JP2003237239A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2003237239A
JP2003237239A JP2002042437A JP2002042437A JP2003237239A JP 2003237239 A JP2003237239 A JP 2003237239A JP 2002042437 A JP2002042437 A JP 2002042437A JP 2002042437 A JP2002042437 A JP 2002042437A JP 2003237239 A JP2003237239 A JP 2003237239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
hydroxy
parts
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002042437A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Inubushi
恵一 犬伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2002042437A priority Critical patent/JP2003237239A/ja
Publication of JP2003237239A publication Critical patent/JP2003237239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録部の経時的保存性および耐地肌カブリ性
に優れ、しかも記録部の耐光性に優れた感熱記録体を提
供することにある。 【解決手段】 支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有
する感熱記録層を有する感熱記録体において、上記の課
題を解決するための手段として、感熱記録層中に、4−
ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンなどの
ヒドロキシジフェニルスルホン系の呈色剤に対して2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロ
パンを10〜80質量%含有させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用
した感熱記録体は、記録装置がコンパクトで安価でかつ
保守が容易であることから、ファクシミリや各種計算機
などの記録媒体およびそれ以外にも巾広い分野に使用さ
れており、近年の感熱記録システムの発達により、感熱
記録体の使用環境はより様々なものとなり、記録適性、
記録部の保存特性が重要視される。
【0003】ところで、発色性と耐地肌カブリ性に優れ
た呈色剤として2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロパンを用いた感熱記録体が特開昭5
8−132591号公報に記載されているが記録部の経
時的保存性に問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
部の経時的保存性および耐地肌カブリ性に優れ、しかも
記録部の耐光性に優れた感熱記録体を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】支持体上に、ロイコ染料
と呈色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体にお
いて、上記の課題を解決するための手段として、感熱記
録層中に、呈色剤に対して2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−メチルフェニル)プロパンを10〜80質量%
含有させるものである。
【0006】特に、呈色剤として4−ヒドロキシ−4’
−イソプロポキシジフェニルスルホン、2,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンおよびビス(3−アリル−4−ヒド
ロキシフェニル)スルホンから選ばれる少なくとも一種
を用いることにより、記録部の経時的保存性がより高め
られる効果が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】支持体上に、ロイコ染料と呈色剤
を含有する感熱記録層を有する感熱記録体において、本
発明は、感熱記録層中に呈色剤に対して2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン(以
下、特定の化合物と称する)を10〜80質量%含有す
るものであり、特定の化合物が呈色剤に対して10質量
%未満になると記録部の耐光性(記録部の光暴露に対す
る耐変色性)改良効果が低く、また80質量%を越える
と、例えば30℃、RH90%条件下に曝されると地肌
カブリが発生する恐れがあり、15〜50質量%程度が
より好ましい。
【0008】感熱記録層に含有されるロイコ染料および
呈色剤としては、例えば公知のロイコ染料および呈色剤
を用いることができる。
【0009】かかるロイコ染料の具体例としては、例え
ば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−
ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−
2−メチルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(N−エチ
ル−N−p−トリル)アミノ−7−N−メチルアニリノ
フルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロ
ロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル
−N−シクロヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ペ
ンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テ
トラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7
−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3,3−ビス〔1−(4−
メトキシフェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド、3−p−(p−ジメチルアミノアニリ
ノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3
−p−(p−クロロアニリノ)アニリノ−6−メチル−
7−クロロフルオラン、3,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチル
アミノ)フタリドなどが挙げられる。
【0010】勿論、これらに限定されるものではなく、
また二種以上を併用することもできる。また、ロイコ染
料の使用量は、使用する呈色剤により異なるため限定で
きないが、全感熱記録材料に対して5〜35質量%程度
である。
【0011】なかでも、ロイコ染料としては、特に3−
ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオランが耐地肌カブリ性に優れ好ましい。
【0012】また、呈色剤の具体例としては、例えば
4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4’−
イソプロピリデンジフェノール、4,4’−シクロヘキ
シリデンジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−1−フェニルエタン、p−トリルスルホニル
p−アミノフェノール、4−ヒドロキシ−4’−イソプ
ロポキシジフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシ−安息香酸ベンジルエス
テル、N,N’−ジ−m−クロロフェニルチオ尿素、N
−p−トリルスルホニルN’−3−(p−トリルスルホ
ニルオキシ)フェニルウレア、4,4’−ビス(p−ト
リルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメ
タン、4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エチルオ
キシ〕サリチル酸、4−{3−(p−トリルスルホニ
ル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2
−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サリチル
酸亜鉛などが挙げられる。
【0013】なかでも、4−ヒドロキシ−4’−イソプ
ロポキシジフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンおよびビス(3−アリル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホンから選ばれる少なくとも一種が、記録
部の経時的保存性により優れ、好ましい。
【0014】感熱記録層には、記録感度を高めるための
増感剤、および記録部の可塑剤、食用油などの薬品に対
する保存性を高めるための保存性改良剤を含有させるこ
ともできる。
【0015】かかる増感剤の具体例としては、例えばス
テアリン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、
テレフタル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸
ベンジル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフ
ェニル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニ
ルエーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エー
テル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−
ジ(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4
−クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエ
タン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メ
チルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベン
ジルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p
−アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−ア
セトアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエ
トキシ)ベンゼン、シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエ
ステル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、シ
ュウ酸ジベンジルエステルなどが挙げられる。
【0016】また、保存性改良剤の具体例としては、例
えば2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブ
チルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−
6−tert−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェ
ニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)プロパンなどのヒンダードフェノール化合物、
1,4−ジグリシジルオキシベンゼン、4,4’−ジグ
リシジルオキシジフェニルスルホン、4−ベンジルオキ
シ−4’−(2−メチルグリシジルオキシ)ジフェニル
スルホン、テレフタル酸ジグリシジル、クレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキ
シ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂などのエポキ
シ化合物、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレ
ンジアミン、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−te
rt−ブチルフェニル)ホスフェイトのナトリウムまたは
多価金属塩、ビス(4−エチレンイミノカルボニルアミ
ノフェニル)メタンなどが挙げられる。
【0017】増感剤および保存性改良剤の使用量は特に
限定されないが、一般に呈色剤1質量部に対して、それ
ぞれ0.5〜4質量部程度である。
【0018】感熱記録層は、一般に水を分散媒体とし、
ロイコ染料、呈色剤、特定の化合物、および必要により
増感剤、保存性改良剤などを共に、或いは別々にボール
ミル、アトライター、サンドミルなどの攪拌・粉砕機に
より平均粒子径が2μm以下となるように微分散した
後、少なくとも接着剤を添加して調製された感熱記録層
用塗液を支持体の一方の面に塗布乾燥して形成される。
【0019】感熱記録層用塗液中に使用される接着剤の
具体例としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチル
セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニ
ルアルコール、ジアセトンアクリルアミド変性ポリビニ
ルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、
アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素ポリ
ビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共
重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチ
レン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共
重合体塩、ウレタン樹脂系ラテックス、アクリル樹脂系
ラテックス、スチレン・ブタジエン樹脂系ラテックスな
どが挙げられる。接着剤の使用量としては、感熱記録層
の全固形分に対して5〜35質量%程度である。
【0020】感熱記録層用塗液中には、さらに必要に応
じてカオリン、軽質(重質)炭酸カルシウム、焼成カオ
リン、酸化チタン、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニ
ウム、無定形シリカ、尿素・ホルマリン樹脂フィラーな
どの顔料類、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコ
ール硫酸エステルナトリウム、脂肪酸金属塩などの界面
活性剤類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィン
ワックス、エステルワックスなどのワックス類、ヒドラ
ジン系化合物、グリオキザール、ホウ酸、ジアルデヒド
デンプン、メチロール尿素、ポリアミドアミンエピクロ
ルヒドリン樹脂などの架橋剤類、消泡剤、着色染料およ
び蛍光染料などの各種助剤を含有させることができる。
【0021】感熱記録層上には、記録走行性、耐薬品性
を高めるために、例えば接着剤、顔料および助剤を主成
分とする保護層を設けることもできる。接着剤、顔料お
よび助剤としては、例えば感熱記録層に含有されるもの
が使用される。
【0022】感熱記録層が形成される支持体としては、
坪量30〜200g/m程度の紙(酸性紙や中性紙を
含む)、印刷用塗工紙、ラミネート紙、ポリオレフィン
系樹脂から作られた合成紙、プラスチックフィルムなど
が挙げられる。
【0023】感熱記録層の形成方法については特に限定
するものではなく、例えばエヤーナイフコーティング、
バリバーブレードコーティング、ピュアーブレードコー
ティング、ロッドブレードコーティング、ショートドウ
エルコーティング、カーテンコーティング、ダイコーテ
ィングなどの適当な塗布方法により感熱記録層用塗液を
支持体上に塗布・乾燥するなどの方法により形成され
る。なお、感熱記録層用の塗液の塗布量は乾燥質量で1
〜15g/m程度、好ましくは2〜10g/m 程度
である。
【0024】なお、支持体の裏面に保護層を設けたり、
支持体と感熱記録層との間に下塗層を設けることも勿論
可能であり、さらには粘着加工を施すなど感熱記録体の
製造分野における各種の技術が付加し得るものである。
【0025】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、勿論これらに限定されるものではない。なお、
例中の「部」および「%」は、特に断らない限りそれぞ
れ「質量部」および「質量%」をあらわす。
【0026】(実施例1) ・下塗り層用塗液の調製 焼成クレイ〔商品名:アンシレックス、EC社製〕10
0部、スチレン・ブタジエン系共重合体ラテックス〔固
形濃度:48%〕15部、ポリビニルアルコールの10
%水溶液20部、および水150部からなる組成物を混
合・攪拌して下塗り層用塗液を調製した。
【0027】・A液調製 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
プロパン10部、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキ
シジフェニルスルホン40部、メチルセルロースの5%
水溶液50部、および水25部からなる組成物をサンド
ミルで平均粒子径が1.4 μmになるまで粉砕してA
液を得た。
【0028】B液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン20部、1,2−ビス(3−メチルフェノ
キシ)エタン20部、メチルセルロースの5%水溶液5
0部、および水10部からなる組成物をサンドミルで平
均粒子径が0.8μmになるまで粉砕してB液を得た。
【0029】・感熱記録層用塗液の調製 A液25部、B液25部、軽質炭酸カルシユウム(吸油
量90ml/100g)10部、ポリビニルアルコールの15%
水溶液30部、ステアリン酸亜鉛の30%水分散液5
部、および水20部を混合攪拌して感熱記録層用塗液を
得た。
【0030】・感熱記録体の作製 坪量45g/mの中性の上質紙の片面に、下塗り層用
塗液および感熱記録層用塗液を乾燥後の塗布量が、それ
ぞれ10g/m、4g/mとなるように塗布・乾燥
して、下塗り層および感熱記録層を形成して感熱記録体
を得た。なお、各層形成後に、スーパーキャレンダー処
理した。
【0031】(実施例2〜5)A液調製において、4−
ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン
の代わりに、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン(実施例2)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン(実施例3)、ビス(3−アリル−4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン(実施例4)、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン(実施例
5)を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0032】(実施例6)実施例1のA液調製において、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
プロパン10部を5部とし、4−ヒドロキシ−4’−イ
ソプロポキシジフェニルスルホン40部を45部とした
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0033】(実施例7)実施例1のA液調製において、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
プロパン10部を20部とし、4−ヒドロキシ−4’−
イソプロポキシジフェニルスルホン40部を30部とし
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0034】(比較例1)実施例1のA液調製におい
て、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)プロパン10部を2部とし、4−ヒドロキシ−4’
−イソプロポキシジフェニルスルホン40部を48部と
した以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0035】(比較例2)実施例1のA液調製におい
て、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)プロパン10部を25部とし、4−ヒドロキシ−
4’−イソプロポキシジフェニルスルホン40部を25
部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0036】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価を行い、得られた結果を表1に示す。
【0037】(記録感度)感熱記録体評価機(商品名:
THPMD、大倉電気社製、印加エネルギー0.2mJ
/dot)を用いて、記録し、記録部および未記録部の
光学濃度をマクベス濃度計(商品名:RD−914型、
マクベス社製)によるビジュアルモードで測定した。な
お、光学濃度の値が大きいほど記録感度が高い。
【0038】(耐地肌カブリ性)記録後の各感熱記録体
を、60℃で72時間処理した後、未記録部をマクベス
濃度計でビジュアルモードにて測定した。値が小さいほ
ど耐地肌カブリ性に優れている。
【0039】(耐光性)記録後の各感熱記録体を、63
℃、40%RHの条件下のキセノンウェザーメーター(6
8W/m、300〜400nm)中で3時間処理し、
処理前と処理後の記録部のL*a*b*色表系a*をミノル
タCR321にて測定し、記録部の処理前と処理後のa
*の差の絶対値(変色差)を耐光性として評価した。値
が小さいほど耐光性(耐変色性)に優れている。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の感熱記録体は、記録部の耐光性に優れた感熱記録体で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有
    する感熱記録層を有する感熱記録体において、感熱記録
    層中に、呈色剤に対して2,2−ビス(4−ヒドロキシ
    −3−メチルフェニル)プロパンを10〜80質量%含
    有することを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】 呈色剤が、4−ヒドロキシ−4’−イソ
    プロポキシジフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキ
    シジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェ
    ニルスルホンおよびビス(3−アリル−4−ヒドロキシ
    フェニル)スルホンから選ばれる少なくとも一種である
    請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 ロイコ染料が、3−ジ(n−ブチル)ア
    ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランである請求
    項1または2記載の感熱記録体。
JP2002042437A 2002-02-20 2002-02-20 感熱記録体 Pending JP2003237239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042437A JP2003237239A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042437A JP2003237239A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237239A true JP2003237239A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27782519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042437A Pending JP2003237239A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087504A1 (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Api Corporation 感熱記録材料用顕色剤混合物及び感熱記録材料
JP2007268887A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087504A1 (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Api Corporation 感熱記録材料用顕色剤混合物及び感熱記録材料
JPWO2005087504A1 (ja) * 2004-03-11 2008-01-24 株式会社エーピーアイ コーポレーション 感熱記録材料用顕色剤混合物及び感熱記録材料
JP2007268887A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6960562B2 (ja) 感熱記録体
JP2016165835A (ja) 感熱記録体
JP2014226848A (ja) 感熱記録体
JP2014151611A (ja) 感熱記録体
JP5625277B2 (ja) 感熱記録体
JPH08324123A (ja) 感熱記録体
JP4182625B2 (ja) 感熱記録体
JPH11208122A (ja) 感熱記録体
JP2021123009A (ja) 感熱記録体
JP2003237239A (ja) 感熱記録体
JP7146148B1 (ja) 感熱記録体
JP7072130B1 (ja) 感熱記録体
JP3758494B2 (ja) 感熱記録体
JP5454113B2 (ja) 感熱記録体
JP2011073386A (ja) 感熱記録体
JPH0911620A (ja) 感熱記録体
JP2004322617A (ja) 感熱記録体
JPH07290822A (ja) 感熱記録体
JP6070477B2 (ja) 感熱記録体
JP6070472B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2001080219A (ja) 感熱記録体
JPH08290661A (ja) 感熱記録体
JP2001113838A (ja) 感熱記録体
JPH10264525A (ja) 感熱記録体
JP2016140981A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110