JP2003216076A - 発光ダイオードを使用した表示器 - Google Patents

発光ダイオードを使用した表示器

Info

Publication number
JP2003216076A
JP2003216076A JP2002017773A JP2002017773A JP2003216076A JP 2003216076 A JP2003216076 A JP 2003216076A JP 2002017773 A JP2002017773 A JP 2002017773A JP 2002017773 A JP2002017773 A JP 2002017773A JP 2003216076 A JP2003216076 A JP 2003216076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
display
frame member
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002017773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877601B2 (ja
JP2003216076A5 (ja
Inventor
Takashi Shibuya
隆司 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMADA DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SHIMADA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMADA DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical SHIMADA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2002017773A priority Critical patent/JP3877601B2/ja
Publication of JP2003216076A publication Critical patent/JP2003216076A/ja
Publication of JP2003216076A5 publication Critical patent/JP2003216076A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877601B2 publication Critical patent/JP3877601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】組立てを簡単にすると共にメンテナンスを容易
にした薄型の発光ダイオードを使用した表示器を提供す
ること。 【解決手段】積層体30を所定間隔を空け一列に配設さ
れた複数の開口33a〜33hと該各開口に挿入された
表示プレート40a〜40hと該各開口に対応しこの開
口と一側壁又は両側壁との間に形成された一対のスリッ
トとを有する透光性を有する樹脂材料からなる中間パネ
ル31と該パネルの表裏に少なくとも表面パネルが透光
性を有するパネルで接合して形成し、該積層体30の周
囲に着脱自在に取付けられ該積層体を固定する枠部材5
0のうち該スリットを覆う枠部材内に前記一対のスリッ
トと対向して複数の発光ダイオード光源70、75を配
設する。この中間パネル31を構成する透光性を有する
樹脂材料には、無色透明又は色付きアクリル樹脂が使用
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオードを
使用した表示器に係り、特にエレベーターかご位置表示
器等に好適な壁掛け或いは壁面に露出させて取付け可能
な薄型の表示器に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベーターが設置されている建物で
は、エレベーターホール或いはかご内には、かごが現在
どの階床にいるのかを示すかご位置表示器が設けられて
いる。このかご位置表示器は、通常、ホール或いはかご
出入口の上方に建物壁面或いはかごパネル内に埋め込ま
れている。図11は従来のエレベーターホールにエレベ
ーターかご位置表示器101が設置された状態の一例を
示す断面図であって、この位置表示器101は、階床を
示す数字が表記されたグラス104を備え、この裏側に
位置するランプ105を点灯させることによって、かご
の現在いる階床を表示するようにしている。このランプ
105はソケット106に入れられており、このソケッ
ト106はブラケット107を介してランプハウス10
8に取付けられ、パネル102の下面には蓋体109を
有する点検口110が設けられている。ランプが切れて
点灯しなくなったときは、蓋体109を開けて中からラ
ンプを取外し、新しいランプと交換するようになってい
る。しかし、このようなかご位置表示器にあっては、パ
ネル102の下面に蓋体109を有する点検口110を
別途設けなければならず、このためコストが掛かり且つ
メンテナンスが面倒であるという問題があった。
【0003】そこでパネルに点検口を設けず点検可能に
したエレベーターかご位置表示器が提供されている。例
えば特開平9−77404号に開示されたエレベーター
かご位置表示器がその一例である。図12は、この公報
に開示されたエレベーターかご位置表示器を示す断面図
である。このかご位置表示器は、エレベーター出入口に
配設されたパネル1に形成された一対の開口端2a、2
bを有する取付孔2と、前記一対の開口端に遊びを設け
て係合する一対の係合部4、5を有し階床が表記された
グラス3と、前記一対の係合部4、5の一方に設けられ
たばね6と、前記グラス3の裏面側に配設されたランプ
13とを備え、前記グラス3を前記ばね6の付勢力によ
って前記開口端の一方2bに寄せて取付孔に固定し、ま
た前記付勢力に抗して前記グラス3を前記開口端の他方
2aに寄せて取付孔2から取外せるように構成されてい
る。この構成によると、パネル1には点検口を設ける必
要がなくなり、コストを低減でき、またランプ13のメ
ンテナンスにはパネル1の前方から簡単に行うことがで
きる。しかし、点検口を省ける代わり反面、取付孔の形
状が複雑になり、しかも構造上壁埋め込み型にならざる
を得ず、部品コスト及び壁工事等の費用が嵩むという課
題を有していた。
【0004】また、光源に複数の発光ダイオードを使用
し、該発光ダイオードを選択的に点灯し異なる色を用い
てかごの位置及び状態情報を知らせるエレベーターかご
位置表示器も知られている。例えば特開平6−2476
48号に開示されたエレベーター用指示要素がその一例
である。このエレベーター用指示要素は、複数の発光ダ
イオードが装着された印刷回路板と、該複数の発光ダイ
オードを覆い矢印、階床数字等のシンボルが付され且つ
観察者に所定の色で且つ影が無く表示する光ディフュー
ザーと、該光ディフューザーを覆うレンズとからなり、
これらの部材は取付けパネル壁面に埋め込まれ2本のス
タッドにより着脱自在に固定される構成を有している。
この指示要素によると、各部材がパネルに着脱自在に固
定されているので、光ディフューザー及び/又は印刷回
路板を取り替えることにより、異なるシンボル及び異な
る色の光に簡単に変更できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構成で
は、複数の発光ダイオードが印刷回路板上で林立し、該
発光ダイオードを光ディフューザーで覆い、更に該光デ
ィフューザー上にレンズを設けパネル壁面に埋め込む構
造となっているため、パネル表面から印刷回路板までの
距離が長くなり、埋め込み構造にならざるを得ない。ま
た、かかる指示要素は、矢印、階床等を表示するシンボ
ル毎に形成しなければならないことから、各指示要素を
連続して配設することが出来ず、例え隣接して配設して
も各指示要素間は光ディフューザー及びレンズにより隔
離しなければならない。そのため、結局、部品点数が多
くなり、しかも各部品が複雑な構造になり、製造コスト
が高価になり且つ組立てが難しく、しかも埋め込み構造
にしなければならないので、建物或いはかごパネルには
該表示器を取付けるための工事が必要になり工事費等が
嵩み、一方でメンテナンスが面倒であるという課題があ
った。
【0006】本発明は、前記公知技術が抱える課題を解
決するためになされたものであって、その発明の目的
は、組立てを簡単にした薄型の発光ダイオードを使用し
た表示器を提供することにある。本発明の他の目的は、
組立てを簡単にすると共にメンテナンスを容易にした薄
型の発光ダイオードを使用した表示器を提供することに
ある。本発明のまた他の目的は、発光ダイオードの光を
効率よく表示プレートへ伝達するようにした薄型の発光
ダイオードを使用した表示器を提供することにある。更
に他の目的は、発光ダイオードの交換を容易にした薄型
の発光ダイオードを使用した表示器を提供することにあ
る。
【0007】更にまた他の目的は、バリエーションに富
んだ表示を可能とした薄型の発光ダイオードを使用した
表示器を提供することにある。更にまた他の目的は、発
光ダイオードに接続されたリード線を整然と配線できる
ようにした薄型の発光ダイオードを使用した表示器を提
供することにある。更にまた他の目的は、両面から表示
可能とした薄型の発光ダイオードを使用した表示器を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の手段・構成により達成することができる。
【0009】本発明の第1の発光ダイオードを使用した
表示器は、(a)所定間隔を空けて一列に配設された複
数の開口を有すると共に、該各開口に対応しこの開口と
一側壁又は両側壁との間に形成された一対のスリットを
有する透光性樹脂材料からなる中間パネルと、(b)該
各開口に挿入された各種表示記号が付された表示プレー
トと、(c)該中間パネル及び表示プレートの少なくと
も一方の表面を被覆する透光性の表面パネルと、からな
る積層体と、該積層体の周囲に着脱自在に取付けられ該
積層体を固定する枠部材と、該枠部材のうち前記スリッ
トを覆う枠部材内に前記一対のスリット間に対向する位
置に配設された発光ダイオード光源と、を備えたことを
特徴とする。この構成により、発光部位に高輝度の発光
ダイオードを使用し、且つ該発光ダイオードが積層体の
側壁に配設されるので、表示器を薄型にできる。また、
枠部材が積層体に着脱自在に装着されることにより、発
光源の取替えが簡単になると共にメンテナンスが容易に
なる。
【0010】この発明の表示器は、前記中間パネルを構
成する透光性を有する樹脂材料に、無色透明又は色付き
アクリル樹脂を使用し、また前記表示プレートがその一
面にマイクロクラック加工により各種表示記号を付すこ
とが望ましい。また、前記一対のスリットは、前記開口
の上下又は左右何れかの周縁辺と側壁とを結ぶほぼ平行
線上又は該線上から若干上下又は左右にずれた線上にあ
って、該側壁から該開口縁又は該側壁から該開口縁に至
る所定の長さを有し、且つ前記中間パネルの厚さに亘っ
て形成され、また前記各開口には、隣接する開口の一部
周縁辺に遮光部材がそれぞれ配設されることが望まし
い。更に、前記枠部材は、該枠部材表面が表面加工さ
れ、内部に発光ダイオード装着板及び配線が挿通される
ダクトで形成され、また前記ダクトは、ほぼ横U字状を
なし対向する内周壁にそれぞれ溝が形成され、該溝に発
光ダイオード装着板がスライド装着され、更にまた、前
記発光ダイオード装着板は、該表面上に1個乃至複数個
の発光ダイオードが装着されることが望ましい。
【0011】この構成により、発光ダイオードからの光
は、透明なアクリルパネルを通過して表示プレートに到
達し、該表示プレートに刻設された各種表示記号を効率
良く照射できる。また、発光ダイオードからの光は、各
開口に対応して設けられた一対のスリット及び/又は遮
光部材で遮られ他の開口へ到達し、該開口内に挿入され
た表示パネルを照射することが阻止される。更に、複数
の発光ダイオード装着板は枠部材にスライド装着できる
ので、異なる発光ダイオード装着板の入れ換えが簡単に
なり、しかも、1個乃至複数個の発光ダイオードに任意
の色を発光するダイオードを選定して装着し、所定の順
序で発光することにより、バリエーションに富んだ表示
を行うことができる。更にまた、発光ダイオードに接続
されたリード線は、ダクト内を通り外部へ導出されるの
で、リード線がバラバラにならず配線が整然となる。結
局、この構成により、従来プレート及び発光光源をそれ
ぞれ個別の箱体に収納していた箱体が不要になり表示器
を薄型に形成できる。しかも、壁に露出して簡単に取付
可能となるので、表示内容の変更に伴い、部品交換が容
易になり、或いは表示器を簡単に交換できる。
【0012】本発明の第2の発光ダイオードを使用した
表示器は、(a)所定間隔を空けて一列に配設された複
数の開口を有すると共に、該各開口に対応しこの開口と
一側壁又は両側壁との間に形成された一対のスリットを
有する透光性樹脂材料からなる中間パネルと、(b)該
各開口に挿入され、少なくとも一方の面の全面にマイク
ロクラック加工が施された表示プレートと、(c)前記
表示プレートに対応する位置に各種表示記号が付され、
該中間パネル及び表示プレートの少なくとも一方の表面
を被覆する透光性の表面パネルと、からなる積層体と、
該積層体の周囲に着脱自在に取付けられ該積層体を固定
する枠部材と、該枠部材のうち該スリットを覆う枠部材
内に一対のスリット間と対向して配設された複数の発光
ダイオード光源とを備えたことを特徴とする。この構成
により、発光部位に高輝度の発光ダイオードを使用し、
且つ該発光ダイオードが積層体の側壁に配設し、両面か
ら表示プレートが照射されるので、両面表示ができる表
示器を薄型にできる。また、枠部材が積層体に着脱自在
に装着されることにより、発光源の取替えが簡単になる
と共にメンテナンスが容易になる。
【0013】この表示器は、前記中間パネルを構成する
透光性を有する樹脂材料に無色透明又は色付きアクリル
樹脂を使用し、前記表面パネルが前記中間パネル及び表
示プレートの両方の表面を被覆することが望ましい。ま
た、前記一対のスリットは、前記開口の上下又は左右何
れかの周縁辺と側壁とを結ぶほぼ平行線上又は該線上か
ら若干上下又は左右にずれた線上にあって、該側壁から
該開口縁又は該側壁から該開口縁に至る所定の長さを有
し、且つ前記中間パネルの厚さに亘って形成し、また前
記各開口には、隣接する開口の一部周縁辺に遮光部材が
それぞれ配設されることが望ましい。更に、前記枠部材
は、該枠部材表面が表面加工され、内部に発光ダイオー
ド装着板及び配線が挿通されるダクトで形成し、前記ダ
クトは、ほぼ横U字状をなし対向する内周壁にそれぞれ
溝が形成され、該溝に発光ダイオード装着板がスライド
装着され、更に前記発光ダイオード装着板は、該表面上
に1個乃至複数個の発光ダイオードが装着することが望
ましい。
【0014】この構成により、発光ダイオードからの光
は、透明なアクリルパネルを通過して表示プレートに到
達し、該表示プレートに刻設された各種表示記号を効率
良く照射できる。また、発光ダイオードからの光は、各
開口に対応して設けられた一対のスリット及び/又は遮
光部材で遮られ他の開口へ到達し、該開口内に挿入され
た表示パネルの照射が阻止される。更に、複数の発光ダ
イオード装着板は枠部材にスライド装着できるので、異
なる発光ダイオード装着板の入れ換えが簡単になり、し
かも、1個乃至複数個の発光ダイオードに任意の色を発
光するダイオードを選定して装着し、所定の順序で発光
することにより、バリエーションに富んだ表示を行うこ
とができる。更にまた、発光ダイオードに接続されたリ
ード線は、ダクト内を通り外部へ導出されるので、リー
ド線がバラバラにならず配線が整然となる。結局、この
構成により、従来技術でプレート及び発光光源等が個別
の箱体に収納されていた、その箱体が不要とされ、表示
器を薄型に形成でき、しかも、表示内容の変更に伴い、
表示プレート、発光ダイオード或いは発光ダイオード装
着基板等の部品交換が容易になり、他の表示器に簡単に
変更でき、しかも壁面に露出して簡単に取付可能にな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。なお、本発明は、図示されたエレ
ベーターかご位置表示器に限定されず、一般の表示器、
例えば各種位置或いは状態等を表示する表示器として構
成できるものであり、この構成は、以下の本実施形態の
説明で示唆する方法から実施でき、或いは極めて容易に
類推できることであるので、個々の表示器に関する説明
は省略する。
【0016】図1は、エレベーターかご位置表示器を示
し、同図(A)は正面図、同図(B)は(A)の右側面
図、同図(C)は(A)のA−Aの断面図である。な
お、図の点線で示された部分は、後述する部材の輪郭或
いは位置関係を示し、説明を容易にするためのもので、
実際の表示器では表面から隠れ見えない。図2は、第2
プレートを示し、同図(A)は正面図、同図(B)は
(A)の右側面図である。図3は、第1、第3プレート
を示し、同図(A)は正面図、同図(B)は(A)の右
側面図である。
【0017】エレベーターかご位置表示器20は、表示
パネル積層体30と、該積層体の周囲に装着され該積層
体を固定する枠部材50とからなる。うち表示パネル積
層体30は、所定の幅、長さ及び厚さを有する同一形状
のパネル、例えば矩形状の第1、第2及び第3パネル3
6、31及び38の3枚が順次積層された積層構造をな
している。第1、第3パネル36、38は、何れも同じ
形状を有し、図3に図示され、うち第3プレート38は
同図において該プレート部分の符号に括弧が付されてい
る。各第1、第3パネル36、38は、所定の幅部分3
6a(38a)、長さ部分36b(38b)及び厚さを
有する矩形状板体からなる。なお、符号37a〜37
g、39a〜39gはねじ取付孔である。(図には37
a、37d、37e、37g及び39a、39d、39
e、39gのみ図示)。第1パネル36は、表面パネル
として機能するものであって、透光性を有する材料、例
えば透明或いは着色ガラス、或いはアクリル樹脂材料で
形成される。また第3パネル38は、第2パネル31の
裏面に積層され裏面カバーとして機能するものであっ
て、第1パネル36と同じ材料或いは不透明な樹脂材料
で形成される。
【0018】第2パネル31は、第1、第3パネル3
6、38の間に介在される中間パネルで、発光ダイオー
ド(以下、LEDという)からの光を伝達し表示プレー
トを照射する導光体として機能するものであって、表面
中央の長手同一軸線上に一定間隔を空けて複数の開口3
3a〜33hと、該開口33a〜33hに対応したスリ
ット34aと34a’〜34hと34h’とを有し、透
光性を有するアクリル樹脂材料、例えば無色透明又は色
付きのアクリル樹脂材料で形成される。具体的なアクリ
ル樹脂材料として例えば以下のものが使用される。三菱
レイヨン製の製品名:グレースモークアクリル(N08
3、84、85、97、99)、ブラウンスモーク(5
50)、グリンスモーク(540)、オパールアクリル
(441、435、432、422)、或いは日東樹脂
工業製の製品名:CLAREX(000、102、12
2、132、133、205、300、305、40
5、432、435、441500、505、604、
610、705、903、905)、カナセ工業製の製
品名:カナセライト300クリア、332オパール、3
05L蛍光グリン。該各開口33a〜33hは、矩形或
いは正方形状を有し、頂部の開口33aは、他の開口3
3b〜33hより若干大きな矩形状開口をなし、例えば
「満員」表示プレート40aが嵌め込まれる。他の開口
33b〜33hは、ほぼ同じ正方形状開口であって、該
各開口にはそれぞれ、アップダウンを示す矢印、或いは
階床フロア数字1〜5を示す表示プレート40b〜40
hが嵌め込まれる。
【0019】側壁に設けられる一対のスリット34aと
34a’〜34hと34h’は、矩形ないし正方形状開
口33a〜33hの上下周縁辺、例えば開口33aにあ
っては上下周縁辺33a、33a、或いは開口33
cにあっては33c、33c(他の開口33b、3
3d〜33hも同じで図では該上下周縁辺は33a、3
3cについてのみ図示)から側壁31bへ伸びるほぼ平
行線上、或いは該平行線からパネル31の長手方向の上
下に若干ずれた位置にあって、側壁から開口縁へ達し、
或いは開口への途中までの厚さに亘って形成される。途
中までの長さは、後述する枠部材50の取付片端で覆わ
れる長さにすることが好ましい。また、該スリット34
aと34a’〜34hと34h’を該平行線間の内側に
設ける場合、表示板上に形成される文字又は記号の外輪
郭と接する平行線上に設けられる。すなわち、表示板上
に形成された文字が「満員」の場合、文字「満員」の外
輪郭と接する平行線上(間隔hで図示されている)に
設けられる。(図4(A)(a)参照)。数字「5」も
同じであって数字の外輪郭と接する平行線上(間隔h
で図示されている)に設けられる。(図4(B)(a)
参照)。該スリット34aと34a’〜34hと34
h’は、所定の幅、例えば0.2mmを有する溝であっ
て、後述するLED光源からの光が該スリットで反射さ
れ、他の開口へ到達して他の開口内の表示プレートをぼ
んやり照射し、誤った表示乃至不快感を与えることを防
止する光遮蔽機能を果たす。
【0020】この実施形態では、該スリットが一方の側
壁31bに形成されているが、他の側壁31dにも同様
の方法により形成してもよい。またこの実施形態では、
第1〜第3パネル31、36及び38は、縦長の短冊状
のもので説明したが、これに限定されず、任意の形状で
形成したパネルを使用することもできる。例えば、各パ
ネルは、横長矩形状、円形状、楕円形状等に形成でき
る。また、第2パネルに設けられた複数の開口形状は、
矩形状或いは正方形状でなく任意の形状、例えば円形
状、楕円形状、三角形状に形成してもよい。
【0021】図4は、表示プレートを示し、同図(A)
は「満員」表示プレートであって(a)はその正面図、
(b)は側面図、同図(B)は「5」表示プレートであ
って(a)はその正面図、(b)は側面図である。各表
示プレート40a〜40hは、前記第2パネル31に形
成された開口33a〜33hより若干小さい形状に形成
され該開口へ嵌り込む大きさを有し、その厚さは第2パ
ネル31とほぼ同じ厚さtであって、第2パネル31と
同一材料で形成される。各表示プレート40a〜40h
の一部、「満員」表示プレート40a、及び「5」表示
プレート40cが図4(A)、(B)に示されている。
図4にみられるように、表示プレート40a、40cに
は、各裏面に「満員」或いは「5」の文字、数字がマイ
クロクラック加工により刻設される。なお、このマイク
ロクラック技術は、液晶ディスプレーのバックライト開
発過程から生まれた公知の技術であって、透明アクリル
板に幅数μm、深さ15〜20μm程度のマイクロクラ
ックが形成され、導光板の片端から入光する光がパネル
内に伝わってマイクロクラックの部分で屈折され、パネ
ル両面に光が散乱して出射されることで、従来のサイン
パネルでは出せなかった輝きと画像部全体に渡って均一
に発光する特徴を持っている。
【0022】図5は、光反射及び光遮蔽部材を示し、同
図(A)は光反射部材の正面図、同図(B)は光遮蔽部
材の正面図である。光反射部材46は、LEDからの光
を反射させ効率良く表示プレートを照射するものであっ
て、第2パネルの厚さtと開口幅33a〜33h
(33a、33cのみ図示)とほぼ同じ長さを有
し、光を反射する部材、例えば樹脂材からなる白色フィ
ルムが使用される。また光遮蔽部材47は、LEDから
の光が他の開口へ到達する光を遮光するものであって、
第2パネルの厚さtと開口幅33a〜33h(33
、33cのみ図示)とほぼ同じ長さを有し、光を
遮蔽する部材、例えば樹脂材からなる黒色フィルムが使
用される。このフィルムには、特にカーボンブラック等
を練り込み、加熱延伸したポリエチレンテレタレートフ
ィルムの両面に特殊艶消し加工をしたソマブラックフィ
ルムが好ましい。光反射部材及び光遮蔽部材は、第2パ
ネルの開口に合わせ矩形状片で形成されたが、該各部材
の形状は第2パネル開口形状の変更に伴い、該開口にそ
れぞれ合致するように変形される。
【0023】図6は、枠部材を示し、同図(A)は表示
パネル積層体の各側壁に取付けられる枠部材片の正面
図、同図(B)は表示パネル積層体の下壁に取付けられ
る枠部材片の正面図、同図(C)は同表示パネル積層体
の上壁に取付けられる枠部材片の正面図、同図(D)は
(C)の一部側面図である。図7は、図6(C)のA−
Aの拡大断面図である。枠部材50は、表示パネル積層
体30の両側壁に取付けられる側壁枠部材片50b、5
0dと、上壁に取付けられる上壁枠部材片50aと、下
壁に取付けられる下壁枠部材片50cとからなり、積層
体30の各側壁或いは上下壁とほぼ同じ長さを有し、任
意の材料、例えば各種木材、アルミ、ステンレス、各種
樹脂材料等で形成される。なお、側壁枠部材片50b、
50dは、同一構造を有するので、図6(A)に同一図
面で図示され、一方の枠部材片50dは、符号に括弧が
付されている。各枠部材片50a〜50dは、積層体に
取付けられた状態で化粧枠となるように第1パネルと同
一面側の表面に化粧仕上げが施される。例えば各種木材
にあっては、各種木目が現われるように、またアルミ、
ステンレスにあっては表面加工により艶出し、更に各種
樹脂材料にあっては各種色の樹脂材料を使用して化粧仕
上げが行われる。各枠部材片の両端部は、互いに接合さ
れた際に矩形状の額縁に似た枠体が形成されるように所
定角度、例えば45度の傾斜面で切断され、また各枠部
材片50a〜50dのうち、積層体30の上部に取付け
られる枠部材片50aの背部にリード線(図示せず)が
該枠部材片から外部へ導出されるリード線導出口59が
設けられ、更に長手軸方向と直交する断面形状がほぼ横
U字状ダクトに形成される。
【0024】各枠部材片の断面形状は、何れもほぼ同一
形状を有するので、共通部分を図7の拡大断面図を参照
して説明する。この拡大図にみられるように、該横U字
状をした枠部材片は、横U字状開口の入口52が狭く、
奥部に該入口より大きいスペースを有する中空室53b
が形成される。開口入口52には、一対の取付片52
b、52b’が長手方向にほぼ平行に形成され、各取付
片の間隔は積層体30が挿入される長さであり、該各取
付片にねじ穴が設けられている。なお、図6(A)〜
(C)に図示された取付片52b(52d)における小
さな○はこのねじ穴を示す。中空室53bは、長手軸方
向と直交する断面形状がほぼ正方形状の壁で囲まれ、開
口入口52に対向した壁面中央部に突起部54b、54
b’が設けられ、該突起部にそれぞれ凹状溝55b、5
5b’が形成される。該各凹状溝55b、55b’の間
隔は、後述するLED装着板の幅とほぼ同じ長さであ
り、該各凹状溝内に該LED装着板がスライド装着され
る。中空室53bの奥壁に凹状溝56bが形成され、積
層体30の側壁に該取付片が装着される際に、該凹状溝
56b部分が弾性変形により拡がり、該取付片の取付を
容易にする。
【0025】以上は、各枠部材片50a〜50dの共通
部分に関する説明であるが、うち枠部材片50aには、
他の枠部材片とは異なるリード線導出口が設けられる。
すなわちこの導出口は、中空室53bの奥壁に設けられ
た長穴58と側壁51b’に設けられた円形穴59とか
らなる。該導出口からは、一端が各LED等に接続され
た複数のリード線が、枠部材片の中空室53bで収束さ
れ、長穴58及び円形穴59を通って外へ導出される。
符号57bは枠部材の側壁面の形状を示す。なお枠部材
50は、複数の枠部材片50a〜50dで形成された
が、各枠部材片のうち3個の枠部材片50a、50c、
50dを結合し、逆コ字状の枠部材片で形成し、残りの
枠部材片50bを逆コ字状の枠部材片及び積層体に着脱
自在に装着してもよい。また該枠部材は、積層体30の
形状変更に合わせて、積層体の周囲に装着できるように
任意の形状に変更される。
【0026】図8は、補強材を示し、同図(A)は正面
図、同図(B)は(A)の右側面図である。補強材60
は、ほぼL字状をなし積層体30に枠部材片50a〜5
0dが取付けられる際に、各枠部材片50a〜50dの
接合部において、枠部材の裏面に装着され接合固定を確
実にするものである。この補強材は、2つの細長短片6
1a、62cが一端で一体結合されほぼL字状をなし所
定の厚さを有する板体61からなり、金属乃至合成樹脂
材料で形成される。この板体61の細長短片61a、6
2cには、複数の取付ねじ穴62a〜62dが穿設され
る。
【0027】図9はLED装着基板を示し、同図(A)
は3個のLEDを装着された基板の正面図、同図(B)
は5個のLEDを装着された基板の正面図、同図(C)
は各基板の側面図である。図10は、LED回路を示
し、同図(A)は図9(A)に対応する回路図、同図
(B)は図9(B)に対応する回路図である。図9に
は、複数のLED装着基板70、75のうち、LED装
着基板70には3個のLED、またLED装着基板75
には5個のLEDがそれぞれ装着され、各LED装着基
板70、75は、装着されるLEDの個数が異なるのみ
で基板の形状はほぼ同一である。すなわち各LED装着
基板70、75は、幅部分71a、76aが枠部材の突
起間の距離と同じで、厚さは該突起に設けられた溝幅よ
り若干薄くなっている。LED装着基板70は、表面中
央の長手方向同一軸線上に3個のLED72a〜72c
がほぼ等間隔に装着され、裏面に抵抗器73(点線で図
示)が取付けられ、両者が電気的に接続されている。3
個のLEDは、例えば何れも電圧24Vで作動する緑色
発光ダイオードであって、該ダイオードには抵抗器73
が直列接続され、その抵抗値は、例えば680オームの
ものが使用される。LED装着基板75も、表面中央の
長手方向同一軸線上に5個のLED77a〜77eが等
間隔に装着され、裏面に抵抗器78a、78b(点線で
図示)が取付けられ、両者が電気的に接続されている。
5個のLEDは、例えば何れも電圧24Vで作動する赤
色或いは黄色の発光ダイオードであって、該ダイオード
は赤色発光ダイオード或いは黄色発光ダイオード毎に、
3個の発光ダイオード77a〜77cと抵抗器78aと
の直列接続体と、2個の発光ダイオード77d、77e
と抵抗器78bとの直列接続体とが電源に並列接続さ
れ、抵抗器78a、78bの抵抗値は、820オーム或
いは910オームのものが使用される。
【0028】次に、表示器の組立て方法及び表示方法を
説明する。先ず、中間となる第2パネル31の裏面に第
3パネル38が接合され、該第2パネル31の各開口3
3a〜33hに、表示内容に応じた表示プレート40a
〜40hがそれぞれ挿入される。すなわち、開口33a
には「満員」表示プレート40aが、開口33b〜33
hには「上矢印」、「5」、「4」、「3」、「2」、
「1」及び「下矢印」が付された表示プレートがそれぞ
れ挿入される。また該表示プレート挿入の際に、各開口
の周壁33a〜33h(図2(A)に33a、3
3cのみ図示)の周側壁と各表示プレートとの間に反
射部材46が、また隣接する側壁33a〜33h
(図2(A)に33a、33cのみ図示)と各表
示プレートとの間に光遮光部材47がそれぞれ挟み込ま
れる。次いで、第2パネル31の表面に第1パネル36
が接合され、第1、第2及び第3パネル36、31、3
8からなる積層体30が形成される。
【0029】次に、この積層体30の周囲側壁には、各
枠部材片50a〜50dが取付けられる。該各枠部材片
のうち、枠部材片50b内には、予め所定のLED装着
基板70、75が装着される。その装着方法は、第2パ
ネルの各開口に挿入された表示片に応じて、赤色、黄色
或いは緑色の光を発光するLED装着基板70、75を
ダクトの溝内にスライド挿入され、各LED装着基板を
各開口内の表示片と対応させる。この位置合わせには、
各LED装着基板間に必要に応じてスペーサ(図示せ
ず)が挿入される。各枠部材50a〜50dが積層体3
0の周囲に嵌め込まれ、任意の固着手段、例えばボル
ト、ナットにより固定される。この状態の一部が図1
(C)に図示され、該図から、枠部材片50bの開口5
2が積層体30の側壁に嵌め込まれ一対の取付片52
b、52b’に設けられた取付孔にボルト80bが挿通
され締結された状態が容易に理解できるはずである。一
方また、各枠部材50a〜50dは、各枠部材片の接合
部にそれぞれL字状補強材60a〜60dが当接され、
該補強材取付ねじ穴62a〜62dにボルトが挿入され
(該ボルトは図1(A)、(B)に符号81a、81c
のみ図示)各枠部材片が堅固に固定される。この組立て
状態で各LED装着基板に装着された各LEDは、図1
(C)に見られるように第2パネルの側壁に近接乃至ほ
ぼ接触状態の位置に保たれる。また、各LED及び抵抗
器に接続された複数本のリード線(図示せず)は、各枠
部材片50b、50aの中空室を経て枠部材片50aの
導出口58、59から外に導出される。
【0030】導出されたリード線は、エレベーターの表
示制御盤(図示せず)に接続され、エレベーターの表示
制御盤からの指令により、エレベーターかご位置に応じ
て、表示プレートが発光される。例えば、かごが1階フ
ロアから他フロアからの呼びに応じて上昇する場合、表
示プレート40bが青色に点灯し、かごの移動に応じて
各フロア1から呼び階床の表示プレート「1」、「2」
・・「5」で黄色に発光される。また、かご内の乗客が
満員の場合は、「満員」表示プレート40aが赤色で表
示される。また、第2パネルの他の側壁31dに同様の
スリットが形成され、該側壁に取付けられる枠部材片5
0d内にLED装着板が装着される場合、LED装着基
板は、該枠部材片50bに装着された配列でもよく、他
の色を発色するLED装着基板に換えて配列してもよ
く、或いは他の光源を用いてもよい。この場合の表示方
法は、前記の表示方法と同様に行ってもよく、他の配列
或いは他の色を発光するLED或いはLEDの組合わせ
に代えて配設したり、更には他の光源を用い、これらの
光源を単独或いは組合わせることにより、任意の形式で
表示プレートを照射することができる。
【0031】次に本発明の第2の実施形態を前記第1実
施形態の図面を引用して説明する。第2の実施形態は、
第1の実施形態と共通の構成を有するので、説明を簡単
にし特徴を明確にするために共通部分の説明を省略し、
異なる部分について詳述する。この表示器は、前記表示
器とは別の方法で何れか一方の表面或いは両面から表示
サインを表示できるようにしたものであって、前記積層
体30を構成する第1及び第3パネル36、38の何れ
か1つのパネル或いは両パネル面上に各種表示記号が付
された点に特徴がある。すなわち第1、第3パネル3
6、38は、何れか1つのパネル或いは両パネルに各表
示プレート33a〜33hに対応する表面上に各種表示
記号、例えば「満員」、「上下矢印」、「5」等の数字
が設けられる。第1、第3パネル36、38の材質は、
透明或いは不透明材料何れでもよく、透光性のない不透
明材料を使用した場合は、該各種表示記号を該記号の部
分が透光できるように特殊加工、例えば打ち抜き等が施
される。また同様に透明材料を使用した場合、該記号の
部分に表示文字を付し、或いは全面を透光性のない塗料
等を塗布し、該各種記号の部分から透光され表示サイン
が表示される。また、第1、第3パネル36、38の表
面に前記各種表示記号を付される場合、各パネル36、
38の該表示記号は、一方のパネルに付された該表示記
号が裏面からみた形状に付され、表示器の表裏又は左右
何れからみても裏返しされた状態でなく正常な文字、記
号が表示されるようになされる。また、前記各表示プレ
ート33a〜33hは、表面又は裏面、或いは表裏面双
方にマイクロクラック加工が施され、LEDからの光は
該加工が施された面から照射される。
【0032】枠部材50は、各枠部材片50a〜50d
の表裏何れかの表面(表示サインが表示される面)或い
は両面に化粧仕上げが施される。また、該枠部材片の何
れかの枠部材片に建物等の壁面に取付できるように公知
の取付手段(図示せず)が設けられ、該取付手段により
表示器を壁面等に垂直に取付けられ、表示器の表裏或い
は左右へ該表示記号が表示される。この表示器の組立て
方法及び使用方法は、第1実施形態の表示器と同じであ
るので説明を省略する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の発
明によれば、発光部位に高輝度の発光ダイオードを使用
し、且つ該発光ダイオードが積層体の側壁に配設される
ので、表示器を薄型にできる。また、枠部材が積層体に
着脱自在に装着されることにより、発光源の取替えが簡
単になると共にメンテナンスが容易になる。また発光ダ
イオードからの光は、透明なアクリルパネルを通過して
表示プレートに到達し、該表示プレートに刻設された各
種表示記号を効率良く照射できる。更に発光ダイオード
からの光は、各開口に対応して設けられた一対のスリッ
ト及び/又は遮光部材で遮られ他の開口へ到達し、該開
口内に挿入された表示パネルを照射することを阻止でき
る。更にまた、複数のLED装着板は枠部材にスライド
装着できるので、異なるLED装着板への入れ換えが簡
単になり、しかも、1個乃至複数の発光ダイオードに任
意の色を発光するダイオードを選定して装着し、所定の
順序で発光することにより、バリエーションに富んだ表
示を行うことができる。更にまた、LEDに接続された
リード線は、ダクト内を通り外部へ導出できるので、リ
ード線がバラバラにならず配線が整然となる。結局、こ
の構成により、従来プレート及び発光光源が個別の箱体
に収納した箱体を不要にでき表示器を薄型に形成でき
る。しかも、壁に露出して簡単に取付可能となるので、
表示内容の変更に伴い、部品交換が容易になり、或いは
他の表示器を簡単に交換できる。
【0034】また、本発明の第2の発明によれば、第1
の発明の効果に加え、建物壁面から突出させて取付け、
左右方向への表示が可能になる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態のエレベーターかご位置
表示器を示し、同図(A)は正面図、同図(B)は
(A)の右側面図、同図(C)は(A)のA−Aの断面
図である。
【図2】 前記表示器の第2プレートを示し、同図
(A)は正面図、同図(B)は(A)の右側面図であ
る。
【図3】 前記表示器の第1、第3プレートを示し、同
図(A)は正面図、同図(B)は(A)の右側面図であ
る。
【図4】 前記表示器の表示プレートを示し、同図
(A)は「満員」表示プレートであって(a)はその正
面図、(b)は側面図、同図(B)は「5」表示プレー
トであって(a)はその正面図、(b)は側面図であ
る。
【図5】 前記表示器の光反射及び光遮蔽部材を示し、
同図(A)は光反射部材の正面図、同図(B)は光遮蔽
部材の正面図である。
【図6】 前記表示器の枠部材を示し、同図(A)は表
示パネル積層体の各側壁に取付けられる枠部材片の正面
図、同図(B)は表示パネル積層体の下壁に取付けられ
る枠部材片の正面図、同図(C)は同表示パネル積層体
の上壁に取付けられる枠部材片の正面図、同図(D)は
(C)の一部側面図である。
【図7】 図7は、図6(C)のA−Aの拡大断面図で
ある。
【図8】 前記表示器の補強材を示し、同図(A)は正
面図、同図(B)は(A)の右側面図である。
【図9】 前記表示器のLED装着基板を示し、同図
(A)は3個のLEDを装着された基板の正面図、同図
(B)は5個のLEDを装着された基板の正面図、同図
(C)は各基板の側面図である。
【図10】 前記表示器のLED回路を示し、同図
(A)は図9(A)に対応する回路図、同図(B)は図
9(B)に対応する回路図である。
【図11】 従来技術の断面図である。
【図12】 同従来技術の断面図である。
【符号の説明】
20 表示器 30 積層体 31 中間パネル(第2パネル) 33a〜33h 開口 34aと34a’〜34hと34h’ 一対のスリッ
ト 36 表面パネル(第1パネル) 38 第3パネル(裏面パネル) 40a〜40h 表示パネル 46 反射部材 47 光遮蔽部材 50 枠部材 50a〜50d 枠部材片 53a ダクト 70、75 発光ダイオード装着板 72a〜72c、77a〜77e 発光ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F303 DA04 DB02 DC02 DC21 5C096 AA01 AA24 AA25 BA01 BB09 BB13 BB23 BB27 BB31 BB40 BB41 CA04 CA15 CA28 CA32 CB07 CC06 CD02 CD14 CD23 CD34 CE06 CE12 DA01 DA05 DA08 EB14 FA01 FA08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)所定間隔を空けて一列に配設され
    た複数の開口を有すると共に、該各開口に対応しこの開
    口と一側壁又は両側壁との間に形成された一対のスリッ
    トを有する透光性樹脂材料からなる中間パネルと、 (b)該各開口に挿入された各種表示記号が付された表
    示プレートと、 (c)該中間パネル及び表示プレートの少なくとも一方
    の表面を被覆する透光性の表面パネルと、からなる積層
    体と、該積層体の周囲に着脱自在に取付けられ該積層体
    を固定する枠部材と、該枠部材のうち前記スリットを覆
    う枠部材内に前記一対のスリット間に対向する位置に配
    設された発光ダイオード光源と、を備えたことを特徴と
    する発光ダイオードを使用した表示器。
  2. 【請求項2】 前記中間パネルの透光性樹脂材料が無色
    透明又は色付きアクリル樹脂であることを特徴とする請
    求項1記載の発光ダイオードを使用した表示器。
  3. 【請求項3】 前記表示プレートの各種表示記号が該表
    示プレートの一面にマイクロクラック加工により設けら
    れたものであることを特徴とする請求項1記載の発光ダ
    イオードを用いた表示器。
  4. 【請求項4】 前記一対のスリットは、前記開口の上下
    又は左右何れかの周縁辺と側壁とを結ぶほぼ平行線上又
    は該線上から若干上下又は左右にずれた線上にあって、
    該側壁から該開口縁又は該側壁から該開口縁に至る所定
    の長さを有し、且つ前記中間パネルの厚さに亘って形成
    されたことを特徴とする請求項1記載の発光ダイオード
    を使用した表示器。
  5. 【請求項5】 前記各開口には、隣接する開口の一部周
    縁辺に遮光部材がそれぞれ配設されたことを特徴とする
    請求項1記載の発光ダイオードを使用した表示器。
  6. 【請求項6】 前記枠部材は、該枠部材の表面が表面加
    工され、内部に発光ダイオード装着板及び配線が挿通さ
    れるダクトで形成されたことを特徴とする請求項1記載
    の発光ダイオードを使用した表示器。
  7. 【請求項7】 前記ダクトは、ほぼ横U字状をなし対向
    する内周壁にそれぞれ溝が形成され、該溝に発光ダイオ
    ード装着板がスライド装着されることを特徴とする請求
    項6記載の発光ダイオードを使用した表示器。
  8. 【請求項8】 前記発光ダイオード装着板は、該表面上
    に1個乃至複数個の発光ダイオードが装着されているこ
    とを特徴とする請求項7記載の発光ダイオードを使用し
    た表示器。
  9. 【請求項9】 (a)所定間隔を空けて一列に配設され
    た複数の開口を有すると共に、該各開口に対応しこの開
    口と一側壁又は両側壁との間に形成された一対のスリッ
    トを有する透光性樹脂材料からなる中間パネルと、 (b)該各開口に挿入され、少なくとも一方の面の全面
    にマイクロクラック加工が施された表示プレートと、 (c)前記表示プレートに対応する位置に各種表示記号
    が付され、該中間パネル及び表示プレートの少なくとも
    一方の表面を被覆する透光性の表面パネルと、からなる
    積層体と、該積層体の周囲に着脱自在に取付けられ該積
    層体を固定する枠部材と、該枠部材のうち該スリットを
    覆う枠部材内に一対のスリット間と対向して配設された
    複数の発光ダイオード光源とを備えたことを特徴とする
    発光ダイオードを使用した表示器。
  10. 【請求項10】 前記中間パネルを構成する透光性を有
    する樹脂材料は、無色透明又は色付きアクリル樹脂であ
    ることを特徴とする請求項9記載の発光ダイオードを使
    用した表示器。
  11. 【請求項11】 前記表面パネルが前記中間パネル及び
    表示プレートの両方の表面を被覆することを特徴とする
    請求項9に記載の発光ダイオードを使用した表示器。
  12. 【請求項12】 前記一対のスリットは、前記開口の上
    下又は左右何れかの周縁辺と側壁とを結ぶほぼ平行線上
    又は該線上から若干上下又は左右にずれた線上にあっ
    て、該側壁から該開口縁又は該側壁から該開口縁に至る
    所定の長さを有し、且つ前記中間パネルの厚さに亘って
    形成されたことを特徴とする請求項9記載の発光ダイオ
    ードを使用した表示器。
  13. 【請求項13】 前記各開口には、隣接する開口の一部
    周縁辺に遮光部材がそれぞれ配設されたことを特徴とす
    る請求項9記載の発光ダイオードを使用した表示器。
  14. 【請求項14】 前記枠部材は、該枠部材の表面が表面
    加工され、内部に発光ダイオード装着板及び配線が挿通
    されるダクトで形成されたことを特徴とする請求項9記
    載の発光ダイオードを使用した表示器。
  15. 【請求項15】 前記ダクトは、ほぼ横U字状をなし対
    向する内周壁にそれぞれ溝が形成され、該溝に発光ダイ
    オード装着板がスライド装着されることを特徴とする請
    求項14記載の発光ダイオードを使用した表示器。
  16. 【請求項16】 前記発光ダイオード装着板は、該表面
    上に1個乃至複数個の発光ダイオードが装着されている
    ことを特徴とする請求項15記載の発光ダイオードを使
    用した表示器。
JP2002017773A 2002-01-25 2002-01-25 発光ダイオードを使用した表示器 Expired - Fee Related JP3877601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017773A JP3877601B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 発光ダイオードを使用した表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017773A JP3877601B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 発光ダイオードを使用した表示器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003216076A true JP2003216076A (ja) 2003-07-30
JP2003216076A5 JP2003216076A5 (ja) 2004-09-09
JP3877601B2 JP3877601B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=27653343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017773A Expired - Fee Related JP3877601B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 発光ダイオードを使用した表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877601B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123202A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Fujikura Ltd. 表示装置およびその製造方法、パターン表示方法、ならびにブラインド装置およびブラインド方法
JP2010508629A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 アップル インコーポレイテッド ディスプレイシステム
JP2010067832A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sharp Corp 発光モジュール
CN104180282A (zh) * 2014-07-31 2014-12-03 苏州汉森华纳节能科技有限公司 一种电梯节能贴挂垂直照明三角板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123202A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Fujikura Ltd. 表示装置およびその製造方法、パターン表示方法、ならびにブラインド装置およびブラインド方法
JPWO2007123202A1 (ja) * 2006-04-20 2009-09-03 株式会社フジクラ 表示装置およびその製造方法、パターン表示方法、ならびにブラインド装置およびブラインド方法
JP2010508629A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 アップル インコーポレイテッド ディスプレイシステム
JP2010067832A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sharp Corp 発光モジュール
CN104180282A (zh) * 2014-07-31 2014-12-03 苏州汉森华纳节能科技有限公司 一种电梯节能贴挂垂直照明三角板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877601B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1882248B1 (en) Thin internally illuminated sign
JP3644482B2 (ja) 表示灯
US20090056183A1 (en) Display sign adapted to be backlit by widely spaced light emitting diodes
JP2010094443A (ja) 遊技機用演出表示装置及びそれを備えた遊技機
CN102165343A (zh) 发光装置
JP2009165593A (ja) 発光ブロックおよび表示装置
US20130128559A1 (en) Sanitary Installation
JP2006322968A (ja) 表示装置
JP2010149762A (ja) 照明装置
JPH05289076A (ja) 液晶表示装置
JP2003216076A (ja) 発光ダイオードを使用した表示器
US20030169501A1 (en) Illuminated mirrored kaleidoscope and its method of use
JPH07234649A (ja) 照明装置および誘導灯装置
JP2007232790A (ja) 照明式表示装置
JP2000330490A (ja) 多色標識
JP6766591B2 (ja) 発光装置
JP5576724B2 (ja) 表示灯
JP2002260425A (ja) 照明表示装置
JP4768062B2 (ja) 自動車の室内照明装置
JP4956449B2 (ja) 表示器具
JP2005104594A (ja) エレベータの表示装置
JP2006125144A (ja) 内照式標示装置
JP3107982U (ja) 内照式標示装置
JP3156331U (ja) ガラスショーケース
US20090133302A1 (en) Led-illuminated sign

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees