JPH06199649A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH06199649A
JPH06199649A JP1671293A JP1671293A JPH06199649A JP H06199649 A JPH06199649 A JP H06199649A JP 1671293 A JP1671293 A JP 1671293A JP 1671293 A JP1671293 A JP 1671293A JP H06199649 A JPH06199649 A JP H06199649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
skin
external preparation
acid
disaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1671293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787404B2 (ja
Inventor
Ichiro Koiso
一郎 小磯
Michio Matsugami
道雄 松上
Susumu Nozawa
進 野沢
Takayuki Katagiri
崇行 片桐
Koji Yokoyama
浩治 横山
Itaru Suzuki
格 鈴木
Tomoyoshi Kato
朋美 加藤
Hiroyuki Nakano
博行 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP1671293A priority Critical patent/JP2787404B2/ja
Publication of JPH06199649A publication Critical patent/JPH06199649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787404B2 publication Critical patent/JP2787404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紫外線吸収剤による皮膚刺激性を抑制しつつ
皮膚色素沈着症の予防及び改善作用に基づく美白効果に
優れた皮膚外用剤を提供する。 【構成】 紫外線吸収剤と共に4−ハイドロキシフェニ
ルマルトシド又は4−ハイドロキシフェニルセロビオシ
ド等の4−ハイドロキシフェニル二糖配糖体又は三糖配
糖体を、好適には皮膚外用剤基剤全量に対して0.01
〜10重量%配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、皮膚外用剤に関し、詳
しくはシミ、ソバカス等の原因となるメラニンの産生を
抑制し美白効果を一層高めると共に、紫外線吸収剤の刺
激性を低減させた安全性の高い皮膚外用剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】シミ・ソバカスや日焼け後の色素沈着
は、皮膚内に存在する色素細胞の活性化によりメラニン
産生が著しく亢進した結果生ずるものであり、中高年令
層の肌の悩みの一つになっている。一般に、メラニンは
色素細胞の中で生合成された酵素チロシナ−ゼの働きに
よってチロシンからド−パ、ドーパからド−パキノンに
変化し、ついで5、6−ジヒドロキシインドフェノ−ル
等の中間体を経て形成されるものとされている。
【0003】従って、皮膚の色黒を防止、改善するため
には、皮膚内に存在する色素細胞の活性化を引き起こす
紫外線を防ぐこと、またはメラニン産生過程を阻害する
こと、更には既に産生したメラニンを淡色漂白すること
が考えられる。このような考えに基づき、従来から種々
の紫外線吸収剤や美白成分が提案され、かつ併用されて
きた。このような美白成分としては、例えばチロシナ−
ゼ活性を阻害してメラニン産生を抑制するものとして、
グルタチオンに代表される硫黄化合物が挙げられる。ま
た、産生したメラニンを淡色漂白化するものとしては、
過酸化水素、ヒドロキノン、アルブチンやビタミンC等
が用いられてきた。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】ところが、これら従来
の成分は、処方系中での安定性がきわめて悪くて分解に
よる着色、異臭を生じたりするものが多く、また安全性
上での課題もあり、更には細胞あるいは生体レベルにお
ける効能・効果は、いまだ不十分であった。例えば、紫
外線吸収剤についてはその配合に基づく皮膚に対する刺
激性が紫外線吸収剤の種類や個人差によって問題となる
ことが以前から指摘され、またヒドロキノンについては
強い色白作用を有するものの非可逆的白班、かぶれを引
き起こす等の問題がある。更に、アルブチンについては
細胞毒性の面での懸念が指摘されていた。
【0005】このように、従来から用いられている成分
は効能・効果、安定性、安全性の点に於いて真に実用的
に満足できるものは得られていない。本発明はかかる実
状に鑑みてなされたものであって、充分な皮膚色素沈着
の改善による美白効果を有し、且つ安全に使用できる皮
膚外用剤を提供する事を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、紫外線吸収剤と
共に4−ハイドロキシフェニルの二糖配糖体または三糖
配糖体を用いると、4−ハイドロキシフェニルの二糖配
糖体または三糖配糖体が紫外線吸収剤の皮膚刺激性を抑
制すること、更に生きた色素細胞のメラニン産生に対す
る強力な抑制作用により皮膚に対する優れた美白効果を
発現することを見いだし、これに基づき本発明を完成し
た。
【0007】即ち、本発明は、紫外線吸収剤と、化2の
一般式で表される4ーハイドロキシフェニルの二糖配糖
体または三糖配糖体とを含有することを特徴とする皮膚
外用剤に関するものであり、好適な態様としては、4ー
ハイドロキシフェニルの二糖配糖体または三糖配糖体の
含有量が、基剤全量に対して0.01〜10重量%であ
り、また紫外線吸収剤の含有量が、基剤全量に対して
0.05〜10重量%であり、また4ーハイドロキシフ
ェニルの二糖配糖体が、4ーハイドロキシフェニルーD
−マルトシド又は4ーハイドロキシフェニルーD−セロ
ビオシドである皮膚外用剤に関するものである。
【化2】 (式中、Rは五炭糖及び/又は六炭糖を構成成分として
含む二糖または三糖の残基を表わす。)
【0008】以下、本発明について詳細に述べる。
【0009】本発明に適用される4ーハイドロキシフェ
ニルの二糖配糖体または三糖配糖体は、前記化2の一般
式で表されるものであって、式中のRは五炭糖及び/又
は六単糖を構成成分として含む二糖または三糖の残基を
表わすものである。かかる二糖または三糖の残基の種類
としては、マルトース、イソマルトース、セロビオー
ス、コージビオース、ラミナリビオース、ニゲロース、
ゲンチオビオース、トレハロース、サンブビオース、ネ
オヘスペリドース等の二糖残基、マルトトリオース等の
三糖残基などが挙げられる。尚、この配糖体における結
合様式に関してはα-配糖体及びβ-配糖体を問わない。
【0010】前記化2の一般式で表される4ーハイドロ
キシフェニルの二糖配糖体または三糖配糖体の具体例と
しては、4−ハイドロキシフェニル−D−マルトシド、
4−ハイドロキシフェニル−D−セロビオシド、4−ハ
イドロキシフェニル−D−コージオビオシド、4−ハイ
ドロキシフェニル−D−ラミナリビオシド、4−ハイド
ロキシフェニル−D−ゲンチオビオシド、4−ハイドロ
キシフェニル−D−トレハロシド、4−ハイドロキシフ
ェニル−D−ネオヘスペリドシド、及び4−ハイドロキ
シフェニル−D−マルトトリオシドなどが挙げられる
が、この中ではメラニン産生抑制能等の点から、4−ハ
イドロキシフェニル−D−マルトシド及び4−ハイドロ
キシフェニル−D−セロビオシドの使用が好ましい。
【0011】次に、前記化2の一般式で表される4ーハ
イドロキシフェニルの二糖配糖体または三糖配糖体の
内、4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシドの
合成法を概説する。ハイドロキノンとβ−D−マルトシ
ドオクタアセテートをジエチレンクロライド溶媒に添加
し、氷冷、窒素気流下中で2時間反応させ、その後、ジ
エチレンクロライド層を蒸発乾固させ、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにて分画単離後、脱アセチル化す
る。4−ハイドロキシフェニル−β−D−セロビオシド
もβ−D−セロビオースオクタアセテートを用いて同様
な方法によって容易に製造できる。
【0012】本発明の皮膚外用剤には、上記4ーハイド
ロキシフェニルの二糖配糖体または三糖配糖体の少なく
とも一種以上を、外用剤基剤全量に対し好ましくは0.
01〜10重量%、更に好ましくは0.1〜5重量%の
範囲で配合する。皮膚外用剤の内でも、特に日焼による
シミ、ソバカス、色黒の憎悪の予防改善を目的としたも
のでは、配合量は0.1重量%以上であることが好まし
い。
【0013】配合量が0.01重量%より少ないと、メ
ラニン産生抑制作用に基づく効果が低下し、また10重
量%を越える量を用いても、効果にはほとんど変わりは
みられないから配合割合として10重量%を越える必要
はない。
【0014】次に、同様に本発明の皮膚外用剤に用いら
れる紫外線吸収剤としては、従来から皮膚外用剤に適用
されていた紫外線吸収剤であれば良く、かかる紫外線吸
収剤の代表的な化合物を例示すれば以下の通りである。
【0015】(1)安息香酸系紫外線吸収剤 パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸モノグリセリ
ン、N,N−ジプロポキシパラアミノ安息香酸エチル、
N,N−ジエトキシパラアミノ安息香酸エチル、N,N
−ジメチルパラアミノ安息香酸ブチル、N,N−ジメチ
ルパラアミノ安息香酸アミル、N,N−ジメチルパラア
ミノ安息香酸オクチル等
【0016】(2)アントラニル酸系紫外線吸収剤 ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等
【0017】(3)サリチル酸系紫外線吸収剤 アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメン
チルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサ
リシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノ
ールフェニルサリシレート、ジプロピレングリコールサ
リシレート等
【0018】(4)桂皮酸系紫外線吸収剤 イソフェルラ酸、フェルラ酸、カフェー酸、オクチルケ
イ皮酸、エチル−4−イソプロピルケイ皮酸、メチル−
2,5−ジイソプロピルケイ皮酸、プロピル−p−メト
キシケイ皮酸、イソプロピル−p−メトキシケイ皮酸、
イソアミル−p−メトキシケイ皮酸、オクチル−p−メ
トキシケイ皮酸(2−エチルヘキシル−p−メトキシケ
イ皮酸)、2−エトキシエチル−p−メトキシケイ皮
酸、シクロヘキシル−p−メトキシケイ皮酸、エチル−
α−シアノ−β−フェニルケイ皮酸、2−エチルヘキシ
ル−α−シアノ−β−フェニルケイ皮酸、グリセリルモ
ノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシケイ皮
酸、ジパラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン
酸グリセリル等
【0019】(5)ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノンスルフォン酸ナトリウム(オキ
シベンゾンスルフォン酸ナトリウム)、2,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2,2’−4,4’−テトラ
ヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−
4,4’−ジメトキシベンゾフェノンスルフォン酸ナト
リウム、4−フェニルベンゾフェノン、4−ヒドロキシ
−3−カルボキシベンゾフェノン等
【0020】(6)その他の紫外線吸収剤 ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル、3−(4’−メチ
ルベンジリデン)−d,l−カンファー、3−ベンジリ
デン−d,l−カンファー、2−(2−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−ヒ
ドロキシ−5−メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2
−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、4ーメトキシー4’ーt−ブチル
ージベンゾイルメタン等
【0021】本発明の皮膚外用剤には、上記した紫外線
吸収剤が外用剤基剤全量に対し好ましくは0.05〜1
0重量%、更に好ましくは0.5〜8重量%の範囲で配
合される。この配合量が少な過ぎると、日焼けを予防す
る事ができず、4ーハイドロキシフェニルの二糖配糖体
または三糖配糖体の美白作用が相殺される傾向にあるの
で好ましくなく、逆に多すぎると皮膚外用剤の安定性を
損なう傾向にあるので好ましくない。尚、紫外線吸収剤
の配合量と4ーハイドロキシフェニルの二糖配糖体また
は三糖配糖体の配合量との相対比にも特に限定はない
が、紫外線吸収剤の皮膚刺激性を好適に抑制するために
は紫外線吸収剤1重量部に対して0.1〜60重量部の
4ーハイドロキシフェニルの二糖配糖体または三糖配糖
体を配合するのが好ましい。
【0022】また、本発明の皮膚外用剤には、前述の有
効成分のほかに、医薬品、化粧品などに一般に用いられ
る各種成分、即ち水性成分、油性成分、粉末成分、界面
活性剤、保湿剤、増粘剤、色剤、香料、抗酸化剤、PH
調整剤、キレート剤、防腐剤、あるいは抗炎症剤、他の
美白成分などの薬剤を配合する事ができる。
【0023】特に、美白剤としては、例えばパンテテイ
ン−s−スルフォン酸、アスコルビン酸リン酸マグネシ
ウム塩、アルブチン、コージ酸、リノール酸等が挙げら
れる。
【0024】本発明の皮膚外用剤の剤型は特に制限はな
く、通常医薬品、医薬部外品、化粧品などに用いられて
いるもの、例えば軟膏、クリ−ム、乳液、ロ−ション、
パック、浴用剤などの剤型が挙げられる。
【0025】以下に、本発明にかかる4−ハイドロキシ
フェニルの二糖配糖体または三糖配糖体の紫外線吸収剤
との併用が如何に有用であるかを評価するために行った
各種実験例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。
【0026】実験例1 色素細胞に対する細胞毒性作用
及びメラニン産生抑制作用 プラスチック培養フラスコ(75cm2)に5×104個の
B−16メラノ−マ細胞を播種し、10%血清を含むイ
−グルMEM培地を用い、5%二酸化炭素存在下、37
℃条件下にて培養した。2日後、テスト試料を培地中の
濃度で0(コントロール)、25、50、75、100
μmolになるように調整し、更に4日間培養した。
【0027】培養終了後、培地を除去し、平衡リン酸緩
衝塩溶液(PBS)で洗浄後、トリプシン及びEDTA
含有培地を使用して細胞をフラスコから剥離させ、ガラ
ス遠心管に集め遠心分離により細胞を回収した。得られ
た細胞をPBSで1回洗浄した後、一定量のPBSを加
え、細胞をフラッシングによる混合後、細胞懸濁液の一
定量を取り、コールターカウンターにて細胞数を計測
し、コントロールに対する各試料濃度での細胞数比を算
出した。また、残りの懸濁液は、再度遠心後回収し、沈
渣の白色度を下記の基準により目視観察した。その結果
を表1に示す。
【0028】(評価基準) − :溶媒対照と同等 + :溶媒対照より弱度に白色化 ++:溶媒対照と明らかに白色化
【0029】
【表1】
【0030】表1の結果から明らかなように、本発明に
係る4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシド、
4−ハイドロキシフェニル−β−D−セロビオシドは、
溶媒対照(コントロール)に比し、色素細胞内のメラニ
ン産生を顕著に抑制する作用を有することが実証され
た。また、従来品であるアルブチン(4−ハイドロキシ
フエニル−β−D−グルコシド)に比し、抑制濃度は低
く、強いメラニン産生抑制作用を有することも示され
た。更に、細胞に対する致死濃度は、ハイドロキノンや
アルブチンに比し、高濃度にシフトしており、明らかに
細胞毒性の低減が認められた。
【0031】実験例2 紫外線吸収剤の刺激性抑制作用 体重350〜500gの健康なハートレー系モルモット
の雌雄を6匹1群で使用した。背部皮膚全面を電気バリ
カンで剃毛し、剃毛1時間後2−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフェノン−5−スルフォン酸ナトリウム(H
MBS)の10-5%、10-3%、10-1%、1%、5%
生理食塩水懸濁液の各々を正中線の片側に皮内注射し
た。更にその各々に4−ハイドロキシフェニル−β−D
−マルトシド(HPM)5×10-3%を加えて溶解した
検体を上記検体を投与した部位と正中線を対称にHMB
S濃度として同じ濃度のものが来るようにもう片側に
0.05ml皮内注射した。皮内注射後24時間後の皮
内注射部位の皮膚反応を下記の観察基準により評価し、
評価値の平均値を表2に示す。
【0032】
【0033】
【表2】
【0034】表2の結果に示された如く、4−ハイドロ
キシフェニル−β−D−マルトシドを紫外線吸収剤であ
る2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−
スルフォン酸ナトリウムと併用した場合、紫外線吸収剤
の皮膚に対する刺激性を明らかに抑制した。
【0035】実験例3 実使用テスト1 後記実施例1に示す2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン3%と4−ハイドロキシフェニル−β−D−
マルトシド0.5%を含む本発明のクリ−ムと実施例1
中の4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシドを
水に置き換えた対照品のクリームとを統計的に同等な4
0名の色黒、シミ、ソバカスに悩む女性集団に3ケ月連
用させ、改善効果を評価した。その結果を表3に示す。
【0036】
【表3】
【0037】表3の結果から明らかなように、4−ハイ
ドロキシフェニル−β−D−マルトシドを含む本発明品
は、4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシドを
含まない対照品に対し、格段に有効な色黒、シミ、ソバ
カスの改善効果を有することが証明された。尚、本発明
品塗布部位において、皮膚に好ましくない反応は全く観
察されなかった。
【0038】実験例4.実使用テスト2 後記実施例5に示すp−メトキシケイ皮酸−2−エチル
ヘシルエステル4%と4−ハイドロキシフェニル−β−
D−マルトシド1%を含む本発明の乳液と実施例5中の
4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシドを水に
置き換えた対照品の乳液とを、年齢20〜50歳の女性
20人を一群とする計40人に対し、それぞれ7〜8月
間の1週間使用してもらい、1週後に使用期間中におけ
る皮膚刺激性(ぴりぴり感)の出現の有無と出現の程度
に関し、下記の評価基準に従い調査した。その結果を表
4に示す。
【0039】(評価基準) −:全くぴりぴり感が認められない ±:ややぴりぴり感を認めた +:ぴりぴり感を認めた ++:強くぴりぴり感を認めた
【0040】
【表4】
【0041】表4の結果に示された如く、4−ハイドロ
キシフェニル−β−D−マルトシドを含む本発明品は、
4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシドを含ま
ない対照品に対し、明らかに紫外線吸収剤に基づく皮膚
刺激性を抑制することが証明された。
【0042】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。尚、実施例中
の配合割合は重量部である。
【0043】 実施例1 水中油型クリ−ム (A)POE(30)セチルエ−テル 2 グリセリンモノステアレ−ト 10 流動パラフィン 10 ワセリン 4 セタノール 5 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3 γ−トコフェロ−ル 0.05 BHT 0.01 ブチルパラベン 0.1 (B)プロピレングリコ−ル 10 ムチン 0.1 コラーゲン加水分解物 0.3 水溶性胸腺エキス 0.2 4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシド 0.5 精製水 54.54 (C)香料 0.2 (製法)(A)の各成分に合わせ、80℃に加熱する。
(B)の各成分を合わせ、80℃に加熱する。(A)の
処方分を(B)の処方分を加えて攪はん乳化し、その後
(C)を加えて冷却する。
【0044】 実施例2 水中油型クリ−ム (A)POE(30)セチルエ−テル 2 グリセリンモノステアレ−ト 10 流動パラフィン 10 ワセリン 4 セタノール 5 スフィンゴ糖脂質 0.1 δートコフェロール 0.05 2−エチルヘキシルパラジメチルアミノベンゾエート 3 4ーメトキシー4’ーt−ブチルージベンゾイルメタン 1 グリチルレチン酸 0.1 酸化チタン 1 BHT 0.01 ブチルパラベン 0.1 (B)桑白皮エキス 0.1 当帰エキス 0.1 パンテテイン−s−スルフォン酸カルシウム 1 ハイドロキノン−β−D−セロビオシド 1 プロピレングリコール 10 精製水 51.34 (C)香料 0.1 (製法)(A)の各成分に合わせ、80℃に加熱する。
(B)の各成分を合わせ、80℃に加熱する。(A)の
処方分を(B)の処方分を加えて攪はん乳化し、その後
(C)を加えて冷却する。
【0045】 実施例3 乳液 (A)合成ゲイロウ 2.5 セタノール 1 スクワラン 4 ステアリン酸 1 モノステアリン酸ポリエチレングリコール(25EO) 2.2 モノステアリン酸グリセリン 0.5 ステロールグルコシド 0.1 2−エチルヘキシルパラジメチルアミノベンゾエート 2 イソフェルラ酸ナトリウム 1 アラントイン 0.1 酸化亜鉛 1 ブチルパラベン 0.1 γ−トコフェロール 0.05 ローズマリーエキス 0.01 エデト酸2ナトリウム 0.2 (B)1、3−ブチレングリコール 3 プロピレングリコール 7 マロニエエキス 0.1 キサンタンガム 0.1 苛性カリ 0.2 アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 1 アルブチン 2 キチン加水分解物 0.2 4−ハイドロキシフェニル−β−D−セロビオシド 3 精製水 67.54 (C)香料 0.1 (製法)(A)及び(B)を70℃で各々攪反しながら
溶解する。(B)に(A)を加え予備乳化を行いホモミ
キサーで均一に乳化し、乳化後、(C)を加えてかき混
ぜながら30℃まで冷却する。
【0046】 実施例4 乳液 (A)合成ゲイロウ 1.5 セタノール 0.5 流動パラフィン 5 モノステアリン酸ポリエチレングリコール(25EO) 2 モノステアリン酸グリセリン 0.4 p−メトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシルエステル 4 酸化チタン 0.5 ブチルパラベン 0.1 γ−トコフェロール 0.05 BHT 0.01 (B)1、3−ブチレングリコール 3 プロピレングリコール 5 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒアルロン酸ナトリウム 0.1 ローヤルゼリー 0.3 オウゴンエキス 0.2 4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシド 1 精製水 75.9 (C)香料 0.14 (製法)(A)及び(B)を70℃で各々攪反しながら
溶解する。(B)に(A)を加え予備乳化を行いホモミ
キサーで均一に乳化し、乳化後、(C)を加えてかき混
ぜながら30℃まで冷却する。
【0047】 実施例5 化粧水 (A)POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 1.5 POE(20)ラウリルエステル 0.5 エタノール 10 p−メトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシルエステル 3 イソフェルラ酸ナトリウム 0.2 グリチルレチン酸ステアリル 0.5 γ−トコフェロール 0.02 香料 0.1 (B)グリセリン 5 プロピレングリコール 4 クエン酸 0.15 クエン酸ナトリウム 0.1 アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 3 胎盤抽出物 0.1 牛血液除蛋白エキス 0.1 4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシド 3 色素 0.1 精製水 68.63 (製法)(A)の各成分を合わせ、室温下に溶解する。
一方、(B)の各成分も室温下に溶解し、これを(A)
処方分に加えて可溶化する。
【0048】 実施例6 化粧水 (A)POE(20)ソルビタンモノランリン酸エステル 1.5 POE(20)ラウリルエステル 0.5 エタノール 8 2−エチルヘキシルパラジメチルアミノベンゾエート 2 4ーメトキシー4’ーt−ブチルージベンゾイルメタン 3 γ−オリザノール 0.3 γ−トコフェロール 0.02 (B)グリセリン 5 1,3−ブチレングリコール 4 クエン酸 0.15 クエン酸ナトリウム 0.1 エチニルエストラジオール 0.001 ゲンノショウコエキス 0.1 セリン 0.1 4−ハイドロキシフェニル−β−D−セロビオシド 0.5 色素 0.1 精製水 74.629 (製法)(A)の各成分を合わせ、室温下に溶解する。
一方、(B)の各成分も室温下に溶解し、これを(A)
処方分に加えて可溶化する。
【0049】 実施例7 パック料 (A)ポリビニルアルコ−ル 15 精製水 40 ビサボロ−ル 0.5 ビタミンA酸 0.2 γ−トコフェロール 0.02 イソフェルラ酸ナトリウム 0.1 酸化チタン 10 (B)エタノ−ル 4 1,3−ブチレングリコ−ル 4 ポリオキシエチレン(8)ポリオキシ プロピレングリコ−ル(55) 3 シャクヤクエキス 0.3 アロエエキス 0.4 トウニンエキス 0.3 4−ハイドロキシフェニル−β−D−マルトシド 0.5 精製水 21.68 (製法)(A)を室温にて分散溶解する。これに(B)
を加えて均一に溶解する。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、美白効果に優れ、かつ
安定性、安全性の高い皮膚外用剤を提供することができ
る。本発明の皮膚外用剤は、シミ、ソバカス、日焼けに
よる色黒等の局所性色素沈着症、並びにアジソン氏病な
どの全身性色素沈着症の予防、改善、治療用に利用でき
る。しかも、紫外線吸収剤の皮膚刺激性を抑制するなど
安全性にも優れるため長期連用使用が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片桐 崇行 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 横山 浩治 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 鈴木 格 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 加藤 朋美 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 中野 博行 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線吸収剤と、化1の一般式で表され
    る4ーハイドロキシフェニルの二糖配糖体または三糖配
    糖体とを含有することを特徴とする皮膚外用剤。 【化1】 (式中、Rは五炭糖及び/又は六炭糖を構成成分として
    含む二糖または三糖の残基を表わす。)
  2. 【請求項2】 4ーハイドロキシフェニルの二糖配糖体
    または三糖配糖体の含有量が、基剤全量に対して0.0
    1〜10重量%である請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 紫外線吸収剤の含有量が、基剤全量に対
    して0.05〜10重量%である請求項1又は2の何れ
    かに記載の皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 4ーハイドロキシフェニルの二糖配糖体
    が、4ーハイドロキシフェニルーD−マルトシド又は4
    ーハイドロキシフェニルーD−セロビオシドである請求
    項1から3の何れかに記載の皮膚外用剤。
JP1671293A 1993-01-06 1993-01-06 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP2787404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1671293A JP2787404B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1671293A JP2787404B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199649A true JPH06199649A (ja) 1994-07-19
JP2787404B2 JP2787404B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=11923885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1671293A Expired - Fee Related JP2787404B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787404B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892056A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kao Corp 美白化粧料
US6066311A (en) * 1994-06-08 2000-05-23 Zylepsis Limited Production and uses of caffeic acid and derivatives thereof
JP2000204017A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Pola Chem Ind Inc 美白用化粧料
KR100267415B1 (ko) * 1996-07-04 2000-10-16 가네꼬 히사시 실리콘 산화 에칭 방지막을 사용하는 dram 스택 캐패시터의 형성 방법
JP2003002813A (ja) * 2001-11-07 2003-01-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚組成物
JP2003238585A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Ogawa & Co Ltd ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP2009215298A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 L'oreal Sa アスコルビン酸またはサリチル酸化合物を含む化粧用組成物
JP2016204307A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ロート製薬株式会社 皮膚外用組成物、着色抑制剤および着色抑制方法
IT202000026236A1 (it) * 2020-11-04 2022-05-04 Iromed Group S R L Composizione oftalmica

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066311A (en) * 1994-06-08 2000-05-23 Zylepsis Limited Production and uses of caffeic acid and derivatives thereof
JPH0892056A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kao Corp 美白化粧料
KR100267415B1 (ko) * 1996-07-04 2000-10-16 가네꼬 히사시 실리콘 산화 에칭 방지막을 사용하는 dram 스택 캐패시터의 형성 방법
JP2000204017A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Pola Chem Ind Inc 美白用化粧料
JP2003002813A (ja) * 2001-11-07 2003-01-08 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚組成物
JP2003238585A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Ogawa & Co Ltd ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP2009215298A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 L'oreal Sa アスコルビン酸またはサリチル酸化合物を含む化粧用組成物
JP2016204307A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 ロート製薬株式会社 皮膚外用組成物、着色抑制剤および着色抑制方法
IT202000026236A1 (it) * 2020-11-04 2022-05-04 Iromed Group S R L Composizione oftalmica
WO2022096965A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-12 Iromed Group S.r.l. Ophthalmic composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787404B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764505A (en) Skin treatment composition
KR20120023809A (ko) α,α-트레할로오스의 당질 유도체를 함유하는 것을 특징으로 하는 피부 외용제
JPH05306231A (ja) 皮膚外用剤
JP2000128762A (ja) メラニン生成抑制剤及びこれを含有する美白用皮膚外用剤
JP2787404B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2986966B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JP2829690B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH0925209A (ja) 皮膚外用剤
JP3140876B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH0672855A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH0977660A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH09132527A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH09124474A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP2005213198A (ja) 皮膚外用剤
JP3192499B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH0558872A (ja) 皮膚外用剤
JPH0971525A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH0873335A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3195834B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3388950B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3195835B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH10194951A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP2931714B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0873336A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07126145A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees