JP2002193990A - ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料 - Google Patents

ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料

Info

Publication number
JP2002193990A
JP2002193990A JP2000391721A JP2000391721A JP2002193990A JP 2002193990 A JP2002193990 A JP 2002193990A JP 2000391721 A JP2000391721 A JP 2000391721A JP 2000391721 A JP2000391721 A JP 2000391721A JP 2002193990 A JP2002193990 A JP 2002193990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenylpropane
hydrochalcone
glycoside
bis
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000391721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Yoshitomi
ゆきこ 吉冨
Masaru Wada
勝 和田
Akinori Nagatomo
昭憲 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000391721A priority Critical patent/JP2002193990A/ja
Publication of JP2002193990A publication Critical patent/JP2002193990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色素沈着抑制効果に優れた化粧料を提供する
こと。 【解決手段】一般式(1) 【化1】 (式中R1〜R4のうち少なくとも一つは糖残基を表
し、残りはそれぞれ独立で水酸基または単糖類、二糖類
の残基から選ばれる基を表す。)で表されるハイドロカ
ルコン配糖体を提供し、該ハイドロカルコン配糖体を有
効成分とする化粧料を調製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化防止剤、紫外
線吸収剤、美白剤等として期待されるハイドロカルコン
配糖体、および、該ハイドロカルコン配糖体を有効成分
として配合した、美白効果に優れた化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽光線、特に紫外線により皮膚は紅斑
を主体とする炎症を起こし、種々のケミカルメディエタ
ーが放出されメラノサイトを刺激する。これによりメラ
ニン合成が促進され、皮膚の色調は変化し、黒化する。
この黒化は、メラノサイトにおいて産生され、表皮細胞
に受け渡されるメラニンの過剰生産が原因である。
【0003】従来より、皮膚の色素沈着や、しみ、そば
かす等を防ぎ本来の白い肌を保つために、ビタミンC
(アスコルビン酸)の塩や種々の誘導体、さらにハイド
ロキノンモノベンジルエーテル、過酸化水素等を配合し
た美白化粧料が提案されている。また、種々の植物抽出
物や植物由来の没食子酸、ゲラニイン等を用いたものも
提案されている。さらにはフロリン、フロリジン、フロ
レジン(特開平4−235112号公報)、ジヒドロフ
ロレチン(WO95/11662)等のハイドロキノン
またはハイドロカルコンの誘導体がメラニン生成抑制効
果を有するとの報告がある。
【0004】しかし、これらは、製剤中での保存安定性
が不十分であったり、紫外線による炎症を抑制する効果
が劣るため色素沈着抑制効果、美白効果が十分に認めら
れないことが多い。また、化粧料中にハイドロキノンモ
ノベンジルエーテル等を配合すると、色素沈着皮膚を淡
色化効果はあるが、アレルギー、皮膚刺激性等、皮膚の
安全性の面で問題がある。さらに、各種植物抽出物は効
果が不十分であったり、品質が一定しないという問題が
ある。
【0005】一方で、フェノール系配糖体は自然界に少
量であるが広く存在し、また優れた生理活性を有するに
も関わらず低毒性であることから、食品、医薬品、化粧
品などさまざまな分野での利用が期待されている。例え
ば、アルブチンはメラニン抑制作用(Proc. Jpn. Soc.
Invest. Dermatol., vol12, 138-139, 1988)を有し、
カテコール、レゾルシノールの配糖体は皮膚色素沈着性
の予防及び治療に有効で、皮膚外用剤の成分として利用
できること(特開平4−1115号公報)や、頭皮のフケ
の発生を防止し、頭髪に潤いとしなやかさを与える作用
効果を有する事が知られている(特開平4−5218号
公報)。
【0006】また、近年フラボノイドを始めとするポリ
フェノールが生態の酸化的障害による疾病予防に効果が
あるとされ注目を浴びている。1,3−ビス−(2,4
−ジヒドロキシフェニル)プロパン(以下ハイドロカル
コンと略す)もその一つであり、自然界でも植物の根に
含まれるものである。我々は特開平9-221439号
公報、特開平11−310528号公報にこれらの化合
物の植物からの抽出や化学合成について既に報告してい
るが、該化合物の配糖体および該配糖体の化粧料として
の有用性については開示されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上の様に、色素沈着
抑制効果、美白効果に優れ、且つ皮膚安全性が高く、保
存安定性にも優れた化粧料を工業的に得ることは困難を
極めており、本発明は、これらを充たすような新規な化
粧料の開発を課題とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記問題点に鑑み鋭意検討した結果、特定のハイドロカ
ルコンすなわち1,3−ビス−(2,4−ジヒドロキシ
フェニル)プロパンの配糖体を合成することに成功し、
且つ該配糖体に高いチロシナーゼ活性阻害が観られる事
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は
【0010】一般式(1)
【化2】 (式中R1〜R4のうち少なくとも一つは糖残基を表
し、残りはそれぞれ独立で水酸基または単糖類、二糖類
の残基から選ばれる基を表す。)で表される新規ハイド
ロカルコン配糖体、および該ハイドロカルコン配糖体を
有効成分として配合した化粧料からなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳述
する。本発明の一般式(1)においてR1〜R4のうち
少なくとも一つは糖残基を表し、残りはそれぞれ独立で
水酸基または糖残基から選ばれる基を表す。ここでいう
糖とは、還元性の単糖類または二糖類であり、具体的に
はグルコース、ガラクトース、フルクトース、キシロー
ス、マンノース、N−アセチルグルコサミン、N−アセ
チルガラクトサミン等の単糖類、セロビオース、ゲンチ
ビオース等のニ糖類などを挙げることができる。
【0012】本発明で用いられる具体的な配糖体として
は、例えば1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロキ
シ−4”−グルコシロキシ)ジフェニルプロパン、1,
3−(2’,4’,4”−トリヒドロキシ−2”−グル
コシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−(2’,
4’−ジヒドロキシ−2”,4”−ジグルコシロキシ)
ジフェニルプロパン、1,3−ビス(2−ヒドロキシ−
4−グルコシロキシフェニル)プロパン、1,3−
(2’−ヒドロキシ−2”,4’4”−トリグルコシロ
キシ)ジフェニルプロパン、1,3−(4’−ヒドロキ
シ−2’,2”4”−トリグルコシロキシ)ジフェニル
プロパン、1,3−ビス(2,4−ジグルコシロキシフ
ェニル)プロパン、1,3−(2’,2”,4’−トリ
ヒドロキシ−4”−ガラクトシロキシ)ジフェニルプロ
パン、1,3−(2’,4’,4”−トリヒドロキシ−
2”−ガラクトシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3
−(2’,4’−ジヒドロキシ−2”,4”−ジガラク
トシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−ビス(2−
ヒドロキシ−4− ガラクトシロキシフェニル)プロパ
ン、1,3−(2’−ヒドロキシ−2”,4’4”−ト
リガラクトシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−
(4’−ヒドロキシ−2’,2”4”−トリガラクトシ
ロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−ビス(2,4−
ジガラクトシロキシフェニル)プロパン、
【0013】1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロ
キシ−4”−フルクトシロキシ)ジフェニルプロパン、
1,3−(2’,4’,4”−トリヒドロキシ−2”−
フルクトシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−
(2’,4’−ジヒドロキシ−2”,4”−ジフルクト
シロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−ビス(2−ヒ
ドロキシ−4−フルクトシロキシフェニル)プロパン、
1,3−(2’−ヒドロキシ−2”,4’4”−トリフ
ルクトシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−(4’
−ヒドロキシ−2’,2”4”−トリフルクトシロキ
シ)ジフェニルプロパン、1,3−ビス(2,4−ジフ
ルクトシロキシフェニル)プロパン、1,3−(2’,
2”,4’−トリヒドロキシ−4”−キシロシロキシ)
ジフェニルプロパン、1,3−(2’,4’,4”−ト
リヒドロキシ−2”−キシロシロキシ)ジフェニルプロ
パン、1,3−(2’,4’−ジヒドロキシ−2”,
4”−ジキシロシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3
−ビス(2−ヒドロキシ−4− キシロシロキシフェニ
ル)プロパン、1,3−(2’−ヒドロキシ−2”,
4’4”−トリキシロシロキシ)ジフェニルプロパン、
1,3−(4’−ヒドロキシ−2’,2”4”−トリキ
シロシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−ビス
(2,4−ジキシロシロキシフェニル)プロパン、
【0014】1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロ
キシ−4”−マンノシロキシ)ジフェニルプロパン、
1,3−(2’,4’,4”−トリヒドロキシ−2”−
マンノシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−
(2’,4’−ジヒドロキシ−2”,4”−ジマンノシ
ロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−ビス(2−ヒド
ロキシ−4− マンノシロキシフェニル)プロパン、
1,3−(2’−ヒドロキシ−2”,4’4”−トリマ
ンノシロキシ)ジフェニルプロパン、1,3−(4’−
ヒドロキシ−2’,2”4”−トリマンノシロキシ)ジ
フェニルプロパン、1,3−ビス(2,4−ジマンノシ
ロキシフェニル)プロパン、1,3−(2’,2”,
4’−トリヒドロキシ−4”−(2−アセトアミド−2
−デオキシ−グルコシロキシ))ジフェニルプロパン、
1,3−(2’,4’,4”−トリヒドロキシ−2”−
(2−アセトアミド−2−デオキシ−グルコシロキ
シ))ジフェニルプロパン、1,3−(2’,4’−ジ
ヒドロキシ−2”,4”−ビス(2−アセトアミド−2
−デオキシ−グルコシロキシ))ジフェニルプロパン、
1,3−ビス(2−ヒドロキシ−4− (2−アセトア
ミド−2−デオキシ−グルコシロキシ)フェニル)プロ
パン、1,3−(2’−ヒドロキシ−2”,4’4”−
トリス(2−アセトアミド−2−デオキシ−グルコシロ
キシ))ジフェニルプロパン、1,3−(4’−ヒドロ
キシ−2’,2”4”−トリス(2−アセトアミド−2
−デオキシ−グルコシロキシ))ジフェニルプロパン、
1,3−ビス(2,4−ビス(2−アセトアミド−2−
デオキシ−グルコシロキシ)フェニル)プロパン、
【0015】1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロ
キシ−4”−(2−アセトアミド−2−デオキシ−ガラ
クトシロキシ))ジフェニルプロパン、1,3−
(2’,4’,4”−トリヒドロキシ−2”−(2−ア
セトアミド−2−デオキシ−ガラクトシロキシ))ジフ
ェニルプロパン、1,3−(2’,4’−ジヒドロキシ
−2”,4”−ビス(2−アセトアミド−2−デオキシ
−ガラクトシロキシ))ジフェニルプロパン、1,3−
ビス(2−ヒドロキシ−4−(2−アセトアミド−2−
デオキシ−ガラクトシロキシ)フェニル)プロパン、
1,3−(2’−ヒドロキシ−2”,4’4”−トリス
(2−アセトアミド−2−デオキシ−ガラクトシロキ
シ))ジフェニルプロパン、1,3−(4’−ヒドロキ
シ−2’,2”4”−トリス(2−アセトアミド−2−
デオキシ−ガラクトシロキシ))ジフェニルプロパン、
1,3−ビス(2,4−ビス(2−アセトアミド−2−
デオキシ−ガラクトシロキシ)フェニル)プロパン、
1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロキシ−4”−
(4−O−グルコシル−グルコシロキシ))ジフェニル
プロパン、1,3−(2’,4’,4”−トリヒドロキ
シ−2”−(4−O−グルコシル−グルコシロキシ))
ジフェニルプロパン、1,3−(2’,4’−ジヒドロ
キシ−2”,4”−ビス(4−O−グルコシル−グルコ
シロキシ))ジフェニルプロパン、1,3−ビス(2−
ヒドロキシ−4−(4−O−グルコシル−グルコシロキ
シ)フェニル)プロパン、1,3−(2’−ヒドロキシ
−2”,4’4”−トリス(4−O−グルコシル−グル
コシロキシ))ジフェニルプロパン、1,3−(4’−
ヒドロキシ−2’,2”4”−トリス(4−O−グルコ
シル−グルコシロキシ))ジフェニルプロパン、1,3
−ビス(2,4−ビス(4−O−グルコシル−グルコシ
ロキシ)フェニル)プロパン、1,3−(2’,2”,
4’−トリヒドロキシ−4”−(6−O−グルコシル−
グルコシロキシ))ジフェニルプロパン、1,3−
(2’,4’,4”−トリヒドロキシ−2”−(6−O
−グルコシル−グルコシロキシ))ジフェニルプロパ
ン、1,3−(2’,4’−ジヒドロキシ−2”,4”
−ビス(6−O−グルコシル−グルコシロキシ))ジフ
ェニルプロパン、1,3−ビス(2−ヒドロキシ−4−
(6−O−グルコシル−グルコシロキシ)フェニル)プ
ロパン、1,3−(2’−ヒドロキシ−2”,4’4”
−トリス(6−O−グルコシル−グルコシロキシ))ジ
フェニルプロパン、1,3−(4’−ヒドロキシ−
2’,2”4”−トリス(6−O−グルコシル−グルコ
シロキシ))ジフェニルプロパン、1,3−ビス(2,
4−ビス(6−O−グルコシル−グルコシロキシ)フェ
ニル)プロパン等が挙げられる。なお、本発明の配糖体
にはそれぞれα型とβ型の立体異性体が存在するが、い
ずれの構造をとっていても良く、これらの混合物であっ
ても良い。
【0016】ハイドロカルコンは自然界では植物の根等
に含まれるものであるが、一方で化学合成によっても製
造可能である。本発明の配糖体の製造の際使用するハイ
ドロカルコンは植物からの抽出によって得たものでも、
化学合成によって得たものでも、いずれも使用でき、そ
の具体的な方法の例としては特開平9-221439号
公報、特開平11−310528号公報に記載されてい
る様に、植物からの抽出法としては、例えば、ジオスコ
リア・コンポジータ(Dioscorea compo
sita)を抽出溶媒と接触させて、該抽出溶媒中に前
記ハイドロカルコンを含む抽出物を得る工程を有する方
法によって得ることができる。一方、化学合成にて得る
場合は、例えば、ヒドロキシベンズアルデヒドまたはそ
の水酸基保護体と、ヒドロキシアセトフェノンまたはそ
の水酸基保護体とのアルドール縮合によりカルコン誘導
体を得、次いで脱保護、水素添加及びカルボニル還元す
ることにより製造することができる。この場合少なくと
も一つの水酸基保護基が脱保護されていればよく、場合
によっては保護基を残したまま配糖化の反応に使用して
も構わない。
【0017】本発明の配糖体の製造方法は特に限定され
ないが、例えばハイドロカルコンと糖誘導体すなわち糖
供与体とを反応させる(以下、配糖化と称す)ことによ
り得られる。また、ハイドロカルコンの原料となるヒド
ロキシベンズアルデヒドおよび/またはヒドロキシアセ
トフェノンを糖誘導体と反応させて配糖体とした後に、
ハイドロカルコンを製造する場合と同様に縮合、還元す
ることによっても得られる。
【0018】本発明の糖供与体としてはグリコシルハラ
イド、グリコシルイミデート、1−O−アシル化糖など
が挙げられる。中でもアノマー水酸基がアシル化された
1−O−アシル化糖は安定性に優れかつ比較的温和な条
件で調製でき、配糖化する際の活性化が酸触媒で行われ
る為、毒性及びコストの面で問題のある重金属の使用を
避けることができ好ましい。アシル基としては例えば、
アセチル基、メトキシアセチル基、ベンゾイル基等があ
げられる。この場合、アノマー水酸基以外の水酸基は周
知の保護基、例えばアセチル基、メトキシアセチル基、
ベンゾイル基等のアシル型保護基、ベンジル基等のエー
テル型保護基等で保護されていても良い。糖供与体には
それぞれα型とβ型の2種の立体異性体が存在するが、
いずれの構造をとっていても良く、これらの混合物であ
っても良い。
【0019】本発明で配糖化する際の活性化剤は、糖供
与体にグリコシルハライドを用いる場合は水銀塩または
銀塩を、グリコシルイミデートや1−O−アシル化糖を
用いる場合は酸触媒を用いることができる。水銀塩また
は銀塩の具体例としては、例えば、臭化水銀、トリフル
オロメタンスルホン酸銀、過塩素酸銀等が挙げられる。
酸触媒の具体例としてはメタンスルホン酸、トリフルオ
ロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三弗化
ホウ素、四塩化スズ、四塩化チタン、三塩化アルミニウ
ム、ニ塩化亜鉛、オキシ塩化リン、トリチルパークロレ
ート等が挙げられる。
【0020】配糖化の反応は、窒素またはアルゴン等の
不活性気体雰囲気下、可能な限り無水状態で行うのが良
い。場合によっては、モレキュラーシーブス、無水硫酸
カルシウム等の乾燥剤の存在下で反応を行っても良い。
その際使用する溶媒としては、ジクロロメタン、1,2
−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、酢酸エチル、
酢酸ブチル等のエステル、ジエチルエーテル、アセトニ
トリル等が挙げられるが、これらに制限されず、反応に
対し不活性な溶媒であれば良い。
【0021】反応温度は特に限定されず、通常は−20
〜200℃、好ましくは0℃〜150℃で行う。基質の
反応性と活性化剤、溶媒の種類によって最適温度が異な
る為、それぞれの組み合わせにおいて適当な条件を選択
すると良い。
【0022】本発明の配糖化によって得られる化合物
は、場合によってはフェノール性水酸基及び/または糖
残基のアノマー水酸基以外の水酸基が保護基によって保
護されている。これらの保護基は周知の方法により脱保
護の反応を行い、目的物であるハイドロカルコン配糖体
が得られる。脱保護の反応としては、アシル型保護基の
場合は塩基によるエステルの加水分解、ベンジル基のよ
うなエーテル型保護基の場合はパラジウム触媒存在下で
の水素化分解等が挙げられる。
【0023】本発明の、ハイドロカルコン配糖体の単離
方法は特に限定されないが、通常は、反応液に濃縮、再
結晶、再沈澱等の操作を行う事により晶析させ、濾過、
デカント、遠心分離等の固液分離操作により単離を行
う。得られた結晶は、さらにイオン交換、カラムクロマ
トグラフィー、再結晶等の精製操作を行ってもよい。
【0024】本発明の化粧料には、一般式(1)で表さ
れるハイドロカルコン配糖体を、単独で、または2種以
上を組み合わせて配合する事ができ、その配合量は特に
限定されないが、全組成中の0.0001wt%〜30
wt%、特に0.001wt%〜20wt%が好まし
い。この範囲内で本発明の効果を得るのに充分であり、
且つ、使用時の感触が良好で、さらに個々の剤型を安定
に保つ事ができる。
【0025】本発明の化粧料は、種々の剤型にする事が
できるが、常法に従って、柔軟性化粧水、収欽性化粧
水、洗浄用化粧水等化粧水類、エモリエント乳液、モイ
スチュア乳液、ナリシング乳液、クレンジング乳液等の
乳液類、エモリエントクリーム、モイスチュアクリー
ム、マッサージクリーム、クレンジングクリーム、メイ
クアップクリーム等のクリーム類、口紅、ファンデーシ
ョン等のメーキャップ類、パック類、洗顔料等の剤型に
するのが好ましい。
【0026】本発明の化粧料は、本発明の効果を損ねな
い範囲でハイドロカルコン配糖体以外の任意の成分を配
合する事ができる。例えば、タール系色素、酸化鉄等の
着色顔料、尿素、メチルパラベン、エチルパラペン、プ
ロピルパラペン、安息香酸ナトリウム等の防腐剤、脂肪
酸セッケン、セチル硫酸ナトリウム、N−ステアロイル
−L−グルタミン酸ナトリウム等の陰イオン界面活性
剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アル
コール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂
肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、テトラアルキル
アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤、ベタイン型、
スルホベタイン型、スルホアミノ酸型等の両性界面活性
剤、レシチン、リゾフォスファチジルコリン等の天然系
界面活性剤、酸化チタン等の顔料、ジブチルヒドロキシ
トルエン等の抗酸化剤、キレート剤、各種ビタミン、
水、アルコール、紫外線吸収剤、香料、油分、湿潤剤、
保湿剤、増粘剤、各種アミノ酸、各種動植物抽出エキス
等が挙げられる。さらに、アスコルビン酸、アスコルビ
ン酸誘導体、コウジ酸、アルブチン等の美白成分も配合
する事ができる。これらの成分を配合した化粧料は、日
焼け止め化粧料、皮膚保護用化粧料等の薬用化粧料ある
いは医薬部外品としても提供することができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
【0028】また、本実施例において使用した試験方法
は以下の通りである。 チロシナーゼ活性阻害試験 マックルベイン緩衝液(pH=6.8)1mlに0.3
mg/ml濃度のチロシン溶液1mlと各試料溶液0.
9mlを加え、37℃にて10分間の予備保温を行っ
た。これに1mg/ml濃度のチロシナーゼ(シグマ社
製)0.1mlを加え、37℃にて15分間加温した
後、分光光度計を用いて、波長475nmにて吸光度
(A)を測定した。一方、チロシナーゼの代わりに緩衝
液0.1mlを加えたものの吸光度(B)、試料溶液の
代わりに緩衝液0.9mlを加えたものの吸光度
(C)、さらに試料溶液とチロシナーゼの代わりに緩衝
液1.0mlを加えたものの吸光度(D)をそれぞれ測
定して、下式
【数1】 に従い阻害率(%)を求め、更に、50%阻害率を示す
試験濃度を求めた。
【0029】合成例1 ペンタアセチルグルコースの合
成 温度計、冷却管、攪拌装置を備えた500ml4つ口フ
ラスコにD−グルコース36g(0.2mol)、無水
酢酸ナトリウム18g(0.22mol)、1,2−ジ
クロロエタン114.3gを装入し、還流下無水酢酸1
12.4g(1.1mol)を4時間かけて滴下し、さ
らに一時間熟成した。更に水を装入し、室温で一時間加
水分解を行った後、分液した。得られた有機層に25%
安水を5〜25℃で滴下しpHを5.7に調製した。水
層を分液、廃棄後、室温にて有機層を水で3回水洗、分
液し、有機層を98.4gまで濃縮した。得られた濃縮
液にn−ヘキサン107.8gを滴下し、晶析を行っ
た。得られた結晶を濾過後50℃で乾燥し、白色結晶6
8.4g(粗収率:87.6%)を得た。GC分析を行
った結果、ペンタアセチル−α−グルコピラノースが1
4.8Area%、ペンタアセチル−β−グルコピラノ
ースが85.2Area%だった。得られた白色結晶を
1,2−ジクロロエタン/n−ヘキサン=1:1(wt
比)で2回再結晶を行い、純度99.9Area%のペ
ンタ−O−アセチル−β−グルコピラノース27.3g
を得た。
【0030】実施例1 温度計、冷却管、攪拌装置を備えた200ml4つ口フ
ラスコに1,3−ビス−(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)プロパン11.2g(0.04mol)、ペンタ−
O−アセチル−β−グルコピラース15.6g(0.0
4mol)、酢酸エチル60.3gを装入し溶解させ
た。27℃で三弗化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.3
ml(2.4mmol)を加え27℃で70時間反応さ
せた。反応終了後、3%NaHCO水で中和し、更に
水洗した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。得
られた有機層を共沸脱水後濃縮し、更に酢酸ナトリウム
3.28g(0.04mol)を装入した後、無水酢酸
27.0g(0.26mol)を還流下一時間かけて滴
下し、そのまま5時間熟成した。一旦室温に冷却した
後、水を装入し55〜60℃で1時間加水分解を行い、
溶媒を留去し乾固させた。その後1,2−ジクロロエタ
ン48gを装入し、溶解させた後、水洗を行った。分液
し得られた有機層を5℃に冷却し、27%安水でpHを
5.5〜6.0に調製した。得られた有機層を水洗し、
溶媒を留去後、1,2−ジクロロエタンおよびアセトン
を移動相としたシリカゲルカラムにて精製し、淡黄色の
水飴状物10gを得た。得られた水飴状物をメタノール
60gに溶解させ、28%ナトリウムメトキシド0.1
35gで加水分解後、イオン交換樹脂を用いてイオン交
換を行い、更に活性炭処理を行った後溶媒を濃縮し、酢
酸エチルを添加し、目的物を析出させた。デシケータ中
25℃で乾燥し、白色固体1gを得た。
【0031】得られた固体をHPLCで分析したとこ
ろ、1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロキシ−
4”−α−グルコピラノシロキシ)ジフェニルプロパン
が32Area%、1,3−(2’,2”,4’−トリ
ヒドロキシ−4”−β−グルコピラノシロキシ)ジフェ
ニルプロパンが58Area%、その他1,3−
(2’,4’,4”−トリヒドロキシ−2”−グルコピ
ラノシロキシ)ジフェニルプロパン が10Area%
含有されていた。この混合物の50%チロシナーゼ活性
阻害率を示す試験濃度は0.00042%で既に知られ
ているコウジ酸の2.2倍の活性を有していた。上記
1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロキシ−4”−
α−グルコピラノシロキシ)ジフェニルプロパン及び、
1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロキシ−4”−
β−グルコピラノシロキシ)ジフェニルプロパンの同定
はMS(Negative)測定、H−NMR、13
C−NMR、元素分析により行った。
【0032】1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロ
キシ−4”−α−グルコピラノシロキシ)ジフェニルプ
ロパン MSフラグメント[M−H] 質量数:422.1、258.99、160.85
【0033】1H−NMR[400MHz、DO] (−CH2−:1.6〜2.5ppm、>CH−O−:
3.2〜3.8ppm、−O−CH−O−:5.4pp
m、芳香環:6.2〜7.0ppm)
【0034】13C−NMR[100MHz、DO] (−CH2−:29.0〜30.5ppm、−CH2−O
−:60.93ppm、>CH−O−:70.0〜7
3.8ppm、−O−CH−O−:97.96ppm、
芳香環:103.0〜156.0ppm)
【0035】元素分析 C:45.97%、H:7.30%、O:46.70%
【0036】1,3−(2’,2”,4’−トリヒドロ
キシ−4”−β−グルコピラノシロキシ)ジフェニルプ
ロパン MSフラグメント[M−H] 質量数:422.1、258.99、160.85
【0037】1H−NMR[400MHz、DO] (−CH2−:1.59〜2.5ppm、>CH−O
−:3.3〜3.8ppm、−O−CH−O−:4.8
ppm、芳香環:6.2〜7.0ppm)
【0038】13C−NMR[100MHz、DO] (−CH2−:27.0〜30.0ppm、−CH2−O
−:59.64ppm、>CH−O−:68.0〜7
5.2ppm、−O−CH−O−:99.55ppm、
芳香環:101.5〜155.0ppm)
【0039】元素分析 C:45.97%、H:7.30%、O:46.70%
【0040】
【発明の効果】本発明により、新規ハイドロカルコン配
糖体を提供することが可能となり、また、本配糖体を有
効成分とする化粧料は、美白効果に優れるものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C057 BB02 BB03 DD01 JJ23 4C083 AD201 AD202 AD211 AD212 EE16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中R1〜R4のうち少なくとも一つは糖残基を表
    し、残りはそれぞれ独立で水酸基または単糖類、二糖類
    の残基から選ばれる基を表す。)で表される新規ハイド
    ロカルコン配糖体。
  2. 【請求項2】 糖残基がグルコシドであることを特徴と
    する請求項1記載の新規ハイドロカルコン配糖体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の新規ハイドロカルコン配
    糖体を有効成分とした化粧料。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の新規ハイドロカルコン配
    糖体を有効成分とした化粧料。
JP2000391721A 2000-12-25 2000-12-25 ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料 Pending JP2002193990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391721A JP2002193990A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391721A JP2002193990A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193990A true JP2002193990A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18857820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391721A Pending JP2002193990A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002193990A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007516A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Mitsui Chemicals, Inc. 配糖体の製造方法
JP2004123699A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp ジグリコシル化没食子酸誘導体の製造方法
WO2007077770A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アルキルレゾルシノール配糖体とその製造方法並びに用途
JP2008501030A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 ユニゲン・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 二核酵素の強力な阻害剤としてのジアリールアルカン類
US8586799B2 (en) 2011-03-24 2013-11-19 Unigen, Inc. Compounds and methods for preparation of diarylpropanes
US8658838B2 (en) 2008-07-21 2014-02-25 Unigen, Inc. Series of skin whitening (lightening) compounds
CN104151374A (zh) * 2014-07-16 2014-11-19 南京农业大学 一种昆仑血菊查耳酮化合物的制备方法及应用
JP2021011455A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 株式会社林原 フロレチン−4−α−グルコシドの結晶

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200906A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH04235112A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 T Ee C Gijutsu Kagaku Kenkyusho:Kk チロシナーゼ阻害剤
JPH04270298A (ja) * 1990-12-31 1992-09-25 Shiseido Co Ltd 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
JPH05255371A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Hayashibara Biochem Lab Inc α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途
JPH0692858A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07179489A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Mitsui Norin Kk 新規ポリフェノール配糖体
JPH1072481A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Toyo Suisan Kaisha Ltd フェノール化合物のルチノース配糖体の製造方法
JP2000095721A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Mitsui Chemicals Inc 新規ハイドロカルコン誘導体、該誘導体を含む化粧料およびこれらの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200906A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH04270298A (ja) * 1990-12-31 1992-09-25 Shiseido Co Ltd 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
JPH04235112A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 T Ee C Gijutsu Kagaku Kenkyusho:Kk チロシナーゼ阻害剤
JPH05255371A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Hayashibara Biochem Lab Inc α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途
JPH0692858A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07179489A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Mitsui Norin Kk 新規ポリフェノール配糖体
JPH1072481A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Toyo Suisan Kaisha Ltd フェノール化合物のルチノース配糖体の製造方法
JP2000095721A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Mitsui Chemicals Inc 新規ハイドロカルコン誘導体、該誘導体を含む化粧料およびこれらの製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622563B2 (en) 2002-07-11 2009-11-24 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing glycoside
WO2004007516A1 (ja) * 2002-07-11 2004-01-22 Mitsui Chemicals, Inc. 配糖体の製造方法
JP2004123699A (ja) * 2002-08-01 2004-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp ジグリコシル化没食子酸誘導体の製造方法
US7767661B2 (en) * 2004-05-28 2010-08-03 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Diarylalkanes as potent inhibitors of binuclear enzymes
EP1748767A4 (en) * 2004-05-28 2008-12-24 Unigen Pharmaceuticals Inc DIARYLALKANE AS A HIGHLY EFFICIENT HEMMER OF TWO-CORE ENZYMES
JP2008501030A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 ユニゲン・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 二核酵素の強力な阻害剤としてのジアリールアルカン類
US8592488B2 (en) 2004-05-28 2013-11-26 Unigen, Inc. Diarylalkanes as potent inhibitors of binuclear enzymes
US8729136B2 (en) 2004-05-28 2014-05-20 Unigen, Inc. Diarylalkanes as potent inhibitors of binuclear enzymes
US10548825B2 (en) 2004-05-28 2020-02-04 Unigen, Inc. Diarylalkanes as potent inhibitors of binuclear enzymes
US9126913B2 (en) 2004-05-28 2015-09-08 Unigen, Inc. Diarylalkanes as potent inhibitors of binuclear enzymes
JP5244400B2 (ja) * 2005-12-26 2013-07-24 株式会社林原 アルキルレゾルシノール配糖体とその製造方法並びに用途
WO2007077770A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アルキルレゾルシノール配糖体とその製造方法並びに用途
US9096507B2 (en) 2008-07-21 2015-08-04 Unigen, Inc. Series of skin whitening (lightening) compounds
US8658838B2 (en) 2008-07-21 2014-02-25 Unigen, Inc. Series of skin whitening (lightening) compounds
US8586799B2 (en) 2011-03-24 2013-11-19 Unigen, Inc. Compounds and methods for preparation of diarylpropanes
US9045405B2 (en) 2011-03-24 2015-06-02 Unigen, Inc. Compounds and methods for preparation of diarylpropanes
CN104151374A (zh) * 2014-07-16 2014-11-19 南京农业大学 一种昆仑血菊查耳酮化合物的制备方法及应用
JP2021011455A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 株式会社林原 フロレチン−4−α−グルコシドの結晶
JP7272882B2 (ja) 2019-07-08 2023-05-12 株式会社林原 フロレチン-4-α-グルコシドの結晶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2202237A1 (en) Hydrosoluble [6)-O-alpha-d-glcp-(1->]n-6-o-bêta-d-glcp-(1->-phenllic derivatives with dermocosmetic, nutritional and therapeutic applications, and compositions containing said water soluble compounds
FR3035787A1 (fr) Procede de traitement des matieres keratiniques a partir de derives de c-glycosides amides, acides ou ester, et la composition cosmetique les contenant
EP1893623B1 (en) C-glycoside compounds and use thereof for depigmenting the skin
JP2002193990A (ja) ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料
KR20020059235A (ko) 글루코오스 아실화 유도체 또는 수크로오스 아실화유도체를 함유하는 피부미백제
JP2006225359A (ja) 美白化粧料
JP3636423B2 (ja) ハイドロカルコン誘導体を有効成分とする化粧料
JP3340928B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JP3071990B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3935447B2 (ja) グラブリジン配糖体及びその製造方法、並びにグラブリジン配糖体を配合した皮膚外用剤
JP2004224762A (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP3034057B2 (ja) 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
JP3192376B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPS6289608A (ja) 皮膚外用剤
JP4410971B2 (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JP3340930B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
KR20050006622A (ko) 신규 미백제 및 그것을 함유하는 화장료 조성물
JP2999829B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3989103B2 (ja) 新規フラバン誘導体、その製造方法および該誘導体を有効成分として配合した化粧料
JP2000095641A (ja) 美白化粧料
JP3976943B2 (ja) 美白化粧料
KR100407640B1 (ko) 신규한 디페닐 아미드 유도체, 그의 제조방법 및 이를포함하는 약학 및 화장료 조성물
JP2013213024A (ja) ロドデンドロール誘導体
JP2008056651A (ja) チロシナーゼの活性阻害剤とその製造方法
JP2004339152A (ja) メラニン産生抑制物質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301