JP2001113838A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2001113838A
JP2001113838A JP29905099A JP29905099A JP2001113838A JP 2001113838 A JP2001113838 A JP 2001113838A JP 29905099 A JP29905099 A JP 29905099A JP 29905099 A JP29905099 A JP 29905099A JP 2001113838 A JP2001113838 A JP 2001113838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
parts
oxalate
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29905099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tsuchida
秀樹 土田
Koichi Ishida
恒一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP29905099A priority Critical patent/JP2001113838A/ja
Publication of JP2001113838A publication Critical patent/JP2001113838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未記録部の耐熱性、記録部の経時的な保存安
定性、および記録感度に優れた感熱記録体を提供するこ
とにある。 【解決手段】 支持体上に、ロイコ染料、呈色剤および
増感剤を含有する感熱記録層、および保護層を順次設け
た感熱記録体において、上記課題を解決するための一つ
の手段として、感熱記録層中に、ロイコ染料として3−
ジ(n-ペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオランと、呈色剤として2,2'−ビス〔4−(4
−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ〕ジエチ
ルエーテルと、増感剤としてシュウ酸ジ−p−メチルベ
ンジルエステルまたはシュウ酸ジ−p−クロロベンジル
エステルの少なくとも一種とを含有させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用し、特に熱エネルギーによる発色
反応により記録像が得られる感熱記録体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】熱により複数の発色物質を接触させて記
録像を得るようにした感熱記録体はよく知られている。
このように感熱記録体は比較的安価であり、記録機器が
コンパクトで、その保守も容易なため、ファクシミリや
各種計算機などの記録媒体およびそれ以外にも巾広い分
野に使用されている。
【0003】しかし、その利用分野が拡大することによ
って感熱記録体の使用環境もより苛酷になりつつある。
特に工業用ラベルでは、未記録部の耐熱性、記録画像の
保存安定性、記録感度等の品質を同時に満足するものが
要望されている。
【0004】記録部の耐可塑剤性、耐油性を高めるため
に2,2'−ビス〔4−(4−ヒドロキシフェニルスル
ホニル)フェノキシ〕ジエチルエーテルを含む化合物を
用いた感熱記録体が、特開平8−333329号公報、
特開平10−29969号公報および特開平10−29
7089号公報等に記載され、また3−ジ(n-ペンチ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランとシ
ュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステルまたはシュウ酸
ジ−p−クロロベンジルエステルとを含有する感熱記録
体が特開平2−258292号公報に記載されている
が、未記録部の耐熱性、記録部の経時的な保存安定性、
記録感度の更なる改良が要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、未記
録部の耐熱性、記録部の経時的な保存安定性、および記
録感度に優れた感熱記録体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】支持体上に、ロイコ染
料、呈色剤および増感剤を含有する感熱記録層、および
保護層を順次設けた感熱記録体において、上記課題を解
決するための一つの手段として、感熱記録層中に、ロイ
コ染料として3−ジ(n-ペンチル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランと、呈色剤として2,2'
−ビス〔4−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フ
ェノキシ〕ジエチルエーテルと、増感剤としてシュウ酸
ジ−p−メチルベンジルエステルまたはシュウ酸ジ−p
−クロロベンジルエステルの少なくとも一種とを含有さ
せるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】感熱記録層中にロイコ染料として
含有される3−ジ(n-ペンチル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン(以下、特定の染料と称す)
においては、未記録部の耐熱性と記録感度を同時に満足
させるために使用されるものであり、感熱記録層に対し
て5〜35重量%程度が好ましい。
【0008】感熱記録層中に呈色剤として含有される
2,2'−ビス〔4−(4−ヒドロキシフェニルスルホ
ニル)フェノキシ〕ジエチルエーテル(以下、特定の顕
色剤と称す)の使用量は特に限定されないが、ロイコ染
料1重量部に対して1〜10重量部、好ましくは1〜5重
量部程度使用される。
【0009】感熱記録層中には、増感剤としてシュウ酸
ジ−p−メチルベンジルエステルまたはシュウ酸ジ−p
−クロロベンジルエステルなる特定の増感剤が含有され
るが、特にシュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステルと
シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエステルとを併用する
ことにより、未記録部の耐熱性(熱による耐地肌カブリ
性)と記録部の保存安定性により優れた効果が得られ
る。その使用割合としてはシュウ酸ジ−p−メチルベン
ジルエステル100重量部に対してシュウ酸ジ−p−ク
ロロベンジルエステルは5〜100重量部程度が特に好
ましい。
【0010】特定の増感剤の全使用量としては、ロイコ
染料1重量部に対して1〜10重量部、好ましくは1〜
5重量部程度である。
【0011】感熱記録層には、特定の染料、特定の呈色
剤および特定の増感剤が含有されるが、本発明の所望の
効果を損なわない限りにおいて、他のロイコ染料、呈色
剤、および増感剤を含有させることもできる。
【0012】かかるロイコ染料としては、例えば3,3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−7
−ジベンジルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン等の青発
色性染料、3−(N−エチル−N−p−トリル)アミノ
−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−ジベンジルアミノフルオラン等の緑発色性染料、3
−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、ローダミ
ン(o−クロロアニリノ)ラクタム、3−ジエチルアミ
ノ−6,8−ジメチルフルオラン等の赤発色性染料、3
−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シ
クロヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ブ
チル)アミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テ
トラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7
−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン等の黒発色性染料、3,3−
ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジメ
チルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,
6,7−テトラクロロフタリド、3−p−(p−ジメチ
ルアミノアニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロ
フルオラン、3−p−(p−クロロアニリノ)アニリノ
−6−メチル−7−クロロフルオラン、3,6−ビス
(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジメチルアミノ)フタリド等の近赤外領域に吸
収波長を有する染料等が挙げられる。
【0013】他の呈色剤としては、例えば、4,4’−
イソプロピリデンジフェノール、4,4’−シクロヘキ
シリデンジフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、ヒドロキノンモノベ
ンジルエーテル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス(3−
アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒド
ロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、ビス(p−
ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)酢酸メチル、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−フェニルエタン、1,4−ビス〔α
−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕
ベンゼン、1,3−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン等のフェノール性
化合物、N−(p−トルエンスルホニル)カルバモイル
酸−p−クミルフェニルエステル、N−(p−トルエン
スルホニル)カルバモイル酸−p−ベンジルオキシフェ
ニルエステル、N−(o−トルオイル)−p−トルエン
スルホアミド、4,4’−ビス(N−p−トルエンスル
ホニルアミノカボニルアミノ)ジフェニルメタン等の分
子内に−SO2NH−結合を有するもの、p−クロロ安
息香酸亜鉛、4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エ
チルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p−トリル
スルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−
〔p−(2−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミ
ル〕サリチル酸等の芳香族カルボン酸の亜鉛塩等が挙げ
られる。
【0014】他の増感剤としては、例えばステアリン酸
アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、テレフタル
酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、
2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニル、p
−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニルエーテ
ル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エーテル、
1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−
ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−
メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−クロロ
フェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、1
−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メチルフェ
ノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベンジルエー
テル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p−アセト
トルイジド、p−アセトフェネチジド、N−アセトアセ
チル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエトキシ)
ベンゼン、シュウ酸ジベンジルエステル等が挙げられ
る。
【0015】感熱記録層には、記録部の保存安定性をよ
り高めるために保存性改良剤を含有させることもでき
る。かかる保存性改良剤の具体例としては、例えば2,
2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェ
ノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert
−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン等のヒンダードフェノール化合物、1,4−ジグリシ
ジルオキシベンゼン、4,4’−ジグリシジルオキシジ
フェニルスルホン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−
メチルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、テレフ
タル酸ジグリシジル、クレゾールノボラック型エポキシ
樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂等のエポキシ化合物、N,N’
−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、2,
2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)ホスフェイトのナトリウムまたは多価金属塩、ビス
(4−エチレンイミノカルボニルアミノフェニル)メタ
ン等が挙げられる。これらの保存性改良剤の使用料は特
に限定されないが、一般にロイコ染料1重量部に対して
4重量部以下で調節するのが望ましい。
【0016】感熱記録層は、一般に水を分散媒体とし、
特定のロイコ染料、特定の呈色剤、特定の増感剤、およ
び必要により保存性改良剤などを共に、或いは別々にボ
ールミル、アトライター、サンドミルなどの攪拌・粉砕
機により平均粒子径が2μm以下となるように微分散し
た後、接着剤を添加して調製された感熱記録層用塗液を
上質紙(中性紙または酸性紙)、合成紙、透明フィルム
等の支持体に塗布乾燥して形成される。
【0017】感熱記録層用塗液に使用される接着剤の具
体例としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニル
アルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、ア
セトアセチル基変性ポリビニルアルコール、ケイ素ポリ
ビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共
重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチ
レン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共
重合体塩、尿素樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂、ポリ
ウレタン系ラテックス、スチレン・ブタジエン系ラテッ
クス等が挙げられる。接着剤の使用量としては、感熱記
録層の全固形分に対して5〜35重量%程度である。
【0018】更に、感熱記録層用塗液中には必要に応じ
て各種の助剤を添加することができ、例えばカオリン、
軽質(重質)炭酸カルシウム、焼成カオリン、酸化チタ
ン、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、無定形シ
リカ、尿素・ホルマリン樹脂フィラー等の顔料、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルナ
トリウム等の界面活性剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロ
ウ、パラフィンワックス、エステルワックス等のワック
ス類、グリオキザール、メチロール尿素、ポリアミドエ
ピクロロヒドリン、アジピン酸ジヒドラジド、ホウ酸、
ホウ砂、炭酸アンモニウムジルコニウム等の耐水化剤、
および紫外線吸収剤、消泡剤、蛍光染料、着色染料、離
型剤、酸化防止剤等の助剤を添加することもできる。
【0019】記録部の耐薬品性、耐水性を高めたり、或
いは記録走行性を高めるために保護層を設けることがで
きる、かかる保護層は、例えば成膜性を有する接着剤、
および必要により顔料とを主成分する保護層用塗液を感
熱記録層上に塗布乾燥して形成される。
【0020】保護層用塗液中に含有される接着剤として
は、完全ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリ
ビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素
変性ポリビニルアルコール、ジアセトン変性ポリビニル
アルコール等のポリビニルアルコール類、デンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アガム、ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、
スチレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アク
リル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、
尿素樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂、アクリル樹脂系
ラテックス、ウレタン樹脂系ラテックス等が挙げられ
る。更に、保護層塗液中には、上記感熱記録層塗液中に
添加し得る助剤を添加することもできる。
【0021】また、感熱記録層用塗液の塗布量は乾燥重
量で2〜12g/m2、好ましくは3〜7g/m2程度、
保護層用塗液の塗布量は乾燥重量で0.5〜10g/m
2、好ましくは1〜5g/m2程度である。
【0022】また、記録感度と記録画質を高めるために
支持体と感熱記録層の間に吸油性顔料または中空粒子を
主成分とした下塗り層を設けたり、各層の形成後にスー
パーカレンダー掛け等の平滑化処理を施すことなども可
能である。また、その他の感熱記録体製造分野における
各種の公知技術が必要に応じて付加し得るものである。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の部および%は、特に断らない限りそれぞれ重
量部および重量%を示す。
【0024】実施例1 下塗り層用塗液の調製 焼成クレー〔商品名:アンシレックス、吸油量110m
l/100g、EC社製〕40部、平均粒子径が1.0
μmの有機中空粒子(内径/外径:0.7、膜材:ポリ
スチレン)の40%分散液100部、ポリアクリル酸ナ
トリウムの40%水溶液1部、固形濃度48%のスチレ
ン・ブタジエン系ラテックス14部、ポリビニルアルコ
ール(ケン化度88%、重合度1000)の10%水溶
液50部および水40部からなる組成物を混合攪拌して
下塗り層用塗液を得た。
【0025】A液調製 3−ジ(n-ペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン10部、メチルセルロースの5%水溶液
5部および水25部からなる組成物をサンドミルで平均
粒子径が1.0μmになるまで粉砕した。
【0026】B液調製 2,2'−ビス〔4−(4−ヒドロキシフェニルスルホ
ニル)フェノキシ〕ジエチルエーテルを約55重量%含
有する呈色剤(商品名:D−90、日本曹達社製)20
部、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン10
部、メチルセルロースの5%水溶液15部および水75
部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μ
mになるまで粉砕した。
【0027】C液調製 シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル15部、シュ
ウ酸ジ−p−クロロベンジルエステル5部、メチルセル
ロースの5%水溶液10部および水50部からなる組成
物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmになるまで粉
砕した。
【0028】感熱記録層用塗液の調製。 A液40部、B液120部、C液80部、ポリビニルア
ルコールの10%水溶液160部、固形濃度50%のス
チレン・ブタジエン系ラテックス20部、軽質炭酸カル
シウム17部およびグリオキザールの40%水溶液1
2.5部を混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0029】保護層用塗液の調製 アセトアセチル変性ポリビニールアルコール〔商品名:
ゴーセファイマーZ200、日本合成化学工業社製〕の
10%水溶液500部、カオリン〔商品名:UW−9
0、EC社製〕の50%水分散液80部を混合攪拌して
保護層用塗液を得た。
【0030】感熱記録体の作製 64g/m2の上質紙(中性紙)の片面に、下塗り層塗
液、感熱記録層用塗液および保護層用塗液をそれぞれ乾
燥後の塗布量が9g/m2、6g/m2、3g/m2とな
るように塗布乾燥して下塗り層、感熱記録層および保護
層を順次形成して感熱記録体を得た。なお、各層形成後
にスーパーカレンダー処理による表面平滑処理をした。
【0031】実施例2 実施例1のC液調製において、シュウ酸ジ−p−メチル
ベンジルエステル15部、シュウ酸ジ−p−クロロベン
ジルエステル5部の代わりにシュウ酸ジ−p−メチルベ
ンジルエステル19部、シュウ酸ジ−p−クロロベンジ
ルエステル1部を用いた以外は、実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。
【0032】実施例3 実施例1のC液調製において、シュウ酸ジ−p−メチル
ベンジルエステル15部、シュウ酸ジ−p−クロロベン
ジルエステル5部の代わりにシュウ酸ジ−p−メチルベ
ンジルエステル10部、シュウ酸ジ−p−クロロベンジ
ルエステル10部を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0033】実施例4 実施例1のC液調製において、シュウ酸ジ−p−メチル
ベンジルエステル15部、シュウ酸ジ−p−クロロベン
ジルエステル5部の代わりにシュウ酸ジ−p−メチルベ
ンジルエステル20部を用いた以外は、実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0034】実施例5 実施例1のC液調製において、シュウ酸ジ−p−メチル
ベンジルエステル15部、シュウ酸ジ−p−クロロベン
ジルエステル5部の代わりにシュウ酸ジ−p−クロロベ
ンジルエステル20部を用いた以外は、実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0035】実施例6 実施例1のB液調製において、2,2'−ビス〔4−
(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ〕ジ
エチルエーテルを約55重量%含有する呈色剤(商品
名:D−90、日本曹達社製)20部および2,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホン10部の代わりに2,
2'−ビス〔4−(4−ヒドロキシフェニルスルホニ
ル)フェノキシ〕ジエチルエーテルを約75重量%含有
する呈色剤(商品名:D−77、日本曹達社製)30部
を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0036】実施例7 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、グリオキ
ザールの40%水溶液12.5部の代わりにアジピン酸
ジヒドラジドの20%水溶液25部、保護層用塗液の調
製において、アセトアセチル変性ポリビニールアルコー
ル〔商品名:ゴーセファイマーZ200、日本合成化学
社製〕の10%水溶液500部の代わりにジアセトン変
性ポリビニルアルコール(商品名:D−500、ユニチ
カ社製)の10%水溶液500部を用いた以外は、実施
例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0037】比較例1 実施例1のB液調製において、2,2'−ビス〔4−
(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ〕ジ
エチルエーテルを約55重量%含有する呈色剤(商品
名:D−90、日本曹達社製)20部および2,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホン10部の代わりに2,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン30部を用いた
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0038】比較例2 実施例1のA液調製において、3−ジ(n-ペンチル)
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン10部の
代わりに3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン10部を用いた以
外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0039】比較例3 実施例1のC液調製において、シュウ酸ジ−p−メチル
ベンジルエステル15部およびシュウ酸ジ−p−クロロ
ベンジルエステル5部の代わりにp−ベンジルオキシ安
息香酸ペンジルエステルを用いた以外は、実施例1と同
様にして感熱記録体を得た。
【0040】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価試験を行い、その結果を〔表1〕に記載した。
【0041】〔発色性〕感熱評価機〔商品名:TH−P
MD、大倉電気社製〕を用い、印加エネルギー0.50
mJ/dotにて各感熱記録体を発色させ、得られた記
録像の発色濃度をマクベス濃度計〔商品名:RD−91
4型、マクベス社製〕でビジュアルモードにて測定し
た。
【0042】〔耐熱性〕80℃の乾燥機中に記録濃度の
測定における記録後の感熱記録体を置き、一時間放置し
た後、未記録部の光学濃度を上記のマクベス濃度計で測
定して耐熱性を評価した。
【0043】〔耐可塑剤性〕ポリプロピレンパイプ(4
0mmφ管)上にラップフィルム(商品名:ハイラップ
KMA−W、三井化学製)を三重に巻き付け、その上に
記録濃度の測定における記録後の感熱記録体を置き、更
にその上にラップフィルムを三重に巻き付け、40℃の
条件で24時間放置した後、記録部の光学濃度を上記の
マクベス濃度計で測定して耐可塑剤性を評価した。
【0044】〔耐油性〕記録濃度の測定における記録後
の感熱記録体を食用油に浸し、室温で24時間放置して
油を拭き取った後、記録部の光学濃度を上記のマクベス
濃度計で測定して耐油性を評価した。
【0045】〔記録部の経時的保存性〕記録濃度の測定
における記録後の感熱記録体を室温にて30日間放置し
た後の記録部の光学濃度を上記のマクベス濃度計で測定
して記録部の経時的保存性を評価した。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】〔表1〕から明らかなように、本発明の
感熱記録体は未記録部の耐熱性、記録感度および記録部
の経時的な保存安定性に優れた効果を有するものであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ロイコ染料、呈色剤および
    増感剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体におい
    て、感熱記録層中に、ロイコ染料として3−ジ(n-ペ
    ンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
    と、呈色剤として2,2'−ビス〔4−(4−ヒドロキ
    シフェニルスルホニル)フェノキシ〕ジエチルエーテル
    と、増感剤としてシュウ酸ジ−p−メチルベンジルエス
    テルまたはシュウ酸ジp−クロロベンジルエステルの少
    なくとも一種とを含有することを特徴とする感熱記録
    体。
  2. 【請求項2】 増感剤が、シュウ酸ジ−p−メチルベン
    ジルエステルおよびシュウ酸ジ−p−クロロベンジルエ
    ステルである請求項1記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステ
    ル100重量部に対してシュウ酸ジ−p−クロロベンジ
    ルエステルが5〜100重量部である請求項2記載の感
    熱記録体。
JP29905099A 1999-10-21 1999-10-21 感熱記録体 Pending JP2001113838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29905099A JP2001113838A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29905099A JP2001113838A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001113838A true JP2001113838A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17867570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29905099A Pending JP2001113838A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001113838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228171A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228171A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11912052B2 (en) Thermosensitive recording medium
JP2014226848A (ja) 感熱記録体
JP2004202913A (ja) 感熱記録体
JP2002160462A (ja) 感熱記録体
JP3675337B2 (ja) 感熱記録体
JP2004249528A (ja) 感熱記録体
JP7146148B1 (ja) 感熱記録体
JP6971434B1 (ja) 感熱記録体
JP7413098B2 (ja) 感熱記録体
JP2001113838A (ja) 感熱記録体
JP2018094796A (ja) 感熱記録体
JP2000247035A (ja) 感熱記録体
JP2004106435A (ja) 感熱記録体
JP2001058469A (ja) 感熱記録体
JPH10297092A (ja) 感熱記録体
JPH11314458A (ja) 感熱記録体
JP3879841B2 (ja) 感熱記録体
JP2003237239A (ja) 感熱記録体
JP2001080219A (ja) 感熱記録体
JP2002264529A (ja) 感熱記録体
JPH09277704A (ja) 感熱記録体
JPH1044602A (ja) 感熱記録体
JPH0939388A (ja) 感熱記録体
JPH1058832A (ja) 感熱記録体
JPH11147367A (ja) 感熱記録体