JP2003243962A - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法

Info

Publication number
JP2003243962A
JP2003243962A JP2002038139A JP2002038139A JP2003243962A JP 2003243962 A JP2003243962 A JP 2003243962A JP 2002038139 A JP2002038139 A JP 2002038139A JP 2002038139 A JP2002038139 A JP 2002038139A JP 2003243962 A JP2003243962 A JP 2003243962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
electrode
piezoelectric vibrator
vibrator
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002038139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008258B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Aratake
潔 荒武
Masayoshi Shiraishi
政良 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002038139A priority Critical patent/JP4008258B2/ja
Priority to US10/358,860 priority patent/US6996884B2/en
Priority to TW92102897A priority patent/TWI284454B/zh
Priority to CNB031060439A priority patent/CN100566145C/zh
Publication of JP2003243962A publication Critical patent/JP2003243962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008258B2 publication Critical patent/JP4008258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0478Resonance frequency in a process for mass production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面の汚染による接合のムラを回避すること
や、周波数などの特性の把握が可能で、且つショートに
よる抵抗値のばらつきによる接合のムラを回避すること
が可能な電極構造を有する圧電振動子の提供。 【解決の手段】 水晶振動子片110と枠状部100か
らなる複数の振動子20を形成した水晶ウェハ130上
に、それぞれの水晶振動子片110上に形成した一対の
励振電極膜80、81と、それぞれの枠状部100上に
形成され、一対の励振電極膜80、81と接続されたフ
レーム電極38、39とからなる複数の電極パターン1
60を形成し、周波数の粗調整を行った後、再度、水晶
振動子片110と枠状部100からなる複数の振動子2
0を形成した水晶ウェハ130上に、それぞれの水晶振
動子片110上に形成した一対の励振電極膜80、81
と、それぞれの枠状部100上に形成され、一対の励振
電極膜80、81と接続された接合膜40、41とから
なる、お互いがショートされた複数の電極パターン17
0を形成し、電圧を印加可能とし、陽極接合を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話及び携帯
情報端末等に用いられる圧電振動子の電極構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の圧電振動子としては、例えば、圧
電振動子片とその基端部において一体的に形成された枠
上部からなる振動子の上下面に、圧電振動子片の振動を
妨げない程度の空間を有する凹部を有する一対のリッド
とベースを具備する構造のものがある。大面積のウェハ
上に前述のような圧電振動子の各部材を複数形成し、ウ
ェハ単位で量産しようとする場合、個々の振動片上に形
成する励振電極膜等の電極パターンは、振動片を個々に
励振させ電気的特性を把握するために、これらの電極パ
ターンそれぞれを独立して配置する必要がある。
【0003】このような構造において、陽極接合など接
合膜を介在させて、高温下で、かつ電圧を印加して部材
同士の接合を行う方法を採用するにあたっては、複数の
振動子を形成した独立したウェハの電極パターンを、個
々の振動片の特性を把握し調整した後に、それぞれを短
絡する、蓋体と接合可能なショート用スパッタ膜を付加
し、各電極パターンが全て接続されることにより、基板
両面の接合膜に同時に給電することを可能とし、接合を
行っていた。
【0004】図1は従来の分解斜視図、図2は従来の上
面透視図、図3は従来の圧電振動子の断面図である。従
来の圧電振動子は、例えば、水晶(SiO2)からなる
音叉型の水晶振動子片110を有する水晶振動子であ
り、図示するように、水晶振動子片110を有する振動
子20と、この振動子20の両面に接合されて水晶振動
子片110を振動可能な状態で気密封止する一対の蓋体
であるリッド10とベース30とを具備する。従来の振
動子20は、図1、図2、図3に示すように、音叉型の
水晶振動子片110と、その基端部と一体的に接続され
水晶振動子片110の周囲を囲む枠状部100とを有す
る。
【0005】一対の蓋体であるリッド10とベース30
は、例えば、ソーダライムガラス等で形成され、それぞ
れ、水晶振動子片110に対応する領域に水晶振動子片
110の振動を妨げない程度の空間を画成する凹部キャ
ビティー90を有する。また、このようなリッド10と
ベース30が接合される振動子20には、図3に示すよ
うに、その表裏両面及び側面に水晶振動子片110を振
動させるための励振電極膜80、81が形成されると共
に、枠状部100に対応する領域に励振電極膜80、8
1と同一材料からなり、リッド10およびベース30と
の実際の接合部となる接合膜40、41が設けられてい
る。そして、この接合膜40、41によりリッド10と
ベース30とが、詳しくは後述するが、いわゆる陽極接
合によって振動子20の上下面に接合される。
【0006】上記従来の水晶振動子の製造工程において
は、振動子20、リッド10、およびベース30それぞ
れが、フォトリソグラフィーによるエッチングでウェハ
に複数形成される。図4に示すように、振動子20は、
第一のウェハである1枚の水晶ウェハ130上に複数の
水晶振動子片110を形成される。すなわち、水晶ウェ
ハ130に複数の振動子20を一体的に形成する。また
同時に水晶振動子片110の長手方向における各水晶振
動子片110の間に貫通孔121が形成され、この貫通
孔121の内面は水晶ウェハ130を切断後、振動子2
0の側面の一部となる。
【0007】リッド10、ベース30は例えば、ソーダ
ライムガラスからなるガラスウェハ140、150に形
成される。これらのウェハ上に水晶ウェハ130の各水
晶振動子片110に対応して凹部キャビティー90をフ
ォトリソグラフィーによるエッチングで複数形成する。
すなわち、第二のウェハであるガラスウェハ140に複
数のリッド10を、第三のウェハであるガラスウェハ1
50に複数のベース30を一体的に形成する。また同時
に、ガラスウェハ150の水晶ウェハ130の貫通孔1
21に対応する部分には、水晶ウェハ130の貫通孔1
21よりも大きいスルーホール120が形成され、この
ガラスウェハ150に形成されるスルーホール120の
内面は、ガラスウェハ140、150を切断後、それぞ
れリッド10とベース30の側面の一部となる。
【0008】図4に示すように、水晶ウェハ130上に
形成された複数の振動子20の水晶振動子片110の上
下面および側面には励振電極膜80、81、枠状部10
0の上下面の接合膜40、41、および水晶振動子片1
10の基端部に取出電極50が、水晶ウェハ130の全
表面にわたって成膜される同一のスパッタ膜から形成さ
れる。スパッタ膜の材質はAl、Cr、およびこれらの
合金等が用いられるが、本実施形態ではAlを使用し形
成した。このAlスパッタ膜をフォトリソグラフィーに
よりパターニングし、励振電極80、81、取出電極5
0などの電極と接合膜40、41等からなる電極パター
ンを各振動子20の上下面に形成する。
【0009】一方の極である励振電極膜80は接合膜4
0に、他方の極である励振電極81は接合膜41にそれ
ぞれ延設され接続される。更に、接合膜41は振動子2
0の水晶振動子片110の基端部側の枠状部100の短
手方向の端部側面、つまり水晶ウェハ130上の貫通孔
121の内壁面を介して振動子20の反対側の表面に延
設されている。なお、振動子20の両面に形成される接
合膜40及び接合膜41の少なくとも一部は、両面にお
いてそれぞれリッド10及びベース30の凹部キャビテ
ィー90を取り囲むように形成されており、接合後は凹
部キャビティー90内部が気密に封止されるようになっ
ている。
【0010】この段階では各振動子20の電極パターン
160は図4のように独立しており、シール部とは異極
となる取出電極50を使用して振動子の特性の調整が可
能であり、この段階で水晶振動子片110の周波数調整
を行う。
【0011】図5は、従来の部分的工程フローである。
この方法では図示されたように、成膜時や周波数調整時
のレーザートリミングなどで接合膜40(または41)に異
物の付着が発生する。この異物は陽極接合時にリッド10
と接合膜40、またはベース30と接合膜41との間に隙間が
発生し、接合を妨げるものとなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の方
法では、周波数を調整する為の成膜プロセスや、レーザ
ートリミングなどで発生する異物などの汚染物質により
接合後の特性にばらつきが生じていた。また、ショート
スパッタ膜のそれぞれが持つ電気的抵抗値やショートス
パッタ膜による段差の発生によっても特性のばらつきが
発生していた。本発明は、このような事情に鑑み、接合
面に段差が無く、抵抗値も低く均一な電極構造を提供す
ることを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、圧電材料からなるウエハ上にフォトリソグラフィ
ーにより振動子の外形形状と前記振動子の周辺に枠を形
成し、前記振動子表面に第1の励振電極を形成し、前記
枠の表面にフレーム電極を形成し、前記振動子表面に前
記第1の励振電極と離間した重りを形成し、前記第1の
励振電極と前記フレーム電極を剥離し、前記枠と前記振
動子の表面に金属膜を形成し、前記金属膜をパターニン
グし互いに電気的に接続された第2の励振電極と接合膜
を形成し圧電振動子を製造する。
【0014】また、圧電材料からなるウエハ上にフォト
リソグラフィーにより複数の振動子の外形形状と前記振
動子それぞれの周辺に枠を形成し、前記複数の振動子そ
れぞれの表面に重りと第1の励振電極を形成し、前記複
数の振動子のそれぞれ枠の表面に前記第1の励振電極と
離間したフレーム電極を形成し、前記第1の励振電極と
フレーム電極を剥離し、前記枠と前記振動子の表面に金
属膜を形成し、前記金属膜をパターニングし第2の励振
電極と電気的に接続された接合膜を形成し圧電振動子を
製造する。
【0015】ここで、前記フレーム電極を形成した後、
前記重りをトリミングすることで、接合膜の汚れが防止
できる。
【0016】この他に本発明は、圧電振動子片と、前記
圧電振動子片の基端部に一体的に接続され当該圧電振動
子片の周囲を囲む枠状部とを有する圧電振動板と、前記
圧電振動子片の両側表面に設けられて前記圧電振動子片
を振動させる一対の励振電極と、前記枠状部の上下面に
形成され前記励振電極と連結する接合膜と、前記圧電振
動板の両面側に、前記圧電振動子片の振動を妨げること
なく前記圧電振動子片を前記接合膜を介して気密封止す
る一対の蓋体とを具備する圧電振動子の製造方法に関す
る。ここで前記個々の独立に配置された一対の励振電極
と該励振電極と連結するフレーム電極からなる電極構造
体を特性の調整後剥離し、再度励振電極と枠状部の上下
面に接合膜を形成し圧電振動子を製造することができ
る。
【0017】さらに本発明は、圧電振動子片と、前記圧
電振動子片の基端部に一体的に接続されて前記圧電振動
子片の周囲を囲む枠状部とからなる複数の振動子を形成
したウェハ上の圧電振動子の電極構造において、前記複
数の振動子それぞれの前記圧電振動子上に形成された一
対の励振電極膜と、前記複数の振動子それぞれの前記枠
状部上に形成され、前記一対の励振電極膜と電気的に接
続する接合膜とからなる複数の電極パターンが電極パタ
ーン形成時に、既にお互いが接続されている、圧電振動
子の電極構造に関する。
【0018】また発明は、第一のウェハに、それぞれ圧
電振動子片と前記圧電振動子片の基端部に一体的に接続
されて前記圧電振動子片の周囲を囲む枠状部とからなる
複数の振動子を形成する工程と、前記複数の振動子それ
ぞれの前記圧電振動子片上の一対の励振電極膜と、前記
複数の振動子それぞれの前記枠状部上に形成され、前記
一対の励振動電極膜と電気的に接続する接合膜とからな
る複数の電極パターンを形成する工程と、前記第一のウ
ェハの前記複数の電極パターンを金属膜により互いに接
続する工程と、第二のウェハにそれぞれ前記圧電振動子
片の振動を妨げることなく気密封止するリッドを複数形
成する工程と、第三のウェハに、前記圧電振動子片の振
動を妨げることなく気密封止するベースを複数形成する
工程と、前記第一のウェハを前記第二のウェハと前記第
三のウェハとにより挟持し、陽極接合により同時に接合
する工程と、前記接合されたウェハの所定位置を切断す
る工程から圧電振動子を製造する。
【0019】この様に、再度接合膜を含む電極パターン
を形成を行い、表面に付着した接合を妨げる汚染物質の
除去を行うことにより、安定した特性の振動子を得るこ
との出来る接合を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明を詳
細に説明する。本発明では、図7に示すような工程フロ
ーにより製造を行う。図7(a)で振動子20の表面に
フレーム電極38と励振電極80,81を形成する。こ
こでフレーム電極39は振動子20の裏面に形成されて
いる。図7(c)で下地200の振動子20の先端部に
重り210を形成する。フレーム電極38、39は振動
子の枠部にあり、電圧を印加し振動子を励振することに
より振動子を振動することができる。図7(b)で振動
子20の先端に重りの下地200を形成する。そして、
振動子の周波数調整と温度特性の調整を重りのレーザー
トリミングにより行う、図7(d)。
【0021】次に重り210下地200を残して、フレ
ーム電極38と励振電極80,81を剥離する、図7
(e)。そして、振動子20の全面にALからなる金属
膜220をスパッタリングで形成し、図7(f)、最後
に金属膜をパターニングし、振動子片表面に励振電極8
0と、振動子の枠の表面に接合膜40を形成する。ここ
で接合膜40は、励振電極80と電気的に接続されてお
り、電極の一部として働く。この方法によれば従来のよ
うにフレーム電極38(または39)に付着した異物は
電極膜の剥離により取り去られ、新たに接合膜が形成さ
れる。このため、異物による隙間が発生しない良好な接
合を行うことが出来るようになった。
【0022】また、振動子20、リッド10、ベース3
0のそれぞれがウェハに形成された後、従来は陽極接合
のために個別に形成されていた接合膜40及び41を図
6に示すようにショートさせていたが、本発明では従来
とは異なりあらかじめショートされた接合膜を図7に示
すような工程により新たに形成し、図8のようなパター
ンを得る。このとき、フレーム電極及び励振電極膜8
0、81を一度剥離するが、周波数調整用の重りを剥離
しないように、材質を選択する必要がある。ここでは電
極膜にAl、重りにAu、及びCrを使用した。この様
にあらかじめショートされた接合膜を使用することによ
り、各々の振動子間に発生していたショートスパッタ時
の電気的抵抗が解消され、ウェハ内の接合膜の電気抵抗
が低くなり、ウェハ内の面内の抵抗のばらつきが無く、
陽極接合時の電圧が低く、かつ均一で良好な接合を行う
ことが出来るようになった。
【0023】接合の完了後、ベース30の短手方向の端
部側面、つまりガラスウェハ150の貫通孔121の内
壁面から、スルーホール120の内壁面を介してベース
30の表面に亘って引き出し電極60、61を、例え
ば、クロム(Cr)及び金(Au)等からなる金属膜を
部分スパッタリング等により成膜して形成する。引出電
極60は接合膜40に接触して、また引出電極61は接
合膜41に接触して設けられる。
【0024】さらに、ダイシングソー等の技術を用い
て、3枚のウェハが接合され一体化された接合ウェハを
所定の位置にて機械的に切断し、個別の水晶振動子を完
成させる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、励振電
極膜及び接合膜を再形成することにより、接合面の異物
の除去、各々の振動子の特性の調整を可能にした上での
接合膜間の抵抗値の減少により、歩留り良く、特性の良
い振動子を得ることが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の実施形態にかかる圧電振動子の分解斜視
図である。
【図2】従来の実施形態にかかる振動子20の上面図で
ある。
【図3】従来の実施形態にかかる圧電振動子の断面図で
ある。
【図4】従来の電極形成後の工程のフローである。
【図5】従来の実施形態にかかる水晶ウェハの概略図で
ある。
【図6】従来の実施形態にかかる水晶ウェハのショート
用スパッタ膜形成後の概略図である。
【図7】本発明の電極形成後の工程のフローである。
【図8】本発明の実施形態にかかる水晶ウェハの概略図
である。
【符号の説明】
10 リッド 20 振動子 30 ベース 38、39 フレーム電極 40、41 接合膜 50 取出電極 60、61 引出電極 70 ショート用スパッタ膜 80、81 励振電極 90 凹部キャビティー 100 枠状部 110 水晶振動子片 120 スルーホール 130 水晶ウェハ 140 ガラスウェハ 150 ガラスウェハ 160 電極パターン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電材料からなるウエハ上にフォトリソ
    グラフィーにより振動子の外形形状と前記振動子の周辺
    に枠を形成し、 前記振動子表面に第1の励振電極を形成し、前記枠の表
    面にフレーム電極を形成し、 前記振動子表面に前記第1の励振電極と離間した重りを
    形成し、 前記第1の励振電極と前記フレーム電極を剥離し、 前記枠と前記振動子の表面に金属膜を形成し、 前記金属膜をパターニングし互いに電気的に接続された
    第2の励振電極と接合膜を形成する工程とからなる圧電
    振動子の製造方法。
  2. 【請求項2】 圧電材料からなるウエハ上にフォトリソ
    グラフィーにより複数の振動子の外形形状と前記振動子
    それぞれの周辺に枠を形成し、 前記複数の振動子それぞれの表面に重りと第1の励振電
    極を形成し、前記複数の振動子のそれぞれ枠の表面に前
    記第1の励振電極と離間したフレーム電極を形成し、 前記第1の励振電極とフレーム電極を剥離し、 前記枠と前記振動子の表面に金属膜を形成し、 前記金属膜をパターニングし第2の励振電極と電気的に
    接続された接合膜を形成する工程とからなる圧電振動子
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記フレーム電極を形成した後、前記重
    りをトリミングすることを特徴とする請求項1または2
    記載の圧電振動子の製造方法。
  4. 【請求項4】 圧電振動子片と、前記圧電振動子片の基
    端部に一体的に接続され当該圧電振動子片の周囲を囲む
    枠状部とを有する圧電振動板と、前記圧電振動子片の両
    側表面に設けられて前記圧電振動子片を振動させる一対
    の励振電極と、前記枠状部の上下面に形成され前記励振
    電極と連結する接合膜と、前記圧電振動板の両面側に、
    前記圧電振動子片の振動を妨げることなく前記圧電振動
    子片を前記接合膜を介して気密封止する一対の蓋体とを
    具備する圧電振動子の製造方法において、 前記個々の独立に配置された一対の励振電極と該励振電
    極と連結するフレーム電極からなる電極構造体を特性の
    調整後剥離し、他の励振電極と電気的に接続された接合
    膜を前記圧電振動片に形成する圧電振動子の製造方法。
  5. 【請求項5】 圧電振動子片と、前記圧電振動子片の基
    端部に一体的に接続されて前記圧電振動子片の周囲を囲
    む枠状部とからなる複数の振動子を形成したウェハ上の
    圧電振動子の電極構造において、前記複数の振動子それ
    ぞれの前記圧電振動子上に形成された一対の励振電極膜
    と、前記複数の振動子それぞれの前記枠状部上に形成さ
    れ、前記一対の励振電極膜と電気的に接続する接合膜と
    からなる複数の電極パターンが電極パターン形成時に、
    既にお互いが接続されていることを特徴とする、圧電振
    動子の電極構造。
  6. 【請求項6】 第一のウェハに、それぞれ圧電振動子片
    と前記圧電振動子片の基端部に一体的に接続されて前記
    圧電振動子片の周囲を囲む枠状部とからなる複数の振動
    子を形成する工程と、 前記複数の振動子それぞれの前記圧電振動子片上の一対
    の励振電極膜と、前記複数の振動子それぞれの前記枠状
    部上に形成され、前記一対の励振動電極膜と電気的に接
    続する接合膜とからなる複数の電極パターンを形成する
    工程と、前記第一のウェハの前記複数の電極パターンを
    金属膜により互いに接続する工程と、 第二のウェハにそれぞれ前記圧電振動子片の振動を妨げ
    ることなく気密封止するリッドを複数形成する工程と、 第三のウェハに、前記圧電振動子片の振動を妨げること
    なく気密封止するベースを複数形成する工程と、 前記第一のウェハを前記第二のウェハと前記第三のウェ
    ハとにより挟持し、陽極接合により同時に接合する工程
    と、 前記接合されたウェハの所定位置を切断する工程とを有
    することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP2002038139A 2002-02-15 2002-02-15 圧電振動子の製造方法 Expired - Fee Related JP4008258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038139A JP4008258B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 圧電振動子の製造方法
US10/358,860 US6996884B2 (en) 2002-02-15 2003-02-05 Method for manufacturing piezo-electric vibrator
TW92102897A TWI284454B (en) 2002-02-15 2003-02-12 Method for manufacturing piezo-electric vibrator
CNB031060439A CN100566145C (zh) 2002-02-15 2003-02-17 压电振动器的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038139A JP4008258B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 圧電振動子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003243962A true JP2003243962A (ja) 2003-08-29
JP4008258B2 JP4008258B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=27678151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038139A Expired - Fee Related JP4008258B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 圧電振動子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6996884B2 (ja)
JP (1) JP4008258B2 (ja)
CN (1) CN100566145C (ja)
TW (1) TWI284454B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148758A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子パッケージ
JP2006157569A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子パッケージの製造方法
JP2006157369A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子パッケージの製造方法
JP2006180169A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kyocera Kinseki Corp 振動子パッケージの製造方法
JP2006186566A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子パッケージの製造方法
JP2006211482A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Kinseki Corp 周波数調整装置
JP2006254427A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Seiko Instruments Inc 圧電発振器とその製造方法及び圧電発振器を備えた電子機器
JP2006339840A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子
JP2011176787A (ja) * 2010-02-01 2011-09-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及びその製造方法
US20110261659A1 (en) * 2009-01-15 2011-10-27 Fukuda Junya Method of manufacturing packages, bonded wafer member, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic apparatus, and radio timepiece

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6918115B2 (en) * 2001-02-16 2005-07-12 Microsoft Corporation Method and apparatus for synchronization of periodic processes
CN101026364B (zh) * 2006-02-23 2010-04-14 朱爱发 一种晶体元器件的生产方法
US7639104B1 (en) * 2007-03-09 2009-12-29 Silicon Clocks, Inc. Method for temperature compensation in MEMS resonators with isolated regions of distinct material
US7956517B1 (en) 2007-05-10 2011-06-07 Silicon Laboratories MEMS structure having a stress inverter temperature-compensated resonator member
CN101939910B (zh) * 2007-12-04 2013-12-25 精工电子有限公司 电压振动器的制造方法、压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟
JP5185650B2 (ja) * 2008-02-14 2013-04-17 セイコーインスツル株式会社 圧電振動片の製造方法及びウエハ
JP2009194629A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Instruments Inc 圧電振動片の製造方法、圧電振動片、ウエハ、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計
JP5155685B2 (ja) * 2008-02-15 2013-03-06 セイコーインスツル株式会社 圧電振動片の製造方法
JP5184142B2 (ja) * 2008-02-26 2013-04-17 セイコーインスツル株式会社 圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器及び電波時計並びに圧電振動片の製造方法
CN102204089B (zh) * 2008-08-28 2015-01-14 精工电子水晶科技股份有限公司 压电振动片的制造方法、压电振动器、振荡器、电子设备及电波钟
US7944124B1 (en) * 2008-08-29 2011-05-17 Silicon Laboratories Inc. MEMS structure having a stress-inducer temperature-compensated resonator member
WO2010097909A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 セイコーインスツル株式会社 パッケージ、パッケージの製造方法、および圧電振動子の製造方法
JP2011029910A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Seiko Instruments Inc 圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
WO2011030572A1 (ja) * 2009-09-14 2011-03-17 株式会社村田製作所 水晶発振装置
US8796558B2 (en) * 2010-04-01 2014-08-05 Daishinku Corporation Base of surface-mount electronic component package, and surface-mount electronic component package
WO2013026006A2 (en) 2011-08-17 2013-02-21 Public Service Solutions, Inc Passive detectors for imaging systems
US8729967B2 (en) * 2011-09-08 2014-05-20 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface-mounted crystal oscillator and manufacturing method thereof
US9035538B2 (en) * 2011-11-02 2015-05-19 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric vibrating piece and piezoelectric device
JP2013192052A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶デバイス及びその製造方法。
JP5989491B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-07 日本電波工業株式会社 水晶振動子
CN103280523B (zh) * 2013-06-18 2015-03-25 厦门乃尔电子有限公司 高温压电元件电极制作方法及压电元件结构
CN107925393B (zh) * 2015-06-12 2021-04-20 株式会社大真空 压电振动器件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323589A (en) * 1976-08-18 1978-03-04 Seiko Epson Corp Crystal vibrator
FR2477803A1 (fr) * 1980-03-04 1981-09-11 Suwa Seikosha Kk Resonateur a quartz du type diapason a couplage de modes
US4592663A (en) * 1984-05-10 1986-06-03 Quartex, Inc. Resonator temperature transducer
WO1996031754A1 (fr) * 1995-04-04 1996-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de vitesse angulaire

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148758A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子パッケージ
JP2006157369A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子パッケージの製造方法
JP4504171B2 (ja) * 2004-11-30 2010-07-14 京セラキンセキ株式会社 水晶振動子パッケージの製造方法
JP2006157569A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子パッケージの製造方法
JP2006180169A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Kyocera Kinseki Corp 振動子パッケージの製造方法
JP4555068B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-29 京セラキンセキ株式会社 水晶振動子パッケージの製造方法
JP2006186566A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子パッケージの製造方法
JP2006211482A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Kinseki Corp 周波数調整装置
JP2006254427A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Seiko Instruments Inc 圧電発振器とその製造方法及び圧電発振器を備えた電子機器
JP2006339840A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子
US20110261659A1 (en) * 2009-01-15 2011-10-27 Fukuda Junya Method of manufacturing packages, bonded wafer member, piezoelectric vibrator, oscillator, electronic apparatus, and radio timepiece
US8918971B2 (en) * 2009-01-15 2014-12-30 Sii Crystal Technology Inc. Method of manufacturing packages
JP2011176787A (ja) * 2010-02-01 2011-09-08 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス及びその製造方法
US8341814B2 (en) 2010-02-01 2013-01-01 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Methods for manufacturing piezoelectric devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP4008258B2 (ja) 2007-11-14
US6996884B2 (en) 2006-02-14
TW200303116A (en) 2003-08-16
US20030154584A1 (en) 2003-08-21
CN100566145C (zh) 2009-12-02
TWI284454B (en) 2007-07-21
CN1438765A (zh) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008258B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JP3989663B2 (ja) 圧電振動子と圧電振動子の製造方法
CN106169917B (zh) 压电振动片的制造方法、压电振动片及压电振动器
CN101114820B (zh) 压电振子的制造方法
JP4060972B2 (ja) 圧電振動子及びその製造方法
US8269568B2 (en) Method for manufacturing piezoelectric vibrator, piezoelectric vibrator, and oscillator
JP2010186956A (ja) ガラス封止型パッケージの製造方法、ガラス封止型パッケージの製造装置および発振器
US8319404B2 (en) Surface-mountable quartz-crystal devices and methods for manufacturing same
US8689415B2 (en) Methods for manufacturing piezoelectric devices
JP2006311393A (ja) 水晶振動子の製造方法
JP3873902B2 (ja) 圧電デバイスとその製造方法ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
JP2000223992A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
WO2010061470A1 (ja) ウエハおよびパッケージ製品の製造方法
JPWO2010070753A1 (ja) ウエハおよびパッケージ製品の製造方法
US8624470B2 (en) Piezoelectric devices including electrode-less vibrating portions
US20120228744A1 (en) Wafer and method of manufacturing package product
JP2001177373A (ja) 圧電振動子とその製造方法
JP4031171B2 (ja) スルーホール形成方法
JP2004040399A (ja) エッチング方法及びその方法によって成形されたエッチング成形品
JP2000223999A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JP2001016069A (ja) 表面実装型水晶振動子
JP2000223999A5 (ja)
JP2012142875A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP2003224449A (ja) 圧電共振子及びその製法並びに圧電共振装置
JP2003224451A (ja) 圧電共振子及び圧電共振装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees