JPH07206655A - メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤 - Google Patents

メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH07206655A
JPH07206655A JP6002690A JP269094A JPH07206655A JP H07206655 A JPH07206655 A JP H07206655A JP 6002690 A JP6002690 A JP 6002690A JP 269094 A JP269094 A JP 269094A JP H07206655 A JPH07206655 A JP H07206655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydrocoparol
external preparation
skin
skin external
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Yokoyama
由紀子 横山
Takuya Yamamoto
卓也 山本
Akihiro Tada
明弘 多田
Ichiro Koiso
一郎 小磯
Michio Ochiai
道夫 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP6002690A priority Critical patent/JPH07206655A/ja
Publication of JPH07206655A publication Critical patent/JPH07206655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 皮膚色素沈着症の予防及び改善効果に優れた
メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で表されるテトラヒドロコ
パロールのO−配糖体からなるメラニン産生抑制剤を、
皮膚外用剤全量に対して0.0001〜10重量%配合
する。 【化1】 式中、Rは単糖類残基、二糖類残基、又は三糖類残基を
表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメラニン産生抑制剤及び
皮膚外用剤に関し、詳しくは、皮膚の色素沈着を防止す
るメラニン産生抑制剤、及び色白効果に優れた皮膚外用
剤を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】シミ、ソバカスや日焼け後の色素沈着
は、皮膚内に存在する色素細胞の活性化によりメラニン
産生が著しく亢進した結果生ずるものであり、中高年令
層の肌の悩みの一つになっている。一般に、メラニンは
色素細胞の中で生合成された酵素チロシナーゼの働きに
よって、チロシンからドーパ、ドーパからドーパキノン
に変化し、ついで5、6−ジヒドロキシインドール等の
中間体を経て生成されるものと考えられている。
【0003】したがって、皮膚の色黒を防止、改善する
ためには、メラニン生成過程を阻害すること、あるいは
すでに生成したメラニンを淡色漂白することが考えられ
る。このような考えに基づいて、従来から種々の美白成
分が提案されてきた。例えば、チロシナーゼ活性を阻害
してメラニン生成を抑制するものとして、グルタチオン
に代表される硫黄化合物やヒドロキノンが挙げられる。
又、生成したメラニンを淡色漂白化するものとしては、
過酸化水素やビタミンC等が用いられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これら従来
の成分は、処方系中での安定性がきわめて悪く、分解に
よる着色、異臭を生じたり、細胞あるいは生体レベルに
おける効果、効能は、いまだ不十分であった。又、ヒド
ロキノンについては、強い色白作用を有する一方、非可
逆的白班、かぶれを引き起こす等安全性面で問題があ
る。
【0005】このように、従来から用いられている成分
は、効果、効能、安定性、安全性の点において、真に実
用的に満足できるものではない。本発明はかかる実状に
鑑みてなされたものであって、メラニン産生抑制作用、
及び充分な皮膚色素沈着症の改善・治療効果を有し、か
つ、安定性、安全性を有する皮膚外用剤を提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、下記一般式
(I)で表されるテトラヒドロコパロールの単糖、二糖
又は三糖配糖体(以下、単に「テトラヒドロコパロール
配糖体」ともいう)が、生きた色素細胞のメラニン産生
に対し強力な抑制効果を有することを見出し、さらにこ
の化合物を基剤中に一定濃度以上で配合させたときに、
皮膚に対する優れた色白効果を発現することを見出し、
本発明に至った。
【0007】すなわち本発明は、下記一般式(I)で表
されるマヌールのO−配糖体からなるメラニン産生抑制
剤である。
【0008】
【化2】
【0009】式中、Rは単糖類残基、二糖類残基又は三
糖類残基のいずれかを表す。また本発明は、前記メラニ
ン産生抑制剤を、全量に対して0.0001〜10重量
%含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供する。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】<1>メラニン産生抑制剤 本発明のメラニン産生抑制剤は、前記一般式(I)で表
されるテトラヒドロコパロール配糖体からなる。配糖体
を構成する糖残基は、単糖類残基、二糖類残基、又は三
糖類残基であり、これらの糖類残基を構成する単糖類残
基としては、五単糖残基又は六単糖残基であることが好
ましい。
【0012】例えば、単糖類残基としては、グルコー
ス、ガラクトース、フルクトース、マンノース、キシロ
ース等が、二糖類残基としては、マルトース、イソマル
トース、セロビオース、ゲンチオビオース、コージビオ
ース、ラミナリビオース、ニゲロース、サンブビオー
ス、ネオヘスペリドース等が、三糖類残基としては、マ
ルトトリオース、イソマルトトリオース、セロトリオー
ス、ゲンチオトリオース等が挙げられる。又、これらの
糖類とテトラヒドロコパロールとの配糖体において、結
合様式に関しα−配糖体、β−配糖体を問わず、α−配
糖体及びβ−配糖体の混合物として用いてもよい。
【0013】本発明のメラニン産生抑制剤としては、テ
トラヒドロコパロールグルコシド、テトラヒドロコパロ
ールガラクトシド、テトラヒドロコパロールマルトシ
ド、テトラヒドロコパロールセロビオシド、テトラヒド
ロコパロールマルトトリオシド等が好ましい。
【0014】本発明に用いるテトラヒドロコパロール配
糖体の合成法を、テトラヒドロコパロールグルコシドを
例にとって説明する。テトラヒドロコパロールとテトラ
−O−アセチル−D−グルコピラノシルブロミドをジク
ロロメタンに添加し、テトラメチル尿素とシルバートリ
フレートの触媒存在下で、氷冷しながら、窒素気流下中
で2時間反応させる。その後、ジクロロメタン層を蒸発
乾固させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで反応
物を分画分離した後、脱アセチル化することにより、テ
トラヒドロコパロールグルコシドが得られる。同様にし
て、テトラヒドロコパロールマルトシドは、テトラヒド
ロコパロールとヘプタ−O−アセチル−D−マルトシル
ブロミドを用いて製造することができる。その他のテト
ラヒドロコパロール配糖体も、上記方法に準じて製造す
ることができる。
【0015】一方、テトラヒドロコパロール配糖体の製
造に用いる原料のテトラヒドロコパロールは、マヌール
(ラフ゛タ゛-8(17),14-シ゛エン-13-オル)から、例えば以下のよ
うにして合成することができる。
【0016】マヌールをジクロロメタンに添加し、クロ
ロクロム酸ピリジニウム触媒存在下で、室温、窒素気流
下で24時間反応させる。その後、反応液をエーテルで
希釈して濾過した後、ジクロロメタンを蒸発乾固させ、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで反応物を分画単
離し、アルデヒド体を得る。この時、アルデヒド体は
E、Z異性体の混合物として得られる。このアルデヒド
体の異性体混合物をイソプロピルアルコール中で水素化
ホウ素ナトリウムを用いて還元することにより、コパロ
ール、アンチコパロールの混合物が得られる。
【0017】上記のようにして得られた混合物をテトラ
ヒドロフランに添加し、パラジウム炭素触媒存在下で、
室温、水素気流下で5時間撹拌する。その後反応混合物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する
ことにより、テトラヒドロコパロールが得られる。尚、
原料としてのマヌールは市販されているので、それを使
用してもよい。
【0018】また、上記方法によればテトラヒドロコパ
ロールは光学異性体及び配座異性体の混合物として得ら
れ、この混合物を原料として製造したテトラヒドロコパ
ロール配糖体も光学異性体及び配座異性体の混合物とし
て得られるが、これら異性体はいずれも同様の美白作用
を有するので、混合物として使用することができる。
【0019】<2>皮膚外用剤 本発明の皮膚外用剤には、上記メラニン産生抑制剤の1
種又は2種以上を、外用剤全量に対し好ましくは0.0
001〜10重量%、さらに好ましくは0.01〜10
重量%の範囲で配合する。皮膚外用剤の内でも、特に日
焼によるシミ、ソバカス、色黒の憎悪の予防改善を目的
としたものでは、配合量は、0.01重量%以上が有効
量として使用できるものである。
【0020】配合量が0.0001重量%より少ない
と、メラニン生成抑制作用に基づく効果が低下し、また
10重量%を越える量を用いても、効果が頭打ちになる
ので、上記範囲で配合することが好ましい。
【0021】本発明の皮膚外用剤には、前述の有効成分
の他に、医薬品、化粧品などに一般に用いられる各種成
分、すなわち水性成分、油性成分、粉末成分、界面活性
剤、保湿剤、増粘剤、色剤、香料、抗酸化剤、pH調整
剤、キレート剤、防腐剤、あるいは紫外線防御剤、抗炎
症剤などの薬剤を配合する事ができる。
【0022】また、テトラヒドロコパロール配糖体以外
の美白成分を配合してもよく、例えば、パンテテイン−
s−スルフォン酸、イソフェルラ酸、アスコルビン酸、
アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩、アルブチン、コ
ージ酸、リノール酸、リノール酸メチル等が挙げられ
る。
【0023】本発明の皮膚外用剤の剤型は特に制限はな
く、通常医薬品、医薬部外品、化粧品などに用いられて
いるもの、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、
パック、浴用剤などの剤型が挙げられる。
【0024】
【作用】以下に、本発明に用いるテトラヒドロコパロー
ル配糖体の作用を、実験例に基づいて説明する。尚、以
下の実験例で使用したテトラヒドロコパロール配糖体
は、後記製造例と同様にして得たものである。
【0025】(1)色素細胞に対するメラニン産生抑制
作用 プラスチック培養フラスコ(75cm2)に5×104個の
B−16メラノーマ細胞を播種し、10%血清を含むイ
ーグルMEM培地を用い、5%二酸化炭素存在下、37
℃で培養した。2日後、表1に示した各種テトラヒドロ
コパロール配糖体を、培地中の濃度で0、5、10、1
5、20μMになるように添加し、さらに4日間培養し
た。
【0026】培養終了後、培地を除去し、リン酸緩衝食
塩水(PBS)で洗滌後、トリプシン及びEDTA含有
培地を使用して細胞をフラスコから剥離させ、細胞懸濁
液から遠心分離により細胞を回収した。得られた細胞を
PBSで1回洗滌した後、一定量のPBSを加え、細胞
をフラッシングによる混合後、細胞懸濁液の一定量をと
り、コールターカウンターにて細胞数を計測した。ま
た、残りの懸濁液を、再度遠心分離し、沈渣の白色度を
目視観察した。その結果を下記の基準により表1に示
す。尚、表中の細胞数(%)は、テスト試料の代わりに
溶媒を用いた場合(溶媒対照)の細胞数を100とした
ときの細胞数(%)を表す。
【0027】− :溶媒対照と同等 + :溶媒対照よりわずかに白色化 ++ :溶媒対照に比べて明らかに白色化
【0028】
【表1】
【0029】その後、さらに沈渣に1N水酸化ナトリウ
ムを加え加熱溶解し、冷却後クロロホルムを加えて再び
遠心分離した。得られた上清の400nmにおける吸光
度を測定し、予め合成メラニンを用いて作成した検量線
よりメラニン量を求めた。尚、メラニン量は104個の
細胞あたりの量として求めた。その結果を表2に示す。
【0030】尚、表中の抑制率は、下記式により求め
た。
【0031】
【数1】抑制率(%)=(コントロールでのメラニン量
−テスト試料でのメラニン量)×100/(コントロー
ルでのメラニン量)
【0032】
【表2】
【0033】これらの結果から明らかなように、本発明
に用いるテトラヒドロコパロール配糖体は、溶媒対照
(コントロール)に比し、色素細胞を白色化する作用を
有し、さらに色素細胞内のメラニン産生を顕著に抑制す
る作用を有することが示された。
【0034】(2)紫外線による色素沈着抑制作用 茶色モルモット(7匹)の背部皮膚を電気バリカンとシ
ェーバーで除毛、剃毛し、この部位を1.5×1.5c
mの照射窓を左右対照に計6個有する黒布で覆い、この
布の上からFL20S・E30ランプを光源として1m
W/cm2/secの紫外線を4分20秒間照射した。
【0035】この操作を1日1回の割合で3日間連続し
て行った。照射終了翌日からプロピレングリコール/エ
タノール(3:1)を溶媒として所定量のテトラヒドロ
コパロール配糖体を溶解した試料溶液0.02mlを1
日1回、計20日間連続塗布した。また、前記溶媒のみ
を対照として同様に実験を行った。実験開始21日目に
処置部の色素沈着の程度を下記の判定基準に従い、肉眼
観察により判定した。結果を平均値として表3に示す。
【0036】0 : 色素沈着なし 0.5 : 境界不明瞭な微弱な色素沈着 1 : 境界明瞭な弱度の色素沈着 2 : 境界明瞭な中等度の色素沈着 3 : 境界明瞭な強度の色素沈着
【0037】
【表3】
【0038】表3に示したように、本発明に係るテトラ
ヒドロコパロール配糖体は、皮膚に塗布した場合、0.
5%濃度で紫外線によるメラニン産生を明らかに抑制し
た。テトラヒドロコパロールグルコシド、テトラヒドロ
コパロールマルトシド又はテトラヒドロコパロールマル
トトリオシドを3重量%となるように70%エタノール
に溶解した溶液は、少なくとも真夏の太陽光2日間の暴
露、及び100℃、3時間の加熱に対して安定であっ
た。したがって本発明に係るテトラヒドロコパロール配
糖体は紫外線及び熱に対して安定である。
【0039】以上に示したように、本発明に用いるテト
ラヒドロコパロール配糖体は、メラニン産生を抑制する
作用、色素の沈着を抑制する作用を有する。その結果、
これを皮膚外用剤基剤中に一定割合以上配合したもの
は、皮膚に対する格段に優れた色白効果をもたらし、シ
ミ、ソバカス、日焼けによる色黒等の局所性色素沈着
症、並びにアジソン氏病などの全身性色素沈着症の改善
・治療用に利用できる。しかも、安全性にも優れるため
長期連用使用が可能である。
【0040】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。尚、以
下の実施例中の配合量は重量部である。
【0041】
【製造例】はじめに、テトラヒドロコパロール及びその
O−配糖体の製造例を説明する。 <1>テトラヒドロコパロールの製造例 反応器中にクロロクロム酸ピリジニウム11gを入れ、
反応器内の窒素置換を行った。これに、ジクロロメタン
120ml中にマヌール10gを溶解した溶液を徐々に
入れ、室温、窒素気流下で24時間反応させると、アル
デヒド体がZ、Eの異性体の混合物として生成した
(Z:E=1:1)。この反応混合物をエーテルで希釈
し、濾過した後濃縮乾固し、アルデヒド体を得た(収量
9g)。
【0042】次に、こうして得られたアルデヒド体9g
をイソプロピルアルコール90mlに溶解し、これに水
素化ホウ素ナトリウム1.8gを少しづつ添加し、室温
下で15分間反応を行った。その後、反応混合物にエー
テルを加え、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で
洗浄し、エーテル層を硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ
た後、濃縮乾固してコパロール及びアンチコパロールの
等量混合物を得た(収量8.4g)。
【0043】次に、反応器中にパラジウム炭素1.68
gを入れ、反応器内の水素置換を行った。これに、テト
ラヒドロフラン50ml中に上記で得たコパロール及び
アンチコパロールの等量混合物8.4gを溶解した溶液
を徐々に入れ、室温、水素気流下で5時間反応させた。
その後、反応混合物からテトラヒドロフランを蒸発乾固
させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりテト
ラヒドロコパロールを得た(収量6.5g)。
【0044】<2>テトラヒドロコパロール配糖体の製
造例 反応器中にシルバートリフレート8.8gを入れ、反応
器内の窒素置換を行った。これに、ジクロロメタン70
ml中にテトラヒドロコパロール6.5g及びテトラ−
O−アセチル−D−グルコピラノシルブロミド13.9
gを溶解した溶液を徐々に添加し、更にテトラメチル尿
素5.2gを添加した後、氷冷しながら、窒素気流下中
で2時間反応させた。その後、ジクロロメタンを蒸発乾
固させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによりテ
トラヒドロコパロールグルコシドのアセチル化体を得た
(収量2.9g)。これを無水メタノールに溶解し、ナ
トリウムメチラートを滴下して加水分解し、エーテルで
抽出してテトラヒドロコパロールグルコシドを得た。
【0045】テトラ−O−アセチル−D−グルコピラノ
シルブロミドの代わりにヘプタ−O−アセチル−D−マ
ルトシルブロミド、デカ−O−アセチル−D−マルトト
リオシルブロミド、テトラ−O−アセチル−D−ガラク
トピラノシルブロミド又はヘプタ−O−アセチル−D−
セロビオシルブロミドを用いた他は、上記方法に準じて
テトラヒドロコパロールマルトシド、テトラヒドロコパ
ロールマルトトリオシド、テトラヒドロコパロールガラ
クトシド及びテトラヒドロコパロールセロビオシドを製
造した。
【0046】こうして得られたテトラヒドロコパロール
グルコシド、テトラヒドロコパロールマルトシド及びテ
トラヒドロコパロールマルトトリオシドについては、N
MRによる構造解析によって目的物であることを確認し
た。テトラヒドロコパロールグルコシド、テトラヒドロ
コパロールマルトシド及びテトラヒドロコパロールマル
トトリオシドの1H−NMRスペクトルを各々順に図1
〜3に、13C−NMRスペクトルを各々順に図4〜6に
示す。
【0047】
【実施例1】本発明の皮膚外用剤の実施例として、水中
油型クリームを説明する。 (製法)表4A、Bの各成分を混合し、80℃に加熱す
る。これらを加えて撹拌乳化し、その後冷却する。
【0048】
【表4】
【0049】(色素沈着改善効果の実使用テスト)上記
で得られたクリームと比較品のクリーム(実施例のクリ
ームにおいてテトラヒドロコパロールマルトシドを水に
置き換えたもの)とを、統計的に同等な40名の色黒、
シミ、ソバカスに悩む女性集団に3ケ月連用させ、色素
沈着改善効果を評価した。その結果を表5に示す。
【0050】
【表5】
【0051】この結果から明らかなように、テトラヒド
ロコパロールマルトシドを含む本発明品は、テトラヒド
ロコパロールマルトシドを含有しない比較品に対し、格
段に有効な色素沈着改善効果を有することが示された。
尚、本発明品塗布部位において、皮膚に好ましくない反
応は全く観察されなかった。
【0052】
【実施例2】次に、乳液における実施例を説明する。表
6A及びBの成分を70℃で各々撹拌しながら溶解す
る。Bの成分にAの成分を加え予備乳化を行い、ホモミ
キサーで均一に乳化し、乳化後かき混ぜながら30℃ま
で冷却する。
【0053】
【表6】
【0054】
【実施例3】乳液について、他の実施例を説明する 表7A及びBの成分を70℃で各々撹拌しながら溶解す
る。Bの成分にAの成分を加え予備乳化を行い、ホモミ
キサーで均一に乳化し、乳化後かき混ぜながら30℃ま
で冷却する。
【0055】
【表7】
【0056】
【実施例4】本発明の実施例として、化粧水を説明する 表8Aの各成分を合わせ、室温下で溶解する。一方、B
の各成分も室温下で溶解し、これをAの成分に加えて可
溶化する。
【0057】
【表8】
【0058】
【実施例5】化粧水について、他の実施例を説明する 表9Aの各成分を合わせ、室温下で溶解する。一方、B
の各成分も室温下で溶解し、これをAの成分に加えて可
溶化する。
【0059】
【表9】
【0060】
【実施例6】さらに、パック料における実施例を説明す
る。表10Aの成分を室温にて分散溶解する。これにB
の成分を加えて均一に溶解する。
【0061】
【表10】
【0062】
【実施例7】さらに、パック料における実施例を説明す
る。表11Aの成分を室温にて分散溶解する。これにB
の成分を加えて均一に溶解する。
【0063】
【表11】
【0064】尚、実施例2〜7についても色素沈着改善
効果の実使用テストを行い、実施例1と同様の効果が得
られた。
【0065】
【発明の効果】本発明により、色白効果に優れ、かつ、
安定性、安全性の高いメラニン産生抑制剤及び皮膚外用
剤を提供することができる。
【0066】本発明の皮膚外用剤は、シミ、ソバカス、
日焼けによる色黒等の局所性色素沈着症、並びにアジソ
ン氏病などの全身性色素沈着症の予防、改善、治療用に
利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 テトラヒドロコパロールグルコシドの1H−
NMRスペクトル
【図2】 テトラヒドロコパロールマルトシドの1H−
NMRスペクトル
【図3】 テトラヒドロコパロールマルトトリオシドの
1H−NMRスペクトル
【図4】 テトラヒドロコパロールグルコシドの13C−
NMRスペクトル
【図5】 テトラヒドロコパロールマルトシドの13C−
NMRスペクトル
【図6】 テトラヒドロコパロールマルトトリオシドの
13C−NMRスペクトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小磯 一郎 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560ポーラ化 成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 落合 道夫 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560ポーラ化 成工業株式会社戸塚研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるテトラヒド
    ロコパロールのO−配糖体からなるメラニン産生抑制
    剤。 【化1】 式中、Rは単糖類残基、二糖類残基、又は三糖類残基を
    表す。
  2. 【請求項2】 前記一般式(I)中、Rが、グルコー
    ス、ガラクトース、マンノース、キシロース、フルクト
    ース、マルトース、イソマルトース、セロビオース、ゲ
    ンチオビオース、コージビオース、ラミナリビオース、
    ニゲロース、サンブビオース、ネオヘスペリドース、マ
    ルトトリオース、イソマルトトリオース、セロトリオー
    ス、ゲンチオトリオースから選ばれる糖残基であること
    を特徴とする請求項1記載のメラニン産生抑制剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のメラニン産生抑制
    剤の1種又は2種以上を、全量に対して0.0001〜
    10重量%含有することを特徴とする皮膚外用剤。
JP6002690A 1994-01-14 1994-01-14 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤 Pending JPH07206655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002690A JPH07206655A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002690A JPH07206655A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206655A true JPH07206655A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11536285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002690A Pending JPH07206655A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513755A (ja) * 2016-12-22 2020-05-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa マノオールの製造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020513755A (ja) * 2016-12-22 2020-05-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa マノオールの製造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000128762A (ja) メラニン生成抑制剤及びこれを含有する美白用皮膚外用剤
JP2997358B2 (ja) 皮膚外用剤
FR2886297A1 (fr) Composes c-glycosides et leur utilisation pur depigmenter la peau
JP3753188B2 (ja) 新規のサリチル酸誘導体及び化粧品用/又は皮膚用組成物におけるその用途
JP2000038334A (ja) レゾルシノール誘導体を含む美白化粧料
JP2787404B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2829690B2 (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07206655A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH05934A (ja) 皮膚外用剤
JPH0925209A (ja) 皮膚外用剤
JPH0672855A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07206654A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3340928B2 (ja) メラニン生成抑制剤および美白化粧料
JPH0977660A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH07118136A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH09241154A (ja) 皮膚外用剤
JPH0820512A (ja) メラニン産生抑制剤及び美白用皮膚外用剤
JP2004224762A (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JPH0725754A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP4422329B2 (ja) 皮膚外用剤として有用なベンゾ[b]ピラン誘導体
JP2929305B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH07126145A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH0971525A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP4410971B2 (ja) ナフトール配糖体およびそれを含有する美白外用剤組成物
JPH08301758A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees