JP2000204017A - 美白用化粧料 - Google Patents

美白用化粧料

Info

Publication number
JP2000204017A
JP2000204017A JP11005881A JP588199A JP2000204017A JP 2000204017 A JP2000204017 A JP 2000204017A JP 11005881 A JP11005881 A JP 11005881A JP 588199 A JP588199 A JP 588199A JP 2000204017 A JP2000204017 A JP 2000204017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cosmetic
parts
pentanediol
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11005881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143201B2 (ja
JP2000204017A5 (ja
Inventor
Natsue Watanabe
奈津江 渡辺
Tamiko Nakamura
多実子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP00588199A priority Critical patent/JP4143201B2/ja
Publication of JP2000204017A publication Critical patent/JP2000204017A/ja
Publication of JP2000204017A5 publication Critical patent/JP2000204017A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143201B2 publication Critical patent/JP4143201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非イオン界面活性剤の存在下、この非イオン
界面活性剤の影響を受けにくい防腐手段を提供すること
を課題とする。 【解決手段】 非イオン界面活性剤を含有する化粧料に
於いて、1,2−ペンタンジオールを含有させ、防腐剤
を含有させない。この様な本発明の化粧料は、充分な防
腐力を有しながら、敏感肌の人でも安心して使用でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、美白用の化粧料に
好適な化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】古くより、色の白いは百難隠すと言う言
葉があるとおり、肌の色を白くすることは万人が求める
ところのものであった。この為、種々の美白剤、即ち、
メラニン産生抑制剤が開発されてきた。しかしながら、
この様なメラニン産生抑制剤においては、時として敏感
肌の人に対して刺激発現をする場合があった。この様な
刺激発現の原因としては、基剤の組合せ効果大きいこと
が既に知られていた。
【0003】他方、パラベン類などの防腐剤は、微生物
汚染により化粧料の品質が低下するのを防ぐ役目をもっ
て化粧料中に含有されているが、これらは非イオン界面
活性剤の共存下、防腐作用が低下したり、防腐剤の刺激
発現が著しくなったりすることがあり、この様な現象に
対する対策が望まれていた。言い換えれば、非イオン界
面活性剤の存在下、この非イオン界面活性剤の影響を受
けにくい防腐手段の開発が望まれていた。
【0004】一方、1,2−ペンタンジオールが化粧料
用の原料として有用な原料であり、このものをフェノキ
シエタノールと組み合わせて使用することにより、優れ
た防腐力を発揮することは既に知られていることではあ
ったが、このもの自身にも防腐作用があり、該防腐作用
が非イオン界面活性剤の存在下でも影響を受けることな
く、後記の如くパラベンなどのように美白剤の刺激発現
促進作用もないことは全く知られていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な状
況下為されたものであり、非イオン界面活性剤の存在
下、この非イオン界面活性剤の影響を受けにくい防腐手
段を提供することを課題とする。
【0006】
【課題の解決手段】本発明者は、この様な状況に鑑み
て、非イオン界面活性剤の存在下、この非イオン界面活
性剤の影響を受けにくい防腐手段を求めて鋭意研究努力
を重ねた結果、1,2−ペンタンジオールにこの様な作
用を見出し発明を完成させた。更に検討を重ねた結果、
美白剤の刺激発現に対し、防腐剤や非イオン界面活性剤
が好ましくない影響を与えることがあるが、前記1,2
−ペンタンジオールにはこの様な作用が無いという驚く
べき知見を得るに至って発明を更に発展させた。以下、
本発明について、実施の形態を中心に更に詳細に説明を
加える。
【0007】
【発明の実施の形態】(1)本発明の化粧料の必須成分
である1,2−ペンタンジオール 本発明の化粧料は、1,2−ペンタンジオールを必須成
分として含有する。1,2−ペンタンジオールは保湿作
用を有するのみならず、防腐作用も有し、該防腐作用は
非イオン界面活性剤が共存しても損なわれることはな
い。この1,2−ペンタンジオールの防腐力を1,3−
ブタンジオールを対照として以下に示す。防腐力の検定
方法は、バチルス(B:Bacillus subtilis IFO 1372
1)、スタフィロコッカス(S:Stahylococcus aureus
IFO 13275)、大腸菌(E:Escherichia coli IFO 397
2)及び緑膿菌(P:Pseudomonas aeruginosa IFO 1327
5)はTSA培地を用い、カンディダ(C:Candida alb
icans IFO 0583)及びハンセヌラ(H:Hansenula anom
ala IFO 0122)はSDA培地を用いた。方法は、上記平
板培地に検体を0.1ml塗抹し、白金耳で接種し、接
種後1日よりコロニー数をカウントし、以下のランクに
従ってランキングした。即ち、ランク0:0、ランク
0.5:1〜10、ランク1:11〜200、ランク
1.5:201〜500、ランク2:501〜100
0、ランク2.5:1001〜3000、ランク3:3
001〜5000、ランク3.5:5001〜1000
0、ランク4:10000〜のランクを使用した。結果
を表1に示す。これより1,2−ペンタンジオールが優
れた防腐作用を有していることがわかる本発明の化粧料
に於ける、1,2−ペンタンジオールの好ましい含有量
は、化粧料全体に対して0.1〜10重量%であり、更
に好ましくは1〜5重量%である。
【0008】
【表1】
【0009】(2)本発明の化粧料の必須成分である非
イオン界面活性剤 本発明の化粧料は、上記1,2−ペンタンジオール以外
に、非イオン界面活性剤を必須成分として含有する。こ
れは、上記1,2−ペンタンジオールが、メチルパラベ
ン、エチルパラベン、プロピルパラベン及びフェノキシ
エタノール等とは異なり、非イオン界面活性剤の存在
下、防腐力に影響を及ぼさないからである。更には、前
記の従来の防腐剤に於いては、非イオン界面活性剤の存
在下敏感肌の人がこの刺激を感じることがあるが、これ
らの防腐剤を1,2−ペンタンジオールに置換すること
により、この様な刺激の発現を抑制することが出来る。
本発明で使用できる非イオン界面活性剤としては、通常
化粧料で使用される非イオン界面活性剤であれば特段の
限定無く使用することが出来、例えば、ポリオキシエチ
レン脂肪酸、ポリオキシエチレン脂肪酸モノグリセライ
ド、ポリオキシエチレン(硬化)ひまし油、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル等が好ましく例示できる。こ
れらの非イオン界面活性剤の本発明の化粧料に於ける好
ましい含有量は、0.05〜10重量%であり、更に好
ましくは0.1〜5重量%である。
【0010】(3)本発明の化粧料が好ましく含有する
成分 本発明の化粧料は、上記必須成分以外にメラニン産生抑
制剤を好ましく含有する。これは、メラニン産生抑制剤
が、従来の防腐剤と共存した場合に、皮膚刺激を敏感肌
の人などに感じさせ易いためである。本発明の化粧料で
使用することの出来るメラニン産生抑制剤としては、メ
ラノサイトのメラニン産生を抑制させる物質であれば特
段の限定無く使用することが出来、例えば、パンテテイ
ンSスルホン酸カルシウム、エスクレシド及びアスコル
ビン酸燐酸マグネシウム塩から選ばれる1種乃至は2種
以上が好ましく例示できる。本発明の化粧料に於けるこ
れらメラニン産生抑制剤の好ましい含有量は、0.05
〜10重量%であり、更に好ましくは0.1〜5重量%
である。又、他方、本発明の化粧料にはリポソーム形成
剤や乳化剤としてレシチンなどのリン脂質を添加するこ
とも好ましい。これは、通常リン脂質が資化性が高く、
且つパラベン類などの防腐剤を内包し、防腐力を落とす
場合があるが、本発明の化粧料ではこの様な添加の影響
を受けないためである。本発明の化粧料に於けるリン脂
質の好ましい含有量は、0.01〜5重量%であり、更
に好ましくは0.04〜3重量%である。
【0011】(4)本発明の化粧料 本発明の化粧料は上記必須成分を含有し、メラニン産生
抑制剤を好ましく含有する。本発明の化粧料は、この様
な成分以外に、通常化粧料で使用される任意成分を含有
することもできる。かかる任意成分としては、例えば、
ワセリンやマイクロクリスタリンワックス等のような炭
化水素類、ホホバ油やゲイロウ等のエステル類、牛脂、
オリーブ油等のトリグリセライド類、セタノール、オレ
イルアルコール等の高級アルコール類、ステアリン酸、
オレイン酸等の脂肪酸、グリセリンや1,3−ブタンジ
オール等の多価アルコール類、カチオン界面活性剤、ア
ニオン界面活性剤、両性界面活性剤、エタノール、カー
ボポール等の増粘剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化
剤、色素、粉体類等が例示できる。これらの必須の成
分、好ましい成分、任意成分とを常法に従って処理する
ことにより、本発明の化粧料は製造できる。本発明の化
粧料は、上記の如く、刺激発現が極めて希であるので、
敏感肌の人にも安心して使用してもらえる利点を有す
る。この為、この様な敏感肌の人に適用されることが好
適である。更にこの様な刺激発現はpHを6〜7に収め
ることにより、更に抑制されるので、本発明の化粧料は
pHをこの範囲に有することが好ましい。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明について更に詳
細に説明を加えるが、本発明がこれら実施例にのみ限定
を受けないことは言うまでもない。
【0013】<実施例1> 刺激発現試験 敏感肌で化粧料などに刺激を感じやすい人23人に、下
記のモデル化粧料であるサンプルを上腕内側部に塗布し
てもらい、感じた刺激感を++:非常に刺激を感じる、
+:明らかに刺激を感じる、±:やや刺激を感じる、
−:刺激を感じないの基準で判定してもらった。結果を
出現例数として表2に示す。これより、刺激発現は非イ
オン界面活性剤である、ポリオキシエチレン(60)硬
化ひまし油(HCO)と防腐剤の組合せによって出現す
ることがわかる。又、防腐剤をメチルパラベン(MP
B)から1,2−ペンタンジオール(12PD)に置き
換えることによりこの刺激発現は抑制されることもわか
る。又、12PGと1,3−ブタンジオール(13B
G)の間には刺激発現への影響の差はないこともわか
る。
【0014】
【表2】
【0015】<実施例2>実施例1と同様にモデル化粧
料のpHを変えて、同じパネラーを使用して、刺激発現
を調べた。緩衝液は0.1M燐酸2水素ナトリウム水溶
液と0.1M燐酸3ナトリウム水溶液を混合して調整し
た。結果を同様に出現例数として表3に示す。この結果
より、pHが6〜7であることが好ましいことがわか
る。 1.3−ブタンジオール 1.7重量部 1,2−ペンタンジオール 3 重量部 ポリオキシエチレン(60)硬化ひまし油 0.3重量部 緩衝液 0.5重量部 水 94.5重量部
【0016】
【表3】
【0017】<実施例3>実施例1と同様にモデル化粧
料にメラニン産生抑制剤としてパンテテインSスルホン
酸カルシウムを加えて、同じパネラーを使用して、刺激
発現を調べた。結果を同様に出現例数として表4に示
す。この結果より、防腐剤であるメチルパラベンとパン
テテインSスルホン酸カルシウムの共存により、刺激が
発現していることがわかる。又、この液について、上記
寒天平板培地に於ける、接種後5日の観察での、制菌作
用をスタフィロコッカスを用いて行った結果もこの表に
記す。この結果より、1,2−ペンタンジオールを使用
することにより、パラベン類使用時と同等の防腐作用が
得られ、しかも刺激発現をしないこともわかる。(液の
pHは6.3) 1.3−ブタンジオール 1.7重量部 パンテテインSスルホン酸カルシウム 0.1重量部 1,2−ペンタンジオール 3 重量部 ポリオキシエチレン(60)硬化ひまし油 0.3重量部 緩衝液 0.5重量部 表4に記載の成分 0.1重量部 水 94.3重量部
【0018】
【表4】
【0019】<実施例4>以下に示す処方に従って、本
発明の化粧水を作成した。即ち、処方成分を室温で撹拌
可溶化し化粧水を得た。この化粧水の防腐力は、上記の
方法で接種後5日の観察に於いて、バチルス、スタフィ
ロコッカス、大腸菌、シュードモナスに対して、何れも
ランク0であった。又、4名の敏感肌であるという認識
を持ったパネラーで14日間の使用テストを行ったが、
刺激発現は全く観察されなかった。 1.3−ブタンジオール 1.7重量部 アルブチン 0.1重量部 1,2−ペンタンジオール 3 重量部 ポリオキシエチレン(60)硬化ひまし油 0.3重量部 緩衝液 0.5重量部 グリセリン 4 重量部 水 90.4重量部
【0020】<実施例5>以下に示す処方に従って、本
発明の化粧水を作成した。即ち、処方成分を室温で撹拌
可溶化し化粧水を得た。この化粧水の防腐力は、上記の
方法で接種後5日の観察に於いて、バチルス、スタフィ
ロコッカス、大腸菌、シュードモナスに対して、何れも
ランク0であった。又、9名の敏感肌であるという認識
を持ったパネラーで14日間の使用テストを行ったが、
刺激発現は全く観察されなかった。 1.3−ブタンジオール 1.7重量部 クララ1,3−ブタンジオール抽出物 0.1重量部 1,2−ペンタンジオール 5 重量部 ポリオキシエチレン(20)ベヘニルエーテル 0.3重量部 緩衝液 0.5重量部 グリセリン 4 重量部 水 85.4重量部
【0021】<実施例6>以下に示す処方に従って、本
発明の化粧水を作成した。即ち、処方成分を室温で撹拌
可溶化し化粧水を得た。この化粧水の防腐力は、上記の
方法で接種後5日の観察に於いて、バチルス、スタフィ
ロコッカス、大腸菌、シュードモナスに対して、何れも
ランク0であった。又、10名の敏感肌であるという認
識を持ったパネラーで14日間の使用テストを行った
が、刺激発現は全く観察されなかった。 1.3−ブタンジオール 1.7重量部 アスコルビン酸ナトリウム 0.1重量部 1,2−ペンタンジオール 4 重量部 ポリオキシエチレン(45)ステアリン酸 0.3重量部 緩衝液 0.5重量部 グリセリン 4 重量部 マルチトース 1 重量部 水 85.4重量部
【0022】<実施例7>以下に示す処方に従って、本
発明の化粧水を作成した。即ち、処方成分を室温で撹拌
可溶化し化粧水を得た。この化粧水の防腐力は、上記の
方法で接種後5日の観察に於いて、バチルス、スタフィ
ロコッカス、大腸菌、シュードモナスに対して、何れも
ランク0であった。又、8名の敏感肌であるという認識
を持ったパネラーで14日間の使用テストを行ったが、
刺激発現は全く観察されなかった。 1.3−ブタンジオール 1.7重量部 エスクレシド 0.1重量部 パンテテインSスルホン酸カルシウム 0.05重量部 レシチン 0.05重量部 1,2−ペンタンジオール 4 重量部 ポリオキシエチレン(45)ステアリン酸 0.3重量部 緩衝液 0.5重量部 グリセリン 4 重量部 マルチトース 1 重量部 水 85.3重量部
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、非イオン界面活性剤の
存在下、この非イオン界面活性剤の影響を受けにくい防
腐手段を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA112 AB282 AC111 AC112 AC122 AC132 AC171 AC182 AC402 AC432 AC481 AC791 AD391 AD392 AD572 AD641 AD642 BB04 BB44 BB51 CC01 CC02 CC04 DD23 DD27 EE10 EE16

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非イオン界面活性剤を含有する化粧料に
    於いて、1,2−ペンタンジオールを含有し、防腐剤を
    含有しないことを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 防腐剤がメチルパラベン、エチルパラベ
    ン、プロピルパラベン及びフェノキシエタノールから選
    ばれる1種乃至は2種以上であることを特徴とする、請
    求項1に記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 更にメラニン産生抑制物質を含有するこ
    とを特徴とする、請求項1又は2に記載の化粧料。
  4. 【請求項4】 メラニン産生抑制剤がパンテテインSス
    ルホン酸カルシウム、エスクレシド及びアスコルビン酸
    燐酸マグネシウム塩から選ばれる1種乃至は2種以上で
    ある、請求項1に記載の化粧料。
  5. 【請求項5】 1,2−ペンタンジオールの含有量が
    0.1〜10重量%であることを特徴とする、請求項1
    〜4の何れか一項に記載の化粧料。
  6. 【請求項6】 pHが6〜7であることを特徴とする、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の化粧料。
  7. 【請求項7】 敏感肌用であることを特徴とする、請求
    項1〜6の何れか一項に記載の化粧料。
JP00588199A 1999-01-13 1999-01-13 美白用化粧料 Expired - Lifetime JP4143201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00588199A JP4143201B2 (ja) 1999-01-13 1999-01-13 美白用化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00588199A JP4143201B2 (ja) 1999-01-13 1999-01-13 美白用化粧料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000204017A true JP2000204017A (ja) 2000-07-25
JP2000204017A5 JP2000204017A5 (ja) 2006-02-02
JP4143201B2 JP4143201B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=11623254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00588199A Expired - Lifetime JP4143201B2 (ja) 1999-01-13 1999-01-13 美白用化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143201B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087926A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Pola Chem Ind Inc 透過促進用の皮膚外用剤
JP2003238384A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fancl Corp 皮膚外用剤
JP2004115396A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Pola Chem Ind Inc 一過性の刺激の少ない皮膚外用剤
JP2005082553A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
KR100808825B1 (ko) * 2004-05-24 2008-03-03 로레알 판테테인 술폰산 소구체를 함유하는 화장품 조성물
JP2008184431A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010229066A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kose Corp 洗浄剤組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584721A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Sogo Yatsukou Kk 皮膚外用剤
JPS62260864A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Metal Corp 黒色顔料
JPH06199649A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
WO1995001151A1 (de) * 1993-06-23 1995-01-12 Dragoco Gerberding & Co. Ag Verwendung von alkandiolen in kosmetischen produkten
JPH1053510A (ja) * 1996-05-27 1998-02-24 Shiseido Co Ltd 外用組成物
US5827520A (en) * 1995-10-23 1998-10-27 L'oreal Vehicle and composition containing this vehicle and a stabilized cosmetic or dermatological active substance
JPH11302151A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Nikko Seiyaku Kk 化粧料
JPH11310506A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Mandom Corp 防腐殺菌剤及び化粧料組成物
JPH11322591A (ja) * 1998-02-24 1999-11-24 Mandom Corp 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JPH11335258A (ja) * 1998-05-19 1999-12-07 Fancl Corp 化粧料
JPH11335257A (ja) * 1998-05-19 1999-12-07 Fancl Corp 皮膚化粧料

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584721A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Sogo Yatsukou Kk 皮膚外用剤
JPS62260864A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Metal Corp 黒色顔料
JPH06199649A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
WO1995001151A1 (de) * 1993-06-23 1995-01-12 Dragoco Gerberding & Co. Ag Verwendung von alkandiolen in kosmetischen produkten
US5827520A (en) * 1995-10-23 1998-10-27 L'oreal Vehicle and composition containing this vehicle and a stabilized cosmetic or dermatological active substance
JPH1053510A (ja) * 1996-05-27 1998-02-24 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JPH11310506A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Mandom Corp 防腐殺菌剤及び化粧料組成物
JPH11322591A (ja) * 1998-02-24 1999-11-24 Mandom Corp 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JPH11302151A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Nikko Seiyaku Kk 化粧料
JPH11335258A (ja) * 1998-05-19 1999-12-07 Fancl Corp 化粧料
JPH11335257A (ja) * 1998-05-19 1999-12-07 Fancl Corp 皮膚化粧料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087926A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Pola Chem Ind Inc 透過促進用の皮膚外用剤
JP2003238384A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fancl Corp 皮膚外用剤
JP2004115396A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Pola Chem Ind Inc 一過性の刺激の少ない皮膚外用剤
JP2005082553A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
KR100808825B1 (ko) * 2004-05-24 2008-03-03 로레알 판테테인 술폰산 소구체를 함유하는 화장품 조성물
JP2008184431A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kuraray Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010229066A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kose Corp 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4143201B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0944310B1 (en) Stabilized ascorbyl compositions
JP3222058B2 (ja) 少なくとも1つのhmg−コエンザイムaリダクターゼ阻害剤を含む皮膚の老化防止用組成物
JP3503884B2 (ja) 化粧料
CA2132369C (en) Use for the treatment of mixed skins, of an effective quantity of active substances
JP2001139475A (ja) エスシンとデキストラン硫酸の組合せ及びそれらの用途
KR20010023533A (ko) 피부과용 조성물
JPH1072334A (ja) 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物
JPS59500129A (ja) 長鎖アルカノ−ル及び酸化防止剤を含有する皮脂抑制性化粧剤
US5489429A (en) Water-in-oil emulsion containing polyols and its use in cosmetology
DE60220594T2 (de) Kosmetische und dermatologische Zusammensetzung enthaltend ein N-Acylaminoamid-Derivat und einen Metalloproteinase-Inhibitor
WO2005097216A1 (en) Compositions containing copper salts and soy products
JP2000204017A (ja) 美白用化粧料
US4375480A (en) Facial skin activator emulsion and method of skin moisturizing and cleansing
KR100588743B1 (ko) 고보습성 액정을 포함하는 유화화장료 조성물
JP2003221328A (ja) 皮膚健全化剤
JP2000204017A5 (ja)
JP2006298796A (ja) 小じわ改善用皮膚外用剤
JP3148192B2 (ja) 酒さの治療及び予防のための化粧品組成物
US20030017177A1 (en) Reduction of skin pore size using alkanolamines
JP2000204039A (ja) 敏感肌に好適な化粧料
JP2000204039A5 (ja)
JPH1112156A (ja) 乳化組成物
JP3023543B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JPH11286425A (ja) 加齢臭抑制用組成物
JPS6023307A (ja) 美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term