JP4410971B2 - ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物 - Google Patents

ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4410971B2
JP4410971B2 JP2002032853A JP2002032853A JP4410971B2 JP 4410971 B2 JP4410971 B2 JP 4410971B2 JP 2002032853 A JP2002032853 A JP 2002032853A JP 2002032853 A JP2002032853 A JP 2002032853A JP 4410971 B2 JP4410971 B2 JP 4410971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whitening
external preparation
naphthol
glycoside
preparation composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002032853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003238585A (ja
Inventor
克也 佐久間
一朗 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogawa and Co Ltd
Original Assignee
Ogawa and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogawa and Co Ltd filed Critical Ogawa and Co Ltd
Priority to JP2002032853A priority Critical patent/JP4410971B2/ja
Publication of JP2003238585A publication Critical patent/JP2003238585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410971B2 publication Critical patent/JP4410971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はナフトール配糖体および該化合物を含有する美白外用剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
皮膚の黒色化はメラニンの沈着による皮膚のくすみ、黒ずみが主な原因と言われている。メラニンは、L−チロシンを基質として紫外線により惹起されたチロシナーゼの酸化触媒作用によってL−ドーパ、ドーパキノン等を経て生合成される黒色色素である。
【0003】
メラニン生合成は、チロシナーゼの酸化触媒作用によってL−チロシンが酸化されることから始まる。基質L−チロシンはチロシナーゼのモノフェノール・モノオキシゲナーゼ活性によって酸素分子のうち1原子が取り込まれてL−ドーパに置換され、もう一段階チロシナーゼのジフェノールオキシダ−ゼ活性により酸化されてドーパキノンになる。
【0004】
ドーパキノンは自動酸化により自発的にロイコドーパクロムとなる。また、ロイコドーパクロムはドーパキノンと反応し、ドーパクロム(赤色)が生合成される(赤堀四郎編集、酵素研究法、2巻第11版、356-368頁、朝倉書店、東京、1971年発行)。
さらに、ドーパクロム以降の生成物質とドーパクロムが異なる比率で重合してメラニンが生合成される。
【0005】
チロシナーゼはこの一連の反応に関与し、その活性部位において基質の一価フェノール部位を分子状酸素によって相当するo−二価フェノール、さらに相当するo−キノンへ酸化触媒する酵素である。
チロシナーゼはメラニン生合成の過程で4箇所に関与しているが、メラニン生合成の律速段階はL−チロシンからドーパクロムに至る過程なので、チロシナーゼの主な介在部位は基質L−チロシンからL−ドーパを経てドーパキノンまで2箇所となる。
【0006】
一般に、美白剤はこの2箇所に介在しているチロシナーゼの活性を抑制することによって効果を発現すると言われている。
美白作用を目的とした医薬部外品、化粧品の場合、L−アスコルビン酸及びその誘導体をはじめとしてコウジ酸、アルブチン等がすでに美白剤として使用されており、ビタミン誌、1970年41号、387-398頁、特公昭56−18569号公報、J. Pharmacol. Exp. Ther.誌、1996年276号、765-769頁などに開示されている。
【0007】
一方、日焼けによる色素沈着や肝班、雀卵班、老人性色素班等の表皮性色素沈着性は、メラニン生合成と排泄のバランスが崩れ、表皮内でメラニンが異常増加することが原因であると中山書店発行、色素増加症 肝斑 現代皮膚科学大系、15巻に記述されている。
【0008】
これらの疾患の治療にはチロシナーゼ活性抑制作用を目的としたヒドロキノン、レゾルシン等フェノール誘導体のメラニン生合成抑制剤を配合した医薬品が以前より使用されていることがBiochim. Biophys. Acta.誌、1991年1073号、85-90頁をはじめとする多くの論文・書籍等に記載されている。
しかしながら、ヒドロキノンはメラニン細胞に対して刺激性を有している。そのため日本においては化粧品、医薬部外品への配合が禁止されている。
【0009】
また、ヒドロキシ−もしくはジヒドロキシナフタレン類も美白作用を有することが特公平9−2707410号に開示されているが皮膚への刺激性等未解決な問題が存在している。
今後は効力の高いメラニン生合成抑制作用を有しかつ皮膚に対する刺激性のない美白剤が望まれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はナフトールの上述した有用な作用を維持しつつその皮膚への刺激性が解消した化合物を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討した結果、ナフトール類を配糖体とすることによって高いメラニン生成抑制作用を維持しつつ皮膚刺激が解消することを見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、式(I)
【化3】
Figure 0004410971
(式中、Gは、グルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、キシロースおよびN−アセチルグルコサミンから選択された単糖類または、マルトース、セロビオース、ゲンチオビオース、プリメベロース、ルチノース、ストロファントビオース、ラフィノース、ゲンチアノース、メレチトース、マルトトリオース、セロトリオースおよびマンニノトリオースから選択された少糖類を示す)を有するナフトール配糖体である。Gは前記単糖類、特にグルコースが好ましい。
【0012】
特に式(II)
【化4】
Figure 0004410971
を有する6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドであるナフトール配糖体が好ましい。
【0013】
また本発明は、前記ナフトール配糖体を含有する美白外用剤組成物であり、さらに、L−アスコルビン酸及びその誘導体、コウジ酸、エラグ酸、アルブチン、ヒドロキノン、オキシレスベラトール及びその誘導体、プラセンタエキス、ヒノキチオール、レゾルシノールからなる群から選ばれる美白剤の一種又は二種以上と前記ナフトール配糖体とを含有することを特徴とする美白外用剤組成物である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の化合物(I)は、一般にグリコシレーション(グリコシド合成法)として知られている反応Chem. Pharm. Bull. 39(9)2333-2339(1991)に従って式(III)
【化5】
Figure 0004410971
(式中、Acはアセチル基を意味する)を有する2−O−アセチル−6−ヒドロキシナフタレンをハロゲン化グリコシル誘導体等の糖供与体と反応させることによって製造される。
【0015】
すなわち、トリフルオロメタンスルホン酸銀およびテトラメチル尿素およびモレキュラーシーブス4A(パウダー)存在下、ハロゲン化グリコシル誘導体と2−O−アセチル−6−ヒドロキシナフタレンを反応させることによって製造される。
【0016】
または、銀塩あるいは水銀塩存在下、ハロゲン化グリコシル誘導体とアルコール類を反応させるKonigs-Knorr法、アルドースを塩化水素、硫酸、カチオン交換樹脂などの酸触媒を含む低級アルコール中で加熱するFischerの方法、ハロゲン化グリコシル誘導体を塩基存在下フェノール類と反応させる方法、1−O−アセチル化グリコシル誘導体をパラトルエンスルホン酸、塩化亜鉛、塩化鉄、塩化第二スズ、オキシ塩化リン、硫酸、陽イオン交換樹脂などの酸触媒存在下フェノール類と加熱溶融してフェニルグリコシドを得るHelferich法などが適用できる。また、1−O−アセチル化グリコシル誘導体をフッ化ホウ素(ルイス酸)触媒下、フェノール類と室温で反応させる方法が適用できる。
【0017】
例えば、Helferich法により製造する場合は、2−O−アセチル−6−ヒドロキシナフタレンとアセチル化糖を塩化第二スズ存在下において、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ベンゼン、キシレンなどの適当な溶媒中、好ましくはジクロロメタンで撹拌することによりアセチル化糖の配糖体が得られる。また、それを脱アセチルすることにより配糖体が容易に合成できる。
【0018】
本発明のナフトール配糖体を含有する美白外用剤組成物は、主として、化粧水、クリーム、乳液、パックなどの皮膚化粧料、または軟膏剤、パック剤などの医薬品及び医薬部外品として使用されるものであり、各外用剤に使用される基剤に助剤などとともに、ナフトール配糖体を配合して製造される。
【0019】
本発明のナフトール配糖体の配合量は使用する系によって様々で、一概には言えないが、以下の実施例からも明らかなように既存のこの種の物質と同等もしくはかなり低濃度でよく、外用組成物全体の0.01〜15.0%、好ましくは0.1〜10%を用いることができる。
【0020】
本発明のナフトール配糖体を含有する美白外用剤組成物には、必要に応じて、通常、化粧品、医薬品、医薬部外品等の皮膚外用剤に配合される油脂類、保湿剤類、色素類、界面活性剤類、香料類、抗酸化剤類、紫外線吸収剤類、防腐剤類、水溶性高分子類、樹脂類等を適宜配合することができる。
【0021】
また、軟膏類、ローション類、乳液類、クリーム類、パック類、顆粒類等の任意の剤型とすることができる。
【0022】
【実施例】
次に実施例を示して本発明を更に具体的に説明する。
【0023】
実施例1
2−O−アセチル−6−ヒドロキシナフタレン1.0g、2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グルコピラノシルブロマイド6.6g、トリフルオロメタンスルホン酸銀3.3g、およびテトラメチル尿素2.0ml、およびモレキュラーシーブス4A(パウダー)1.0gを、ジクロロメタン20mlに懸濁し、遮光、無水、アルゴン気流下室温で48時間撹拌する。氷水を20ml加え、セライトでろ過した後、セライトをクロロホルムで洗浄した。クロロホルム層を水洗、乾燥した後、溶媒を留去し得られた油状物質をシリカゲルクロマトグラフィーで分離精製し、6−アセトキシ−2−ナフタレニル−2′,3′,4′,6′−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノサイド(IV)を130mg得た(収率4.8%)。
【0024】
(IV) mp 164℃ 1H-NMR (500MHz、CDCl3) δH: 7.74 (2H, d, J=8.90Hz, H-4, H-8)、7.52 (1H, d, J=2.14Hz, H-5)、7.35 (1H, d, J=2.14Hz, H-1)、7.23 (1H, dd, J=2.14, 8.90Hz, H-7)、7.21 (1H, dd, J=2.14, 8.90Hz, H-3)、5.26-5.20 (4H, m、H-1′,2′,3′,4′)、4.32 (1H, dd, J=5.50, 12.21Hz, H- 6′)、4.20 (1H, dd, J=2.44, 12.21Hz, H-6′)、3.94 (1H, ddd, J=2.44, 5.50, 9.92Hz, H-5′)、2.35(3H, s, OAc)、2.10-2.00 (12H, s, OAc-2′,3′,4′,6′)
【0025】
式(IV):
【化6】
Figure 0004410971
【0026】
6−アセトキシ−2−ナフタレニル−2′,3′,4′,6′−テトラ−O−アセチル−β−D−グルコピラノサイド(IV)100mgを5%水酸化カリウム溶液(エタノール/精製水=75:25)20mL、エタノール10mLに溶解し室温で12時間撹拌する。
酢酸で中和し溶媒を留去した後、残渣をイオン交換樹脂(Diaion HP−20カラムクロマトグラフィー)に付し、蒸留水、次いで精製水/メタノール(75:25)溶液で溶出させる。溶媒を留去し、6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイド(II)を25mg得た(収率15%)。
【0027】
(II)dp 219−221℃ 、FAB−MS m/z345[M+Na]+,322(M+1H-NMR (500MHz、pyridine-d5) δH: 7.88 (1H, d, J=2.14Hz, H-5) 、7.69 (2H, d, J=8.85Hz, H-4, H-8) 、7. 54 (1H, d, J=2.13Hz, H-1)、7.50 (1H, dd, J=2.14, 8.85Hz, H-7)、7.44 (1H, dd, J=2.13, 8.85Hz, H-3)、5.75 (1H, d、J=7.33, H-1′)、4.45 (1H, m, H-2′)、4.40 (2H, m, H-6′)、4.15 (1H, m, H-5′)、4.00(1H, t, J=5.04Hz, H-4′)、3.78 (1H, t, J=5.02Hz, H-3′)
【0028】
式(II):
【化7】
Figure 0004410971
【0029】
次に、6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドのメラニン生成抑制効果を明らかにする。
【0030】
6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドのメラニン生成抑制効果は、チロシナーゼ活性抑制作用の測定を行うことで評価した。チロシナーゼ活性抑制作用によるメラニン生成抑制効果の評価は、美白剤のスクリーニングに繁用されている常法である。この方法はJ. Pharmacol. Exp. Ther.誌、1996年276号、765-769頁、アメリカ生物医薬研究会、韓国薬学会発行、Arch. Pharm. Res.誌、1999年22巻第4号、335-339頁をはじめとして多くの論文に掲載されている方法である。
【0031】
試験例1:
この試験はL−チロシンからメラニン生成の反応鎖の間に生成されたドーパクロム色素の量を475nmの可視スペクトルにより検出する方法である。
L−チロシンからL−ドーパへのヒドロキシル化反応、次いでL−ドーパからドーパキノン、さらにドーパクロム色素への酸化はマッシュルーム由来のチロシナーゼによりイン−ビトロで触媒されメラニン生成過程における中間生成物ドーパクロムを生成する。
このチロシナーゼ活性抑制作用は美白剤なしで得られたドーパクロム色素の可視スペクトルの吸光度を抑制率0%としたときの抑制率増加によって表わす。美白剤の効力は、抑制率50%に到達したときの抑制剤のモル濃度(mM)で比較した。
【0032】
L−チロシン溶液(0.5mg/mL)0.5mL、1/15M ゼーレンゼンリン酸緩衝液(pH6.8) 1.0mL、チロシナーゼ溶液(0.04mg/mLに1/15M ゼーレンゼンリン酸緩衝液で稀釈)0.5mL、及び試料溶液(所定濃度にリン酸緩衝液で稀釈)1.0mLを加え、37±0.1℃の恒温水槽において、5分間反応後、475nm吸光度(S)を測定した。
また、試料非存在下における酵素活性を得る目的で、試料溶液の代わりに1/15M ゼーレンゼンリン酸緩衝液を1mL加え反応後475nmにおける吸光度を測定した(B)。
【0033】
次に、試料溶液の着色による影響を考慮し、チロシナーゼ溶液の代わりに1/15Mゼーレンゼンリン酸緩衝液を0.5mL加え反応後475nmにおける吸光度を測定した(C)。
測定した吸光度S、B、Cを次式に代入し、抑制率を算出した。
抑制率(%)=[B−(S−C)]/B×100
試料濃度を変化させた試料溶液を調製し、求めた各抑制率から50%抑制時の濃度(mM)を算出した。
【0034】
測定結果を表1に示す。
【表1】
Figure 0004410971
【0035】
表1の結果から、本発明のナフトール配糖体は、医薬品、化粧品等に汎用されているアルブチンに比して10倍、L−アスコルビン酸に比して20倍、コウジ酸とほぼ同等である優れたメラニン生成抑制効果を持つ事が判った。
【0036】
次に、2,6−ジヒドロキシナフタレンの持つ皮膚への刺激性が6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドでは解消されたことを明らかにする。
【0037】
皮膚に対する刺激試験は、モルモットの背部皮膚に対する刺激試験を行うことで評価した。モルモットの背部皮膚に対する刺激試験の評価は、刺激物質のスクリーニングに繁用されている常法である。この方法は日本薬学会発行、薬学雑誌、1983年103巻第4号、455-465頁、同誌、1982年12巻第1号、89-98頁に論文が掲載されている方法である。
【0038】
試験例2:
この試験はモルモットを一群10匹とし、その背部抜毛部の皮膚に2,6−ジヒドロキシナフタレン及び6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドの1%親水軟膏を1日1回8日間塗布し、この間毎日刺激の有無強弱を観察した。
【0039】
抜毛した皮膚における刺激試験の結果、1%6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドが添加された試料及び試験物質を含まない親水軟膏には発赤等が観察されなかった。しかし、1%2,6−ジヒドロキシナフタレンが添加された試料では10例中6例に軽い発赤が見られた。
【0040】
評価結果を表2に示す。
【表2】
Figure 0004410971
【0041】
表2の結果から、本発明のナフトール配糖体は2,6−ジヒドロキシナフタレンの持つ皮膚への刺激性が解消されたことが判った。
【0042】
次に、本発明の6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドを配合した具体的な美白(メラニン生成抑制)外用組成物について説明する。
【0043】
実施例2(化粧水)
処方例1に示すように、精製水に1,3−ブチレングリコール、グリセリンなどの保湿剤、オレイルアルコールなどの皮膚栄養剤と防腐剤、香料などを溶解したエチルアルコールとを室温にて混合した化粧料基剤に、前記6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドを0.3%配合する。
【0044】
Figure 0004410971
【0045】
実施例3(クリーム)
処方例2に示すように水相部として、精製水に、1,3−ブチレングリコール、PEG1500などの保湿剤を配合したものを用意し、これに前記6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドを0.3%配合する。
【0046】
油相部として、ステアリン酸、ステアリルアルコール、水添ラノリンなどの固形油分、スクワラン、オクチルドデカノールなどの液体油分、防腐剤、界面活性剤などの油性成分を配合したものを用意する。
【0047】
次に、水相部を徐々に加熱し、約80℃になったところで、これに、ほぼ同じ温度に加熱された油相部を少しずつ添加し、乳化してクリームとする。
【0048】
Figure 0004410971
【0049】
実施例4(乳液)
処方例3に示すように水相部として、精製水に、1,3−ブチレングリコール、グリセリンなどの保湿剤を配合したものを用意し、これに前記6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドを0.3%配合する。
【0050】
油相部として、ミツロウ、セチルアルコール、ワセリンなどの固形油分、スクワランなどの液体油分、防腐剤、界面活性剤などの油性成分を配合し、約70℃に加熱したものを用意する。
この油相部を、約70℃に加熱した水相部にクインスシードなどの増粘剤を加え、ホモミキサーで攪拌しながら徐々に加え乳化し、乳液とする。
【0051】
Figure 0004410971
【0052】
実施例5(パック)
処方例4に示すように精製水に、1,3−ブチレングリコール、グリセリンなどの保湿剤を配合し、それに前記6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドを0.3%配合する。
【0053】
これを70〜80℃に加熱し、カルボキシメチルセルロースなどの増粘剤、ポリビニルアルコールなどの皮膜剤を添加し攪拌溶解する。
さらにエチルアルコールに防腐剤、界面活性剤などを溶解したものを添加して可溶化し、パックとする。
【0054】
Figure 0004410971
【0055】
実施例6(軟膏剤)
処方例5に示すように水相部は、精製水に、1,3−ブチレングリコールなどの保湿剤を配合し、それに前記6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドを0.3%配合する。
【0056】
油相部は、ミツロウ、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、高級脂肪酸などの固形油分、ワセリンなどの半固形分、流動パラフィン、ソルビタン脂肪酸エステルなどの液状油分に防腐剤、界面活性剤と馬油を混合し、80℃に加熱溶解する。
【0057】
次に、水相部を80℃に加熱溶解し、攪拌しながら同程度に加熱された油相部を徐々に加えて乳化し、軟膏剤とする。
【0058】
このように、本発明における6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドは、任意に外用組成物基剤に配合されるものであるが、外用組成物が水相と油相からなるものである場合は、必ず、水相部に配合されることが必要である。
【0059】
Figure 0004410971
【0060】
【発明の効果】
本発明によれば、前記ナフトール配糖体(I)を外用剤に配合することにより、美白外用剤組成物を得ることができる。本発明の美白外用剤組成物は美白効果が優れており、皮膚への刺激性が少ないという特長を有している。

Claims (4)

  1. 式(I)
    Figure 0004410971
    (式中、Gは、グルコースを示す)を有するナフトール配糖体。
  2. 式(II)
    Figure 0004410971
    を有する6−ヒドロキシ−2−ナフタレニル−β−D−グルコピラノサイドである請求項1記載のナフトール配糖体。
  3. 請求項1又は2に記載のナフトール配糖体を含有する美白外用剤組成物。
  4. L−アスコルビン酸及びその誘導体、コウジ酸、エラグ酸、アルブチン、ヒドロキノン、オキシレスベラトール及びその誘導体、プラセンタエキス、ヒノキチオール、レゾルシノールからなる群から選ばれる美白剤の一種又は二種以上と、請求項1又は2に記載のナフトール配糖体とを含有することを特徴とする美白外用剤組成物。
JP2002032853A 2002-02-08 2002-02-08 ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物 Expired - Fee Related JP4410971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032853A JP4410971B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032853A JP4410971B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238585A JP2003238585A (ja) 2003-08-27
JP4410971B2 true JP4410971B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=27775850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032853A Expired - Fee Related JP4410971B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4410971B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100395242C (zh) * 2006-06-08 2008-06-18 华东理工大学 烷氧基萘和萘醌类吡喃碳糖苷化合物及其制备方法
GB2500585A (en) 2012-03-23 2013-10-02 Univ Manchester Use of oligosaccharides to reduce skin pigmentation

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016906A (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH0832621B2 (ja) * 1985-02-28 1996-03-29 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JPS6056912A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS61207309A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS61207316A (ja) * 1985-03-13 1986-09-13 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPS638314A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JPH041115A (ja) * 1990-04-13 1992-01-06 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JP2860902B2 (ja) * 1990-04-16 1999-02-24 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
JPH0459718A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH04295402A (ja) * 1991-03-25 1992-10-20 Lion Corp 除草剤組成物
JP2997358B2 (ja) * 1992-01-30 2000-01-11 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
JP2829690B2 (ja) * 1992-09-14 1998-11-25 ポーラ化成工業株式会社 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP2787404B2 (ja) * 1993-01-06 1998-08-20 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
FR2704755B1 (fr) * 1993-05-03 1995-06-30 Oreal Utilisation d'hydroxy ou de dihydroxy naphtalenes dans la preparation d'une composition cosmetique ou dermatologique a action depigmentante.
JPH06321759A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Kao Corp 美白剤
JPH09241128A (ja) * 1996-03-01 1997-09-16 Nippon Paint Co Ltd チロシナーゼ活性阻害剤
JP3340930B2 (ja) * 1997-01-08 2002-11-05 カネボウ株式会社 メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH10175820A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Kanebo Ltd メラニン生成抑制剤および美白化粧料
FR2778663B1 (fr) * 1998-05-15 2001-05-18 Coletica Nouveaux esters de flavonoides,leur utilisation en cosmetique, dermopharmacie, en pharmacie et en agro-alimentaire
JP3874966B2 (ja) * 1999-05-11 2007-01-31 株式会社カネボウ化粧品 シート状美白パック化粧料
JP2000355533A (ja) * 1999-06-10 2000-12-26 Hayashibara Biochem Lab Inc 浴用製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003238585A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103649033A (zh) 芳基、杂芳基、o-芳基和o-杂芳基碳环糖家族
JP2000128762A (ja) メラニン生成抑制剤及びこれを含有する美白用皮膚外用剤
FR3035787A1 (fr) Procede de traitement des matieres keratiniques a partir de derives de c-glycosides amides, acides ou ester, et la composition cosmetique les contenant
EP1893623B1 (en) C-glycoside compounds and use thereof for depigmenting the skin
JP4856809B2 (ja) 皮膚外用剤
JPWO2012017911A1 (ja) 美白強化剤とその用途
JP4410971B2 (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP2004224762A (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JPWO2004033475A1 (ja) チロシナーゼ活性調整剤、その製法、及びそれを含有する外用剤
JP2002193990A (ja) ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料
JP3340928B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JP2004224761A (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
EP1051410B1 (en) Benzo[b]pyran derivatives useful as external agents for the skin
JP5150894B2 (ja) チロシナーゼの活性阻害剤とその製造方法
JP3034057B2 (ja) 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
JP3331028B2 (ja) スピロ化合物及びその製法
JP4473511B2 (ja) ナフトール配糖体の合成方法及びその中間体
JP3340930B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH09241128A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤
JP5829272B2 (ja) 色素沈着および皮膚老化障害の治療のためのキサンテンジオン誘導体
JPH10175820A (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JP2004339152A (ja) メラニン産生抑制物質
JPH1017462A (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JP2013213024A (ja) ロドデンドロール誘導体
JP3754653B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees