JP2003212837A - アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤 - Google Patents

アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤

Info

Publication number
JP2003212837A
JP2003212837A JP2002307358A JP2002307358A JP2003212837A JP 2003212837 A JP2003212837 A JP 2003212837A JP 2002307358 A JP2002307358 A JP 2002307358A JP 2002307358 A JP2002307358 A JP 2002307358A JP 2003212837 A JP2003212837 A JP 2003212837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acceptable salt
optionally substituted
formula
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002307358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209659B2 (ja
Inventor
Takashi Sato
隆 佐藤
Yasushi Okamoto
康 岡本
Osamu Asano
修 浅野
Nobuhisa Watanabe
信久 渡辺
Tei Nagakura
廷 長倉
Takao Saeki
隆生 佐伯
Atsushi Inoue
篤 井上
Masahiro Sakurai
正博 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2002307358A priority Critical patent/JP4209659B2/ja
Priority to US10/294,198 priority patent/US6916837B2/en
Publication of JP2003212837A publication Critical patent/JP2003212837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209659B2 publication Critical patent/JP4209659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/08Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D333/40Thiophene-2-carboxylic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セリンプロテアーゼ阻害活性を有しており、
特に血液凝固第VIIa因子に対する阻害活性に優れた新規
なアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩または
それらの溶媒和物、並びにそれらを用いた血液凝固第VI
Ia因子阻害剤、抗血液凝固剤および血栓症治療剤を提供
すること。 【解決手段】 下記一般式(I) 【化1】 {式中、Xは式R1SO2NR2−(式中、R1は置換され
ていてもよいC6-14アリール基等、R2は水素原子等を
意味する。)で表わされる基等、Ar1は2,6−ナフチ
レン基等、R3は水素原子等、Yはカルボキシフェニル基
等を意味する。}で表わされるアミジノ誘導体、その薬
理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬として有用な
新規なアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩ま
たはそれらの溶媒和物、並びにそれらを有効成分として
含有する血液凝固第VIIa因子阻害剤、抗血液凝固剤およ
び血栓症治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】生体は血管が破綻すると速やかにトロン
ビンを産生することで、出血死を免れる。その一方、傷
害血管での炎症反応等に伴って過量のトロンビンが産生
すると血栓症を引き起こし、重要臓器機能を障害する。
そこで、血栓症の治療・予防にトロンビン産生を阻害し
たり、トロンビン活性を直接阻害するヘパリンやワーフ
ァリン等のトロンビン阻害剤が抗血液凝固薬として長い
間使われてきた。しかし、これらの薬物の医療的な満足
度は高いとは言えず、用量反応性に優れた、出血の危険
性が低い、経口投与可能な新しい抗血液凝固薬の研究開
発が世界的に進められている。
【0003】ところで、血液凝固機構は、陰性荷電物質
との接触により第XII因子(FXII)の活性化に始まる「内
因性凝固経路」と、組織因子(TF)と第VII因子(FVII)に
より活性化される「外因性凝固経路」との二つに分類さ
れていたが、血栓症の発症においては、病態時にTFが特
異的に発現することから外因性凝固の重要性が示唆され
ている。そこで、凝固カスケードにおいて、外因性凝固
経路の最上流に位置する血液凝固第VIIa因子を阻害する
化合物は、外因性凝固機構が関与する血栓形成に伴う病
態の予防および/または治療剤として有用であると考え
られている。また、血液凝固第VIIa因子阻害剤は、トロ
ンビン阻害剤とは異なり、内因性凝固経路が残っている
ため出血性の軽減が期待され、この点でも有用であると
考えられている。
【0004】このような血液凝固第VIIa因子を阻害する
化合物をしては、従来、アミジノナフトール誘導体(Te
trahedron、55巻、6219ページ、1999年)、
アミジノ誘導体(国際公開番号WO99/41231号公
報)、N−スルフォニルジペプチド誘導体(国際公開番
号WO00/58346号公報)、6−[[(アリル)オ
キシ]メチル]ナフタレン−2−カルボキシイミダマミ
ド誘導体(国際公開番号WO00/66545号公報)等
が知られている。
【0005】しかしながら、従来公知の化合物であって
も、血液凝固第VIIa因子に対する阻害活性等の点におい
て未だ十分なものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の有する課題に鑑みてなされたものであり、セリンプ
ロテアーゼ阻害活性を有しており、特に血液凝固第VIIa
因子に対する阻害活性に優れた新規なアミジノ誘導体、
その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物、
並びにそれらを用いた血液凝固第VIIa因子阻害剤、抗血
液凝固剤および血栓症治療剤を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の化学構造を
有する新規なアミジノ誘導体が血液凝固第VIIa因子に対
する優れた阻害活性を有することを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、 <1> 下記一般式(I)
【0009】
【化10】
【0010】[式中、Xは、C1-6アルキル基、ハロゲ
ン原子、−NH2または下記式
【0011】
【化11】
【0012】{式中、R1は、置換されていてもよいC
1-6アルキル基、置換されていてもよいC1-6アルコキシ
基、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、置
換されていてもよいC6-14アリール基、置換されていて
もよいC7-20アラルキル基、置換されていてもよい5な
いし14員芳香族複素環式基または下記式
【0013】
【化12】
【0014】(式中、R4は、水素原子、C1-6アルキル
基または置換されていてもよいC2-7アシル基を意味す
る。)で表わされる基を意味し、R2は、水素原子また
はC1-6アルキル基を意味し、X2は、−CO−、−SO
2−、−NH−CO−または単結合を意味する。}で表
わされる基を意味し、R3は、水素原子、水酸基、C2-7
アシル基またはC2-7アルコキシカルボニル基を意味
し、Yは、式−Ar2−CO25(式中、Ar2は、置換
されていてもよいC6-14アリール基、置換されていても
よい5ないし14員芳香族複素環式基または単結合を意
味し、R5は、水素原子またはC1-6アルキル基を意味す
る。)で表わされる基を意味し、Ar1は、2,6−ナ
フチレン基、1,4−フェニレン基、1,3−フェニレ
ン基、下記式
【0015】
【化13】
【0016】で表わされる基または下記式
【0017】
【化14】
【0018】で表わされる基を意味する。]で表わされ
るアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩または
それらの溶媒和物; <2> 下記一般式(II)
【0019】
【化15】
【0020】(式中、X、Y、Ar1およびR3は、<1
>に記載のX、Y、Ar1およびR3とそれぞれ同義であ
る。)で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許
容される塩またはそれらの溶媒和物; <3> 下記一般式(III)
【0021】
【化16】
【0022】(式中、X、YおよびR3は、<1>に記
載のX、YおよびR3とそれぞれ同義である。)で表わ
されるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩ま
たはそれらの溶媒和物; <4> R3が水素原子である、<1>〜<3>のうち
のいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許
容される塩またはそれらの溶媒和物; <5> Xが、C1-6アルキル基または式R1−SO2
H−(式中、R1は<1>に記載のR1と同義である。)
で表わされる基である、<1>〜<4>のうちのいずれ
かに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される
塩またはそれらの溶媒和物; <6> Xが、式R1−SO2NH−{式中、R1は置換
されていてもよいC6-1 4アリール基または下記式
【0023】
【化17】
【0024】(式中、R4は置換されていてもよいC2-7
アシル基を意味する。)で表わされる基を意味する。}
で表わされる基である、<1>〜<5>のうちのいずれ
かに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される
塩またはそれらの溶媒和物; <7> Yが、カルボキシル基または置換されていても
よいカルボキシフェニル基である、<1>〜<6>のう
ちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に
許容される塩またはそれらの溶媒和物; <8> Yが、下記式
【0025】
【化18】
【0026】で表わされる基である、<1>〜<7>の
うちのいずれかに記載のアミジノ誘導体、その薬理学的
に許容される塩またはそれらの溶媒和物; <9> Xが、C1-6アルキル基、ハロゲン原子、−N
2、または下記式
【0027】
【化19】
【0028】{式中、R1は、C1-6アルキル基、C1-6
アルコキシ基、C3-8シクロアルキル基、C6-14アリー
ル基、C7-20アラルキル基、5ないし14員芳香族複素
環式基または下記式、
【0029】
【化20】
【0030】(式中、R4は、水素原子、C1-6アルキル
基またはC2-7アシル基を意味する。)で表わされる基
を意味し、かつR1は下記置換基A群から選ばれる1〜
3個の置換基を有していてもよい基であり、R2は、水
素原子またはC1-6アルキル基を意味し、X2は、−CO
−、−SO2−、−NH−CO−または単結合を意味す
る。}で表わされる基である、<1>に記載のアミジノ
誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶
媒和物; (置換基A群)ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6
アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニル基、C3-8シク
ロアルキル基、C3-8シクロアルコキシ基、ハロC1-6
ルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリール
基、C1-6アルコキシC6-14アリール基、C6-14アリー
ルオキシ基、C6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、
1- 6アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アセ
トアミド基、水酸基、5ないし14員芳香族複素環式
基、CF3−、CF3O−、Z−CO−{Zは、−NR7
8(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素
原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C
6-14アリール基、ベンジル基、またはC3-8シクロアル
キルメチル基を意味する。)、1−ピロリジニル基、ま
たは1−ピペリジル基を意味する}、アミノC1-6アル
キル基およびC1-6アルキレンジオキシ基からなる群; <10> 前記置換基A群が、ハロゲン原子、C1-6
ルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニ
ル基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、
6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル
基、アセトアミド基、Z−CO−{Zは、−NR7
8(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素原
子またはC1-6アルキル基)を意味する}およびC1-6
ルキレンジオキシ基からなる群である、<9>に記載の
アミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそ
れらの溶媒和物; <11> Yが、式−Ar3−CO25(式中、Ar
3は、C6-14アリール基、または5ないし14員芳香族
複素環式基を意味し、R5は、水素原子またはC1-6アル
キル基を意味する。)で表わされる基または式−CO2
5(式中、R5は前記定義と同意義を意味する。)で表
わされる基を意味し、かつAr3は下記置換基B群から
選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい基であ
る、<1>に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許
容される塩またはそれらの溶媒和物; (置換基B群)ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6
アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニル基、C3-8シク
ロアルキル基、C3-8シクロアルコキシ基、ハロC1-6
ルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリール
基、C1-6アルコキシC6-14アリール基、C6-14アリー
ルオキシ基、C6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、
1- 6アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アセ
トアミド基、水酸基、5ないし14員芳香族複素環式
基、CF3−、CF3O−、Z−CO−{Zは、−NR7
8(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素
原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、C
6-14アリール基、ベンジル基、またはC3-8シクロアル
キルメチル基を意味する。)、1−ピロリジニル基、ま
たは1−ピペリジル基を意味する}、アミノC1-6アル
キル基およびC1-6アルキレンジオキシ基からなる群; <12> 前記置換基B群が、ハロゲン原子、C1-6
ルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホニ
ル基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、
6-14アリールスルホニル基、ニトロ基、カルボキシル
基、アセトアミド基、Z−CO−{Zは、−NR7
8(R7、R8は、同一または相異なってもよく、水素原
子またはC1-6アルキル基)を意味する}およびC1-6
ルキレンジオキシ基からなる群である、<11>に記載
のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩または
それらの溶媒和物; <13> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のア
ミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれ
らの溶媒和物からなる血液凝固第VIIa因子阻害剤; <14> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のア
ミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれ
らの溶媒和物を有効成分として含有する抗血液凝固剤; <15> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のア
ミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれ
らの溶媒和物を有効成分として含有する血栓症治療剤; <16> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のア
ミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれ
らの溶媒和物からなる化合物ライブラリー; <17> <1>〜<8>のうちのいずれかに記載のア
ミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれ
らの溶媒和物を1個〜100万個(好ましくは8個〜1
00万個、より好ましくは16個〜100万個、さらに
好ましくは96個〜100万個)備える化合物ライブラ
リー;などを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明についてより詳細に
説明する。先ず、本発明のアミジノ誘導体、その薬理学
的に許容される塩またはそれらの溶媒和物について説明
する。
【0032】本発明のアミジノ誘導体は、上記一般式
(I)で表わされるものである。そして、一般式(I)
におけるベンゼン環に結合するXで表わされる基および
Yで表わされる基の位置は特に制限されないが、薬理活
性がより向上する傾向にあることから、Y置換ベンゼン
(Yが結合しているベンゼンの炭素原子を1位とする)
における2位の炭素原子にエーテル結合が形成され、4
位または5位(特に好ましくは5位)の炭素原子にXで
表わされる基が結合することが好ましい。したがって、
下記一般式(II)
【0033】
【化21】
【0034】(式中、X、Y、Ar1およびR3は、一般
式(I)について記載のX、Y、Ar 1およびR3とそれ
ぞれ同義である。)で表わされるアミジノ誘導体、その
薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物が好ま
しい。
【0035】また、一般式(I)におけるAr1で表わさ
れる基は、2,6−ナフチレン基、1,4−フェニレン
基、1,3−フェニレン基、下記式
【0036】
【化22】
【0037】で表わされる基、または下記式
【0038】
【化23】
【0039】で表わされる基であり、薬理活性がより向
上する傾向にあることから2,6−ナフチレン基が好ま
しい。したがって、下記一般式(III)
【0040】
【化24】
【0041】(式中、X、YおよびR3は、一般式
(I)について記載のX、YおよびR3とそれぞれ同義
である。)で表わされるアミジノ誘導体、その薬理学的
に許容される塩またはそれらの溶媒和物がより好まし
い。
【0042】さらに、一般式(I)におけるXは、C
1-6アルキル基、ハロゲン原子、−NH2または下記式
(IV)
【0043】
【化25】
【0044】{式中、R1は、置換されていてもよいC
1-6アルキル基、置換されていてもよいC1-6アルコキシ
基、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、置
換されていてもよいC6-14アリール基、置換されていて
もよいC7-20アラルキル基、置換されていてもよい5な
いし14員芳香族複素環式基または下記式(V)
【0045】
【化26】
【0046】(式中、R4は、水素原子、C1-6アルキル
基または置換されていてもよいC2-7アシル基を意味す
る。)で表わされる基を意味し、R2は、水素原子また
はC1-6アルキル基を意味し、X2は、−CO−、−SO
2−、−NH−CO−または単結合を意味する。}で表
わされる基であり、薬理活性がより向上する傾向にある
ことから、C1-6アルキル基または前記式(IV)で表わ
される基(例えば、R1−NHCONR2−、R1−CO
NR2−、R1−SO2NR2−)が好ましく、中でもC
1-6アルキル基(特に好ましくはメチル基)またはR1
SO2NR2−がより好ましく、R1−SO 2NR2−が特
に好ましい。
【0047】また、前記式(IV)におけるX2で表わさ
れる基は、−CO−、−SO2−、−NH−CO−または単
結合であり、薬理活性がより向上する傾向にあることか
ら、−CO−、−SO2−または−NH−CO−が好まし
く、中でも−SO2−が特に好ましい。
【0048】さらに、前記式(IV)におけるR1で表わさ
れる基は、(i)置換されていてもよいC1-6アルキル基、
(ii)置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、(iii)置
換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、(iv)置換
されていてもよいC6-14アリール基、(v)置換されてい
てもよいC7-20アラルキル基、(vi)置換されていてもよ
い5ないし14員芳香族複素環式基、または(vii)前記
式(V)で表わされる基であり、中でも(i)、(iii)、(i
v)、(v)、(vi)、(vii)が好ましく、薬理活性がより向上
する傾向にあることから(iv)、(vii)が特に好ましい。
【0049】なお、前記式(V)におけるR4で表わされ
る基は、水素原子、C1-6アルキル基、または置換され
ていてもよいC2-7アシル基であり、薬理活性がより向
上する傾向にあることから置換されていてもよいC2-7
アシル基がより好ましい。
【0050】また、前記式(IV)におけるR2で表わされ
る基は、水素原子またはC1-6アルキル基であり、薬理
活性がより向上する傾向にあることから水素原子がより
好ましい。
【0051】一般式(I)におけるR3で表わされる基
は、水素原子、水酸基、C2-7アシル基、またはC2-7
ルコキシカルボニル基であり、薬理活性がより向上する
傾向にあることから水素原子がより好ましい。
【0052】一般式(I)におけるYで表わされる基
は、式−Ar2−COOR5(式中、Ar2は、置換されていても
よいC6-14アリール基、置換されていてもよい5ないし
14員芳香族複素環式基または単結合を意味する。ま
た、R5は、水素原子またはC1-6アルキル基を意味す
る。)で表わされる基である。そして、上記Yで表わさ
れる基としては、薬理活性がより向上する傾向にあるこ
とから、カルボキシル基(−COOH)または式−Ar2−COO
H(式中、Ar2は置換されていてもよいC6-14アリール基
を意味する。)で表わされる基が好ましく、カルボキシ
ル基または置換されていてもよいカルボキシフェニル基
がより好ましく、下記式
【0053】
【化27】
【0054】で表わされる基が特に好ましい。
【0055】なお、本明細書中において記載されている
「C1-6アルキル基」とは、直鎖または分岐鎖状の炭素
数1〜6(好ましくは炭素数1〜4)のアルキル基であ
り、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペ
ンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基等が挙げられ
る。
【0056】「C1-6アルコキシ基」とは、直鎖または
分岐鎖状の炭素数1〜6(好ましくは炭素数1〜4)の
アルコキシ基であり、メトキシ基、エトキシ基、n−プ
ロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−
ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペントキシ基、イソペン
トキシ基、ヘキソキシ基等が挙げられる。
【0057】「C3-8シクロアルキル基」とは、炭素数
3〜8(好ましくは炭素数3〜6)の環状飽和炭化水素
基であり、たとえばシクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプ
チル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
【0058】「C6-14アリール基」とは、炭素数6〜1
4(好ましくは炭素数6〜10)の芳香族炭化水素から
水素原子1個を除いた1価の基であり、フェニル基、ビ
フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナント
リル基、トリル基、キシリル基等が挙げられ、薬理活性
がより向上する傾向にあることからフェニル基、ナフチ
ル基がより好ましい。なお、ここでいうC6-14アリール
基は、1価の基のみならず、さらに水素原子1個を除い
た2価の基も意味する。
【0059】「C7-20アラルキル基」とは、7〜20
(好ましくは7〜14)の炭素数を有する、前記アルキ
ル基の水素1原子が前記アリール基で置換された基であ
り、ベンジル基、フェネチル基等が挙げられる。
【0060】「5ないし14員芳香族複素環式基」と
は、1個以上のヘテロ原子(窒素原子、酸素原子、硫黄
原子等)を有する5ないし14員の芳香族複素環式基で
あり、チエニル基、ピリジル基、イミダゾリル基、ピラ
ジニル基、ピリミジル基等が挙げられる。なお、ここで
いう5ないし14員芳香族複素環式基は、1価の基のみ
ならず、さらに水素原子1個を除いた2価の基も意味す
る。
【0061】「C2-7アシル基」とは、2〜7の炭素数
を有する、アルキル基、アリール基、アルコキシ基等で
置換されたカルボニル基であり、C1-6アルキル基が結
合したカルボニル基が好ましい。このようなC2-7アシ
ル基としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、
ブタノイル基、ピバロイル基、シクロヘキサンカルボニ
ル基等のアルキルカルボニル基、並びにベンゾイル基等
のアリールカルボニル基が挙げられ、中でもアセチル
基、プロピオニル基またはブタノイル基が好ましい。
【0062】「C2-7アルコキシカルボニル基」とは、
2〜7の炭素数を有する、前記定義のC1-6アルコキシ
基が結合したカルボニル基であり、例えば、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基等が挙げられる。
【0063】また、「ハロゲン原子」とは、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
【0064】なお、本明細書中において記載されている
「置換されていてもよい」とは、「置換可能な部位に任
意に組み合わせて1または複数個の置換基を有してもよ
い」ということと同義である。そして、このような置換
基としては、具体的には、水素原子、ハロゲン原子(フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、C1- 6
アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルスルホ
ニル基、C3-8シクロアルキル基、C3-8シクロアルコキ
シ基、ハロC1-6アルキル基、ハロC1-6アルコキシ基、
6-14アリール基、C1-6アルコキシC6-14アリール
基、C6-14アリールオキシ基、C6-14アリールスルホニ
ル基、ニトロ基、C1-6アルコキシカルボニル基、カル
ボキシル基、アセトアミド基、水酸基、5ないし14員
芳香族複素環式基、CF3−、CF3O−、Z−CO−{Zは、−
NR78(R7、R8は、同一または相異なってもよく、
水素原子、C1-6アルキル基、C3-8シクロアルキル基、
6- 14アリール基、ベンジル基、またはC3-8シクロア
ルキルメチル基を意味する。)、1−ピロリジニル基、
または1−ピペリジル基を意味する}、アミノC1-6
ルキル基、C1-6アルキレンジオキシ基等が挙げられ、
中でもハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキ
シ基、C1-6アルキルスルホニル基、ハロC1-6アルキル
基、ハロC1-6アルコキシ基、C6-14アリールスルホニ
ル基、ニトロ基、カルボキシル基、アセトアミド基、Z
−CO−{Zは、−NR78(R7、R8は、同一または相
異なってもよく、水素原子またはC1-6アルキル基)を
意味する}、C1-6アルキレンジオキシ基が好ましい。
また、上記置換基同士が結合して環を形成していても良
い。置換基の数は、置換基が結合可能な部位の数の範囲
内であればよく、1〜3個が好ましい。
【0065】本明細書において薬理学的に許容される塩
とは、特に限定されるものではないが、例えば、無機酸
との塩、有機酸との塩、無機塩基との塩、有機塩基との
塩、酸性または塩基性アミノ酸との塩等が挙げられる。
無機酸との塩の好ましい例としては、例えば塩酸、臭化
水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等との塩が挙げられ、有機
酸との塩の好ましい例としては、例えば酢酸、コハク
酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、
ステアリン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p-トルエ
ンスルホン酸等との塩が挙げられる。また、無機塩基と
の塩の好ましい例としては、例えばナトリウム塩、カリ
ウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウ
ム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモ
ニウム塩等が挙げられる。更に、有機塩基との塩の好ま
しい例としては、例えばジエチルアミン、ジエタノール
アミン、メグルミン、N,N'-ジベンジルエチレンジアミ
ン等との塩が挙げられる。また、酸性アミノ酸との塩の
好ましい例としては、例えばアスパラギン酸、グルタミ
ン酸等との塩が挙げられ、塩基性アミノ酸との塩の好ま
しい例としては、例えばアルギニン、リジン、オルニチ
ン等との塩が挙げられる。
【0066】なお、前記の酸または塩基は、前記化合物
1分子に対し0.1〜5分子の範囲内の適宜な比で塩を
形成するものを意味する。また、本発明のアミジノ誘導
体の薬理学的に許容される塩は、そのプロドラッグも包
含するものであり、例えば上記アミジノ誘導体のエステ
ルが挙げられ、t−ブチルエステルが特に好ましい。
【0067】さらに、本発明のアミジノ誘導体またはそ
の薬理学的に許容される塩はそれらの溶媒和物であって
もよく、このような溶媒和物としては水和物が好まし
い。
【0068】次に、本発明のアミジノ誘導体、その薬理
学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物の製造方法
について説明する。本発明のアミジノ誘導体は、新規化
合物であり、例えば以下のようにして合成できるもので
ある。
【0069】すなわち、前記一般式(I)で表わされる
本発明のアミジノ誘導体は、これまでに知られている通
常の有機化学反応等を利用して合成することができる
が、例えば下記の方法又はそれに準じた方法等により合
成することができる。なお、以下のスキーム中の化合物
の各記号は、前記定義と同義である。製造方法A
【0070】
【化28】
【0071】[工程1A]化合物(1a)をシンセティッ
クコミュニケーション(Synthetic Communication)、2
6巻(23)、4351ページ、1996年の記載と同
様の方法を用いて反応せしめ、化合物(3a)を得ること
ができる。具体的には化合物と(1a)ヒドロキシアミン
(2a)を、塩基(例えば炭酸カリウム)の存在下、溶媒
(例えばメタノール、エタノール)中で反応させる。
【0072】[工程2A]化合物(3a)をシンセティッ
クコミュニケーション(Synthetic Communication)、2
6巻(23)、4351ページ、1996年の記載と同
様の方法を用いて反応せしめ、化合物(4a)を得ること
ができる。具体的には化合物(3a)と無水酢酸を、溶媒
(例えば酢酸)中で反応させた後、パラジウム触媒を加
えて水素ガス中で反応させる。
【0073】[工程3A]化合物(4a)はピナー法に付
することによっても、製造することができる。ピナー法
は公知であり、溶媒(例えばメタノール、エタノール、
塩化メチレン等)中、塩酸を、用いて、−10から50
℃で反応させ、引き続いて溶媒(例えばメタノール、エ
タノール等)中、アンモニアガスを用いて−10から5
0℃で反応させる。
【0074】[工程4A]化合物(4a)を酸(例えば、
塩酸、トリフルオロ酢酸、硫酸)で加水分解し、化合物
(5a)を得ることができる。具体的には化合物(4a)を
前記酸の存在下、溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中
で反応させる。
【0075】[工程5A]化合物(1a)を塩基(例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム)の水溶液で加
水分解し、化合物(6a)を得ることができる。具体的に
は化合物(1a)を前記塩基水溶液の存在下、溶媒(例え
ばテトラヒドロフランとメタノールの混合液)中で反応
させる。
【0076】[工程6A]化合物(6a)と化合物(2a)
とを用いて上記の工程1Aと同様の方法により化合物
(7a)を得ることができる。
【0077】[工程7A]化合物(7a)を用いて上記の
工程2Aと同様の方法により化合物(5a)を得ることが
できる。
【0078】各化合物を効率的に得るために、コンビナ
トリアルケミストリー技術を使って合成する事ができ
る。すなわち、化合物(5a)で置換基の種類と位置のコ
ンビネーションによって化合物(5a)のライブラリーを
構築することができる。ここで、大量の化合物の精製と
同定は高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)と質
量分析計(MS)によって全自動で行われた。すなわ
ち、LCで精製すると同時に、MSで(M+1)+を検出
して化合物を同定する。
【0079】上記スキームで使われる化合物(1a)は、
下記の製造方法Bまたは製造方法Cにより合成すること
ができる。製造方法B
【0080】
【化29】
【0081】(上記スキーム中、Mはカルボン酸基、酸
クロライド基、スルフォニルクロライド基またはイソシ
ヤナート基を示し、Uは-CO-、-SO2-または-NHCO-を示
す。) [工程1B]化合物(1b)と化合物(2b)とを、塩基の
存在下、溶媒(例えば、THF、塩化メチレン、アセト
ニトリル、DMF)中で反応させ、化合物(3b)を得る。
塩基としては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシ
ウム等の塩基性塩類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、フッ化カリウム等の無機塩基類、ピリジン、ルチジ
ン等の芳香族アミン類、トリエチルアミン、トリプロピ
ルアミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルジメチル
アミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルア
ミノピリジン、N、N−ジメチルアニリン、N−メチルピ
ペリジン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン
等の第3級アミン類、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム等のアルカリ金属水素化物類、ナトリウムアミド、リ
チウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジ
シラジド等の金属アミド類、ナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシ等の金属
アルコキド類等が挙げられる。反応は、0.5〜24時
間で、−80から150℃、好ましくは−50から12
0℃で行うことができる。生成物は反応液のまま、ある
いは粗精製物として次の反応に用いることもできるが、
常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再結
晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易
に精製することができる。
【0082】[工程2B]化合物(3b)と化合物(4b)
をテトラヒドロン レター(Tetrahedron Lett.)、33
巻、7433ページ、1992年の記載と同様の方法を
用いてカプリングせしめ、化合物(5b)を得ることがで
きる。具体的には化合物(3b)と化合物(4b)をパラジ
ウム触媒と塩基の存在下で反応させる。生成物は反応液
のまま、あるいは粗精製物として次の反応に用いること
もできるが、常法に従って反応混合物から単離する事も
でき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段
により容易に精製することができる。
【0083】[工程3B]化合物(3b)と化合物(6b)
とを用いて上記の工程2Bと同様の方法により化合物
(7b)を得ることができる。
【0084】[工程4B]化合物(7b)を酸化剤、スカ
ベンジャーとバッファーの存在下、溶媒(例えば、アセ
トニトリル、ジクロロメタン)中で酸化させ、カルボン
酸を得ることができる。酸化剤としては亜塩素酸ナトリ
ウムが使われる。スカベンジャーとしては2−メチル−
2−ブテンやスルファミック酸等が使われる。バッファ
ーにはりん酸二水素ナトリウム二水和物が使われる。得
られたカルボン酸はT.W. Greene, Protective Groups i
n Organic Synthesis, Wiley, New York, 1991に記載さ
れている方法によってエステル化して、化合物(5b)を
得ることができる。例えば化合物をN、N−ジメチルフォ
ルムアミド ジ−t−ブチル アセタル存在下、溶媒
(例えばトルエン)中で反応させる。
【0085】[工程5B]化合物(5b)をシンレット
(Synlett)、9巻、1028ページ、1998年の記
載と同様の方法を用いて還元し、化合物(8b)を得るこ
とができる。具体的には化合物を鉄と塩化アンモニウム
の存在下、溶媒(例えば、エタノール)中で反応させ
る。また、亜鉛と酢酸の存在下、溶媒(例えば、エタノ
ール)中で反応させて化合物(8b)を得ることもでき
る。生成物は反応液のまま、あるいは粗精製物として次
の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合
物から単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマトグラ
フィー等の分離手段により容易に精製することができ
る。
【0086】[工程6B]化合物(8b)と、R1−M(9
b)(MはCOCl、SO2ClまたはNCOを示す)あるいは(R
1-CO)2O(10b)とを、塩基の存在下、溶媒(例えば、
例えば、テトラヒドロフラン(以下、THFと略す)、
塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルフォルムアミ
ド(以下、DMFと略す)、トルエン)中で反応させ、化
合物(11b)を得る。この時、溶媒は無くても良い。塩
基としてはピリジン、ルチジン等の芳香族アミン類、ト
リエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミ
ン、シクロヘキシルジメチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、N、N−ジメ
チルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロ
リジン、N−メチルモルホリン等の第3級アミン類等が
挙げられる。反応は、0.5〜24時間で、好ましくは
1〜12時間、−40から80℃、好ましくは−10か
ら60℃で行うことができる。生成物は反応液のまま、
あるいは粗精製物として次の反応に用いることもできる
が、常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再
結晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容
易に精製することができる。
【0087】また、化合物(8b)と、R1−M(9b)(M
はCOOHを示す)とを、縮合剤と塩基の存在下、溶媒(例
えば、DMF、THF、トルエン、塩化メチレン)中で反応さ
せ、化合物(11b)を得ることができる。縮合剤として
は、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピ
ル] カルボジイミド(EDC)、テトラメチルフルオロフ
ォルムアミジウム ヘクサフルオロフォスフェイト(TF
FH)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)
−1,1,3,3−テトラメチルユロニウム ヘクサフ
ルオロフォスフェイト(HATU)等が挙げられる。塩基と
してはピリジン、ルチジン等の芳香族アミン類、トリエ
チルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、
シクロヘキシルジメチルアミン、ジイソプロピルエチル
アミン、4−ジメチルアミノピリジン、N、N−ジメチル
アニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロリジ
ン、N−メチルモルホリン等の第3級アミン類等が挙げ
られる。反応は、0.5〜24時間で、好ましくは1〜
12時間、−40から80℃、好ましくは−10から6
0℃で行うことができる。生成物は反応液のまま、ある
いは粗精製物として次の反応に用いることもできるが、
常法に従って反応混合物から単離する事もでき、再結
晶、蒸留、クロマトグラフィー等の分離手段により容易
に精製することができる。製造方法C
【0088】
【化30】
【0089】[工程1C]化合物(1c)と化合物(2c)
とを用いて上記の工程1Bと同様の方法により化合物
(3c)を得ることができる。
【0090】[工程2C]化合物(1c)と化合物(4c)
とを用いて上記の工程1Bと同様の方法により化合物
(5c)を得ることができる。
【0091】[工程3C]化合物(5c)のハロゲン原子
(Hal)を、シンセティック コミュニケーション(Synth
etic Communications)、24巻、889ページ、19
94年の記載と同様の方法を用いてシヤノ基に変換し
て、化合物(3c)を得ることができる。具体的には化合
物(5c)をシヤノ化亜鉛とパラジウム触媒存在下、溶媒
(例えば、DMF)中で反応させる。
【0092】[工程4C]化合物(3c)を用いて上記の
工程5Bと同様の方法により化合物(6c)を得ることが
できる。
【0093】[工程5C]化合物(6c)から、シンセテ
ィックコミュニケーション(Synthetic Communicatio
n)、22巻(21)、3067ページ、1992年の記
載と同様のサンドマイヤー法を用いて化合物(7c)を得
ることができる。具体的には、化合物(6c)と亜硝酸エ
ステルをハロゲン化銅存在下で反応させる。粗精製物と
して次の反応に用いることもできるが、常法に従って反
応混合物から単離する事もでき、再結晶、蒸留、クロマ
トグラフィー等の分離手段により容易に精製することが
できる。
【0094】[工程6C]化合物(7c)と化合物(8c)
とを用いて上記の工程2Bと同様の方法により化合物
(9c)を得ることができる。
【0095】以上の反応終了後、所望により通常の処理
法によって、例えばシリカゲルまたは吸着樹脂等を用い
るカラムクロマトグラフィーや適当な溶媒から再結晶す
ることにより反応生成物を精製することが可能である。
また、各工程における多種類の化合物の精製と同定はH
PLCで精製すると同時にMSで(M+1)+を検出して
化合物を同定することができ、そのようにしてHPLC
とMSによって精製と同定を全自動で行うことができ
る。
【0096】このようにして得られる本発明のアミジノ
誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶
媒和物は、それぞれ化合物ライブラリーとして用いるこ
とができ、また、1個〜100万個のものをセットとし
て備える化合物ライブラリーとして用いることもでき
る。
【0097】次に、本発明の血液凝固第VIIa因子阻害
剤、抗血液凝固剤、および血栓症治療剤について説明す
る。上記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容
される塩またはそれらの溶媒和物は、それ自体がセリン
プロテアーゼ阻害活性を有しており、特に血液凝固第VI
Ia因子に対して優れた阻害活性を示す。したがって、上
記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される
塩またはそれらの溶媒和物は、血液凝固第VIIa因子阻害
剤(血液凝固第VIIa因子酵素活性阻害剤)として機能す
るものであり、外因性血液凝固機構が関与する血栓形成
に伴う病態を予防および/または治療するための薬剤、
すなわち抗血液凝固剤(特に血液凝固第VIIa因子に対し
て阻害活性を有する抗血液凝固剤)や血栓症治療剤とし
て有用なものである。
【0098】このような本発明の製剤により予防および
/または治療可能な疾患としては、血栓症、深部静脈血
栓、肺塞栓、急性心筋梗塞、不安定狭心症、脳血栓、再
狭窄、動脈硬化症、糸球体硬化症が挙げられる。
【0099】本発明の血液凝固第VIIa因子阻害剤は、上
記本発明のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される
塩またはそれらの溶媒和物からなるものである。また、
本発明の抗血液凝固剤は、上記本発明のアミジノ誘導
体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和
物を有効成分として含有するものである。さらにまた、
本発明の血栓症治療剤は、上記本発明のアミジノ誘導
体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和
物を有効成分として含有するものである。
【0100】本発明の抗血液凝固剤および血栓症治療剤
は、通常の製剤化技術を用いて製剤化することができ、
固形、半固形または液状の医薬製剤の形態で使用でき
る。具体的には、上記有効成分(本発明のアミジノ誘導
体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和
物)を、例えば錠剤、ペレット剤、トローチ剤、カプセ
ル剤、顆粒剤、シロップ剤、散剤、座剤、クリーム剤、
軟膏剤、注射剤、その他使用に適した任意の剤型のため
の医薬上許容し得る通常の無毒性担体と混合して各種製
剤とすることができる。また、必要に応じて、補助剤、
安定剤、増粘剤、保存剤、浸透圧調整用塩、緩衝剤、着
色剤、香料等を上記製剤に添加してもよい。
【0101】また、本発明の抗血液凝固剤および血栓症
治療剤における上記有効成分の含有量は特に制限され
ず、その剤型によって適宜選択される。また、本発明の
抗血液凝固剤および血栓症治療剤においては、2種類以
上の有効成分を混合して配合してもよい。
【0102】本発明の血液凝固第VIIa因子阻害剤、抗血
液凝固剤および血栓症治療剤は、その剤型に応じて、経
口投与、経腸投与、または注射投与することができる。
また、それらの投与量は、疾患の種類、症状の程度、患
者の年齢、性差、薬剤に対する感受性差などにより著し
く異なるが、通常成人として1日あたり約0.03mg
〜約1000mg、好ましくは約0.1mg〜約500
mg、さらに好ましくは約0.1mg〜約100mgで
ある。そして、上記投与量を1日に1回〜数回、または
数日に1回〜数回に分けて投与することができる。な
お、注射剤の場合その投与量は、通常、体重1kgあた
り約1μg〜約3000μg、好ましくは約3μg〜約
1000μgである。
【0103】
【実施例】以下、本発明に係る製造例および実施例を通
じて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。なお、以下の表中に記載の
「↑」は、その上欄に記載の基と同じ基であることを示
す。
【0104】製造例1 2−フルオロ−5−ニトロ安息
香酸・t−ブチルエステル
【0105】
【化31】
【0106】2−フルオロ−5−ニトロ安息香酸(2.
42g)をトルエン(30ml)に溶かし、加熱還流し
ながら、1,1−ジ−tert−ブトキシトリメチルアミン
(10.6g)を20分かけて滴下し、30分加熱還流
した。室温に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液
と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去した。残差をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(300g、ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて
精製して、2−フルオロ−5−ニトロ安息香酸・t−ブ
チルエステルを2.48g得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.61(9H、s)、7.
34(1H、dd、J=8.8、46.4Hz)、8.
23−8.28(1H、m)、8.65(1H、dd、
J=2.4、7.2Hz)。
【0107】製造例2−1 2−(6−シアノ−2−ナ
フチルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエス
テル
【0108】
【化32】
【0109】上記製造例で得られた化合物(2−フルオ
ロ−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル)(1.
74g)と、6−シヤノ−2−ナフトール(1.86
g)と、炭酸カリウム(8.2g)とをN、N−ジメチル
フォルムアミド中で50℃に加熱し2時間反応を行っ
た。その後、室温に冷却した後、水を加え、酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した後、
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残差をシ
リカゲルクロマトグラフィー(300g、ヘキサン:酢
酸エチル=5:1)にて精製して、2−(6−シアノ−
2−ナフチルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチ
ルエステルを3.23g得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.38(9H、s)、7.
05(1H、d、J=9.2Hz)、7.24(1H、
d、J=2.4Hz)、7.32(1H、dd、J=
2.4、8.8Hz)、7.55(1H、dd、J=
1.6、8.4Hz)、7.72(1H、d、J=8.
4Hz)、7.89(1H、d、J=8.8Hz)、
8.16(1H、s)、8.25(1H、dd、J=
2.8、8.8Hz)。
【0110】製造例2−2〜2−7 下記式(Ia) HO−Ar−CN (式中、Arは、表1中のArを意味する。)で表わされる
化合物を用い、製造例2−1と同様に反応を行い、製造
例2−2〜2−7の化合物をそれぞれ得た。
【0111】
【表1】
【0112】製造例2−2 2−(4−シアノフェノキ
シ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.44(9H、s)、7.
04(2H、dd、J=2.0,6.8Hz)、7.15
(1H、d、J=8.8Hz)、7.67(2H、dd、
J=2.0、6.8Hz)、8.35(1H、dd、J=
2.8,9.2Hz)、8.74(1H、d、J=2.
4)。
【0113】製造例2−3 2−(3−シアノフェノキ
シ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.48(9H、s)、7.
05(1H、d、J=9.2Hz)、7.24−7.2
8(2H、m)、7.47−7.53(2H、m)、
8.33(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.
73(1H、d、J=2.8Hz)。
【0114】製造例2−4 2−(4−シアノ−1,
1'−ビフェニル−4'−イルオキシ)−5−ニトロ安息
香酸・t−ブチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.53(9H、s)、7.
05(1H、d、J=9.2Hz)、7.15(2H、d
d、J=2.0,6.8Hz)、7.62−7.75
(6H、m)、8.27(1H、dd、J=3.2,9.
2Hz)、8.70(1H、d、J=2.8Hz)。
【0115】製造例2−5 2−[2−(4−シアノフ
ェニル)エトキシ)]−5−ニトロ安息香酸・t−ブチ
ルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.59(9H、s)、3.
25(2H、t、J=6.8Hz)、4.33(2H、
t、J=6.0Hz)、6.97(1H、d、J=9.2
Hz)、7.47(2H、d、J=8.8Hz)、7.
61(2H、dd、J=1.6,6.4Hz)、8.28
(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.54(1
H、d、J=2.4Hz)。
【0116】製造例2−6 3−ブロモ−4−(6−シ
アノ−2−ナフチルオキシ)ニトロベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:7.02(1H、d、J=
9.2Hz)、7.39(1H、dd、J=2.4,9.
2Hz)、7.41(1H、s)、7.65(1H、d
d、J=2.0、8.8Hz)、7.83(1H、d、J
=8.4Hz)、7.99(1H、d、J=8.4H
z)、8.17(1H、dd、J=2.8,9.2H
z)、8.26(1H、s)、8.61(1H、d、2.
4Hz)。
【0117】製造例2−7 3−ブロモ−2−(4−シ
アノフェノキシ)ニトロベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:7.06−7.10(3H、
m)、7.71(2H、dd、J=2.0,6.8H
z)、8.20(1H、dd、J=3.2,9.6H
z)、8.59(1H、d、J=2.8Hz)。
【0118】製造例3−1 4−(6−シアノ−2−ナ
フチルオキシ)−3−(2−ホルミルフェニル)ニトロ
ベンゼン
【0119】
【化33】
【0120】上記製造例で得られた化合物(3−ブロモ
−4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)ニトロベン
ゼン)(1g)と、2−ホルミルフェニルボロン酸(6
10mg)と、テトラキス(トリフェニルフォスフィ
ン)パラジウム(0)(150mg)とを2M炭酸ナト
リウム水溶液(10ml)、トルエン(10ml)とエ
タノール(10ml)中で、加熱還流し6時間反応を行
った。その後、室温に冷却した後、水を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残差
をシリカゲルクロマトグラフィー(200g、ヘキサ
ン:酢酸エチル=4:1)にて精製して、4−(6−シ
アノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミルフェ
ニル)ニトロベンゼンを880mg得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:7.02(1H、d、J=
9.2Hz)、7.24(1H、dd、J=2.4,9.
2Hz)、7.35(1H、d、J=2.4Hz)、
7.43(1H、d、J=7.6Hz)、7.56−
7.63(2H、m)、7.68(1H、t、J=7.
6Hz)、7.78(1H、d、J=8.8Hz)、
7.87(1H、d、J=9.2Hz)、7.96(1
H、d、J=7.6Hz)、8.19(1H、s)、8.
27(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、8.34
(1H、d、J=2.8Hz)、10.04(1H、
s)。
【0121】製造例3−2〜3−8 下記式(IIa) (HO)2B−Ar2−CHO (式中、Ar2は、表2中のAr2を意味する。)で表わされ
る化合物を用い、製造例3−1と同様に反応を行い、製
造例3−2〜3−8の化合物をそれぞれ得た。
【0122】
【表2】
【0123】製造例3−2 2−(4−シアノフェノキ
シ)−3−(2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:6.97(1H、d、J=
9.2Hz)、7.07(1H、dd、J=0.8,8.
4Hz)、7.36(1H、dd、J=1.2,7.6H
z)、7.56−7.60(3H、m)、7.65−
7.69(1H、m)、7.94(1H、dd、J=1.
6,7.6Hz)、8.28−8.32(2H、m)、
9.96(1H、s)。
【0124】製造例3−3 4−(6−シアノ−2−ナ
フチルオキシ)−3−(3−ホルミルフェニル)ニトロ
ベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:7.26(1H、d、J=
8.8Hz)、7.53(1H、dd、J=2.4,9.
2Hz)、7.67(1H、t、J=7.6Hz)、
7.70(1H、d、J=2.4Hz)、7.77(1
H、dd、J=2.0,8.8Hz)、7.91(1H、
dd、J=1.2,7.6Hz)、8.00(1H、
s)、8.02(1H、s)、8.13(1H、d、J=
8.8Hz)、8.18(1H、s)、8.28(1
H、dd、J=2.8,8.8Hz)、8.41(1H、
d、J=2.8Hz)、8.58(1H、s)、10.0
4(1H、s)。
【0125】製造例3−4 2−(4−シアノフェノキ
シ)−3−(3−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:7.02(2H、dd、J=
2.0,6.8Hz)、7.15(1H、d、J=8.
8Hz)、7.59−7.63(3H、m)、7.77
−7.80(3H、m)、7.89−7.91(1H、
m)、8.05−8.06(1H、m)、8.27(1
H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.42(1H、
d、J=2.8Hz)、10.05(1H、s)。
【0126】製造例3−5 4−(6−シアノ−2−ナ
フチルオキシ)−3−(3−ホルミル−2−ナフチル)
ニトロベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:7.17(1H、d、J=
9.2Hz)、7.35(1H、dd、J=2.0,8.
8Hz)、7.61(1H、d、J=2.0Hz)、
7.65−7.76(3H、m)、7.98(1H、d、
J=8.8Hz)、8.04−8.09(3H、m)、
8.17(1H、d、J=8.4Hz)、8.32(1
H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.40(1H、
d、J=2.8Hz)、8.53(1H、s)、8.59
(1H、s)、10.12(1H、s)。
【0127】製造例3−6 4−(6−シアノ−2−ナ
フチルオキシ)−3−(2−ホルミルチオフェン−3−
イル)ニトロベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:7.28(1H、d、J=
8.8Hz)、7.45(1H、d、J=4.8H
z)、7.47(1H、dd、J=2.4,8.8H
z)、7.68(1H、d、J=2.4Hz)、7.7
7(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.99
(1H、d、J=8.8Hz)、8.10−8.13
(2H、m)、8.33(1H、dd、J=2.8,9.
2Hz)、8.45(1H、d、J=3.2Hz)、
8.57(1H、s)、9.85(1H、s)。
【0128】製造例3−7 4−(6−シアノ−2−ナ
フチルオキシ)−3−(4,5−ジメトキシ−2−ホル
ミルフェニル)ニトロベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:3.93(3H、s)、3.
96(3H、s)、6.82(1H、s)、7.06(1
H、d、J=9.2Hz)、7.23(1H、dd、J=
2.4,9.2Hz)、7.35(1H、d、J=2.
4Hz)、7.47(1H、s)、7.62(1H、d
d、J=1.6,8.8Hz)、7.78(1H、d、J
=8.4Hz)、7.88(1H、d、J=8.8H
z)、8.20(1H、s)、8.27(1H、dd、J
=2.8,9.2Hz)、8.36(1H、d、J=
2.8Hz)、9.87(1H、s)。
【0129】製造例3−8 4−(6−シアノ−2−ナ
フチルオキシ)−3−(2−ホルミル−4−[2−メチ
ルプロポキシ]フェニル)ニトロベンゼン 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.03(6H、d、J=
6.8Hz)、2.08(1H、m)、3.79(2
H、d、J=6.8Hz)、7.03(1H、d、J=
9.2Hz)、7.18−7.24(2H、m)、7.
32(1H、s)、7.34(1H、d、J=6.0H
z)、7.45(1H、d、J=2.8Hz)、7.6
1(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.77
(1H、d、J=8.8Hz)、7.88(1H、d、J
=9.2Hz)、8.19(1H、s)、8.25(1
H、dd、J=3.2,9.2Hz)、8.33(1H、
d、J=2.8Hz)、9.97(1H、s)。
【0130】製造例3−9 2'−(6−シヤノ−2−ナ
フチルオキシ)−4−[(2−メチルプロピル)カルバモ
イル]−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボ
ン酸メチルエステル
【0131】
【化34】
【0132】2−ホルミルフェニルボロン酸に代えて4
−[(2−メチルプロピル)カルバモイル]−3−メトキ
シカルボニルフェニルボロン酸 ピナコルエステルを用
いた以外は製造例3−1と同様の方法で処理して、標記
化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:0.99(6H、d、J=
6.8Hz)、1.87−1.95(1H、m)、3.
31(2H、dd、J=6.8、6.0Hz)、3.74
(3H、s)、6.21(1H、brs)、7.01(1
H、d、J=9.2Hz)、7.25−7.29(1
H、m)、7.36(1H、d、J=2.4Hz)、7.
49(1H、d、J=8.4Hz)、7.60(1H、d
d、J=1.8,8.6Hz)、7.77(1H、d、J
=8.8Hz)、7.88(1H、d、J=9.2H
z)、8.02(1H、dd、J=2.0,8.0H
z)、8.20(1H、s)、8.24(1H、dd、J
=2.8,9.2Hz)、8.29(1H、d、J=
2.4Hz)、8.34(1H、d、J=2.0H
z)。
【0133】製造例4−1 2'−(6−シヤノ−2−ナ
フチルオキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2
−カルボン酸 t−ブチルエステル
【0134】
【化35】
【0135】上記製造例で得られた化合物(4−(6−
シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホルミルフ
ェニル)ニトロベンゼン)(800mg)と、2−メチ
ル−2−ブテン(1.4ml)と、りん酸二水素ナトリ
ウム二水和物(2g)とをアセトニトリル:水(2:
1、50ml)に溶かし、そこへ塩素酸塩ナトリウム
(1g)を加えた。室温で1時間反応せしめた後、1N
塩酸水を加えて、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層
を1N塩酸水と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を留去して5'−ニトロ−2'−(6
−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビフェニル
−2−カルボン酸(800mg)を得た。これを精製す
ることなく、トルエンに溶かし、製造例1と同様の方法
によって2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−5'
−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−
ブチルエステルを得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.38(9H、s)、7.
08(1H、dd、J=0.8,9.2Hz)、7.25
(1H、dd、J=2.4,8.4Hz)、7.29−
7.33(2H、m)、7.41(1H、t、J=7.
6Hz)、7.49(1H、t、J=7.6Hz)、
7.57(1H、d、J=7.6Hz)、7.72(1
H、d、J=8.4Hz)、7.81(1H、d、J=
8.8Hz)、7.93(1H、d、J=7.6H
z)、8.15(1H、s)、8.24(1H、ddd、J
=0.8,2.8,8.8Hz)、8.29(1H、d
d、J=0.8,2.8Hz)。
【0136】製造例4−2〜4−8 上記製造例で得た化合物{2−(4−シアノフェノキ
シ)−3−(2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン、
4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(3−
ホルミルフェニル)ニトロベンゼン、2−(4−シアノ
フェノキシ)−3−(3−ホルミルフェニル)ニトロベ
ンゼン、4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3
−(3−ホルミル−2−ナフチル)ニトロベンゼン、4
−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−ホ
ルミルチオフェン−3−イル)ニトロベンゼン、4−
(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(4,5−
ジメトキシ−2−ホルミルフェニル)ニトロベンゼン、
4−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)−3−(2−
ホルミル−4−[2−メチルプロポキシ]フェニル)ニト
ロベンゼン}を用い、製造例4−1と同様に反応を行
い、製造例4−2〜4−8の化合物をそれぞれ得た。
【0137】
【表3】
【0138】製造例4−2 2'−(4−シアノフェノキ
シ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン
酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.30(9H、s)、6.
87(1H、d、J=8.8Hz)、7.05(1H、d
d、J=0.8,8.0Hz)、7.17−7.20
(1H、m)、7.33−7.47(3H、m)、7.8
5(1H、dd、J=1.6,7.6Hz)、8.18−
8.21(2H、m)。
【0139】製造例4−3 2'−(6−シヤノ−2−ナ
フチルオキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−3
−カルボン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.55(9H、d)、7.
12(1H、d、J=8.8Hz)、7.32(1H、d
d、J=2.4,9.2Hz)、7.36(1H、d、J
=2.4Hz)、7.48(1H、t、J=7.6H
z)、7.61(1H、dd、J=1.6,8.8H
z)、7.73−7.79(2H、m)、7.92(1
H、d、J=9.2Hz)、7.98−8.01(1
H、m)、8.20−8.24(3H、m)、8.43
(1H、d、J=2.8Hz)。
【0140】製造例4−4 2'−(4−シアノフェノキ
シ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−3−カルボン
酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.50(9H、s)、6.
93−6.97(2H、m)、7.08(1H、d、J=
9.2Hz)、7.38−7,42(1H、m)、7.
53−7.61(3H、m)、7.92−7.94(1
H、m)、8.05−8.06(1H、m)、8.17−
8.20(1H、m)、8.35(1H、d、J=2.8
Hz)。
【0141】製造例4−5 3−[2−(6−シヤノ−
2−ナフチルオキシ)−5−ニトロフェニル]−ナフタレ
ン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.43(9H、s)、7.
09(1H、d、J=9.2Hz)、7.24−7.2
7(1H、m)、7.32(1H、d、J=2.4H
z)、7.53−7.60(3H、m)、7.70(1
H、d、J=8.4Hz)、7.79(1H、d、J=
8.8Hz)、7.80(1H、s)、7.84(1
H、d、J=7.6Hz)、7.93(1H、d、J=
7.6Hz)、8.12(1H、s)、8.26(1
H、dd、J=2.8,9.2Hz)、8.43(1H、
d、J=2.4Hz)、8.48(1H、s)。
【0142】製造例4−6 3−[2−(6−シヤノ−
2−ナフチルオキシ)−5−ニトロフェニル]−チオフェ
ン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.41(9H、s)、7.
04−7.07(2H、m)、7.32(1H、dd、J
=2.4,8.8Hz)、7.37(1H、d、J=
2.0Hz)、7.46(1H、dd、J=0.8,5.
2Hz)、7.59(1H、dd、J=0.8,8.4H
z)、7.75(1H、d、J=8.4Hz)、7.8
6(1H、、dd、J=8.8Hz)、8.19(1H、
s)、8.20−8.23(1H、m)、8.32(1
H、d、J=2.4Hz)。
【0143】製造例4−7 2'−(6−シヤノ−2−ナ
フチルオキシ)−4,5−ジメトキシ−5'−ニトロ−
1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエス
テル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.34(9H、s)、3.
84(3H、s)、3.91(3H、s)、6.71(1
H、s)、7.08(1H、d、J=8.8Hz)、7.
24(1H、d、J=2.8Hz)、7.30(1H、
d、J=2.8Hz)、7.48(1H、s)、7.58
(1H、dd、J=1.6,8.4Hz)、7.72(1
H、d、J=8.8Hz)、7.82(1H、d、J=
8.8Hz)、8.17(1H、s)、8.23(1
H、dd、J=2.8,8.8Hz)、8.27(1H、
d、J=3.2Hz)。
【0144】製造例4−8 2'−(6−シヤノ−2−ナ
フチルオキシ)−4−(2−メチルプロポキシ)−5'−
ニトロ−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブ
チルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:1.01(6H、d、J=
6.8Hz)、1.36(9H、s)、2.06(1
H、m)、3.73(2H、d、J=6.8Hz)、6.
99(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、7.08
(1H、d、J=8.8Hz)、7.20−7.27
(3H、m)、7.43(1H、d、J=2.8Hz)、
7.57(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.
72(1H、d、J=8.8Hz)、7.81(1H、
d、J=9.2Hz)、8.15(1H、s)、8.21
(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、8.27(1
H、d、J=2.8Hz)。
【0145】製造例5−1 5−アミノ−2−(6−シ
アノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエス
テル
【0146】
【化36】
【0147】上記製造例で得られた化合物(2−(6−
シアノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・
t−ブチルエステル)(760mg)と、鉄粉(718
mg)と、塩化アンモニウム(73mg)とをエタノー
ル:水(3:1,30ml)中で加熱還流し30分反応
を行った。その後、直ちに不溶物をセライトを用いて濾
去し、濾液を濃縮した。得られた残渣に飽和炭酸水素ナ
トリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ
ル層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を留去して5−アミノ−2−(6−シアノ−
2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステルを
736mg得た。1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.12(9H、s)、5.
35(1H、brd)、6.79(1H、dd、J=
2.4、8.4Hz)、6.92(1H、d、J=8.
8Hz)、6.99(1H、d、J=2.8Hz)、
7.01(1H、d、J=2.8Hz)、7.35(1
H、dd、J=2.4、8.8Hz)、7.64(1
H、dd、J=1.6、8.8Hz)、7.89(1
H、d、J=8.4Hz)、8.01(1H、d、J=
9.2Hz)、8.46(1H、s)。
【0148】製造例5−2〜5−13 上記製造例で得られた化合物{2−(6−シアノ−2−
ナフチルオキシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエ
ステル、2−(4−シアノフェノキシ)−5−ニトロ安
息香酸・t−ブチルエステル、2−(3−シアノフェノ
キシ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル、2
−(4−シアノ−1,1'−ビフェニル−4'−イルオキ
シ)−5−ニトロ安息香酸・t−ブチルエステル、2−
[2−(4−シアノフェニル)エトキシ]}−5−ニトロ
安息香酸・t−ブチルエステル、2'−(6−シヤノ−2
−ナフチルオキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル
−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(4−シ
アノフェノキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−
2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(6−シヤ
ノ−2−ナフチルオキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフ
ェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−
(4−シアノフェノキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフ
ェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステル、3−[2
−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−5−ニトロフ
ェニル]−ナフタレン−2−カルボン酸 t−ブチルエス
テル、3−[2−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)
−5−ニトロフェニル]−チオフェン−2−カルボン酸
t−ブチルエステル、2'−(6−シヤノ−2−ナフチル
オキシ)−4,5−ジメトキシ−5'−ニトロ−1、1'−
ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'
−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−(2−メチ
ルプロポキシ)−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル−
2−カルボン酸 t−ブチルエステル、2'−(6−シヤ
ノ−2−ナフチルオキシ)−4−[(2−メチルプロピ
ル)カルバモイル]−5'−ニトロ−1、1'−ビフェニル
−2−カルボン酸 メチルエステル]を用い、製造例5−
1と同様に反応を行い、製造例5−2〜5−13の化合
物をそれぞれ得た。
【0149】
【表4】
【0150】製造例5−2 5−アミノ−2−(4−シ
アノフェノキシ)安息香酸・t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.19(9H、s)、5.
38(1H、brd)、6.77(1H、dd、J=3.
2,8.8Hz)、6.85−6.88(3H、m)、
6.97(1H、d、J=2.8Hz)、7.73(2
H、dd、J=2.0,6.8Hz)。
【0151】製造例5−3 5−アミノ−2−(3−シ
アノフェノキシ)安息香酸・t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.20(9H、s)、5.
35(1H、brd、J=7.6Hz)、6.76(1
H、dd、J=3.2,8.8Hz)、6.68(1H、
d、J=8.8Hz)、6.96(1H、d、J=2.8
Hz)、7.05(1H、m)、7.13(1H、br
s)、7.39−7.48(2H、m)。
【0152】製造例5−4 5−アミノ−2−(4−シ
アノ−1,1'−ビフェニル−4'−イルオキシ)安息香
酸・t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.23(9H、s)、5.
29(1H、brd、J=7.6Hz)、6.76(1
H、dd、J=2.8,8.4Hz)、6.82−6.8
7(3H、m)、6.95(1H、d、J=2.8H
z)、7.68(2H、dd、J=2.0、6.8H
z)、7.78−7.87(4H、m)。
【0153】製造例5−5 5−アミノ−2−[2−
(4−シアノフェニル)エトキシ)]安息香酸・t−ブ
チルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.42(9H、s)、3.
04(2H、t、J=6.4Hz)、4.07(2H、
t、J=6.8Hz)、4.81(1H、brd、J=8.
8Hz)、6.61(1H、dd、J=2.4、8.4H
z)、6.71(1H、d、J=3.2Hz)、6.7
6(1H、d、J=8.8Hz)、7.50(2H、d、
J=8.0Hz)、7.73(2H、dd、J=2.0,
6.8Hz)。
【0154】製造例5−6 5'−アミノ−2'−(6−
シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビフェニル−
2−カルボン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.32(9H、s)、5.
15(1H、brd、J=8Hz)、6.55(1H、
d、J=2.8Hz)、6.64(1H、dd、J=2.
8,8.8Hz)、6.88(1H、d、J=6H
z)、7.01(1H、d、J=2.4Hz)7.09
(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.19−
7.23(2H、m)、7.31(1H、t、J=7.2
Hz)、7.56(1H、d、J=7.6Hz)、7.
59(1H、d、J=8.4Hz)、7.78(1H、
d、J=8.8Hz)、7.83(1H、d、J=9.2
Hz)、8.35(1H、s)。
【0155】製造例5−7 5'−アミノ−2'−(4−
シアノフェノキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カルボ
ン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.30(9H、s)、5.
18(1H、brs)、6.52(1H、d、J=2.4H
z)、6.61(1H、dd、J=2.8,8.8H
z)、6.72−6.75(2H、m)、6.83(1
H、d、J=8.4Hz)、7.18(1H、dd、J=
0.8,7.2Hz)、7.25−7.29(1H、
m)、7.36−7.40(1H、m)、7.54−7.
59(2H、m)。
【0156】製造例5−8 5'−アミノ−2'−(6−
シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビフェニル−
3−カルボン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.33(9H、s)、5.
26(1H、brd、J=8.4Hz)、6.68(1
H、dd、J=2.8,8.8Hz)、6.73(1H、
d、J=2.4Hz)、6.96(1H、d、J=8.8
Hz)、7.14(1H、d、J=2.4Hz)、7.
27(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、7.42
(1H、t、J=7.6Hz)、7.62−7.65
(2H、m)、7.70−7.73(1H、m)、7.8
7−7.91(2H、m)、7.95(1H、d、J=
8.8Hz)、8.44(1H、s)。
【0157】製造例5−9 5'−アミノ−2'−(4−
シアノフェノキシ)−1、1'−ビフェニル−3−カルボ
ン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.45(9H、s)、5.
28(1H、brd、J=8.0Hz)、6.66(1
H、dd、J=2.8,8.4Hz)、6.70(1H、
d、J=2.4Hz)、6.86−6.91(3H、
m)、7.44(1H、t、J=7.6Hz)、7.59
−7.61(1H、m)、7.68(2H、d、J=8.
8Hz)、7.76(1H、dd、J=1.2,8.0H
z)、7.82(1H、s)。
【0158】製造例5−10 3−[5−アミノ−2−
(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)フェニル]−ナフタ
レン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.38(9H、s)、5.
19(1H、brd、J=8.8Hz)、6.68(1
H、dd、J=2.4,8.4Hz)、6.73(1H、
d、J=2.8Hz)、6.91(1H、d、J=8.8
Hz)、7.01(1H、d、J=2.0Hz)、7.
09(1H、dd、J=2.4,9.2Hz)、7.43
−7.50(2H、m)、7.55(1H、dd、J=
1.2,8.4Hz)、7.74−7.81(3H、
m)、7.92(1H、d、J=8.8Hz)、8.21
(1H、s)、8.28(1H、s)。
【0159】製造例5−11 3−[5−アミノ−2−
(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)フェニル]−チオフ
ェン−2−カルボン酸 t−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.34(9H、s)、5.
15(1H、brd、J=8.4Hz)、6.56(1
H、d、J=2.8Hz)、6.64(1H、dd、J=
2.8,8.4)、6.90(1H、d、J=8.8H
z)、6.95(1H、d、J=4.8Hz)、7.0
3(1H、d、J=2.4Hz)、7.14(1H、d
d、J=2.8,9.2Hz)、7.58(1H、d、J
=4.8Hz)、7.62(1H、dd、J=1.6,
8.8Hz)、7.78(1H、d、J=8.8H
z)、7.87(1H、d、J=9.2Hz)、8.3
9(1H、s)。
【0160】製造例5−12 5'−アミノ−2'−(6
−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4,5−ジメトキシ
−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエ
ステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.28(9H、s)、3.
47(3H、s)、3.66(3H、s)、5.11(1
H、brs)、6.52(1H、d、J=2.4H
z)、6.62(1H、dd、J=2.4,8.4H
z)、6.73(1H、s)、6.87(1H、d、J=
8.8Hz)、7.08(1H、d、J=2.8H
z)、7.12(1H、s)、7.14(1H、dd、J
=2.4,9.2Hz)、7.61(1H、dd、J=
1.6,8.4Hz)、7.83(2H、t、J=8.
8Hz)、8.37(1H、s)。
【0161】製造例5−13 5'−アミノ−2'−(6
−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプ
ロポキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t
−ブチルエステル 1 H−NMR(d6−DMSO)δ:0.87(6H、d、J=
6.8Hz)、1.32(9H、s)、1.86(1
H、m)、3.63(2H、d、J=6.8Hz)、5.
11(1H、brs)、6.52(1H、d、J=2.8H
z)、6.61(1H、dd、J=3.2,8.4H
z)、6.86(1H、d、J=8.4Hz)、6.8
8(1H、dd、J=2.8,8.4Hz)、7.00
(1H、d、J=2.4Hz)、7.05(1H、d、J
=2.8Hz)、7.11(1H、dd、J=2.4,
8.8Hz)、7.13(1H、d、J=8.4H
z)、7.60(1H、dd、J=1.6,8.4H
z)、7.79(1H、d、J=8.4Hz)、7.8
4(1H、d、J=9.2Hz)、8.36(1H、
s)。
【0162】製造例5−14 5'−アミノ−2'−(6
−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−[(2−メチルプ
ロピル)カルバモイル]−1、1'−ビフェニル−2−カ
ルボン酸 メチルエステル 1 H−NMR(CDCl3+d6−DMSO)δ:0.96(6H、
d、J=7.2Hz)、1.54−1.62(1H、
m)、2.84−2.87(2H、m)、3.44(3
H、s)、6.44(1H、d、J=2.8Hz)、6.
47(1H、dd、J=2.4,8.4Hz)、6.62
(1H、d、J=8.4Hz)、6.67(1H、d、J
=2.8Hz)、6.83(1H、dd、J=2.6,
9.0Hz)、7.09(1H、d、J=8.0H
z)、7.18(1H、dd、J=1.4,8.6H
z)、7.32(1H、d、J=8.8Hz)、7.4
0(1H、d、J=8.8Hz)、7.47(1H、br
s)、7.58(1H、dd、J=2.0,8.4H
z)、7.79(1H、s)、7.91(1H、d、J=
1.6Hz)。
【0163】製造例6−1 2−(6−ブロモ−2−ナ
フチルオキシ)−4−ニトロベンゾニトリル
【0164】
【化37】
【0165】2−フルオロ−4−ニトロベンゾニトリル
(1g)と、6−ブロモ−2−ナフトール(1.41
g)と、フッ化カリウム・アルミナ(0.7g)と、1
8−クラウン−6(0.16g)とをアセトニトリル中
で加熱還流し12時間反応を行った。その後、室温に冷
却した後、不溶物をセライトを用いて濾去し、酢酸エチ
ル層を水と飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を留去した。残差にメタノールを加えて
結晶させ、2−(6−ブロモ−2−ナフチルオキシ)−
4−ニトロベンゾニトリルを1.43g得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:7.31(1H、dd、J=
2.4,8.8Hz)、7.54(1H、d、J=2.
0Hz)、7.62−7.70(3H、m)、7.88
(1H、s)、7.90(1H、s)、8.01(1H、
dd、J=2.0,8.4Hz)、8.08(1H、
s)。
【0166】製造例6−2 2−(6−ブロモ−2−ナ
フチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエス
テル
【0167】
【化38】
【0168】上記製造例で得られた化合物(2−(6−
ブロモ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロベンゾニト
リル)(1g)を酢酸(20ml)に溶かし、濃硫酸
(5ml)をゆっくり加えた。12時間加熱還流した
後、室温に冷却して氷水を加えることによって沈殿物を
得た。これを精製することなく、トルエンに溶かし、製
造例1と同様の方法によって2−(6−ブロモ−2−ナ
フチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエス
テルを得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.41(9H、s)、7.
20(1H、d、J=2.8Hz)、7.28(1H、d
d、J=2.8,9.2Hz)、7.53−7.59
(2H、m)、7.78−7.84(2H、m)、7.9
6−8.06(3H、m)。
【0169】製造例6−3 2−(6−シヤノ−2−ナ
フチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t−ブチルエス
テル
【0170】
【化39】
【0171】上記製造例で得られた化合物(2−(6−
ブロモ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・
t−ブチルエステル)(1.78g)と、シヤノ化亜鉛
(0.33g)と、テトラキス(トリフェニルフォスフ
ィン)パラジウム(0)(690mg)とをN、N−ジメ
チルフォルムアミド中、100℃で12時間反応させ
た。室温に冷却した後、トルエンと酢酸エチルを加え
て、有機層を2Nアンモニア水と飽和食塩水で洗浄した
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残差
をシリカゲルクロマトグラフィ−(300g、ヘキサ
ン:酢酸エチル=6:1)にて精製して、2−(6−シ
ヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・t
−ブチルエステルを1.14g得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.37(9H、s)、7.
18(1H、d、J=2.8Hz)、7.39(1H、d
d、J=2.4,8.8Hz)、7.60(1H、dd、
J=1.6,8.4Hz)、7.75(1H、d、J=
8.4Hz)、7.92(1H、d、J=2.4H
z)、7.94(1H、d、J=9.2Hz)、8.0
3(1H、d、J=8.8Hz)、8.12(1H、d
d、J=2.0,8.4Hz)、8.22(1H、s)。
【0172】製造例6−4 4−アミノ−2−(6−シ
アノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエス
テル
【0173】
【化40】
【0174】上記製造例で得られた化合物(2−(6−
シアノ−2−ナフチルオキシ)−4−ニトロ安息香酸・
t−ブチルエステル)を、製造例5−1と同様の方法で
処理して、4−アミノ−2−(6−シアノ−2−ナフチ
ルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステルを得た。1 H−NMR(d6−DMSO)δ:1.63(9H、s)、6.
05(1H、d、J=4.8Hz)、6.23(1H、
d、J=2.4Hz)、6.49(1H、dd、J=2.
4,8.8Hz)、7.14(1H、d、J=2.8H
z)、7.37(1H、dd、J=2.4,9.2H
z)、7.62(1H、d、J=8.4Hz)、7.6
7(1H、dd、J=1.6,8.8Hz)、7.94
(1H、d、J=8.8Hz)、8.05(1H、d、J
=9.2Hz)、8.49(1H、s)。
【0175】製造例7−1〜7−2 式HO−Ar−CN(式中、Arは下表中のArを意味
する。)で表わされる化合物(Ia)を用いて製造例2
−1と同様に反応を行い、製造例7−1〜7−2の化合
物をそれぞれ得た。
【0176】
【表5】
【0177】製造例7−1 3−(6−シアノ−2−ナ
フチルオキシ)−4−ニトロトルエン 1 H−NMR(CDCl3)δ:2.41(3H、s)、6.
97−6.98(1H、m)、7.14−7.17(1
H、m)、7.23(1H、d、J=2.8Hz)、7.
39(1H、dd、J=2.8,8.8Hz)、7.59
(1H、dd、J=1.6、8.6Hz)、7.76(1
H、d、J=8.8Hz)、7.92(1H、d、J=
8.8Hz)、7.99(1H、d、J=8.4H
z)、8.21(1H、d、J=0.8Hz)。
【0178】製造例7−2 3−(4−シアノフェノキ
シ)−4−ニトロトルエン 1 H−NMR(CDCl3)δ:2.44(3H、s)、6.
98−7.02(3H、m)、7.17−7.19(1
H、m)、7.63(2H、dd、J=2.0,6.8H
z)、7.99(1H、d、J=8.4Hz)。
【0179】製造例8−1〜8−2 上記で得られた化合物(2−(6−シアノ−2−ナフチ
ルオキシ)−5−ニトロトルエン、2−(4−シアノフ
ェノキシ)−5−ニトロトルエン)を用い、製造例5−
1と同様に反応を行い、製造例8−1〜8−2の化合物
をそれぞれ得た。
【0180】
【表6】
【0181】製造例8−1 4−アミノ−3−(6−シ
アノ−2−ナフチルオキシ)トルエン 1 H−NMR(CDCl3)δ:2.25(3H、s)、3.
61(2H、brs)、6.94−6.98(2H、m)、
7.08(1H、d、J=2.4Hz)、7.37(1
H、dd、J=2.4、8.8Hz)、7.54−7.5
8(2H、m)、7.72(1H、d、J=8.8H
z)、7.88(1H、d、J=8.8Hz)、8.1
9(1H、d、J=0.8Hz)。
【0182】製造例8−2 4−アミノ−3−(4−シ
アノフェノキシ)トルエン 1 H−NMR(CDCl3)δ:2.24(3H、s)、6.
74−6.75(2H、m)、6.77−6.90(1
H、m)、6.98(2H、dd、J=2.0,6.8H
z)、7.58(2H、dd、J=2.0,6.8H
z)。
【0183】製造例9−1 4−ブロモ−3−(6−シ
アノ−2−ナフチルオキシ)トルエン
【0184】
【化41】
【0185】上記で得られた化合物(4−アミノ−3−
(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)トルエン)(76
0mg)とアセトニトリル5mLの混合物に室温で亜硝
酸t-ブチル(90mL)、臭化銅(II)(142mg)
を加え、50℃で1時間攪拌した。反応液を室温に戻
し、水とアンモニア水を加え、酢酸エチルで抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)に付し、
ブロム体を200mg(93%)得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:2.25(3H、s)、3.
61(2H、brs)、6.79−6.81(2H、
m)、6.89−6.92(1H、m)、7.15(1
H、d、J=2.8Hz)、7.39(1H、dd、J
=8.8,2.8Hz)、7.54(1H、dd、J=
8.4,1.6Hz)、7.71(1H、d、J=8.
8Hz)、7.86(1H、d、J=8.8Hz)、
8.17(1H、s)。
【0186】製造例9−2 4−ブロモ−3−(4−シ
アノフェノキシ)トルエン
【0187】
【化42】
【0188】上記で得られた化合物(4−アミノ−3−
(4−シアノフェノキシ)トルエン)を用い、製造例9
−1と同様に反応を行い、標記化合物を得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:2.32(3H、s)、6.
91−6.98(4H、m)、7.52(1H、d、J
=8.0Hz)、7.58−7.62(2H、m)。
【0189】製造例10−1〜10−2 上記で得られた化合物(4−ブロモ−3−(6−シアノ
−2−ナフチルオキシ)トルエン、4−ブロモ−3−
(4−シアノフェノキシ)トルエン)を用い、製造例3
−9と同様に反応を行い、製造例10−1〜10−2の
化合物をそれぞれ得た。
【0190】
【表7】
【0191】製造例10−1 2'−(6−シアノ−2−
ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモ
イル)−4'−メチル−1、1'−ビフェニル−2−カル
ボン酸・メチルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:0.95(6H、d、J=
6.4Hz)、1.83−1.95(1H、m)、2.
40(3H、s)、3.22−3.30(2H、m)、
3.73(3H、s)、6.92(1H、s)、7.0
2(1H、d、J=8.8Hz)、7.06(1H、
d、J=2.0Hz)、7.13−7.20(2H、
m)、7.29(1H、d、J=7.6Hz)、7.4
2(1H、d、J=8.0Hz)、7.50(1H、d
d、J=8.8、1.6Hz)、7.64(1H、d、
J=8.4Hz)、7.71(1H、d、J=8.8H
z)、7.85(1H、d、J=8.2、2.0H
z)、8.09(1H、s)、8.12(1H、d、J
=2.0Hz)。
【0192】製造例10−2 2'−(4−シアノフェノ
キシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−4'
−メチル−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸・メチ
ルエステル 1 H−NMR(CDCl3)δ:0.97(6H、d、J=
6.8Hz)、1.87−1.95(1H、m)、3.
28(2H、dd、J=6.8、6.0Hz)、3.7
2(3H、s)、6.80−6.83(2H、m)、
6.88(1H、d、J=1.2Hz)、7.15(1
H、dd、J=7.2,1.2Hz)、7.26(1
H、d、J=7.2Hz)、7.36(1H、d、J=
8.0Hz)、7.42−7.46(2H、m)、7.
88(1H、dd、J=8.0,1.2Hz)、8.1
4(1H、d、J=1.2Hz)。
【0193】実施例1−1 2−(6−アミジノ−2−
ナフチルオキシ)−5−メタンスルフォニルアミノ安息
香酸・トリフルオロ酢酸塩
【0194】
【化43】
【0195】上記製造例で得られた化合物(5−アミノ
−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・
t−ブチルエステル)(20mg)のピリジン溶液に、
メタンスルフォニルクロライド(8mg)を加えて、5
0℃で1時間反応を行った。反応液を濃縮し、その残渣
に飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽
出した。水槽をエタノール−ドライアイスで凍結した
後、酢酸エチル層をデカントし、溶媒を留去した。ここ
で得た残渣に、ヒドロキシアミン塩酸塩(14mg)、
炭酸カリウム(15mg)を加え、エタノール:水
(2:1,1ml)中で、60℃で12時間反応を行っ
た。室温に冷却した後、反応液を濃縮し、その残渣に飽
和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。水槽をエタノ
ール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エチル層をデカ
ントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣を酢酸(1m
l)に溶かし、無水酢酸(8mg)を加えて、室温で1
5分反応を行った。そこへ、10%パラジウム−炭素
(1mg)を加え、常圧下で6時間接触還元を行った。
その後、触媒をセライトを用いて濾去し、濾液を濃縮し
た。その残渣をトリフルオロ酢酸:ジクロロメタン
(1:1、1ml)に溶かし、室温で90分反応を行っ
た。溶媒を留去し残渣をLC−MS(1%アセトニトリ
ル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)から、80%アセ
トニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)、流量2
0ml/min)にて精製して、2−(6−アミジノ−2−ナ
フチルオキシ)−5−[(メチルスルフォニル)アミノ]安
息香酸・トリフルオロ酢酸塩を11.4mg得た。 RT=6.68min、ESI−MS(m/z):400.17
(M+1)+
【0196】実施例1−2〜1−69 上記製造例で得られた化合物{5−アミノ−2−(6−
シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエ
ステル、5−アミノ−2−(4−シアノフェノキシ)安
息香酸・t−ブチルエステル、5−アミノ−2−(3−
シアノフェノキシ)安息香酸・t−ブチルエステル、5
−アミノ−2−(4−シアノ−1,1'−ビフェニル−
4'−イルオキシ)安息香酸・t−ブチルエステル、5
−アミノ−2−[2−(4−シアノフェニル)エトキ
シ)]安息香酸・t−ブチルエステル、5'−アミノ−
2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビ
フェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、5'−
アミノ−2'−(4−シアノフェノキシ)−1、1'−ビフ
ェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル、5'−ア
ミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、
1'−ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステ
ル、5'−アミノ−2'−(4−シアノフェノキシ)−1、
1'−ビフェニル−3−カルボン酸 t−ブチルエステ
ル、3−[5−アミノ−2−(6−シヤノ−2−ナフチ
ルオキシ)フェニル]−ナフタレン−2−カルボン酸t−
ブチルエステル、3−[5−アミノ−2−(6−シヤノ
−2−ナフチルオキシ)フェニル]−チオフェン−2−カ
ルボン酸 t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(6
−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4,5−ジメトキシ
−1、1'−ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエ
ステル、5'−アミノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチ
ルオキシ)−4−(2−メチルプロポキシ)−1、1'−
ビフェニル−2−カルボン酸 t−ブチルエステル}
と、下記式(Ib) R1−SO2−Cl (式中、R1は表8〜表12中のR1を意味する。)で表わ
されるスルフォニルクロライド誘導体とを用い、実施例
1−1と同様に反応を行い、実施例1−2から1−69
の化合物をそれぞれ得た。
【0197】
【表8】
【0198】
【表9】
【0199】
【表10】
【0200】
【表11】
【0201】
【表12】
【0202】
【表13】
【0203】
【表14】
【0204】
【表15】
【0205】
【表16】
【0206】
【表17】
【0207】
【表18】
【0208】実施例1−34 2'−(6−アミジノ−2
−ナフチルオキシ)−5'−(3、4−ジメトキシベンゼ
ンスルフォニル)アミノ−1、1'−ビフェニル−2−カ
ルボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0209】
【化44】
【0210】1H−NMR(d6−DMSO)δ:3.73(3
H、s)、3.81(3H、s)、6.98(1H、d、
J=9.2Hz)、7.06−7.12(5H、m)、
7.15(1H、dd、J=2.8,9.2Hz)、7.
22(1H、d、J=2.4Hz)、7.29−7.3
4(2H、m)、7.41(1H、t、J=7.2H
z)、7.68−7.71(2H、m),7.83(1
H、d、J=8.8Hz)、7.92(1H、d、J=
9.2Hz)、8.34(1H、s)、9.04(2
H、brs)、9.31(2H、brs)、10.10(1
H、s)。
【0211】実施例1−40 2'−(6−アミジノ−2
−ナフチルオキシ)−5'−(3−クロロ−4−メチルベ
ンゼンスルフォニル)アミノ−1、1'−ビフェニル−2
−カルボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0212】
【化45】
【0213】1H−NMR(d6−DMSO)δ:2.38(3
H、s)、6.99−7.17(6H、m)、7.32
(1H、t、J=7.6Hz)、7.43(1H、t、J
=7.6Hz)、7.57−7.59(2H、m)、
7.69−7.72(3H、m)、7.84(1H、d、
J=8.8Hz)、7.93(1H、d、J=9.2H
z)、8.34(1H、s)、9.04(2H、brs)、
9.31(2H、brs)、10.32(1H、s)。
【0214】実施例2−1から2−4 上記製造例で得られた化合物(4−アミノ−2−(6−
シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエ
ステル)と、下記式(Ib) R1−SO2−Cl (式中、R1は表19中のR1を意味する。)で表わされる
スルフォニルクロライド誘導体とを用い、実施例1−1
と同様に反応を行い、実施例2−1から2−4の化合物
をそれぞれ得た。
【0215】
【表19】
【0216】
【表20】
【0217】実施例3−1から3−3 上記製造例で得られた化合物(4−アミノ−2−(6−
シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエ
ステル)と、下記式(Ic) R1−CO−Cl (式中、R1は表21中のR1を意味する。)で表わされる
酸クロライド誘導体とを用い、実施例1−1と同様に反
応を行い、実施例3−1から3−3の化合物をそれぞれ
得た。
【0218】
【表21】
【0219】
【表22】
【0220】実施例4−1から4−2 上記製造例で得られた化合物(5'−アミノ−2'−(4
−シアノフェノキシ)−1、1'−ビフェニル−2−カル
ボン酸 t−ブチルエステル、5'−アミノ−2'−(4−
シアノフェノキシ)−1、1'−ビフェニル−3−カルボ
ン酸 t−ブチルエステル)と、下記式(Id) (R1−CO)2O (式中、R1は表23中のR1を意味する。)で表わされる
無水酸物誘導体とを用い、実施例1−1と同様に反応を
行い、実施例4−1から4−2の化合物をそれぞれ得た。
【0221】
【表23】
【0222】
【表24】
【0223】実施例5−1 2−(6−アミジノ−2−
ナフチルオキシ)−5−[(3,4−メチレンジオキシベ
ンゼンカルボニル)アミノ]安息香酸・トリフルオロ酢酸
【0224】
【化46】
【0225】上記製造例で得られた化合物(5−アミノ
−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・
t−ブチルエステル)(20mg)のN、N−ジメチルフ
ォルムアミド溶液に、3,4−メチレンジオキシベンゼ
ンカルボン酸(9mg)、テトラメチルフルオロフォル
ムアミジウム ヘクサフルオロフォスフェイト(14m
g)、DIEA(10μl)を加えて、50℃で12時間反
応を行った。反応液を濃縮し、その残渣に飽和炭酸水素
ナトリウム溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。水槽を
エタノール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エチル層
をデカントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣に、ヒ
ドロキシアミン塩酸塩(14mg)、炭酸カリウム(1
5mg)を加え、エタノール:水(2:1,1ml)中
で、60℃で12時間反応を行った。室温に冷却した
後、反応液を濃縮し、その残渣に飽和食塩水を加え、酢
酸エチルで抽出した。水槽をエタノール−ドライアイス
で凍結した後、酢酸エチル層をデカントし、溶媒を留去
した。ここで得た残渣を酢酸(1ml)に溶かし、無水
酢酸(8mg)を加えて、室温で15分反応を行った。
そこへ、10%パラジウム−炭素(1mg)を加え、常
圧下で6時間接触還元を行った。その後、触媒をセライ
トを用いて濾去し、濾液を濃縮した。その残渣をトリフ
ルオロ酢酸:ジクロロメタン(1:1、1ml)に溶か
し、室温で90分反応を行った。溶媒を留去し残渣をL
C−MS(1%アセトニトリル/水(0.1%トリフル
オロ酢酸)から、80%アセトニトリル/水(0.1%
トリフルオロ酢酸)、流量20ml/min)にて精製して、
2−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5−[(3,
4−メチレンジオキシベンゼンカルボニル)アミノ]安息
香酸・トリフルオロ酢酸塩を得た。 RT=8.44min、ESI−MS(m/z):470.1(M
+1)+
【0226】実施例5−2〜5−3 上記製造例で得られた化合物(4−アミノ−2−(6−
シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・t−ブチルエ
ステル)と、下記式(Ie) R1−COOH (式中、R1は表25中のR1を意味する。)で表わされる
カルボン酸誘導体とを用い、実施例5−1と同様に反応
を行い、実施例5−2から5−3の化合物をそれぞれ得
た。
【0227】
【表25】
【0228】
【表26】
【0229】実施例6−1から6−3 上記製造例で得られた化合物(5'−アミノ−2'−(6
−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−1、1'−ビフェニル
−2−カルボン酸 t−ブチルエステル)と、下記式(I
f) R1−NCO (式中、R1は表27中のR1を意味する。)で表わされる
イソシアネート誘導体とを用い、実施例1−1と同様に
反応を行い、実施例6−1から6−3の化合物をそれぞ
れ得た。
【0230】
【表27】
【0231】
【表28】
【0232】実施例7 2−(6−アミジノ−2−ナフチ
ルオキシ)−5−[(3,4−ジクロロベンゼンスルフォ
ニル)アミノ]安息香酸 t−ブチルエステル・トリフル
オロ酢酸塩
【0233】
【化47】
【0234】上記製造例で得られた化合物(5−アミノ
−2−(6−シアノ−2−ナフチルオキシ)安息香酸・
t−ブチルエステル)と、メタンスルフォニルクロライ
ドに代えて3,4−ジクロロベンゼンスルフォニルクロ
ライドとを用いて、TFAによるエステルの加水分解のス
テップを省いた以外は実施例2と同様の方法で処理し
て、2−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)−5−
[(3,4−ジクロロベンゼンスルフォニル)アミノ]安息
香酸 t−ブチルエステル・トリフルオロ酢酸塩を得
た。 RT=10.42min、ESI−MS(m/z):586.1
(M+1)+
【0235】実施例8−1 2'−(6−アミジノ−2−
ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモ
イル)−5'−メタンスルフォニルアミノ−1、1'−ビ
フェニル−2−カルボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0236】
【化48】
【0237】上記製造例で得られた化合物(5'−アミ
ノ−2'−(6−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−
[(2−メチルプロピル)カルバモイル]−1、1'−ビフ
ェニル−2−カルボン酸 メチルエステル)(20m
g)のピリジン(1mL)溶液にメタンスルホニルクロ
リド(10μL)を加え、一夜室温で攪拌した。反応液
に窒素ガスを噴霧し、濃縮した。残渣に酢酸エチルと飽
和重曹水を加え、有機層を分取した。有機層に窒素ガス
を噴霧し、濃縮した。残渣に1N−水酸化リチウム水溶
液(0.4mL)、メタノール(0.2mL)とテトラ
ヒドロフラン(0.2mL)を加え、一夜室温で攪拌し
た。反応液に1N−塩酸(0.4mL)を加え、酢酸エ
チルで抽出し、窒素ガスを噴霧し濃縮した。ここで得た
残渣に、ヒドロキシアミン塩酸塩(14mg)、炭酸カ
リウム(15mg)を加え、エタノール:水(2:1,
1ml)中で、60℃で12時間反応を行った。室温に
冷却した後、反応液を濃縮し、その残渣に飽和食塩水を
加え、酢酸エチルで抽出した。水槽をエタノール−ドラ
イアイスで凍結した後、酢酸エチル層をデカントし、溶
媒を留去した。ここで得た残渣を酢酸(1ml)に溶か
し、無水酢酸(8mg)を加えて、室温で15分反応を
行った。そこへ、10%パラジウム−炭素(1mg)を
加え、常圧下で6時間接触還元を行った。その後、触媒
をセライトを用いて濾去し、濾液を濃縮した。その残渣
をトリフルオロ酢酸:ジクロロメタン(1:1、1m
l)に溶かし、室温で90分反応を行った。溶媒を留去
し残渣をLC−MS(1%アセトニトリル/水(0.1
%トリフルオロ酢酸)から、80%アセトニトリル/水
(0.1%トリフルオロ酢酸)、流量20ml/min)にて
精製して、2'−(6−アミジノ−2−ナフチルオキシ)
−4−(2−メチルプロピルカルバモイル)−5'−メ
タンスルフォニルアミノ−1、1'−ビフェニル−2−カ
ルボン酸・トリフルオロ酢酸塩を得た。 RT=8.40min、ESI−MS(m/z):575.07
(M+1)+
【0238】実施例8−2〜8−4 上記製造例で得られた化合物(5'−アミノ−2'−(6
−シヤノ−2−ナフチルオキシ)−4−[(2−メチルプ
ロピル)カルバモイル]−1、1'−ビフェニル−2−カ
ルボン酸 メチルエステル)と、下記式(Ib) R1−SO2−Cl (式中、R1は表29中のR1を意味する。)で表わされる
スルフォニルクロライド誘導体とを用い、実施例8−1
と同様に反応を行い、実施例8−2から8−4の化合物
をそれぞれ得た。
【0239】
【表29】
【0240】
【表30】
【0241】実施例9−1 2'−(6−アミジノ−2−
ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモ
イル)−4'−メチル−1、1'−ビフェニル−2−カル
ボン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0242】
【化49】
【0243】上記で得られた化合物(2'−(6−シアノ
−2−ナフチルオキシ)−4−(2−メチルプロピルカ
ルバモイル)−4'−メチル−1、1'−ビフェニル−2
−カルボン酸・メチルエステル)(20mg)に1N−
水酸化リチウム水溶液(0.4mL)、メタノール
(0.2mL)とテトラヒドロフラン(0.2mL)を
加え、一夜室温で攪拌した。反応液に1N−塩酸(0.
4mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、窒素ガスを噴霧
し濃縮した。ここで得た残渣に、ヒドロキシアミン塩酸
塩(14mg)、炭酸カリウム(15mg)を加え、エ
タノール:水(2:1,1ml)中で、60℃で12時
間反応を行った。室温に冷却した後、反応液を濃縮し、
その残渣に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。
水槽をエタノール−ドライアイスで凍結した後、酢酸エ
チル層をデカントし、溶媒を留去した。ここで得た残渣
を酢酸(1ml)に溶かし、無水酢酸(8mg)を加え
て、室温で15分反応を行った。そこへ、10%パラジ
ウム−炭素(1mg)を加え、常圧下で6時間接触還元
を行った。その後、触媒をセライトを用いて濾去し、濾
液を濃縮した。その残渣をトリフルオロ酢酸:ジクロロ
メタン(1:1、1ml)に溶かし、室温で90分反応
を行った。溶媒を留去し残渣をLC−MS(1%アセト
ニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)から、80
%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸)、
流量20ml/min)にて精製して、標記化合物を得た。 RT=9.20min、ESI−MS(m/z):496.3(M
+1)+
【0244】実施例9−2 2'−(4−アミジノ−2−
フェノキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモイ
ル)−4'−メチル−1、1'−ビフェニル−2−カルボ
ン酸・トリフルオロ酢酸塩
【0245】
【化50】
【0246】上記で得られた化合物(2'−(4−シアノ
フェノキシ)−4−(2−メチルプロピルカルバモイ
ル)−4'−メチル−1、1'−ビフェニル−2−カルボ
ン酸・メチルエステル)を用い、実施例9−1と同様に
反応を行い、標記化合物を得た。 RT=8.50min、ESI−MS(m/z):446.3(M
+1)+
【0247】
【表31】
【0248】薬理活性試験(血液凝固第VIIa因子に
対する阻害活性) 本発明の化合物(実施例1−4、1−26、1−39、
1−40、8−3)をそれぞれ5mg/mlとなるよう
にジメチルスルホキシドに溶解し、これを反応用緩衝液
で50倍希釈して100μg/ml溶液(2%ジメチル
スルホキシド溶液)とした。さらに、反応用緩衝液によ
る10倍希釈系列を実施し100μg/mlから1ng
/mlまでの化合物溶液を作製した。同時に、ジメチル
スルホキシドのみを反応用緩衝液で50倍に希釈した2
%ジメチルスルホキシド溶液をコントロールとして準備
した。反応用緩衝液の組成は50mMトリスアセテート
(Tris-acetate )(pH7.5)、15mM塩化カルシ
ウム( CaCl2 )、0.15M塩化ナトリウム( NaCl
)、6mg/mlセファリン( Cephalin )とした。そ
して緩衝液中に10nMのヒト組織因子( TF )及び5
nMのヒト血液凝固第7因子( Factor VIIa )を加
え、酵素溶液とした。この溶液65μlを分取し、そこ
に本発明化合物の2%ジメチルスルホキシド溶液を10
μl加え、室温でプレインキュベーションした。さら
に、基質として1.0mMのspectrozyme VIIを25μ
l加え、室温にて40分間反応させた。酵素反応速度は
遊離する4−ニトロアニリドの405nmにおける吸光
度変化により定量した。
【0249】ヒト血液凝固第7因子( Factor VIIa )
阻害活性の測定においては、上記本発明化合物10μg
/mlから0.1ng/ml存在下での酵素反応速度を
測定した。これを非線形回帰分析によりIC50を算出
し、ヒト血液凝固第7因子( Factor VIIa )阻害活性
の指標とした。得られた結果を表32に示す。
【0250】
【表32】
【0251】表32に示した結果から明らかな通り、本
発明の新規なアミジノ誘導体は血液凝固第VIIa因子に対
して優れた阻害活性を示すものであることが確認され
た。
【0252】
【発明の効果】本発明によれば、セリンプロテアーゼ阻
害活性を有しており、特に血液凝固第VIIa因子に対する
阻害活性に優れた新規なアミジノ誘導体、その薬理学的
に許容される塩またはそれらの溶媒和物を得ることが可
能となる。
【0253】そして、上記本発明のアミジノ誘導体、そ
の薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物は、
外因性血液凝固機構が関与する血栓形成に伴う病態を予
防および/または治療するための薬剤として有用なもの
であり、したがって本発明によれば、血栓形成に伴う病
態の予防および/または治療に有効な血液凝固第VIIa因
子阻害剤、抗血液凝固剤(特に血液凝固第VIIa因子に対
して阻害活性を有する抗血液凝固剤)並びに血栓症治療
剤が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4164 A61K 31/4164 31/472 31/472 31/606 31/606 A61P 7/02 A61P 7/02 43/00 111 43/00 111 C07C 257/18 C07C 257/18 275/42 275/42 311/21 311/21 311/29 311/29 311/46 311/46 317/32 317/32 C07D 217/06 C07D 217/06 233/84 233/84 317/68 317/68 333/34 ZCC 333/34 ZCC 333/40 333/40 333/62 333/62 (72)発明者 渡辺 信久 茨城県つくば市大字大1888−4 コーポ縞 A205号 (72)発明者 長倉 廷 茨城県牛久市田宮2−39−1 3−406 (72)発明者 佐伯 隆生 茨城県守谷市松前台2−9−6 (72)発明者 井上 篤 茨城県つくば市松代3−25−4−305 (72)発明者 櫻井 正博 茨城県つくば市梅園2−16−1 ルンビー ニ梅園106号室 Fターム(参考) 4C023 HA02 4C034 AC01 4C086 AA01 AA02 AA03 BA13 BB02 BB03 BC30 BC38 MA01 MA04 NA14 ZA54 ZC20 4C206 AA01 AA02 AA03 HA10 JA11 MA01 MA04 NA14 ZA54 ZC20 4H006 AA01 AB24 TA02 TB04 TC37

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 [式中、Xは、C1-6アルキル基、ハロゲン原子、−N
    2または下記式 【化2】 {式中、R1は、置換されていてもよいC1-6アルキル
    基、置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、置換さ
    れていてもよいC3-8シクロアルキル基、置換されてい
    てもよいC6-14アリール基、置換されていてもよいC
    7-20アラルキル基、置換されていてもよい5ないし14
    員芳香族複素環式基または下記式 【化3】 (式中、R4は、水素原子、C1-6アルキル基または置換
    されていてもよいC2-7アシル基を意味する。)で表わ
    される基を意味し、R2は、水素原子またはC1-6アルキ
    ル基を意味し、X2は、−CO−、−SO2−、−NH−
    CO−または単結合を意味する。}で表わされる基を意
    味し、R3は、水素原子、水酸基、C2-7アシル基または
    2-7アルコキシカルボニル基を意味し、Yは、式−A
    2−CO25(式中、Ar2は、置換されていてもよい
    6-14アリール基、置換されていてもよい5ないし14
    員芳香族複素環式基または単結合を意味し、R5は、水
    素原子またはC1-6アルキル基を意味する。)で表わさ
    れる基を意味し、Ar1は、2,6−ナフチレン基、
    1,4−フェニレン基、1,3−フェニレン基、下記式 【化4】 で表わされる基または下記式 【化5】 で表わされる基を意味する。]で表わされるアミジノ誘
    導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの溶媒
    和物。
  2. 【請求項2】 下記一般式(II) 【化6】 (式中、X、Y、Ar1およびR3は、請求項1記載の
    X、Y、Ar1およびR3とそれぞれ同義である。)で表
    わされるアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩
    またはそれらの溶媒和物。
  3. 【請求項3】 下記一般式(III) 【化7】 (式中、X、YおよびR3は、請求項1記載のX、Yお
    よびR3とそれぞれ同義である。)で表わされるアミジ
    ノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそれらの
    溶媒和物。
  4. 【請求項4】 R3が水素原子である、請求項1〜3の
    うちのいずれか一項に記載のアミジノ誘導体、その薬理
    学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  5. 【請求項5】 Xが、C1-6アルキル基または式R1−S
    2NH−(式中、R1は請求項1記載のR1と同義であ
    る。)で表わされる基である、請求項1〜4のうちのい
    ずれか一項に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許
    容される塩またはそれらの溶媒和物。
  6. 【請求項6】 Xが、式R1−SO2NH−{式中、R1
    は置換されていてもよいC6-14アリール基または下記式 【化8】 (式中、R4は置換されていてもよいC2-7アシル基を意
    味する。)で表わされる基を意味する。}で表わされる
    基である、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の
    アミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩またはそ
    れらの溶媒和物。
  7. 【請求項7】 Yが、カルボキシル基または置換されて
    いてもよいカルボキシフェニル基である、請求項1〜6
    のうちのいずれか一項に記載のアミジノ誘導体、その薬
    理学的に許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  8. 【請求項8】 Yが、下記式 【化9】 で表わされる基である、請求項1〜7のうちのいずれか
    一項に記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容され
    る塩またはそれらの溶媒和物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のうちのいずれか一項に記
    載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩また
    はそれらの溶媒和物からなる血液凝固第VIIa因子阻害
    剤。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のうちのいずれか一項に
    記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩ま
    たはそれらの溶媒和物を有効成分として含有する抗血液
    凝固剤。
  11. 【請求項11】 請求項1〜8のうちのいずれか一項に
    記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩ま
    たはそれらの溶媒和物を有効成分として含有する血栓症
    治療剤。
  12. 【請求項12】 請求項1〜8のうちのいずれか一項に
    記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩ま
    たはそれらの溶媒和物からなる化合物ライブラリー。
  13. 【請求項13】 請求項1〜8のうちのいずれか一項に
    記載のアミジノ誘導体、その薬理学的に許容される塩ま
    たはそれらの溶媒和物を1個〜100万個備える化合物
    ライブラリー。
JP2002307358A 2001-11-15 2002-10-22 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤 Expired - Fee Related JP4209659B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307358A JP4209659B2 (ja) 2001-11-15 2002-10-22 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤
US10/294,198 US6916837B2 (en) 2001-11-15 2002-11-14 Amidino derivatives and anticoagulants and thrombosis therapeutic agents containing them

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350637 2001-11-15
JP2001-350637 2001-11-15
JP2002307358A JP4209659B2 (ja) 2001-11-15 2002-10-22 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212837A true JP2003212837A (ja) 2003-07-30
JP4209659B2 JP4209659B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=27667259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307358A Expired - Fee Related JP4209659B2 (ja) 2001-11-15 2002-10-22 アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6916837B2 (ja)
JP (1) JP4209659B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111212A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Eisai R & D Management Co., Ltd. トリアゾロン誘導体
JP2009526751A (ja) * 2005-12-30 2009-07-23 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ホウ素含有小分子
US7807690B2 (en) 2007-09-21 2010-10-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. 2,3-dihydro-iminoisoindole derivatives
JP2015117243A (ja) * 2005-12-30 2015-06-25 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ホウ素含有小分子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10162114A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-26 Schering Ag Neue Amidin-Derivate und deren Verwendung in Arzneimitteln
US20080132507A1 (en) * 2004-10-13 2008-06-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Hydrazide Derivatives
ES2355951T3 (es) * 2006-03-24 2011-04-01 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Derivados de triazolona.
US11447506B2 (en) 2016-05-09 2022-09-20 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Crystal forms of crisaborole in free form and preparation method and use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
KR20010082515A (ko) 1998-02-17 2001-08-30 우에노 도시오 아미디노 유도체 및 그 유도체를 유효 성분으로서함유하는 약제
FR2791683A1 (fr) 1999-03-30 2000-10-06 Synthelabo Derives de n-sulfonyl-dipeptides, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2793247B1 (fr) 1999-05-04 2001-06-22 Synthelabo Derives de 6-[[(aryl et heteroaryl)oxy]methyl]naphtalene-2- carboximidamide, leur preparation et leur application en therapeutique
KR100760434B1 (ko) 1999-09-17 2007-10-04 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 벤즈아미드 및 관련된 Xa 인자의 억제제

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9572823B2 (en) 2005-02-16 2017-02-21 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
US9566289B2 (en) 2005-02-16 2017-02-14 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
US9566290B2 (en) 2005-02-16 2017-02-14 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
US9549938B2 (en) 2005-02-16 2017-01-24 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
JP2015117243A (ja) * 2005-12-30 2015-06-25 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ホウ素含有小分子
JP2009526751A (ja) * 2005-12-30 2009-07-23 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ホウ素含有小分子
JP2016199561A (ja) * 2005-12-30 2016-12-01 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ホウ素含有小分子
US7816522B2 (en) 2006-03-24 2010-10-19 Eisai Co., Ltd. Triazolone derivatives
JP5016592B2 (ja) * 2006-03-24 2012-09-05 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 トリアゾロン誘導体
KR101362024B1 (ko) 2006-03-24 2014-02-11 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 트리아졸론 유도체
US8163787B2 (en) 2006-03-24 2012-04-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Triazolone derivatives
AU2007230346B2 (en) * 2006-03-24 2011-12-22 Eisai R & D Management Co., Ltd. Triazolone derivative
US7928228B2 (en) 2006-03-24 2011-04-19 Eisai Co., Ltd. Triazolone derivatives
WO2007111212A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Eisai R & D Management Co., Ltd. トリアゾロン誘導体
EP2194046A1 (en) * 2006-03-24 2010-06-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Triazolone derivative
US7807690B2 (en) 2007-09-21 2010-10-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. 2,3-dihydro-iminoisoindole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US6916837B2 (en) 2005-07-12
JP4209659B2 (ja) 2009-01-14
US20030181766A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522011B1 (ko) 설폰아미드 및 카르복사미드 유도체와, 이들을 유효 성분으로 함유하는 약제
KR101762574B1 (ko) 플라즈미노겐 액티베이터 인히비터-1 저해제
US6150378A (en) Peptidyl-containing α-ketoamide cysteine and serine protease inhibitors
JP4929472B2 (ja) カルボン酸誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する薬剤
RU2293727C2 (ru) Амиды антраниловой кислоты с гетероарилсульфонильной боковой цепью и содержащие их фармацевтические композиции
KR20010082515A (ko) 아미디노 유도체 및 그 유도체를 유효 성분으로서함유하는 약제
JP2903040B2 (ja) ピラゾロピリジン化合物の用途
US4873253A (en) Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor
JP2005509606A (ja) 凝血カスケードを選択的に阻害するのに有用な置換された多環式化合物のプロドラッグ
JP2013121919A (ja) 血漿カリクレイン阻害剤
JP2003527426A (ja) トロンビン阻害薬
CA2356053A1 (en) Use of substituted 4-biarylbutyric and 5-biarylpentanoic acid derivatives as matrix metalloprotease inhibitors for the treatment of respiratory diseases
JP4209659B2 (ja) アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤
WO2004000321A1 (en) Thiazine and oxazine derivatives as mmp-13 inhibitors for treating arthritis
WO2005030706A1 (ja) アミド型カルボキサミド誘導体
EP1312602A1 (en) Amidino derivatives, and anticoagulants and thrombosis therapeutic agents containing them
JP4078494B2 (ja) C型肝炎治療薬
JP2003533506A5 (ja) システインカテプシン阻害剤としてのn-置換ペプチジルニトリル
EP1526131A1 (en) Aminoalkyl-pyrazinones and -pyridones as thrombin inhibitors
JPH10251239A (ja) 新規4h−3,1−ベンゾオキサジン−4−オン誘導体
JPH1135557A (ja) フェニルスルホンアミド誘導体
JPH09104672A (ja) ヒドロキサム酸誘導体
KR20010081598A (ko) 페닐아미딘 골격을 가진 선택적 FXa 억제제
JPS6360739B2 (ja)
KR20010081600A (ko) 선택적 FXa 억제활성을 갖는 알라닌 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees