JP2005506528A - 電気化学セル - Google Patents

電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP2005506528A
JP2005506528A JP2003535271A JP2003535271A JP2005506528A JP 2005506528 A JP2005506528 A JP 2005506528A JP 2003535271 A JP2003535271 A JP 2003535271A JP 2003535271 A JP2003535271 A JP 2003535271A JP 2005506528 A JP2005506528 A JP 2005506528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
working electrode
counter electrode
working
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003535271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4767493B2 (ja
JP2005506528A5 (ja
Inventor
ホッジーズ・アラステア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Inc
Original Assignee
LifeScan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Inc filed Critical LifeScan Inc
Publication of JP2005506528A publication Critical patent/JP2005506528A/ja
Publication of JP2005506528A5 publication Critical patent/JP2005506528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767493B2 publication Critical patent/JP4767493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3274Corrective measures, e.g. error detection, compensation for temperature or hematocrit, calibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

本発明は、第1の動作電極32、第1の対電極34、第2の動作電極36、及び第2の対電極38を含む電気化学セルに関する。これらの電極は、第1の対電極34から反応生成物が第1の動作電極32に到達し、第1の対電極34及び第2の対電極38から反応生成物が第2の動作電極36に到達しないように配置されている。本発明はまた、一対の動作電極及び対電極を有する電気化学セルよりも大幅に正確に酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するためにこのような電気化学セルを用いる方法を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、第1の動作電極、第1の対電極、第2の動作電極、及び第2の対電極を含む電気化学セルに関する。この電気化学セルでは、第1の対電極から反応物が第1の動作電極に到達し、第1の対電極及び第2の対電極から反応物が第2の動作電極に到達しないように各電極が離間している。また、本発明は、一対の動作電極と対電極を有する電気化学セルを用いて得られる精度よりも大幅に高い精度で酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するためのこのような電気化学セルの使用法を提供する。
【背景技術】
【0002】
電流測定電気化学では、電極を流れる電流を、動作電極で電気化学的に反応する電気活性種の濃度の尺度として用いることができる。電量測定では、電極を流れる電流を一定時間積算して、動作電極で反応する電気活性物質の量の尺度となる通過した電荷の合計量を求める。電極を流れる電流(或いは任意の時点に通過した電荷)は、動作電極に移動する電気活性種の割合によって異なる。濃度が相当高い電気活性種が電極に近接し、電極/溶液の界面でその電気化学種が電気化学的に反応するのに十分な電位がその電極に印加されると、初めは高い電流が流れるが時間の経過とともに消滅する。分離した実質的に平面的な電極の場合、電極に加えられる電位は、電極に到達した際に効果的かつ瞬時に電気活性種が反応するのに十分であり、電気化学種の移動は拡散によって制御される。このとき、電流は当分野でコットレルの式として知られる曲線に従う。この式に従えば、電流は、時間の平方根に反比例する。従って、電極で反応する電気化学種が電極近傍で枯渇するため、時間が経過するにつれて電気活性種が更に遠くから電極に到達しなければならなくなり、電流が時間と共に減少する。
【0003】
電極での電気活性種の電気化学的な反応に加えて、電気活性種が化学反応により動作電極近傍で生成されれば、電極に流れる電流の形態が複雑になる。電極での反応は、動作電極近傍の電気活性種の濃度を低くする傾向にあり、一方、化学反応はこの領域における電気活性種の濃度を高くする傾向にある。これらの2つのプロセスは時間に依存するため、これらの反応を組み合わせて電極を流れる電流(即ち、通過する電流)から化学反応速度を測定することは困難である。
【0004】
このため刊行物においては、特殊な装置を用いる特殊な適用例を除けば、通常は化学反応の速度が電気化学的に測定されない。このような装置の例は、当分野では回転リング/ディスク電極として知られている。この装置は、比較的反応速度が速いものだけに適用でき、特性のある流体力学により既知の制御された速度で電極を回転させる必要がある。
【0005】
本発明の要約
一対の動作電極及び対電極を有する電気化学セルよりも大幅に正確に酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するための電気化学セル及びこのような電気化学セルを用いる方法が望ましい。このような電気化学セル及び方法の好適な実施形態を示す。
【0006】
第1の実施形態では、酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定する方法が、第1の動作電極、第1の対電極、第2の動作電極、及び第2の対電極を用意するステップと、第1の対電極から反応生成物が第1の動作電極に到達するように、第1の動作電極と第1の対電極との間の間隔を選択するステップと、第2の対電極から有意な量の反応生成物が第1の動作電極に到達しないように、第1の動作電極と第2の対電極との間の間隔を選択するステップと、第2の対電極から有意な量の反応生成物が第2の動作電極に到達しないように、第2の動作電極と第2の対電極との間の間隔を選択するステップと、第1の動作電極と第1の対電極との間に電位差を与えるステップと、第2の動作電極と第2の対電極との間に電位差を与えるステップと、酸化還元種の還元型の電気酸化の速度或いは酸化還元種の酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、第1の動作電極の電位を選択するステップと、酸化還元種の還元型の電気酸化の速度或いは前酸化還元種の酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、第2の動作電極の電位を選択するステップと、第1の動作電極と第1の対電極との間を流れる電流から第2の動作電極と第2の対電極との間を流れる電流を差し引いて、修正電流を得るステップと、修正電流から、酸化還元種の還元型の濃度或いは酸化還元種の酸化型の濃度を示す値を得るステップとを含む。
【0007】
第1の実施形態の一態様では、第1の動作電極の表面積と第2の動作電極の表面積とが実質的に同一である。
【0008】
第1の実施形態の別の態様では、第1の動作電極の表面積と第2の動作電極の表面積とが異なり、電流を差し引くステップが、第1の動作電極と第1の対電極との間を流れる電流を決定するステップと、第2の動作電極と第2の対電極との間を流れる電流を決定するステップと、第1の動作電極と第1の対電極との間を流れる電流並びに第2の動作電極と第2の対電極との間を流れる電流を同一の電極表面積に標準化して、標準化した第1の動作電極と第1の対電極との間を流れる電流と、標準化した第2の動作電極と第2の対電極との間を流れる電流を得るステップと、標準化した第1の動作電極と第1の対電極との間を流れる電流から、標準化した第2の動作電極と第2の対電極との間を流れる電流を差し引いて、修正電流を得るステップとを含む。
【0009】
第1の実施形態の更に別の態様では、第1の動作電極と第1の対電極とが互いに約500μm未満、或いは約200μm未満離間している。第2の動作電極と第2の対電極または第1の動作電極と第1の対電極は、約500μmを超えて或いは約1mmを超えて離間している。
【0010】
第1の実施形態の更に別の態様では、酸化還元種を媒介物質とすることができる。酸化還元種が媒介物質である場合、媒介物質の還元型或いは酸化型の濃度が分析物の濃度を示し、媒介物質の還元型或いは酸化型の拡散係数の値が、分析物の濃度の決定の先駆けとして決定される。
【0011】
第1の実施形態の更に別の態様では、電気化学的セルが更に別の基準電極を含む。
【0012】
第1の実施形態の更に別の態様では、分析物がグルコースである。
【0013】
第2の実施形態では、電気化学セルが、第1の動作電極、第1の対電極、第2の動作電極、及び第2の対電極を含み、第1の動作電極が第1の対電極から約500μm未満離間しており、第1の動作電極が第2の対電極から約500μmを超えて離間しており、第2の動作電極が第2の対電極から約500μmを超えて離間している。
【0014】
第2の実施形態の一態様では、第1の動作電極と第1の対電極及び/または第2の動作電極と第2の対電極が、互いに向き合っている或いは並んで配置されている。
【0015】
第2の実施形態の別の態様では、第1の動作電極と第2の動作電極とが実質的に同じ面積である。
【0016】
第2の実施形態の更に別の態様では、電気化学セルが更に、別の基準電極を含む。
【0017】
第2の実施形態の更に別の態様では、電気化学セルが中空の電気化学セルである。電気化学セルが1.5μl未満の有効セル容量を有し得る。
【0018】
第3の実施形態では、電気化学セルにおいて酸化還元種の濃度を決定するための装置が、第1の動作電極、第1の対電極、第2の動作電極、及び第2の対電極を含み、第1の動作電極が第1の対電極から約500μm未満離間し、第1の動作電極が第2の対電極から約500μmを超えて離間し、第2の動作電極が第2の対電極から約500μmを超えて離間している電気化学セルと、第1の動作電極と第1の対電極との間に電位差を与えることができる手段と、第2の動作電極と第2の対電極との間に電位差を与えることができる手段とを含む。
【0019】
第3の実施形態の一態様では、前記装置がグルコース測定器である。
【0020】
第4の実施形態では、電気化学セルが第1の動作電極、第1の対電極、及び第2の動作電極を含み、第1の動作電極が第1の対電極から約500μm未満離間しており、第2の動作電極が第1の対電極から約500μmを超えて離間している。
【0021】
第5の実施形態では、酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するための方法が、第1の動作電極、対電極、及び第2の動作電極を用意するステップと、対電極から反応生成物が第1の動作電極に到達するように、第1の動作電極と対電極との間の間隔を選択するステップと、酸化還元種を設けて、第2の動作電極の上の溶液中に初めに存在する酸化還元種の少なくとも有用な部分が、第2の動作電極で還元或いは酸化されるようにするステップと、第1の動作電極と対電極との間に電位差を与えるステップと、酸化還元種の還元型或いは酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、第1の動作電極の電位を選択するステップと、第1の動作電極と対電極との間に流れる電流を決定するステップと、電流から、酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を示す値を得るステップとを含む。
【0022】
第5の実施形態の一態様では、第1の動作電極の表面積と第2の動作電極の表面積とが実質的に同一である。
【0023】
第5の実施形態の別の態様では、第1の動作電極の表面積と第2の動作電極の表面積とが実質的に異なる。
【0024】
第6の実施形態では、酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するための方法が、第1の動作電極、第2の動作電極、及び対電極を用意するステップと、対電極から反応生成物が第1の動作電極に到達するように、第1の動作電極と対電極との間の間隔を選択するステップと、対電極から有意な量の反応生成物が第2の動作電極に到達しないように、第2の動作電極と対電極との間の間隔を選択するステップと、第2の動作電極と対電極との間に電位差を与えて、第2の動作電極が実質的に充電され、表面基の反応が実質的に完了するようにするステップと、第2の動作電極で酸化還元種の有意な量が反応する前に、第2の動作電極と対電極との間の回路を停止するステップと、第1の動作電極と対電極との間に電位差を与えるステップと、酸化還元種の還元型或いは酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、第1の動作電極の電位を選択するステップと、第1の動作電極と対電極との間に流れる電流を決定するステップと、電流から、酸化還元種の還元型の濃度或いは酸化還元種の酸化型の濃度を示す値を得るステップとを含む。
【0025】
第7の実施形態では、酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するための方法が、第1の動作電極、第2の動作電極、及び対電極を用意するステップと、対電極から反応生成物が第1の動作電極に到達するように、第1の動作電極と対電極との間の間隔を選択するステップと、対電極から有意な量の反応生成物が第2の動作電極に到達しないように、第2の動作電極と対電極との間の間隔を選択するステップと、第2の動作電極と対電極との間及び第1の動作電極と対電極との間に電位差を与えて、第2の動作電極及び第1の動作電極が実質的に充電され、表面基の反応が実質的に完了するようにするステップと、第2の動作電極で酸化還元種の有意な量が反応する前に、第2の動作電極と対電極との間の回路を停止するステップと、第1の動作電極と対電極との間に電位差を与えるステップと、酸化還元種の還元型の電気酸化の速度或いは酸化還元種の酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、第1の動作電極の電位を選択するステップと、第1の動作電極と対電極との間に流れる電流を決定するステップと、電流から、酸化還元種の還元型の濃度或いは酸化還元種の酸化型の濃度を示す値を得るステップとを含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下の説明及び例は、本発明の好適な実施形態を詳細に例示する。当業者であれば、本発明の様々な変更及び改良が本発明の範囲に含まれることを理解できよう。従って、好適な実施形態の説明は、本発明の範囲を限定することを目的とするものではない。
【0027】
極めて低い分析物の濃度を測定できるように、分析物の検出及び定量のために電流測定センサとして電気化学セルを用いるのが望ましい。濃度の低い分析物の検出における従来技術は、対象の電流を隠してしまう無関係の電流の存在により制限される。このような不所望の電流には、電極の容量性充電電流並びに環境から拾うノイズから生じる電流がある。好適な実施形態は、これらの電流が全信号に与える影響を最小にして分析物の検出を改善する方法についてである。
【0028】
当分野では周知の通り、2つ或いは3つの電極を備えた電気化学セルの各電極は、動作電極が対電極反応及び反応生成物から分離されるように、或いは対電極反応の生成物が動作電極に拡散してそこで生成物が反応するように配置される。前者のタイプの電気化学セルは当分野で周知である。後者のタイプの電気化学セルは、米国特許第6,179,979号及び同第5,942,102号に開示されている。
【0029】
これらの2つの電極構造では、分離型の場合、セルが使用されている時に対電極で電気化学反応生成物が動作電極に到達しないように対電極が動作電極から十分に離れているという点で異なる。実際には、通常は動作電極と対電極とが少なくとも1mm離間している。
【0030】
非分離型構造では、セルが使用されている時に対電極での電気化学反応生成物が動作電極に拡散するように動作電極と対電極とが互いに近接して配置されている。次にこれらの反応生成物が動作電極で反応し、分離型電極の場合よりも高い電流が生成され得る。非分離型構造では、動作電極の反応が、対電極反応に繋がっていると説明できる。
【0031】
電極構造
好適な実施形態では、分離された動作電極と対電極に接続された動作電極とを電気化学セル内において組み合わせ、低濃度の化学種の検出を改善している。図1及び図2は、好適な実施形態の電気化学セルの異なった電極構造を例示する。
【0032】
図1は、好適な実施形態の電気化学セル10の模式的な断面図を示す。導電層12、導電層14、導電層16、及び導電層18の露出している部分が、セル10の電極32、電極34、電極36、及び電極38として働く。導電層12、導電層14、導電層16、及び導電層18は、電気抵抗性材料から成る層20、層22、層24、及び層26と接触している。一或いは複数のスペーサ層(図示せず)により、電極32と電極34とが500μm未満離間している。電極32、電極34、電極36、或いは電極38の何れか2つを動作電極とすることができる。ただし、電極32と電極34が1つの動作電極と対電極の対を成し、電極36と電極38がもう1つの動作電極と対電極の対を成すことが条件である。層24及び層26の厚みは、最も近い電極32の縁と電極36の縁との間の距離、並びに最も近い電極34の縁と電極38の縁との間の距離がそれぞれ、通常は500μmよりも厚く、好ましくは1mmよりも厚くなるように形成される。別の実施形態では、電気抵抗層20とこれを支持する導電層16及び電気抵抗層22とこれを支持する導電層18は、例えばアルミニウムホイルや導電性ポリマー等の好適な導電材料から成る一層(不図示)に置き換えることができる。製造を容易にするために、或る実施形態では、電気抵抗層20、電気抵抗層22、電気抵抗層24、及び電気抵抗層26の内の一或いは複数の電気抵抗層の一方の表面を導電層12、導電層14、導電層16、及び導電層18で完全に覆うのが望ましいであろう。或いは、別の実施形態では、電極材料が高価な金属を含む場合、材料費を削減するために電気抵抗層20、電気抵抗層22、電気抵抗層24、及び電気抵抗層26の表面を部分的に導電層12、導電層14、導電層16、及び導電層18で覆うのが望ましいであろう。例えば、図1に例示されているようなセル10では、導電層12が、試料貯留部28に近接した絶縁層20の一部のみを覆うようにしても良い。絶縁層20の層26に近接した部分は覆わない。導電層12、導電層14、導電層16、導電層18及びそれらに近接する電気抵抗層20、電気抵抗層22、電気抵抗層24、電気抵抗層26の他の構成も当業者には明らかであろう。
【0033】
好適な実施形態の電気化学セル50の別の電極構造が図2に示されている。この構造では、電極52、電極54、電極56、及び電極58が同じ平面上に存在する。図2に示されているように、スペーサ層60が電極52及び電極54の上に位置する。電気化学セル50に後述する電流減算法を採用する場合、スペーサ層60を省略するのが好ましい場合もある。スペーサ層60が存在しないことにより、電極54への平面的な拡散が電極58への平面的な拡散に近づくため、より正確な電流減算が可能となる。
【0034】
電気化学セル50に後述する電流増幅法を採用する場合、電極52及び電極54の上方にスペーサ層を設けて、空間62の容積を小さくしてスペーサ層60が存在しない場合よりも対応する増幅因子を大きくするのが好ましい。一或いは複数の層(図示せず)により電極52、電極54、電極56、及び電極58が層64から離間して維持され、これにより電気化学セル50に試料貯留部66が画定されている。最も近い電極52の縁と電極54の縁との間の距離は、500μm未満であり、好ましくは約450,400,350,300μmまたは250μmであり、更に好ましくは約200,150μmまたは100μm未満であり、最も好ましくは約90,80,70,60,50,40,30,25,20,15,10,5μmまたは1μm未満である。最も近い電極52の縁と電極58の縁との間の距離、並びに最も近い電極54の縁と電極58の縁との間の距離は通常、約500μmよりも広く、好ましくは約550,600,650,700,750,800,850,900μmまたは950μmよりも広く、最も好ましくは約1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,25mmまたは50mmよりも広い。しかしながら、第1の電極における有意な量の反応生成物が第2の電極に到達しない限りは、約500μm未満の間隔を含むあらゆる間隔にすることができる。この文脈における有意な量の反応生成物とは、第2の電極において電流を上げるのに十分な量である。この電流の上昇は、セルの使用方法に実際に利用でき、所望の結果を得るのに十分な大きさである。或る実施形態では、あらゆるスペーサ層64を省略して、電気抵抗性材料68から成る単一層上に電極52、電極54、電極56、及び電極58を含む電気化学セルが好ましい場合もある。この実施形態は、層68及び電極52、電極54、電極56、及び電極58が試料中に浸漬される、即ち十分な試料の層が電極52、電極54、電極56、及び電極58を覆うのに試料の量が十分である場合に適している。
【0035】
当業者には明らかなように、様々な実施形態では、電極52、電極54、電極56、及び電極58の間に好適な間隔を維持する様々な電極構造が好ましい場合もある。例えば、図2に例示されている電気化学セル50は、電極56及び電極58の何れか一方或いは両方を層68ではなく層64上に配置しても良い。別法では、電極52及び電極54の何れか一方或いは両方を層68ではなく層64或いは層60に配置しても良い。電極52及び電極54の一方のみを層68に配置する場合は、層64と層68或いは層60と層68を近接して配置して、最も近い電極52の表面の縁と電極54の表面の縁との間隔が500μm未満であり、好ましくは約450,400,350,300μmまたは250μm未満であり、更に好ましくは200,150μmまたは100μm未満であり、最も好ましくは約90,80,70,60,50,40,30,25,20,15,10,5,1μm未満に維持されるようにする。別の実施形態では、追加の層(図示せず)が層68上に配置され、電極52及び電極54の何れか一方或いは両方をその追加層に配置することができる。
【0036】
電気化学セルの製造
或る実施形態の電気化学セルは使い捨て用であって、1回用にデザインされている。好適な実施形態では、本電気化学セルは、米国特許第5,942,102号に開示されている方法と同様の方法で製造することができる。図1に例示されているような電気化学セル10を用意するための好適な実施形態の或る方法では、電気抵抗性材料から成る層20、層22、層24、または層26は、導電層12、導電層14、導電層16、または導電層18としてパラジウムのスパッタリングコーティングを備えたポリエステルシートであり、露出した部分が製造後に電極32、電極34、電極36、または電極38となる。
【0037】
当業者には明らかなように、導電性材料から成る層12、層14、層16、または層18並びに電気抵抗性材料から成る層20、層22、層24、または層26は、例えば製造を容易にするため、材料費を削減するため、またはセル10や製造プロセスの他の好適な結果を得るために必要に応じて個別に選択することができる。同様に導電性材料から成る層12、層14、層16、または層18を、例えば電気抵抗層20、電気抵抗層22、電気抵抗層24、または電気抵抗層26を部分的に覆うように任意の好適なパターンに電気抵抗層20、電気抵抗層22、電気抵抗層24、または電気抵抗層26上に設けることができる。
【0038】
導電性材料を対応する電気抵抗層20、電気抵抗層22、電気抵抗層24、または電気抵抗層26上にコーティング或いは他の方法で設けたら、被覆された層40及び層42を互いに接着して電極を備えた層48を形成する。図1の電気化学セルでは、被覆された層40が、導電層16が被覆された層42の電気抵抗層26に近接するように被覆された層42接着される。被覆された層44及び層46も同様に接着して電極を備えた層49を形成する。
【0039】
好適な実施形態では、セル内の様々な層が好適な接着剤で接着される。好適な接着剤として、例えば感熱接着剤、感圧接着剤、熱硬化接着剤、化学硬化接着剤、ホットメルト接着剤、及びホットフロー接着剤等が挙げられる。感圧接着剤は、製造の簡便さが求められるような実施形態で用いるのに適している。しかしながら、他の実施形態では、感圧接着剤の粘着性は、製造工具のガム質の程度や製品の粘着性によって左右される場合がある。このような実施形態には、通常は熱硬化接着剤或いは化学硬化接着剤が好ましい。特に好ましいのは、適当な時間に作用させることができる感熱性接着剤及び熱硬化性接着剤である。
【0040】
或る実施形態では、ホットメルト接着剤を用いるのが好ましい場合もある。ホットメルト接着剤は、室温では固体である溶媒を含まない熱可塑性材料であり、溶融した状態で接着面に塗り、溶融点よりも低い温度まで冷却されると接着面に接着する。ある範囲の溶融点において、様々なケミストリのホットメルト接着剤が存在する。ホットメルト接着剤は、網、非織物、織物、パウダー、溶液、或いは他のあらゆる好適な形態をとることができる。ポリエステルホットメルト接着剤は、或る実施形態に適している。このような接着剤(例えば、マサチューセッツ州ミドルトンのBostik社が販売している)は、融点が65℃から220℃である線形飽和ポリエステルホットメルトであって、その性質は完全に非晶形から高度な結晶形のものまで様々である。同様にBostik社が販売するダイマー酸及びナイロン型ポリアミド接着剤の両方を含むポリアミド(ナイロン)ホットメルト接着剤もまた適している。好適なホットメルト接着剤のケミストリは、EVA、ポリエチレン、及びポリプロピレンを含む。
【0041】
代替の他の実施形態では、ラミネーション技術を用いて層を互いに接着するのが好ましい場合もある。好適なラミネーション技術は、2000年10月20日に出願の同時係属の名称が「非対称メンブレンのラミネート(Laminates of Asymmetric Membranes)」である米国特許出願第09/694,120号に開示されている。ラミネートする各層は互いに近接して配置し、熱を加えて層間を接着する。接着を容易にするために圧力をかけても良い。ラミネーション法は、熱及び/または圧力が加えられた状態で、接着可能な任意の2つの材料を接着するのが好ましい場合もある。ラミネーションは、2つの好適なポリマー材料間に接着を形成するのが好ましい。
【0042】
次に、電極を含む層48及び層49が、電極32及び電極34が電極36及び電極38に面するような配置で固定する。これは通常、電極含有層48と電極含有層49との間に一或いは複数の成形スペーサ層(図示せず)を接着して達成できる。このようなスペーサ層は、電極含有層48と電極含有層49との間に試料貯留部28及び試料貯留部29が形成されるような形状を有する。スペーサ層は、シートの一部、例えばそのシートの中央部の円形部分或いはシートの1つの縁に沿った部分等が除去され、この除去された部分が試料貯留部28及び試料貯留部29を形成する電気抵抗性材料のシートの形態とすることができる。スペーサ層はまた、互いに近接するが離間した2つ以上の成形部分を含み、この空間により試料貯留部28及び試料貯留部29内に試料が流入できるにようにすると共に試料貯留部28及び試料貯留部29自体も形成される。硬い或いは軟らかい材料から成るシートではなく、電気抵抗性接着剤の層がスペーサとして好ましい場合もある。このような実施形態では、接着剤が電極含有層48または電極含有層49の一方の電極側に設けられ、次に他方の電極含有層が接着層の上に配置されて、例えば圧力、硬化、熱、或いは他の好適な手段で接着される。
【0043】
好適な実勢形態では、スペーサ層は円形の孔が開けられた電気抵抗性材料のシートであって、電極含有層48及び電極含有層49に接着される。この円形の孔は、電極38に近接した電極32の縁(或いは電極38に近接した電極34の縁)に沿って中央に位置するのが好ましい。従って、一端が電極含有層48によって閉じられ、他端が電極含有層49によって閉じられた円筒状の側壁を有する。この組立体には、セル10内に試料が進入、吸入、即ち毛管作用により吸引されるように溝が設けられる。電極層32、電極層34、電極層36、及び電極層38は、好適な電気的な連結即ち構造によって接続されており、電位が印加されて電流が測定される。
【0044】
別の好適な実施形態では、スペーサは、電極含有層48及び電極含有層49の一方或いは両方に或るパターンの接着剤を設けて形成する。この方法は、製造原価及び材料費の削減が求められる場合に適しているであろう。
【0045】
スペーサ層として、或いは電極層やセルの他の層の支持体として好ましいであろう好適な電気抵抗性材料には、例えば、ポリエステル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリエチレン、テレフタレート、ガラス、セラミック、及びそれらの組み合わせ等がある。スペーサ層として用いるのに適した電気抵抗性接着剤の例として、限定するものではないがポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリウレタン、及びスルホン化ポリエステル(sulfonated polyesters)が挙げられる。
【0046】
スペーサが、試料貯留部28及び試料貯留部29を形成するべく一部が除去された電気抵抗性材料のシートである実施形態では、電極含有層48或いは電極含有層49の一方が、開口の上に延在して端部壁が形成されるようにこのシートの一側に取り付けられる。電極含有層48或いは電極含有層49は、例えば接着剤によってスペーサシートに接着しても良い。電極含有層48及び電極含有層49の段の有る表面に一致するスペーサが形成されるように、複数のスペーサシートを互いに接着する。変形可能な接着剤、つまり電極含有層48の外形に一致する接着剤がスペーサとして好ましい場合がある。好適な実施形態では、試料貯留部28及び試料貯留部29を組み合わせた全体の形状は円形であるが、或る実施形態では、例えば正方形、長方形、多角形、卵形、楕円形、不規則な形、或いはその他の形状が好ましい場合がある。
【0047】
次に、第2の電極含有層48或いは電極含有層49が、開口の上に延在して第2の端部壁が形成されるようにスペーサ層の反対側に取り付けられる。電極32と電極34の間隔は通常、約500μm未満、好ましくは約450,400,350,300μmまたは250μ未満、更に好ましくは約200,150μmまたは100μ未満、最も好ましくは約90,80,70,60,50,40,30,25,20,15,10,5μmまたは1μm未満である。次に第2の開口即ち入口が、液体がセル10内に流入できるように形成される。このような入口は、電極含有層48、電極含有層49、及び開口を通って延在するように装置の縁に沿って溝を設けて形成することができる。電極含有層48及び電極含有層49は、電極が測定回路内に組み込まれるように配線される。
【0048】
当業者には明らかなように、図1に例示されているような電気化学セルを製造するための上記した技術を変更して、図2に例示されているような電気化学セルを製造することができる。
【0049】
酸化還元試薬、可溶剤、緩衝剤、不活性塩、及び他の物質等のセルに用いられる化学薬品が、セルの電極または壁部に或いはセル内に含まれる一或いは複数の独立した支持体に支持されるか、或るいは化学薬品自身で支持し得る。化学薬品がセルの電極或いは壁部に支持される場合は、インクジェット印刷、スクリーン印刷、リソグラフィ、超音波スプレー、スロットコーティング、及びグラビア印刷等の当分野で周知の技術を用いて化学薬品を設けることができる。好適な独立した支持体として、限定するものではないがメッシュ、非織物シート、線維充填剤、微細孔膜、及び焼結パウダー等が挙げられる。セルに用いられる化学薬品は、支持体に支持されるようにするか或いは支持体内に含めることができる。
【0050】
好適な実施形態では、セル内の好適な材料並びにセルを形成する材料は、大量生産に適した形態であり、セル自体は1回用にデザインされ、使用後は廃棄される。使い捨てセルは、1回の検査用として経済的に許容できるように製造原価が十分に低いものである。使い捨てセルは1回の検査のみに用いられる。すなわち、使用した後に、また使用できるようにするためには、洗浄ステップ及び/または試薬の再導入のステップによりセルを処理しなければならないであろう。
【0051】
文脈中の「経済的に許容できる」とは、使用者にとって検査結果の知覚価値が、セルを購入及び使用するためのコストと同一或いはそれ以上であって、セルの購入価格は、使用者に供給するためのコストに適正な利潤を加えて設定される。多くの適用例の場合、材料費が比較的安く製造工程が単純なセルが好ましい。例えば、セルの電極材料をカーボンなどの低価な材料にしたり、また高価な材料を使用する際はその使用量を十分に少なくするのが好ましい。スクリーン印刷カーボンインキ或いはシルバーインキは、比較的低価な材料で電極を形成するのに好適なプロセスである。しかしながら、プラチナ、パラジウム、金、或いはイリジウム等の電極材料を用いるのが望ましい場合は、極端に薄いフィルムを生成可能なスパッタリングや蒸着(evaporative vapor coating)等の良質な材料用の方法が好ましい。使い捨てセルの基板材料もまた、低価であるのが好ましい。そのような低価な材料の例として、塩化ビニル、ポリイミド、及びポリエステルなどのポリマーや、コーティングペーパー、及び厚紙がある。
【0052】
セルの組立法は、大量生産に適しているのが好ましい。このような方法には、カード上に複数のセルを製造し、主な組立ステップの後にそのカードを個々のストリップに分離するカード方法、並びにセルを連続的なウェブ上に形成してから、個々のストリップに分離するウェブ製造方法が含まれる。カード法は、製造のために多数の構造の近接した空間の位置合わせが必要な場合及び/または硬いセル基板材料が好ましい場合に最適である。ウェブ法は、構造のダウンウェブ位置合わせ(down web registration)がそれほど重要ではない場合、並びに可撓性のウェブが好ましい場合に最適である。
【0053】
便利な1回用の使い捨てセルは、利用者が再び使用する気にならないため不正確な検査結果を招くことがなく理想的である。セルの1回の使用については、セルに添付の使用者用説明書に記載することができる。1回の使用が好ましい或る実施形態では、セルを2回以上使用するのが困難にするか、或いは使用できないように製造するのが更に好ましい。これは、例えば1回の検査で洗浄される或いは消費され、2回目の検査では機能しない試薬を含めることで達成できる。別法では、異常に高い初期信号等のセル内の試薬が既に反応したことを示すかについて検査の信号を調べ、検査を無効にする。別法では、セルにおける1回目の検査が完了したら、セルの電気接続を切断する手段を設けるようにする。
【0054】
電極
電気化学セルが試料中の分析物の存在及び/またはその量を検出する、或いは試料中に存在する分析物の存在及び/またはその量を示す物質を検出する好適な実施形態では、セル内の少なくとも1つの電極は動作電極である。(電位差センサのように)動作電極の電位が分析物のレベルを示す場合、基準電極として働く第2の電極が存在し、基準電位を供給するように機能する。
【0055】
動作電極の電流がグルコース等の分析物のレベルを示す電流測定センサの場合、少なくとも1つの別の電極が存在し、電気回路を完成する対電極として機能する。この第2の電極はまた、基準電極として機能する。別法では、別の電極が基準電極として機能する。
【0056】
動作電極、対電極、及び基準電極に適した材料は、装置に用いるあらゆる試薬及び物質に適合性の材料である。適合性材料は、セルに用いられている他の物質と実質的に化学反応しない。このような好適な材料として、限定するものではないが、カーボン、カーボン接着剤及び有機接着剤、プラチナ、パラジウム、カーボン、酸化インジウム、酸化錫、酸化インジウム/酸化錫混合物、金、銀、イリジウム、及びそれらの組み合わせが挙げられる。これらの材料を用いて、例えばスパッタリング、蒸着、スクリーン印刷、熱蒸着、グラビア印刷、スロットコーティング、或いはリソグラフィにより電極を形成することができる。好適な実施形態では、材料のスパッタリング或いはスクリーン印刷により電極が形成される。
【0057】
基準電極に用いるのに好ましい材料は、限定するものではないが、塩化銀、臭化銀、或いはヨウ化銀に接触した銀、及び塩化水銀或いは硫酸水銀と接触した水銀などの金属/金属塩系が挙げられる。金属を好適な方法で堆積し、次に適当な金属塩に接触させる。好適な方法には、例えば好適な塩溶液における電解或いは化学酸化がある。このような金属/金属塩系は、単一金属成分系よりも電位差測定法において優れた電位制御を提供する。好適な実施形態では、金属/金属塩電極系は、電流測定センサにおける別の基準電極として好ましい。
【0058】
可溶化剤
或る実施形態では、電気化学セルに一或いは複数の可溶化剤を含むのが好ましい。好適な可溶化剤として、イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、蛋白分解酵素、及びリパーゼが挙げられる。好適なイオン界面活性剤として、例えばドデシル硫酸ナトリウム、及び臭化セチルトリメチルアンモニウムが挙げられる。蛋白分解酵素として、限定するものではないが、トリプシン、キモトリプシン、ペプシン、パパイン、及び幅広い特異性を有する非常に活性なプロナーゼEが挙げられる。使用に適した非イオン界面活性剤として、例えば、ペンシルベニア州フィラデルフィアのRohm & Haasが販売するTriton Xシリーズを含むエトキシ化オクチルフェノール(ethoxylated octylphenols)が挙げられる。好適な実施形態では、サポニン、即ち水中で泡立つ植物配糖体が可溶化剤として好ましい。
【0059】
酸化還元試薬
酸化還元試薬もまた、好適な実施形態の電気化学セルに含めることができる。血中のグルコース濃度の測定に用いるのに好適な酸化還元試薬には、グルコースを選択的に酸化できる還元型酵素を酸化できるものが含まれる。好適な酵素として、限定するものではないが、グルコースオキシダーゼデヒドロゲナーゼ、PQQ依存性グルコースデヒドロゲナーゼ、及びNAD依存性グルコースデヒドロゲナーゼが挙げられる。グルコースの分析に用いるのに適した酸化試薬として、限定するものではないが、フェリシアニド塩、ニクロム酸塩、酸化バナジウム塩、過マンガン酸塩、及び電気活性有機金属錯体塩が挙げられる。ジクロロフェノールインドフェノール及びキノン等の有機酸化還元試薬も好適である。好適な実施形態では、グルコース分析のための酸化還元試薬はフェリシアニドである。
【0060】
緩衝剤
必要に応じて、電気化学セル内に酸化還元試薬と共に乾燥した緩衝剤を含めることができる。緩衝剤を含める場合は、得られるpH値が、酸化還元試薬の酸化ポテンシャルを、例えばグルコース(但し、検出する必要のない他の化学種を含まない)を酸化するのに好適なレベルに調節するのに適した量の緩衝剤が含められる。緩衝剤は、検査中に所望のレベルに試料のpHが実質的に維持されるように十分な量含められる。好適な緩衝剤として、リン酸塩、炭酸塩、ベンゼンヘキサカルボン酸のアルカリ金属塩、及びクエン酸のアルカリ金属塩が挙げられる。緩衝剤の選択は、主に必要とするpHによって決めることができる。緩衝剤は、酸化還元試薬と反応しないものが選択される。
【0061】
不活性塩
様々な実施形態に用いるのに好ましい不活性塩には、分析する試料中で解離してイオンを形成するが、試料中或いはセル内のセル電極を含む酸化還元試薬や他の何れの物質とも反応しない塩が含まれる。好適な不活性塩として、限定するものではないが、塩化アルカリ金属、硝酸塩、硫酸塩、及びリン酸塩が挙げられる。
【0062】
セル内に含まれる他の物質
酸化還元試薬及び緩衝剤に加えて、他の物質も電気化学セル内に含めることもできる。このような物質として、例えば粘度上昇剤や低分子量ポリマーがある。親水性物質、例えばポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、デキストラン、及び界面活性剤(例えば、ペンシルベニア州フィラデルフィアのRohm & Haas社が販売するTriton(商標)及びデラウエア州ウイルミントンのICI Americas社が販売するTween(商標))もまた、セル内に含めることができる。このような物質は、セルの充填率を高めて測定を安定させると共に少量の試料の蒸発を防止する。
【0063】
電気回路
導電層は、電極間に電位を印加して得られる電流を測定できる例えば測定器等の電気回路に接続されるのが好ましい。導電層を電気回路に接続する好適な手段として、限定するものではないが、タングプラグ(tongue plug)、並びにストリップの上部に延びた或いはストリップの下から延びた一連の接続ピン等が挙げられる。接続領域は図1に例示されている。好適な測定器は、一或いは複数の電源、制御された電位或いは電流を印加するための回路、マイクロプロセッサ制御装置、コンピュータ、或いはデータ記憶装置、表示装置、可聴アラーム装置、または当分野で周知の他の装置或いは構成部品を含み得る。測定器はまた、コンピュータやデータ記憶装置に接続することもできる。例えば、典型的な測定器は、バッテリ駆動のハンドヘルド型であって、搭載マイクロプロセッサによって制御され、例えばストリップ電極接続ピン間に所定の電位或いは電流を印加するための回路及びA/D変換器などの回路を備えている。この実施形態では、ストリップからのアナログ信号がデジタル信号に変換され、マイクロプロセッサで分析され、かつ/または保存される。測定器はまた、液晶ディスプレイ等の表示装置、及び検査結果を利用者に表示するための好適な関連回路を含む。別の実施形態では、測定器は、電位印加及び信号獲得回路などの特殊な回路を含み得る。このような特殊な回路は、ハンドヘルド型コンピュータや他のタイプのコンピュータ等の汎用演算装置と接続できる別のモジュールに組み込むことができる。このような実施形態では、汎用演算装置が、制御、分析、データの保存、及び/または表示機能を果たし得る。このような実施形態では、汎用演算装置が多くの機能の点から好ましいが、それ自体は電気化学測定システムの一部と考えられないため、測定器の価格が安くなる。これらの測定器の何れの実施形態においても、測定器或いは汎用演算装置は、ローカルコンピュータネットワークやインターネット等の外部装置と通信して検査結果の送信や、利用者へのシステムのアップグレードの提供ができる
【0064】
電気化学測定値の取得
図1及び図2に示されているような電気化学セルを用いて、改善された分析物検出を行うことができる。しかしながら、好適な実施形態の方法は、例示目的として図1の電気化学セル10を用いて説明する。この電気化学セル10では、電極34及び電極38が動作電極のセットであり、電極36及び電極32が対電極である。文脈中における分析物は、試料中の目的の実際の化学種或いは目的の化学種との化学反応による生成物である。電極32と電極34の間隔は、検査中に電極32における電気化学反応の生成物が電極34に拡散してそこで反応するように十分に近接している。この間隔は、通常は約500μm未満であり、好ましくは約450,400,350,300μmまたは250μmであり、更に好ましくは約200,150μmまたは100μm未満であり、最も好ましくは約90,80,70,60,50,40,30,25,20,15,10,5μmまたは1μm未満である。しかしながら、電極36と電極38は、検査中に電極36における反応生成物が電極38に到達しないように十分離れている。この間隔は、通常は約500μmよりも広く、好ましくは約550,600,650,700,750,800,850,900μmまたは950μmよりも広く、最も好ましくは約1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,25mmまたは50mmよりも広い。何れの場合も、電極36と電極38との間の間隔は、通常は電極32と電極34との間隔よりも十分に広い。
【0065】
分析物を含む溶液がスペース29及びスペース28を満たすと、第1の外部回路によって電極32と電極34との間に電位が印加され、第2の外部回路によって電極36と電極38との間に電位が印加される。これらの電位は、分析物が電極34及び電極38で電気化学的に反応するような極性であり、かつ電気化学反応の速度が電極34或いは電極38への分析物の移動速度によって制限されるよう十分な大きさである。電位の印加が続くと、電極32における電気化学反応の生成物が電極34に拡散して反応するが、電極36における反応生成物が有意な量、電極38に到達するには時間が足りない。電極32と電極34との間に流れる電流から電極36と電極38との間に流れる電流を差し引くと、電極32における電気化学反応生成物の電極34における反応のみによる時間信号に対する電流を得ることができる。この電流を正確に得るために、電極34と電極38とを同じ面積にする、或いは電流の減算をする前にそれぞれの動作電極領域によって別の電流を標準化する。
【0066】
対電極生成物の反応のみにより動作電極で電流を得る利点は、他の無関係な電流の影響を排除できることである。このような無関係な電流には、電極表面の基による反応による電流、吸着された化学種の酸化または還元による電流、並びに電極充電電流(electrode charging current)、即ち外部回路によって接続間に加えられる電位になるように電極/溶液の2つの層に極性を与えるように流れる電流が含まれる。このような電流の流れは短い時間であるため、分析物に関連する電流を任意の精度で得ることができる時間が限定される。無関係の電流の影響を排除するためにこの方法を用いて、分析物の情報を高い精度で得るべくより短い時間の電流信号を用いることができる。より短い時間の電流信号を使用することができるようにするのが望ましい。なぜなら、このようにしない場合よりも電極32と電極34を近接して配置することができるためである。電極32と電極34とをより近づけることにより、電極32における反応生成物が、より速くより多く電極34に到達する。これにより、電流信号が増大し、所望の分析物情報を得るための電流の監視時間が短くなる。
【0067】
好適な実施形態のこの方法では、電極32及び電極34は、それらの間に電源から好適な電位が印加される1つの回路を形成している。第1の回路とは別の第2の回路が、電極36、電極38、及び電源との間に形成されており、電極32と電極34との間を流れる電流と、電極36と電極38との間を流れる電流を別々に測定することができる。別法では、電流を別々に測定するのではなく、2つの電流が電子的に減算され、得られる減算された電流が測定される。
【0068】
好適な実施形態の第2の方法では、電極の配置を利用して、分析物の反応により生じる電流信号を効果的に増幅する。この方法では、少なくとも検査の或る時、電極32を電極34及び電極38の両方に対する対電極として用いる。電極32と電極34との間のスペース内に、試薬を乾燥させて或いは他の方法で堆積させる。このような試薬には、電気化学的に可逆性であって、また対象の分析物と化学反応して反応した媒介物質を生成する媒介物質が含まれる。このような反応した媒介物質は、電極34で電気化学的に反応することができ、電極32で媒介物質から電気化学的に生成される。スペース28内に堆積される試薬には、媒介物質を含めることができるが、電極38で分析物が直接反応する場合には媒介物質を含めなくても良い。
【0069】
検査中、分析物及び/または分析物と化学的に反応した媒介物質が電極34及び電極38で電気化学的に反応するように電位が印加される。この使用方法では、電極32が、電極34及び電極38の両方の回路を完成させるための対電極として用いられる。電極38における分析物或いは反応した媒介物との反応により集まる電子は、電極32で生成される反応した媒介物質の量に一致する。この反応した媒介物質が、次に電極34に移動し、そこで反応して媒介物質に戻る。この方式では、スペース28内の溶液中の分析物或いは反応した媒介物質により生じる電流を用いて、スペース29内の溶液容量中で対応する量の反応した媒介物質を生成するため、スペース28からの分析物に関連した化学種がスペース29に濃縮し、分析物から強い電流信号が生成される。拡散距離が関係するため、スペース29内の反応した媒介物質は、検査の間スペース29内に実質的に留まっている。これを確実にするために、スペース29の長さを電極36と電極38との間の距離よりも長くするのが好ましい。この場合、媒介物質が電極36から電極38に拡散している間に、スペース29内の極一部の物質のみがスペース28内に拡散する。
【0070】
この方法の一例として、電極38の領域が電極34の領域の10倍であってスペース28の厚みがスペース29の厚みの10倍である場合、スペース29における反応した媒介物質の濃度は、電極32及び電極34のみを用いる場合よりも最大101倍となる。従って、この例では、スペース29及びスペース28を満たす溶液中の分析物或いは反応した媒介物質の濃度をXとする。電極38上の実質的に全ての分析物或いは反応した媒介物質が電極38で電気化学的に反応した後、そのモル数の分析物或いは反応した媒介物質が、対応するモル数の反応した媒介物質をスペース29で生成した。この例では電極38上の溶液の容量がスペース29の容量の100倍であるため、スペース29の反応した媒介物質の濃度はX+100Xとなる。つまり、電極38における反応により、スペース29内の元の量にその100倍を加えたものとなる。この方法では、電極38上の溶液中の分析物或いは反応した媒介物質の全てが反応しなくても良いことに注目されたい。例えば、検査時間を短くするためにある程度の信号の増幅を犠牲にするのが望ましいような場合は、反応した化学種の量が有用な信号の増幅を得るのに十分であれば、電極38上の分析物或いは反応した媒介物質の一部のみの反応でよい。
【0071】
必要に応じて、電気ノイズを更に低減するために、分析物或いは反応した媒介物質の所望の量(通常は全て)が電極38で電気化学的に反応した後、電極32と電極38との間の回路を切断して、電極32と電極34との間のみに電位差が存在する状態にすることができる。次に、電極32と電極34との間に流れる電流を監視して、スペース29内の反応した媒介物質の濃度を決定する。この濃度は、上記したように元の分析物濃度に関連する。この方法は、電極38で生成されるノイズを排除することができるため、濃度決定中の電気ノイズを低減できる。電極32と電極38との間の回路が切断される時間を、例えば、それよりも低いと回路が切断される電極32と電極38との間の閾値電流を設定することで決定することができる。電流を測定するこの方法では、第2の対電極36を必要としないため、省略することができることに留意されたい。
【0072】
電極の充電及び他の無関係の電流による電気ノイズを低減するための更なるオプションの方法では、電極36と電極38との間に電位が印加された直後の電極充電中に、電極36を電極38に対する対電極として用いる。電極38が極性が与えられて適正な電位となった後、電極38の対電極を電極32に変更することができる。対電極が変更され時間は、例えば、電極の充電及び電極表面の基の反応は実質的に終了しているが分析物或いは反応した媒介物質の殆どが電極38に到達する前として知られる固定された時間に設定することができる。電極36及び電極38が実質的に同等の領域であれば、充電電流によって、充電プロセスによる相当な量の追加の反応した媒介物質は生成されない。
【0073】
電極の充電及び他の無関係の電流による電気ノイズを低減するための別のオプションの方法では、電極34及び電極38に電位が印加された直後の電極充電中に、電極36を電極34及び電極38に対する対電極として用いる。電極34及び電極38に極性が与えられて適正な電位となり、電極表面の基及び吸着された基或いは電極34に近接した乾燥試薬層の反応した媒介物質の一部或いは全てが電気化学的に反応した後、電極34及び電極38に対する対電極を電極32に変更することができる。ここでも、電極の変更時間は一定時間に設定することができる。この方法により、無関係の反応した媒介物質や他の電気化学的に反応性化学種の影響を低減或いは排除することができる。これらの2つのオプションの方法では、第2の対電極36が存在する。
【0074】
上記した方法では、試料自体に由来する或いはセル内に堆積される試薬に由来する、分析物よりも濃度が実質的に高い、電気化学的に不活性な可溶塩が、セルを満たす溶液中に存在する。電極32が電極38の対電極として用いられた場合、この不活性塩によりスペース29とスペース28との間の溶液中に電流が流れ、電気移動によるスペース29からの反応した媒介物質のロスを最少化する。
【0075】
これまで、本発明の幾つかの方法、装置、及び材料について説明した。本発明は、方法及び装置の改良、並びに製造方法及び製造装置の変更が容易である。当業者であればこのような改良や変更は、本明細書に記載した本発明の開示及び実施例により明らかであろう。従って、本発明は記載の実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲に規定された本発明の範囲及び概念に含まれる全ての改良及び変更を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【0076】
【図1】電極面が平行で向き合った構造である好適な実施形態の電気化学セル10の模式的な断面図である。
【図2】電極が並んだ構造である好適な実施形態の電気化学セル50の模式的な断面図である。

Claims (33)

  1. 酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するための方法であって、
    (a)第1の動作電極、第1の対電極、第2の動作電極、及び第2の対電極を用意するステップと、
    (b)前記第1の対電極から反応生成物が前記第1の動作電極に到達するように、前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間の間隔を選択するステップと、
    (c)前記第2の対電極から有意な量の反応生成物が前記第1の動作電極に到達しないように、前記第1の動作電極と前記第2の対電極との間の間隔を選択するステップと、
    (d)前記第2の対電極から有意な量の反応生成物が前記第2の動作電極に到達しないように、前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間の間隔を選択するステップと、
    (e)前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間に電位差を与えるステップと、
    (f)前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間に電位差を与えるステップと、
    (g)前記酸化還元種の還元型の電気酸化の速度或いは前記酸化還元種の酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、前記第1の動作電極の電位を選択するステップと、
    (h)前記酸化還元種の還元型の電気酸化の速度或いは前記酸化還元種の酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、前記第2の動作電極の電位を選択するステップと、
    (i)前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間を流れる電流から前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間を流れる電流を差し引いて、修正電流を得るステップと、
    (j)前記修正電流から、前記酸化還元種の還元型の濃度或いは前記酸化還元種の酸化型の濃度を示す値を得るステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1の動作電極の表面積と前記第2の動作電極の表面積とが実質的に同一であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の動作電極の表面積と前記第2の動作電極の表面積とが異なり、前記ステップ(i)が、
    前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間を流れる電流を決定するステップと、
    前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間を流れる電流を決定するステップと、
    前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間を流れる前記電流並びに前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間を流れる前記電流を同一の電極表面積に標準化して、標準化した前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間を流れる電流と、標準化した前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間を流れる電流を得るステップと、
    前記標準化した前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間を流れる電流から、前記標準化した前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間を流れる電流を差し引いて、修正電流を得るステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の動作電極と前記第1の対電極とが互いに約500μm未満離間していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の動作電極と前記第1の対電極とが互いに約200μm未満離間していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の動作電極と前記第2の対電極とが互いに約500μmを超えて離間していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の動作電極と前記第2の対電極とが互いに約500μmを超えて離間していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の動作電極と前記第2の対電極とが互いに約1mmを超えて離間していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1の動作電極と前記第2の対電極とが互いに約1mmを超えて離間していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記酸化還元種が媒介物質であって、前記媒介物質の還元型或いは酸化型の濃度が分析物の濃度を示し、前記媒介物質の還元型或いは酸化型の拡散係数の値が、分析物の濃度の決定に先駆けて決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記酸化還元種が媒介物質であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記電気化学的セルが更に、別の基準電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記分析物がグルコースであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 第1の動作電極、第1の対電極、第2の動作電極、及び第2の対電極を含む電気化学セルであって、
    前記第1の動作電極が前記第1の対電極から約500μm未満離間しており、
    前記第1の動作電極が前記第2の対電極から約500μmを超えて離間しており、
    前記第2の動作電極が前記第2の対電極から約500μmを超えて離間していることを特徴とする電気化学セル。
  15. 前記第1の動作電極と前記第1の対電極が互いに向き合っていることを特徴とする請求項14に記載の電気化学セル。
  16. 前記第1の動作電極と前記第1の対電極が並んで配置されていることを特徴とする請求項14に記載の電気化学セル。
  17. 前記第2の動作電極と前記第2の対電極が互いに向き合っていることを特徴とする請求項14に記載の電気化学セル。
  18. 前記第2の動作電極と前記第2の対電極が並んで配置されていることを特徴とする請求項14に記載の電気化学セル。
  19. 前記第1の動作電極、前記第1の対電極、前記第2の動作電極、及び前記第2の対電極が並んで配置されていることを特徴とする請求項14に記載の電気化学セル。
  20. 前記第1の動作電極と前記第2の動作電極とが実質的に同じ面積であることを特徴とする請求項14に記載の電気化学セル。
  21. 前記電気化学セルが更に、別の基準電極を含むことを特徴とする請求項14に記載の電気化学セル。
  22. 前記電気化学セルが中空の電気化学セルであることを特徴とする請求項14に記載の電気化学セル。
  23. 前記電気化学セルが1.5μl未満の有効セル容量を有することを特徴とする請求項22に記載の電気化学セル。
  24. 電気化学セルにおいて酸化還元種の濃度を決定するための装置であって、
    第1の動作電極、第1の対電極、第2の動作電極、及び第2の対電極を含み、前記第1の動作電極が前記第1の対電極から約500μm未満離間し、前記第1の動作電極が前記第2の対電極から約500μmを超えて離間し、前記第2の動作電極が前記第2の対電極から約500μmを超えて離間している電気化学セルと、
    前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間に電位差を与えることができる電気回路と、
    前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間に電位差を与えることができる電気回路とを含むことを特徴とする装置。
  25. 前記装置がグルコース測定器であることを特徴とする請求項24に記載の装置。
  26. 第1の動作電極、第1の対電極、及び第2の動作電極を含む電気化学セルであって、
    前記第1の動作電極が前記第1の対電極から約500μm未満離間しており、
    前記第2の動作電極が前記第1の対電極から約500μmを超えて離間していることを特徴とする電気化学セル。
  27. 酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するための方法であって、
    (a)第1の動作電極、対電極、及び第2の動作電極を用意するステップと、
    (b)前記対電極から反応生成物が前記第1の動作電極に到達するように、前記第1の動作電極と前記対電極との間の間隔を選択するステップと、
    (c)酸化還元種を設けて、前記第2の動作電極の上の溶液中に初めに存在する酸化還元種の少なくとも有用な部分が、前記第2の動作電極で還元或いは酸化されるようにするステップと、
    (d)前記第1の動作電極と前記対電極との間に電位差を与えるステップと、
    (e)前記酸化還元種の還元型の電気酸化の速度或いは前記酸化還元種の酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、前記第1の動作電極の電位を選択するステップと、
    (f)前記第1の動作電極と前記対電極との間に流れる電流を決定するステップと、
    (g)前記電流から、前記酸化還元種の還元型の濃度或いは前記酸化還元種の酸化型の濃度を示す値を得るステップとを含むことを特徴とする方法。
  28. 前記第1の動作電極の表面積と前記第2の動作電極の表面積とが実質的に同一であることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記第1の動作電極の表面積と前記第2の動作電極の表面積とが実質的に異なることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  30. 酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するための方法であって、
    (a)第1の動作電極、第2の動作電極、及び対電極を用意するステップと、
    (b)前記対電極から反応生成物が前記第1の動作電極に到達するように、前記第1の動作電極と前記対電極との間の間隔を選択するステップと、
    (c)前記対電極から有意な量の反応生成物が前記第2の動作電極に到達しないように、前記第2の動作電極と前記対電極との間の間隔を選択するステップと、
    (d)前記第2の動作電極と前記対電極との間に電位差を与えて、前記第2の動作電極が実質的に充電され、表面の基の反応が実質的に完了するようにするステップと、
    (e)前記第2の動作電極で前記酸化還元種の有意な量が反応する前に、前記第2の動作電極と前記対電極との間の回路を停止するステップと、
    (f)前記第1の動作電極と前記対電極との間に電位差を与えるステップと、
    (g)前記酸化還元種の還元型の電気酸化の速度或いは前記酸化還元種の酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、前記第1の動作電極の電位を選択するステップと、
    (h)前記第1の動作電極と前記対電極との間に流れる電流を決定するステップと、
    (i)前記電流から、前記酸化還元種の還元型の濃度或いは前記酸化還元種の酸化型の濃度を示す値を得るステップとを含むことを特徴とする方法。
  31. 酸化還元種の還元型或いは酸化型の濃度を決定するための方法であって、
    (a)第1の動作電極、第2の動作電極、及び対電極を用意するステップと、
    (b)前記対電極から反応生成物が前記第1の動作電極に到達するように、前記第1の動作電極と前記対電極との間の間隔を選択するステップと、
    (c)前記対電極から有意な量の反応生成物が前記第2の動作電極に到達しないように、前記第2の動作電極と前記対電極との間の間隔を選択するステップと、
    (d)前記第2の動作電極と前記対電極との間及び前記第1の動作電極と前記対電極との間に電位差を与えて、前記第2の動作電極及び前記第1の動作電極が実質的に充電され、表面の基の反応が実質的に完了するようにするステップと、
    (e)前記第2の動作電極で前記酸化還元種の有意な量が反応する前に、前記第2の動作電極と前記対電極との間の回路を停止するステップと、
    (f)前記第1の動作電極と前記対電極との間に電位差を与えるステップと、
    (g)前記酸化還元種の還元型の電気酸化の速度或いは前記酸化還元種の酸化型の電気還元の速度が拡散制御されるように、前記第1の動作電極の電位を選択するステップと、
    (h)前記第1の動作電極と前記対電極との間に流れる電流を決定するステップと、
    (i)前記電流から、前記酸化還元種の還元型の濃度或いは前記酸化還元種の酸化型の濃度を示す値を得るステップとを含むことを特徴とする方法。
  32. 電気化学セルにおいて酸化還元種の濃度を決定するための装置であって、
    第1の動作電極、第1の対電極、第2の動作電極、及び第2の対電極を含み、前記第1の動作電極が前記第1の対電極から約500μm未満離間し、前記第1の動作電極が前記第2の対電極から約500μmを超えて離間し、前記第2の動作電極が前記第2の対電極から約500μmを超えて離間している電気化学セルと、
    前記第1の動作電極と前記第1の対電極との間に電位差を与えるための手段と、
    前記第2の動作電極と前記第2の対電極との間に電位差を与えるための手段とを含むことを特徴とする装置。
  33. 前記装置がグルコース測定器であることを特徴とする請求項32に記載の装置。
JP2003535271A 2001-10-10 2002-10-01 電気化学セル Expired - Lifetime JP4767493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32884601P 2001-10-10 2001-10-10
US60/328,846 2001-10-10
PCT/US2002/031289 WO2003032411A2 (en) 2001-10-10 2002-10-01 Electrochemical cell

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287333A Division JP2010060578A (ja) 2001-10-10 2009-12-18 電気化学セル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506528A true JP2005506528A (ja) 2005-03-03
JP2005506528A5 JP2005506528A5 (ja) 2007-03-08
JP4767493B2 JP4767493B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=23282699

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535271A Expired - Lifetime JP4767493B2 (ja) 2001-10-10 2002-10-01 電気化学セル
JP2009287333A Pending JP2010060578A (ja) 2001-10-10 2009-12-18 電気化学セル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287333A Pending JP2010060578A (ja) 2001-10-10 2009-12-18 電気化学セル

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7431820B2 (ja)
EP (1) EP1442289A2 (ja)
JP (2) JP4767493B2 (ja)
KR (1) KR100955587B1 (ja)
CN (3) CN1920548B (ja)
AU (1) AU2002340079A1 (ja)
CA (1) CA2429360C (ja)
HK (1) HK1066062A1 (ja)
IL (2) IL156007A0 (ja)
RU (1) RU2297696C2 (ja)
TW (1) TWI227066B (ja)
WO (1) WO2003032411A2 (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
DE60234598D1 (de) 2001-06-12 2010-01-14 Pelikan Technologies Inc Selbstoptimierende lanzettenvorrichtung mit adaptationsmittel für zeitliche schwankungen von hauteigenschaften
ATE485766T1 (de) 2001-06-12 2010-11-15 Pelikan Technologies Inc Elektrisches betätigungselement für eine lanzette
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7749174B2 (en) 2001-06-12 2010-07-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device intergrated onto a blood-sampling cartridge
US7025774B2 (en) 2001-06-12 2006-04-11 Pelikan Technologies, Inc. Tissue penetration device
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
CN1920548B (zh) * 2001-10-10 2013-05-29 生命扫描有限公司 一种制造电化学电池的方法
US8260393B2 (en) 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
US8010174B2 (en) 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7226461B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
EP1620021A4 (en) * 2003-05-02 2008-06-18 Pelikan Technologies Inc METHOD AND DEVICE FOR A USER INTERFACE FOR A TISSUE PEGETRATION DEVICE
EP1628567B1 (en) 2003-05-30 2010-08-04 Pelikan Technologies Inc. Method and apparatus for fluid injection
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
PT1639352T (pt) 2003-06-20 2018-07-09 Hoffmann La Roche Método e reagente para produzir tiras de reagente homogéneas, estreitas
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
US8282549B2 (en) 2003-12-09 2012-10-09 Dexcom, Inc. Signal processing for continuous analyte sensor
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US20140121989A1 (en) 2003-08-22 2014-05-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
US7357851B2 (en) 2003-09-30 2008-04-15 Abbott Laboratories Electrochemical cell
EP1680014A4 (en) 2003-10-14 2009-01-21 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS PROVIDING A VARIABLE USER INTERFACE
US8007656B2 (en) * 2003-10-24 2011-08-30 Bayer Healthcare Llc Enzymatic electrochemical biosensor
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8532730B2 (en) 2006-10-04 2013-09-10 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
DE602004029092D1 (de) 2003-12-05 2010-10-21 Dexcom Inc Kalibrationsmethoden für einen kontinuierlich arbeitenden analytsensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
EP1765194A4 (en) 2004-06-03 2010-09-29 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US7946984B2 (en) 2004-07-13 2011-05-24 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
CA2583396C (en) 2004-10-12 2015-06-23 Bayer Healthcare Llc Concentration determination in a diffusion barrier layer
US20060167382A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-27 Ajay Deshmukh Method and apparatus for storing an analyte sampling and measurement device
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
JP2006278896A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Tdk Corp 電気化学デバイス
DE102005026306B4 (de) 2005-06-08 2007-07-19 Dräger Safety AG & Co. KGaA Gassensor
US8066866B2 (en) * 2005-10-17 2011-11-29 Lifescan, Inc. Methods for measuring physiological fluids
US7955484B2 (en) * 2005-12-14 2011-06-07 Nova Biomedical Corporation Glucose biosensor and method
US7653425B2 (en) 2006-08-09 2010-01-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing calibration of an analyte sensor in an analyte monitoring system
US8219173B2 (en) 2008-09-30 2012-07-10 Abbott Diabetes Care Inc. Optimizing analyte sensor calibration
US20090209883A1 (en) * 2008-01-17 2009-08-20 Michael Higgins Tissue penetrating apparatus
WO2009126900A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for analyte detecting device
US8924159B2 (en) 2008-05-30 2014-12-30 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing glycemic control
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US20100219085A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Edwards Lifesciences Corporation Analyte Sensor Offset Normalization
US8721870B2 (en) * 2009-03-19 2014-05-13 Edwards Lifesciences Corporation Membrane system with sufficient buffering capacity
US8221994B2 (en) 2009-09-30 2012-07-17 Cilag Gmbh International Adhesive composition for use in an immunosensor
US8323467B2 (en) 2009-10-27 2012-12-04 Lifescan Scotland Limited Dual chamber, multi-analyte test strip with opposing electrodes
US8632664B2 (en) * 2009-10-27 2014-01-21 Lifescan Scotland Limited Test meter for use with a dual chamber, multi-analyte test strip with opposing electrodes
US8877034B2 (en) 2009-12-30 2014-11-04 Lifescan, Inc. Systems, devices, and methods for measuring whole blood hematocrit based on initial fill velocity
US8101065B2 (en) 2009-12-30 2012-01-24 Lifescan, Inc. Systems, devices, and methods for improving accuracy of biosensors using fill time
US8342007B2 (en) * 2010-02-10 2013-01-01 Dionex Corporation Electrochemical detection cell for liquid chromatography system
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
JP5698085B2 (ja) * 2010-07-12 2015-04-08 アークレイ株式会社 バイオセンサ及びその製造方法
US8603323B2 (en) * 2010-09-20 2013-12-10 Lifescan, Inc. Apparatus and process for improved measurements of a monitoring device
US8932445B2 (en) 2010-09-30 2015-01-13 Cilag Gmbh International Systems and methods for improved stability of electrochemical sensors
US8617370B2 (en) 2010-09-30 2013-12-31 Cilag Gmbh International Systems and methods of discriminating between a control sample and a test fluid using capacitance
GB201017625D0 (en) * 2010-10-19 2010-12-01 Isis Innovation Electrochemical detection method
DK3575796T3 (da) 2011-04-15 2021-01-18 Dexcom Inc Avanceret analytsensorkalibrering og fejldetektion
US20130084590A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Lifescan Scotland Ltd. Analytical test strip with bodily fluid phase-shift measurement electrodes
US9907492B2 (en) 2012-09-26 2018-03-06 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for improving lag correction during in vivo measurement of analyte concentration with analyte concentration variability and range data
EP3071965A1 (en) 2013-11-21 2016-09-28 Avails Medical, Inc. Electrical biosensor for detecting a substance in a bodily fluid, and method and system for same
US10378098B2 (en) 2015-03-18 2019-08-13 Materion Corporation Methods for optimized production of multilayer metal/transparent conducting oxide (TCO) constructs
US10197522B2 (en) 2015-03-18 2019-02-05 Materion Corporation Multilayer constructs for metabolite strips providing inert surface and mechanical advantage
CA2991789C (en) * 2015-07-29 2021-07-20 Parker-Hannifin Corporation Solid-state electrodes and sensors having redox active surface areas
WO2017035393A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 eSense, LLC Devices, systems and methods for detecting viable microorganisms in a fluid sample
US10254245B2 (en) 2016-01-25 2019-04-09 Avails Medical, Inc. Devices, systems and methods for detecting viable infectious agents in a fluid sample using an electrolyte-insulator-semiconductor sensor
US10174356B2 (en) 2016-05-31 2019-01-08 Avails Medical, Inc. Devices, systems and methods to detect viable infectious agents in a fluid sample and susceptibility of infectious agents to anti-infectives
US10261995B1 (en) * 2016-09-28 2019-04-16 Amazon Technologies, Inc. Semantic and natural language processing for content categorization and routing
IT201600126012A1 (it) * 2016-12-14 2018-06-14 Nanomaterials It S R L Cella elettrochimica miniaturizzata.
US10756745B2 (en) 2017-01-27 2020-08-25 Verily Life Sciences Llc Electrical circuit for biasing or measuring current from a sensor
WO2019005296A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Avails Medical, Inc. APPARATUS, SYSTEMS AND METHODS FOR DETERMINING THE SENSITIVITY OF MICROORGANISMS TO ANTI-INFECTIOUS
WO2019070739A1 (en) 2017-10-03 2019-04-11 Avails Medical, Inc. APPARATUSES, SYSTEMS AND METHODS FOR DETERMINING THE CONCENTRATION OF MICROORGANISMS AND THE SENSITIVITY OF MICROORGANISMS TO ANTI-INFECTIOUS, BASED ON OXIDOREDUCTION REACTIONS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291153A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPH11509311A (ja) * 1995-06-19 1999-08-17 ユーエスエフ フィルタレーション アンド セパレーションズ グループ インコーポレイテッド 電気化学電池
WO2000020626A1 (en) * 1998-10-08 2000-04-13 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE399768B (sv) 1975-09-29 1978-02-27 Lilja Jan E Kyvett for provtagning, blandning av, provet med ett reagensmedel och direkt utforande av, serskilt optisk, analys av det med reagensmedlet blandade provet
US4053381A (en) 1976-05-19 1977-10-11 Eastman Kodak Company Device for determining ionic activity of components of liquid drops
US4076596A (en) 1976-10-07 1978-02-28 Leeds & Northrup Company Apparatus for electrolytically determining a species in a fluid and method of use
JPS5912135B2 (ja) 1977-09-28 1984-03-21 松下電器産業株式会社 酵素電極
NL7903113A (nl) 1978-05-05 1979-11-07 Baker Chem Co J T Kinetische meting van glucoseconcentraties in lichaamsvloeistoffen en daartoe te gebruiken preparaten.
US4254546A (en) 1978-09-11 1981-03-10 Ses, Incorporated Photovoltaic cell array
US4254083A (en) 1979-07-23 1981-03-03 Eastman Kodak Company Structural configuration for transport of a liquid drop through an ingress aperture
US4233029A (en) 1978-10-25 1980-11-11 Eastman Kodak Company Liquid transport device and method
JPS5594560U (ja) 1978-12-20 1980-06-30
DE2913553C2 (de) 1979-04-04 1981-09-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Reagenz zur enzymatischen Bestimmung von Enzymsubstraten
JPS5827352B2 (ja) 1979-08-31 1983-06-08 旭硝子株式会社 電極層付着イオン交換膜の製造法
US4307188A (en) 1979-09-06 1981-12-22 Miles Laboratories, Inc. Precursor indicator compositions
US4301412A (en) 1979-10-29 1981-11-17 United States Surgical Corporation Liquid conductivity measuring system and sample cards therefor
US4303887A (en) 1979-10-29 1981-12-01 United States Surgical Corporation Electrical liquid conductivity measuring system
US4301414A (en) 1979-10-29 1981-11-17 United States Surgical Corporation Disposable sample card and method of making same
US4511659A (en) 1983-03-04 1985-04-16 Esa, Inc. Liquid chromatograph with electrochemical detector and method
US4404065A (en) 1980-01-14 1983-09-13 Enviromental Sciences Associates, Inc. Electrochemical detection system and method of analysis
SE419903B (sv) 1980-03-05 1981-08-31 Enfors Sven Olof Enzymelektrod
US4774039A (en) 1980-03-14 1988-09-27 Brunswick Corporation Dispersing casting of integral skinned highly asymmetric polymer membranes
US4629563B1 (en) 1980-03-14 1997-06-03 Memtec North America Asymmetric membranes
US4404066A (en) 1980-08-25 1983-09-13 The Yellow Springs Instrument Company Method for quantitatively determining a particular substrate catalyzed by a multisubstrate enzyme
JPS57118152A (en) 1981-01-14 1982-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Enzyme electrode
DE3103464C2 (de) 1981-02-02 1984-10-11 Gkss - Forschungszentrum Geesthacht Gmbh, 2054 Geesthacht Dichtungsrahmen für Elektrodialyse-Membranstapel
DE3110879A1 (de) 1981-03-20 1982-09-30 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Elektrochemolumineszenzzelle
DE3278334D1 (en) 1981-10-23 1988-05-19 Genetics Int Inc Sensor for components of a liquid mixture
US4431004A (en) 1981-10-27 1984-02-14 Bessman Samuel P Implantable glucose sensor
DE3228542A1 (de) 1982-07-30 1984-02-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur bestimmung der konzentration elektrochemisch umsetzbarer stoffe
US4552840A (en) 1982-12-02 1985-11-12 California And Hawaiian Sugar Company Enzyme electrode and method for dextran analysis
CA1226036A (en) 1983-05-05 1987-08-25 Irving J. Higgins Analytical equipment and sensor electrodes therefor
US5509410A (en) 1983-06-06 1996-04-23 Medisense, Inc. Strip electrode including screen printing of a single layer
US5682884A (en) 1983-05-05 1997-11-04 Medisense, Inc. Strip electrode with screen printing
CA1219040A (en) 1983-05-05 1987-03-10 Elliot V. Plotkin Measurement of enzyme-catalysed reactions
US4533440A (en) 1983-08-04 1985-08-06 General Electric Company Method for continuous measurement of the sulfite/sulfate ratio
US4517291A (en) 1983-08-15 1985-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Biological detection process using polymer-coated electrodes
SE8305704D0 (sv) 1983-10-18 1983-10-18 Leo Ab Cuvette
US4508613A (en) 1983-12-19 1985-04-02 Gould Inc. Miniaturized potassium ion sensor
GB2154735B (en) 1984-01-27 1987-07-15 Menarini Sas Reagent for determining blood glucose content
US4591550A (en) 1984-03-01 1986-05-27 Molecular Devices Corporation Device having photoresponsive electrode for determining analytes including ligands and antibodies
US4554064A (en) 1984-03-28 1985-11-19 Imasco-Cdc Research Foundation Dual working-electrode electrochemical detector for high performance liquid chromatography
US5443710A (en) 1984-05-09 1995-08-22 Research Foundation, The City University Of New York Microelectrodes and their use in a cathodic electrochemical current arrangement with telemetric application
US5141868A (en) 1984-06-13 1992-08-25 Internationale Octrooi Maatschappij "Octropa" Bv Device for use in chemical test procedures
CA1261256A (en) 1984-06-13 1989-09-26 Ian A. Shanks Devices for use in chemical test procedures
US5171689A (en) 1984-11-08 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state bio-sensor
EP0230472B2 (en) 1985-06-21 2000-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and method of manufacturing same
US4664119A (en) 1985-12-04 1987-05-12 University Of Southern California Transcutaneous galvanic electrode oxygen sensor
SU1351627A2 (ru) 1986-03-27 1987-11-15 Томский инженерно-строительный институт Фильтрующий элемент
US4911794A (en) 1986-06-20 1990-03-27 Molecular Devices Corporation Measuring with zero volume cell
JPS636451A (ja) 1986-06-27 1988-01-12 Terumo Corp 酵素センサ
GB8617661D0 (en) 1986-07-18 1986-08-28 Malvern Instr Ltd Laser doppler velocimetry
GB8618022D0 (en) 1986-07-23 1986-08-28 Unilever Plc Electrochemical measurements
US4828705A (en) 1986-10-31 1989-05-09 Kingston Technologies, Inc. Pressure-dependent anisotropic-transport membrane system
DE3786655T2 (de) 1986-11-28 1993-12-02 Unilever Nv Elektrochemisches Messvorrichtung.
EP0278647A3 (en) 1987-02-09 1989-09-20 AT&T Corp. Electronchemical processes involving enzymes
GB2201248B (en) 1987-02-24 1991-04-17 Ici Plc Enzyme electrode sensors
JPS63211692A (ja) 1987-02-27 1988-09-02 株式会社日立製作所 両面配線基板
US5269903A (en) 1987-03-13 1993-12-14 Yoshito Ikariyama Microbioelectrode and method of fabricating the same
US4955947A (en) 1987-05-14 1990-09-11 Ace Orthopedic Manufacturing Pressure sensor
US4963815A (en) 1987-07-10 1990-10-16 Molecular Devices Corporation Photoresponsive electrode for determination of redox potential
US4812221A (en) 1987-07-15 1989-03-14 Sri International Fast response time microsensors for gaseous and vaporous species
US5064516A (en) 1987-07-16 1991-11-12 Gas Research Institute Measuring gas levels
US4790925A (en) 1987-09-18 1988-12-13 Mine Safety Appliances Company Electrochemical gas sensor
GB2212262B (en) 1987-11-09 1992-07-22 Solinst Canada Ltd Liquid level detector
US5128015A (en) 1988-03-15 1992-07-07 Tall Oak Ventures Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
US5108564A (en) 1988-03-15 1992-04-28 Tall Oak Ventures Method and apparatus for amperometric diagnostic analysis
GB2215846B (en) 1988-03-23 1992-04-22 Nat Res Dev Method and apparatus for measuring the type and concentration of ion species in liquids
EP0359831B2 (en) 1988-03-31 2007-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and process for its production
FR2630546B1 (fr) 1988-04-20 1993-07-30 Centre Nat Rech Scient Electrode enzymatique et son procede de preparation
CA1316572C (en) 1988-07-18 1993-04-20 Martin J. Patko Precalibrated, disposable, electrochemical sensors
GB8817421D0 (en) 1988-07-21 1988-08-24 Medisense Inc Bioelectrochemical electrodes
GB2224356A (en) 1988-10-31 1990-05-02 Plessey Co Plc Biosensor device
US5089320A (en) 1989-01-09 1992-02-18 James River Ii, Inc. Resealable packaging material
US5089112A (en) 1989-03-20 1992-02-18 Associated Universities, Inc. Electrochemical biosensor based on immobilized enzymes and redox polymers
US5312590A (en) 1989-04-24 1994-05-17 National University Of Singapore Amperometric sensor for single and multicomponent analysis
JPH02310457A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
US5236567A (en) 1989-05-31 1993-08-17 Nakano Vinegar Co., Ltd. Enzyme sensor
DE3921528A1 (de) 1989-06-30 1991-01-10 Draegerwerk Ag Messzelle fuer den elektrochemischen gasnachweis
DE3921526A1 (de) 1989-06-30 1991-01-10 Draegerwerk Ag Diffusionsbarriere mit temperaturfuehler fuer einen elektrochemischen gassensor
GB2235050B (en) 1989-08-14 1994-01-05 Sieger Ltd Electrochemical gas sensor
CA2024548C (en) 1989-09-05 2002-05-28 David Issachar Analyte specific chemical sensor
DE68925727T2 (de) 1989-09-15 1996-07-04 Hewlett Packard Gmbh Methode zur Bestimmung der optimalen Arbeitsbedingungen in einem elektrochemischen Detektor und elektrochemischer Detektor, diese Methode benutzend
GB8922126D0 (en) 1989-10-02 1989-11-15 Normalair Garrett Ltd Oxygen monitoring method and apparatus
EP0429076B1 (en) 1989-11-24 1996-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Preparation of biosensor
US5508171A (en) 1989-12-15 1996-04-16 Boehringer Mannheim Corporation Assay method with enzyme electrode system
US5243516A (en) 1989-12-15 1993-09-07 Boehringer Mannheim Corporation Biosensing instrument and method
EP0505494B1 (en) 1989-12-15 1995-07-12 Boehringer Mannheim Corporation Redox mediator reagent and biosensor
DE4003194A1 (de) 1990-02-03 1991-08-08 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und sensorelektrodensystem zur elektrochemischen bestimmung eines analyts oder einer oxidoreduktase sowie verwendung hierfuer geeigneter verbindungen
US5858188A (en) 1990-02-28 1999-01-12 Aclara Biosciences, Inc. Acrylic microchannels and their use in electrophoretic applications
CA2036435A1 (en) 1990-03-26 1991-09-27 Paul J. Anderson Reagent unit
GB2244135B (en) 1990-05-04 1994-07-13 Gen Electric Co Plc Sensor devices
US5243526A (en) 1990-05-18 1993-09-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Output control apparatus for vehicle
US5059908A (en) 1990-05-31 1991-10-22 Capital Controls Company, Inc. Amperimetric measurement with cell electrode deplating
US5320732A (en) 1990-07-20 1994-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and measuring apparatus using the same
ZA92804B (en) 1991-02-06 1992-12-30 Igen Inc Methods and apparatus for improved luminescence assays
US5192415A (en) 1991-03-04 1993-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor utilizing enzyme and a method for producing the same
GB9105199D0 (en) * 1991-03-12 1991-04-24 Johnson & Johnson Orthopaedics Improvements in orthopaedic cast soles
JP3118015B2 (ja) 1991-05-17 2000-12-18 アークレイ株式会社 バイオセンサーおよびそれを用いた分離定量方法
DE4123348A1 (de) 1991-07-15 1993-01-21 Boehringer Mannheim Gmbh Elektrochemisches analysesystem
EP0525723B1 (en) * 1991-07-29 1997-05-14 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Process and device for specific binding assay
GB9125044D0 (en) * 1991-11-26 1992-01-22 Brunner Mond & Co Ltd Production of alkali metal carbonates
JP3135959B2 (ja) 1991-12-12 2001-02-19 アークレイ株式会社 バイオセンサーおよびそれを用いた分離定量方法
US5388163A (en) 1991-12-23 1995-02-07 At&T Corp. Electret transducer array and fabrication technique
AU3104293A (en) 1992-01-14 1993-07-15 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Viscometer
JP3084877B2 (ja) 1992-01-21 2000-09-04 松下電器産業株式会社 グルコースセンサの製造方法
EP0560336B1 (en) 1992-03-12 1998-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A biosensor including a catalyst made from phosphate
JP2541081B2 (ja) 1992-08-28 1996-10-09 日本電気株式会社 バイオセンサ及びバイオセンサの製造・使用方法
EP0585933B1 (en) 1992-09-04 2005-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Planar electrode
FR2695481B1 (fr) 1992-09-07 1994-12-02 Cylergie Gie Dispositif de mesure ampérométrique comportant un capteur électrochimique.
EP0600607A3 (en) 1992-10-28 1996-07-03 Nakano Vinegar Co Ltd Coulometric analysis method and a device therefor.
JP3167464B2 (ja) 1992-11-26 2001-05-21 富士電機株式会社 インバータの故障診断装置
US5372932A (en) 1992-12-22 1994-12-13 Eastman Kodak Company Analytical element and method for the determination of a specific binding ligand using a 4-hydroxy or 4-alkoxyarylacetamide as stabilizer
FR2701117B1 (fr) 1993-02-04 1995-03-10 Asulab Sa Système de mesures électrochimiques à capteur multizones, et son application au dosage du glucose.
US5385846A (en) 1993-06-03 1995-01-31 Boehringer Mannheim Corporation Biosensor and method for hematocrit determination
US5405511A (en) 1993-06-08 1995-04-11 Boehringer Mannheim Corporation Biosensing meter with ambient temperature estimation method and system
US5366609A (en) 1993-06-08 1994-11-22 Boehringer Mannheim Corporation Biosensing meter with pluggable memory key
US5413690A (en) 1993-07-23 1995-05-09 Boehringer Mannheim Corporation Potentiometric biosensor and the method of its use
GB9325189D0 (en) * 1993-12-08 1994-02-09 Unilever Plc Methods and apparatus for electrochemical measurements
US5399256A (en) 1994-01-07 1995-03-21 Bioanalytical Systems, Inc. Electrochemical detector cell
EP0752099A1 (en) 1994-02-09 1997-01-08 Abbott Laboratories Diagnostic flow cell device
US5762770A (en) 1994-02-21 1998-06-09 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical biosensor test strip
US5437999A (en) * 1994-02-22 1995-08-01 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical sensor
AUPM506894A0 (en) 1994-04-14 1994-05-05 Memtec Limited Novel electrochemical cells
JP3027306B2 (ja) 1994-06-02 2000-04-04 松下電器産業株式会社 バイオセンサおよびその製造方法
US5518590A (en) 1994-06-21 1996-05-21 Pennzoil Products Company Electrochemical sensors for motor oils and other lubricants
GB9413525D0 (en) * 1994-07-05 1994-08-24 Unilever Plc Improvements in or relating to electrochemical instruments
GB9415499D0 (en) 1994-08-01 1994-09-21 Bartlett Philip N Electrodes and their use in analysis
DE4445948C2 (de) 1994-12-22 1998-04-02 Draegerwerk Ag Verfahren zum Betreiben einer amperometrischen Meßzelle
US6153069A (en) 1995-02-09 2000-11-28 Tall Oak Ventures Apparatus for amperometric Diagnostic analysis
US5517313A (en) 1995-02-21 1996-05-14 Colvin, Jr.; Arthur E. Fluorescent optical sensor
US5651869A (en) 1995-02-28 1997-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US5607565A (en) 1995-03-27 1997-03-04 Coulter Corporation Apparatus for measuring analytes in a fluid sample
DE19511732C2 (de) 1995-03-31 1999-02-11 Tracto Technik Verfahren zum Verlegen von Rohrleitungen im Erdreich zwischen Kontrollschächten
US5527446A (en) 1995-04-13 1996-06-18 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Gas sensor
US5620579A (en) 1995-05-05 1997-04-15 Bayer Corporation Apparatus for reduction of bias in amperometric sensors
US5695947A (en) 1995-06-06 1997-12-09 Biomedix, Inc. Amperometric cholesterol biosensor
US5567302A (en) 1995-06-07 1996-10-22 Molecular Devices Corporation Electrochemical system for rapid detection of biochemical agents that catalyze a redox potential change
US6413410B1 (en) 1996-06-19 2002-07-02 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
US5665215A (en) 1995-09-25 1997-09-09 Bayer Corporation Method and apparatus for making predetermined events with a biosensor
US5628890A (en) 1995-09-27 1997-05-13 Medisense, Inc. Electrochemical sensor
US6521110B1 (en) * 1995-11-16 2003-02-18 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
US6174420B1 (en) * 1996-11-15 2001-01-16 Usf Filtration And Separations Group, Inc. Electrochemical cell
AUPN661995A0 (en) 1995-11-16 1995-12-07 Memtec America Corporation Electrochemical cell 2
US6863801B2 (en) * 1995-11-16 2005-03-08 Lifescan, Inc. Electrochemical cell
IL116921A (en) * 1996-01-26 2000-11-21 Yissum Res Dev Co Electrochemical system for determination of an analyte in a liquid medium
US5707502A (en) 1996-07-12 1998-01-13 Chiron Diagnostics Corporation Sensors for measuring analyte concentrations and methods of making same
EP0849589B1 (en) * 1996-12-20 2003-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cholesterol sensor and method for producing the same
US20020012943A1 (en) * 1997-02-06 2002-01-31 Dana M. Fowlkes Electrochemical probes for detection of molecular interactions and drug discovery
DE29709141U1 (de) 1997-05-24 1997-08-28 Kurt Schwabe Inst Fuer Mes Und Membranbedeckter elektrochemischer Gassensor
US6071391A (en) * 1997-09-12 2000-06-06 Nok Corporation Enzyme electrode structure
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
JP3874321B2 (ja) 1998-06-11 2007-01-31 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
US6251260B1 (en) * 1998-08-24 2001-06-26 Therasense, Inc. Potentiometric sensors for analytic determination
JP4062463B2 (ja) 1998-11-18 2008-03-19 グラフテック株式会社 記録装置
JP4066112B2 (ja) 1999-01-28 2008-03-26 株式会社スーパーシリコン研究所 ワイヤソーの制御方法及びワイヤソー
JP3572241B2 (ja) 2000-03-29 2004-09-29 京セラ株式会社 空燃比センサ素子
US6193873B1 (en) * 1999-06-15 2001-02-27 Lifescan, Inc. Sample detection to initiate timing of an electrochemical assay
US6413395B1 (en) * 1999-12-16 2002-07-02 Roche Diagnostics Corporation Biosensor apparatus
ES2238254T3 (es) * 1999-12-27 2005-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor.
EP1167538A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-02 Schibli Engineering GmbH Biosensor und Herstellverfahren dafür
CN1141320C (zh) 2001-05-18 2004-03-10 华南农业大学 甲胺磷人工抗原制备方法
US6544212B2 (en) * 2001-07-31 2003-04-08 Roche Diagnostics Corporation Diabetes management system
CN1920548B (zh) * 2001-10-10 2013-05-29 生命扫描有限公司 一种制造电化学电池的方法
US6780756B1 (en) * 2003-02-28 2004-08-24 Texas Instruments Incorporated Etch back of interconnect dielectrics
JP4343065B2 (ja) 2004-09-02 2009-10-14 Kddi株式会社 無線通信装置および無線通信制御方法
JP5080018B2 (ja) 2005-08-02 2012-11-21 日本特殊陶業株式会社 色素増感型太陽電池
JP5002007B2 (ja) 2006-11-16 2012-08-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 導体路構造体を検査するセンサ素子、導体路構造体の検査装置、導体路構造体の検査方法、および、センサ素子の製造方法
JP5312761B2 (ja) 2007-08-09 2013-10-09 浜松ホトニクス株式会社 切断用加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291153A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPH11509311A (ja) * 1995-06-19 1999-08-17 ユーエスエフ フィルタレーション アンド セパレーションズ グループ インコーポレイテッド 電気化学電池
WO2000020626A1 (en) * 1998-10-08 2000-04-13 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator

Also Published As

Publication number Publication date
US8486243B2 (en) 2013-07-16
CA2429360C (en) 2012-01-24
KR100955587B1 (ko) 2010-04-30
CA2429360A1 (en) 2003-04-17
WO2003032411A2 (en) 2003-04-17
US8801907B2 (en) 2014-08-12
AU2002340079A1 (en) 2003-04-22
TWI227066B (en) 2005-01-21
JP4767493B2 (ja) 2011-09-07
HK1066062A1 (en) 2005-03-11
IL156007A (en) 2009-08-03
US20130277216A1 (en) 2013-10-24
EP1442289A2 (en) 2004-08-04
CN1232818C (zh) 2005-12-21
US20040065562A1 (en) 2004-04-08
US7431820B2 (en) 2008-10-07
CN1702456A (zh) 2005-11-30
CN1920548B (zh) 2013-05-29
JP2010060578A (ja) 2010-03-18
IL156007A0 (en) 2003-12-23
RU2297696C2 (ru) 2007-04-20
CN1920548A (zh) 2007-02-28
CN1507561A (zh) 2004-06-23
WO2003032411A3 (en) 2004-02-12
KR20040041090A (ko) 2004-05-13
US20090020438A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767493B2 (ja) 電気化学セル
JP4659052B2 (ja) 電気的接続の形成方法
JP4879459B2 (ja) 液体サンプルの分析のための電気化学式バイオセンサストリップ
KR100340174B1 (ko) 전기화학적 바이오센서 테스트 스트립, 그 제조방법 및 전기화학적 바이오센서
AU2001276888B2 (en) Antioxidant sensor
JP3342477B2 (ja) 改良型電気化学バイオセンサ検査ストリップ
US20040026244A1 (en) Antioxidant sensor
AU2001276888A1 (en) Antioxidant sensor
RU2263904C2 (ru) Сенсор на антиоксиданты
IL153584A (en) Antioxidant sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term