JP2003227984A - 光ファイバドロップケーブル - Google Patents

光ファイバドロップケーブル

Info

Publication number
JP2003227984A
JP2003227984A JP2002024752A JP2002024752A JP2003227984A JP 2003227984 A JP2003227984 A JP 2003227984A JP 2002024752 A JP2002024752 A JP 2002024752A JP 2002024752 A JP2002024752 A JP 2002024752A JP 2003227984 A JP2003227984 A JP 2003227984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
optical fiber
optical element
sheath
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002024752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854164B2 (ja
Inventor
Kazunaga Kobayashi
和永 小林
Masahiro Kusakari
雅広 草刈
Yukiaki Tanaka
志明 田中
Keiji Ohashi
圭二 大橋
Kimio Ando
公夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2002024752A priority Critical patent/JP3854164B2/ja
Publication of JP2003227984A publication Critical patent/JP2003227984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854164B2 publication Critical patent/JP3854164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーブルにかかる風圧荷重の低減とケーブル
製造性の安定との両立を図る。 【解決手段】 光ファイバドロップケーブル1は、光フ
ァイバ心線5とこの光ファイバ心線5を挟んでその両側
に平行に配置された少なくとも一対の第1抗張力体13
とをケーブルシース3で被覆した長尺の光エレメント部
7と、第2抗張力体17をシース19で被覆した長尺の
ケーブル支持線部11とを互いに平行に固着されてい
る。ケーブル支持線部11のシース外径は、光エレメン
ト部7とケーブル支持線部11との連結方向に直交する
方向の高さ寸法HBが光エレメント部7の高さ寸法HA
とほぼ同じであるのでケーブル1の巻き取り状態が良好
であり、且つ前記連結方向と同方向の幅寸法WBが高さ
寸法HBより小さいので、ケーブル1にかかる風圧加重
が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバケー
ブルから家屋等へ光ファイバを引き落とす際に使用され
る架空光ファイバドロップケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FTTH(Fiber to the Home)
すなわち家庭またはオフィスでも超高速データ等の高速
広帯域情報を送受できるようにするために、電話局から
延線された光ファイバケーブルが一般住宅などの加入者
宅へ光ファイバケーブル心線を引き落とされて、これを
配線するために好適な光ファイバドロツプケーブルが用
いられている。つまり、光ファイバドロップケーブル
(屋外線)は電柱上から家庭内へ光ファイバを引き込む
際に用いられるケーブルである。
【0003】この種の光ファイバドロップケーブルとし
ては特開2001−83385号公報に示されている。
すなわち、その光ファイバドロップケーブル101の構
造は図2に示されているように光ファイバ心線または光
ファイバテープ心線103の両脇に一対の導電性金属
線、例えば鋼線、あるいはFRP、抗張力繊維などから
なる抗張力体105(テンションメンバ;略してTM)
が添設されている。これらが一括して熱可塑性樹脂のケ
ーブルシース107で被覆されてなる光エレメント部1
09と、金属線、例えば鋼線からなる支持線111(T
M)に熱可塑性樹脂シース113が被覆されてなるケー
ブル支持線部115と、が互いに平行で且つくびれた首
部117を介して一体に接続されたSSD構造としたも
のが一般的である。
【0004】図3を併せて参照するに、電話局から延長
された光ファイバケーブル119から各家庭に光ファイ
バテープ心線103を引き落とす場合は、上記の光ファ
イバドロップケーブル101が使用されて前記ドロップ
ケーブル101の両側端部の首部117を一部切り裂い
て前記光エレメント部109とケーブル支持線部115
とが分離され、この分離された一方のケーブル支持線部
115の端部115Aが電柱121の屋外線引き留め具
123に固定され、他方の端部115Bが家屋の一部に
引き留め具123を介して固定される。
【0005】また、前記光エレメント部109の一方の
端部109Aは電柱121上のケーブル分岐箱125
(ケーブルクロージャ)に接続され、他方の端部109
Bは屋内のOE変換器または成端箱127に接続され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の光フ
ァイバドロップケーブル101においては、光エレメン
ト部109の高さHAとケーブル支持線部115の高さ
HBは同じであることが望ましい。その理由は、上記の
高さHAと高さHBの寸法が異なると、光ファイバドロ
ップケーブル101がボビン等に巻かれる際に、首部1
17で曲がってしまう恐れがあるからである。したがっ
て、ケーブル支持線部115のシース113の肉厚は、
光エレメント部109の高さHAに合わせて厚くする必
要がある。
【0007】上記のケーブル支持線部115はシース1
13が支持線111に対して同心円状に被覆されるのが
一般的である。つまり、図2においてケーブル支持線部
115の高さHBと幅WBの寸法がほぼ同じ状態に被覆
される。しかし、このようにシース113が厚く被覆さ
れると、光ファイバドロップケーブル101の長径W
C、つまり光エレメント部109とケーブル支持線部1
15との連結方向の全体の長径WC(光エレメント部1
09の幅寸法WA+ケーブル支持線部115の幅寸法W
B)は大きくなる。架空ケーブルの場合は、上記のケー
ブル長径WCが大きくなるとそれだけケーブル101に
かかる風圧荷重が大きくなるためにケーブルの強度の点
で不利になるという問題点があった。
【0008】この発明は上述の課題を解決するためにな
されたもので、その目的は、ケーブルの架設状態におけ
る風圧荷重の低減とケーブル製造性の安定との両立を図
った光ファイバドロップケーブルを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明の光ファイバドロップケーブ
ルは、光ファイバ心線とこの光ファイバ心線を挟んでそ
の両側に平行に配置された少なくとも一対の第1抗張力
体とをケーブルシースで被覆した長尺の光エレメント部
と、第2抗張力体をシースで被覆した長尺のケーブル支
持線部とを互いに平行に固着されてなる光ファイバドロ
ップケーブルにおいて、前記ケーブル支持線部のシース
外径のうち、光エレメント部とケーブル支持線部との連
結方向に直交する方向の高さ寸法が前記光エレメント部
の高さ寸法とほぼ同じであると共に前記連結方向と同方
向の幅寸法が前記ケーブル支持線部の高さ寸法より小さ
いことを特徴とするものである。
【0010】したがって、ケーブル支持線部の高さ寸法
が光エレメント部の高さ寸法とほぼ同じであるのでケー
ブルの巻き取り状態が良好でケーブル製造性の安定が図
られると共に、光エレメント部とケーブル支持線部との
連結方向の全体の長さであるケーブル長径が小さくなる
ので架設状態のケーブルにかかる風圧加重が低減され
る。
【0011】請求項2によるこの発明の光ファイバドロ
ップケーブルは、請求項1記載の光ファイバドロップケ
ーブルにおいて、前記ケーブル支持線部の幅方向のシー
ス肉厚が0.1mm以上であることを特徴とするものであ
る。
【0012】したがって、ケーブル支持線部の幅方向の
シース肉厚は、薄くなればなるほどケーブルにかかる風
圧荷重に関しては有利になるが、幅方向のシース肉厚が
0.1mm以上あることによりケーブル製造性やシースと
しての信頼性が確保される。
【0013】請求項3によるこの発明の光ファイバドロ
ップケーブルは、請求項1又は2記載の光ファイバドロ
ップケーブルにおいて、前記ケーブル支持線部の高さ寸
法と光エレメント部の高さ寸法との寸法差が±10%以
内であることを特徴とするものである。
【0014】したがって、ケーブルがボビン等に巻き付
けられる状態を良好にするケーブル製造性の点で、ケー
ブル支持線部の高さ寸法と光エレメント部の高さ寸法が
同一であることはベストであるが、上記の両者の高さ寸
法間の寸法差が±10%以内であればほぼ支障なくケー
ブル製造性の安定が図られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0016】図1を参照するに、この実施の形態に係わ
る光ファイバドロップケーブル1は、シース3内に光フ
ァイバ単心線または光ファイバテープ心線(以下これら
を総称して光ファイバ心線5という)を埋設している長
尺の光エレメント部7と、この光エレメント部7に平行
にくびれた首部9を介して連続的又は間欠的に一体に固
着されてなる長尺のケーブル支持線部11とから構成さ
れてSSD構造となっている。
【0017】光エレメント部7は、光ファイバ心線5を
挟んでその両側に少なくとも一対の長尺の第1抗張力体
としての例えば抗張力体13が平行に配置されている。
これらの光ファイバ心線5と抗張力体13がポリエチレ
ン、ポリ塩化ビニル(PVC)等の熱可塑性樹脂のケー
ブルシース3で被覆され、長尺の光エレメント部7が形
成される。なお、前記抗張力体13としては、金属線と
しての例えば鋼線、FRP、抗張力繊維などが用いられ
る。また、ケーブルシース3の図1において上下方向側
の側面には光ファイバ心線5を取り出すためにケーブル
引き裂き用のノッチ部15が設けられている。
【0018】また、長尺のケーブル支持線部11は、第
2抗張力体としての例えば支持線17に熱可塑性樹脂の
シース19が被覆されて構成されており、上記の長尺の
光エレメント部7に対して平行にくびれた首部9を介し
て一体に接続されて添設されている。前記支持線17は
金属線、例えば鋼線などからなっている。
【0019】この発明の実施の形態の主要部をなすケー
ブル支持線部11のシース19の外径は、光エレメント
部7とケーブル支持線部11との連結方向に直交する方
向の高さ寸法HBが光エレメント部7の高さ寸法HAと
ほぼ同じであり、且つ前記連結方向と同方向の幅寸法W
Bが前記高さ寸法HBより小さく構成されている。その
結果、光ファイバドロップケーブル1の長径WC、つま
り光エレメント部7とケーブル支持線部11との連結方
向全体のケーブル長径WC(光エレメント部7の幅寸法
WA+ケーブル支持線部11の幅寸法WB)が小さくな
るので、光ファイバドロップケーブル1にかかる風圧加
重が低減される。
【0020】したがって、ケーブル支持線部11のシー
ス19は、幅方向(WB方向)のシース肉厚が高さ方向
(HB方向)のシース肉厚に比べて薄くなり、幅方向
(WB方向)のシース肉厚が薄くなればなるほど、ケー
ブル1にかかる風圧荷重に関しては有利になるのである
が、ケーブル製造性やシースとしての信頼性を考慮する
と、幅方向(WB方向)のシース肉厚が最低でも0.1
mm程度以上であることが望ましい。
【0021】また、上記の高さ寸法HAとHBが正確に
同一であることは、ケーブル1がボビン等に巻き付けら
れる状態を良好にする点でベストであるが、ケーブル製
造性の実証試験の結果、高さ寸法HAとHBの両者の間
での寸法差は±10%程度まではほぼ支障がないことが
確認された。
【0022】ちなみに、この実施の形態の光ファイバド
ロップケーブル1においては、支持線17が1.2mmφ
鋼線で、光ファイバ心線5が高さ0.3mm×幅1.1mm
の4心光ファイバテープ心線であり、ケーブル支持線部
11の高さ寸法HBが2.6mmで、幅寸法WBが1.8
mmであり、光エレメント部7の高さ寸法HAが2.6mm
で、幅寸法WAが3.8mmである。
【0023】上記の実施の形態の光ファイバドロップケ
ーブル1と比較するために、以下に示されるように比較
例として図2に示されている従来の光ファイバドロップ
ケーブルを製造した。
【0024】比較例の光ファイバドロップケーブルは、
上記の光ファイバ心線5、抗張力体13、支持線17に
該当する部材が上述した実施の形態の光ファイバドロッ
プケーブル1と同一とし、ケーブル支持線部は支持線に
対して同心円状にシースが施されたものである。つま
り、ケーブル支持線部の高さ寸法HBと幅寸法WBがい
ずれも2.6mmとなっている。
【0025】以上の比較例とこの実施の形態の光ファイ
バドロップケーブル1との側圧特性、曲げ特性、損失温
度特性について評価したところ、いずれの特性とも同等
の特性が得られた。したがって、この実施の形態の光フ
ァイバドロップケーブル1は従来のケーブルの種々の特
性を損なうことなく、ケーブル支持線部11の高さ寸法
HBが光エレメント部7の高さ寸法HAとほぼ同じであ
るのでケーブルの巻き取り状態が良好であり、且つ光フ
ァイバドロップケーブル1の長径WCが小さくなるの
で、架設状態における風圧荷重の低減とケーブル製造性
の安定との両立が図られる。
【0026】なお、この発明は前述した実施の形態に限
定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他
の態様で実施し得るものである。
【0027】
【発明の効果】以上のごとき発明の実施の形態の説明か
ら理解されるように、請求項1の発明によれば、ケーブ
ル支持線部の高さ寸法が光エレメント部の高さ寸法とほ
ぼ同じであるのでケーブルの巻き取り状態が良好でケー
ブル製造性の安定を図ることができ、且つ光エレメント
部とケーブル支持線部との連結方向の全体の長さである
ケーブル長径が小さくなるので架設状態のケーブルにか
かる風圧加重を低減できる。
【0028】請求項2の発明によれば、ケーブル支持線
部の幅方向のシース肉厚が薄くなればなるほどケーブル
にかかる風圧荷重に関しては有利になるが、幅方向のシ
ース肉厚が0.1mm以上あることによりケーブル製造性
やシースとしての信頼性を確保できる。
【0029】請求項3の発明によれば、ケーブル支持線
部の高さ寸法と光エレメント部の高さ寸法の両者間での
寸法差が±10%以内であれば、ケーブルがボビン等に
巻き付けられる状態を良好にするケーブル製造性の点
で、ほぼ支障なく安定を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の光ファイバドロップケ
ーブルの断面図である。
【図2】従来の光ファイバドロップケーブルの概略的な
断面図である。
【図3】従来におけるケーブルの実施状況を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 光ファイバドロップケーブル 3 シース 5 光ファイバ心線 7 光エレメント部 9 首部 11 ケーブル支持線部 13 抗張力体(第1抗張力体) 17 支持線(第2抗張力体) 19 シース HA 光エレメント部7の高さ寸法 WA 光エレメント部7の幅寸法 HB ケーブル支持線部11の高さ寸法 WB ケーブル支持線部11の幅寸法 WC 光ファイバドロップケーブル1の長径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02G 7/00 G02B 6/00 351 (72)発明者 草刈 雅広 千葉県佐倉市六崎1440 株式会社フジクラ 佐倉事業所内 (72)発明者 田中 志明 千葉県佐倉市六崎1440 株式会社フジクラ 佐倉事業所内 (72)発明者 大橋 圭二 千葉県佐倉市六崎1440 株式会社フジクラ 佐倉事業所内 (72)発明者 安藤 公夫 東京都千代田区大手町ニ丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H001 BB15 DD06 DD09 DD22 HH02 KK06 KK08 2H038 AA21 CA65 CA73 5G367 BA02 BB14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ心線とこの光ファイバ心線を
    挟んでその両側に平行に配置された少なくとも一対の第
    1抗張力体とをケーブルシースで被覆した長尺の光エレ
    メント部と、第2抗張力体をシースで被覆した長尺のケ
    ーブル支持線部とを互いに平行に固着されてなる光ファ
    イバドロップケーブルにおいて、 前記ケーブル支持線部のシース外径のうち、光エレメン
    ト部とケーブル支持線部との連結方向に直交する方向の
    高さ寸法が前記光エレメント部の高さ寸法とほぼ同じで
    あると共に前記連結方向と同方向の幅寸法が前記ケーブ
    ル支持線部の高さ寸法より小さいことを特徴とする光フ
    ァイバドロップケーブル。
  2. 【請求項2】 前記ケーブル支持線部の幅方向のシース
    肉厚が0.1mm以上であることを特徴とする請求項1記
    載の光ファイバドロップケーブル。
  3. 【請求項3】 前記ケーブル支持線部の高さ寸法と光エ
    レメント部の高さ寸法との寸法差が±10%以内である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバドロ
    ップケーブル。
JP2002024752A 2002-01-31 2002-01-31 光ファイバドロップケーブル Expired - Lifetime JP3854164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024752A JP3854164B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 光ファイバドロップケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002024752A JP3854164B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 光ファイバドロップケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227984A true JP2003227984A (ja) 2003-08-15
JP3854164B2 JP3854164B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=27747106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002024752A Expired - Lifetime JP3854164B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 光ファイバドロップケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854164B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047950A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. ドロップ光ファイバケーブルおよび同ケーブルに使用するfrp製抗張力体
WO2005057263A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. ドロップ光ファイバケーブル用frp製抗張力体
JP2007034159A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル
JP2007094180A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの巻取り方法および巻き取られた光ケーブル
US7391943B2 (en) 2005-05-31 2008-06-24 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cables that are separable for optical fiber access
JP2009020137A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047950A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. ドロップ光ファイバケーブルおよび同ケーブルに使用するfrp製抗張力体
JP2005148373A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Ube Nitto Kasei Co Ltd Frp製抗張力体およびドロップ光ファイバケーブル
CN100520468C (zh) * 2003-11-14 2009-07-29 宇部日东化成株式会社 引入线光缆和在该光缆中使用的frp制抗张力体
WO2005057263A1 (ja) * 2003-12-08 2005-06-23 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. ドロップ光ファイバケーブル用frp製抗張力体
CN100454065C (zh) * 2003-12-08 2009-01-21 宇部日东化成株式会社 引入线光缆用frp制抗张力体
US7391943B2 (en) 2005-05-31 2008-06-24 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cables that are separable for optical fiber access
JP2007034159A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブル
JP4624205B2 (ja) * 2005-07-29 2011-02-02 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP2007094180A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの巻取り方法および巻き取られた光ケーブル
JP2009020137A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3854164B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11176255A (ja) 複合ケーブル
WO2007113522A1 (en) Cable installation
JP2003227984A (ja) 光ファイバドロップケーブル
JP2006163337A (ja) 光ドロップケーブル
JPH10148737A (ja) 架空屋外用光ケーブル
JPS58143308A (ja) 自由配線用接続「かん」
JP4388006B2 (ja) 光ケーブル
JPH10148738A (ja) 架空集合屋外用光ケーブルおよびその製造方法
US11081871B2 (en) Figure-of-eight cable
JP2004069900A (ja) 光ファイバドロップケーブル
JP2008129170A (ja) 光ファイバケーブル、これを使用した光ファイバケーブルシステムおよび光ファイバケーブル敷設方法
JP3005089B2 (ja) 引落とし用光ケーブル
JPH11242144A (ja) 光ファイバケーブル
JP2003015000A (ja) 自己支持型架空光ケーブル
JPH0628729Y2 (ja) 架空電線
JP7135744B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP3079045B2 (ja) ケーブル接続箱構造
JP2003029104A (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JPH09105843A (ja) 光ケーブル
JP2003140009A (ja) 光ファイバドロップケーブル
JPH0588056A (ja) 光フアイバケーブル
JP2003107307A (ja) 光ファイバケーブル用のテンションメンバ及びこれを用いた光ファイバケーブル
JP2006317477A (ja) 光ファイバケーブル
JP4059825B2 (ja) 光ドロップケーブル
JP2003227977A (ja) 光ファイバドロップケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3854164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term