JP2003234422A - 水平に向けたエッジをもつフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレーを形成するセルフ・アライン型方法及びそれにより形成されたメモリアレー - Google Patents

水平に向けたエッジをもつフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレーを形成するセルフ・アライン型方法及びそれにより形成されたメモリアレー

Info

Publication number
JP2003234422A
JP2003234422A JP2002380022A JP2002380022A JP2003234422A JP 2003234422 A JP2003234422 A JP 2003234422A JP 2002380022 A JP2002380022 A JP 2002380022A JP 2002380022 A JP2002380022 A JP 2002380022A JP 2003234422 A JP2003234422 A JP 2003234422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
array
memory cells
floating
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002380022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004948B2 (ja
JP2003234422A5 (ja
Inventor
Chih Hsin Wang
シン ワン チー
Bing Yeh
イェー ビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2003234422A publication Critical patent/JP2003234422A/ja
Publication of JP2003234422A5 publication Critical patent/JP2003234422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004948B2 publication Critical patent/JP4004948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フローティングゲートメモリセルの半導体メ
モリアレーを形成するためのセルフ・アライン型方法及
びそれにより形成されたメモリアレーを提供する。 【解決手段】 各メモリセルは、半導体基板の表面へと
形成されたトレンチと、離間されたソース及びドレイン
領域とを備え、これら領域間にチャンネル領域が形成さ
れる。ドレイン領域は、トレンチの下に形成される。導
電性のフローティングゲートがチャンネル領域の一部分
の上に形成されてそこから絶縁され、水平に向けられた
エッジがそこから延びている。導電性の制御ゲートが形
成され、これは、トレンチに配置された第1部分と、フ
ローティングゲートのエッジに隣接して配置されてそこ
から絶縁された第2部分とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フローティングゲ
ートメモリセルの半導体メモリアレーを形成するセルフ
・アライン型方法に係る。又、本発明は、上記形式のフ
ローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレーに
も係る。
【0002】
【従来の技術】フローティングゲートを使用してそこに
電荷を蓄積する不揮発性半導体メモリセル、及び半導体
基板に形成されたそのような不揮発性メモリセルのメモ
リアレーがこの技術で良く知られている。典型的に、こ
のようなフローティングゲートメモリセルは、分割ゲー
ト型又は積層ゲート型となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】半導体フローティング
ゲートメモリセルアレーの製造に直面した1つの問題
は、ソース、ドレイン、制御ゲート及びフローティング
ゲートのような種々のコンポーネントを整列することで
ある。半導体集積処理のデザインルールが緩和されるに
つれ、最小リソグラフィー特徴部が減少すると、正確な
整列の必要性がより重要となる。又、種々の部品の整列
は、半導体製品の製造の収率も決定する。
【0004】セルフ・アラインは、この技術において良
く知られている。セルフ・アラインとは、1つ以上の材
料を含む1つ以上のステップ処理において特徴部が互い
に自動的に整列されるようにそれらステップを処理する
行為を指す。従って、本発明は、セルフ・アライン技術
を使用して、フローティングゲートメモリセル形式の半
導体メモリアレーの製造を行うものである。
【0005】単一ウェハ上に形成するメモリセルの数を
最大にするためにメモリセルアレーのサイズを縮小する
ことが常に必要とされる。メモリセルを対で形成し、各
対が単一ソース領域を共有するようにし、そして隣接セ
ル対が共通のドレイン領域を共有するようにすると、メ
モリセルアレーのサイズが減少することが良く知られて
いる。しかしながら、通常は、ドレイン領域へのビット
ライン接続のために、アレーの大きな領域が指定され
る。このビットライン領域は、メモリセル対間の接触開
口、ワードライン間隔に対する接触(これはリソグラフ
ィー発生に大きく依存する)、接触整列及び接触完全性
によってしばしば占有される。更に、ワードライントラ
ンジスタのために著しいスペースが指定され、そのサイ
ズは、リソグラフィー発生及び接合部スケーリングによ
って設定される。
【0006】本発明が向けられる別の特徴は、メモリセ
ルの消去性能である。図1は、良く知られた不揮発性メ
モリセルの設計を示すもので、フローティングゲート1
を備え、このフローティングゲートは、ソース及びドレ
イン領域3/4を有する半導体基板2の上に配置されそ
してそこから絶縁される。制御ゲート5は、フローティ
ングゲート1に隣接して横方向に配置された第1部分
と、フローティングゲート1の上に垂直方向に配置され
てそれに重畳した第2部分とを有する。フローティング
ゲート1は、制御ゲートの第2部分に向かって上方に延
びる比較的鋭いエッジ6を含む。制御ゲート5の重畳部
分に向かって延びるこのエッジ6は、メモリセルを消去
するのに使用されるファウラー−ノルドハイム(FowlerN
ordheim)トンネリングを改善する。セルのサイズが縮小
されるにつれて、制御ゲート5とフローティングゲート
1との間に少なくともある程度の重畳を維持して、上方
に向けられた鋭いエッジを消去機能に使用できるように
しなければならない。このセルアーキテクチャーは、制
御ゲート5とフローティングゲート1との間の限定重畳
キャパシタンスのために消去結合比にスケーリング限界
を課する。そこで、メモリセルの消去結合比を不利に妥
協せず、セルサイズが著しく減少された不揮発性のフロ
ーティングゲート型メモリセルアレーが要望される。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビットライン
接続及びワードライントランジスタに必要なスペースを
最小にすると共に制御ゲートとフローティングゲートと
の間の垂直方向の重畳の必要性を排除することによりサ
イズの減少されたメモリセルを形成するためのセルフ・
アライン型方法と、それにより形成されたメモリセルア
レーとを提供することにより、上記問題を解消する。
【0008】本発明によれば、電気的にプログラム可能
で且つ消去可能なメモリデバイスのアレーは、第1導電
型の半導体材料の基板と、この基板上に形成され、互い
にほぼ平行で、且つ第1方向に延びる離間された分離領
域とを備え、各対の隣接する分離領域間には活性領域が
設けられる。活性領域の各々は、複数のメモリセルを含
み、各メモリセルは、第2導電型を有する基板に形成さ
れた第1及び第2の離間された領域を備え、それらの間
には基板のチャンネル領域が画成され、更に、各メモリ
セルは、上記チャンネル領域の少なくとも一部分の上に
配置されてそこから絶縁された導電性のフローティング
ゲートも備え、このフローティングゲートは、該フロー
ティングゲートの側縁から延びる水平に向けられたエッ
ジを含み、そして更に、各メモリセルは、少なくとも一
部分が上記水平に向けられたエッジに横方向に隣接して
配置されてそこから絶縁された導電性の制御ゲートも備
えている。
【0009】本発明の別の特徴において、半導体メモリ
セルのアレーを形成する方法は、第1導電型を有する基
板上に、互いにほぼ平行で且つ第1方向に延びる離間さ
れた分離領域を形成し、各対の隣接する分離領域間には
活性領域が設けられ、更に、第2導電型を有する半導体
基板に、複数の離間された第1及び第2領域を形成し、
上記基板の活性領域における複数のチャンネル領域が、
上記第1領域の1つと第2領域の1つとの間に各々延び
るように画成され、更に、1つのチャンネル領域の少な
くとも一部分上に各々配置されてそこから絶縁された導
電性材料の複数のフローティングゲートを形成し、各フ
ローティングゲートは、該フローティングゲートの側縁
から延びる水平に向けられたエッジを含み、そして更
に、各々の少なくとも一部分が上記水平に向けられたエ
ッジの1つに横方向に隣接して配置されてそこから絶縁
された複数の導電性制御ゲートを形成するという段階を
備えている。
【0010】本発明の更に別の特徴において、半導体材
料の基板上に配置されてそこから絶縁された導電性フロ
ーティングゲートと、少なくとも一部分がこのフローテ
ィングゲートに横方向に隣接して配置されそして絶縁材
料によりそこから絶縁された導電性制御ゲートとを有す
る電気的にプログラム可能で且つ消去可能なメモリデバ
イスを動作する方法は、フローティングゲートに電子を
誘起するためのフローティングゲートの電圧に対して充
分に正である電圧を制御ゲートに印加して、フローティ
ングゲートの側縁から延びる水平に向けられたエッジか
ら、絶縁材料を通して、制御ゲートへとファウラー−ノ
ルドハイムのトンネリングにより横方向にトンネル作用
を生じさせる段階を備えている。本発明の他の目的及び
特徴は、以下の説明、特許請求の範囲及び添付図面から
容易に明らかとなろう。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、分離領域によって分離
された活性領域に不揮発性メモリセルの列を形成するた
めの方法、及びそれにより形成されたメモリセルのアレ
ーに係る。これらメモリセルは、メモリセルの消去結合
比を不利に妥協せずに著しいセルサイズ減少を許す独特
のメモリセル設計を利用する。
【0012】分離領域の形成 図2Aは、好ましくはP型である良く知られた半導体基
板10(又は半導体ウェル)の上面図である。二酸化シ
リコン(以下「酸化物」という)のような絶縁材料の層
12が、図2Bに示すように付着される。この絶縁層1
2は、酸化又は付着(例えば、化学蒸着即ちCVD)の
ような公知技術により基板10上に形成され、好ましく
は80Å厚みの酸化物層が形成される。絶縁材料層12
の上にはポリシリコン層14(以下「ポリ」)が付着さ
れる(例えば、200ないし700Å厚み)。絶縁層1
2上にポリシリコン層14を付着しそして形成すること
は、低圧力CVD即ちLPCVDのような公知のプロセ
スで行うことができる。このポリ層14は、イオンイン
プランテーションによりドープすることもできるし又は
現場でドープすることもできる。ポリシリコン層14の
上には、好ましくはCVDにより窒化シリコン層18
(以下「窒化物」)が付着される(例えば、500ない
し1000Å厚み)。この窒化物層18は、分離形成中
に活性領域を画成するのに使用される。もちろん、以上
に述べたパラメータ及び以下に述べるパラメータは、全
て、デザインルール及びプロセス技術の世代に依存す
る。ここには、0.13ミクロンプロセスについて説明
する。しかしながら、本発明は、特定のプロセス技術世
代に限定されるものではなく、又、以下に述べるプロセ
スパラメータの特定値に限定されるものでもないことが
当業者に理解されよう。
【0013】絶縁層12、ポリシリコン層14及び窒化
シリコン18が形成されると、適当なホトレジスト材料
19が窒化シリコン層18上に付着され、そしてマスキ
ングステップが実行されて、ある領域(縞16)からホ
トレジスト材料が選択的に除去される。ホトレジスト材
料19が除去されたところでは、窒化シリコン18、ポ
リシリコン14及びその下の絶縁材料12が、図2Cに
示すように、Y即ち列方向に形成された縞16におい
て、標準的なエッチング技術(即ち非等方性エッチング
プロセス)を使用してエッチング除去される。隣接する
縞16間の距離Wは、使用するプロセスの最小リソグラ
フィー特徴部と同程度に小さくすることができる。ホト
レジスト19が除去されないところでは、窒化シリコン
18、ポリシリコン領域14及びその下の絶縁材料12
が維持される。それにより得られる構造が図2Dに示さ
れており、活性領域17が分離領域16とインターレー
スしている。以下に述べるように、分離領域の形成には
2つの実施形態、即ちLOCOS及びSTIがある。S
TI実施形態では、エッチングが基板10へと所定の深
さまで続けられる。
【0014】この構造体は、残留ホトレジスト19を除
去するように更に処理される。次いで、二酸化シリコン
のような分離材料20a又は20bが領域即ち「グルー
ブ」16に形成される。次いで、窒化物層18が選択的
に除去されて、図2Eに示す構造体が形成される。分離
は、良く知られたLOCOSプロセスを経て形成されて
局部フィールド酸化物20aを生じさせる(例えば、露
出した基板を酸化することにより)こともできるし、或
いは浅いトレンチプロセス(STI)を経て形成され
て、領域20bに形成された二酸化シリコンを生じさせ
る(例えば、酸化物層を付着した後に、化学的−機械的
−ポリシング(CMP)エッチングにより)こともでき
る。LOCOS形成中には、局部フィールド酸化物の形
成中にポリ層14の側壁を保護するためにスペーサが必
要となることに注意されたい。
【0015】残留ポリシリコン層14と、その下の絶縁
材料12が活性領域を形成する。従って、この点におい
て、基板10は、活性領域と分離領域の交互の縞を有
し、分離領域は、LOCOS絶縁材料20a又は浅いト
レンチの絶縁材料20bのいずれかで形成される。図2
Eは、LOCOS領域20a及び浅いトレンチ領域20
bの両方の形成を示しているが、LOCOS領域(20
a)又は浅いトレンチ領域(20b)の一方のみが使用
される。好ましい実施形態では、絶縁材料の浅いトレン
チ20bが形成される。というのは、小さなデザインル
ールで正確に形成できるからである。図2Eの構造は、
セルフ・アライン構造を表わしており、これは、非セル
フ・アライン方法により形成された構造体より更にコン
パクトである。
【0016】図2Eに示す構造体を形成する良く知られ
た従来の非セルフ・アライン方法は、次の通りである。
最初に、分離領域20が基板10に形成される。これ
は、基板10上に窒化シリコンの層を付着し、ホトレジ
ストを付着し、第1マスキングステップを使用して窒化
シリコンをパターン化して基板10の選択的部分を露出
させ、そしてシリコンのトレンチ形成及びトレンチ埋め
に関連した場所でLOCOSプロセス又はSTIプロセ
スのいずれかを使用してその露出された基板10を酸化
することにより実行できる。その後、窒化シリコンが除
去され、そして二酸化シリコン層12(ゲート酸化物を
形成するための)が基板10上に付着される。このゲー
ト酸化物12の上にポリシリコン層14が付着される。
ポリシリコン層14は、次いで、第2マスキングステッ
プを使用してパターン化され、そして選択的部分が除去
される。従って、ポリシリコン14は、分離領域20と
セルフ・アラインされず、第2マスキングステップが必
要となる。更に、この付加的なマスキングステップは、
ポリシリコン14の寸法が、分離領域20に対して整列
余裕度を有することを必要とする。非セルフ・アライン
方法は、窒化物層18を使用しないことに注意された
い。本発明のメモリアレーは、セルフ・アラインプロセ
ス又は非セルフ・アラインプロセスのいずれによっても
形成できる。
【0017】メモリアレーの形成 図2Eに示す構造体が、セルフ・アライン方法又は非セ
ルフ・アライン方法のいずれかを使用して作られると、
その構造体は、次のように更に処理される。図3Aない
し3Uは、本発明のプロセスにおいて次のステップが実
行されるときに図2B及び2Eに直交する方向から見た
活性領域構造体17の断面図である。活性領域17の小
さなセグメントしか示されていないが、以下に示す処理
ステップは、このような領域のアレーを形成する。最初
に、絶縁層22が構造体上に形成される。より詳細に
は、酸化物層22がポリ層14の上に形成される(例え
ば、100ないし200Å厚み)。次いで、この酸化物
層22の上に厚いポリ層24が形成される(例えば、3
000Å厚みまで)。それにより得られる活性領域構造
体が図3Aに示されている。
【0018】従来のホトリソグラフィー(マスキング)
スキムを次に使用して、半くぼみの第1トレンチ26が
構造体に次のように形成される。適当なホトレジスト材
料がポリ層24に付着され、そしてマスキングステップ
が実行されて、選択された平行な縞領域からホトレジス
ト材料が選択的に除去される(その下に第1のトレンチ
26が形成される)。ホトレジスト材料が除去された場
所では、露出されたポリシリコン24が、標準的なポリ
エッチングプロセス(例えば、酸化物層22をエッチン
グストッパーとして使用する非等方性ポリエッチング)
を使用して除去され、ポリシリコンのブロック28が残
され、それらの間に第1トレンチ26が形成される。ポ
リブロック28の巾は、使用するプロセスの最小リソグ
ラフィー特徴部と同程度に小さなものでよい。残留ホト
レジストが除去されて、図3Bに示す構造体が形成され
る。
【0019】窒化物付着ステップを使用して、図3Cに
示すように、構造体の上に窒化物層30が形成される
(例えば、300ないし500Å厚み)。次いで、図3
Dに示すように、窒化物層30の上に、厚い酸化物層3
2(例えば、2500Å厚み)が付着される。平坦化エ
ッチングプロセスがそれに続き(例えば、化学的−機械
的−ポリシング(CMP)エッチング)、これは、厚い
酸化物層32を下方に、ポリブロック28の上部と一緒
にエッチング除去する(ポリブロック28をポリシング
ストッパーとして使用して)。又、CMPエッチング
は、ポリブロック28上の窒化物層30の部分も除去す
る。それにより生じる構造体が図3Eに示されている。
【0020】ポリエッチングプロセスを使用して、ポリ
ブロック28を除去し(酸化物層22をエッチングスト
ッパーとして使用して)、第2のトレンチ34を形成す
る。制御された酸化物エッチングを使用して、第2のト
レンチ34の底に露出された酸化物層22の部分を除去
する(ポリ層14をエッチングストッパーとして使用し
て)。又、この酸化物エッチングは、厚い酸化物層32
をある程度消費する。別のポリエッチングプロセスを実
行して、第2のトレンチ34の底に露出されたポリ層1
4の部分を除去する(酸化物層12をエッチングストッ
パーとして使用して)。それにより生じる構造体が図3
Fに示されている。
【0021】熱酸化プロセスを使用してトレンチ34に
おいてポリ層14の露出端に酸化物側壁層36が形成さ
れる。次いで、構造体の全表面にわたり適当なイオンイ
ンプランテーションが行われる。イオンは、それが各第
2のトレンチ34において酸化物層12の露出部分に貫
通するに充分なエネルギーをもつ場所では、周囲基板の
導電型(例えばP型)とは異なる導電型(例えばN型)
を有する基板10に第1領域(ソース領域)38を形成
する。他の全ての領域では、イオンがその下の構造体に
より吸収され、何の作用も及ぼさない。インプランテー
ションされたソース領域38は、第2のトレンチ34に
セルフ・アラインされる。次いで、側壁スペーサ40が
第2のトレンチ34の壁に対して形成される。スペーサ
の形成は、公知であり、構造体の輪郭にわたって材料を
付着し、その後、非等方性エッチングプロセスを実行
し、それにより、構造体の水平面から材料を除去する一
方、構造体の垂直方向を向いた表面では材料がほぼその
まま残される。スペーサ40は、窒化物層30及び基板
シリコン10に対して良好なエッチング選択性をもつ任
意の誘電体材料で形成することができる。好ましい実施
形態では、絶縁スペーサ40は、全構造体上に薄い酸化
物層(例えば、200Å)を付着し、その後、良く知ら
れた反応性イオンエッチング(RIEドライエッチン
グ)のような非等方性エッチングプロセスを行って、ス
ペーサ40を除き付着酸化物層を除去することにより、
酸化物で形成される。この酸化物エッチングプロセス
は、第2のトレンチ34の底において酸化物層12の露
出部分も除去し、基板10及び若干の酸化物層32を露
出させる。それにより生じる構造体が図3Gに示されて
いる。
【0022】第2のトレンチには、好ましくは次のよう
にポリブロック42が埋められる。構造体の上にポリシ
リコンの厚い層が付着される。平坦化プロセス(即ちC
MP)を使用して、第2のトレンチ34においてポリブ
ロック42以外の付着ポリシリコンが除去される。ポリ
ブロック42を互いに偶発的に短絡し得るトポグラフィ
ーの問題がもしあれば、それに対処するために、任意の
ポリエッチングを行って、窒化物層30及び酸化物層3
2に対してポリブロック34の上面を若干くぼませるこ
とができる。ポリブロック42は、アレーの列を横切っ
て延び(図2Cの1−1線に沿って)、そして基板10
のソース領域38に直接電気的接触する。それにより得
られる構造が図3Hに示されている。
【0023】酸化物エッチングを使用して、酸化物層3
2が除去され、ポリブロック42間に配置された半くぼ
みの第3のトレンチ44が残される。次いで、従来の技
術(例えば、LPCVD)により構造体上に酸化物層4
3が形成される(例えば、200ないし300Å)。そ
れにより生じる構造体が図3Iに示されている。窒化物
の厚い層(例えば、2000Å)を付着し、その後、非
等方性窒化物(RIEドライ)エッチングを行って、ス
ペーサ46(例えば、巾が1500Åまでのスペーサ)
以外の付着窒化物を除去することにより、第3のトレン
チ44の側壁に対して窒化物スペーサ46が形成され
る。それにより生じる構造体が図3Jに示されている。
【0024】次いで、酸化物エッチングを使用して、酸
化物層43の露出部分(即ち、スペーサ46によって保
護されていない部分)が除去される。次いで、構造体
は、熱酸化プロセスを受け、ポリブロック42上に酸化
物層48が形成される。酸化物層48は、ポリブロック
42に対してセルフ・アラインされる(例えば、600
Åまでの厚みで)。この酸化プロセスの熱サイクル中
に、ソース領域38は、基板へと深く押し入る。それに
より得られる構造体が図3Kに示されている。
【0025】非等方性(ドライ)窒化物エッチングを使
用して、第3のトレンチに露出された(窒化物スペーサ
46間で)窒化物層30の部分が除去される。このとき
は、酸化物層22がエッチングストッパーとして使用さ
れる。この窒化物エッチングは、ポリブロック42及び
スペーサ46に隣接する窒化物層30の露出部分も若干
除去する。非等方性酸化物エッチングがそれに続き、ポ
リ層14をエッチングストッパーとして使用して、第3
のトレンチ44に露出された(窒化物スペーサ46間
で)酸化物層22の部分が除去される。この酸化物エッ
チングは、酸化物層48の小さな部分も若干消費する。
それにより生じる構造体が図3Lに示されている。
【0026】非等方性(ドライ)ポリエッチングを次に
実行し、酸化物層12をエッチングストッパーとして使
用して、第3のトレンチに露出された(窒化物スペーサ
46間で)ポリ層14の部分が除去される。非等方性
(ドライ)酸化物エッチングがそれに続き、第3のトレ
ンチに露出された(窒化物スペーサ46間で)酸化物層
12の部分を除去し、第3のトレンチ44の底に基板1
0を露出させる。この酸化物エッチングは、酸化物層4
8の小さな部分も若干消費させる。それにより得られる
構造体が図3Mに示されている。
【0027】次いで、シリコン基板10が第3のトレン
チ44の底に露出されたままの状態で、シリコンエッチ
ングプロセスを実行して、第3のトレンチ44を基板1
0へと下方に延長する(例えば、基板表面より下へ50
0ないし1500Åの深さまで)。次いで、酸化物エッ
チングを使用して、酸化物層48を除去し、そして分離
酸化物20a又は20b(図2Eに示す)の上部を、ト
レンチ44の底にほぼ等しいレベルまで下方にエッチン
グする。従って、第3のトレンチ44が連続的に形成さ
れ、そして活性及び分離領域17/16を横切って延び
る。構造体の表面全体にわたって適当なイオンインプラ
ンテーションが再び実行される。このイオンインプラン
テーションは、基板10の活性領域において第3のトレ
ンチ44の下に第2領域50(埋設ビットラインドレイ
ン領域)を形成する。又、イオンインプランテーション
は、露出したポリブロック42をドーピングする(又は
更にドーピングする)という作用も有する。第3のトレ
ンチ44の外側で、且つポリブロック42を除いて、イ
オンが阻止されそして何の作用も果たさない。それによ
り生じる構造体が図3Nに示されている。第2の領域5
0は、分離領域内にある第3のトレンチの部分の下には
形成されない。というのは、分離酸化物20a又は20
bによってイオンが阻止されるからである。
【0028】次いで、酸化プロセスが実行され、第3の
トレンチ44の露出したシリコン表面を酸化して、これ
らシリコン表面のライナーとなる薄い酸化物層52が形
成される。この酸化プロセスは、第3のトレンチ44の
上部の側壁の一部分を形成するポリ層14の露出側縁1
4aも酸化し、水平に向けられたエッジ54を形成す
る。各エッジは、図3Oに示すように、第3のトレンチ
44の側壁の1つに直接的に向けられる。エッジ54
は、細長いエッジ(即ち、かみそりの刃の鋭いエッジの
ような)であってもよいし、又は短いエッジ(即ち、鉛
筆の先端のような)であってもよい。又、この酸化プロ
セスは、ポリブロック42上に酸化物層48を再成長さ
せる。それに続き、第3のトレンチ44の側壁に沿って
ポリスペーサ56が形成され、これは、構造体上にポリ
層を最初に付着する(例えば、2000Å厚み)ことに
より行われる。次いで、乾式の非等方性ドライエッチン
グプロセスを使用して、第3のトレンチ44の側壁に沿
って残されるポリスペーサ56を除き、付着されたポリ
層が除去される。それにより生じる構造体が図3Pに示
されている。
【0029】次いで、窒化物エッチングプロセスを使用
して、窒化物スペーサ46が除去される。酸化物エッチ
ングがそれに続き、酸化物層48及び43が除去される
と共に、図3Qに示すように、第3のトレンチ44の底
にある(ポリスペーサ56間において)酸化物層52の
露出部分が除去される。窒化物エッチングプロセスがそ
れに続き(例えば、高温の燐酸において)、図3Rに示
すように、窒化物層30が除去される。構造体上に酸化
物層を付着し(例えば、500ないし1200Å厚
み)、その後、酸化物エッチング(例えば、RIE)を
行うことにより、第3のトレンチの側壁の底に沿って絶
縁スペーサ58(好ましくは酸化物)が形成される。
又、この酸化物付着及びエッチングプロセスは、ポリス
ペーサ56に隣接して(ポリエッジ54の上に)酸化物
スペーサ60を形成すると共に、酸化物スペーサ40に
隣接して酸化物スペーサ62を形成する。これにより生
じる構造体が図3Sに示されている。
【0030】次いで、金属付着ステップが実行され、タ
ングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金、又は
モリブデンのような金属が構造体上に付着される。次い
で、構造体がアニールされ、高温の金属を第3のトレン
チ44の底において基板10の露出部分へ流し込み且つ
浸透させて、酸化物スペーサ58間に金属化シリコンの
導電層64(シリサイド)を形成できるようにする。基
板10における金属化シリコン領域64は、スペーサ5
8によって第2領域50にセルフ・アラインされるの
で、セルフ・アラインシリサイド(即ち、サリサイド)
と称することができる。又、高温金属は、ポリスペーサ
56の露出した上部に金属化ポリシリコンの導電層66
(ポリサイド)を形成すると共に、ポリブロック42の
露出した上部にポリサイド層68を形成する。残留構造
体に付着した金属は、金属エッチングプロセスにより除
去される。それにより生じる構造体が図3Tに示されて
いる。
【0031】BPSG70のようなパッシベーションを
使用して構造体をカバーし、これは第3のトレンチ44
を埋めることを含む。マスキングステップを実行して、
サリサイド領域64の上にエッチング領域が画成され
る。このエッチング領域においてBPSG70が選択的
にエッチングされ、理想的にはサリサイド領域64(及
び第2領域50)を中心とする接触開口が形成される。
この接触開口には、次いで、金属付着及び平坦化エッチ
バックにより導体金属が埋められ、導体コンタクト72
を形成する。サリサイド層64は、導体72と第2領域
50との間の導通を向上させる。ポリサイド層66/6
8は、ポリスペーサ56及びポリブロック42の長さに
沿った導通を向上させる。ビットラインコネクタ74が
BPSG70上の金属マスキングによって各活性領域に
追加され、その活性領域において全てのコンタクト72
を一緒に接続する。最終的な構造が図3Uに示されてい
る。
【0032】図3Uに示すように、第1及び第2の領域
38/50は、各セルのソース及びドレインを形成する
(ソース及びドレインは動作中に交換できることが当業
者に知られているが)。ポリ層14は、フローティング
ゲートを構成し、そしてポリスペーサ56は、各メモリ
セルの制御ゲートを構成する。各メモリセルのチャンネ
ル領域76は、ソース及びドレイン38/50間の基板
の表面部分である。各チャンネル領域76は、互いに直
角に接合された2つの部分、即ち第3のトレンチ44の
垂直壁に沿って延びる垂直部分78と、第3のトレンチ
44とソース領域38との間に延びる水平部分80とを
有する。各フローティングゲート14は、チャンネル領
域76の水平部分80と、ソース領域38の一部分の上
に配置されるが、そこから絶縁される。フローティング
ゲート14は、各々、水平に向けられたエッジ54を有
し、これは、制御ゲート56の1つに直接対面するが、
酸化物層52によりそこから絶縁される。本発明のプロ
セスは、互いに鏡像関係のメモリセルの対を形成し、第
3のトレンチ44の各側にメモリセルが形成されて、共
通のビットライン領域50を共有する。同様に、ポリブ
ロック42に電気的に接触する各ソースライン領域38
が、隣接メモリセル間で、異なる鏡像セットのメモリセ
ルから共有される。各制御ゲート56、ソース領域38
(ポリブロック42が電気的に接続された)及びドレイ
ン領域50は、分離領域16及び活性領域17を横切っ
て連続的に延び、各活性領域17から1つのメモリセル
を一緒にリンクする。
【0033】メモリセルの動作 図3Uを参照してメモリセルの動作を以下に説明する。
このようなメモリセルの動作及び動作理論は、米国特許
第5,572,054号にも開示されており、フローテ
ィングゲート及び制御ゲートを有する不揮発性メモリセ
ルを消去し及び読み取る動作及び動作理論、フローティ
ングゲートから制御ゲートへのトンネル作用、並びにこ
のようなメモリセルのアレーについては、その開示を参
考としてここに援用する。
【0034】所与の活性領域17において選択されたメ
モリセルを最初に消去するために、そのソース38及び
ドレイン50の両方に接地電位が印加される。制御ゲー
ト56には、高い正の電圧(例えば、+5ないし10ボ
ルト)が印加される。フローティングゲート14の電子
は、酸化物層52を経て制御ゲート56へとトンネル通
過するファウラー−ノルドハイムトンネリングメカニズ
ムによって誘起され、フローティングゲート14を正に
荷電したままにする。このトンネリングは、各フローテ
ィングゲート14に形成された水平に向いたエッジ54
により改善される。各制御ゲート56は、活性領域17
及び分離領域16を横切って連続的に延びるので、制御
ゲート56の1つに高電圧が印加されると、各活性領域
から1つのメモリセルが消去されることに注意された
い。
【0035】選択されたメモリセルをプログラミングす
ることが望まれるときには、小さな電圧(例えば、0.
5ないし1.0V)がそのドレイン領域50に印加され
る。制御ゲート56により画成されたMOS構造体のス
レッシュホールド電圧付近の正の電圧レベル(約+1.
8ボルト程度)がその制御ゲート56に印加される。そ
のソース領域38には、9又は10ボルト程度の正の高
い電圧が印加される。ドレイン領域50により発生され
た電子は、ドレイン領域50から、チャンネル領域76
の弱く反転した垂直部分78を経てソース領域38に向
かって流れる。これらの電子は、チャンネル領域76の
水平部分80に到着すると、フローティングゲート14
の近方端の高い電位を見る(フローティングゲート14
は、制御ゲート56よりも、正に荷電されたソース領域
38に強く容量性結合されているために)。電子は加速
しそして加熱され、そのほとんどが絶縁層12へ注入さ
れそして絶縁層を貫通してフローティングゲート14へ
と注入される。接地電位及びVdd(デバイスの電源電
圧に基づき約1.5ないし3.3ボルト)が、選択され
たメモリセルを含まないメモリセルの行及び列に対し、
ソースライン38及びビットライン領域50に各々印加
される。選択されたメモリセルを含まないメモリセルの
行に対し制御ゲート56に接地電位が印加される。従っ
て、選択された行及び列のメモリセルのみがプログラム
される。
【0036】フローティングゲート14への電子の注入
は、フローティングゲート14の近方端における電荷の
減少が、熱電子を発生するための高い表面電位を水平チ
ャンネル領域部分80に沿ってもはや維持できなくなる
まで続く。その点において、フローティングゲート14
の減少された電荷が、ドレイン領域50からフローティ
ングゲート14への電子の流れを減少する。
【0037】最後に、選択されたメモリセルを読み取る
ために、接地電位がそのソース領域38に印加される。
約+1ボルトの読み取り電圧がそのドレイン領域50に
印加され、そして約1.5ないし3.3ボルト(デバイ
スの電源電圧に基づく)がその制御ゲート56に印加さ
れる。フローティングゲート14が正に荷電された(即
ち、フローティングゲートの電子が放電した)場合に
は、チャンネル領域76の水平部分80(フローティン
グゲート14の真下の)がターンオンされる。制御ゲー
ト56が読み取り電位まで上昇すると、チャンネル領域
76の垂直部分78(制御ゲート56に直接隣接する)
もターンオンされる。従って、全チャンネル領域76が
ターンオンし、ソース領域38からドレイン領域50へ
電流を通流させる。これは、「1」状態となる。
【0038】一方、フローティングゲート14が負に荷
電された場合には、チャンネル領域76の水平部分80
(フローティングゲート14の真下)が弱くターンオン
するか、又は完全にシャットオフする。制御ゲート56
及びドレイン領域50が読み取り電位まで上昇しても、
チャンネル領域76の水平部分80にはほとんど又は全
く電流が流れない。この場合に、電流が「1」状態に比
して非常に僅かであるか、又は全く電流が流れない。こ
のようにして、メモリセルは、「0」状態でプログラム
されるセンスとされる。非選択の列及び行に対してソー
スライン38、ビットライン領域50及び制御ゲート5
6に接地電位が印加され、従って、選択されたメモリセ
ルだけが読み取られる。
【0039】メモリセルアレーは、良く知られた従来の
行アドレスデコード回路、列アドレスデコード回路、セ
ンス増幅回路、出力バッファ回路及び入力バッファ回路
を含む周辺回路を備えている。本発明のメモリセルアー
キテクチャーは、フローティングゲートの上方に延びる
エッジと制御ゲートとの間に垂直方向に重畳する限定領
域を使用しないので、効果的である。図1の公知構成に
示したように、フローティングゲート1と制御ゲート5
との間には第1の結合キャパシタンスC1が横方向にあ
り、そしてフローティングゲート1と制御ゲート5との
間には第2の結合キャパシタンスC2が垂直方向にあ
る。その目標とするところは、これら2つの素子間の容
量性結合を最小にしながらトンネリングの効率を最大に
することである。C2は、フローティングゲート1の上
に張り出した制御ゲート5の量を減少することにより最
小にすることができる。しかしながら、フローティング
ゲートは、製造プロセスの制約により一定厚みを有する
ので、C1を最小にするには制約がある。C1を減少する
ためにフローティングゲートと制御ゲートとの間の横方
向距離を増加する場合には、それらの間の絶縁材料がト
ンネル作用により質低下される。トンネル作用を向上す
るために横方向距離を狭くした場合には、容量性結合C
1が大きくなる。従って、容量性結合C1がスケーリング
限界として働く。
【0040】しかしながら、本発明では、このスケーリ
ング限界がバイパスされる。というのは、水平に向けら
れたエッジ54が、その横方向に隣接して配置された垂
直に向けられた制御ゲートスペーサ56に直接対向する
からである。垂直に向けられた容量性結合(例えば
2)はなく、そして横方向に向けられた容量性結合
(例えばC1)は充分に小さいが、水平に向けられたエ
ッジ54と制御ゲート56との間には依然充分なトンネ
リングを生じさせることができる。
【0041】本発明は、サイズが減少されそしてプログ
ラム効率が優れたメモリセルアレーも提供する。メモリ
セルのサイズは、50%程度減少される。というのは、
ビットライン領域50が基板10内に埋設され、そして
ビットライン領域50が第3のトレンチとセルフ・アラ
インされ、そこでは、リソグラフィー発生、接触整列及
び接触完全性の制約によりスペースが浪費されることが
ない。本発明では、0.18μm及び0.13μmの技
術世代を各々使用して約0.21μm及び0.14μm
のセル領域を得ることができる。プログラム効率は、チ
ャンネル領域76の垂直部分78をフローティングゲー
ト14に「照準」することによって大幅に改善される。
従来のプログラミング構成では、チャンネル領域の電子
がフローティングゲートの平行な経路に流れ、そこで、
比較的少数の電子が加熱されそしてフローティングゲー
トに注入される。推定プログラム効率(全電子数に対す
る注入電子数)は、約1/1000と推定される。しか
しながら、チャンネル領域の第1部分は、フローティン
グゲートに直接「照準」される電子経路を定義するの
で、本発明のプログラム効率は、ほぼ全部の電子がフロ
ーティングゲートに注入される1/1付近であると推定
される。
【0042】又、本発明では、第3のトレンチ44の側
壁に沿って形成される制御ゲートは、セルのサイズに影
響せずに、導通性能及びパンチスルー余裕度に対して別
々に最適化することができる。更に、ソース領域38と
埋設ビットライン領域50との間のパンチスルー抑制
は、第1導電型(例えば、N型)を有するソース領域
を、その第1導電型とは異なる第2導電型(例えば、P
型)を有するウェルに埋設すると共に、メモリセルの導
通特性に影響しない他のサブ表面インプラントを使用す
ることにより、最適化することができる。更に、ソース
領域38及びビットライン領域50を垂直方向及び水平
方向に分離すると、セルサイズに影響なく、信頼性パラ
メータを容易に最適化することができる。
【0043】最後に、本発明のメモリセル構造体は、
「持ち上がったソースライン」42を備え、これは、導
電性ポリブロック42がソースライン38に沿って延び
る(及びそれに電気的に接続される)が、基板表面より
上に配置されることを意味する。持ち上がったソースラ
イン42は、それらの側壁がフローティングゲート14
の側壁に横方向に隣接して配置されるが、酸化物層36
及び酸化物スペーサ40によってそこから絶縁されてい
る。この構成は、ソースライン38の長さに沿って電気
的抵抗の減少を与え、そして持ち上がったソースライン
42とフローティングゲート14との間に容量性結合を
与える(フローティングゲート14とソース領域38と
の間の重畳により生じる容量性結合に加えて)。本発明
では、ポリブロック42がソース領域38にセルフ・ア
ラインされ、そしてフローティングゲート14がポリブ
ロック42と制御ゲートのポリスペーサ56との間にセ
ルフ・アラインされる(従って、チャンネル領域76の
第1及び第2部分78/80にセルフ・アラインされ
る)。
【0044】第1の別の実施形態 図4Aないし4Gは、図3Uに示したものと同様のメモ
リセル構造体を形成するための第1の別のプロセスを示
し、この場合には、窒化物層30を除去するために使用
される窒化物エッチングが、窒化物層の一部分を保存す
るためにプロセスにおいて後で実行される。この第1の
別のプロセスは、図3Oに示された同じ構造体で始ま
り、これは、図4Aに再び示されている。
【0045】第3のトレンチ44の側壁に沿ったポリス
ペーサ56の形成は、図3Pを参照して上述したのと同
様に行われるが、好ましくは薄いポリ層が構造体上に付
着され(例えば、700Å厚み)、その後、乾式非等方
性ドライエッチングプロセスを行い、第3のトレンチ4
4の側壁に沿って残されたポリスペーサ56を除いて、
付着ポリ層を除去する。各ポリスペーサ56の上縁が、
その隣接窒化物層30の上縁とほぼ水平になる(図4B
に示すように)か、又は隣接するフローティングゲート
のエッジ54と窒化物層30の隣接上縁との間に位置す
るよう確保するためにポリエッチングが実行されるのが
好ましい。
【0046】次いで、窒化物エッチングプロセスを使用
して、窒化物スペーサ46が除去される。酸化物エッチ
ングがそれに続き、酸化物層48及び43が除去される
と共に、図4Cに示すように、第3のトレンチ44の底
において(ポリスペーサ56間にある)酸化物層52の
露出部分が除去される。絶縁スペーサ58(好ましくは
酸化物)は、構造体上に酸化物の層を付着し(例えば、
500ないし1200Å厚み)、その後、酸化物エッチ
ング(例えば、RIE)を行うことにより、第3のトレ
ンチ44の側壁に沿って形成される。又、この酸化物付
着及びエッチングプロセスは、窒化物層30の垂直部分
に隣接して酸化物スペーサ62を形成する。それにより
得られる構造体が図4Dに示されている。
【0047】次いで、金属付着ステップが実行されて、
タングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金又は
モリブデンのような金属が構造体上に付着される。次い
で、構造体がアニールされ、高温の金属を第3のトレン
チ44の底において基板10の露出部分へ流し込み且つ
浸透させて、サリサイド層64を形成することができ
る。又、高温金属は、ポリスペーサ56の露出した上部
にポリサイド層66を形成すると共に、ポリブロック4
2の露出した上部にポリサイド層68を形成する。残留
金属を除去するための金属エッチングプロセスの後に得
られる構造体が、図4Eに示されている。
【0048】窒化物エッチングプロセスがそれに続き
(例えば、高温の燐酸において)、図4Fに示すよう
に、窒化物層30の露出部分(即ち酸化物スペーサ62
により保護されない部分)を除去する。この構造体は、
図3Uを参照して述べたように処理され(即ち、パッシ
ベーション、接触形成及びビットライン形成)、図4G
に示す構造体が得られる。
【0049】図3Aないし3Uのプロセスからのこの第
1の別の実施形態の主たる相違は、窒化物層30を除去
するための窒化物エッチングステップがプロセスにおい
て後で実行されることである。その結果、窒化物層30
は、サリサイド/ポリサイド金属化プロセス中に酸化物
層22(フローティングゲート14の上の)を保護する
ためにそのまま残される。更に、窒化物層30の一部分
は、最終的なメモリセル構造体においてそのまま残され
る(フローティングゲート14の上で且つポリブロック
42に横方向に隣接して)。窒化物の高い誘電率(酸化
物に比して)が与えられると、窒化物層30のこの残留
部分は、より強力な側壁フリンジフィールドを与え、従
って、メモリセルの各々に対しソース領域38(ポリブ
ロック42を含む)とフローティングゲート14との間
の容量性結合を改善する。
【0050】第2の別の実施形態 図5Aないし5Iは、図3Uに示されたものと同様のメ
モリセル構造体を形成するための第2の別のプロセスを
示し、この場合には、第2の領域50を形成するのに使
用されるイオンインプランテーションがプロセスにおい
て後で実行されそして付加的なトンネル酸化物の形成が
含まれる。この第2の別のプロセスは、図3Mに示され
たものと同じ構造で始まり、これは図5Aに再び示され
ている。
【0051】同じシリコン及び酸化物エッチングプロセ
スが図3Nを参照して述べたように実行され、図5Bに
示すように、第3のトレンチ44が基板10へと下方に
拡張され、そして酸化物層48が除去される。しかしな
がら、第2領域50を形成するのに使用されるイオンイ
ンプランテーションは、このときには実行されない。む
しろ、図3Oを参照して述べた酸化プロセスが実行され
て、図5Cに示すように、酸化物層52及びフローティ
ングゲートのエッジ54が形成され、そして酸化物層4
8が再成長される。
【0052】制御型酸化物エッチングプロセス(例え
ば、10対1に希釈されたHFエッチング剤を伴う)が
実行されて、酸化物層52が除去され、そしてフローテ
ィングゲートの鋭いエッジ54が露出される。薄い酸化
物層82(例えば、130Å)が構造体上に付着される
(例えば、HTO付着により)。酸化物層52を除去し
そして酸化物層82を付着すると、制御された厚みをも
つトンネル酸化物層が鋭いエッジ54に隣接して形成さ
れる。次いで、ポリ層を構造体上に付着し(例えば、7
00Å厚み)、その後、乾式非等方性ドライエッチング
プロセスを行って、第3のトレンチ44において酸化物
層82に沿って残されるポリスペーサ56を除き付着ポ
リ層を除去することにより、ポリスペーサ56が第3の
トレンチ44の側壁に沿って形成される。各ポリスペー
サ56の上縁が、その隣接窒化物層30の上縁とほぼ水
平になる(図5Dに示すように)か、又は隣接するフロ
ーティングゲートのエッジ54と窒化物層30の隣接上
縁との間に位置するよう確保するために、ポリエッチン
グが実行されるのが好ましい。
【0053】次いで、酸化物エッチングプロセスを使用
し、酸化物層82の露出部分(即ちポリスペーサ56に
より保護されない部分)と、酸化物層48とが除去され
る。次いで、窒化物エッチングを使用して、窒化物スペ
ーサ46が除去され、その後、酸化物エッチングによ
り、酸化物層43が除去される。それにより得られる構
造体が図5Eに示されている。構造体の全表面にわたっ
て適当なイオンインプランテーションが行われて、第3
のトレンチ44の下で基板10に第2領域50(埋設ビ
ットライン領域)が形成される。第3のトレンチ44の
外側では、イオンが阻止され、何の作用も与えない。絶
縁スペーサ58(好ましくは酸化物)は、構造体上に酸
化物層を付着し(例えば、500ないし1200Å厚
み)、その後、酸化物エッチング(例えば、RIE)を
行うことにより第3のトレンチ44の側壁に沿って形成
される。この酸化物付着及びエッチングプロセスは、窒
化物層30の垂直部分に隣接して酸化物スペーサ62を
形成する。それにより生じる構造体が図5Fに示されて
いる。絶縁スペーサ58を形成した後、又は制御ゲート
56を形成した後であってスペーサ46を除去する前
に、イオンインプランテーションプロセスを実行できる
ことに注意されたい。
【0054】熱アニールプロセス(例えば、RTA又は
炉熱アニール)を使用して、第1及び第2領域38/5
0が基板10の深部へ押し込まれる。次いで、金属付着
ステップが実行されて、タングステン、コバルト、チタ
ン、ニッケル、白金又はモリブデンのような金属が構造
体上に付着される。次いで、構造体がアニールされて、
サリサイド領域64を形成し(第3のトレンチ44の底
において酸化物スペーサ58間に)、ポリサイド領域6
6を形成し(ポリスペーサ56の露出上部の上に)、そ
してポリサイド領域68を形成する(ポリブロック42
の露出上部に)。残留構造体に付着された金属は、金属
エッチングプロセスにより除去される。それにより得ら
れる構造体が図5Gに示されている。
【0055】窒化物エッチングプロセスがそれに続き
(例えば、高温の燐酸において)、図5Hに示すよう
に、窒化物層30の露出部分(即ち酸化物スペーサ62
により保護されない部分)を除去する。この構造体は、
次いで、図3Uを参照して述べたように処理され(即
ち、パッシベーション、接触形成及びビットライン形
成)、図5Iに示す構造体が得られる。
【0056】この第2の別の実施形態は、第2領域50
を形成するのに使用されるイオンインプランテーション
ステップを、制御ゲートのスペーサ56が形成された後
までシフトする。フローティングゲートのエッジ54と
制御ゲート56との間のトンネリングに使用される酸化
物層82は、熱成長ステップではなく、酸化物付着ステ
ップ(例えば、HTO)により形成され、第3のトレン
チ44の輪郭により誘起されるストレスが与えられる
と、良好に均一性を達成する。最後に、窒化物層の残留
部分は、より強力な側壁フリンジフィールドを与え、ひ
いては、ソース領域38(ポリブロック42を含む)と
フローティングゲート14との間の容量性結合を改善す
る。
【0057】第3の別の実施形態 図6Aないし6Jは、図3Uに示したものと同様のメモ
リセル構造体を形成するための第3の別のプロセスを示
し、これは、「L」字型の制御ゲート及びチャンネル領
域を備え、その各々は、2つの個別の水平部分が垂直部
分で分離されたものを有している。この第3の別のプロ
セスは、図3Mに示されたものと同じ構造体で始まり、
これは、図6Aに再び示されている。
【0058】図3Nを参照して述べたように、同じエッ
チングプロセスが実行されて、図6Bに示すように、第
3のトレンチ44を基板10へと下方に拡張する。しか
しながら、第2領域50を形成するのに使用されるイオ
ンインプランテーションは、このときには実行されな
い。むしろ、図3Oを参照して述べた酸化プロセスが実
行されて、図6Cに示すように、酸化物層52及びフロ
ーティングゲートのエッジ54が形成される。ポリ層8
4が構造体上に形成される。ポリ層84の上面に任意の
ポリサイド層86が形成され、上述した金属付着及びア
ニールプロセスが行われる。層84及び86の全厚み
は、約700Åであるのが好ましい。次いで、酸化物層
が構造体上に形成され、その後、酸化物エッチングが行
われ、第3のトレンチ44においてポリ層84に対して
形成された酸化物スペーサ58を除き、酸化物層が除去
される。それにより生じる構造体が図6Dに示されてい
る。
【0059】ポリエッチングプロセスを使用して、ポリ
サイド層86及びポリ層84の露出部分(即ち、酸化物
スペーサ58により保護されない部分)が除去され、ト
レンチ44の側壁及び底壁に沿ってポリ及びポリサイド
層84/86の「L」字型セグメントが残される。この
ポリエッチング、及び酸化物スペーサ58の形成は、各
ポリ/ポリサイドセグメント84/86の上縁が、その
隣接窒化物層30の上縁とほぼ水平になる(図6Eに示
すように)か、又は隣接するフローティングゲートのエ
ッジ54と窒化物層30の隣接上縁との間に位置するよ
う確保するために行われるのが好ましい。
【0060】窒化物エッチングプロセスは、露出された
窒化物スペーサ46を除去するのに使用される。次い
で、酸化物エッチングが使用されて、図6Fに示すよう
に、酸化物スペーサ58(第3のトレンチ44におけ
る)、酸化物層48(ポリブロック42上の)、酸化物
層43、及び酸化物層52の部分(第3のトレンチ44
の底においてポリセグメント84間にある)が除去され
る。酸化物付着及びエッチバックプロセス(例えば、R
IEドライエッチング)を使用して、酸化物スペーサ8
8を形成し(第3のトレンチ44において層52、84
及び86の露出され垂直に向けられた端部に対して)、
酸化物スペーサ90を形成し(第3のトレンチ44にお
いてポリサイド層86の垂直に向けられた部分に対し
て)、そして酸化物スペーサ92を形成する(窒化物層
30の垂直に向けられた部分に対して)。構造体の全表
面にわたって適当なイオンインプランテーションを行っ
て、第3のトレンチ44の下で基板10に第2領域50
(埋設ビットライン領域)を形成する。又、ポリブロッ
ク42にもイオンインプランテーションされて、これら
ブロックがドープ(又は更にドープ)される。第3のト
レンチ44の外側の領域では、ポリブロック42を除
き、イオンが阻止され、何の作用も及ぼさない。イオン
インプランテーションプロセスは、酸化物スペーサ88
/90/92を形成する前に行うこともできるし、又は
窒化物スペーサ46を除去する前に行うこともできる点
に注意されたい。それにより得られる構造が図6Gに示
されている。
【0061】次いで、金属付着ステップが行われて、タ
ングステン、コバルト、チタン、ニッケル、白金又はモ
リブデンのような金属が構造体上に付着される。次い
で、構造体がアニールされて、サリサイド領域64を形
成し(第3のトレンチ44の底において酸化物スペーサ
58間に)、ポリサイド領域94を形成し(ポリ層セグ
メント84の露出上部の上に)、そしてポリサイド領域
68をポリブロック42の露出上部に形成する。残留構
造体に付着された金属は、金属エッチングプロセスによ
り除去される。それにより得られる構造体が図6Hに示
されている。窒化物エッチングプロセスがそれに続き
(例えば、高温の燐酸において)、図6Iに示すよう
に、窒化物層30の露出部分(即ち酸化物スペーサ92
により保護されない部分)を除去する。この構造体は、
次いで、図3Uを参照して述べたように処理され(即
ち、パッシベーション、接触形成及びビットライン形
成)、図6Jに示す構造体が得られる。
【0062】この第3の別の実施形態は、第2の領域5
0を形成するのに使用されるイオンインプランテーショ
ンステップを、ポリ層セグメント84及びポリサイド8
6の形成により第3のトレンチ44の底が狭められる後
までシフトする。従って、第2領域50は、第3のトレ
ンチの底壁の中央部分の下だけに形成される。これは、
ほぼ直角に接合された3つの部分を有する各セルに対し
て基板にチャンネル領域76を形成し、即ち第1の水平
部分80は、第3のトレンチ44とソース領域38との
間に延び、垂直部分78は、第3のトレンチ44の垂直
壁に沿って延び、そして第2の水平部分96は、垂直部
分78とドレイン領域50との間に延び、従って、チャ
ンネル領域76は、ほぼ「S」字型となる。窒化物層3
0の残りの部分は、より強力な側壁フリンジフィールド
を与え、従って、ソース領域38(ポリブロック42を
含む)とフローティングゲート14との間の容量性結合
を改善する。最後に、制御ゲートの厚みは、正確に制御
することが非常に困難なポリ付着及びエッチバックプロ
セスではなく、ポリ付着ステップによって指令される。
【0063】第4の別の実施形態 図7Aないし7Zは、図3Uに示したものと同様のメモ
リセル構造体を、セルフ・アライン接触(SAC)構成
を使用して形成するための第4の別のプロセスを示す。
この第4の別のプロセスは、図3Cに示したものと同じ
構造体で始まり、これは図7Aに再び示されている。
【0064】誘電体材料の厚い層102(例えば、BS
G)が、図7Bに示すように構造体上に付着され、酸化
物層32の部分間のギャップを埋める。BSGエッチン
グプロセスを使用して、BSG層102を、酸化物層3
2の上部とほぼ平らになるまで下方にエッチングし、こ
のとき、酸化物層32をエッチングストッパーとして使
用する。BSGエッチングプロセスは、図7Cに示すよ
うに、酸化物層32の上部間に配置されたBSG102
のブロックを形成する。酸化物エッチングプロセスを使
用して、酸化物層32の露出部分を、窒化物層30の上
部とほぼ平らになるまで下方にエッチングし、このと
き、窒化物層30をエッチングストッパーとして使用す
る。制御型酸化物オーバーエッチングを使用して、酸化
物層32の露出部分を、図7Dに示すように、窒化物層
30の上部から所定の距離だけ下へと下方にエッチング
する。
【0065】次いで、厚い窒化物層104が、図7Eに
示すように、構造体上に付着される。平坦化エッチング
プロセス(例えば、CMP)がそれに続き、窒化物層1
04、BSG102及び窒化物30を、ポリブロック2
8の上部と平らになるように下方にエッチングし(ポリ
ブロック28をポリシングストッパーとして使用し
て)、そしてポリブロック28の上面を露出したままに
する。それにより得られる構造体が図7Fに示されてい
る。ポリエッチングプロセスを使用して、ポリブロック
28を除去し(酸化物層22をエッチングストッパーと
して使用して)、第2のトレンチ34を形成する。制御
型の酸化物エッチングを使用して、第2のトレンチ34
の底に露出した酸化物層22の部分を除去する(ポリ層
14をエッチングストッパーとして使用して)。別のポ
リエッチングプロセスを実行して、第2のトレンチ34
の底に露出したポリ層14の部分を除去する(酸化物層
12をエッチングストッパーとして使用して)。それに
より生じる構造体が図7Gに示されている。
【0066】トレンチ34において熱酸化プロセスを使
用してポリ層14の露出端に酸化物側壁層36が形成さ
れる。次いで、適当なイオンインプランテーションを使
用し、周囲基板の導電型(例えばP型)とは異なる導電
型(例えばN型)を有する基板10に第1領域(ソース
領域)38が形成される。次いで、全構造体上に薄い酸
化物層(例えば、200Å)を付着し、その後、非等方
性エッチングプロセス(例えば、RIEドライエッチン
グ)を行って、スペーサ40以外の付着酸化物層を除去
することにより、第2のトレンチ34の壁に側壁スペー
サ40が形成される。又、この酸化物エッチングプロセ
スは、第2のトレンチ34の底において酸化物層12の
露出部分も除去し、基板10を露出させる。それにより
得られる構造体が図7Hに示されている。
【0067】第2のトレンチがポリブロック42で埋め
られ、これは、構造体上にポリシリコンの厚い層を付着
し、その後、平坦化プロセス(即ちCMP)を行って、
第2のトレンチ34においてポリブロック42を除き付
着ポリシリコンを除去することにより行われるのが好ま
しい。任意のポリエッチングを実行して、窒化物層10
4及び酸化物層32に対してポリブロック42の上面を
若干くぼませ、トポロジーの問題がもしあれば、それに
対処する。ポリブロック42は、基板10のソース領域
38と直接電気的接触し、そしてその場でドープするこ
ともできるし又は個別のインプランテーションによって
ドープすることもできる。それにより得られる構造体が
図7Iに示されている。
【0068】BSGエッチングプロセス(湿式又は乾
式)を使用して、BSG102が除去され、酸化物層3
2の一部分が露出される。次いで、非等方性エッチング
(例えば、RIE)を使用して、酸化物層32の露出部
分(即ち、窒化物104により保護されない部分)を除
去し、図7Jに示すように、酸化物ブロック32間に露
出された半くぼみの第3のトレンチ44を残す。次い
で、構造体は、熱酸化プロセスを受け、ポリブロック1
2上に酸化物層48が形成される。この酸化物層48
は、ポリブロック42とセルフ・アラインされる(例え
ば、600Åまでの厚みで)。この酸化プロセスの熱サ
イクル中に、ソース領域38は、基板へと深く押し込ま
れる。それにより生じる構造体が図7Kに示されてい
る。
【0069】非等方性(乾式)窒化物エッチングを使用
して、第3のトレンチに(酸化物ブロック32間で)露
出された窒化物層30の部分を除去し、このとき、酸化
物層22をエッチングストッパーとして使用する。又、
この窒化物エッチングは、ポリブロック42に隣接した
窒化物層30の露出部分もある程度除去し、そして窒化
物層104の厚みを減少する(例えば、300ないし5
00Åまでの厚みに)。非等方性酸化物エッチングがそ
れに続き、ポリ層14をエッチングストッパーとして使
用して、第3のトレンチ44に(酸化物ブロック32間
で)露出された酸化物層22の部分を除去する。又、こ
の酸化物エッチングは、酸化物層48の小さな部分を若
干消費する。それにより生じる構造体が図7Lに示され
ている。
【0070】非等方性(乾式)ポリエッチングを次いで
実行して、酸化物層12をエッチングストッパーとして
使用して、第3のトレンチに(酸化物ブロック32間
で)露出されたポリ層14の部分を除去する。このポリ
エッチングは、図7Mに示すように、第3のトレンチ4
4に面するポリ層14の縁に傾斜即ちテーパー領域10
6を形成するように実行されるのが好ましい。
【0071】非等方性(乾式)酸化物エッチングがそれ
に続き、第3のトレンチに(酸化物ブロック32間で)
露出された酸化物層12の部分が除去されて、第3のト
レンチ44の底において基板10を露出させる。又、こ
の酸化物エッチングは、酸化物層48の小さな部分を若
干消費する。それにより生じる構造体が図7Mに示され
ている。次いで、シリコン基板10が第3のトレンチ4
4の底に露出されたままである状態で、シリコン(乾
式)エッチングプロセスが実行されて、第3のトレンチ
44を、基板表面より500Åないし1500Å低い深
さまで、基板10へと下方に拡張する。このエッチング
は、シリコンと酸化物との間で1対1の選択性をもつよ
うに選択され、従って、酸化物分離領域16にも同様の
深さのトレンチをエッチングし(LOCOS又はST
I)、ここでは、第3のトレンチ44が連続的に形成さ
れそして活性及び分離領域17/16を横切って延び
る。それにより生じる構造体が図7Nに示されている。
【0072】次いで、酸化プロセスが実行され、第3の
トレンチ44の露出シリコン面が酸化されて、これらシ
リコン面のライニングとなる薄い酸化物層52(例え
ば、150Å)が形成される。又、この酸化プロセス
は、第3のトレンチ44の上部の側壁の一部分を形成す
るポリ層14の露出テーパー面106も酸化し、図7O
に示すように、第3のトレンチ44の側壁の1つを各々
直接的に指す水平に向けられたエッジ54を形成する。
エッジ54は、細長いエッジでもよいし(即ちかみそり
の刃の鋭いエッジのような)、又は短いエッジ(鉛筆の
先端のような)でもよい。又、この酸化プロセスは、酸
化物層48をポリブロック42より厚くする。
【0073】任意の酸化物層最適化プロセスが次に行わ
れ、第3のトレンチ44から酸化物層52を除去し、そ
の後、HTO酸化物付着ステップを行って、良好に制御
された厚み(例えば、150Å)を有する酸化物層52
を全構造体上に再形成することにより、熱成長ファウラ
ー−ノルドハイムトンネリング酸化物の厚みを最適化す
ることができる。それにより生じる構造体が図7Pに示
されている。図7Qに示すように、ポリ層56が構造体
上に形成される(例えば、800Å厚み)。ポリ層56
の上面には、金属化ポリシリコン(図示せず)を形成す
ることができる。次いで、図7Rに示すように、ポリ層
56上に、誘電体材料の層108(例えば、BSG、1
000Åまで)が形成される。次いで、BSGエッチン
グプロセスを使用して、BSG108を、酸化物層52
と平らになるように下方にエッチングし、その後、ポリ
エッチングにより、ポリ層56を、酸化物層52と平ら
になるように下方にエッチングする。これらBSG及び
ポリエッチングに代わって、CMP平坦化を使用するこ
ともできる。付加的なポリエッチングを行って、図7S
に示すように、ポリ層56の上部を酸化物層52の上部
及びBSG108より下にくぼませる。
【0074】次いで、窒化物層110が、図7Tに示す
ように、構造体上に付着される(例えば、800Å)。
その後、窒化物エッチングが、酸化物層52をエッチン
グストッパーとして使用して行われ、図7Uに示すよう
に、ポリ層56の上に窒化物ブロック110を残す。窒
化物ブロック110は、酸化物層52(及び酸化物ブロ
ック32)と、BSG108とにより、ポリ層56にセ
ルフ・アラインされる。次いで、BSGエッチングを使
用して、第3のトレンチ44からBSGブロック108
が除去される。それにより生じる構造体が図7Vに示さ
れている。
【0075】非等方性ポリエッチングを使用して、図7
Wに示すように、第3のトレンチ44の底においてポリ
56の露出部分(窒化物110により保護されない部
分)が除去される。次いで、窒化物が構造体上に付着さ
れ(例えば、300Å厚み)、その後、非等方性窒化物
エッチング(例えば、RIE)を実行し、第3のトレン
チ44において窒化物スペーサ112を除き付着窒化物
が除去される。構造体の全面にわたって適当なイオンイ
ンプランテーションがもう一度行われ、第3のトレンチ
44の下で基板10に第2領域50(埋設ビットライン
ドレイン領域)が形成される。第3のトレンチ44の外
部では、イオンが阻止され、何の作用も果たさない。イ
オンインプランテーションプロセスは、酸化物エッチン
グが次に行われた後に実行できることに注意されたい。
それにより生じる構造体が図7Xに示されている。
【0076】酸化物エッチングステップが次に行われ
て、酸化物層52及び酸化物層48の露出部分が除去さ
れる。次いで、金属付着ステップが行われて、タングス
テン、コバルト、チタン、ニッケル、白金、又はモリブ
デンのような金属が構造体上に付着される。次いで、構
造体がアニールされて、酸化物スペーサ112間で露出
基板に金属化シリコン64(シリサイド)の導電層が形
成され、そしてポリブロック42の露出した上部に金属
化ポリシリコン66(ポリサイド)の導電層が形成され
る。残りの構造体に付着された金属は、金属エッチング
プロセスにより除去される。それにより得られる構造体
が図7Yに示されている。
【0077】酸化物層114(例えば、BP TEO
S)を使用して、構造体がカバーされる。マスキングス
テップを実行して、サリサイド領域64の上にエッチン
グ領域が画成される。このエッチング領域において酸化
物層114が選択的にエッチングされ、理想的にはサリ
サイド領域64(及び第2領域50)を中心とする接触
開口が形成される。次いで、接触開口には、金属付着及
び平坦化エッチバックにより導体金属が埋められ、導体
コンタクト72を形成する。サリサイド層64は、導体
72と第2領域50との間の導通を改善する。ポリサイ
ド層66は、ポリブロック42の長さに沿った導通を改
善する。酸化物114上に金属マスキングを行うことに
より各活性領域にビットラインコネクタ74が追加さ
れ、その活性領域において全てのコンタクト72が一緒
に接続される。最終的な構造が図7Zに示されている。
【0078】コンタクト72の形成は、セルフ・アライ
ン型接触構成(SAC)と称される。というのは、コン
タクトの巾が、隣接対向窒化物スペーサ112間の分離
距離より広くされ、従って、ドレイン領域50にセルフ
・アラインされるからである。コンタクト72の一部分
は、ポリブロック56の真上に形成されるが、窒化物層
110によりそこから絶縁され、従って、ドレイン領域
50との良好な接触が得られるように確保する。
【0079】セルフ・アライン型接触構成(SAC)
は、対構成のメモリセルの隣接セット間の最小間隔要件
に関する重要な制約を排除する。より詳細には、図7Z
は、好ましくはドレイン領域50を中心とする接触領域
(従って、導体72)を示しているが、実際には、ドレ
イン領域50に対してある程度の望ましくない水平シフ
トなしに接触開口を形成することが非常に困難である。
コンタクト72がスペーサ112間の空間を完全に埋め
るのを妨げるに充分なほど水平シフトが大きくなった場
合には、欠陥接続が発生する。図3Uに示した実施形態
に使用されるような非セルフ・アライン接触構成では、
ポリスペーサ56上に窒化物の保護層がないところで
は、コンタクト72がシフトしてポリスペーサ56と接
触した場合に、電気的な短絡が生じ得る。非セルフ・ア
ライン接触構成において電気的な短絡を防止するため
に、接触開口にはスペーサ58から充分離れたエッジが
形成され、したがって、接触領域において考えられる最
大のシフトがあっても、それらがスペーサ58を越えて
延びることはない。これは、もちろん、図3Uに示した
実施形態に対しスペーサ58間の最小距離に関する制約
を与え、対構成の鏡像セルの隣接セット間に充分な許容
距離がとれるようにする。
【0080】第4の別の実施形態で使用されるSAC
は、ポリブロック56上に保護材料層(窒化物層11
0)を使用することによりこの制約を排除する。この保
護層があると、形成中に接触開口が著しく水平にシフト
しても、接触開口とドレイン領域50の重畳を確保する
に充分な巾で接触開口を酸化物層114に形成すること
ができる。窒化物層110は、コンタクト72の部分
を、ポリブロック56に短絡させることなく、ポリブロ
ック56上に形成できるようにする。従って、スペーサ
72間の接触領域の巾を最小にし、全セル寸法をスケー
ルダウンすることができる。SACは、本明細書に説明
するいかなる方法実施形態にも使用できることに注意さ
れたい。
【0081】第3の別の実施形態と同様に、この第4の
別の実施形態でも、第2領域50が第3のトレンチの底
壁の中央部分の下だけに形成され、従って、「S」字型
のチャンネル領域76は、ほぼ直角に接合された3つの
部分を有し、即ち第1の水平部分80は、第3のトレン
チ44とソース領域38との間に延び、垂直部分78
は、第3のトレンチ44の垂直壁に沿って延び、そして
第2の水平部分96は、垂直部分78とドレイン領域5
0との間に延びる。ほぼ長方形の制御ゲート56は、チ
ャンネル領域の垂直部分78に直接隣接した第1部分
と、チャンネル領域の第2の水平部分96に直接隣接し
た第2部分とを各々有している。窒化物層30の残りの
部分は、より強力な側壁フリンジフィールドを与え、従
って、ソース領域38(ポリブロック42を含む)とフ
ローティングゲート14との間の容量性結合を改善す
る。フローティングゲート14は、それに対して横方向
に隣接配置された垂直に向いた制御ゲートブロック56
に直接対向する水平に向いたエッジ54を有している。
最後に、制御ゲート酸化物の厚みは、正確に制御するこ
とが非常に困難なポリ付着及びエッチバックプロセスで
はなく、ポリ付着ステップにより指令される。
【0082】第5の別の実施形態 図8Aないし8Wは、図7Zに示したものと同様のメモ
リセル構造体を、金属のソースライン構成で形成するた
めの第5の別のプロセスを示す。この第5の別のプロセ
スは、図7Fに示したものと同じ構造体で開始される。
BSGエッチング(例えば、湿式エッチング)を使用し
て、図8Aに示すようにBSG102が除去され、その
後、非等方性酸化物エッチング(例えば、RIE)を行
って、酸化物層32の露出部分(即ち窒化物104で保
護されない部分)が除去され、酸化物ブロック32間に
配置された半くぼみの第3のトレンチ44が残される。
次いで、構造体が熱酸化処理を受け、ポリブロック28
上に酸化物層48を形成する。酸化物層48は、ポリブ
ロック28にセルフ・アラインされる(例えば、600
Åまでの厚みで)。それにより生じる構造体が図8Bに
示されている。
【0083】非等方性(乾式)窒化物エッチングを使用
して、第3のトレンチ44に(酸化物ブロック32間
で)露出された窒化物層30の部分が除去され、このと
き、酸化物層22がエッチングストッパーとして使用さ
れる。又、この窒化物エッチングは、窒化物層104を
ある程度除去すると共に(例えば、500Åまでの厚み
を残して)、ポリブロック28に隣接する窒化物層30
の露出部分を除去する。非等方性酸化物エッチングがそ
れに続き、第3のトレンチ44に(酸化物ブロック32
間で)露出された酸化物層22の部分が除去され、この
とき、ポリ層14がエッチングストッパーとして使用さ
れる。又、この酸化物エッチングは、酸化物層48の小
さな部分も若干消費する。それにより生じる構造体が図
8Cに示されている。
【0084】次いで、非等方性(乾式)ポリエッチング
を実行して、第3のトレンチに(酸化物ブロック32間
で)露出されたポリ層14の部分が除去され、このと
き、酸化物層12がエッチングストッパーとして使用さ
れる。このポリエッチングは、図8Dに示すように、第
3のトレンチ44に対向するポリ層14の縁に傾斜即ち
テーパー領域106を形成するように実行されるのが好
ましい。
【0085】非等方性(乾式)酸化物エッチングがそれ
に続き、第3のトレンチ44に(酸化物ブロック32間
で)露出された酸化物層12の部分が除去され、第3の
トレンチ44の底に基板10を露出させる。又、この酸
化物エッチングは、酸化物層48の小さな部分も若干消
費する。シリコン基板10が第3のトレンチ44の底に
露出されたままである状態で、シリコン(乾式)エッチ
ングプロセスが実行されて、第3のトレンチ44を、基
板表面より500Åないし1500Å低い深さまで、基
板10へと下方に拡張させる。このエッチングは、シリ
コンと酸化物との間に1対1の選択性をもつように選択
され、従って、酸化物分離領域16にも同様の深さのト
レンチをエッチングし(LOCOS又はSTI)、ここ
では、第3のトレンチ44が連続的に形成されそして活
性領域及び分離領域17/16にわたって延びる。
【0086】次いで、酸化プロセスが実行され、第3の
トレンチ44の露出したシリコン表面が酸化されて、そ
れらシリコン表面のライニングとなる薄い酸化物層52
(例えば、150Å)が形成される。又、この酸化プロ
セスは、第3のトレンチ44の上部の側壁の一部分を形
成するポリ層14の露出したテーパー面106も酸化
し、図8Fに示すように、第3のトレンチ44の側壁の
1つを各々直接的に指す水平に向いたエッジ54が形成
され。これらエッジ54は、細長いエッジ(即ち、かみ
そりの刃の鋭いエッジのような)でもよいし、短いエッ
ジ(鉛筆の先端のような)でもよい。又、この酸化プロ
セスは、ポリブロック42よりも酸化物層48を厚くす
る。
【0087】任意の酸化物層最適化プロセスが次に行わ
れ、第3のトレンチ44から酸化物層52を除去し、そ
の後、HTO酸化物付着ステップを行って、良好に制御
された厚み(例えば、150Å)を有する酸化物層52
を全構造体上に再形成することにより、熱成長ファウラ
ー−ノルドハイムトンネリング酸化物の厚みを最適化す
ることができる。それにより生じる構造体が図8Gに示
されている。図8Hに示すように、ポリ層56が構造体
上に形成される(例えば、800Å厚み)。ポリ層56
の上面には、金属化ポリシリコン(図示せず)を形成す
ることができる。次いで、図8Iに示すように、ポリ層
56上に、誘電体材料の層108(例えば、BSG、1
000Åまで)が形成される。次いで、BSGエッチン
グプロセスを使用して、BSG108を、酸化物層52
と平らになるように下方にエッチングし、その後、ポリ
エッチングにより、ポリ層56を、酸化物層52と平ら
になるように下方にエッチングする。これらBSG及び
ポリエッチングに代わって、CMP平坦化を使用するこ
ともできる。付加的なポリエッチングを行って、図8J
に示すように、ポリ層56の上部を酸化物層52の上部
及びBSG108より下にくぼませる。
【0088】次いで、窒化物層110が、図8Kに示す
ように、構造体上に付着される(例えば、800Å)。
その後、窒化物エッチングが、酸化物層52をエッチン
グストッパーとして使用して行われ、図8Lに示すよう
に、ポリ層56の上に窒化物ブロック110を残す。窒
化物ブロック110は、酸化物層52(及び酸化物ブロ
ック32)と、BSG108とにより、ポリ層56にセ
ルフ・アラインされる。次いで、BSGエッチングを使
用して、第3のトレンチ44からBSGブロック108
が除去される。それにより生じる構造体が図8Mに示さ
れている。
【0089】非等方性ポリエッチングを使用して、図8
Nに示すように、第3のトレンチ44の底においてポリ
56の露出部分(即ち、窒化物110により保護されな
い部分)が除去される。次いで、窒化物が構造体上に付
着され(例えば、300Å厚み)、その後、非等方性窒
化物エッチング(例えば、RIE)を実行し、図8Oに
示すように、第3のトレンチ44において窒化物スペー
サ112を除き、付着窒化物が除去される。構造体の全
面にわたって適当なイオンインプランテーションが行わ
れ、第3のトレンチ44の下で基板10に第2領域50
(埋設ビットラインドレイン領域)が形成される。第3
のトレンチ44の外部では、イオンが阻止され、何の作
用も果たさない。このイオンインプランテーションプロ
セスは、プロセスにおいて早い段階又は遅い段階で実行
できることに注意されたい。それにより生じる構造体が
図8Pに示されている。
【0090】酸化物層116が構造体上に付着され、図
8Qに示すように、第3のトレンチを埋める。構造体の
上面は、窒化物層110をエッチングストッパーとして
使用し、そして図8Rに示すように、ポリブロック28
を露出させて、平坦化される(例えば、CMPプロセ
ス)。ポリエッチングプロセスを使用して、ポリブロッ
ク28が除去され(酸化物層22をエッチングストッパ
ーとして使用して)、第2のトレンチ34が形成され
る。制御型酸化物エッチング(例えば、HF)を使用し
て、第2のトレンチ34の底に露出した酸化物層22の
部分が除去される(ポリ層14をエッチングストッパー
として使用して)。別のポリエッチングプロセスが実行
されて、第2のトレンチ34の底に露出したポリ層14
の部分が除去される(酸化物層12をエッチングストッ
パーとして使用して)。次いで、適当なイオンインプラ
ンテーションを使用して、周囲基板の導電型(例えばP
型)とは異なる導電型(例えばN型)を有する基板10
に第1領域(ソース領域)38が形成される。これによ
り生じる構造体が図8Sに示されている。
【0091】図8Tに示すように、熱酸化プロセスを使
用して、トレンチ34においてポリ層14の露出端に酸
化物側壁層36が形成される。次いで、第2のトレンチ
34の壁に側壁スペーサ40が形成され、これは、全構
造体上に薄い酸化物層(例えば、200Å)を付着し、
その後、非等方性エッチングプロセス(例えば、RIE
ドライエッチング)を行って、スペーサ40を除き付着
酸化物層を除去することにより行われる。又、この酸化
物エッチングプロセスは、第2のトレンチ34の底にお
いて酸化物層12の露出部分も除去し、基板10を露出
すると共に、酸化物層52をある程度消費する。それに
より得られる構造体が図8Uに示されている。次いで、
第2のトレンチ34が、金属材料のブロック120で次
のように埋められる。TiN材料の層118が構造体上
に付着され、その後、アルミニウム又はタングステンの
ような導電性金属の厚い層が付着されるのが好ましい。
次いで、金属平坦化ステップがそれに続き(例えば、C
MP)、これは、金属層を、第2のトレンチ34の上部
と平らになるように下方にエッチングし、第2のトレン
チ34に導電性金属のブロック120を残し、そしてT
iN材料層118を経てソース領域38に電気的接触し
た状態にする。任意の金属くぼみエッチングを実行し
て、第2のトレンチ34の外部に付着した全ての金属が
除去されるよう確保することができる。それにより得ら
れる構造体が図8Vに示されている。
【0092】酸化物層114(例えば、BP TEO
S)を使用して、構造体がカバーされる。マスキングス
テップを実行して、ドレイン領域50上にエッチング領
域を画成する。エッチング領域から酸化物層114、1
16及び52を選択的にエッチングし、第2領域50の
露出部分を理想的に中心としそしてそれより著しく広い
接触開口を形成する。次いで、接触開口は、金属付着及
び平坦化エッチバックにより導体金属で埋められ、導体
コンタクト72を形成する。酸化物114上に金属マス
キングを行うことにより各活性領域にビットラインコネ
クタ74が追加され、その活性領域において全てのコン
タクト72が一緒に接続される。最終的な構造が図8W
に示されている。
【0093】垂直に向けられた制御ゲートに向かう水平
に向けられたフローティングゲートの先鋭なエッジ、金
属コンタクト72のSAC整列、「S」字型チャンネル
領域、及びポリ付着ステップにより指令される制御ゲー
トの長さの利点に加えて、この実施形態は、金属材料の
ブロックがその長さに沿って取り付けられる状態でソー
スライン38を形成し、従って、ソースライン38の全
抵抗をその長さにわたって減少するという更に別の効果
を有する。
【0094】本発明は、上述した実施形態に限定される
ものではなく、特許請求の範囲内に入る全ての変更も包
含することを理解されたい。例えば、第3のトレンチ4
4は、図示された細長い長方形だけではなく、いかなる
形状で基板へと延びて終了してもよい。又、上述した方
法は、メモリセルを形成するのに使用する導電性材料と
して適当にドープされたポリシリコンの使用を説明した
が、いかなる適当な導電性材料も使用できることが当業
者に明らかであろう。更に、二酸化シリコン又は窒化シ
リコンに代わっていかなる適当な絶縁材を使用すること
もできる。更に、エッチング特性が二酸化シリコン(又
は絶縁材)及びポリシリコン(又は導体)から相違する
ような適当な材料を、窒化シリコンに代わって使用する
ことができる。更に、請求の範囲から明らかなように、
上述した又は請求の範囲に述べた厳密な順序で全ての方
法段階を実行する必要はなく、本発明のメモリセルを適
切に形成できるものであれば、いかなる順序でもよい。
又、本発明のメモリセル素子は、均一にドープされた基
板において形成されるものとして示されたが、基板の他
の部分に比して異なる導電型を有するようにドープされ
た領域である基板のウェル領域にも形成できることが明
らかであり且つ意図される。最後に、絶縁材料又は導電
性材料の単一層は、そのような材料の多層として形成す
ることもでき、又、その逆のことも言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の分割ゲート不揮発性メモリセルを示す側
面断面図である。
【図2A】分離領域を形成するための本発明の方法の第
1ステップに使用される半導体基板の上面図である。
【図2B】1−1線に沿った構造体の断面図で、本発明
の初期処理ステップを示す図である。
【図2C】図2Bの構造体の処理において分離領域を形
成する次のステップを示す構造体の上面図である。
【図2D】図2Cの1−1線に沿った構造体の断面図
で、構造体に形成された分離縞を示す図である。
【図2E】図2Cの1−1線に沿った構造体の断面図
で、半導体基板に形成することのできる2つの形式の分
離領域、即ちLOCOS又は浅いトレンチを示す図であ
る。
【図3A】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3B】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3C】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3D】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3E】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3F】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3G】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3H】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3I】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3J】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3K】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3L】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3M】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3N】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3O】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3P】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3Q】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3R】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3S】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3T】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図3U】図2Cの2−2線に沿った構造体の断面図
で、本発明によるフローティングメモリセルの不揮発性
メモリアレーの形成において、図2Cに示す構造体の処
理の次のステップを示す図である。
【図4A】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Oの半導体構造体の第1の別の処理のステップ
を示す図である。
【図4B】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Oの半導体構造体の第1の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図4C】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Oの半導体構造体の第1の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図4D】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Oの半導体構造体の第1の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図4E】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Oの半導体構造体の第1の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図4F】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Oの半導体構造体の第1の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図4G】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Oの半導体構造体の第1の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図5A】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理のステップ
を示す図である。
【図5B】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図5C】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図5D】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図5E】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図5F】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図5G】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図5H】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図5I】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第2の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6A】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理のステップ
を示す図である。
【図6B】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6C】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6D】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6E】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6F】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6G】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6H】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6I】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図6J】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Mの半導体構造体の第3の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7A】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理のステップ
を示す図である。
【図7B】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7C】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7D】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7E】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7F】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7G】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7H】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7I】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7J】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7K】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7L】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7M】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7N】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7O】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7P】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7Q】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7R】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7S】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7T】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7U】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7V】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7W】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7X】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7Y】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図7Z】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図3Cの半導体構造体の第4の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8A】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理のステップ
を示す図である。
【図8B】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8C】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8D】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8E】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8F】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8G】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8H】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8I】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8J】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8K】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8L】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8M】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8N】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8O】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8P】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8Q】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8R】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8S】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8T】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8U】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8V】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【図8W】半導体構造体の断面図で、本発明のフローテ
ィングメモリセルの不揮発性メモリアレーの形成におい
て、図7Fの半導体構造体の第5の別の処理の次のステ
ップを示す図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 絶縁材料層 14 ポリシリコン層 16 縞 18 窒化物層 17 活性領域 19 ホトレジスト層 20a、20b 分離材料 22 絶縁層 24 ポリ層 26 第1トレンチ 28 ポリブロック 30 窒化物層 32 酸化物層 34 第2トレンチ 38 ソース領域 40 側壁スペーサ 42 ポリブロック 43 酸化物層 44 第3トレンチ 46 スペーサ 48 酸化物層 50 第2領域 52 薄い酸化物層 54 水平を向いたエッジ 56 ポリスペーサ 58 絶縁スペーサ 60、62 酸化物スペーサ 64 シリサイド 66 ポリサイド 68 ポリサイド層 70 BPSG 72 導体コンタクト 74 ビットラインコネクタ 76 チャンネル領域 78 垂直部分 80 水平部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チー シン ワン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95120 サン ホセ ギリス ドライヴ 6585 (72)発明者 ビン イェー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94024 ロス アルトス ヒルズ ジェイ ビル レーン 24055 Fターム(参考) 5F083 EP03 EP25 EP57 ER02 ER14 ER17 GA09 GA22 JA35 JA36 JA38 JA39 JA40 JA53 KA08 MA03 MA06 MA20 NA01 NA02 NA06 PR03 PR09 PR29 PR39 PR40 5F101 BA15 BB04 BC13 BD10 BD13 BD16 BD35 BD37 BE02 BE05 BE07 BH14 BH19

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的にプログラム可能で且つ消去可能
    なメモリデバイスのアレーにおいて、 第1導電型の半導体材料の基板と、 上記基板上に形成され、互いにほぼ平行で、且つ第1方
    向に延びる離間された分離領域とを備え、各対の隣接す
    る分離領域間には活性領域があり、そして上記活性領域
    の各々は、複数のメモリセルを含み、各メモリセルは、 第2導電型を有する基板に形成された第1及び第2の離
    間された領域を含み、それらの間には上記基板のチャン
    ネル領域が画成され、 又、上記チャンネル領域の少なくとも一部分の上に配置
    されてそこから絶縁された導電性のフローティングゲー
    トを含み、このフローティングゲートは、該フローティ
    ングゲートの側縁から延びる水平に向けられたエッジを
    含み、そして更に、少なくとも一部分が上記水平に向け
    られたエッジに横方向に隣接して配置されてそこから絶
    縁された導電性の制御ゲートを含む、ように構成された
    メモリデバイスのアレー。
  2. 【請求項2】 上記メモリセルの各々に対し、上記フロ
    ーティングゲートの一部分が上記第1領域の一部分の上
    に配置されてそこから絶縁された請求項1に記載のデバ
    イスのアレー。
  3. 【請求項3】 上記基板の表面へと形成された複数のト
    レンチを更に備え、これらのトレンチは、互いにほぼ平
    行で、且つ上記第1方向にほぼ垂直な第2方向に上記分
    離及び活性領域を横切って延び、上記第2領域の各々
    は、1つのトレンチの下に形成される請求項1に記載の
    デバイスのアレー。
  4. 【請求項4】 上記メモリセルの各々に対し、上記チャ
    ンネル領域は、1つのトレンチの側壁にほぼ沿って延び
    る第1部分と、上記基板の表面にほぼ沿って延びる第2
    部分とを有する請求項3に記載のデバイスのアレー。
  5. 【請求項5】 上記メモリセルの各々に対して、上記チ
    ャンネル領域の第1及び第2部分は、互いにほぼ垂直な
    方向に延びる請求項4に記載のデバイスのアレー。
  6. 【請求項6】 上記メモリセルの各々に対し、上記制御
    ゲートの少なくとも一部分は上記トレンチへと延びる請
    求項4に記載のデバイスのアレー。
  7. 【請求項7】 上記メモリセルの各々に対し、 上記フローティングゲートは、一般的に細長いものであ
    って、上記基板の表面にほぼ平行な方向に延び、そして
    上記制御ゲートは、一般的に細長いものであって、上記
    基板の表面にほぼ垂直な方向に延びる請求項3に記載の
    デバイスのアレー。
  8. 【請求項8】 各活性領域に対し、上記制御ゲートの各
    々は、隣接する分離領域を横切って延び、そして別の活
    性領域に配置された制御ゲートの1つに電気的に接続さ
    れる請求項6に記載のデバイスのアレー。
  9. 【請求項9】 上記第1ゲートの1つの上に各々配置さ
    れて電気的に接触される導電性材料の複数のブロックを
    更に備えた請求項1に記載のデバイスのアレー。
  10. 【請求項10】 上記フローティングゲートの各々は、
    上記導電性材料のブロックの1つに横方向に隣接して配
    置されてそこから絶縁される請求項9に記載のデバイス
    のアレー。
  11. 【請求項11】 上記フローティングゲートの各々は、
    上記チャンネル領域の1つのほぼ全第2部分上に配置さ
    れる請求項1に記載のデバイスのアレー。
  12. 【請求項12】 上記フローティングゲートのエッジの
    各々は、電荷のファウラー−ノルドハイムトンネリング
    を許す厚みを有する絶縁材料により上記制御ゲートの1
    つから絶縁される請求項1に記載のデバイスのアレー。
  13. 【請求項13】 上記チャンネル領域の第1部分の各々
    は、上記フローティングゲートの1つに直接的に向かう
    方向に延びる請求項1に記載のデバイスのアレー。
  14. 【請求項14】 上記メモリセルは、メモリセルの対と
    して形成され、そしてメモリセルの各対は、それらの間
    の1つの第2領域を共有する請求項1に記載のデバイス
    のアレー。
  15. 【請求項15】 上記メモリセルは、メモリセルの対と
    して形成され、そしてメモリセルの各対は、それらの間
    の1つの第1領域を共有する請求項1に記載のデバイス
    のアレー。
  16. 【請求項16】 上記メモリセルの各々は、上記フロー
    ティングゲート上に配置されて上記導電性材料のブロッ
    クに横方向に隣接する絶縁材料層を更に備えた請求項1
    0に記載のデバイスのアレー。
  17. 【請求項17】 上記絶縁材料層は、窒化シリコンで作
    られる請求項16に記載のデバイスのアレー。
  18. 【請求項18】 上記制御ゲートの各々は、 1つのトレンチの側壁に沿って延びてそこから絶縁され
    た第1部分と、 1つのトレンチの底壁に沿って延びてそこから絶縁され
    た第2部分と、を備えた請求項4に記載のデバイスのア
    レー。
  19. 【請求項19】 上記制御ゲートの各々は、ほぼ「L」
    字型である請求項18に記載のデバイスのアレー。
  20. 【請求項20】 上記制御ゲートの各々は、ほぼ長方形
    である請求項18に記載のデバイスのアレー。
  21. 【請求項21】 上記チャンネル領域の各々は、1つの
    トレンチの底壁にほぼ沿って延びる第3部分を含む請求
    項18に記載のデバイスのアレー。
  22. 【請求項22】 上記チャンネル領域の各々は、ほぼ
    「S」字型である請求項21に記載のデバイスのアレ
    ー。
  23. 【請求項23】 上記メモリセルの各々は、上記第2領
    域上に配置されてそこに電気的接続された第1部分及び
    上記制御ゲート上に配置されてそこから絶縁された第2
    部分を有するメタルコンタクトを更に備えている請求項
    1に記載のデバイスのアレー。
  24. 【請求項24】 上記メモリセルの各々に対し、上記ブ
    ロックの導電性材料は金属である請求項9に記載のデバ
    イスのアレー。
  25. 【請求項25】 半導体メモリセルのアレーを形成する
    方法において、 第1導電型を有する基板上に、互いにほぼ平行で且つ第
    1方向に延びる離間された分離領域を形成し、各対の隣
    接する分離領域間には活性領域が設けられ、 第2導電型を有する半導体基板に、複数の離間された第
    1及び第2領域を形成し、上記基板の活性領域における
    複数のチャンネル領域が、上記第1領域の1つと第2領
    域の1つとの間に各々延びるように画成され、 1つのチャンネル領域の少なくとも一部分の上に各々配
    置されてそこから絶縁された導電性材料の複数のフロー
    ティングゲートを形成し、各フローティングゲートは、
    該フローティングゲートの側縁から延びる水平に向けら
    れたエッジを含み、そして各々の少なくとも一部分が上
    記水平に向けられたエッジの1つに横方向に隣接して配
    置されてそこから絶縁された複数の導電性制御ゲートを
    形成する、という段階を備えた方法。
  26. 【請求項26】 上記複数の制御ゲートは、互いにほぼ
    平行であり、そして上記活性及び分離領域を横切って上
    記第1方向にほぼ垂直の第2方向に延びる請求項25の
    記載の方法。
  27. 【請求項27】 上記フローティングゲートの各々は、
    1つの上記第1領域の一部分の上に配置されてそこから
    絶縁される請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 上記半導体基板の表面へと複数のトレ
    ンチを形成する段階を更に備え、これらのトレンチは、
    互いにほぼ平行で、且つ上記分離及び活性領域を横切っ
    て上記第1方向にほぼ垂直な第2方向に延び、上記第2
    領域の各々は、1つのトレンチの下に形成される請求項
    25に記載の方法。
  29. 【請求項29】 上記チャンネル領域の各々は、1つの
    トレンチの側壁にほぼ沿って延びる第1部分と、上記基
    板の表面にほぼ沿って延びる第2部分とを有する請求項
    28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 上記チャンネル領域の第1及び第2部
    分は、互いにほぼ垂直な方向に延びる請求項29に記載
    の方法。
  31. 【請求項31】 各制御ゲートの少なくとも一部分は、
    1つのトレンチへと延びるように形成される請求項29
    に記載の方法。
  32. 【請求項32】 上記制御ゲート各々の形成は、1つの
    トレンチの側壁に沿って延びてそこから絶縁される第1
    部分と、1つの水平に向けられたエッジに横方向に隣接
    して配置されてそこから絶縁された第2部分とを有する
    導電性材料のスペーサを形成することを含む請求項29
    に記載の方法。
  33. 【請求項33】 上記フローティングゲートの各々は、
    一般的に細長いものであって、上記基板の表面にほぼ平
    行な方向に延び、そして上記制御ゲートの各々は、一般
    的に細長いものであって、上記基板の表面にほぼ垂直な
    方向に延びる請求項28に記載の方法。
  34. 【請求項34】 互いにほぼ平行であって、且つ上記活
    性及び分離領域を横切って上記第1方向にほぼ垂直な第
    2方向に延びる導電性材料の複数のブロックを形成する
    段階を更に備え、これら導電性材料ブロックの各々は、
    幾つかの第1領域の上に配置されそしてそれと電気的接
    触される請求項25に記載の方法。
  35. 【請求項35】 上記フローティングゲートの各々は、
    上記導電性材料ブロックの1つに横方向に隣接して配置
    されてそこから絶縁された請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 上記フローティングゲートの各々は、
    1つのチャンネル領域のほぼ第2部分全体の上に形成さ
    れてそこから絶縁される請求項25に記載の方法。
  37. 【請求項37】 上記フローティングゲートエッジの各
    々と、それに隣接する制御ゲートとの間に、電荷のファ
    ウラー−ノルドハイムトンネリングを許す厚みを有する
    絶縁材料形成する段階を更に備えた請求項25に記載の
    方法。
  38. 【請求項38】 上記チャンネル領域の第1部分の各々
    は、上記フローティングゲートの1つに直接的に向かう
    方向に延びる請求項25に記載の方法。
  39. 【請求項39】 上記フローティングゲートの各々の上
    に配置され且つ上記導電性材料ブロックの1つに横方向
    に隣接する絶縁材料層を形成する段階を更に備えた請求
    項35に記載の方法。
  40. 【請求項40】 上記絶縁材料層は、窒化シリコンで作
    られる請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 上記制御ゲート各々の形成は、 1つのトレンチの側壁に沿って延びそしてそこから絶縁
    された制御ゲートの第1部分を形成し、そして1つのト
    レンチの底壁に沿って延びそしてそこから絶縁された制
    御ゲートの第2部分を形成する、という段階を含む請求
    項29に記載の方法。
  42. 【請求項42】 上記制御ゲートの各々は、ほぼ「L」
    字型である請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 上記制御ゲートの各々は、ほぼ長方形
    である請求項41に記載の方法。
  44. 【請求項44】 上記チャンネル領域の各々は、1つの
    トレンチの底壁にほぼ沿って延びる第3部分を含む請求
    項41に記載の方法。
  45. 【請求項45】 上記チャンネル領域の各々は、ほぼ
    「S」字型である請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 上記第2領域の1つの上に配置されて
    そこに電気的接続された第1部分、及び上記制御ゲート
    の1つの上に配置されてそこから絶縁された第2部分を
    各々有する複数のメタルコンタクトを形成する段階を更
    に備えた請求項25に記載の方法。
  47. 【請求項47】 上記ブロックの導電性材料は金属であ
    る請求項34に記載の方法。
  48. 【請求項48】 半導体材料の基板上に配置されてそこ
    から絶縁された導電性フローティングゲートと、少なく
    とも一部分がこのフローティングゲートに横方向に隣接
    して配置されそして絶縁材料によりそこから絶縁された
    導電性制御ゲートとを有する電気的にプログラム可能で
    且つ消去可能なメモリデバイスを動作する方法におい
    て、 フローティングゲートに電子を誘起するためのフローテ
    ィングゲートの電圧に対して充分に正である電圧を制御
    ゲートに印加して、フローティングゲートの側縁から延
    びる水平に向けられたエッジから、絶縁材料を通して、
    制御ゲートへとファウラー−ノルドハイムのトンネリン
    グにより横方向にトンネル作用を生じさせる段階を備え
    た方法。
  49. 【請求項49】 上記フローティングゲートの下に少な
    くとも部分的に形成されてそこから絶縁された基板のソ
    ース領域に正の電圧を印加して、その正の電圧をフロー
    ティングゲートに容量性結合し、 上記基板の表面に形成されたトレンチの下に配置された
    基板のドレイン領域に正の電圧を印加し、そして上記ト
    レンチへと下方に延びる第1部分と、上記フローティン
    グゲートのエッジに横方向に隣接して配置された第2部
    分とを有する制御ゲートに正の電圧を印加するという段
    階を更に備え、 電子が誘起されて、上記ドレイン領域から、上記トレン
    チの側壁にほぼ沿って、上記フローティングゲートへと
    移動する請求項48に記載の方法。
JP2002380022A 2001-12-27 2002-12-27 水平に向けたエッジをもつフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレーを形成するセルフ・アライン型方法及びそれにより形成されたメモリアレー Expired - Fee Related JP4004948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34363401P 2001-12-27 2001-12-27
US60/343634 2001-12-27
US35536302P 2002-02-06 2002-02-06
US60/355363 2002-02-06
US10/183,834 US6756633B2 (en) 2001-12-27 2002-06-25 Semiconductor memory array of floating gate memory cells with horizontally oriented floating gate edges
US10/183834 2002-06-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003234422A true JP2003234422A (ja) 2003-08-22
JP2003234422A5 JP2003234422A5 (ja) 2005-03-10
JP4004948B2 JP4004948B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=27391751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380022A Expired - Fee Related JP4004948B2 (ja) 2001-12-27 2002-12-27 水平に向けたエッジをもつフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレーを形成するセルフ・アライン型方法及びそれにより形成されたメモリアレー

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6756633B2 (ja)
JP (1) JP4004948B2 (ja)
KR (1) KR100559762B1 (ja)
TW (1) TW560012B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005699A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8101988B2 (en) 2008-07-14 2012-01-24 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
JP2017505542A (ja) * 2014-01-23 2017-02-16 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. 半導体活性区域及び隔離領域を形成するダブルパターン形成方法

Families Citing this family (245)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817361B1 (fr) * 2000-11-28 2003-01-24 St Microelectronics Sa Generateur de signal aleatoire
US6917069B2 (en) 2001-10-17 2005-07-12 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried bit-line and vertical word line transistor
US6952033B2 (en) * 2002-03-20 2005-10-04 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried bit-line and raised source line
US7411246B2 (en) * 2002-04-01 2008-08-12 Silicon Storage Technology, Inc. Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried bit-line and raised source line, and a memory array made thereby
US6952034B2 (en) * 2002-04-05 2005-10-04 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried source line and floating gate
US6891220B2 (en) * 2002-04-05 2005-05-10 Silicon Storage Technology, Inc. Method of programming electrons onto a floating gate of a non-volatile memory cell
US20040004863A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Chih-Hsin Wang Nonvolatile electrically alterable memory device and array made thereby
US7019353B2 (en) 2002-07-26 2006-03-28 Micron Technology, Inc. Three dimensional flash cell
KR100467023B1 (ko) * 2002-10-31 2005-01-24 삼성전자주식회사 자기 정렬 접촉 구조 및 그 형성 방법
FR2850205B1 (fr) * 2003-01-22 2005-10-07 St Microelectronics Sa Procede de fabrication d'une memoire flash et memoire flash ainsi fabriquee
US7759719B2 (en) * 2004-07-01 2010-07-20 Chih-Hsin Wang Electrically alterable memory cell
US6958513B2 (en) * 2003-06-06 2005-10-25 Chih-Hsin Wang Floating-gate memory cell having trench structure with ballistic-charge injector, and the array of memory cells
US7613041B2 (en) * 2003-06-06 2009-11-03 Chih-Hsin Wang Methods for operating semiconductor device and semiconductor memory device
US7115942B2 (en) * 2004-07-01 2006-10-03 Chih-Hsin Wang Method and apparatus for nonvolatile memory
US7550800B2 (en) * 2003-06-06 2009-06-23 Chih-Hsin Wang Method and apparatus transporting charges in semiconductor device and semiconductor memory device
US7297634B2 (en) * 2003-06-06 2007-11-20 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for semiconductor device and semiconductor memory device
US20040262683A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Bohr Mark T. PMOS transistor strain optimization with raised junction regions
US6906379B2 (en) * 2003-08-28 2005-06-14 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried floating gate
DE10356285A1 (de) 2003-11-28 2005-06-30 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher und Verfahren zum Herstellen eines integrierten Halbleiterspeichers
KR100593734B1 (ko) * 2004-03-05 2006-06-28 삼성전자주식회사 채널부 홀 내 채널 영역을 갖는 반도체 장치의트랜지스터들 및 그 제조 방법들
US9123572B2 (en) 2004-05-06 2015-09-01 Sidense Corporation Anti-fuse memory cell
US7755162B2 (en) 2004-05-06 2010-07-13 Sidense Corp. Anti-fuse memory cell
EP1743380B1 (en) 2004-05-06 2016-12-28 Sidense Corp. Split-channel antifuse array architecture
US8735297B2 (en) 2004-05-06 2014-05-27 Sidense Corporation Reverse optical proximity correction method
US7098546B1 (en) * 2004-06-16 2006-08-29 Fasl Llc Alignment marks with salicided spacers between bitlines for alignment signal improvement
US20080203464A1 (en) * 2004-07-01 2008-08-28 Chih-Hsin Wang Electrically alterable non-volatile memory and array
US7262093B2 (en) * 2004-07-15 2007-08-28 Promos Technologies, Inc. Structure of a non-volatile memory cell and method of forming the same
US7071063B2 (en) * 2004-09-01 2006-07-04 United Microelectronics Corp. Dual-bit non-volatile memory cell and method of making the same
KR100685575B1 (ko) * 2004-12-28 2007-02-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 스텝 채널 형성 방법
KR100607785B1 (ko) * 2004-12-31 2006-08-02 동부일렉트로닉스 주식회사 스플릿 게이트 플래시 이이피롬의 제조방법
US7411244B2 (en) * 2005-06-28 2008-08-12 Chih-Hsin Wang Low power electrically alterable nonvolatile memory cells and arrays
KR100672718B1 (ko) * 2005-12-29 2007-01-22 동부일렉트로닉스 주식회사 플래쉬 메모리 및 이의 제조방법
JP4599310B2 (ja) * 2006-02-01 2010-12-15 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7859026B2 (en) * 2006-03-16 2010-12-28 Spansion Llc Vertical semiconductor device
US7495280B2 (en) 2006-05-16 2009-02-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOS devices with corner spacers
US20080142879A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Integrated circuit system employing differential spacers
KR20090004155A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
US8072023B1 (en) 2007-11-12 2011-12-06 Marvell International Ltd. Isolation for non-volatile memory cell array
US8120088B1 (en) 2007-12-07 2012-02-21 Marvell International Ltd. Non-volatile memory cell and array
US7955964B2 (en) * 2008-05-14 2011-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dishing-free gap-filling with multiple CMPs
US8048752B2 (en) 2008-07-24 2011-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spacer shape engineering for void-free gap-filling process
US8148768B2 (en) * 2008-11-26 2012-04-03 Silicon Storage Technology, Inc. Non-volatile memory cell with self aligned floating and erase gates, and method of making same
US8362800B2 (en) 2010-10-13 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device including field repairable logics
US8754533B2 (en) 2009-04-14 2014-06-17 Monolithic 3D Inc. Monolithic three-dimensional semiconductor device and structure
US8378715B2 (en) 2009-04-14 2013-02-19 Monolithic 3D Inc. Method to construct systems
US9577642B2 (en) 2009-04-14 2017-02-21 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device
US8258810B2 (en) 2010-09-30 2012-09-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US9509313B2 (en) 2009-04-14 2016-11-29 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8373439B2 (en) 2009-04-14 2013-02-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8427200B2 (en) 2009-04-14 2013-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US8362482B2 (en) 2009-04-14 2013-01-29 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8405420B2 (en) 2009-04-14 2013-03-26 Monolithic 3D Inc. System comprising a semiconductor device and structure
US9711407B2 (en) 2009-04-14 2017-07-18 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a three dimensional integrated circuit by transfer of a mono-crystalline layer
US8669778B1 (en) 2009-04-14 2014-03-11 Monolithic 3D Inc. Method for design and manufacturing of a 3D semiconductor device
US8384426B2 (en) 2009-04-14 2013-02-26 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US7986042B2 (en) 2009-04-14 2011-07-26 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8058137B1 (en) 2009-04-14 2011-11-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8395191B2 (en) 2009-10-12 2013-03-12 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US10366970B2 (en) 2009-10-12 2019-07-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8476145B2 (en) 2010-10-13 2013-07-02 Monolithic 3D Inc. Method of fabricating a semiconductor device and structure
US8450804B2 (en) 2011-03-06 2013-05-28 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US8742476B1 (en) 2012-11-27 2014-06-03 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11984445B2 (en) 2009-10-12 2024-05-14 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with metal layers
US11374118B2 (en) 2009-10-12 2022-06-28 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D integrated circuit
US8581349B1 (en) 2011-05-02 2013-11-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor device and structure
US10910364B2 (en) 2009-10-12 2021-02-02 Monolitaic 3D Inc. 3D semiconductor device
US10043781B2 (en) 2009-10-12 2018-08-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10157909B2 (en) 2009-10-12 2018-12-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US9099424B1 (en) 2012-08-10 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system, device and structure with heat removal
US10388863B2 (en) 2009-10-12 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US10354995B2 (en) 2009-10-12 2019-07-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US11018133B2 (en) 2009-10-12 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D integrated circuit
US8148728B2 (en) 2009-10-12 2012-04-03 Monolithic 3D, Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8536023B2 (en) 2010-11-22 2013-09-17 Monolithic 3D Inc. Method of manufacturing a semiconductor device and structure
KR101116353B1 (ko) * 2009-12-30 2012-03-09 주식회사 하이닉스반도체 수직셀을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
US8492886B2 (en) 2010-02-16 2013-07-23 Monolithic 3D Inc 3D integrated circuit with logic
US8298875B1 (en) 2011-03-06 2012-10-30 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8461035B1 (en) 2010-09-30 2013-06-11 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US8541819B1 (en) 2010-12-09 2013-09-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9099526B2 (en) 2010-02-16 2015-08-04 Monolithic 3D Inc. Integrated circuit device and structure
US8026521B1 (en) 2010-10-11 2011-09-27 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8373230B1 (en) 2010-10-13 2013-02-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9953925B2 (en) 2011-06-28 2018-04-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US8901613B2 (en) 2011-03-06 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US10217667B2 (en) 2011-06-28 2019-02-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device, fabrication method and system
US8642416B2 (en) 2010-07-30 2014-02-04 Monolithic 3D Inc. Method of forming three dimensional integrated circuit devices using layer transfer technique
US9219005B2 (en) 2011-06-28 2015-12-22 Monolithic 3D Inc. Semiconductor system and device
US11482440B2 (en) 2010-12-16 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with a built-in test circuit for repairing faulty circuits
US8273610B2 (en) 2010-11-18 2012-09-25 Monolithic 3D Inc. Method of constructing a semiconductor device and structure
US10497713B2 (en) 2010-11-18 2019-12-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US8163581B1 (en) 2010-10-13 2012-04-24 Monolith IC 3D Semiconductor and optoelectronic devices
US11227897B2 (en) 2010-10-11 2022-01-18 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11018191B1 (en) 2010-10-11 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11469271B2 (en) 2010-10-11 2022-10-11 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US11024673B1 (en) 2010-10-11 2021-06-01 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11158674B2 (en) 2010-10-11 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. Method to produce a 3D semiconductor device and structure
US11315980B1 (en) 2010-10-11 2022-04-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with transistors
US8114757B1 (en) 2010-10-11 2012-02-14 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11257867B1 (en) 2010-10-11 2022-02-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with oxide bonds
US11600667B1 (en) 2010-10-11 2023-03-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US10896931B1 (en) 2010-10-11 2021-01-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10290682B2 (en) 2010-10-11 2019-05-14 Monolithic 3D Inc. 3D IC semiconductor device and structure with stacked memory
US10833108B2 (en) 2010-10-13 2020-11-10 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US11404466B2 (en) 2010-10-13 2022-08-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11869915B2 (en) 2010-10-13 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US10943934B2 (en) 2010-10-13 2021-03-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US10679977B2 (en) 2010-10-13 2020-06-09 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US11984438B2 (en) 2010-10-13 2024-05-14 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11163112B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11605663B2 (en) 2010-10-13 2023-03-14 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11855100B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11694922B2 (en) 2010-10-13 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11043523B1 (en) 2010-10-13 2021-06-22 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11133344B2 (en) 2010-10-13 2021-09-28 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11327227B2 (en) 2010-10-13 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US8379458B1 (en) 2010-10-13 2013-02-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9197804B1 (en) 2011-10-14 2015-11-24 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
US11164898B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11437368B2 (en) 2010-10-13 2022-09-06 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US8283215B2 (en) 2010-10-13 2012-10-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor and optoelectronic devices
US10998374B1 (en) 2010-10-13 2021-05-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11929372B2 (en) 2010-10-13 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11063071B1 (en) 2010-10-13 2021-07-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US10978501B1 (en) 2010-10-13 2021-04-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US11855114B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11121021B2 (en) 2010-11-18 2021-09-14 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11018042B1 (en) 2010-11-18 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11862503B2 (en) 2010-11-18 2024-01-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11004719B1 (en) 2010-11-18 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11735462B2 (en) 2010-11-18 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11164770B1 (en) 2010-11-18 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11784082B2 (en) 2010-11-18 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11482439B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device comprising charge trap junction-less transistors
US11508605B2 (en) 2010-11-18 2022-11-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11854857B1 (en) 2010-11-18 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11211279B2 (en) 2010-11-18 2021-12-28 Monolithic 3D Inc. Method for processing a 3D integrated circuit and structure
US11482438B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11804396B2 (en) 2010-11-18 2023-10-31 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11615977B2 (en) 2010-11-18 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11521888B2 (en) 2010-11-18 2022-12-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with high-k metal gate transistors
US11107721B2 (en) 2010-11-18 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with NAND logic
US11610802B2 (en) 2010-11-18 2023-03-21 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with single crystal transistors and metal gate electrodes
US11094576B1 (en) 2010-11-18 2021-08-17 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11569117B2 (en) 2010-11-18 2023-01-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11923230B1 (en) 2010-11-18 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11495484B2 (en) 2010-11-18 2022-11-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with at least two single-crystal layers
US11443971B2 (en) 2010-11-18 2022-09-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11355380B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. Methods for producing 3D semiconductor memory device and structure utilizing alignment marks
US11031275B2 (en) 2010-11-18 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11355381B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11901210B2 (en) 2010-11-18 2024-02-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US8975670B2 (en) 2011-03-06 2015-03-10 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure for heat removal
US10388568B2 (en) 2011-06-28 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and system
GB201112327D0 (en) * 2011-07-18 2011-08-31 Epigan Nv Method for growing III-V epitaxial layers
US8518818B2 (en) * 2011-09-16 2013-08-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Reverse damascene process
US8687399B2 (en) 2011-10-02 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9029173B2 (en) 2011-10-18 2015-05-12 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US9000557B2 (en) 2012-03-17 2015-04-07 Zvi Or-Bach Semiconductor device and structure
US11735501B1 (en) 2012-04-09 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11616004B1 (en) 2012-04-09 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US10600888B2 (en) 2012-04-09 2020-03-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US11881443B2 (en) 2012-04-09 2024-01-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11164811B2 (en) 2012-04-09 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers and oxide-to-oxide bonding
US11410912B2 (en) 2012-04-09 2022-08-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with vias and isolation layers
US11476181B1 (en) 2012-04-09 2022-10-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11088050B2 (en) 2012-04-09 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers
US11694944B1 (en) 2012-04-09 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US8557632B1 (en) 2012-04-09 2013-10-15 Monolithic 3D Inc. Method for fabrication of a semiconductor device and structure
US11594473B2 (en) 2012-04-09 2023-02-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
EP2674978B1 (en) * 2012-06-15 2020-07-29 IMEC vzw Tunnel field effect transistor device and method for making the device
US8686428B1 (en) 2012-11-16 2014-04-01 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US8574929B1 (en) 2012-11-16 2013-11-05 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11967583B2 (en) 2012-12-22 2024-04-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11217565B2 (en) 2012-12-22 2022-01-04 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11784169B2 (en) 2012-12-22 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US8674470B1 (en) 2012-12-22 2014-03-18 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11961827B1 (en) 2012-12-22 2024-04-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11063024B1 (en) 2012-12-22 2021-07-13 Monlithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11018116B2 (en) 2012-12-22 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11916045B2 (en) 2012-12-22 2024-02-27 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11309292B2 (en) 2012-12-22 2022-04-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11004694B1 (en) 2012-12-29 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11430668B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US10903089B1 (en) 2012-12-29 2021-01-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10651054B2 (en) 2012-12-29 2020-05-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11430667B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US9871034B1 (en) 2012-12-29 2018-01-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9385058B1 (en) 2012-12-29 2016-07-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11177140B2 (en) 2012-12-29 2021-11-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10115663B2 (en) 2012-12-29 2018-10-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11087995B1 (en) 2012-12-29 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10892169B2 (en) 2012-12-29 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10600657B2 (en) 2012-12-29 2020-03-24 Monolithic 3D Inc 3D semiconductor device and structure
US10325651B2 (en) 2013-03-11 2019-06-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with stacked memory
US11935949B1 (en) 2013-03-11 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US11869965B2 (en) 2013-03-11 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US8902663B1 (en) 2013-03-11 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Method of maintaining a memory state
US11088130B2 (en) 2014-01-28 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11398569B2 (en) 2013-03-12 2022-07-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US8994404B1 (en) 2013-03-12 2015-03-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11923374B2 (en) 2013-03-12 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US10840239B2 (en) 2014-08-26 2020-11-17 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US9117749B1 (en) 2013-03-15 2015-08-25 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US10224279B2 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US9021414B1 (en) 2013-04-15 2015-04-28 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11270055B1 (en) 2013-04-15 2022-03-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11720736B2 (en) 2013-04-15 2023-08-08 Monolithic 3D Inc. Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11487928B2 (en) 2013-04-15 2022-11-01 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11341309B1 (en) 2013-04-15 2022-05-24 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11030371B2 (en) 2013-04-15 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11574109B1 (en) 2013-04-15 2023-02-07 Monolithic 3D Inc Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US20150179749A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Silicon Storage Technology, Inc Non-volatile Memory Cell With Self Aligned Floating And Erase Gates, And Method Of Making Same
US10297586B2 (en) 2015-03-09 2019-05-21 Monolithic 3D Inc. Methods for processing a 3D semiconductor device
US11031394B1 (en) 2014-01-28 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11107808B1 (en) 2014-01-28 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US9117754B2 (en) * 2014-01-30 2015-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Methods for extending floating gates for NVM cells to form sub-lithographic features and related NVM cells
US9735245B2 (en) * 2014-08-25 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Recessed salicide structure to integrate a flash memory device with a high κ, metal gate logic device
US10381328B2 (en) 2015-04-19 2019-08-13 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11011507B1 (en) 2015-04-19 2021-05-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11056468B1 (en) 2015-04-19 2021-07-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10825779B2 (en) 2015-04-19 2020-11-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11956952B2 (en) 2015-08-23 2024-04-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US10515981B2 (en) 2015-09-21 2019-12-24 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with memory
US11978731B2 (en) 2015-09-21 2024-05-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce a multi-level semiconductor memory device and structure
US10522225B1 (en) 2015-10-02 2019-12-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device with non-volatile memory
US10847540B2 (en) 2015-10-24 2020-11-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11296115B1 (en) 2015-10-24 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11991884B1 (en) 2015-10-24 2024-05-21 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with logic and memory
US10418369B2 (en) 2015-10-24 2019-09-17 Monolithic 3D Inc. Multi-level semiconductor memory device and structure
US11114464B2 (en) 2015-10-24 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11937422B2 (en) 2015-11-07 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US11114427B2 (en) 2015-11-07 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor processor and memory device and structure
US11251149B2 (en) 2016-10-10 2022-02-15 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US11930648B1 (en) 2016-10-10 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with metal layers
US11869591B2 (en) 2016-10-10 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11812620B2 (en) 2016-10-10 2023-11-07 Monolithic 3D Inc. 3D DRAM memory devices and structures with control circuits
US11711928B2 (en) 2016-10-10 2023-07-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11329059B1 (en) 2016-10-10 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with thinned single crystal substrates
US11296106B2 (en) 2019-04-08 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11018156B2 (en) 2019-04-08 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11763864B2 (en) 2019-04-08 2023-09-19 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures with bit-line pillars
US10892016B1 (en) 2019-04-08 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11158652B1 (en) 2019-04-08 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
CN111799164B (zh) * 2020-07-20 2022-11-04 上海华力微电子有限公司 一种sonos存储器及其制造方法
KR20220149828A (ko) 2021-04-30 2022-11-09 삼성전자주식회사 반도체 소자

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808328A (en) 1977-02-21 1998-09-15 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Shinkokai High-speed and high-density semiconductor memory
US4757360A (en) 1983-07-06 1988-07-12 Rca Corporation Floating gate memory device with facing asperities on floating and control gates
US4947221A (en) 1985-11-29 1990-08-07 General Electric Company Memory cell for a dense EPROM
IT1191566B (it) 1986-06-27 1988-03-23 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo di memoria non labile a semiconduttore del tipo a porta non connessa (floating gate) alterabile elettricamente con area di tunnel ridotta e procedimento di fabbricazione
US4794565A (en) 1986-09-15 1988-12-27 The Regents Of The University Of California Electrically programmable memory device employing source side injection
KR910000139B1 (ko) 1986-10-27 1991-01-21 가부시키가이샤 도시바 불휘발성 반도체기억장치
US4905062A (en) 1987-11-19 1990-02-27 Texas Instruments Incorporated Planar famos transistor with trench isolation
US5268319A (en) * 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Highly compact EPROM and flash EEPROM devices
JP2600301B2 (ja) 1988-06-28 1997-04-16 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5110753A (en) * 1988-11-10 1992-05-05 Texas Instruments Incorporated Cross-point contact-free floating-gate memory array with silicided buried bitlines
US5051793A (en) 1989-03-27 1991-09-24 Ict International Cmos Technology, Inc. Coplanar flash EPROM cell and method of making same
KR940006094B1 (ko) 1989-08-17 1994-07-06 삼성전자 주식회사 불휘발성 반도체 기억장치 및 그 제조방법
US5029130A (en) 1990-01-22 1991-07-02 Silicon Storage Technology, Inc. Single transistor non-valatile electrically alterable semiconductor memory device
US5572054A (en) 1990-01-22 1996-11-05 Silicon Storage Technology, Inc. Method of operating a single transistor non-volatile electrically alterable semiconductor memory device
US5049515A (en) * 1990-03-09 1991-09-17 Intel Corporation, Inc. Method of making a three-dimensional memory cell with integral select transistor
US5021848A (en) 1990-03-13 1991-06-04 Chiu Te Long Electrically-erasable and electrically-programmable memory storage devices with self aligned tunnel dielectric area and the method of fabricating thereof
JP2815495B2 (ja) 1991-07-08 1998-10-27 ローム株式会社 半導体記憶装置
US5544103A (en) 1992-03-03 1996-08-06 Xicor, Inc. Compact page-erasable eeprom non-volatile memory
US5350706A (en) * 1992-09-30 1994-09-27 Texas Instruments Incorporated CMOS memory cell array
US5455792A (en) * 1994-09-09 1995-10-03 Yi; Yong-Wan Flash EEPROM devices employing mid channel injection
JP3133667B2 (ja) 1995-02-23 2001-02-13 三洋電機株式会社 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
US5780892A (en) * 1995-03-21 1998-07-14 Winbond Electronics Corporation Flash E2 PROM cell structure with poly floating and control gates
KR0144906B1 (ko) 1995-03-31 1998-07-01 김광호 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US5597751A (en) 1995-12-20 1997-01-28 Winbond Electronics Corp. Single-side oxide sealed salicide process for EPROMs
US5814853A (en) 1996-01-22 1998-09-29 Advanced Micro Devices, Inc. Sourceless floating gate memory device and method of storing data
US5780341A (en) 1996-12-06 1998-07-14 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Low voltage EEPROM/NVRAM transistors and making method
US6026017A (en) * 1997-04-11 2000-02-15 Programmable Silicon Solutions Compact nonvolatile memory
US6134144A (en) * 1997-09-19 2000-10-17 Integrated Memory Technologies, Inc. Flash memory array
US6008089A (en) * 1997-12-24 1999-12-28 United Semiconductor Corp. Method of fabricating a split gate flash memory device
US6117733A (en) * 1998-05-27 2000-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Poly tip formation and self-align source process for split-gate flash cell
US5879992A (en) * 1998-07-15 1999-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating step poly to improve program speed in split gate flash
US6140182A (en) 1999-02-23 2000-10-31 Actrans System Inc. Nonvolatile memory with self-aligned floating gate and fabrication process
US6091104A (en) 1999-03-24 2000-07-18 Chen; Chiou-Feng Flash memory cell with self-aligned gates and fabrication process
US6103573A (en) 1999-06-30 2000-08-15 Sandisk Corporation Processing techniques for making a dual floating gate EEPROM cell array
US6222227B1 (en) 1999-08-09 2001-04-24 Actrans System Inc. Memory cell with self-aligned floating gate and separate select gate, and fabrication process
US6262917B1 (en) 1999-10-22 2001-07-17 United Microelectronics Corp. Structure of a flash memory device
US6426896B1 (en) * 2000-05-22 2002-07-30 Actrans System Inc. Flash memory cell with contactless bit line, and process of fabrication
US6534818B2 (en) * 2001-08-07 2003-03-18 Vanguard International Semiconductor Corporation Stacked-gate flash memory device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005699A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8101988B2 (en) 2008-07-14 2012-01-24 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
JP2017505542A (ja) * 2014-01-23 2017-02-16 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. 半導体活性区域及び隔離領域を形成するダブルパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040214396A1 (en) 2004-10-28
US20030122185A1 (en) 2003-07-03
US6882572B2 (en) 2005-04-19
TW560012B (en) 2003-11-01
KR20030057420A (ko) 2003-07-04
US6756633B2 (en) 2004-06-29
JP4004948B2 (ja) 2007-11-07
KR100559762B1 (ko) 2006-03-13
US20040212009A1 (en) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003234422A (ja) 水平に向けたエッジをもつフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレーを形成するセルフ・アライン型方法及びそれにより形成されたメモリアレー
US7537996B2 (en) Self-aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried source line and floating gate
US6906379B2 (en) Semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried floating gate
US7208376B2 (en) Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried floating gate and pointed channel region
US7307308B2 (en) Buried bit line non-volatile floating gate memory cell with independent controllable control gate in a trench, and array thereof, and method of formation
US6917069B2 (en) Semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried bit-line and vertical word line transistor
US7326614B2 (en) Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried bit-line and raised source line, and a memory array made thereby
US8148768B2 (en) Non-volatile memory cell with self aligned floating and erase gates, and method of making same
US7851846B2 (en) Non-volatile memory cell with buried select gate, and method of making same
KR20040083373A (ko) 매립 부동 게이트, 포인트 부동 게이트 및 포인트 채널영역을 구비한 부동 게이트 메모리 셀의 반도체 메모리어레이
US7144778B2 (en) Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with buried bit-line and raised source line
US6822287B1 (en) Array of integrated circuit units with strapping lines to prevent punch through
KR100471015B1 (ko) 매립된 비트선과 상승된 소스 선을 갖는 부동 게이트메모리 셀들의 반도체 메모리 어레이를 형성하는 자동정렬 방법 및 이에 의해 제조된 메모리 어레이

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4004948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees