 2005-07-15 2015-04-07 Nipro Diagnostics, Inc. Embedded strip lot autocalibration
JP2009505102A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 ホーム ダイアグナスティックス,インコーポレーテッド テストストリップの製造方法及びテストパターンの分析方法
US7749371B2 (en) 2005-09-30 2010-07-06 Lifescan, Inc. Method and apparatus for rapid electrochemical analysis
US8163162B2 (en) 2006-03-31 2012-04-24 Lifescan, Inc. Methods and apparatus for analyzing a sample in the presence of interferents
US8529751B2 (en) 2006-03-31 2013-09-10 Lifescan, Inc. Systems and methods for discriminating control solution from a physiological sample
US20080164142A1 (en) * 2006-10-27 2008-07-10 Manuel Alvarez-Icaza Surface treatment of carbon composite material to improve electrochemical properties
US8778168B2 (en) 2007-09-28 2014-07-15 Lifescan, Inc. Systems and methods of discriminating control solution from a physiological sample
US8001825B2 (en) * 2007-11-30 2011-08-23 Lifescan, Inc. Auto-calibrating metering system and method of use
US8097674B2 (en) * 2007-12-31 2012-01-17 Bridgestone Corporation Amino alkoxy-modified silsesquioxanes in silica-filled rubber with low volatile organic chemical evolution
US8603768B2 (en) 2008-01-17 2013-12-10 Lifescan, Inc. System and method for measuring an analyte in a sample
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US8551320B2 (en) 2008-06-09 2013-10-08 Lifescan, Inc. System and method for measuring an analyte in a sample
KR20110079701A (ko) * 2008-09-30 2011-07-07 멘나이 메디컬 테크놀로지즈 리미티드 샘플 계측 시스템
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
BRPI1015133A2 (pt) * 2009-06-30 2016-04-19 Lifescan Scotland Ltd sistemas para o gerenciamento de diabetes e métodos
CN102481101A (zh) * 2009-06-30 2012-05-30 生命扫描有限公司 用于计算基础胰岛素治疗的被分析物测试方法和设备
WO2011002768A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Lifescan, Inc. Analyte testing method and system
WO2011041007A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Lifescan Scotland Limited Analyte testing method and device for diabetes management
US8101065B2 (en) 2009-12-30 2012-01-24 Lifescan, Inc. Systems, devices, and methods for improving accuracy of biosensors using fill time
US8877034B2 (en) 2009-12-30 2014-11-04 Lifescan, Inc. Systems, devices, and methods for measuring whole blood hematocrit based on initial fill velocity
US20110208435A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Lifescan Scotland Ltd. Capacitance detection in electrochemical assays
US8773106B2 (en) 2010-02-25 2014-07-08 Lifescan Scotland Limited Capacitance detection in electrochemical assay with improved sampling time offset
ES2456899T3 (es) 2010-02-25 2014-04-23 Lifescan Scotland Limited Detección de capacitancia en ensayo electroquímico
US8742773B2 (en) 2010-02-25 2014-06-03 Lifescan Scotland Limited Capacitance detection in electrochemical assay with improved response
BR112012021572A2 (pt) * 2010-02-25 2016-10-25 Lifescan Scotland Ltd método e sistema de teste de análito com notificação de tendências de glicose sanguínea altas e baixas.
CA2790912A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Lifescan Scotland Limited Analyte testing method and system with safety warnings for insulin dosing
GB201005357D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Menai Medical Technologies Ltd Sampling plate
GB201005359D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Menai Medical Technologies Ltd Sampling plate
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
CA2803678A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Lifescan Scotland Limited Method, system and device to ensure statistical power for average pre and post-prandial glucose difference messaging
BR112013002634A2 (pt) 2010-08-02 2016-06-07 Cilag Gmbh Int sistemas e métodos de precisão aprimorada para correção de temperatura de resultados de glicose para solução de controle
US8932445B2 (en) 2010-09-30 2015-01-13 Cilag Gmbh International Systems and methods for improved stability of electrochemical sensors
US8617370B2 (en) 2010-09-30 2013-12-31 Cilag Gmbh International Systems and methods of discriminating between a control sample and a test fluid using capacitance
US8956518B2 (en) 2011-04-20 2015-02-17 Lifescan, Inc. Electrochemical sensors with carrier field
JP5684767B2 (ja) * 2011-09-26 2015-03-18 アークレイ株式会社 乳酸センサ
US9903830B2 (en) 2011-12-29 2018-02-27 Lifescan Scotland Limited Accurate analyte measurements for electrochemical test strip based on sensed physical characteristic(s) of the sample containing the analyte
CN104203097B (zh) 2012-03-30 2017-10-24 生命扫描苏格兰有限公司 医疗监测中的电池状态检测和存储方法以及系统
JP5982977B2 (ja) * 2012-04-13 2016-08-31 日立化成株式会社 溶媒回収方法及び塗工乾燥設備
CN103543258B (zh) * 2012-07-12 2015-09-02 艾博生物医药(杭州)有限公司 一种自动化快速烘干样品接收垫的方法
US9810657B2 (en) 2012-09-07 2017-11-07 Cilag Gmbh International Electrochemical sensors and a method for their manufacture
US9005426B2 (en) 2012-09-28 2015-04-14 Cilag Gmbh International System and method for determining hematocrit insensitive glucose concentration
US9080196B2 (en) 2012-09-28 2015-07-14 Cilag Gmbh International System and method for determining hematocrit insensitive glucose concentration
US8926369B2 (en) 2012-12-20 2015-01-06 Lifescan Scotland Limited Electrical connector for substrate having conductive tracks
US9435762B2 (en) 2013-06-27 2016-09-06 Lifescan Scotland Limited Fill error trap for an analyte measurement determined from a specified sampling time derived from a sensed physical characteristic of the sample containing the analyte
US9435764B2 (en) 2013-06-27 2016-09-06 Lifescan Scotland Limited Transient signal error trap for an analyte measurement determined from a specified sampling time derived from a sensed physical characteristic of the sample containing the analyte
US9835578B2 (en) 2013-06-27 2017-12-05 Lifescan Scotland Limited Temperature compensation for an analyte measurement determined from a specified sampling time derived from a sensed physical characteristic of the sample containing the analyte
US9459231B2 (en) 2013-08-29 2016-10-04 Lifescan Scotland Limited Method and system to determine erroneous measurement signals during a test measurement sequence
US9243276B2 (en) 2013-08-29 2016-01-26 Lifescan Scotland Limited Method and system to determine hematocrit-insensitive glucose values in a fluid sample
US9828621B2 (en) 2013-09-10 2017-11-28 Lifescan Scotland Limited Anomalous signal error trap for an analyte measurement determined from a specified sampling time derived from a sensed physical characteristic of the sample containing the analyte
US20150072365A1 (en) 2013-09-10 2015-03-12 Cilag Gmbh International Magnetically aligning test strips in test meter
US9291593B2 (en) 2013-11-22 2016-03-22 Cilag Gmbh International Dual-chamber analytical test strip
US20150176049A1 (en) 2013-12-23 2015-06-25 Cilag Gmbh International Determining usability of analytical test strip
US20160091451A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Lifescan Scotland Limited Accurate analyte measurements for electrochemical test strip to determine analyte measurement time based on measured temperature, physical characteristic and estimated analyte value
US20160091450A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Lifescan Scotland Limited Accurate analyte measurements for electrochemical test strip to determine analyte measurement time based on measured temperature, physical characteristic and estimated analyte value and their temperature compensated values
NL2030112B1 (nl) * 2021-12-13 2023-06-27 Lely Patent Nv Melksysteem met bemonstering en analyse

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505459A (ja) * 1989-12-15 1993-08-12 ロシュ・ダイアグノスティックス・コーポレイション 酸化還元メディエーターおよびバイオセンサー
JPH07163924A (ja) * 1993-08-07 1995-06-27 J M Voith Gmbh 紙ウェブのコーティング装置
JPH0820412B2 (ja) * 1990-07-20 1996-03-04 松下電器産業株式会社 使い捨てセンサを用いた定量分析方法、及び装置
WO1998052042A1 (en) * 1997-05-14 1998-11-19 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
JPH1123515A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基質の定量法
JP2000055865A (ja) * 1983-05-05 2000-02-25 Medisense Inc センサシステムの信号読取り回路に取付ける一回使用の使い捨て電極ストリップ
JP2001183378A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ
JP2001511881A (ja) * 1995-06-30 2001-08-14 ロシュ ダイアグノスティックス コーポレーション 電気化学的バイオセンサ検査片
WO2001073109A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Diabetes Diagnostics, Inc. Continuous process for manufacture of disposable electro-chemical sensor

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1753903C3 (de) * 1963-12-26 1980-10-02 Saddle Brook N.J. Sealed Air Corp. (V.Sa.) Zelliges Kunststoffschichtmaterial
JPS5912135B2 (ja) 1977-09-28 1984-03-21 松下電器産業株式会社 酵素電極
DE3278334D1 (en) 1981-10-23 1988-05-19 Genetics Int Inc Sensor for components of a liquid mixture
US4938860A (en) * 1985-06-28 1990-07-03 Miles Inc. Electrode for electrochemical sensors
US4894339A (en) * 1985-12-18 1990-01-16 Seitaikinouriyou Kagakuhin Sinseizogijutsu Kenkyu Kumiai Immobilized enzyme membrane for a semiconductor sensor
US4935346A (en) 1986-08-13 1990-06-19 Lifescan, Inc. Minimum procedure system for the determination of analytes
US4935345A (en) * 1987-04-07 1990-06-19 Arizona Board Of Regents Implantable microelectronic biochemical sensor incorporating thin film thermopile
US5304488A (en) * 1988-06-21 1994-04-19 Bertin & Cie Installation for obtaining plasmids and cosmids
US5468622A (en) * 1990-04-03 1995-11-21 Immunomatrix, Inc. Salt stabilization of antibody-enzyme conjugates heat-dried into paper
NL194838C (nl) * 1991-05-17 2003-04-03 Priva Agro Holding Bv Metaalion-selectief membraan en sensor met daarin opgenomen dit membraan.
US5284570A (en) * 1991-06-26 1994-02-08 Ppg Industries, Inc. Fluid sample analyte collector and calibration assembly
US5421981A (en) * 1991-06-26 1995-06-06 Ppg Industries, Inc. Electrochemical sensor storage device
US5221457A (en) * 1991-09-23 1993-06-22 Porton Diagnostics, Inc. System for analyzing ion levels in fluids
DE4326339A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Boehringer Mannheim Gmbh System zur Analyse von Probenflüssigkeiten
US5401377A (en) * 1993-08-06 1995-03-28 Biomedix, Inc. Ion-selective sensor with polymeric membrane having phospholipid dispersed therein
US5437999A (en) * 1994-02-22 1995-08-01 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical sensor
US5505997A (en) * 1994-04-29 1996-04-09 Dow Corning Corporation Method and apparatus for applying coatings of molten moisture curable organosiloxane compositions
US5563031A (en) 1994-09-08 1996-10-08 Lifescan, Inc. Highly stable oxidative coupling dye for spectrophotometric determination of analytes
AUPN661995A0 (en) 1995-11-16 1995-12-07 Memtec America Corporation Electrochemical cell 2
JP2000508050A (ja) * 1996-03-29 2000-06-27 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 複数の乾燥用サブゾーンを用いて支持体上のコーティングを乾燥させるための装置及び方法
US5906862A (en) * 1997-04-02 1999-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for drying a coating on a substrate
US5910378A (en) * 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
US5997817A (en) * 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
AUPP250398A0 (en) 1998-03-20 1998-04-23 Usf Filtration And Separations Group Inc. Sensor with improved shelf life
US6322963B1 (en) * 1998-06-15 2001-11-27 Biosensor Systems Design., Inc. Sensor for analyte detection
US6294270B1 (en) * 1998-12-23 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Electronic circuit device comprising an epoxy-modified aromatic vinyl-conjugated diene block copolymer
US6193873B1 (en) 1999-06-15 2001-02-27 Lifescan, Inc. Sample detection to initiate timing of an electrochemical assay
EP1857243B1 (en) * 1999-06-25 2010-09-01 Sumika Color Company Limited Multilayer pellets and a process for manufacturing these multilayer pellets
US6630460B2 (en) * 2001-02-09 2003-10-07 Medtronic, Inc. Heparin compositions and methods of making and using the same
US6814845B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-09 University Of Kansas Method for depositing an enzyme on an electrically conductive substrate
US6749887B1 (en) * 2001-11-28 2004-06-15 Lifescan, Inc. Solution drying system
US6689411B2 (en) * 2001-11-28 2004-02-10 Lifescan, Inc. Solution striping system
US20060134713A1 (en) * 2002-03-21 2006-06-22 Lifescan, Inc. Biosensor apparatus and methods of use

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055865A (ja) * 1983-05-05 2000-02-25 Medisense Inc センサシステムの信号読取り回路に取付ける一回使用の使い捨て電極ストリップ
JPH05505459A (ja) * 1989-12-15 1993-08-12 ロシュ・ダイアグノスティックス・コーポレイション 酸化還元メディエーターおよびバイオセンサー
JPH0820412B2 (ja) * 1990-07-20 1996-03-04 松下電器産業株式会社 使い捨てセンサを用いた定量分析方法、及び装置
JPH07163924A (ja) * 1993-08-07 1995-06-27 J M Voith Gmbh 紙ウェブのコーティング装置
JP2001511881A (ja) * 1995-06-30 2001-08-14 ロシュ ダイアグノスティックス コーポレーション 電気化学的バイオセンサ検査片
WO1998052042A1 (en) * 1997-05-14 1998-11-19 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
JPH1123515A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基質の定量法
JP2001183378A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ
WO2001073109A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Diabetes Diagnostics, Inc. Continuous process for manufacture of disposable electro-chemical sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216258A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Lifescan Inc 試験片ディスペンサ
JP2008256376A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corp 検体の検出方法及びバイオチップ

Also Published As

Publication number Publication date
PL357431A1 (en) 2003-06-02
IL152915A0 (en) 2003-06-24
EP1324038B1 (en) 2010-12-22
JP4650870B2 (ja) 2011-03-16
EP1324038A2 (en) 2003-07-02
EP1324038A3 (en) 2005-04-20
DE60238662D1 (de) 2011-02-03
RU2292245C2 (ru) 2007-01-27
US20040137141A1 (en) 2004-07-15
CA2413255A1 (en) 2003-05-28
ES2357420T3 (es) 2011-04-26
TWI308958B (en) 2009-04-21
TW200303976A (en) 2003-09-16
US6749887B1 (en) 2004-06-15
MXPA02011627A (es) 2004-09-03
NO20025547D0 (no) 2002-11-19
SG121749A1 (en) 2006-05-26
ATE492810T1 (de) 2011-01-15
HK1053698A1 (en) 2003-10-31
CN1326691C (zh) 2007-07-18
CN1423128A (zh) 2003-06-11
IL152915A (en) 2006-08-20
KR20030043770A (ko) 2003-06-02
NO20025547L (no) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650870B2 (ja) 溶液乾燥システム
US7498132B2 (en) Electrochemical test strip kit for analyte determination
US6800488B2 (en) Methods of manufacturing reagent test strips
JP4717637B2 (ja) 試薬部の配置を改良した分析用具および分析方法
JP2003287527A (ja) 溶液ストライプ構造形成システム
JP2004516481A (ja) 一体の乾燥剤を備えている電気化学的試験片カード
JP2005506528A (ja) 電気化学セル
JP2003518249A (ja) 電流滴定バイオセンサーテストストリップ
US10408784B2 (en) Determining blood glucose in a small volume sample receiving cavity and in a short time period
CA2510965A1 (en) Methods and compositions for characterizing a redox reagent system enzyme
JP2000221157A (ja) バイオセンサおよびその製造方法
JP2004226358A (ja) バイオセンサ
AU2007231819B2 (en) Electrochemical test strip for use in analyte determination

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4650870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees