JP2002160462A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2002160462A
JP2002160462A JP2000362185A JP2000362185A JP2002160462A JP 2002160462 A JP2002160462 A JP 2002160462A JP 2000362185 A JP2000362185 A JP 2000362185A JP 2000362185 A JP2000362185 A JP 2000362185A JP 2002160462 A JP2002160462 A JP 2002160462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
parts
heat
bis
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000362185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4362972B2 (ja
JP2002160462A5 (ja
Inventor
Masato Kawai
昌人 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2000362185A priority Critical patent/JP4362972B2/ja
Publication of JP2002160462A publication Critical patent/JP2002160462A/ja
Publication of JP2002160462A5 publication Critical patent/JP2002160462A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362972B2 publication Critical patent/JP4362972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、高温の過酷な雰囲気下におかれても
白紙部、画像部とも保存性に優れる感熱記録体を提供す
ることにある。 【解決手段】支持体上に、電子供与性染料前駆体と電子
受容性呈色剤を含有する記録層を有する感熱記録体にお
いて、電子受容性呈色剤として、4,4'−ビス[(4−
メチル−3−フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウ
レイド]ジフェニルスルホンおよび2,2−ビス[4−
(4−メチル−3−フェニルウレイドフェニル)アミノ
カルボニルオキシフェニル]プロパンから選ばれる少な
くとも一種と、N−p−トルエンスルホニル−N'−3
−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニルウレア、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルエタンおよびp−トルエンスルホニル−p−アミノフ
ェノールから選ばれる少なくとも一種を併用した感熱記
録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子供与性染料
(ロイコ染料)と呈色剤との発色反応を利用した感熱記録
体に関し、特に高感度で高耐熱かつ画像保存性の良好な
感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用
し、熱により記録像を得るようにした感熱記録体はよく
知られている。このような感熱記録体は比較的安価であ
り、また記録機器がコンパクトでかつその保守も容易な
ため、ファクシミリや各種計算機等のアウトプット、科
学計測機器のプリンター等の記録媒体としてだけでなく
POSラベル、ATM、CAD、ハンディーターミナ
ル、各種チケット用紙などの各種プリンターの記録媒体
として広範囲に使用されている。
【0003】その利用分野として、例えばPOS(poin
t of sales)システム用のレジ用紙およびチケット用紙が挙
げられるが、同システムの拡大とともにその使用環境、
使用方法も多様化しており、厳しい条件下での使用が増
加してきている。またプリンタの印字速度も年々増加
し、更に低い印字エネルギーでも印字できる事が望まれ
ている。さらに領収書として使用されるため、記録部の
油や可塑剤、事務用品、ハンドクリームなど種々の薬品
に対する保存性や捺印性が良好な事も必要である。
【0004】支持体上にロイコ染料、呈色剤を主成分と
する感熱発色層を設けた感熱記録体にあっては、発色反
応が可逆的であるため、発色画像が経時的に消色する事
が知られている。この消色は曝光、高温、高湿雰囲気下
で加速され、さらに可塑剤、油などの接触によって速や
かの進行し、記録画像が読み取り不可能なまで消色して
しまう。また、パーキングチケット用紙になると車中に
放置され、特に夏場は高温の過酷な雰囲気下におかれる
ため、感熱記録体の非印字部が発色してしまい、印字部
とのコントラストがなくなりひどい場合には読み取りが
不可能となる。これらに対し、記録の保存性を向上させ
るため、感熱発色層上に保護層を設ける方法、感熱発色
層中にエポキシ化合物を添加する方法などが提案されて
いるが、いずれも油や可塑剤に対し十分な効果が得られ
ていない。また保護層を設けた場合、感度の低下や表面
の吸収性が低下するため、捺印性が悪化してしまうとい
う欠点を有していた。また、近年高保存性の呈色剤の開
発が進み、上記問題も解決されつつあるが発色感度が低
いという欠点がある。また国際特許公報WO00/14
058号にウレアウレタン化合物を顕色剤として用いる
記載がなされているが、記録感度が低いと言う問題があ
るうえ、本発明にかかる顕色剤を併用するという記載は
ない。さらに高温に対する非印字部の安定性をあげるた
めには、高融点の呈色剤を用いることが効果的である
が、発色感度が低下してしまうと言う欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決し、高温の過酷な雰囲気下におかれても白紙部、画
像部とも保存性に優れる感熱記録体を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
電子供与性染料前駆体と電子受容性呈色剤を含有する記
録層を有する感熱記録体において、電子受容性呈色剤と
して、4,4'−ビス[(4−メチル−3−フェノキシカ
ルボニルアミノフェニル)ウレア]ジフェニルスルホン
および2,2−ビス[4−(4−メチル−3−フェニル
ウレイドフェニル)アミノカルボニルオキシフェニル]
プロパンから選ばれる少なくとも一種と、N−p−トル
エンスルホニル−N'−3−(p−トルエンスルホニル
オキシ)フェニルウレア、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−フェニルエタンおよびp−トルエン
スルホニル−p−アミノフェノールから選ばれる少なく
とも一種を併用したことを特徴とする感熱記録体であ
る。本発明は、電子供与性染料前駆体が3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オランである感熱記録体に係る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者は、支持体上に、電子供
与性染料前駆体と電子受容性呈色剤を含有する記録層を
有する感熱記録体において、電子受容性呈色剤として、
特定のウレアウレタン化合物である4,4'−ビス[(4
−メチル−3−フェノキシカルボニルアミノフェニル)
ウレイド]ジフェニルスルホンおよび2,2−ビス[4
−(4−メチル−3−フェニルウレイドフェニル)アミ
ノカルボニルオキシフェニル]プロパンから選ばれる少
なくとも一種と、N−p−トルエンスルホニル−N'−
3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニルウレ
ア、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタンおよびp−トルエンスルホニル−p−アミ
ノフェノールから選ばれる少なくとも一種を併用するこ
とで本発明を完成した。
【0008】本発明の4,4’−ビス[(4−メチル−
3−フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]
ジフェニルスルホンは下記化学式(1)で示される。
【0009】
【化1】
【0010】また、2,2−ビス[4−(4−メチル−
3−フェニルウレイドフェニル)アミノカルボニルオキ
シフェニル]プロパンは下記化学式(2)で示される。
【0011】
【化2】
【0012】この化学式(1)、(2)の化合物は、単
独で使用しても良いし、また併用使用されても良い。ま
た、化学式(1)、(2)の化合物についてはフェニル
基の4位の水素がメチル基で置換されているが、このメ
チル基がフェニル基の4位以外の何処に付いていても良
く、またウレア基とウレタン基の和は4であるが、反応
により、ウレア基とウレタン基の数が増えて、ウレア基
とウレタン基の和が10程度の化合物まで含んでいても
良い。本発明は、主成分として4,4’−ビス[(4−
メチル−3−フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウ
レイド]ジフェニルスルホンおよび2,2−ビス[4−
(4−メチル−3−フェニルウレイドフェニル)アミノ
カルボニルオキシフェニル]プロパンの少なくとも一種
を含んでおれば良い。主成分とはその効果を発現する量
を含んでいればいいことを意味するものである。なかで
も、4,4’−ビス[(4−メチル−3−フェノキシカ
ルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホ
ンが特に感度、保存性などの品質面に優れ好ましい。
【0013】本発明の特定の電子受容性呈色剤と、他の
電子受容性呈色剤としてN−p−トルエンスルホニル−
N'−3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニル
ウレア、1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1
−フェニルエタンおよびp−トルエンスルホニル−p−
アミノフェノールを併用することで、耐可塑剤性、耐熱
性等に優れた感熱記録体が得られる。特に電子受容性呈
色剤として、4,4’−ビス[(4−メチル−3−フェ
ノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニ
ルスルホンとN−p−トルエンスルホニル−N'−3−
(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニルウレアを併
用し、電子供与性染料前駆体として3−(N−エチル−
p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンと組合せ使用すると、100℃を超える領域で白紙部
のカブリ性が優れた感熱記録体が得られる。本発明の特
定のウレアウレタン化合物の量は特に限定されないが、
ロイコ染料1重量部に対し本発明の特定のウレアウレタ
ン化合物の量は0.1〜5重量部、好ましくは0.2〜
3重量部であり、N−p−トルエンスルホニル−N'−
3−(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニルウレ
ア、1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタンおよびp−トルエンスルホニル−p−アミ
ノフェノールは、0.3〜4重量部、好ましくは0.5
〜3重量部である。
【0014】本願発明は、記録感度を高めるために下塗
り層を形成することが好ましい。下塗り層は、顔料と接
着剤を主成分し、顔料としては特に限定されないが、J
IS−K−5101による吸油量が70〜200ml/
100gである特定の吸油性顔料、または有機中空粒子
が特に記録感度に優れ好ましい。かかる顔料の平均粒子
径としては0.5〜20μm程度、好ましくは0.5〜
3μm程度である。
【0015】特定の吸油性顔料の吸油量が70ml/1
00g未満になると記録感度を高める効果が少なく、か
つヘッド粕が多くなったりスティックする可能性が高な
る。200ml/100gを越えると均一な下塗り層が
形成され難くなり記録画質が低下する恐れがある。
【0016】特定の吸油性顔料としては、例えば焼成カ
オリン、炭酸マグネシウム、無定型シリカ、ケイ酸アル
ミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、炭
酸カルシウム、尿素−ホルリン樹脂フィラー等が挙げら
れる。
【0017】有機中空粒子としては、例えば塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリロニト
リル、スチレン等の単量体を主成分とする樹脂またはこ
れらの単量体を主成分とする共重合樹脂等を殻とする粒
子が挙げられる。有機中空粒子の中空度(粒子の全体積
に対する粒子内空隙部の体積の比率)としては、50〜
98%程度が好ましい。
【0018】下塗り層に、特定の吸油性顔料または有機
中空粒子と共に併用される接着剤としては、例えばゼラ
チン、カゼイン、デンプンおよびその誘導体、メチルセ
ルローズ、エチルセルローズ、ヒドロキシエチルセルロ
ーズ、カルボキシメチルセルローズ、メトキシセルロー
ズ、完全(部分)ケン化ポリビニルアルコール、カルボ
キシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性ポ
リビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコー
ル、アクリルアミド−アクリル酸エチル共重合体、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体塩、イソブチレン−無水
マレイン酸共重合体塩等の水溶性高分子、およびスチレ
ン−ブタジエン系樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、酢
酸ビニル樹脂、アクリル系樹脂等の疎水性高分子が挙げ
られる。疎水性高分子はラテックスの形態で使用するの
が好ましい。
【0019】下塗り層の全固形量に対して、特定の吸油
性顔料、有機中空粒子および接着剤の使用量としては、
特定の吸油性顔料が60〜95重量%程度、有機中空粒
子が20〜95重量%程度、接着剤が5〜35重量%程
度が好ましい。また本発明の効果を損なわない範囲で保
護層を設ける事も可能である。
【0020】下塗り層は、例えば水を媒体とし、特定の
吸油性顔料または有機中空粒子、接着剤、および必要に
より助剤とを共に混合攪拌して調製された下塗り層用塗
液を支持体上に、乾燥後の塗布量が2〜15g/m2
度となるように塗布乾燥して形成される。下塗り層用塗
液中に含有される助剤としては、吸油量が70ml/1
00g未満の顔料、界面活性剤、着色染料、蛍光染料、
滑剤等が挙げられる。
【0021】感熱記録層に含有されるロイコ染料として
は、各種公知のものが使用できる。かかるロイコ染料の
具体例としては、例えば下記のものが挙げられる。3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メ
チルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニル)
−6−ジメチルアミノフタリド等の青発色性染料;3−
(N−エチル−N−p−トリル)アミノ−7−N−メチ
ルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジル
アミノフルオラン等の緑発色性染料;3,6−ビス(ジ
エチルアミノ)フルオラン−γ−アニリノラクタム、3
−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−
ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−ブロモフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルブチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、
3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−メチルフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオ
ラン等の赤発色性染料;3−(N−エチル−N−イソア
ミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジメチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ(n−アミル)アミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o
−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチル)
アミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−フルオ
ロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオラ
ン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−メチル−N−n−プロピル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
クロロ−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−
N−n−プロピル)アミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル
−7−m−トルイジノフルオラン、3−(N−n−ヘキ
シル−N−エチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−(N−エチル−N−イソブチル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−p−エトキシアニリノフル
オラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、2,2−ビス{4−〔6−(N−シクロヘ
キシル−N−メチルアミノ)−3−メチルスピロ[フタ
リド−3,9−キサンテン]−2−イソアミル〕フェニ
ル}プロパン等の黒発色染料;3,3−ビス〔1−(4
−メトキシフェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラ
クロロフタリド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフ
ェニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−
2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、
3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニ
ル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラブ
ロモフタリド、3−p−(p−ジメチルアミノアニリ
ノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3
−p−(p−クロロアニリノ)アニリノ−6−メチル−
7−クロロフルオラン、3,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)フルオレン−9−スピロ−3−(6−ジメチルアミ
ノ)フタリド等の発色時に近赤外領域に吸収波長を有す
る染料等。
【0022】もちろん、これらに限定されるものではな
く、また必要に応じて二種以上を併用することもでき
る。なかでも、3−(N−エチル−N−イソアミル)ア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−
アミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−ト
ルイジノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フル
オラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−クロ
ロアニリノ)フルオランおよび3−ジエチルアミノ−7
−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオランは良
好な記録感度と保存性が得られるため好ましく用いられ
る。さらに、この中でも3−(N−エチル−p−トルイ
ジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオランは高耐熱
性、高白色度が得られるため高耐熱用感熱記録紙を得る
ためにはより好ましい。
【0023】感熱記録層用塗液に添加される接着剤の具
体例としては、例えばメチルセルロース、メトキシセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロー
ス、セルロース、完全(部分)ケン化ポリビニルアルコ
ール、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ケイ
素変性ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニ
ルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアク
リル酸、デンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼラチ
ン、スチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、
イソ(又はジイソ)ブチレン−無水マレイン酸共重合体
のアルカリ塩等の水溶性接着剤、およびエチレン−酢酸
ビニル共重合体、アクリル系ラテックス、ポリウレタン
系ラテックス、スチレン−ブタジエン系ラテックス等の
水分散性接着剤が挙げられる。接着剤の使用量としては
感熱記録層用塗液の全固形量に対して5〜50重量%程
度、好ましくは5〜30重量%である。
【0024】さらに、感熱記録層には記録部の保存性を
より高めるための保存性改良剤、および記録感度を高め
るための増感剤を含有させることもできる。保存性改良
剤の具体例としては、例えば2,2’−メチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−
ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,
6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チ
オビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert
−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6
−tert−ブチル−m−クレゾール)、2,5−ジ
(tert−アミル)ハイドロキノン、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシ
ルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブ
タン、4−ベンジルオキシ−4′−(2−メチルグリシ
ジルオキシ)ジフェニルスルホン、4,4’−ジグリシ
ジルオキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキ
シ−3,3’,5,5’−テトラブロモジフェニルスル
ホン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ3.5−ジメチル
フェニル)プロパン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p
−フェニレンジアミン等が挙げられる。
【0025】増感剤の具体例としては、例えばステアリ
ン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、ステア
リン酸エチレンビスアミド、4−ベンジルビフェニル、
p−トリルビフェニルエーテル、ジ(p−メトキシフェ
ノキシエチル)エーテル、1,2−ジ(3−メチルフェ
ノキシ)エタン、1,2−ジ(4−メチルフェノキシ)
エタン、1,2−ジ(4−メトキシフェノキシ)エタ
ン、1,2−ジ(4−クロロフェノキシ)エタン、1,
2−ジフェノキシエタン、1−(4−メトキシフェノキ
シ)−2−(3−メチルフェノキシ)エタン、2−ナフ
チルベンジルエーテル、1−(2−ナフチルオキシ)−
2−フェノキシエタン、1,3−ジ(ナフチルオキシ)
プロパン、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ−p−メチ
ル−ベンジル、シュウ酸ジ−p−クロルベンジル、テレ
フタル酸ジブチル、テレフタル酸ジベンジル、パラアセ
トトルイジド、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニル等が
挙げられる。
【0026】なかでも、4−ベンジルビフェニル、2−
ナフチルベンジルエーテル、1,2−ジフェノキシエタ
ン、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、シュ
ウ酸ジ−p−メチル−ベンジルおよびシュウ酸ジ−p−
クロルベンジル、パラアセトトルイジド、ジフェニルス
ルホンは記録感度を高める効果に優れ、好ましい。増感
剤の使用量としては、ロイコ染料1重量部に対して0.
1〜4重量部程度である。
【0027】また、感熱記録層用塗液中には必要に応じ
て各種の助剤を添加することができる。例えば、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステル・
ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の界面活性剤、ポリエチ
レンワックス、カルナバロウ、パラフィンワックス、エ
ステルワックス等のワックス類、カオリン、クレー、タ
ルク、炭酸カルシウム、焼成カオリン、酸化チタン、無
定形シリカ、水酸化アルミニウム等の顔料、グリオキザ
ール、ホルマリン、グリシン、グリシジルエステル、グ
リシジルエーテル、ジメチロール尿素、ケテンダイマ
ー、ジアルデヒド澱粉、メラミン樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂、ケトン−ア
ルデヒド樹脂、ホウ砂、ホウ酸、炭酸ジルコニウムアン
モニウム、エポキシ系化合物等の耐水化剤、その他消泡
剤、蛍光染料、着色染料等が挙げられる。
【0028】感熱記録層は、例えば水を分散媒体とし
て、ロイコ染料、呈色剤、上記一般式〔1〕で示される
化合物を共に、或いは別々にボールミル、サンドミル等
の攪拌・粉砕機により平均粒子径が少なくとも2μm以
下となるように微粉砕した後、接着剤を添加して調製さ
れた感熱記録層用塗液を下塗り層上に乾燥後の塗布量が
2〜15g/m2程度となるように塗布乾燥して形成さ
れる。
【0029】なお、本発明で用いられる呈色剤の4,
4’−ビス[(4−メチル−3−フェノキシカルボニル
アミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホンの平均
粒径は1μm以下にすると感度向上効果が高くなるため
望ましい。また必要に応じて接着剤と顔料を主成分とす
る保護層を設けても良い。保護層の塗布量は乾燥後1〜
7g/m2、好ましくは2〜4g/m2となるように塗布
乾燥して形成される。
【0030】下塗り層、感熱記録層および保護層の形成
方法については特に限定されず、例えばエアーナイフコ
ーティング、バリバーブレードコーティング、ピュアー
ブレードコーティング、ロッドブレードコーティング、
ショートドウェルコーティング、カーテンコーティン
グ、ダイコーティング、グラビアコーティング等の公知
の適当な塗布方法により形成される。
【0031】支持体としては、紙(酸性紙、中性紙)、
プラスチックフィルム、合成紙、不織布、金属蒸着シー
ト等のうちから適宜選択して使用される。増感剤として
シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジ
ル、シュウ酸ジ−p−クロルベンジルを用いるときは中
性紙が好ましい。
【0032】なお、本発明の感熱記録体においては、必
要に応じて裏面側にも保護層(バリヤー)を設けたり、
或いは各層の塗布後にスーパーカレンダー掛け等の平滑
化処理を施すこともできる。
【0033】
【実施例】以下に本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、もちろん本発明の範囲はこれらに限定され
るものではない。各実施例および比較例中、「部」およ
び「%」は特に断らない限りそれぞれ「重量部」および
「重量%」を示す。
【0034】実施例1 下塗り層用塗液の調製 焼成カオリン〔商品名:アンシレックス93、吸油量9
0ml/100g、EC社製〕80部、有機顔料〔商品
名:グロスデール104S、固形分46%〕40部、部分
ケン化ポリビニルアルコールの10%水溶液70部、固
形分濃度48%のスチレン−ブタシエン系ラテックス1
5部、ポリアクリル酸ナトリウムの20%水溶液2部お
よび水200部からなる組成物を混合攪拌して下塗り層
用の塗液を得た。
【0035】A液調製 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン40部、スルホン酸変性ポリビニ
ルアルコールの20%水溶液20部および水55部から
なる組成物をサンドミルで平均粒子径1.0μm以下に
なるまで粉砕してA液を得た。
【0036】B液調製 4、4'−ビス[(4−メチル−3−フェノキシカルボ
ニルアミノフェニル)ウレア]ジフェニルスルホン40
部、スルホン変性ポリビニルアルコールの20%水溶液
20部および水55部からなる組成物をサンドミルで平
均粒子径が1.0μm以下になるまで粉砕してB液を得
た。
【0037】C液調製 N−p−トルエンスルホニル−N'−3−(p−トルエ
ンスルホニルオキシ)フェニルウレア40部、スルホン
変性ポリビニルアルコールの20%水溶液20部および
水55部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が
1.5μm以下になるまで粉砕してC液を得た。
【0038】D液調製 1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルエタン40部、スルホン変性ポリビニルアルコールの
20%水溶液20部および水55部からなる組成物をサ
ンドミルで平均粒子径が1.5μm以下になるまで粉砕
してD液を得た。
【0039】E液調製 p−トルエンスルホニル−p−アミノフェノール40
部、スルホン変性ポリビニルアルコールの20%水溶液
20部および水55部からなる組成物をサンドミルで平
均粒子径が1.5μm以下になるまで粉砕してD液を得
た。
【0040】F液調製 シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル20部、シュ
ウ酸ジ−p−クロルベンジルエステル20部、スルホン
酸変性ポリビニルアルコール20%水溶液20部および
水55部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が2
μmになるまで粉砕してE液を得た。
【0041】感熱記録層用塗液の調製 A液35部、B液25部、C液50部、F液50部、完全
ケン化ポリビニルアルコールの10%水溶液80部、水
酸化アルミニウム15部、無定形シリカ5部、炭酸カル
シウム5部、およびステアリン酸亜鉛の36%分散液1
0部からなる組成物を混合攪拌して感熱記録層用塗液を
得た。
【0042】感熱記録体の作製 坪量53g/m2 の上質紙の片面に、下塗り層用塗液お
よび感熱記録層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ8g
/m2 、5g/m2 となるように順次塗布乾燥して下塗
り層、感熱記録層を形成して感熱記録体を得た。なお、
感熱記録層を形成した後、スーパーカレンダー処理を施
し平滑度(TAPPI NO.5−B)が1000±1
00秒となるようにした。
【0043】実施例2 実施例1のC液の代わりにD液を50部添加した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0044】実施例3 実施例1のB液40部、C液を40部とした以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0045】実施例4 実施例1のC液の代わりにE液を50部添加した以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0046】実施例5 実施例1のA液を3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン35部とした以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0047】実施例6 実施例4のA液を3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン35部とした以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。 実施例7 実施例6でF液のシュウ酸ジ−p−メチルベンジルエス
テル20部とシュウ酸ジ−p−クロルベンジルエステル
20部を1,2−ジ(m−トリルオキシ)エタン50部
とした以外は実施例6と同様にして感熱記録体を得た。
【0048】比較例1 実施例1のB液を除いてC液を75部とした以外は、の
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0049】比較例2 実施例1のB液を75部とし、C液を除いた以外は、実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0050】比較例3 実施例1のB液を4、4'−イソプロピリデンジフェノ
ール75部とした以外は実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0051】比較例4 比較例1のA液を3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン35部とした以外は、比
較例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0052】[評価]かくして得られたの感熱記録体に
ついての以下の評価を行い、その結果を〔表1〕に記載
した。
【0053】 発色性および耐地肌カブリ性 感熱評価機(商品名:TH−PMD、大倉電気社製)を
用い0.5mJ/dotで各感熱記録体を発色させ、記
録部の発色濃度、および未記録部をマクベス濃度計〔R
D−914、マクベス社製〕のビジュアルモードで測定
した。
【0054】 耐熱地肌カブリ性 発色性の評価条件で発色させた各感熱記録体を80℃で
24時間放置、100℃で1時間放置後の未記録部をマ
クベス濃度計のビジュアルモードで測定した。
【0055】 耐可塑剤性 ポリカーボネイトパイプ(40mmΦ)上にラップフィ
ルム(商品名:ハイラップKMA−W、三井化学(株)
製)を3重に巻き付け、その上に発色性の評価条件で発
色された感熱記録体をのせさらにその上にラップフィル
ムを3重に巻き付けて40℃で24時間放置した後に記
録部を下記評価基準にて目視評価した。 ◎:記録部分がはっきり読み取れる ○:記録部分が読み取れる。 △:消色しているものの記録部分が読み取れる。 ×:記録部分が読み取れない。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】表1に示されているように、本発明の感
熱記録体は、記録感度および記録部の保存性に優れ、し
かも耐熱地肌カブリの少ない効果を有するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、電子供与性染料前駆体と電子
    受容性呈色剤を含有する記録層を有する感熱記録体にお
    いて、電子受容性呈色剤として、4,4'−ビス[(4−
    メチル−3−フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウ
    レイド]ジフェニルスルホンおよび2,2−ビス[4−
    (4−メチル−3−フェニルウレイドフェニル)アミノ
    カルボニルオキシフェニル]プロパンから選ばれる少な
    くとも一種と、N−p−トルエンスルホニル−N'−3
    −(p−トルエンスルホニルオキシ)フェニルウレア、
    1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
    ルエタンおよびp−トルエンスルホニル−p−アミノフ
    ェノールから選ばれる少なくとも一種を併用したことを
    特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】電子供与性染料前駆体が3−(N−エチル
    −p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
    ランである請求項1記載の感熱記録体。
JP2000362185A 2000-11-29 2000-11-29 感熱記録体 Expired - Fee Related JP4362972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362185A JP4362972B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362185A JP4362972B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 感熱記録体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002160462A true JP2002160462A (ja) 2002-06-04
JP2002160462A5 JP2002160462A5 (ja) 2007-05-31
JP4362972B2 JP4362972B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=18833507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362185A Expired - Fee Related JP4362972B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362972B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050381A1 (ja) * 2002-10-24 2004-06-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
JP2012224001A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体の製造方法
WO2014097881A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 日本製紙株式会社 感熱記録体
WO2014126018A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2015039823A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2015194329A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2017209915A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US9834022B2 (en) 2014-01-27 2017-12-05 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermal recording material
JP2018144392A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 三光株式会社 感熱記録材料
JPWO2018139484A1 (ja) * 2017-01-30 2019-11-07 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100820532B1 (ko) * 2002-10-24 2008-04-07 닛폰세이시가부시키가이샤 감열기록체
CN100430239C (zh) * 2002-10-24 2008-11-05 日本制纸株式会社 热敏记录体
WO2004050381A1 (ja) * 2002-10-24 2004-06-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
JP2012224001A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体の製造方法
WO2014097881A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 日本製紙株式会社 感熱記録体
WO2014126018A1 (ja) 2013-02-13 2014-08-21 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
KR20150114516A (ko) 2013-02-13 2015-10-12 오지 홀딩스 가부시키가이샤 감열 기록체
US9656498B2 (en) 2013-02-13 2017-05-23 Oji Holdings Corporation Heat-sensitive recording body
JP2015039823A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US9834022B2 (en) 2014-01-27 2017-12-05 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermal recording material
DE112015000518B4 (de) 2014-01-27 2019-06-06 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial
WO2015194329A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 日本製紙株式会社 感熱記録体
EP3141397A4 (en) * 2014-06-16 2017-08-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Heat-sensitive recording medium
US10000083B2 (en) 2014-06-16 2018-06-19 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
JP5878271B1 (ja) * 2014-06-16 2016-03-08 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2017209915A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JPWO2018139484A1 (ja) * 2017-01-30 2019-11-07 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート
JP2018144392A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 三光株式会社 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4362972B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211744B2 (ja) 感熱記録体
JP5878271B1 (ja) 感熱記録体
JPWO2021095751A1 (ja) 感熱記録体
JP2014226848A (ja) 感熱記録体
JP7127684B2 (ja) 感熱記録体
JP2014151611A (ja) 感熱記録体
JP4362972B2 (ja) 感熱記録体
WO2010097895A1 (ja) 感熱記録体
JP2004202913A (ja) 感熱記録体
JPH11342676A (ja) 感熱記録体
JPH11348430A (ja) 感熱記録用粘着シート
JPH11208122A (ja) 感熱記録体
JPH11291633A (ja) 感熱記録体
JPWO2020067045A1 (ja) 感熱記録体
JP7146148B1 (ja) 感熱記録体
JP7413098B2 (ja) 感熱記録体
JP2003054137A (ja) 感熱記録体
JP7072130B1 (ja) 感熱記録体
JP7411510B2 (ja) 感熱記録体
JP6971434B1 (ja) 感熱記録体
JP2000247035A (ja) 感熱記録体
JP2018094796A (ja) 感熱記録体
JP3678131B2 (ja) 感熱記録体
JP2004322617A (ja) 感熱記録体
WO2014097881A1 (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4362972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140828

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees