JP2003213484A - Mg添加電気Znめっき浴およびその浴によるめっき方法 - Google Patents

Mg添加電気Znめっき浴およびその浴によるめっき方法

Info

Publication number
JP2003213484A
JP2003213484A JP2002007030A JP2002007030A JP2003213484A JP 2003213484 A JP2003213484 A JP 2003213484A JP 2002007030 A JP2002007030 A JP 2002007030A JP 2002007030 A JP2002007030 A JP 2002007030A JP 2003213484 A JP2003213484 A JP 2003213484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
plating
added
temperature
halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002007030A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Kayama
滉一郎 香山
Kazumi Nishimura
一実 西村
Kimitaka Hayashi
公隆 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002007030A priority Critical patent/JP2003213484A/ja
Publication of JP2003213484A publication Critical patent/JP2003213484A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のめっき浴が高温浴のため、被めっき材
がめっき時にその材質が劣化するという課題を解決する
ために、低温のMg添加電気Znめっき浴、及びその浴
を用いて良好なめっき外観、めっき密着性を確保するめ
っき方法を提供する。 【解決手段】 エチルメチルイミダゾリウムハロゲン化
物と2価以上のアルコールもしくはカルボニール基をも
つ有機化合物の一方又は両方よりなる溶液に、Znハロ
ゲン化物とMg金属もしくは金属塩を添加してなること
を特徴とするMg添加電気Znめっき浴。また、上記め
っき浴を用いて、浴温50〜250℃、電流密度0.1
〜300A/dm2 でめっきすることを特徴とするMg
添加電気Znめっき方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温でめっきでき
るMg添加電気Znめっき浴、及びその浴によるめっき
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車、家電、建材用途の高耐食
性を目的とした電気Zn系合金めっきの製造法として
は、めっき浴として水溶液を用いたZn−Ni、Zn−
Ni―Co、Zn−Feなどのめっきが一般的に実用化
されている。一方、実用化には至っていないものの、さ
らなる高耐食性を有することが期待されるMgを含有す
るZnめっきは、通常の水溶液からの電気めっきが不可
能であるため、高温のハロゲン化物浴を用いた溶融塩電
解を中心として若干検討されているにすぎない。
【0003】例えば特開平4―180592号におい
て、Zn塩化物およびMg塩化物ならびにNa、K,L
iの塩化物の1種又は2種以上からなるめっき浴を用い
て温度350〜500℃、電流密度20〜350A/d
2 で電気めっきすることが開示されている。この方法
は、浴成分の融点が高いため350℃以上の高温浴を用
いるため、被めっき材がめっき時高温にさらされるため
にその材質が劣化するという課題を有しており、低温の
めっき浴の開発が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点である、高温浴のため被めっき材がめ
っき時にその材質が劣化するという課題を解決するため
に、低温のMg添加電気Znめっき浴、及びその浴を用
いて良好なめっき外観、めっき密着性を確保するめっき
方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために各種のめっき浴の検討を行ったとこ
ろ、新たな知見として、特定の有機系の溶液にZnハロ
ゲン化物、Mg金属あるいは金属塩を添加した場合に、
低温でこれらのZnハロゲン化物とMg金属あるいは金
属塩を溶解できるMg添加電気Znめっき浴、およびそ
の浴を用いて特定の電解条件(浴温、電流密度)でめっ
きした場合に、良好なめっき外観、めっき密着性を付与
できるめっき方法を見いだした。
【0006】本発明は、上記知見を基に完成したもの
で、その要旨とするところは下記の通りである。 (1) エチルメチルイミダゾリウムハロゲン化物と2
価以上のアルコールもしくはカルボニール基をもつ有機
化合物の一方又は両方よりなる溶液に、Znハロゲン化
物とMg金属もしくは金属塩を添加してなることを特徴
とするMg添加電気Znめっき浴。 (2) 上記(1)に記載のめっき浴を用いて、浴温5
0〜250℃、電流密度0.1〜300A/dm2 でめ
っきすることを特徴とするMg添加電気Znめっき方
法。
【0007】上記エチルメチルイミダゾリウムハロゲン
化物としては、エチレンイミダゾールブロマイド、エチ
レンイミダゾールクロライド等が使用できる。2価以上
のアルコールとしては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール等が使用できる。さらに、Znハロゲン化
物としては、臭化亜鉛あるいは塩化亜鉛、Mg金属塩と
しては臭化Mgが使用できる。なお上記(1)のめっき
浴にポリエチレングリコールを添加するのが、Mgの電
析を促進させる上で好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 (Mg添加電気Znめっき浴の調製)本発明のMg添加
電気Znめっき浴は、エチルメチルイミダゾリウムハロ
ゲン化物と2価以上のアルコールおよび/もしくはカル
ボニール基をもつ有機化合物よりなる溶液に、Znハロ
ゲン化物とMg金属もしくは金属塩を添加、混合し、5
0℃以上に加熱することで、Znハロゲン化物とMg金
属もしくは金属塩が溶解し、調製できる。
【0009】これらの有機化合物成分については、特に
制限なく広い配合比で使用でき、溶液として溶解してい
さえすれば使用可能である。50℃程度でもZnハロゲ
ン化物とMg金属もしくは金属塩が溶解しやすい理由は
明確ではないが、エチルメチルイミダゾリウムハロゲン
化物および有機化合物が、金属成分をイオンとして溶媒
和しているものと思われる。
【0010】(電解条件:電流密度、浴温)上記のよう
に調製しためっき浴を用いてめっきする際の電解条件の
限定理由について述べる。電流密度を0.1〜300A
/dm2 の範囲としたのは、0.1A/dm2 未満では
不めっきが生じ易く、300A/dm2 を超えるとめっ
き層がデンドライト成長をおこし、めっき焼けが生じ外
観が不良になり易くなるためである。
【0011】特に浴温については、低温から広い温度範
囲で使用できるため制限しないが、望ましくは浴温を5
0〜250℃の範囲としたのは、50℃以上でZnハロ
ゲン化物とMg金属もしくは金属塩が溶解し易く、でき
ためっき層のめっき密着性も良好である。250℃超で
は、溶液の蒸発が激しく使用し難いためである。
【0012】(めっきの付着量、被めっき材)めっきの
付着量は特に制限は設けないが、0.5〜350g/m
2 が適当である。また本発明めっき方法は、被めっき材
として、鋼板のみならず、他に鋼管、線材、条鋼などの
各種鋼材に適用できることは言うまでもない。鋼板とし
ては、Alキルド系鋼板、Ti、Nb、等の添加極低炭
素系鋼板、高張力鋼板などの熱延鋼板、冷延鋼板共に使
用できる。
【0013】本発明めっきを鋼板そのものにじかにめっ
きしても、予め通常の水溶液から製造した電気めっき鋼
板あるいは溶融めっき鋼板であってもめっき可能であ
る。これらめっき鋼板のめっきがZnあるいはZn合金
めっきであっても、めっき可能である。
【0014】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。冷延鋼板を通常の脱脂、水洗、乾燥したの
ち、次のめっき浴に浸漬後、表1に示す電解条件(浴
温、電流密度)で電気めっきを行った。そして電気めっ
き鋼板のめっき外観、めっき密着性を調査し、その結果
を表1に併記した。なお、めっき密着性試験は、OT折
り曲げテストで剥離程度により評価した。
【0015】 1)使用した浴組成(建浴後の浴組成) (浴A) EMIB(エチレンイミダゾールブロマイド):モル比24.5 EG(エチレングリコール) :モル比65.0 ZnBr2 (臭化亜鉛) :モル比 4.2 MgBr2 (臭化Mg) :モル比 6.3 尚、本浴Aは、EMIB,EG,ZnBr2 を混合し、
非酸化性雰囲気中で所定温度に加熱、溶融したのち、金
属Mgをこの浴に浸漬し、浴中の亜鉛と化学置換させる
ことにより調製した。
【0016】 (浴B) 浴AにPEG(ポリエチレングリコール)を1g/l添加 (浴C) EMIC(エチレンイミダゾールクロライド):モル比24.5 EG(エチレングリコール) :モル比65.0 ZnCl2 (塩化亜鉛) :モル比 4.2 MgCl2 (塩化Mg) :モル比 6.3 尚、本浴Cは、EMIC,EG,ZnCl2 を混合し、
非酸化性雰囲気中で所定温度に加熱、溶融したのち、金
属Mgをこの浴に浸漬し、浴中の亜鉛と化学置換させる
ことにより調製した。
【0017】2)評価方法 めっき外観の評価は目視評価により、◎:特に良好、
○:良好、△:やや不良、×:不良、とし、○以上を合
格とした。また、めっき密着性(OT曲げ)の評価は、
◎:剥離なし、○:剥離微小、△:剥離小、×:剥離
大、とし、○以上を合格とした。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示す通り、本発明の方法で作成した
めっき鋼板( No.1〜8、 No.11、No.12)はめっき
密着性が良好である。それに比較して、本発明の電流密
度範囲を逸脱する場合( No.9、 No.10)は、めっき
外観がやや不良である。
【0020】
【発明の効果】本発明のめっき浴によれば、浴温が低温
であっても、Mg添加Znめっきが可能である。また本
発明のめっき方法は、材質劣化なく良好な外観、密着性
を有するMg添加Znめっきができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 公隆 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵株 式会社広畑製鐵所内 Fターム(参考) 4K024 AA05 AA14 BA02 BB02 BB15 BB18 CA01 CA04 CA06 GA04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチルメチルイミダゾリウムハロゲン化
    物と2価以上のアルコールもしくはカルボニール基をも
    つ有機化合物の一方又は両方よりなる溶液に、Znハロ
    ゲン化物とMg金属もしくは金属塩を添加してなること
    を特徴とするMg添加電気Znめっき浴。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のめっき浴を用いて、浴
    温50〜250℃、電流密度0.1〜300A/dm2
    でめっきすることを特徴とするMg添加電気Znめっき
    方法。
JP2002007030A 2002-01-16 2002-01-16 Mg添加電気Znめっき浴およびその浴によるめっき方法 Withdrawn JP2003213484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007030A JP2003213484A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Mg添加電気Znめっき浴およびその浴によるめっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007030A JP2003213484A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Mg添加電気Znめっき浴およびその浴によるめっき方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003213484A true JP2003213484A (ja) 2003-07-30

Family

ID=27645638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007030A Withdrawn JP2003213484A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 Mg添加電気Znめっき浴およびその浴によるめっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003213484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057102A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 構造体および構造体の製造方法
WO2006057231A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 溶融塩浴、析出物および金属析出物の製造方法
CN100344796C (zh) * 2003-06-24 2007-10-24 住友电气工业株式会社 电铸熔盐浴及采用它制备金属制品的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100344796C (zh) * 2003-06-24 2007-10-24 住友电气工业株式会社 电铸熔盐浴及采用它制备金属制品的方法
WO2006057102A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 構造体および構造体の製造方法
WO2006057231A1 (ja) * 2004-11-24 2006-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 溶融塩浴、析出物および金属析出物の製造方法
JPWO2006057231A1 (ja) * 2004-11-24 2008-06-05 住友電気工業株式会社 溶融塩浴、析出物および金属析出物の製造方法
US7611591B2 (en) 2004-11-24 2009-11-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd Structure and method of manufacturing the same
US7776200B2 (en) 2004-11-24 2010-08-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Structure and method of manufacturing the same
JP4636563B2 (ja) * 2004-11-24 2011-02-23 住友電気工業株式会社 溶融塩浴および金属析出物の製造方法
CN1926263B (zh) * 2004-11-24 2011-06-15 住友电气工业株式会社 结构体及其制造方法
KR101204588B1 (ko) 2004-11-24 2012-11-27 스미토모덴키고교가부시키가이샤 용융염욕, 석출물 및 금속석출물의 제조방법
US9512530B2 (en) 2004-11-24 2016-12-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Molten salt bath, deposit, and method of producing metal deposit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322083B2 (ja) 3価クロムめっき浴及びその製造方法
WO2006052310A2 (en) Nickel electroplating bath designed to replace monovalent copper strike solutions
JP5991379B2 (ja) Al−Zn系めっき鋼板
JPWO2016121275A1 (ja) 表面処理鋼板、金属容器及び表面処理鋼板の製造方法
TW201641705A (zh) 表面處理鋼板、金屬容器及表面處理鋼板之製造方法
JP2003213484A (ja) Mg添加電気Znめっき浴およびその浴によるめっき方法
JPH03138389A (ja) めっき密着性および耐食性に優れたZn―Mg合金めっき鋼板およびその製造方法
JP5812041B2 (ja) 亜鉛系電気めっき鋼板の製造方法
JP5986344B1 (ja) 表面処理鋼板の製造方法
JPH07233459A (ja) 溶融亜鉛合金めっき用フラックス
JP6156299B2 (ja) 容器用鋼板およびその製造方法
JPH04333593A (ja) Al−Mn合金めっき鋼板の製造方法
JPH0525600A (ja) プレNi合金めつき法による溶融Znめつき鋼板および合金化溶融Znめつき鋼板の製造方法
KR20110128326A (ko) 구리-아연 합금 전기 도금욕 및 이것을 사용한 도금 방법
JPH0631475B2 (ja) カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法
JPH01283353A (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき用フラックス組成物
JPH0713316B2 (ja) Al―Ti系合金めっき金属材の製造法
JPH0631464B2 (ja) A▲l▼合金めつき金属材およびその製造方法
JP3411688B2 (ja) パラジウムめっき液
JP2000273696A (ja) 陽極酸化皮膜を有する絶縁基板およびその製造方法
JP6116980B2 (ja) Mn層を有するAl基材
JPH04333592A (ja) Al−Mn合金めっき鋼板の製造方法
JPS6049715B2 (ja) 亜鉛系合金被覆鋼板
JP2020007586A (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
JPH0631465B2 (ja) A▲l▼合金めつき金属材およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405