JP2003206858A - ハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッドコンプレッサ装置 - Google Patents

ハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッドコンプレッサ装置

Info

Publication number
JP2003206858A
JP2003206858A JP2002005969A JP2002005969A JP2003206858A JP 2003206858 A JP2003206858 A JP 2003206858A JP 2002005969 A JP2002005969 A JP 2002005969A JP 2002005969 A JP2002005969 A JP 2002005969A JP 2003206858 A JP2003206858 A JP 2003206858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression member
motor
compressor
drive means
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002005969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700650B2 (ja
Inventor
Shigeki Iwanami
重樹 岩波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002005969A priority Critical patent/JP3700650B2/ja
Priority to DE10300683A priority patent/DE10300683B4/de
Priority to US10/340,805 priority patent/US6874996B2/en
Publication of JP2003206858A publication Critical patent/JP2003206858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700650B2 publication Critical patent/JP3700650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/023Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where both members are moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3442Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the inlet and outlet opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/45Hybrid prime mover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン停止時の冷房機能を確保しつつ、付
加されるモータをうまく活用して圧縮機の小型軽量化を
可能とするハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッ
ドコンプレッサ装置を提供する。 【解決手段】 第1圧縮部材131の回転によって相手
側の第2圧縮部材132との間に形成される圧縮空間の
容積を変化させて流体を圧縮する圧縮機130と、外部
電源20によって回転駆動するモータ140と、外部動
力源10によって回転駆動する外部駆動手段110とを
設け、第2圧縮部材132は第1圧縮部材131に対し
て独立して回転可能とし、第1圧縮部材131を外部駆
動手段110に接続し、第2圧縮部材132をモータ1
40に接続する。圧縮機130の最大吐出量を発生させ
る際には、制御手段150によってモータ140を外部
駆動手段110と共に駆動させ、且つ、外部駆動手段1
10と逆方向に回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行運転中に一時
停車した時にエンジンが停止されるいわゆるアイドルス
トップ車両に搭載される冷凍サイクル装置に適用して好
適なハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッドコン
プレッサ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、省燃費の観点よりいわゆるアイド
ルストップ車両が市場に投入される例が有る。この車両
においては、走行運転中一時停車した時にエンジンを停
止させるようにしているため、エンジンの駆動力を受け
て作動する冷凍サイクル装置内の圧縮機も停止すること
になり、エンジン停止中は冷房装置として作動しないこ
とになる。
【0003】この解決策として例えば、特開2000−
130323号公報では、エンジンの回転が伝達される
プーリと圧縮機とを電磁クラッチを介して連結させ、更
に圧縮機の反プーリ側の回転軸にモータを連結させたハ
イブリッドコンプレッサが開示されている。これによ
り、エンジン停止時には電磁クラッチをOFFにして、
モータの駆動力によって圧縮機を作動させることがで
き、エンジンの作動、停止にかかわらず冷凍サイクル装
置を作動させ、冷房機能を果たすようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報の技術は、エンジン停止時においてモータによって圧
縮機を作動させるものであって、付加されたモータをト
ータルの車両走行条件において活用する思想は無い。即
ち、車両走行時においてはエンジンによって圧縮機が作
動される訳で、圧縮機の容量、体格は冷凍サイクル装置
の最大熱負荷に見合うように決定されることになる。特
に、エンジンによって駆動される圧縮機にとっては、例
えば夏場の始動直後の急速冷房時(クールダウン時)の
熱負荷が最大となり、これに見合った容量、体格の設定
がなされ、ひいては圧縮機の大型化を招いている。
【0005】本発明の目的は、上記問題に鑑み、エンジ
ン停止時の冷房機能を確保しつつ、付加されるモータを
うまく活用して圧縮機の小型軽量化を可能とするハイブ
リッドコンプレッサおよびハイブリッドコンプレッサ装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、以下の技術的手段を採用する。
【0007】請求項1に記載の発明では、ハイブリッド
コンプレッサにおいて、第1圧縮部材(131)の回転
によって相手側の第2圧縮部材(132)との間に形成
される圧縮空間の容積を変化させて流体を圧縮する圧縮
機(130)と、外部電源(20)からの電力を受けて
回転駆動するモータ(140)と、外部動力源(10)
からの駆動力を受けて回転駆動する外部駆動手段(11
0)とを有し、第2圧縮部材(132)は、第1圧縮部
材(131)に対して独立して回転可能であり、第1圧
縮部材(131)は、外部駆動手段(110)に接続さ
れ、第2圧縮部材(132)は、モータ(140)に接
続されるようにしたことを特徴としている。
【0008】このハイブリッドコンプレッサにおいて
は、外部駆動源(10)によって作動される第1圧縮部
材(131)に対して、モータ(140)によって第2
圧縮部材(132)を作動させることにより、圧縮機
(130)として増速可能となるので、吐出量を増大さ
せることができ、その分、圧縮機(130)の小型軽量
化が可能となる。
【0009】尚、外部動力源(10)停止時には、外部
駆動手段(110)および第1圧縮部材(131)は停
止状態となり、モータ(140)によって第2圧縮部材
(132)を作動させることにより、圧縮機(130)
としての作動を果たすことになり、冷房機能を継続でき
る。
【0010】請求項2に記載の発明では、モータ(14
0)の駆動軸(142)には、外部駆動手段(110)
の回転方向に対して逆方向の回転のみを許容する一方向
クラッチ(160)が設けられたことを特徴としてい
る。
【0011】これにより、モータ(140)停止状態で
外部駆動手段(110)によって第1圧縮部材(13
1)を作動させる際に、一方向クラッチ(160)が第
2圧縮部材(132)の連れ回りを阻止するので、外部
駆動手段(110)による通常の圧縮機(130)とし
て作動させることができる。
【0012】そして、モータ(140)における発電作
用が伴わないようにできるので、外部動力源(10)の
動力を低減可能にすると共に、モータ(140)におけ
る発電制御が不要となる。
【0013】請求項3に記載の発明では、上記請求項2
に記載の発明における一方向クラッチ(160)に加え
て、第1圧縮部材(131)と外部駆動手段(110)
との間に、駆動力の伝達を断続する断続手段(120)
を設けたことを特徴としている。
【0014】これにより、外部駆動手段(110)によ
る第1圧縮部材(131)の作動を断続できるので、圧
縮機(130)としての作動頻度を可変させて吐出量を
調整できる。
【0015】上記請求項1〜請求項3に記載の発明で説
明したように、本発明においてはモータ(140)の作
動や断続手段(120)の断続により圧縮機(130)
の吐出量を可変可能に作動させることができるので、請
求項4に記載の発明のように、圧縮機(130)として
は、第2圧縮部材(132)に対する第1圧縮部材(1
31)の1回転当りの吐出容量が所定値に設定される固
定容量型の圧縮機(130)で事足りることとなり、圧
縮機(130)自身に可変容量機構を必要とせず、安価
にできる。
【0016】また、請求項5に記載の発明では、モータ
(140)を構成する固定子(145)および回転子
(146)のうち、固定子(145)側に巻線部(14
5a)が形成されるようにしたことを特徴としており、
これにより、固定子(145)の巻線部(145a)に
直接、外部電源(20)から電力を供給でき、スリップ
リング等の通電手段を必要とせず、モータ(140)の
構造を簡素にして安価にすることができる。
【0017】請求項6に記載の発明では、ハイブリッド
コンプレッサ装置において、第1圧縮部材(131)の
回転によって相手側の第2圧縮部材(132)との間に
形成される圧縮空間の容積を変化させて流体を圧縮する
圧縮機(130)と、外部電源(20)からの電力を受
けて回転駆動するモータ(140)と、外部動力源(1
0)からの駆動力を受けて回転駆動する外部駆動手段
(110)と、モータ(140)の作動を制御する制御
手段(150)とを有し、第2圧縮部材(132)は、
第1圧縮部材(131)に対して独立して回転可能であ
り、第1圧縮部材(131)は、外部駆動手段(11
0)に接続され、第2圧縮部材(132)は、モータ
(140)に接続され、制御手段(150)は、圧縮機
(130)の最大吐出量を発生させる際には、モータ
(140)を外部駆動手段(110)と共に駆動させ、
且つ、外部駆動手段(110)と逆方向に回転させるよ
うにしたことを特徴としている。
【0018】これにより、外部駆動源(10)の駆動時
において、圧縮機(130)の第2圧縮部材(132)
に対する第1圧縮部材(131)の回転数は、外部駆動
手段(110)の回転数とモータ(140)の回転数の
和となり、圧縮機(130)は、外部駆動手段(11
0)のみによって作動される従来技術に対して増速され
た状態で圧縮作動を行なうことができるので、吐出量を
増大させることができ、その分、圧縮機(130)の小
型軽量化が可能となる。
【0019】尚、外部動力源(10)停止時には、外部
駆動手段(110)および第1圧縮部材(131)は停
止状態となり、モータ(140)によって第2圧縮部材
(132)を作動させることにより、第1圧縮部材(1
31)は第2圧縮部材(132)に対して相対的に圧縮
機(130)としての作動を果たすことになり、冷房機
能を継続できる。
【0020】請求項7に記載の発明では、モータ(14
0)は、外部駆動手段(110)によって第1圧縮部材
(131)が回転される際に、第2圧縮部材(132)
が連れ回りして発電する発電モードを有し、制御手段
(150)は、発電モードによる発電量を調整して第2
圧縮部材(132)の連れ回り量を制御するようにした
ことを特徴としている。
【0021】これにより、第2圧縮部材(132)の回
転数が可変され、圧縮機(130)としての作動回転数
を可変できるので、断続手段(120)を設けなくても
圧縮機(130)の吐出量制御が可能となる。
【0022】更に、第2圧縮部材(132)を発電量を
調整する中で作動させるので、一方向クラッチ(16
0)等の回転方向規制手段を必要としない。
【0023】尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述す
る実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもので
ある。
【0024】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本発明の第1実
施形態を図1〜図4に示し、まず、具体的な構成につい
て図1、図2を用いて説明する。
【0025】ハイブリッドコンプレッサ装置100は、
図1に示すように、走行運転中に一時停車した時にエン
ジン(外部動力源)10が停止されるいわゆるアイドル
ストップ車両に搭載される冷凍サイクル装置200に適
用されるものとしており、ハイブリッドコンプレッサ1
01と制御手段としての制御装置150とから成る。
尚、エンジン10には、このエンジン10の駆動力を受
けて発電し、外部電源としてのバッテリ20に充電する
モータジェネレータ(発電機)30およびエンジン10
の回転数を検出する回転数センサ40が設けられてい
る。
【0026】冷凍サイクル装置200は、周知の冷凍サ
イクルを形成するものであり、後述するハイブリッドコ
ンプレッサ101を構成する圧縮機130が配設されて
いる。圧縮機130は、この冷凍サイクル内の冷媒を高
温高圧に圧縮する。そして、圧縮された冷媒を凝縮液化
する凝縮器210、液化された冷媒を断熱膨張させる膨
張弁220、膨張した冷媒を蒸発させ、その蒸発潜熱に
より自身を通過する空気を冷却する蒸発器230が冷媒
配管240によって順次接続され閉回路を形成してい
る。尚、蒸発器230の空気流れ下流側には、冷却され
た空気温度(蒸発器後方空気温度Te)を検出するため
の蒸発器温度センサ231が設けられており、この蒸発
器後方空気温度TeとA/C要求信号中の乗員が設定す
る設定温度との差をここでは冷凍サイクル装置200の
熱負荷の代表値として用いている。蒸発器後方空気温度
Teと設定温度との差が大きいほど冷凍サイクル装置2
00の熱負荷は大きいことになる。
【0027】ハイブリッドコンプレッサ101は、外部
駆動手段としてのプーリ110、断続手段としての電磁
クラッチ120、圧縮機130およびモータ140から
成り、更に具体的な構成について、図2を用いて説明す
る。
【0028】プーリ110は中心部にプーリ回転軸11
2が設けられ、圧縮機ハウジング133に設けられたプ
ーリ軸受け111によって回転可能に支持され、エンジ
ン10の駆動力がベルト50(図1)を介して伝達され
回転駆動するようにしている。プーリ回転軸112は、
軸受け113、114によって支持されている。
【0029】電磁クラッチ120は、プーリ110から
後述する圧縮機130に伝達されるエンジン10の駆動
力を断続するものであり、圧縮機ハウジング133に固
定されるコイル121とボルト115によってプーリ回
転軸112に接続されるハブ122とから成る。周知の
ように電磁クラッチ120は、コイル121に通電され
るとハブ122がプーリ110に吸着されエンジン10
の駆動力をプーリ回転軸112に伝達する(クラッチO
N)。逆にコイル121への通電を遮断するとハブ12
2はプーリ110から離れ、エンジン10の駆動力は切
り離される(クラッチOFF)。
【0030】圧縮機130は、本発明の要部を成し、こ
こでは1回転当りの吐出容量が所定値として設定さる固
定容量型圧縮機、更に具体的には周知のスクロール式圧
縮機をベースとしている。尚、本発明においては、後述
するように冷凍サイクル装置200の熱負荷に応じて、
プーリ110とモータ140との駆動力を併用して圧縮
機130を作動させるようにしており、圧縮機130の
容量、体格は、単体状態で最大熱負荷時に必要とされる
容量、体格よりも小さいもの(従来技術設定の1/2〜
1/3程度)として予め設定している。
【0031】圧縮機ハウジング133内には、第1圧縮
部材を成す第1可動スクロール131と第2圧縮部材を
成す第2可動スクロール132とが互いに噛み合わされ
て収容されている。そして、この第1、第2可動スクロ
ール131、132は、それぞれ独立して回転可能とな
るようにしており、第1可動スクロール131には、プ
ーリ回転軸112に接続される偏心シャフト134が嵌
合され、偏心シャフト134の回転駆動により公転す
る。この時、本体部136aおよび自転防止ピン136
bとから成る自転防止機構136によって、即ち、自転
防止ピン136bが第1可動スクロール131に設けら
れた規制孔131aに嵌入されて、第1可動スクロール
131が自転するのを防止するようにしている。尚、自
転防止機構136の本体部136aと第2可動スクロー
ル132の外周部が当接して両可動スクロール131、
132内の冷媒が漏れないようにしている。
【0032】一方、第2可動スクロール132は、後述
するモータ140のモータ回転軸(駆動軸)142に接
続され、モータ140の駆動力を受けて回転する。
【0033】また、モータ140は、モータハウジング
141の内周面に固定され巻線部145aが設けられた
ステータ部(固定子)145とモータ回転軸142に固
定され外周部に永久磁石146aが設けられたロータ部
(回転子)146とから成る。モータ回転軸142は、
モータハウジング141に設けられたモータ軸受け14
3および144に支持されており、内部は冷媒が流通可
能となるように中空部142aが設けられている。そし
て、バッテリ20(図1)からの電力がステータ部14
5に供給されることによりロータ部146、モータ回転
軸142は回転駆動される。
【0034】更に、モータ回転軸142の一端側(図2
中の右側の端部側)には、モータハウジング141に固
定される一方向クラッチ160が設けられており、バッ
テリ20から電力を供給してモータ140を駆動させる
時は、プーリ110の回転方向に対して逆方向の回転の
みを許容するようにしている。換言すれば、プーリ11
0の回転方向にはモータ回転軸142が一方向クラッチ
160に噛み合って回転が阻止される訳である。
【0035】冷凍サイクル装置200内の冷媒は、圧縮
機ハウジング133に設けられた吸入ポート133aか
ら圧縮機130内に流入し、自転防止機構136に設け
られた吸入孔136cから圧縮室135に流入し、後述
する両可動スクロール131、132の作動により圧縮
される。そして、第2可動スクロールに設けられた吐出
孔132a、モータ回転軸142の中空部142aを経
て、モータハウジング141に設けられた吐出ポート1
41aから吐出する。
【0036】尚、この冷媒が圧縮機ハウジング133か
らプーリ110側の外部に漏れるのを防止するために、
また、モータハウジング141からモータ回転軸142
の一端側の外部に漏れるのを防止するために、軸受け1
13と軸受け114との間および吐出ポート141aと
一方向クラッチ160との間には、それぞれ軸封装置1
70を設けている。
【0037】図1に戻って、制御装置150は、エンジ
ン10の回転数センサ40からの回転数信号、A/C要
求信号、蒸発器温度センサ231からの温度信号等が入
力されて、これらの信号に基づいて冷凍サイクル装置2
00の熱負荷を判定し、車両の走行条件に応じて、上記
電磁クラッチ120の断続およびモータ140の作動を
制御する。また、制御装置150内には、モータ140
に供給される電力量を可変する電力量可変手段(例え
ば、トランジスタやパルスコントローラ等)が設けられ
ており(図示せず)、モータ140を作動させる際の回
転数を可変可能としている。
【0038】次に、上記構成に基づく制御装置150の
制御およびハイブリッドコンプレッサ101の作動につ
いて説明する。まず、制御装置150による電磁クラッ
チ120およびモータ140の制御について、図3に示
すフローチャートを用いて説明する。
【0039】エンジン10が始動され、冷凍サイクル装
置200が作動された後に、ステップS100で、蒸発
器後方空気温度Teと設定温度との差から冷凍サイクル
装置200の熱負荷を演算し、ステップS110で、圧
縮機130の最大吐出量が必要か否かが判定される。即
ち、主に車両走行直後で特に夏季において冷凍サイクル
装置200の熱負荷が最大となるクールダウン時には、
最大吐出量が必要となり、この場合にはステップS12
0で、電磁クラッチ120を接続し、モータ140を作
動させる。
【0040】また、ステップS110で否と判定され、
更にステップS130で、エンジン回転数からエンジン
10が停止に至らず走行中であると判定されると、即
ち、主にクールダウン後の通常走行時においては、ステ
ップS140で、電磁クラッチ120を接続状態とし、
モータ140を停止させる。更に、ステップS150
で、その時の熱負荷に対する吐出量に余裕があれば、ス
テップS160で、電磁クラッチ120を断続させ、作
動頻度に基づく吐出量の可変を行なう。
【0041】更に、ステップ130で、走行運転中に一
時停車し、エンジン10が停止状態にある(アイドルス
トップ時)と判定されると、ステップS170で、電磁
クラッチ120を接続状態としてモータ140を作動さ
せる。そして、ステップS180で、その時の熱負荷に
対する吐出量に余裕があれば、ステップS190で、モ
ータ140へのバッテリ20からの通電量を可変して、
モータ140の回転数に基づく吐出量の可変を行なう。
【0042】上記制御装置150の制御による圧縮機1
30の具体的な作動を図4、図5を用いて更に説明す
る。図4はプーリ110の回転数にモータ140の回転
数が付加されて決定される圧縮機130の作動回転数を
示した特性図である。本発明における圧縮機130の作
動回転数Ncは、第1、第2可動スクロール131、1
32が独立して回転可能としているので、第2可動スク
ロール132に対する第1可動スクロール131の相対
回転数として圧縮機作動回転数Ncが決定されることに
なり、圧縮機作動回転数Nc=第1可動スクロール回転
数Ns1−第2可動スクロール回転数Ns2、として表
すことができる。ここで、第2可動スクロール132の
回転方向は第1可動スクロール131に対して逆方向と
しているので、第2可動スクロール回転数Ns2はマイ
ナス値として捉え、実質的には、Nc=Ns1−(−N
s2)=Ns1+Ns2となる。
【0043】図4中45度の右上りの破線は、プーリ1
10によって回転作動される第1可動スクロール回転数
Ns1を示しており、その回転数に対してモータ140
によって回転作動される第2可動スクロール回転数Ns
2が加えられて圧縮機作動回転数Ncが決定されること
を示している。
【0044】まず、熱負荷が最大となるクールダウン時
においては、電磁クラッチ120が接続されプーリ11
0の回転に伴って圧縮機130の第1可動スクロール1
31が回転(公転)する。今、仮にこの時の回転数を2
500rpmとする(図4中A点)。そして、モータ1
40がプーリ110とは逆方向に回転され、第2可動ス
クロール132が回転作動されると圧縮機130として
は、この回転数(仮に2000rpmとする)分が上乗
せ、増速されて(Nc=2500+2000=4500
rpm)作動することになる(図4中B点、図5(c)
中のa)。
【0045】通常走行時(仮にプーリ回転数を2000
rpmとする)においては、電磁クラッチ120は接続
されており、モータ140が停止され、第2可動スクロ
ール132の回転数はゼロとなり、従来の圧縮機と同様
の作動となる。即ち圧縮機作動回転数Ncは、2000
+0=2000rpmとなりプーリ110の回転数と等
しくなる(図4中C点、図5(c)中のb)。
【0046】尚、第1可動スクロール131の回転作動
時においては一方向クラッチ160の作用によって、第
2可動スクロール132が供回りすることは無い。ま
た、電磁クラッチ120を断続させることにより第1可
動スクロール131の回転作動頻度、即ち圧縮機130
の作動頻度を調整して吐出量の可変を可能とする(図5
(c)中のc)。
【0047】アイドルストップ時は、エンジン10の停
止に伴ってプーリ110も停止され(プーリ回転数0r
pm)、電磁クラッチ120が接続状態とされること
で、第1可動スクロール131が停止状態となる。この
時、モータ140によって第2可動スクロール132が
回転作動され(仮にモータ回転数を1500rpmとす
る)、相対的に第2可動スクロール132に対して第1
可動スクロール131が作動するのと同じ状態となり、
圧縮機130として作動する(図4中D点、図5(c)
中のd)。尚、モータ140への通電量を可変させるこ
とで、圧縮機130の回転数が可変され、吐出量が制御
される(図5(c)中のe)。
【0048】以上の構成および作動より本発明の作用効
果について説明する。まず、圧縮機130の第1可動ス
クロール131と第2可動スクロール132をそれぞれ
独立して回転可能とし、それぞれをプーリ110、モー
タ140に接続して互いに逆回転方向になるように作動
させるので、エンジン10駆動時において圧縮機130
の作動回転数Ncは、プーリ110による第1可動スク
ロール131の回転数Ns1とモータ140による第2
可動スクロール132の回転数Ns2の和となり、圧縮
機130はプーリ110のみによって作動される従来技
術に対して、増速された状態で圧縮作動を行ない、吐出
量を増大させることができ、その分、圧縮機130の小
型軽量化が可能となる。
【0049】尚、エンジン10停止時には、プーリ11
0および第1可動スクロール131は、停止状態とな
り、モータ140によって第2可動スクロール132を
作動させることにより第1可動スクロール131は、第
2可動スクロール132に対して相対的に圧縮機130
としての作動を果たすことになり、冷凍サイクル装置2
00の冷房を継続できる。
【0050】また、一方向クラッチ160の設定によ
り、モータ140停止状態でプーリ110によって第1
可動スクロール131を作動させる際に、一方向クラッ
チ160が第2可動スクロール132の連れ回りを阻止
するので、プーリ110による通常の圧縮機130とし
て作動させることができる。
【0051】そして、モータ140における発電作用が
伴わないようにできるので、車両エンジン10の動力を
低減可能にすると共に、モータジェネレータ30に対す
るモータ140における発電制御が不要となる。
【0052】また、第1可動スクロール131とプーリ
110との間に電磁クラッチを設けるようにしているの
で、プーリ110による第1可動スクロール131の作
動を断続でき、圧縮機130としての作動頻度を可変さ
せて吐出量制御ができる。
【0053】上記のように、本発明においてはモータ1
40の作動や電磁クラッチ120の断続により圧縮機1
30の吐出量を可変可能に作動させることができるの
で、固定容量型の圧縮機130で事足りることとなり、
圧縮機130自身に可変容量機構を必要とせず、安価に
できる。
【0054】更に、モータ140のステータ部145と
ロータ部146のうち、ステータ部145に巻線部14
5aを設けるようにしているので、ステータ部145の
巻線部145aに直接、バッテリ20から電力を供給で
き、スリップリング等の通電手段を必要とせず、モータ
140の構造を簡素にして安価にすることができる。
【0055】尚、上記実施形態では圧縮機130は、固
定容量型のスクロール式圧縮機として説明したが、これ
に限らず、図6、図7に示すように、第1圧縮部材をベ
ーン139aを有するロータ139(軸受け137に支
持されるシャフト134aに固定)とし、第2圧縮部材
を回転シリンダ138としたベーン式圧縮機等としても
良い。
【0056】(第2実施形態)本発明の第2実施形態を
図8、図9に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態
に対して、モータ140には、プーリ110によって第
1可動スクロール131が回転作動される際に、第2可
動スクロール132が連れ回りして発電する発電モード
を持たせ、制御装置150によって、発電モードによる
発電量を調整して第2可動スクロール132の連れ回り
量を制御するようにしたものである。
【0057】尚、ここでは上記第1実施形態に対して、
プーリ110には電磁クラッチは設けず、プーリ110
とハブ120を直接接合している。また、モータ回転軸
142の一端側に設けていた一方向クラッチ(160)
も廃止している。
【0058】第2実施形態においては、第1可動スクロ
ール131を回転作動させた場合に、一方向クラッチを
設けていないので第2可動スクロール132が供回りし
(同一方向に回転する)、発電モードを形成する。この
時、圧縮機作動回転数Ncとしては、図9に示すよう
に、第1可動スクロール回転数Ns1(仮に2500r
pmとする)に対して第2可動スクロール回転数Ns2
(仮に2000rpmとする)を差し引いた回転数とな
る(図9中F点)。
【0059】そして、第2可動スクロール132が供回
りする中で、モータ140にバッテリ20から通電して
発電量を調整してやると、供回りに対する抵抗となって
第2可動スクロールの回転数Ns2が低下し(Ns21
となる)、その結果圧縮機作動回転数Ncは増加するこ
とになる。即ち、第2可動スクロール132の供回り時
にモータ140の発電量を調整することにより、第2可
動スクロール132の回転数Ns2が可変され、圧縮機
130としての作動回転数Ncを可変できるので、電磁
クラッチ120を設けなくても圧縮機130の吐出量制
御が可能となる。
【0060】(その他の実施形態)上記実施形態で説明
した対象車両としては、アイドルストップ車両に限らず
ハイブリッド車両に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をアイドルストップ車両の冷凍サイクル
装置に適用した第1実施形態における全体構成を示す模
式図である。
【図2】図1におけるハイブリッドコンプレッサを示す
断面図である。
【図3】電磁クラッチおよびモータの制御を示すフロー
チャートである。
【図4】プーリ回転数およびモータ回転数に対する圧縮
機作動回転数を示す特性図である。
【図5】(a)は車速、(b)はエンジン回転数、
(c)は圧縮機作動回転数、(d)はモータ回転数、
(e)は電磁クラッチのON−OFF状態を示すタイム
チャートである。
【図6】第1実施形態におけるハイブリッドコンプレッ
サの変形例を示す断面図である。
【図7】図6におけるE−E部の断面図である。
【図8】本発明の第2実施形態におけるハイブリッドコ
ンプレッサを示す断面図である。
【図9】第2実施形態におけるプーリ回転数およびモー
タ回転数に対する圧縮機作動回転数を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
10 車両エンジン(外部動力源) 20 バッテリ(外部電源) 100 ハイブリッドコンプレッサ装置 110 プーリ(外部駆動手段) 120 電磁クラッチ(断続手段) 130 圧縮機 131 第1可動スクロール(第1圧縮部材) 132 第2可動スクロール(第2圧縮部材) 140 モータ 142 モータ回転軸(駆動軸) 145 ステータ部(固定子) 145a 巻線部 146 ロータ部(回転子) 142 偏心シャフト(駆動軸) 150 制御装置(制御手段) 160 一方向クラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04C 23/02 F04C 23/02 A Fターム(参考) 3H029 AA02 AA15 AB03 BB51 CC02 CC08 CC27 CC58 CC59 CC60 CC62 CC65 CC72 3H045 AA04 AA12 AA27 BA03 BA07 BA12 BA31 CA08 CA11 DA01 DA04 DA09 DA10 DA42 EA12 EA20 EA26 EA34 EA42 3H076 AA06 BB33 BB36 BB43 CC07 CC12 CC16 CC17 CC20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1圧縮部材(131)の回転によって
    相手側の第2圧縮部材(132)との間に形成される圧
    縮空間の容積を変化させて流体を圧縮する圧縮機(13
    0)と、 外部電源(20)からの電力を受けて回転駆動するモー
    タ(140)と、 外部動力源(10)からの駆動力を受けて回転駆動する
    外部駆動手段(110)とを有し、 前記第2圧縮部材(132)は、前記第1圧縮部材(1
    31)に対して独立して回転可能であり、 前記第1圧縮部材(131)は、前記外部駆動手段(1
    10)に接続され、 前記第2圧縮部材(132)は、前記モータ(140)
    に接続されるようにしたことを特徴とするハイブリッド
    コンプレッサ。
  2. 【請求項2】 前記モータ(140)の駆動軸(14
    2)には、前記外部駆動手段(110)の回転方向に対
    して逆方向の回転のみを許容する一方向クラッチ(16
    0)が設けられたことを特徴とする請求項1に記載のハ
    イブリッドコンプレッサ。
  3. 【請求項3】 前記第1圧縮部材(131)と前記外部
    駆動手段(110)との間には、前記駆動力の伝達を断
    続する断続手段(120)が設けられたことを特徴とす
    る請求項2に記載のハイブリッドコンプレッサ。
  4. 【請求項4】 前記圧縮機(130)は、前記第2圧縮
    部材(132)に対する前記第1圧縮部材(131)の
    1回転当りの吐出容量が所定値に設定される固定容量型
    の圧縮機(130)としたことを特徴とする請求項1〜
    請求項3のいずれかに記載のハイブリッドコンプレッ
    サ。
  5. 【請求項5】 前記モータ(140)を構成する固定子
    (145)および回転子(146)のうち、前記固定子
    (145)側に巻線部(145a)が形成されるように
    したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに
    記載のハイブリッドコンプレッサ。
  6. 【請求項6】 第1圧縮部材(131)の回転によって
    相手側の第2圧縮部材(132)との間に形成される圧
    縮空間の容積を変化させて流体を圧縮する圧縮機(13
    0)と、 外部電源(20)からの電力を受けて回転駆動するモー
    タ(140)と、 外部動力源(10)からの駆動力を受けて回転駆動する
    外部駆動手段(110)と、 前記モータ(140)の作動を制御する制御手段(15
    0)とを有し、 前記第2圧縮部材(132)は、前記第1圧縮部材(1
    31)に対して独立して回転可能であり、 前記第1圧縮部材(131)は、前記外部駆動手段(1
    10)に接続され、 前記第2圧縮部材(132)は、前記モータ(140)
    に接続され、 前記制御手段(150)は、前記圧縮機(130)の最
    大吐出量を発生させる際には、前記モータ(140)を
    前記外部駆動手段(110)と共に駆動させ、且つ、前
    記外部駆動手段(110)と逆方向に回転させるように
    したことを特徴とするハイブリッドコンプレッサ装置。
  7. 【請求項7】 前記モータ(140)は、前記外部駆動
    手段(110)によって前記第1圧縮部材(131)が
    回転される際に、前記第2圧縮部材(132)が連れ回
    りして発電する発電モードを有し、 前記制御手段(150)は、前記発電モードによる発電
    量を調整して前記第2圧縮部材(132)の連れ回り量
    を制御するようにしたことを特徴とする請求項6に記載
    のハイブリッドコンプレッサ装置。
JP2002005969A 2002-01-15 2002-01-15 ハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッドコンプレッサ装置 Expired - Fee Related JP3700650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005969A JP3700650B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 ハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッドコンプレッサ装置
DE10300683A DE10300683B4 (de) 2002-01-15 2003-01-10 Hybridverdichter
US10/340,805 US6874996B2 (en) 2002-01-15 2003-01-13 Compressor having independently driven members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005969A JP3700650B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 ハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッドコンプレッサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003206858A true JP2003206858A (ja) 2003-07-25
JP3700650B2 JP3700650B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=19191168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005969A Expired - Fee Related JP3700650B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 ハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッドコンプレッサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6874996B2 (ja)
JP (1) JP3700650B2 (ja)
DE (1) DE10300683B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127465A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Corp 電動圧縮機
KR20180054781A (ko) * 2015-11-06 2018-05-24 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 오일을 이송하기 위한 이송 디바이스
KR20180059924A (ko) * 2015-10-13 2018-06-05 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 자동차용 방출 디바이스

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981544B2 (en) * 2001-04-27 2006-01-03 Denso Corporation Air-conditioning apparatus including motor-driven compressor for idle stopping vehicles
US7841845B2 (en) * 2005-05-16 2010-11-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll machine
US20070251378A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Caterpillar Inc. Dual flow axial piston pump
JP4475436B2 (ja) * 2007-12-10 2010-06-09 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
IT1394832B1 (it) * 2009-07-21 2012-07-20 Ferrari Spa Compressore a chiocciola per un condizionatore aria di un veicolo ibrido
JP5455707B2 (ja) * 2010-02-25 2014-03-26 三菱重工業株式会社 電動圧縮機およびその組立方法
DE102011084542A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Continental Automotive Gmbh Fördereinrichtung zur Förderung von Öl aus einem Vorratsbehälter zu einem Getriebe eines Kraftfahrzeuges
WO2013185127A2 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Magna Powertrain Of America, Inc. Out rotor drive electrical vane pump
KR101973621B1 (ko) * 2012-06-22 2019-04-29 엘지전자 주식회사 냉동 사이클 장치
JP6042282B2 (ja) * 2013-07-22 2016-12-14 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機
CN105134599A (zh) * 2015-08-18 2015-12-09 浙江春晖空调压缩机有限公司 一种电动和机械双驱动制冷压缩机
CN107956693A (zh) * 2016-10-14 2018-04-24 泉州市华德机电设备有限公司 永磁无油涡旋空气压缩机
CN109538475A (zh) * 2019-01-10 2019-03-29 皮德智 一种油电混合防自转发电两轴压缩机
US11473575B2 (en) * 2020-05-15 2022-10-18 Hanon Systems EFP Canada Ltd. Dual drive vane pump
US20220332168A1 (en) * 2021-03-23 2022-10-20 Luther J. Worthington, Jr. Apparatus for cooling and/or heating the interior of an environment and methods of using same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1828245A (en) * 1930-12-08 1931-10-20 Davidson William Ward Rotary pump
JPS5596390A (en) * 1979-01-12 1980-07-22 Hitachi Ltd Driving device for compressor
US4575318A (en) * 1984-08-16 1986-03-11 Sundstrand Corporation Unloading of scroll compressors
JPS639691A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 Mitsubishi Electric Corp スクロ−ル流体機械
JPH02227576A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Toshiba Corp 両翼回転式スクロール圧縮機
JPH02301689A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Mitsubishi Electric Corp スクロール流体機械
KR960005543B1 (ko) * 1991-03-29 1996-04-26 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 동기 회전형 스크로울 유체 기구
JP2951752B2 (ja) * 1991-06-26 1999-09-20 株式会社日立製作所 同期回転形スクロール圧縮機
JP3104414B2 (ja) * 1992-07-21 2000-10-30 株式会社日立製作所 同期回転型のスクロール形流体機械
US5490769A (en) * 1993-01-15 1996-02-13 Sanden International (U.S.A.), Inc. Variable capacity scroll type fluid displacement apparatus
EP0678966B1 (en) * 1994-04-21 1998-07-08 Ebara Corporation Multishaft electric motor and positive-displacement pump combined with such multishaft electric motor
JPH07310676A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Nippondenso Co Ltd スクロール型圧縮機
JP3900600B2 (ja) * 1997-07-17 2007-04-04 株式会社デンソー 複合型圧縮装置
JP3562237B2 (ja) * 1997-07-09 2004-09-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 複合型圧縮機
JP3956460B2 (ja) * 1997-07-24 2007-08-08 株式会社デンソー 複合型圧縮装置
US6234769B1 (en) * 1997-07-09 2001-05-22 Denso Corporation Hybrid type compressor driven by engine and electric motor
JP2000110734A (ja) * 1998-08-07 2000-04-18 Toyota Autom Loom Works Ltd ハイブリッドコンプレッサ及びその制御方法
JP2000130323A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Zexel Corp ハイブリッドコンプレッサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009127465A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Corp 電動圧縮機
KR20180059924A (ko) * 2015-10-13 2018-06-05 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 자동차용 방출 디바이스
KR102144204B1 (ko) * 2015-10-13 2020-08-12 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 자동차용 방출 디바이스
KR20180054781A (ko) * 2015-11-06 2018-05-24 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 오일을 이송하기 위한 이송 디바이스
KR102144202B1 (ko) * 2015-11-06 2020-08-28 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 오일을 이송하기 위한 이송 디바이스
US11078815B2 (en) 2015-11-06 2021-08-03 Vitesco Technologies GmbH Conveying device for conveying oil

Also Published As

Publication number Publication date
DE10300683B4 (de) 2009-10-15
US20030133809A1 (en) 2003-07-17
DE10300683A1 (de) 2003-07-24
US6874996B2 (en) 2005-04-05
JP3700650B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003206858A (ja) ハイブリッドコンプレッサおよびハイブリッドコンプレッサ装置
JP3855866B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
JP4070684B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
US7418824B2 (en) Refrigerating apparatus and fluid machine therefor
JP3708499B2 (ja) 車両用複合型補機制御装置
JP2000110734A (ja) ハイブリッドコンプレッサ及びその制御方法
JP2006132523A (ja) 複合流体機械
US6755030B2 (en) Hybrid compressor system
JP2007231855A (ja) 膨張機およびその制御装置
JP4070701B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
JP2004278316A (ja) ハイブリッドコンプレッサの制御装置
JP2000274455A (ja) 電磁クラッチの制御方法
US20040247458A1 (en) Fluid machine
JP2008157152A (ja) ランキンサイクル
US20070253839A1 (en) Method for controlling compressor clutch
JP3922448B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
JP3895257B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
JP2006242049A (ja) 流体機械およびそれを用いた内燃機関の始動制御装置
JP3895273B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
JP2005313878A (ja) ランキンサイクル装置およびその制御方法
JP3848609B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
JP2006125771A (ja) 複合流体機械およびそれを用いた冷凍装置
JP2004204735A (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
JP4275374B2 (ja) 圧縮機制御装置
JPH05262128A (ja) 冷凍サイクルの制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040129

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3700650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees