JP2003238585A - ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物 - Google Patents

ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物

Info

Publication number
JP2003238585A
JP2003238585A JP2002032853A JP2002032853A JP2003238585A JP 2003238585 A JP2003238585 A JP 2003238585A JP 2002032853 A JP2002032853 A JP 2002032853A JP 2002032853 A JP2002032853 A JP 2002032853A JP 2003238585 A JP2003238585 A JP 2003238585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthol
naphthalenyl
glucopyranoside
hydroxy
naphthol glycoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4410971B2 (ja
Inventor
Katsuya Sakuma
克也 佐久間
Ichiro Yokoe
一朗 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogawa and Co Ltd
Original Assignee
Ogawa and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogawa and Co Ltd filed Critical Ogawa and Co Ltd
Priority to JP2002032853A priority Critical patent/JP4410971B2/ja
Publication of JP2003238585A publication Critical patent/JP2003238585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410971B2 publication Critical patent/JP4410971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚への刺激性が少なく、美白効果の優れた
美白外用剤組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】 式(I) 【化1】 (式中、Gは、グルコース、フルクトース、マンノー
ス、ガラクトース、キシロースおよびN−アセチルグル
コサミンから選択される単糖類、またはマルトース、セ
ロビオース、ゲンチオビオース、プリメベロース、ルチ
ノース、ストロファントビオース、ラフィノース、ゲン
チアノース、メレチトース、マルトトリオース、セロト
リオースおよびマンニノトリオースから選択される少糖
類を示す)を有するナフトール配糖体を含有する美白外
用剤組成物。Gとしては、グルコース、特に6−ヒドロ
キシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイド
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はナフトール配糖体および
該化合物を含有する美白外用剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚の黒色化はメラニンの沈着による皮
膚のくすみ、黒ずみが主な原因と言われている。メラニ
ンは、L−チロシンを基質として紫外線により惹起され
たチロシナーゼの酸化触媒作用によってL−ドーパ、ド
ーパキノン等を経て生合成される黒色色素である。
【0003】メラニン生合成は、チロシナーゼの酸化触
媒作用によってL−チロシンが酸化されることから始ま
る。基質L−チロシンはチロシナーゼのモノフェノール
・モノオキシゲナーゼ活性によって酸素分子のうち1原
子が取り込まれてL−ドーパに置換され、もう一段階チ
ロシナーゼのジフェノールオキシダ−ゼ活性により酸化
されてドーパキノンになる。
【0004】ドーパキノンは自動酸化により自発的にロ
イコドーパクロムとなる。また、ロイコドーパクロムは
ドーパキノンと反応し、ドーパクロム(赤色)が生合成
される(赤堀四郎編集、酵素研究法、2巻第11版、356-
368頁、朝倉書店、東京、1971年発行)。さらに、ドー
パクロム以降の生成物質とドーパクロムが異なる比率で
重合してメラニンが生合成される。
【0005】チロシナーゼはこの一連の反応に関与し、
その活性部位において基質の一価フェノール部位を分子
状酸素によって相当するo−二価フェノール、さらに相
当するo−キノンへ酸化触媒する酵素である。チロシナ
ーゼはメラニン生合成の過程で4箇所に関与している
が、メラニン生合成の律速段階はL−チロシンからドー
パクロムに至る過程なので、チロシナーゼの主な介在部
位は基質L−チロシンからL−ドーパを経てドーパキノ
ンまで2箇所となる。
【0006】一般に、美白剤はこの2箇所に介在してい
るチロシナーゼの活性を抑制することによって効果を発
現すると言われている。美白作用を目的とした医薬部外
品、化粧品の場合、L−アスコルビン酸及びその誘導体
をはじめとしてコウジ酸、アルブチン等がすでに美白剤
として使用されており、ビタミン誌、1970年41号、387-
398頁、特公昭56−18569号公報、J. Pharmacol. Exp. T
her.誌、1996年276号、765-769頁などに開示されてい
る。
【0007】一方、日焼けによる色素沈着や肝班、雀卵
班、老人性色素班等の表皮性色素沈着性は、メラニン生
合成と排泄のバランスが崩れ、表皮内でメラニンが異常
増加することが原因であると中山書店発行、色素増加症
肝斑 現代皮膚科学大系、15巻に記述されている。
【0008】これらの疾患の治療にはチロシナーゼ活性
抑制作用を目的としたヒドロキノン、レゾルシン等フェ
ノール誘導体のメラニン生合成抑制剤を配合した医薬品
が以前より使用されていることがBiochim. Biophys. Ac
ta.誌、1991年1073号、85-90頁をはじめとする多くの論
文・書籍等に記載されている。しかしながら、ヒドロキ
ノンはメラニン細胞に対して刺激性を有している。その
ため日本においては化粧品、医薬部外品への配合が禁止
されている。
【0009】また、ヒドロキシ−もしくはジヒドロキシ
ナフタレン類も美白作用を有することが特公平9−27
07410号に開示されているが皮膚への刺激性等未解
決な問題が存在している。今後は効力の高いメラニン生
合成抑制作用を有しかつ皮膚に対する刺激性のない美白
剤が望まれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明はナフトールの
上述した有用な作用を維持しつつその皮膚への刺激性が
解消した化合物を提供することを目的とするものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明者らは鋭意検討した結果、ナフトール類を配
糖体とすることによって高いメラニン生成抑制作用を維
持しつつ皮膚刺激が解消することを見出し、本発明を完
成した。すなわち、本発明は、式(I)
【化3】 (式中、Gは、グルコース、フルクトース、マンノー
ス、ガラクトース、キシロースおよびN−アセチルグル
コサミンから選択された単糖類または、マルトース、セ
ロビオース、ゲンチオビオース、プリメベロース、ルチ
ノース、ストロファントビオース、ラフィノース、ゲン
チアノース、メレチトース、マルトトリオース、セロト
リオースおよびマンニノトリオースから選択された少糖
類を示す)を有するナフトール配糖体である。Gは前記
単糖類、特にグルコースが好ましい。
【0012】特に式(II)
【化4】 を有する6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−
グルコピラノサイドであるナフトール配糖体が好まし
い。
【0013】また本発明は、前記ナフトール配糖体を含
有する美白外用剤組成物であり、さらに、L−アスコル
ビン酸及びその誘導体、コウジ酸、エラグ酸、アルブチ
ン、ヒドロキノン、オキシレスベラトール及びその誘導
体、プラセンタエキス、ヒノキチオール、レゾルシノー
ルからなる群から選ばれる美白剤の一種又は二種以上と
前記ナフトール配糖体とを含有することを特徴とする美
白外用剤組成物である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の化合物(I)は、一般に
グリコシレーション(グリコシド合成法)として知られ
ている反応Chem. Pharm. Bull. 39(9)2333-2339(1991)
に従って式(III)
【化5】 (式中、Acはアセチル基を意味する)を有する2−O
−アセチル−6−ヒドロキシナフタレンをハロゲン化グ
リコシル誘導体等の糖供与体と反応させることによって
製造される。
【0015】すなわち、トリフルオロメタンスルホン酸
銀およびテトラメチル尿素およびモレキュラーシーブス
4A(パウダー)存在下、ハロゲン化グリコシル誘導体
と2−O−アセチル−6−ヒドロキシナフタレンを反応
させることによって製造される。
【0016】または、銀塩あるいは水銀塩存在下、ハロ
ゲン化グリコシル誘導体とアルコール類を反応させるKo
nigs-Knorr法、アルドースを塩化水素、硫酸、カチオン
交換樹脂などの酸触媒を含む低級アルコール中で加熱す
るFischerの方法、ハロゲン化グリコシル誘導体を塩基
存在下フェノール類と反応させる方法、1−O−アセチ
ル化グリコシル誘導体をパラトルエンスルホン酸、塩化
亜鉛、塩化鉄、塩化第二スズ、オキシ塩化リン、硫酸、
陽イオン交換樹脂などの酸触媒存在下フェノール類と加
熱溶融してフェニルグリコシドを得るHelferich法など
が適用できる。また、1−O−アセチル化グリコシル誘
導体をフッ化ホウ素(ルイス酸)触媒下、フェノール類
と室温で反応させる方法が適用できる。
【0017】例えば、Helferich法により製造する場合
は、2−O−アセチル−6−ヒドロキシナフタレンとア
セチル化糖を塩化第二スズ存在下において、1,2−ジ
クロロエタン、ジクロロメタン、ベンゼン、キシレンな
どの適当な溶媒中、好ましくはジクロロメタンで撹拌す
ることによりアセチル化糖の配糖体が得られる。また、
それを脱アセチルすることにより配糖体が容易に合成で
きる。
【0018】本発明のナフトール配糖体を含有する美白
外用剤組成物は、主として、化粧水、クリーム、乳液、
パックなどの皮膚化粧料、または軟膏剤、パック剤など
の医薬品及び医薬部外品として使用されるものであり、
各外用剤に使用される基剤に助剤などとともに、ナフト
ール配糖体を配合して製造される。
【0019】本発明のナフトール配糖体の配合量は使用
する系によって様々で、一概には言えないが、以下の実
施例からも明らかなように既存のこの種の物質と同等も
しくはかなり低濃度でよく、外用組成物全体の0.01
〜15.0%、好ましくは0.1〜10%を用いることが
できる。
【0020】本発明のナフトール配糖体を含有する美白
外用剤組成物には、必要に応じて、通常、化粧品、医薬
品、医薬部外品等の皮膚外用剤に配合される油脂類、保
湿剤類、色素類、界面活性剤類、香料類、抗酸化剤類、
紫外線吸収剤類、防腐剤類、水溶性高分子類、樹脂類等
を適宜配合することができる。
【0021】また、軟膏類、ローション類、乳液類、ク
リーム類、パック類、顆粒類等の任意の剤型とすること
ができる。
【0022】
【実施例】次に実施例を示して本発明を更に具体的に説
明する。
【0023】実施例1 2−O−アセチル−6−ヒドロキシナフタレン1.0
g、2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グ
ルコピラノシルブロマイド6.6g、トリフルオロメタ
ンスルホン酸銀3.3g、およびテトラメチル尿素2.0
ml、およびモレキュラーシーブス4A(パウダー)1.
0gを、ジクロロメタン20mlに懸濁し、遮光、無水、
アルゴン気流下室温で48時間撹拌する。氷水を20ml
加え、セライトでろ過した後、セライトをクロロホルム
で洗浄した。クロロホルム層を水洗、乾燥した後、溶媒
を留去し得られた油状物質をシリカゲルクロマトグラフ
ィーで分離精製し、6−アセトキシ−2−ナフタレニル
−2′,3′,4′,6′−テトラ−O−アセチル−β−
D−グルコピラノサイド(IV)を130mg得た(収率
4.8%)。
【0024】(IV) mp 164℃ 1H-NMR (500MHz、CDC
l3) δH: 7.74 (2H, d, J=8.90Hz, H-4, H-8)、7.52 (1
H, d, J=2.14Hz, H-5)、7.35 (1H, d, J=2.14Hz, H-
1)、7.23(1H, dd, J=2.14, 8.90Hz, H-7)、7.21 (1H, d
d, J=2.14, 8.90Hz, H-3)、5.26-5.20 (4H, m、H-1′,
2′,3′,4′)、4.32 (1H, dd, J=5.50, 12.21Hz, H-
6′)、4.20 (1H, dd, J=2.44, 12.21Hz, H-6′)、3.94
(1H, ddd, J=2.44, 5.50, 9.92Hz, H-5′)、2.35(3H,
s, OAc)、2.10-2.00 (12H, s, OAc-2′,3′,4′,6′)
【0025】式(IV):
【化6】
【0026】6−アセトキシ−2−ナフタレニル−
2′,3′,4′,6′−テトラ−O−アセチル−β−D
−グルコピラノサイド(IV)100mgを5%水酸化カリ
ウム溶液(エタノール/精製水=75:25)20mL、
エタノール10mLに溶解し室温で12時間撹拌する。酢
酸で中和し溶媒を留去した後、残渣をイオン交換樹脂
(Diaion HP−20カラムクロマトグラフィ
ー)に付し、蒸留水、次いで精製水/メタノール(7
5:25)溶液で溶出させる。溶媒を留去し、6−ヒド
ロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイ
ド(II)を25mg得た(収率15%)。
【0027】(II)dp 219−221℃ 、FAB−M
S m/z345[M+Na]+,322(M+1H-NMR (500
MHz、pyridine-d5) δH: 7.88 (1H, d, J=2.14Hz, H-5)
、7.69 (2H, d, J=8.85Hz, H-4, H-8) 、7. 54 (1H,
d, J=2.13Hz, H-1)、7.50 (1H,dd, J=2.14, 8.85Hz, H-
7)、7.44 (1H, dd, J=2.13, 8.85Hz, H-3)、5.75 (1H,
d、J=7.33, H-1′)、4.45 (1H, m, H-2′)、4.40 (2H,
m, H-6′)、4.15 (1H, m, H-5′)、4.00(1H, t, J=5.04
Hz, H-4′)、3.78 (1H, t, J=5.02Hz, H-3′)
【0028】式(II):
【化7】
【0029】次に、6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル
−β−D−グルコピラノサイドのメラニン生成抑制効果
を明らかにする。
【0030】6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−
D−グルコピラノサイドのメラニン生成抑制効果は、チ
ロシナーゼ活性抑制作用の測定を行うことで評価した。
チロシナーゼ活性抑制作用によるメラニン生成抑制効果
の評価は、美白剤のスクリーニングに繁用されている常
法である。この方法はJ. Pharmacol. Exp. Ther.誌、19
96年276号、765-769頁、アメリカ生物医薬研究会、韓国
薬学会発行、Arch. Pharm. Res.誌、1999年22巻第4
号、335-339頁をはじめとして多くの論文に掲載されて
いる方法である。
【0031】試験例1:この試験はL−チロシンからメ
ラニン生成の反応鎖の間に生成されたドーパクロム色素
の量を475nmの可視スペクトルにより検出する方法で
ある。L−チロシンからL−ドーパへのヒドロキシル化
反応、次いでL−ドーパからドーパキノン、さらにドー
パクロム色素への酸化はマッシュルーム由来のチロシナ
ーゼによりイン−ビトロで触媒されメラニン生成過程に
おける中間生成物ドーパクロムを生成する。このチロシ
ナーゼ活性抑制作用は美白剤なしで得られたドーパクロ
ム色素の可視スペクトルの吸光度を抑制率0%としたと
きの抑制率増加によって表わす。美白剤の効力は、抑制
率50%に到達したときの抑制剤のモル濃度(mM)で
比較した。
【0032】L−チロシン溶液(0.5mg/mL)0.5m
L、1/15M ゼーレンゼンリン酸緩衝液(pH6.8)
1.0mL、チロシナーゼ溶液(0.04mg/mLに1/15
M ゼーレンゼンリン酸緩衝液で稀釈)0.5mL、及び試
料溶液(所定濃度にリン酸緩衝液で稀釈)1.0mLを加
え、37±0.1℃の恒温水槽において、5分間反応
後、475nm吸光度(S)を測定した。また、試料非存在
下における酵素活性を得る目的で、試料溶液の代わりに
1/15M ゼーレンゼンリン酸緩衝液を1mL加え反応
後475nmにおける吸光度を測定した(B)。
【0033】次に、試料溶液の着色による影響を考慮
し、チロシナーゼ溶液の代わりに1/15Mゼーレンゼ
ンリン酸緩衝液を0.5mL加え反応後475nmにおける
吸光度を測定した(C)。測定した吸光度S、B、Cを次
式に代入し、抑制率を算出した。 抑制率(%)=[B−(S−C)]/B×100 試料濃度を変化させた試料溶液を調製し、求めた各抑制
率から50%抑制時の濃度(mM)を算出した。
【0034】測定結果を表1に示す。
【表1】 表1 試 料 50%抑制時の濃度(mM) 6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル− β−D−グルコピラノサイド 0.078 アルブチン 0.689 L−アスコルビン酸 1.476 コウジ酸 0.020
【0035】表1の結果から、本発明のナフトール配糖
体は、医薬品、化粧品等に汎用されているアルブチンに
比して10倍、L−アスコルビン酸に比して20倍、コ
ウジ酸とほぼ同等である優れたメラニン生成抑制効果を
持つ事が判った。
【0036】次に、2,6−ジヒドロキシナフタレンの
持つ皮膚への刺激性が6−ヒドロキシ−2−ナフタレニ
ル−β−D−グルコピラノサイドでは解消されたことを
明らかにする。
【0037】皮膚に対する刺激試験は、モルモットの背
部皮膚に対する刺激試験を行うことで評価した。モルモ
ットの背部皮膚に対する刺激試験の評価は、刺激物質の
スクリーニングに繁用されている常法である。この方法
は日本薬学会発行、薬学雑誌、1983年103巻第4号、455
-465頁、同誌、1982年12巻第1号、89-98頁に論文が掲
載されている方法である。
【0038】試験例2:この試験はモルモットを一群1
0匹とし、その背部抜毛部の皮膚に2,6−ジヒドロキ
シナフタレン及び6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−
β−D−グルコピラノサイドの1%親水軟膏を1日1回
8日間塗布し、この間毎日刺激の有無強弱を観察した。
【0039】抜毛した皮膚における刺激試験の結果、1
%6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコ
ピラノサイドが添加された試料及び試験物質を含まない
親水軟膏には発赤等が観察されなかった。しかし、1%
2,6−ジヒドロキシナフタレンが添加された試料では
10例中6例に軽い発赤が見られた。
【0040】評価結果を表2に示す。
【表2】 表2 試 料 刺激例数/全例数 6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β− D−グルコピラノサイド1%親水軟膏 0/10 2,6−ジヒドロキシナフタレン1%親水軟膏 6/10 親水軟膏 0/10
【0041】表2の結果から、本発明のナフトール配糖
体は2,6−ジヒドロキシナフタレンの持つ皮膚への刺
激性が解消されたことが判った。
【0042】次に、本発明の6−ヒドロキシ−2−ナフ
タレニル−β−D−グルコピラノサイドを配合した具体
的な美白(メラニン生成抑制)外用組成物について説明
する。
【0043】実施例2(化粧水) 処方例1に示すように、精製水に1,3−ブチレングリ
コール、グリセリンなどの保湿剤、オレイルアルコール
などの皮膚栄養剤と防腐剤、香料などを溶解したエチル
アルコールとを室温にて混合した化粧料基剤に、前記6
−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラ
ノサイドを0.3%配合する。
【0044】 処方例1(化粧水) 1,3−ブチレングリコール 6.0 グリセリン 4.0 オレイルアルコール 0.1 モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20) ソルビタン 0.5 ポリオキシエチレン(15)ラウリルエーテル 0.5 エチルアルコール 10.0 6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D− グルコピラノサイド 0.3 精製水 78.6 合 計 100.0(g)
【0045】実施例3(クリーム) 処方例2に示すように水相部として、精製水に、1,3
−ブチレングリコール、PEG1500などの保湿剤を
配合したものを用意し、これに前記6−ヒドロキシ−2
−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドを0.3
%配合する。
【0046】油相部として、ステアリン酸、ステアリル
アルコール、水添ラノリンなどの固形油分、スクワラ
ン、オクチルドデカノールなどの液体油分、防腐剤、界
面活性剤などの油性成分を配合したものを用意する。
【0047】次に、水相部を徐々に加熱し、約80℃に
なったところで、これに、ほぼ同じ温度に加熱された油
相部を少しずつ添加し、乳化してクリームとする。
【0048】 処方例2(クリーム) ステアリン酸 2.0 ステアリルアルコール 6.0 水添ラノリン 4.0 スクワラン 9.0 オクチルドデカノール 10.0 1,3−ブチレングリコール 6.0 ポリエチレングリコール1500 4.0 ポリオキシエチレン(25)セチルエーテル 3.0 モノステアリン酸グリセリン 2.0 6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D− グルコピラノサイド 0.3 精製水 53.7 合 計 100.0(g)
【0049】実施例4(乳液) 処方例3に示すように水相部として、精製水に、1,3
−ブチレングリコール、グリセリンなどの保湿剤を配合
したものを用意し、これに前記6−ヒドロキシ−2−ナ
フタレニル−β−D−グルコピラノサイドを0.3%配
合する。
【0050】油相部として、ミツロウ、セチルアルコー
ル、ワセリンなどの固形油分、スクワランなどの液体油
分、防腐剤、界面活性剤などの油性成分を配合し、約7
0℃に加熱したものを用意する。この油相部を、約70
℃に加熱した水相部にクインスシードなどの増粘剤を加
え、ホモミキサーで攪拌しながら徐々に加え乳化し、乳
液とする。
【0051】 処方例3(乳液) セチルアルコール 1.0 ミツロウ 0.5 オクチルドデカノール 2.0 ワセリン 2.0 スクワラン 6.0 エチルアルコール 5.0 グリセリン 4.0 1,3−ブチレングリコール 4.0 モノオレイン酸ポリエチレングリコール(10) 1.0 親油型モノステアリン酸グリセリン 1.0 クインスシード(マルメロ種子) 1.0 6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D− グルコピラノサイド 0.3 精製水 72.2 合 計 100(g)
【0052】実施例5(パック) 処方例4に示すように精製水に、1,3−ブチレングリ
コール、グリセリンなどの保湿剤を配合し、それに前記
6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピ
ラノサイドを0.3%配合する。
【0053】これを70〜80℃に加熱し、カルボキシ
メチルセルロースなどの増粘剤、ポリビニルアルコール
などの皮膜剤を添加し攪拌溶解する。さらにエチルアル
コールに防腐剤、界面活性剤などを溶解したものを添加
して可溶化し、パックとする。
【0054】 処方例4(パック) ポリビニルアルコール 15.0 カルボキシメチルセルロース 5.0 1,3−ブチレングリコール 4.0 グリセリン 1.0 エチルアルコール 12.0 6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D− グルコピラノサイド 0.3 POEオレイルエーテル 0.5 精製水 62.2 合 計 100.0(g)
【0055】実施例6(軟膏剤) 処方例5に示すように水相部は、精製水に、1,3−ブ
チレングリコールなどの保湿剤を配合し、それに前記6
−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラ
ノサイドを0.3%配合する。
【0056】油相部は、ミツロウ、パラフィン、マイク
ロクリスタリンワックス、高級脂肪酸などの固形油分、
ワセリンなどの半固形分、流動パラフィン、ソルビタン
脂肪酸エステルなどの液状油分に防腐剤、界面活性剤と
馬油を混合し、80℃に加熱溶解する。
【0057】次に、水相部を80℃に加熱溶解し、攪拌
しながら同程度に加熱された油相部を徐々に加えて乳化
し、軟膏剤とする。
【0058】このように、本発明における6−ヒドロキ
シ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイド
は、任意に外用組成物基剤に配合されるものであるが、
外用組成物が水相と油相からなるものである場合は、必
ず、水相部に配合されることが必要である。
【0059】 処方例5(軟膏剤) ミツロウ 1.0 パラフィンワックス 2.5 マイクロクリスタリンワックス 0.5 ステアリン酸 2.0 セチルアルコール 1.0 ベヘニルアルコール 3.0 モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20) ソルビタン 1.0 テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(60) ソルビタン 1.0 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1.5 流動パラフィン 5.0 馬油 1.0 ワセリン 4.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D− グルコピラノサイド 0.3 精製水 71.2 合 計 100.0(g)
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、前記ナフトール配糖体
(I)を外用剤に配合することにより、美白外用剤組成
物を得ることができる。本発明の美白外用剤組成物は美
白効果が優れており、皮膚への刺激性が少ないという特
長を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 N R U X 7/48 7/48 31/704 31/704 A61P 17/00 A61P 17/00 17/16 17/16 Fターム(参考) 4C057 BB02 BB03 BB04 DD01 JJ22 4C083 AA071 AA082 AC012 AC022 AC072 AC082 AC102 AC122 AC182 AC242 AC422 AC442 AC471 AC841 AC842 AD042 AD092 AD112 AD352 AD391 AD392 AD512 AD551 AD641 AD642 CC02 CC04 CC05 CC07 DD22 DD23 DD27 DD31 DD41 EE10 EE13 EE16 FF05 4C086 AA01 AA02 AA03 EA08 GA16 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA63 NA14 ZA89 ZC20 ZC75

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、Gは、グルコース、フルクトース、マンノー
    ス、ガラクトース、キシロースおよびN−アセチルグル
    コサミンから選択される単糖類または、マルトース、セ
    ロビオース、ゲンチオビオース、プリメベロース、ルチ
    ノース、ストロファントビオース、ラフィノース、ゲン
    チアノース、メレチトース、マルトトリオース、セロト
    リオースおよびマンニノトリオースから選択される少糖
    類を示す)を有するナフトール配糖体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、Gが単糖類であるナ
    フトール配糖体。
  3. 【請求項3】 請求項2において、Gがグルコースであ
    るナフトール配糖体。
  4. 【請求項4】 式(II) 【化2】 を有する6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−
    グルコピラノサイドである請求項3記載のナフトール配
    糖体。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    ナフトール配糖体を含有する美白外用剤組成物。
  6. 【請求項6】 L−アスコルビン酸及びその誘導体、コ
    ウジ酸、エラグ酸、アルブチン、ヒドロキノン、オキシ
    レスベラトール及びその誘導体、プラセンタエキス、ヒ
    ノキチオール、レゾルシノールからなる群から選ばれる
    美白剤の一種又は二種以上と請求項1乃至4のいずれか
    の項に記載のナフトール配糖体とを含有することを特徴
    とする美白外用剤組成物。
JP2002032853A 2002-02-08 2002-02-08 ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物 Expired - Fee Related JP4410971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032853A JP4410971B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032853A JP4410971B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238585A true JP2003238585A (ja) 2003-08-27
JP4410971B2 JP4410971B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=27775850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032853A Expired - Fee Related JP4410971B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4410971B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100395242C (zh) * 2006-06-08 2008-06-18 华东理工大学 烷氧基萘和萘醌类吡喃碳糖苷化合物及其制备方法
GB2500585A (en) * 2012-03-23 2013-10-02 Univ Manchester Use of oligosaccharides to reduce skin pigmentation

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016906A (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPS6056912A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS61200906A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS61207316A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS61207309A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS638314A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JPH041116A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH041115A (ja) * 1990-04-13 1992-01-06 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH0459718A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH04295402A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Lion Corp 除草剤組成物
JPH05201846A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH0692858A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH06199649A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH06321759A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Kao Corp 美白剤
JPH07309737A (ja) * 1993-05-03 1995-11-28 L'oreal Sa 色素脱失作用を有する化粧品組成物もしくは皮膚用組成物の製造に、ヒドロキシ‐もしくはジヒドロキシナフタレン類を使用する方法
JPH09241128A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Nippon Paint Co Ltd チロシナーゼ活性阻害剤
JPH10175820A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH10194952A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JP2000026263A (ja) * 1998-05-15 2000-01-25 Coletica フラボノイド組成物及び化粧剤におけるその新規使用
JP2000319124A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Kanebo Ltd シート状美白パック化粧料
JP2000355533A (ja) * 1999-06-10 2000-12-26 Hayashibara Biochem Lab Inc 浴用製品

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016906A (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPS6056912A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS61200906A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS61207309A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS61207316A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS638314A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JPH041115A (ja) * 1990-04-13 1992-01-06 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH041116A (ja) * 1990-04-16 1992-01-06 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH0459718A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH04295402A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Lion Corp 除草剤組成物
JPH05201846A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH0692858A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH06199649A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH07309737A (ja) * 1993-05-03 1995-11-28 L'oreal Sa 色素脱失作用を有する化粧品組成物もしくは皮膚用組成物の製造に、ヒドロキシ‐もしくはジヒドロキシナフタレン類を使用する方法
JPH06321759A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Kao Corp 美白剤
JPH09241128A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Nippon Paint Co Ltd チロシナーゼ活性阻害剤
JPH10175820A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH10194952A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JP2000026263A (ja) * 1998-05-15 2000-01-25 Coletica フラボノイド組成物及び化粧剤におけるその新規使用
JP2000319124A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Kanebo Ltd シート状美白パック化粧料
JP2000355533A (ja) * 1999-06-10 2000-12-26 Hayashibara Biochem Lab Inc 浴用製品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM. PHARM. BULL., vol. Vol.39(9), JPN6009012996, 1991, pages 2333 - 2339, ISSN: 0001451014 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100395242C (zh) * 2006-06-08 2008-06-18 华东理工大学 烷氧基萘和萘醌类吡喃碳糖苷化合物及其制备方法
GB2500585A (en) * 2012-03-23 2013-10-02 Univ Manchester Use of oligosaccharides to reduce skin pigmentation
US10159635B2 (en) 2012-03-23 2018-12-25 Curapel (Scotland) Limited Cosmetic and pharmaceutical uses of saccharides

Also Published As

Publication number Publication date
JP4410971B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103649033A (zh) 芳基、杂芳基、o-芳基和o-杂芳基碳环糖家族
WO2010053340A2 (ko) 피부미백용조성물
JP5837497B2 (ja) 美白強化剤とその用途
EP1893623B1 (en) C-glycoside compounds and use thereof for depigmenting the skin
JP4856809B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3340935B2 (ja) メラニン生成抑制剤及び美白化粧料
JP4410971B2 (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP3340928B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JP2004224762A (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP2004115381A (ja) 皮膚外用剤
EP1051410B1 (en) Benzo[b]pyran derivatives useful as external agents for the skin
JP3034057B2 (ja) 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
JP2004224761A (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP3192376B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH0977660A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3113407B2 (ja) 化粧料
JP3331028B2 (ja) スピロ化合物及びその製法
US5962524A (en) Depigmenting composition
JP3340930B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH10175820A (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH09241128A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JP5829272B2 (ja) 色素沈着および皮膚老化障害の治療のためのキサンテンジオン誘導体
JPH07206655A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07118136A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3443737B2 (ja) 美白化粧品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees