JPH05255371A - α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途 - Google Patents

α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途

Info

Publication number
JPH05255371A
JPH05255371A JP4101542A JP10154292A JPH05255371A JP H05255371 A JPH05255371 A JP H05255371A JP 4101542 A JP4101542 A JP 4101542A JP 10154292 A JP10154292 A JP 10154292A JP H05255371 A JPH05255371 A JP H05255371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catecholamines
glycosyl
glucosyl
methyldopa
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4101542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457014B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nakada
哲也 仲田
Michio Kubota
倫夫 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP10154292A priority Critical patent/JP3457014B2/ja
Priority to TW082101555A priority patent/TW270120B/zh
Priority to EP93301668A priority patent/EP0564099B1/en
Priority to DE69327813T priority patent/DE69327813D1/de
Priority to KR1019930003481A priority patent/KR930019686A/ko
Priority to US08/057,915 priority patent/US5380837A/en
Publication of JPH05255371A publication Critical patent/JPH05255371A/ja
Priority to US08/297,527 priority patent/US5656460A/en
Priority to US08/483,268 priority patent/US5672587A/en
Priority to US08/483,260 priority patent/US5618794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3457014B2 publication Critical patent/JP3457014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/22Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
    • C07H15/222Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms
    • C07H15/226Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings
    • C07H15/228Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to adjacent ring-carbon atoms of the cyclohexane rings
    • C07H15/23Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to adjacent ring-carbon atoms of the cyclohexane rings with only two saccharide radicals in the molecule, e.g. ambutyrosin, butyrosin, xylostatin, ribostamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カテコールアミン類の有する欠点を解消し、
還元性を示さず、安定性に優れ、毒性の懸念もなく、加
えて、生体内で生理活性を充分発揮しうるカテコールア
ミン類誘導体を得ることを目的とする。 【構成】 本発明は、還元性を示さず、アンスロン−硫
酸法で緑色を呈するα−グリコシル カテコールアミン
類と、カテコールアミン類とα−グルコシル糖化合物と
を含有する溶液に糖転移酵素または糖転移酵素とグルコ
アミアーゼとを作用させてα−グリコシル カテコール
アミン類を生成せしめ、これを採取することを特徴とす
るα−グリコシル カテコールアミン類の製造法並びに
この方法によって得られるα−グリコシル カテコール
アミン類を含有せしめた組成物に関する。本発明のα−
グリコシル カテコールアミン類は、安全性の高い血圧
降下剤等として、注射剤、錠剤等の医薬品等として有効
に利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規α−グリコシル
カテコールアミン類とその製造方法並びに用途関し、更
に詳細には、還元性を示さず、アンスロン−硫酸法で緑
色を呈するα−グリコシル カテコールアミン類と、カ
テコールアミン類とα−グルコシル糖化合物とを含有す
る溶液に糖転移酵素を作用させてα−グリコシル カテ
コールアミン類を生成せしめ、これを採取することを特
徴とするα−グリコシル カテコールアミン類の製造方
法並びにその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】カテコールアミン類は、ニュー イング
ランド ジャーナル オブ メデスン(New Eng
land Journal of Medicine)
第280号, 第337頁 (1969年)、プロシ
ーディングス オブ ザ ナショナル アカデミー オ
ブ サイエンシーズ オブ ザ ユナイティド ステイ
ツ オブ アメリカ (Proceedings of
the National Academy of
Sciences of the UnitedSta
tes of America), 第69号, 第2
145頁 (1972年)、「アミノ酸代謝と生体アミ
ン(1)」、生化学実験講座、第11巻、第725〜7
53頁、日本生化学会編、東京化学同人発行、(197
7年)等にも記載されているように、生理活性アミンの
一種であり、多様な薬理作用を示すことが知られてお
り、抗パーキンソン剤、散瞳剤、血圧降下剤、鎮咳去た
ん剤、副腎髄質ホルモン、血管収縮剤、自律神経用剤、
強心剤等に用いられている。
【0003】しかしながら、カテコールアミン類は、還
元性を有しており、酸性水溶液中では比較的安定なもの
の、通常、アルカリ性溶液では空気中で容易に酸化さ
れ、変色し、沈殿を生じるため、使用上、大きな制限を
余儀なくされている。また、光に対しても不安定であ
り、保存には遮光が必要である。さらに、カテコールア
ミン類は、フェノール性の水酸基を有するため、経口投
与されると、消化管壁を通過する際に抱合、メチル化、
酸化等の代謝をかなり受けるという欠点を持っている。
【0004】配糖化カテコールアミン類は、インセクト
バイオケミストリー(Insect Biochem
istry)、第5号、第487〜489頁(1984
年)、コンパラティブ バイオケミストリー アンド
フィジオロジー、パート ビー、コンパラティブ バイ
オケミストリー(Comparative Bioch
emistry and physiology.Pa
rt B,Comparative Biochemi
stry)、第3号、第563〜567頁(1990
年)等に記載されているように、β−グルコシル配糖体
が天然物中に見いだされているが、この化合物はまだ人
工的に酵素合成されておらず、工業的生産は困難であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のカテコールアミ
ン類の欠点を解消し、生体内で重篤な副作用なく生理活
性を充分発揮しうるカテコールアミン類誘導体の実現が
強く望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記欠点を解
消するためになされたものであって、とりわけ、生化学
的手法を利用して、新規カテコールアミン類誘導体を目
指して鋭意研究した。その結果、カテコールアミン類と
α−グルコシル糖化合物とを含有する溶液に糖転移酵素
を作用させることにより、安定性が高く、生体内で加水
分解される、非還元性の新規α−グリコシル カテコー
ルアミン類が生成しうることを見い出だし、その製造方
法を確立して本発明を完成した。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
いうカテコールアミン類とは、化1で示されるカテコー
ル核にエチルアミン側鎖を有する化合物をいう。
【化1】 但し、R1は−Hおよび−OHから、R2およびR3は
−H、−COOHおよび炭素数1乃至4の低級アルキル
基から、R4は−Hおよび炭素数1乃至4の低級アルキ
ル基から選ばれる基をそれぞれ示す。
【0008】本発明で使用されるカテコールアミン類と
しては、化1において、例えば、R1が−H、R2およ
びR3は異なって−Hまたは−COOH、R4が−Hで
あるドパ(dopa)、R1、R2、R3およびR4が
いずれも−Hであるドパミン(dopamine)、R
1が−H、R2およびR3は異なって−CH3または−
COOH、R4が−Hであるメチルドパ(α−meth
yl−dopa)、R1が−OH、R2およびR3は異
なって−Hまたは−COOH、R4が−Hであるドロキ
シドパ(threo−DOPS)、R1が−OH、R2
およびR3は同一で−H、R4が−CH3であるアドレ
ナリン(adrenaline、別名エピネフリン)、
R1が−OH、R2、R3およびR4がいずれも−Hで
あるノルアドレナリン(noradrenaline、
別名ノルエピネフリン)、R1が−OH、R2およびR
3は同一で−H、R4がCH(CH3)CH3であるイ
ソプロテレノール(isoproterenol)など
が適しており、これらカテコールアミン類の塩酸塩、酒
石酸塩、硫酸塩等も有利に使用できる。
【0009】本発明に用いるα−グルコシル糖化合物
は、同時に用いる糖転移酵素によって、カテコールアミ
ン類からα−グリコシル カテコールアミン類が生成す
ることのできるものであればよく、例えば、アミロー
ス、デキストリン、シクロデキストリン、マルトオリゴ
糖等の澱粉部分分解物、更には、液化澱粉、糊化澱粉等
が適宜選ばれる。
【0010】従って、α−グリコシル カテコールアミ
ン類の生成を容易にするためには、糖転移酵素に好適な
α−グルコシル糖化合物が選ばれる。例えば、糖転移酵
素として、α−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.2
0)を用いる際には、マルトース、マルトトリオース、
マルトテトラオース等のマルトオリゴ糖、またはDE約
10乃至70の澱粉部分分解物等が好適であり、シクロ
マルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ(EC
2.4.1.19)を用いる際には、シクロデキスト
リンまたはDE1以下の澱粉糊化物からDE約60の澱
粉部分分解物等が、α−アミラーゼ(EC 3.2.
1.1)を用いる際には、DE1以下の澱粉糊化物から
DE約30のデキストリン、澱粉部分分解物等が好適で
ある。
【0011】また、反応時のα−グルコシル糖化合物濃
度は、カテコールアミン類に対して約0.5乃至100
倍、望ましくは約2乃至20倍の範囲が好適である。反
応時のカテコールアミン類含有液は、カテコールアミン
類をできるだけ高濃度に含有するものが望ましく、例え
ば、カテコールアミン類を、懸濁状で、または、高温で
溶解させた、若しくは、有機溶媒存在下で溶解させた溶
液状で高濃度に含有する溶液が適しており、その濃度は
約1W/V%以上の高濃度、望ましくは、約2乃至2
0.0W/V%含有している溶液を意味する。
【0012】本発明に用いる糖転移酵素は、カテコール
アミン類とこの酵素に好適な性質のα−グルコシル糖化
合物とを含有する溶液に作用させる時、カテコールアミ
ン類を分解せずにα−グリコシル カテコールアミン類
を生成するものであればよい。
【0013】例えば、α−グルコシダーゼは、ブタの肝
臓、ソバの種子等の動植物組織由来の酵素、または、ム
コール(Mucor)属、ペニシリウム(Penici
llium)属等に属するカビ、または、サッカロミセ
ス(Saccharomyces)属等に属する酵母等
の微生物を栄養培地で培養し得られる培養物由来の酵素
が、シクロマルトデキストリン グルカノトランスフェ
ラーゼは、バチルス(Bacillus)属、クレブシ
ーラ(Klebsiella)属等に属する細菌培養物
由来の酵素が、α−アミラーゼは、バチルス属等に属す
る細菌、または、アスペルギルス(Aspergill
us)属等に属するカビ培養物由来の酵素等が適宜選択
できる。
【0014】これらの糖転移酵素は、前記の条件を満足
しさえすれば、必ずしも精製して使用する必要はなく、
通常は、粗酵素で本発明の目的を達成することができ
る。必要ならば、公知の各種方法で精製して使用しても
よい。また、市販の糖転移酵素を利用することもでき
る。
【0015】使用酵素量と反応時間とは、密接な関係が
あり、通常、経済性の点から約5乃至80時間で反応を
終了するように酵素量が選ばれる。また、固定化された
糖転移酵素をバッチ式で繰り返し、または連続式で反応
に利用することも適宜選択できる。また、反応溶液中の
カテコールアミン類の分解を防ぐために、反応はできる
だけ遮光、嫌気下条件で行うことが望ましい。
【0016】このようにして生成せしめたα−グリコシ
ル カテコールアミン類は、ゲル濾過剤による分子篩効
果を利用して、α−グリコシル カテコールアミン類と
未反応のカテコールアミン類やα−グルコシル糖化合物
等の夾雑物とを分離して精製することができる。
【0017】分離されたα−グリコシル カテコールア
ミン類は、還元性を示さず、「澱粉科学ハンドブッ
ク」、第190頁、朝倉書店発行、(1984年)、メ
ソッズイン カーボハイドレイト ケミストリー(Me
thods In Carbohydrate Che
mistry)、第1巻、第478頁、(1962年)
等に記載されているアンスロン−硫酸法にて緑色に呈す
るのに対して、未反応のカテコールアミン類は還元性を
有し、さらに、アンスロン−硫酸法にて呈色しないこと
から、容易に両者を区別することができる。また、α−
グリコシル カテコールアミン類は、波長280nm付
近に紫外線吸収を有することから、容易にα−グルコシ
ル糖化合物とも区別することもできる
【0018】本発明でいうゲル濾過剤とは、α−グリコ
シル カテコールアミン類と未反応のカテコールアミン
類やα−グルコシル糖化合物等の夾雑物とを分離できる
分子量分画範囲を有するものであればよく、例えば、市
販されている東ソー株式会社製造の商品名トヨパールH
W−35、トヨパールHW−40、ファルマシア(Ph
armacia)社製造の商品名セファデックスG−1
0、セファデックスG−15、バイオ−ラド(Bio−
Rad)社製造の商品名バイオゲルP−2等がある。
【0019】また、吸着剤による吸着性の差を利用し
て、α−グリコシル カテコールアミン類と未反応のカ
テコールアミン類やα−グルコシル糖化合物等の夾雑物
とを分離して精製することもできる。
【0020】吸着剤は、α−グリコシル カテコールア
ミン類と未反応のカテコールアミン類やα−グルコシル
糖化合物等の夾雑物とを分離できるものであればよく、
例えば、陽イオン交換体、陰イオン交換体、非イオン性
多孔性合成樹脂、シリカ系吸着剤等がある。
【0021】必要ならば、糖転移酵素反応終了後、反応
液中の不溶物や加熱して生じる不溶物を濾過して除去し
たり、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、アルミン酸マグ
ネシウム等で処理して反応液中の蛋白性物質などを吸着
除去したり、水酸化アルミニウム、アルミナ等で処理し
て未反応のカテコールアミン類を吸着除去するなどの精
製方法を組み合わせて利用することも随意である。
【0022】このようにして得られるα−グリコシル
カテコールアミン類は、体内の酵素によりカテコールア
ミン類とグルコースとに加水分解され、カテコールアミ
ン類本来の生理活性を示す。しかし、α−グリコシル
カテコールアミン類は、フェノール性水酸基とグルコー
スとが結合しているため、分解を受けるまでは抱合、メ
チル化、酸化等の代謝を受けにくいことが期待される。
【0023】これらの特徴からα−グリコシル カテコ
ールアミン類およびその薬理学的に許容され得る酸附加
塩は安全性の高い抗パーキンソン剤、散瞳剤、血圧降下
剤、鎮咳去たん剤、副腎髄質ホルモン、血管収縮剤、自
律神経用剤、強心剤等として有利に利用することができ
る。
【0024】またα−グリコシル カテコールアミン類
は還元性を示さず、カテコールアミン類と比較して、安
定性が大きいことが特徴であり、その点においてもカテ
コールアミン類に比べて有利である。
【0025】本明細書でいう還元性を示さずとは、ジャ
ーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(Jou
rnal of Biological Chemis
try)、第153号、第375〜380頁(1944
年)記載のネルソン−ソモジ法にて呈色しないことを意
味する。
【0026】α−グリコシル カテコールアミン類およ
びその薬理学的に許容され得る酸附加塩は経口または、
注射、座薬等の非経口の通常用いられる方法によって投
与することが可能である。α−グリコシル カテコール
アミン類およびその薬理学的に許容され得る酸附加塩
は、それ自体に影響をおよぼさない液体あるいは固体の
担体と合わせて製剤として投与される。
【0027】製剤形としては、例えばシロップ剤、懸濁
剤、注射剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤、あるい
はバッカル剤等が挙げられる。α−グリコシル カテコ
ールアミン類およびその薬理学的に許容され得る酸附加
塩に混合可能な固体担体としては、トウモロコシ澱粉、
乳糖、マンニトール、プルラン、タルク、ステアリン、
マグネシウムステアレート、ゴム質等がある。
【0028】注射剤、懸濁剤等に使用され得る液体担体
としては、例えば、水、植物油、乳化剤、界面活性剤等
を挙げることができる。
【0029】薬理学的に許容され得る酸附加塩として
は、α−グリコシル カテコールアミン類を適当な有機
酸または無機酸と反応させて製造される無毒性の酸附加
塩を意味し、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、重
亜硫酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、バレリアン酸塩、オレイン
酸塩、ラウリン酸塩、乳酸塩、こはく酸塩、酒石酸塩等
を挙げることができる。
【0030】投与量は、含量、投与経路、投与頻度等に
よって適宜調節することができる。通常、α−グリコシ
ル カテコールアミン類として、成人一日当り、約0.
001乃至10.0グラムの範囲が好適である。以下、
本発明を実験で詳細に説明する。
【0031】
【実験1】 カテコールアミン類の代表例としてメチル
ドパへの糖転移
【0032】
【実験1−1】 α−グリコシル メチルドパ
【0033】(1)酵素反応 メチルドパ1重量部およびα−シクロデキストリン4重
量部に水20重量部を加えて、pH5.5に調整した
後、これにバチラス・ステアロサーモフィルス(Bac
illus stearothermophilus)
由来のシクロマルトデキストリン グルカノトランスフ
ェラーゼ(株式会社林原生物化学研究所販売)をα−シ
クロデキストリングラム当り50単位加え、50℃にて
16時間酵素反応させた後、加熱失活させた。
【0034】 (2)薄層クロマトグラフィーによる分離・検出 (1)の方法で得た反応液を濾過し、濾液を水で4倍に
希釈した後、薄層、商品名キーゼルゲル60F254
(Merck社製造)にスポットし、乾燥した。展開溶
媒として ブタノール:酢酸:水が容量比で4:1:1
の混合液を用い、室温にて一回展開した。基質であるカ
テコールアミン類と酵素反応によって生成したα−グリ
コシル メチルドパの検出は、ニンヒドリン発色法を用
いた。即ち、展開した薄層を乾燥させた後、ニンヒドリ
ン試薬(0.1モル濃度クエン酸緩衝液、pH 5.
0、で飽和させた50mlのn−ブタノールに0.2グ
ラムのニンヒドリンを溶解させたもの)を噴霧し、再
度、薄層を乾燥させた。これを100℃で5分間加熱す
ることにより、カテコールアミン類とα−グリコシル
メチルドパを発色させた。
【0035】メチルドパおよびα−グリコシル メチル
ドパの移動度を測定した結果は、表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】表1の結果から明らかなごとく、メチルド
パとは移動度の異なる種々のα−グリコシル メチルド
パが薄層上に検出され、酵素反応によってα−グリコシ
ルメチルドパが生成することが判明した。
【0038】
【実験1−2】 α−グルコシル メチルドパの生成 実験1−1の方法で得た反応液を濾過し、これにグルコ
アミラーゼ(EC 3.2.1.3、生化学工業株式会
社販売)をα−シクロデキストリングラム当り10単位
加え、pH5.0、55℃に維持して16時間反応させ
た。反応液を加熱して酵素失活させ、濾過し、濾液を実
験1−1の方法と同様に薄層クロマトグラフィーによる
分離・検出を行った。
【0039】メチルドパおよびα−グルコシル メチル
ドパの移動度を測定した結果は、表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】表2の結果から明らかなごとく、表1に示
される種々のα−グリコシル メチルドパは、グルコア
ミラーゼで加水分解され、メチルドパとは移動度の異な
る2種のα−グルコシル メチルドパを蓄積生成するこ
とが判明した。
【0042】
【実験2】 α−グルコシル メチルドパの確認 メチルドパ1重量部およびα−シクロデキストリン4重
量部に水20重量部を加えて、pH5.5に調整した
後、実験1の方法と同様に糖転移反応・グルコアミラー
ゼ反応を行ってα−グルコシル メチルドパ含有液を得
た。
【0043】この液をゲル濾過剤、商品名トヨパールH
W−40(東ソー株式会社製造)を充填したカラムにS
V0.2で通液し、水で溶出させた。その結果、溶液中
のα−グルコシル メチルドパは未反応メチルドパより
早くカラムより溶出し、未反応メチルドパと分離するこ
とができた。
【0044】α−グルコシル メチルドパ画分を採取
し、減圧濃縮し、粉末化して、白色のα−グルコシル
メチルドパ標品を固形分当り原料のメチルドパ重量に対
して約60%の収率で得た。
【0045】次いで、α−グルコシル メチルドパ標品
を水に5W/V%に溶解し、逆相カラムクロマトグラフ
ィー用カラム、商品名ワイエムシーパックODS−5
(株式会社ワイエムシー販売)に通液し、20ミリモル
濃度の酢酸アンモニウム緩衝液(pH5.0)で溶出さ
せた。
【0046】α−グルコシル メチルドパ標品は溶出位
置の異なる2成分に分離し、先に溶出する成分をα−グ
ルコシル メチルドパ[I]として、後に溶出する成分
をα−グルコシル メチルドパ[II]として回収し、
それぞれを減圧濃縮し、粉末化して、白色のα−グルコ
シル メチルドパ標品[I]およびα−グルコシルメチ
ルドパ標品[II]を固形分当り原料のメチルドパ重量
に対して約30%の収率(α−グルコシル メチルドパ
[I])、約20%の収率(α−グルコシルメチルドパ
[II])で得た。
【0047】
【実験3】 α−グルコシル メチルドパの理化学的性
【0048】(1)溶剤に対する溶解性 α−グルコシル メチルドパ標品[I]および標品[I
I]とも、水に易溶、メタノール、エタノールに微溶、
エーテル、ベンゼン、クロロホルムに不溶。
【0049】(2)呈色反応 アンスロン−硫酸反応で緑色を呈する。 ネルソン−ソ
モジ法による還元反応は陰性。
【0050】(3)紫外線吸収スペクトル α−グルコシル メチルドパ標品をメチルドパの場合と
比較するため、0.1規定塩酸溶液を用いて紫外線吸収
スペクトルを調べた。標品[I]及び標品[II]は、
いずれも、メチルドパの場合と同様に280nm付近に
吸収極大を有していた。
【0051】(4)赤外線吸収スペクトル KBr錠剤法によって、α−グルコシル メチルドパ標
品の赤外線吸収スペクトルを調ベた。α−グルコシル
メチルドパ標品[I]および標品[II]の結果をそれ
ぞれ図1、図2に示す。対照としてメチルドパの結果を
図3に示す。
【0052】(5)シリカゲル薄層クロマトグラム α−グルコシル メチルドパ標品[I] : Rf=
0.18 α−グルコシル メチルドパ標品[II] : Rf=
0.21
【0053】(6)加水分解に対する安定性 (a)α−グルコシル メチルドパ標品[I]および標
品[II]とも、ブタの肝臓由来のα−グルコシダーゼ
(EC 3.2.1.20)により加水分解され、メチ
ルドパとD−グルコースとを生成する。 (b)β−グルコシダーゼによっては加水分解されな
い。
【0054】(7)NMR 炭素核磁気共鳴分析(13C−NMR)により、α−グ
ルコシルメチルドパ標品[I]および標品[II]から
それぞれ16本の13Cシグナルが得られ、16個の炭
素はすべて異なる化学シフトを示した。
【0055】標準物質、3−O−メチルドパ、4−O−
メチルドパ、およびメチル−α−D−グルコピラノシド
の化学シフトより、各炭素を帰属し、α−グルコシル
メチルドパ標品[I]は、3−〔4−ヒドロキシ−(3
−α−D−グルコピラノシル)〕−2−メチルアラニ
ン、すなわち、炭素第3位の水酸基にD−グルコース残
基が等モル結合(以下、3−α−D−グルコシルと略称
する。)したメチルドパの構造を有し、α−グリコシル
メチルドパ標品[II]は、3−〔3−ヒドロキシ−
(4−α−D−グルコピラノシル)〕−2−メチルアラ
ニン、すなわち、炭素第4位の水酸基にD−グルコース
残基が等モル結合(以下、4−α−D−グルコシルと略
称する。)したメチルドパの構造を有しているものと判
断される。
【0056】このように、本願発明のα−グルコシル
メチルドパはメチルドパの炭素第3位と第4位のいずれ
かの水酸基にD−グルコース残基がα−結合した非還元
性の新規メチルドパ糖誘導体であって、生体内に摂取さ
れると、α−グルコシダーゼによって容易に加水分解さ
れ、メチルドパ本来の生理活性を発揮する。
【0057】
【実験4】 α−グルコシル メチルドパの安定性 濃度100mMリン酸緩衝液(pH 8.0)50ml
ずつを50ml容フラスコに分注し、各々のフラスコに
濃度が100ppmとなるようにα−グルコシル メチ
ルドパ標品[I]および[II]を添加した後、25℃
で保存し、経日的にその安定性を調べた。
【0058】対照として、メチルドパを用いた。各々の
フラスコから所定の時間間隔をおいて5mlずつ試料を
採取し、メチルドパの酸化に起因する試料溶液の着色度
を波長400nmにおいて測定した。その測定結果を表
3に示す。
【0059】
【表3】
【0060】表3に示す結果から、α−グルコシル メ
チルドパ標品[I]および[II]は、メチルドパより
遙かに優れた安定性を示した。
【0061】
【実験5】 急性毒性 7週令のdd系マウスを使用して、α−グルコシル メ
チルドパ標品[I]および[II]を経口投与して急性
毒性テストをしたところ、それぞれ体重キログラム当た
り5gまで死亡例は見られなかった。従って、両物質の
毒性は極めて低いことが判明した。
【0062】
【実験6】 その他のカテコールアミン類への糖転移 カテコールアミン類(ドパ、ドパミン、ドロキシドパ、
エピネフリン、ノルエピネフリン、イソプロテレノー
ル)1重量部およびα−シクロデキストリン4重量部に
水20重量部を加えて、実験1と同様に糖転移反応・グ
ルコアミラーゼ反応を行った後、それぞれの反応液につ
いて薄層クロマトグラフィーによる分離・検出を行っ
た。
【0063】各カテコールアミン類・各α−グルコシル
カテコールアミン類の移動度を測定した結果は、表4
に示す。
【0064】
【表4】
【0065】表4の結果から明らかなごとく、カテコー
ルアミン類とは移動度の異なるα−グルコシル カテコ
ールアミン類が薄層上に検出され、酵素反応によってα
−グルコシル カテコールアミン類が生成することが判
明した。
【0066】更に、α−グルコシル メチルドパの場合
と同様に、それぞれ移動度の異なる2種のα−グルコシ
ル カテコールアミン類を生成することが判明した。
【0067】これらを、同様に単離して、それぞれを試
験したところ、α−グルコシル メチルドパの場合と同
様に、いずれも、アンスロン−硫酸法で縁色に呈色し、
ネルソン−ソモジ法による還元反応は陰性で、α−グル
コシダーゼで等モルのグルコースと等モルのカテコール
アミン類を生成し、β−グルコシダーゼでは加水分解さ
れず、それらの水溶液は優れた安定性を示した。
【0068】以上の結果から、本発明のα−グリコシル
カテコールアミン類は、化2で示される構造を有して
いるものと判断される。
【0069】
【化2】 但し、R1は−Hおよび−OHから、R2およびR3は
−H、−COOHおよび炭素数1乃至4の低級アルキル
基から、R4は−Hおよび炭素数1乃至4の低級アルキ
ル基から選ばれる基をそれぞれ示し、XおよびYは、い
ずれか一方がD−グルコース残基の等モル以上のα−結
合を示し、他方が−Hを示す。
【0070】このように、本願発明のα−グルコシル
カテコールアミン類は、カテコールアミン類の炭素第3
位と第4位のいずれかの水酸基にD−グルコース残基が
α−結合した、還元性を示さない、安定な新規カテコー
ルアミン糖誘導体であって、生体内に摂取されると、α
−グルコシダーゼによって容易に加水分解され、カテコ
ールアミン類本来の生理活性を発揮する。
【0071】なお、これらのα−グルコシル カテコー
ルアミン類について、急性毒性テストを行ったところ、
α−グルコシル メチルドパの場合と同様に毒性の低い
ものであった。以下、本発明の実施例として、製造例を
実施例Aで、用途例を実施例Bで述べる。
【0072】
【実施例A−1】 α−グルコシル メチルドパ
【0073】メチルドパ1重量部およびデキストリン
(DE10)4重量部に水20重量部を加えて、pH
5.5に調整した後、これにバチラス・ステアロサーモ
フィルス(Bacillus stearotherm
ophilus)由来のシクロマルトデキストリン グ
ルカノトランスフェラーゼをデキストリングラム当り5
0単位加え、55℃にて16時間酵素反応させた後、加
熱失活させ、濾過し、これにグルコアミラーゼ(EC
3.2.1.3、生化学工業株式会社販売)をデキスト
リングラム当り5単位加え、pH5.0、55℃に維持
して16時間反応させた。
【0074】反応液を加熱して酵素失活させ、濾過し、
濾液をゲル濾過剤、商品名トヨパールHW−40(東ソ
ー株式会社製造)を充填したカラムにSV0.2で通液
し、水で溶出させた。
【0075】α−グルコシル メチルドパ画分を採取
し、減圧濃縮し、粉末化して、白色のα−グルコシル
メチルドパ標品を固形分当り原料のメチルドパ重量に対
して約55%の収率で得た。α−グルコシル メチルド
パ標品を高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、約60%が3−α−グルコシル メチルドパであ
り、約40%が4−α−グルコシル メチルドパであっ
た。
【0076】本品は安定性の高い注射剤、懸濁剤、顆粒
剤、錠剤等として、血圧降下剤等の医薬品等に有利に利
用することができる。
【0077】
【実施例A−2】 α−グルコシル メチルドパ
【0078】実施例A−1の方法に準じて調製したα−
グルコシル メチルドパ製品1重量部を水10重量部に
溶解し、逆相カラムクロマトグラフィー用充填剤、商品
名ワイエムシーゲルODS−A120(株式会社ワイエ
ムシー販売)を充填したカラムに通液し、20ミリモル
濃度の酢酸アンモニウム緩衝液(pH5.0)で溶出さ
せ、3−α−グルコシル メチルドパ画分と4−α−グ
ルコシル メチルドパ画分とをそれぞれ別に回収し、減
圧濃縮し、粉末化して、白色の3−α−グルコシル メ
チルドパおよび4−α−グルコシル メチルドパを固形
分当り原料のメデルドパ重量に対して3−α−グルコシ
ル メチルドパを約30%の収率で、4−α−グルコシ
ル メチルドパを約20%の収率で得た。
【0079】両α−グルコシル メチルドパは、安定性
の高い注射剤、懸濁剤、顆粒剤、錠剤等として、血圧降
下剤等の医薬品等に有利に利用することができる。
【0080】
【実施例A−3】 α−グルコシル メチルドパ
【0081】(1)α−グルコシダーゼ標品の調製
【0082】マルトース4W/V%、リン酸1カリウム
0.1W/V%、硝酸アンモニウム0.1W/V%、硫
酸マグネシウム0.05W/V%、塩化カリウム0.0
5W/V%、ポリペプトン0.2W/V%、炭酸カルシ
ウム1W/V%(別に乾熱滅菌して植菌時に無菌的に添
加)および水からなる液体培地500重量部にムコール
・ジャバニカス(Mucor javanicus)I
FO 4570を温度30℃で44時間振盪培養した。
培養終了後、菌糸体を採取し、その湿菌糸体48重量部
に対して、0.5M酢酸緩衝液(pH5.3)に溶解し
た4M尿素液500重量部を加え、30℃で40時間静
置した後、遠心分離した。
【0083】この上清を流水中で一夜透析した後、硫安
0.9飽和とし、4℃で一夜放置して生成した塩析物を
濾取し、0.01M酢酸緩衝液(pH5.3)50重量
部に懸濁溶解した後、遠心分離して上清を採取し、α−
グルコシダーゼ標品とした。
【0084】(2)α−グルコシル メチルドパの調製
【0085】メチルドパ1重量部およびデキストリン
(DE30)10重量部に水40重量部を加えて、pH
5.5に調整した後、(1)の方法で調製したα−グル
コシダーゼ標品5重量部を加え、50℃にて40時間酵
素反応させた。反応液を高速液体クロマトグラフィーで
分析したところ、メチルドパの約15%が3−および4
−α−グルコシル メチルドパ混合物に転換していた。
反応液を実施例A−1と同様に精製し、濃縮、粉末化し
て3−および4−α−グルコシル メチルドパ混合製品
を約20%の収率で得た。本品は、実施例A−1の場合
と同様に、安定性の高い注射剤、懸濁剤、顆粒剤、錠剤
等として、血圧降下剤等の医薬品等に有利に利用するこ
とができる。
【0086】
【実施例A−4】 α−グルコシル ドパミン ドパミン塩酸塩1重量部およびデキストリン(DE1
0)4重量部に水20重量部を加えて、pH5.5に調
整した後、これにバチラス・ステアロサーモフィルス
(Bacillus stearothermophi
lus)由来のシクロマルトデキストリン グルカノト
ランスフェラーゼをデキストリングラム当り50単位加
え、55℃にて16時間酵素反応させた後、加熱失活さ
せ、濾過し、これにグルコアミラーゼ(EC 3.2.
1.3、生化学工業株式会社販売)をデキストリングラ
ム当り5単位加え、pH5.0、55℃に維持して16
時間反応させた。
【0087】反応液を加熱して酵素失活させ、濾過し、
濾液をゲル濾過剤、商品名トヨパールHW−40(東ソ
ー株式会社製造)を充填したカラムにSV0.2で通液
し、水で溶出させた。α−グルコシル メチルドパ画分
を採取し、減圧濃縮し、粉末化して、白色のα−グルコ
シル ドパミン標品を固形分当り原料のドパミン重量に
対して約60%の収率で得た。
【0088】α−グルコシル ドパミン標品をシリカゲ
ル薄層クロマトグラフィーおよび高速液体クロマトグラ
フィーで分析したところ、α−グルコシル メチルドパ
の場合と同様に、2種のα−グルコシル ドパミンに転
換していた。
【0089】本品は安定性の高い注射剤、懸濁剤、顆
粒、錠剤剤等として、強心剤等の医薬品等に有利に利用
することができる。
【0090】
【実施例A−5】 α−グルコシル ドロキシドパ ドロキシドパ1重量部およびデキストリン(DE10)
4重量部に水20重量部を加えて、実施例A−1と同様
に糖転移反応、グルコアミラーゼ反応、ゲル濾過による
精製、濃縮、粉末化を行い、白色のα−グルコシル ド
ロキシドパ標品を固形分当り原料のドロキシドパ重量に
対して約45%の収率で得た。
【0091】α−グルコシル ドロキシドパ標品をシリ
カゲル薄層クロマトグラフィーおよび高速液体クロマト
グラフィーで分析したところ、α−グルコシル メチル
ドパの場合と同様に、2種のα−グルコシル ドロキシ
ドパに転換していた。
【0092】本品は安定性の高い注射剤、懸濁剤、顆
粒、錠剤剤等として、抗パーキンソン剤等の医薬品等に
有利に利用することができる。
【0093】
【実施例A−6】 α−グルコシル イソプロテレノー
ル イソプロテレノール塩酸塩1重量部およびデキストリン
(DE10)4重量部に水20重量部を加えて、実施例
A−1と同様に糖転移反応、グルコアミラーゼ反応、ゲ
ル濾過による精製、濃縮、粉末化を行い、白色のα−グ
ルコシル イソプロテレノール標品を固形分当り原料の
イソプロテレノール重量に対して約35%の収率で得
た。
【0094】α−グルコシル イソプロテレノール標品
をシリカゲル薄層クロマトグラフィーおよび高速液体ク
ロマトグラフィーで分析したところ、α−グルコシル
メチルドパの場合と同様に、2種のグルコシル イソプ
ロテレノールに転換していた。
【0095】本品は安定性の高い注射剤、懸濁剤、顆
粒、錠剤剤等として、鎮咳去たん剤等の医薬品等に有利
に利用することができる。
【0096】
【実施例A−7】 α−グルコシル アドレナリン ドレナリン塩酸塩1重量部およびデキストリン(DE1
0)4重量部に水20重量部を加えて、実施例A−1と
同様に糖転移反応、グルコアミラーゼ反応を行って、α
−グルコシル アドレナリン含有液を得た。
【0097】この液をシリカ系吸着剤、商品名ワコーゲ
ル C−200(和光純薬工業株式会社販売)を充填し
たカラムにSV0.2で通液し、α−グルコシル アド
レナリンおよび未反応のアドレナリンを吸着させた。こ
のカラムにブタノール:酢酸が容量比で1:1の混合液
を通液することにより未反応のアドレナリンを溶出さ
せ、その後、メタノール:酢酸が容量比で1:1の混合
液を通液することによりα−グルコシル アドレナリン
を溶出させた。
【0098】それを減圧濃縮し、粉末化して、白色のα
−グルコシル アドレナリン標品を固形分当り原料のア
ドレナリン重量に対して約35%の収率で得た。α−グ
ルコシル アドレナリン標品をシリカゲル薄層クロマト
グラフィーおよび高速液体クロマトグラフィーで分析し
たところ、α−グルコシル メチルドパの場合と同様
に、2種のα−グルコシル アドレナリンに転換してい
た。
【0099】本品は安定性の高い注射剤、懸濁剤、顆
粒、錠剤剤等として、散瞳剤、副腎髄質ホルモン剤、血
管収縮剤等の医薬品等に有利に利用することができる。
【0100】
【実施例B−1】 経口用水剤 実施例A−4の方法で得た粉末状α−グルコシル ドパ
ミン10重量部に単シロップ400重量部、グリコール
400重量部、パラネキシ安息香酸エチル2重量部およ
びオレンジエッセンス1重量部を均一に混合した後、常
法により経口用水剤を調製した。
【0101】
【実施例B−2】 注射剤 実施例A−2の方法で得た粉末状3−α−グルコシル
メチルドパを水に溶解し、常法に従って、精製濾過して
パイロゲンフリーとし、この溶液を20ml容アンプル
に3−α−グルコシル メチルドパ100mgになるよ
うに分注し、これを凍結乾燥し、封入して製造した。
【0102】本注射剤は、単体で、または、ビタミン、
ミネラル等と混合して筋肉内又は静脈内に投与できる。
また、本品は、遮光や低温貯蔵の必要もなく、使用に際
しての生理食塩水などへの溶解性は極めて良好である。
【0103】
【実施例B−3】 点眼剤 実施例A−7の方法で得た粉末状α−グルコシル アド
レナリン1.25重量部、ホウ酸2重量部、ベンザルコ
ニウムコロライド0.2重量部を水100重量部に溶解
し、膜濾過器で濾過の後、溶液を10ml容ビンに充填
して製造した。
【0104】本点眼剤は、変色・沈殿し難く、遮光や低
温貯蔵の必要もなく、安定性は極めて良好である。
【0105】
【実施例B−4】 顆粒剤 実施例A−5の方法で得た粉末状α−グルコシル ドロ
キシドパ10重量部に乳糖8重量部、トウモロコシ澱粉
5重量部および結晶セルロース5重量部を均一に混合し
た後、ハイドロキシプロピルセルロース1重量部および
エタノール9重量部を加えて練合し、押出造粒法で整粒
し、次いで50℃の乾燥機で乾燥する。
【0106】乾燥上がり顆粒を粒度297μm〜146
0μmにふるい分けて製造した。1分包量を500mg
とする。
【0107】
【実施例B−5】 錠剤 実施例A−2の方法で得た粉末状4−α−グルコシル
メチルドパ30重量部にトウモロコシ澱粉300重量
部、ステアリン酸5重量部およびハイドロキシプロピル
セルロース5重量部を均一に混合した後、常法に従い1
錠中4−α−グルコシル メチルドパ100mg含有の
錠剤を調製した。
【0108】
【発明の効果】本文でのべたごとく、本発明は、カテコ
ールアミン類とα−グルコシル糖化合物とを含有する溶
液に、糖転移酵素を作用させる生化学的手法により、炭
素第3位と第4位のいずれか一方にD−グルコースを等
モル以上α−結合したα−グリコシル カテコールアミ
ン類を容易に生成できること、このα−グリコシル カ
テコールアミン類は還元性を有さないため、酸化に対し
て不安定である欠点を解消できること、加えて、生体内
で容易にカテコールアミン類とD−グルコースとに加水
分解され、カテコールアミン類本来の生理活性を発揮す
ることなどの特長を有する。
【0109】従って、本発明のα−グリコシル カテコ
ールアミン類は、安定性、安全性の高い抗パーキンソン
剤、散瞳剤、血圧降下剤、鎮咳去たん剤、副腎髄質ホル
モン、血管収縮剤、自律神経用剤、強心剤などとして、
有利に利用することができる。
【110】従って、本発明によるα−グリコシル カテ
コールアミン類の工業的製造法並びに用途の確立は、医
薬品産業やそれに関わる化学産業等における工業的意義
が極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のα−グリコシル カテコールアミン類
の一例として、3−α−グルコシル メチルドパの赤外
線吸収スペクトル図。
【図2】本発明のα−グリコシル カテコールアミン類
の一例として、4−α−グルコシル メチルドパの赤外
線吸収スペクトル図。
【図3】対照としてのメチルドパの赤外線吸収スペクト
ル図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 19/44 7432−4B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元性を示さず、アンスロン−硫酸法で
    緑色を呈するα−グリコシル カテコールアミン類。
  2. 【請求項2】 α−グリコシル カテコールアミン類が
    カテコールアミン類の炭素第3位と第4位のいずれか一
    方の水酸基にD−グルコース残基が等モル以上α−結合
    した請求項1記載のα−グリコシル カテコールアミン
    類。
  3. 【請求項3】 α−グリコシル カテコールアミン類が
    α−グルコシル カテコールアミン類であることを特徴
    とする請求項2記載のα−グリコシル カテコールアミ
    ン類。
  4. 【請求項4】 カテコールアミン類とα−グルコシル糖
    化合物とを含有する溶液に糖転移酵素または糖転移酵素
    とグルコアミラーゼとを作用させてα−グリコシル カ
    テコールアミン類を生成せしめ、これを採取することを
    特徴とするα−グリコシル カテコールアミン類の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 α−グリコシル カテコールアミン類が
    還元性を示さず、アンスロン−硫酸法で緑色を呈するこ
    とを特徴とする請求項4記載のα−グリコシル カテコ
    ールアミン類の製造方法。
  6. 【請求項6】 α−グリコシル カテコールアミン類が
    カテコールアミン類の炭素第3位と第4位のいずれか一
    方の水酸基にD−グルコース残基が等モル以上α−結合
    していることを特徴とする請求項5記載のα−グリコシ
    ル カテコールアミン類の製造方法。
  7. 【請求項7】 α−グリコシル カテコールアミン類を
    含有せしめた組成物。
JP10154292A 1992-03-09 1992-03-09 α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途 Expired - Fee Related JP3457014B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154292A JP3457014B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途
TW082101555A TW270120B (ja) 1992-03-09 1993-03-03
DE69327813T DE69327813D1 (de) 1992-03-09 1993-03-05 Alpha-Glucosyl-Catecholaminderivate, ihre Salze, Herstellung und Verwendung
EP93301668A EP0564099B1 (en) 1992-03-09 1993-03-05 Alpha-glucosyl derivative of catecholamine or its salt, and its preparation and uses
KR1019930003481A KR930019686A (ko) 1992-03-09 1993-03-09 카테콜아민의 α-글리코실 유도체와 그 염 및 그 제조 방법과 용도
US08/057,915 US5380837A (en) 1992-03-09 1993-05-07 α-glycosyl derivative of catecholamine or its salt, and its preparation and uses
US08/297,527 US5656460A (en) 1992-03-09 1994-08-26 α-glycosyl derivative of the catecholamine or its salt, and its preparation and uses
US08/483,268 US5672587A (en) 1992-03-09 1995-06-07 α-Glycosyl derivative of catecholamine or its salt, and its preparation and uses
US08/483,260 US5618794A (en) 1992-03-09 1995-06-07 α-glycosyl derivative of catecholamine or its salt, and its preparation and uses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154292A JP3457014B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255371A true JPH05255371A (ja) 1993-10-05
JP3457014B2 JP3457014B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=14303328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154292A Expired - Fee Related JP3457014B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途

Country Status (6)

Country Link
US (4) US5380837A (ja)
EP (1) EP0564099B1 (ja)
JP (1) JP3457014B2 (ja)
KR (1) KR930019686A (ja)
DE (1) DE69327813D1 (ja)
TW (1) TW270120B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193990A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mitsui Chemicals Inc ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3457014B2 (ja) * 1992-03-09 2003-10-14 株式会社林原生物化学研究所 α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途
US5710133A (en) * 1993-05-07 1998-01-20 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α-glycosyl derivative of catecholamine or its salt, and its preparation and uses
ES2159484B1 (es) * 1999-12-22 2002-05-01 Consejo Superior Investigacion Derivados de glicosil-diacil dopamina y sus sales como agentes potenciales de reposicion de dopamina en cerebro y su procedimiento de obtencion.
US7345031B2 (en) * 2000-04-12 2008-03-18 International Medical Innovations, Inc. Pharmaceutical dopamine glycoconjugate compositions and methods of their preparation and use
US20060189547A1 (en) * 2000-04-12 2006-08-24 Christian Samuel T Novel pharmaceutical agents containing carbohydrate moieties and methods of their preparation and use
US9302982B2 (en) 2000-04-12 2016-04-05 Glycon Llc Pharmaceutical dopamine glycoconjugate compositions and methods of their preparation and use
WO2006056604A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-01 Evolva Ag Levodopa glycosyl derivatives, methods of preparation and use
US20060280907A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Whitaker Robert H Novel mineral composition
US20070104923A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Whitaker Robert H Novel mineral composition
US7651559B2 (en) * 2005-11-04 2010-01-26 Franklin Industrial Minerals Mineral composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311706A (en) * 1980-01-22 1982-01-19 Interx Research Corporation Novel dopa/dopamine prodrugs
US4337207A (en) * 1980-09-04 1982-06-29 Regents Of The University Of California Biologically active catecholamine derivatives
JP3457014B2 (ja) * 1992-03-09 2003-10-14 株式会社林原生物化学研究所 α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193990A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mitsui Chemicals Inc ハイドロカルコン配糖体および該配糖体を有効成分として配合した化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
DE69327813D1 (de) 2000-03-16
US5618794A (en) 1997-04-08
US5672587A (en) 1997-09-30
EP0564099A1 (en) 1993-10-06
EP0564099B1 (en) 2000-02-09
KR930019686A (ko) 1993-10-18
US5656460A (en) 1997-08-12
US5380837A (en) 1995-01-10
JP3457014B2 (ja) 2003-10-14
TW270120B (ja) 1996-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060227B2 (ja) α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途
US4062950A (en) Amino sugar derivatives
JP3457014B2 (ja) α−グリコシル カテコールアミン類とその製造方法並びに用途
US20100292176A1 (en) Antitumor agent
JPH035398B2 (ja)
JP3060232B2 (ja) α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途
US5567690A (en) Carboxymethylmannoglucans and derivatives thereof
JPH11346792A (ja) α―グリコシルヘスペリジンとその製造方法並びに用途
US4910137A (en) Twig branched cyclodextrin
HU223005B1 (hu) Eljárás elágazó láncú ciklodextrinek előállítására
JPH06284896A (ja) ポリフェノール配糖体の製造法
US5710133A (en) α-glycosyl derivative of catecholamine or its salt, and its preparation and uses
JP3155466B2 (ja) 水溶性ケルセチン配糖体含有物およびその製造方法
JP3365644B2 (ja) α−D−グリコシルカスガマイシン、その製造法およびそれを含有する抗菌剤
JP2816030B2 (ja) モノグルコシルルチンの分離方法
CN107793497A (zh) 乳糖‑β‑环糊精的合成方法
US3207750A (en) Derivatives of decoyinine
JP3809686B2 (ja) 固定化酵素による配糖体の製造方法
JP3029925B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体およびその製造法
JPH0776594A (ja) 糖カルボン酸の製造法及び新規糖カルボン酸
JPS58172400A (ja) 新規なアミノオリゴ糖誘導体
JPS6317834B2 (ja)
JPH05244975A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
JPH09309861A (ja) 新規アントラキノン系化合物0089
JPS62174099A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−42867−aおよびpa−42867−bとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees