JP2003203646A - 燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の製造方法及びそれを含む燃料電池 - Google Patents
燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の製造方法及びそれを含む燃料電池Info
- Publication number
- JP2003203646A JP2003203646A JP2002367340A JP2002367340A JP2003203646A JP 2003203646 A JP2003203646 A JP 2003203646A JP 2002367340 A JP2002367340 A JP 2002367340A JP 2002367340 A JP2002367340 A JP 2002367340A JP 2003203646 A JP2003203646 A JP 2003203646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- fuel cell
- layer
- membrane
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8825—Methods for deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8828—Coating with slurry or ink
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/881—Electrolytic membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0241—Composites
- H01M8/0245—Composites in the form of layered or coated products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0273—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/028—Sealing means characterised by their material
- H01M8/0284—Organic resins; Organic polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0286—Processes for forming seals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0234—Carbonaceous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1009—Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
- H01M8/1011—Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/102—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
- H01M8/1023—Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1039—Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1069—Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
- H01M8/1081—Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Abstract
ら性能の優れた燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体
の製造方法及びそれを含む燃料電池を提供する。 【解決手段】 気体拡散層1の上部の縁にポリテトラフ
ルオロエチレンガスケット2を付着させる段階、気体拡
散層のガスケット付着外部分の上部にポリテトラフルオ
ロエチレンが含有された炭素粉末層3を塗布する段階、
炭素粉末層の上部に高分子電解質イオノマー、触媒及び
有機溶媒を含む触媒インクを塗布して陰極触媒層4を形
成する段階、触媒層に高分子電解質イオノマー溶液を塗
布して電解質層5を形成する段階、電解質層に高分子電
解質イオノマー、触媒及び有機溶媒を含む触媒インクを
塗布して陽極触媒層4を形成する段階、触媒層にポリテ
トラフルオロエチレンが含有された炭素粉末層3を塗布
する段階、炭素粉末層に気体拡散層1を付着させる段階
とを含む。
Description
電池に用いられる膜−電極−ガスケット接合体(Mem
brane−Electrode−Gasket As
sembly;MEGA)の製造方法に関し、さらに詳
しくはガスケットと一体化した膜−電極接合体(Mem
brane−Electrode Assembly;
MEA)として取り扱いやすく、電極上に直接電解質膜
を形成させることにより既存の常用電解質膜より膜の厚
さを薄くすることが可能になり、燃料電池の性能を向上
させることができ、また、一連の工程で製作でき、大量
生産に有利な高性能燃料電池用膜−電極−ガスケット接
合体の製造方法及び及びそれを含む燃料電池に関する。
純粋水素又はメタノールと酸化剤である純粋酸素又は空
気との電気化学的反応により化学的エネルギーを電気エ
ネルギーへ変換させるエネルギー変換装置である。電解
質に高分子を用いている燃料電池では固体高分子電解質
燃料電池(Solid Polymer Electr
olyte Fuel Cell;以下“SPEFC”
という)と直接メタノール燃料電池(Direct M
ethanol Fuel Cell;以下“DMF
C”という)に区分される。
体(以下、MEAという)は下記のように既に様々な方
法を通じて技術開発が成されている状態である。M.
S.Wilsonらは、デカルデカルという方法でナフ
ィオン(登録商標)膜に触媒を塗布してMEAを製造し
たことがあるが、上記方法では先ず炭素担体(carb
on carrier)に担持された白金触媒をナフィ
オン(登録商標)溶液(NafionTM solut
ion;DuPont社製品)及びグリセロール(gl
ycerol)と混合してインク(ink)で製造した
後、テフロン(登録商標)(PTFE;polytet
rafluoroethylene)フィルムにキャス
ティング(casting)又はペインティング(pa
inting)方法で塗布し、触媒が塗布されたテフロ
ン(登録商標)フィルム二枚の間に常用電解質膜である
ナフィオン(登録商標)膜(NafionTMmemb
rane;DuPont社製品)を置いた後、ホットプ
レッシング(Hot pressing)してナフィオ
ン(登録商標)膜に触媒を転写させ、この後、テフロン
(登録商標)フィルムだけを分離させた後、ナフィオン
(登録商標)膜の両面に各々付着されている触媒に撥水
処理された多孔性の炭素紙(carbon pape
r)を重ね付けてMEAを製造した(例えば、非特許文
献1参照。)。
に分散されている炭素担体に担持された白金触媒、ナフ
ィオン(登録商標)溶液、テフロン(登録商標)懸濁液
及びアセチレンブラック(acetylene bla
ck)を混合して作った溶液をナフィオン(登録商標)
膜の両面に直接塗布した後、ナフィオン(登録商標)膜
の両面に各々付着されている触媒に撥水処理された多孔
性の炭素紙(carbon paper)を重ね付けて
MEAを製造した(例えば、非特許文献2参照。)。
性の炭素紙(carbon paper)の上部に撥水
処理された炭素粉末を塗布して中間層を形成させた後、
以前の炭素粉末層の上部に触媒と高分子電解質(pol
ymer electrolyte)、即ち、イオノマ
ー(inomer)の混合物を薄く塗布して製造した。
このように製造された陽極と空気極の間に常用電解質膜
を置いた後、電解質のガラス転移温度以上、一定の圧力
下でホットプレッシング(Hot pressing)
してMEAを製造した(例えば、特許文献1参照。)。
EAとガスの気密性を保持するためガスケットが共に組
み付けられ、この単位電池に加湿装置を通じて加湿され
た気体又はメタノール水溶液が供給されることにより運
転が始まる。しかし、上記これらの方法の場合、一般的
に厚さの厚い電解質膜を用いるので、水素イオンの伝達
が遅延され、それによる性能低下が発生する。また、単
位電池を構成する時、別のガスケットを製作して付着し
なければならないので、一連の連続工程で製作し難いと
いう問題があった。
Gpttesfeld,Journal of app
lied electrochemistry,221
(1992)
tevens, Solidstate Ionic
s,61 251(1993)
従来の燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体における
問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的
は、一連の連続工程を通じて一体型に製造し、別のガス
ケット付着なしにも大量生産に有利であり、また、電極
上に電解質膜を形成することにより膜の厚さが薄いなが
ら性能の優れた燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体
の製造方法及びそれを含む燃料電池を提供することにあ
る。
になされた本発明による燃料電池用膜−電極−ガスケッ
ト接合体の製造方法は、気体拡散層の上部の縁に30〜
400ミクロン厚さのポリテトラフルオロエチレンガス
ケットを付着させる(a)段階と、前記(a)段階の気
体拡散層のガスケット付着外部分の上部にポリテトラフ
ルオロエチレン10〜60重量%が含有された炭素粉末
層を塗布する(b)段階と、前記(b)段階の炭素粉末
層の上部に高分子電解質イオノマー(ionome
r)、触媒及び有機溶媒を含む触媒インクを塗布して陰
極(cathode)触媒層を形成する(c)段階と、
前記(c)段階の触媒層に高分子電解質イオノマー溶液
を塗布して電解質層を形成する(d)段階と、前記
(d)段階の電解質層に高分子電解質イオノマー、触媒
及び有機溶媒を含む触媒インクを塗布して陽極(ano
de)触媒層を形成する(e)段階と、前記(e)段階
の触媒層にポリテトラフルオロエチレン10〜60重量
%が含有された炭素粉末層を塗布する(f)段階と、前
記(f)段階の炭素粉末層に気体拡散層を付着させる
(g)段階とを含むことを特徴とする。
本発明による燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体を
含む燃料電池は、請求項1記載の方法で製造され、膜−
電極−ガスケット接合体(MEGA)を含む固体高分子
電解質燃料電池(SPEFC)又は直接メタノール燃料
電池(DMFC)として製造されることを特徴とする。
膜−電極−ガスケット接合体の製造方法及びそれを含む
燃料電池の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説
明する。高分子電解質燃料電池は、一般的に水素イオン
伝導性高分子膜(membrane)を隔てて、両方に
陽極と陰極の電極を各々位置させる。上記陽極と陰極は
それぞれ撥水処理された炭素紙上に白金触媒又は白金−
ルテニウム触媒と高分子電解質イオノマー混合物を薄く
塗布して製造する。上記高分子電解質イオノマー溶液で
はナフィオン溶液などが用いられる。
接合体(Membrane−Electrode−Ga
sket Assembly;以下MEGAと記す)は
高分子電解質膜、電極及びガスケットが一体型で接合さ
れている。以下、本発明による燃料電池用高性能膜−電
極−ガスケット接合体(以下、MEGAという)につい
て、図1に基づき詳細に説明すると下記の通りである。
に30〜400ミクロン厚さのポリテトラフルオロエチ
レンのガスケット2を付着させる段階を実施する(図1
の(1))。第二に、気体拡散層1のガスケット2付着
外部分の上部にポリテトラフルオロエチレン10〜60
重量%が含有された炭素粉末層3を塗布させる段階を実
施する(図1の(2))。第三に、炭素粉末層3の上部
に高分子電解質イオノマー、触媒及び有機溶媒を含む触
媒インクを塗布させて陰極(cathode)触媒層4
を形成させる段階(図1の(3))。その次に、触媒層
4に高分子電解質イオノマー溶液を塗布させて電解質層
5を形成する段階を実施する(図1の(4))。その
後、電解質層に高分子電解質イオノマー(ionome
r)、触媒及び有機溶媒を含む触媒インクを塗布して陽
極(anode)触媒層4を形成させる段階を実施する
(図1の(5))。また、触媒層4にポリテトラフルオ
ロエチレン10〜60重量%が含有された炭素粉末層3
を塗布させる段階を実施する(図1の(6))。最後
に、炭素粉末層3に気体拡散層1を付着する段階を実施
して膜−電極−ガスケット接合体を製造する(図1の
(7))。
の通りである。本発明では陰極の気体拡散層1である炭
素紙の上部の縁にテープ状にて一面に接着剤が塗布され
ている30〜400ミクロン厚さのポリテトラフルオロ
エチレンガスケット2を付着させる段階を実施する。こ
の際、ガスケット2の炭素紙に対する接着力を向上さ
せ、剥離されることを防ぐためにはガスケット2を炭素
紙に付着した後、ホットプレッシングを行わなければな
らない。ホットプレッシングは熱圧着器を利用して常温
〜140℃の温度で約5分〜20分間、20〜200気
圧で熱圧着をすることが望ましい。
のまま用いると、触媒層塗布時、触媒粒子らが炭素紙内
へ浸透されて入るので、これを防ぐため撥水処理された
炭素粉末層3を気体拡散層1のガスケット2付着外の上
部部分に塗布する。
まず炭素スラリーを製造する。炭素スラリーは30nm
サイズの粒子を有するカボンブラックの微細粉末(例え
ば、Cabot社のVulcan(登録商標) XC−
72R)と撥水作用をするテフロン(登録商標)溶液
(E−TEK)を混合して製造した後、ここに粘度を上
げるためグリセリン、ブチルセルロース、エチレングリ
コール、1−メトキシ−2プロパノールなどの増粘剤を
添加する。
は、10〜60重量%で用いることが適切な物性を得る
のには望ましい。また、炭素粉末は粒子のサイズが20
〜100nmであり、表面積は20〜300m2/gで
あることが電極で行われる電気化学反応を容易に進行さ
せることができるので、この範囲を保持することが望ま
しい。
又はテープキャスティング方法を用いて炭素紙の上部に
塗布する。炭素紙の上部に塗布された炭素粉末の量は電
極面積を基準として0.2〜4.0mg/cm2である
ことが望ましい。また、炭素粉末層3の接着力を向上さ
せて炭素粉末層3の気孔のサイズ及び厚さを調節するた
めには、炭素粉末層3の塗布後に圧着器を利用して20
〜200気圧で圧着することが望ましい。このような方
法で形成された炭素粉末層3は毛細管力及びテフロン
(登録商標)の小数性により燃料電池反応中生成される
反応生成数を迅速に除去することにより、電極反応を妨
げる洪水現象(flooding)を防止して燃料電池
の性能を向上させることになる。
着処理が完了されると、触媒インクを製造し、炭素粉末
層3に塗布させて陰極触媒層4を形成する。触媒インク
は触媒を有機溶媒に分散させた分散液に高分子電解質イ
オノマー溶液を添加し、攪拌させて混合した混合物で構
成される。触媒は一般的にイソプロパノールを溶媒に用
いて分散させることもできるが、イソプロパノールの代
わりに親水性の少ない有機溶媒を用いることにより、触
媒粒子とイオノマーの応集力を増大させて巨大粒子が形
成されるようにし、イオノマーが触媒の気孔内へ入りす
ぎて触媒気孔を詰める現象を防止することが望ましい。
ン(登録商標)溶液を用い、触媒は燃料電池に通常的に
用いられる白金又は白金−ルテニウム合金が炭素に担持
された触媒を用いることができる。
素に担持された白金である場合、0.1〜1.0mg/
cm2の範囲で、又は白金−ルテニウム合金である場
合、0.1〜5.0mg/cm2の範囲で、そして、陰
極に用いられた触媒が炭素に担持された白金である場
合、0.1〜1.0mg/cm2の範囲を有することが
電極で行われる電気化学反応を容易に進行させることが
できるので、この範囲を保持することが望ましい。
−ルテニウム合金が触媒である場合、2.0〜10.0
mg/cm2、陰極は炭素に担持された白金が触媒であ
る場合、2.0〜10.0mg/cm2を有することが
電極で行われる電気化学反応を容易に進行させることが
できるので、この範囲を保持することが望ましい。
にもn−ブチルアセテート(n−butyl acet
ate)、ジエチルしゅう酸(diethyl oxa
late)等の誘電率(dielectric con
stant)が3〜10の範囲にある溶媒を用いること
ができる。
粉末層3に塗布して触媒層4を形成させる方法は様々な
方法があるが、望ましくはスプレーコーティング法又は
50〜200メッシュ(mesh)のスクリーンを用い
るスクリーンプリンティング法等を用いることが望まし
い。この際、電極で形成された水素イオンが電解質膜へ
よく移動されるようにするためには、電極と電解質膜の
接触を良好にしなければならないが、このために電極表
面にイオノマーが十分存在(触媒総量を基準として20
重量%以上)するようにし、触媒層4と電解質膜5の接
触面積を広くすべきである。上記のように形成された触
媒層4中のイオノマーの含有量は触媒総量を基準として
20〜100重量%であり、電極面積を基準にすると
0.1〜1.5mg/cm2であることが望ましい。
量が多すぎると(触媒総量を基準として100重量%を
越える場合)電極の性能が減少することになる。触媒層
4の上部に電極と電解質膜5の接触を良好にするための
ナフィオン(登録商標)溶液の塗布が完了されると、ナ
フィオン(登録商標)溶液を利用して上記触媒層4の上
部に厚さを調節して水素イオン伝導性高分子膜(mem
brane)即ち、電解質層5を形成する。上記ナフィ
オン(登録商標)溶液を陰極の触媒層4に塗布して電解
質層5を形成させる方法はスプレーコーティング法又は
テープキャスティング方法などがあるが、望ましくはテ
ープキャスティング法を用いることが望ましい。また、
上記ナフィオン(登録商標)溶液は5〜40重量%の溶
液を用いることが望ましい。
の上部にテープキャスティングして電解質層5を形成さ
せる時、厚さを薄くして性能を高めることができる反
面、ナフィオン(登録商標)溶液が電極の気孔内へ浸透
して燃料電池の性能を低下させることもある。これを防
ぐため下記の方法等が利用できる。
陰極触媒層4の上部にテープキャスティングする時、4
5〜65℃で電極を加熱するか、電極の気孔を水で詰め
た後、キャスティングして乾燥させることにより、ナフ
ィオン(登録商標)溶液が電極気孔内に浸透する前に陰
極上部で電解質層5を形成するよう誘導する。また、厚
い非活性高分子フィルム上にナフィオン(登録商標)溶
液をテープキャスティングした後、一定の時間放置す
る。望ましくは常温で2分〜20分間乾燥させる。ある
程度ナフィオン(登録商標)溶液の乾燥が進んだ後、完
全乾燥される前に陰極の触媒層がナフィオン(登録商
標)溶液に向けるようにし、テープキャスティングされ
たナフィオン(登録商標)溶液上に陰極を載せて完全乾
燥させる。このようにすることにより、ナフィオン(登
録商標)電解質層5を形成させてナフィオン(登録商
標)溶液が電極気孔内へ浸透することを防止する。
に沸かすかガラス転移温度以下で加熱する熟成方法でナ
フィオン膜の機械的強度を上げることができる。上記方
法で電極支持体にイオン伝導性膜を形成させると、膜の
厚さを薄くすることができ、厚さが薄くなると水素イオ
ン伝達抵抗が低くなり、相対的に外部が加湿器装置を通
じて供給される水分供給量を減らすことができ、電池性
能の向上に役立つだけではなく、運転費用の面でも有利
になる。
であるナフィオン(登録商標)膜の縁にテープ状で一面
に接着剤が塗布されている30ミクロン厚さ以上のポリ
テトラフルオロエチレンのガスケットを付着させる。こ
の過程は上記陰極気体拡散層1である炭層紙にガスケッ
ト2を付着させると省略され得る。即ち、ガスケット2
は炭素紙や陰極上部のナフィオン(登録商標)電解質層
5の縁の内、一ヵ所に付着させればいい。
とに二つの方法があるが、第一は、図1に示したように
上記形成されたナフィオン(登録商標)膜層の上部に先
の製造方法と同様に触媒インクを製造し、電解質層5に
直接コーティング法で塗布して触媒層4を形成させた
後、先の製造方法と同様に製造された炭素粉末を触媒層
4の上部に同様な方法で塗布して炭素粉末層3を形成さ
せる。炭素粉末層3の上部に炭素紙や炭素織物(car
bon cloth)を重ね付けてMEGAを製造す
る。
極触媒層4上に形成された電解質層5の上部に触媒層
4、炭素粉末層3、そして、炭素紙で一体に構成された
陽極6として重ね付けて(図2の(5))機能性MEG
Aを製造することができる。また、本発明は必要によっ
て、触媒層4を形成させる段階と触媒層4の上部に高分
子電解質イオノマーを、コーティングさせる段階の間に
温度を60〜100℃で乾燥させる段階をさらに含むこ
とができる。
−電極−ガスケット接合体の、望ましい第1の実施例及
び第2の実施例を提示する。
が上部の縁にテープ状にて一面に接着剤が塗布されてい
る35ミクロン厚さのポリテトラフルオロエチレンガス
ケットを付着させた。ホットプレッシングは、熱圧着器
を利用して常温〜140℃で約5分間200気圧で熱圧
着をした。
XC−72R)10gをイソプロパノール200gに
分散させた後、60重量%テフロン(登録商標)溶液1
0gを徐々に落としながら攪拌させ、ここにグリセロル
100gを添加し、充分攪拌させてテフロン(登録商
標)/炭素スラリーを製造した。
90℃の温度で蒸発乾燥させて濃度を調節した。製造さ
れたスラリーをドクタブレードを利用したテープキャス
ティング方法で炭素紙(テフロン(登録商標)含有量が
20重量%)の上部にコーティングさせ炭素層を形成さ
せた。この際、炭素の含有量は電極面積を基準として2
mg/cm2であった。炭素層が塗布された炭素紙を温
度70℃乾燥炉で約1時間乾燥した。
れたPt/C触媒0.1gをイソプロパノール50gに
分散させた後、ここに5重量%ナフィオン(登録商標)
溶液(Du Pont社製品)0.17gを徐々に添加
しながら攪拌して触媒インクを製造した。
ティング法で触媒インクを炭素層の上部に塗布して触媒
層を形成させ、触媒層が形成された電極を温度70℃の
乾燥炉で約1時間乾燥させた後、再び触媒層の表面の上
部にナフィオン(登録商標)溶液0.5gとイソプロパ
ノール1.5gを混合して製造した溶液を塗布してガス
ケットが含まれた電極を作った。
金の含有量は0.7mg/cm2であった。水素イオン
伝導性膜は20重量%のナフィオン(登録商標)溶液を
用いたが、ナフィオン(登録商標)溶液が電極気孔内へ
浸透することを防ぐため電極を65℃で加熱しながら2
0重量%のナフィオン(登録商標)溶液をテープキャス
ティング法を利用して電極の上層部にキャスティングし
てナフィオン(登録商標)層を形成させた。ナフィオン
(登録商標)層の厚さは150ミクロンμmであった。
に製造した方法と同様な方法で白金の含有量が0.4m
g/cm2になるまで触媒インクを直接コーティング法
を利用して触媒層を形成させた。また、触媒層の上部に
炭素粉末を先の方法と同様に製造した後、塗布して炭素
粉末層を形成させた。最後に、炭素粉末層の上部に炭素
織物を重ね付けてMEGAを製造した。運転温度は80
℃、圧力1気圧及び反応気体で水素と酸素を用いて電極
の性能を測定し、その結果を図3に示した。図3のグラ
フで分かるように、第1の実施例のMEGAは電極の性
能が非常に優れていることを示している。
法で製造するものの、白金含有量が0.4及び0.7m
g/cm2である各々の電極を製造した。電極の上部に
ナフィオン(登録商標)層を形成させる時、ナフィオン
(登録商標)溶液が電極気孔内へ浸透することを防ぐた
め、非活性高分子フィルム上に20重量%のナフィオン
(登録商標)溶液をドクターブレードを利用してテープ
キャスティングして5分乾燥させた後、上記電極(0.
7mg/cm2)をナフィオン(登録商標)溶液上に載
せてナフィオン(登録商標)溶液が完全に乾燥されるま
で常温で放置した。
フィオン(登録商標)層を形成させた後、第1の実施例
と同様な方法でテフロン(登録商標)ガスケットをナフ
ィオン(登録商標)膜の縁に付着させた。ナフィオン
(登録商標)膜の上部に白金含有量0.4mg/cm2
電極を重ね付けてMEGAを製造した。運転温度は80
℃、圧力1気圧及び反応気体で水素と酸素を用いて電極
の性能を測定し、その結果を図4に示した。図4のグラ
フで分かるように、第2の実施例のMEGAは電極の性
能が非常に優れていることを示している。
のではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内
で多様に変更実施することが可能である。
法によって製造された燃料電池用膜−電極−ガスケット
接合体は、取り扱いやすく、一連の連続工程で製作でき
るので、大量生産に有利であり、また、電極に電解質膜
を形成することにより、既存の常用電解質膜より膜の厚
さを薄くすることが可能になり、高性能の膜−電極−ガ
スケット接合体を製造して高分子電解質燃料電池である
固体高分子電解質燃料電池と直接メタノール燃料電池に
用いることにより、高性能の高分子電解質燃料電池が製
作できるという効果がある。
造工程を説明するための図である。
接合体の製造工程を説明するための図である。
したグラフである。
したグラフである。
Claims (12)
- 【請求項1】 気体拡散層の上部の縁に30〜400ミ
クロン厚さのポリテトラフルオロエチレンガスケットを
付着させる(a)段階と、 前記(a)段階の気体拡散層のガスケット付着外部分の
上部にポリテトラフルオロエチレン10〜60重量%が
含有された炭素粉末層を塗布する(b)段階と、 前記(b)段階の炭素粉末層の上部に高分子電解質イオ
ノマー(ionomer)、触媒及び有機溶媒を含む触
媒インクを塗布して陰極(cathode)触媒層を形
成する(c)段階と、 前記(c)段階の触媒層に高分子電解質イオノマー溶液
を塗布して電解質層を形成する(d)段階と、 前記(d)段階の電解質層に高分子電解質イオノマー、
触媒及び有機溶媒を含む触媒インクを塗布して陽極(a
node)触媒層を形成する(e)段階と、 前記(e)段階の触媒層にポリテトラフルオロエチレン
10〜60重量%が含有された炭素粉末層を塗布する
(f)段階と、 前記(f)段階の炭素粉末層に気体拡散層を付着させる
(g)段階とを含むことを特徴とする燃料電池用膜−電
極−ガスケット接合体の製造方法。 - 【請求項2】 前記(a)段階のポリテトラフルオロエ
チレンガスケットは、常温〜140℃の温度で約5分〜
20分間20〜200気圧にて熱圧着(hot pre
sssing)して付着させることを特徴とする請求項
1記載の燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の製造
方法。 - 【請求項3】 前記(b)段階及び(f)段階の炭素粉
末層は、粒子のサイズが20〜100nmであり、表面
積は20〜300m2/gである炭素粉末を電極面積を
基準として0.2〜4.0mg/cm2含むことを特徴
とする請求項1記載の燃料電池用膜−電極−ガスケット
接合体の製造方法。 - 【請求項4】 前記(c)段階及び(e)段階の触媒
は、炭素に担持された白金触媒であることを特徴とする
請求項1記載の燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体
の製造方法。 - 【請求項5】 前記炭素に担持された白金触媒の含有量
は、固体高分子電解質燃料電池(SPEFC)を製造す
る時、0.1〜1.0mg/cm2であることを特徴と
する請求項4記載の燃料電池用膜−電極−ガスケット接
合体の製造方法。 - 【請求項6】 前記炭素に担持された白金触媒の含有量
は、直接メタノール燃料電池(DMFC)を製造する
時、2.0〜10.0mg/cm2であることを特徴と
する請求項4記載の燃料電池用膜−電極−ガスケット接
合体の製造方法。 - 【請求項7】 前記(c)段階及び(e)段階のイオノ
マーの含有量は、触媒総量を基準として20〜100重
量%であり、電極面積を基準として0.1〜1.5mg
/cm2であることを特徴とする請求項1記載の燃料電
池用膜−電極−ガスケット接合体の製造方法。 - 【請求項8】 前記(d)段階の高分子電解質イオノマ
ー溶液は、電極上に塗布して直接膜を製造することを特
徴とする請求項1記載の燃料電池用膜−電極−ガスケッ
ト接合体の製造方法。 - 【請求項9】 前記(d)段階の高分子電解質イオノマ
ー溶液は、5〜40重量%のナフィオン(Nafio
n:登録商標)溶液であることを特徴とする請求項1記
載の燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の製造方
法。 - 【請求項10】 前記(d)段階の高分子電解質イオノ
マー溶液のキャスティング(casting)は、45
〜65℃で電極を加熱して行うか、電極の気孔を水で詰
めた後行うか、又は厚い非活性高分子フィルム上にテー
プキャスティングした後、乾燥させて完全乾燥される前
に陰極の触媒層がナフィオン(登録商標)溶液に向ける
ようにしてテープキャスティングされたナフィオン(登
録商標)溶液上に陰極を載せて行うことを特徴とする請
求項1記載の燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の
製造方法。 - 【請求項11】 前記(d)と(e)段階の間に、高分
子電解質層の縁に30〜400ミクロン厚さのポリテト
ラフルオロエチレンをホットプレッシング(hot p
ressing)してガスケットを付着させる段階をさ
らに追加することを特徴とする請求項1記載の燃料電池
用膜−電極−ガスケット接合体の製造方法。 - 【請求項12】 請求項1記載の方法で製造され、膜−
電極−ガスケット接合体(MEGA)を含む固体高分子
電解質燃料電池(SPEFC)又は直接メタノール燃料
電池(DMFC)として製造されることを特徴とする燃
料電池用膜−電極−ガスケット接合体を含む燃料電池。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2001-085826 | 2001-12-27 | ||
KR10-2001-0085826A KR100448168B1 (ko) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 연료전지용 막-전극-가스켓 접합체의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003203646A true JP2003203646A (ja) | 2003-07-18 |
JP3922451B2 JP3922451B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=19717665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002367340A Expired - Fee Related JP3922451B2 (ja) | 2001-12-27 | 2002-12-18 | 燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7056612B2 (ja) |
JP (1) | JP3922451B2 (ja) |
KR (1) | KR100448168B1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004102713A1 (ja) * | 2003-05-14 | 2004-11-25 | Toray Industries Inc. | 膜電極複合体およびそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
JP2005285709A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Minoru Umeda | 膜電極素子の製造方法、膜電極素子及び燃料電池 |
JP2005294123A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Toyota Motor Corp | 膜電極接合体の製造方法 |
JP2007528105A (ja) * | 2004-06-23 | 2007-10-04 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ |
JP2008123866A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Noritake Co Ltd | 積層型燃料電池およびその製造方法 |
JP2010073587A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Toppan Printing Co Ltd | 膜電極接合体とその製造方法、および固体高分子形燃料電池 |
US7951503B2 (en) | 2004-07-23 | 2011-05-31 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Curable resin composition for fuel cell electrolyte film and electrolyte film, process for producing the same, electrolyte film/electrode assembly, and process for producing the same |
US8232324B2 (en) | 2005-02-28 | 2012-07-31 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Electrolyte membrane-forming curable resin composition, and preparation of electrolyte membrane and electrolyte membrane/electrode assembly |
US8715878B2 (en) | 2008-09-05 | 2014-05-06 | Toppan Printing Co., Ltd. | Polymer electrolyte fuel cell, membrane electrode assembly and manufacturing method thereof |
US8877404B2 (en) | 2010-11-04 | 2014-11-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell and method of manufacturing a fuel cell |
US9088026B2 (en) | 2010-04-01 | 2015-07-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Adhesive material for fuel cell and fuel cell |
JP2015521786A (ja) * | 2012-06-29 | 2015-07-30 | コミサリア ア レネルジ アトミクエ オウ エネルジ アルタナティヴ | 電極/プロトン交換膜接合体の製造方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050072514A1 (en) * | 2003-10-06 | 2005-04-07 | Yan Susan G. | Method of making membrane electrode assemblies |
US20060078781A1 (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-13 | 3M Innovative Properties Company | Curable subgasket for a membrane electrode assembly |
FR2894077A1 (fr) * | 2005-11-30 | 2007-06-01 | Centre Nat Rech Scient | Procede de fabrication de pile a combustible en couches minces |
KR101319377B1 (ko) * | 2006-06-14 | 2013-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지용 촉매, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및이를 포함하는 연료 전지 시스템 |
KR100786368B1 (ko) * | 2006-06-21 | 2007-12-17 | 평화오일씰공업주식회사 | 연료전지 스택용 단위전지 |
US20080057380A1 (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-06 | Dabel Jeremy W | Membrane electrode assembly fabrication |
KR100767531B1 (ko) * | 2006-10-31 | 2007-10-17 | 현대자동차주식회사 | 촉매 전극층과 전해질 막 사이의 계면 저항이 감소된막-전극 접합체 |
KR100821789B1 (ko) * | 2006-10-31 | 2008-04-14 | 현대자동차주식회사 | 고강도 복합막 및 이를 이용한 막-전극 접합체 |
US8137741B2 (en) * | 2007-05-10 | 2012-03-20 | Fuelcell Energy, Inc. | System for fabricating a fuel cell component for use with or as part of a fuel cell in a fuel cell stack |
KR20080105255A (ko) * | 2007-05-30 | 2008-12-04 | 현대자동차주식회사 | 전기전도도가 향상된 5-레이어 mea 제조 방법 |
US20080299431A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Cabot Corporation | Membrane electrode assembly for fuel cell |
JP2010170892A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Panasonic Corp | 燃料電池 |
CN102255085B (zh) * | 2010-05-19 | 2013-11-20 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种制备燃料电池催化膜电极用的催化剂浆料及其制备 |
CN103367775B (zh) * | 2013-07-12 | 2015-12-02 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种直接液体燃料电池膜电极的制备方法 |
KR102359584B1 (ko) | 2017-06-19 | 2022-02-07 | 현대자동차주식회사 | 연료전지용 전극막 접합체 및 이의 제조방법 |
KR102673000B1 (ko) * | 2018-07-30 | 2024-06-05 | 현대자동차주식회사 | 연료전지용 평판형 막전극 접합체의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 연료전지용 평판형 막전극 접합체 |
CN114556644B (zh) * | 2019-07-08 | 2024-03-01 | 可隆工业株式会社 | 膜电极组件、其制造方法及包括其的燃料电池 |
CN112705715B (zh) * | 2020-11-23 | 2022-06-28 | 浙江大学 | 一种通过喷雾干燥造粒制备Mo-Cu混合粉末的方法 |
JP7386330B2 (ja) * | 2021-01-20 | 2023-11-24 | 江蘇華思飛新能源科技有限公司 | プロトン交換膜なしの燃料電池用電極ユニットおよびその作製方法、燃料電池 |
CN114864958A (zh) * | 2021-01-20 | 2022-08-05 | 江苏华思飞新能源科技有限公司 | 无质子交换膜的燃料电池用电极组件及其制备方法、燃料电池 |
CN114068953B (zh) * | 2021-10-25 | 2024-05-07 | 上海远瞩新能源科技有限公司 | 一种局部强化的燃料电池气体扩散层的制备方法和应用 |
CN114883583B (zh) * | 2022-06-09 | 2023-10-24 | 北京航空航天大学 | 一种燃料电池用高稳定性的高温膜电极及其制备方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5234777A (en) * | 1991-02-19 | 1993-08-10 | The Regents Of The University Of California | Membrane catalyst layer for fuel cells |
US5211984A (en) * | 1991-02-19 | 1993-05-18 | The Regents Of The University Of California | Membrane catalyst layer for fuel cells |
JP2842150B2 (ja) * | 1992-06-02 | 1998-12-24 | 株式会社日立製作所 | 固体高分子型燃料電池 |
IT1270878B (it) * | 1993-04-30 | 1997-05-13 | Permelec Spa Nora | Migliorata cella elettrochimica utilizzante membrane a scambio ionico e piatti bipolari metallici |
US5868912A (en) * | 1993-11-22 | 1999-02-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Electrochemical cell having an oxide growth resistant current distributor |
JPH07220742A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池及び該燃料電池の電極−イオン交換膜接合体の製造方法 |
BE1008455A3 (nl) * | 1994-06-07 | 1996-05-07 | Vito | Gasdiffusie elektrode met katalysator voor een elektrochemische cel met vast elektrolyt en werkwijze ter vervaardiging van dergelijke elektrode. |
JPH0850911A (ja) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Sekiyu Sangyo Kasseika Center | 平板状固体電解質燃料電池 |
US5629104A (en) * | 1994-11-23 | 1997-05-13 | Detroit Center Tool | Modular electrical energy device |
JP3537911B2 (ja) * | 1995-05-09 | 2004-06-14 | 本田技研工業株式会社 | 固体高分子電解質膜型燃料電池およびその制御方法 |
IT1284072B1 (it) * | 1996-06-26 | 1998-05-08 | De Nora Spa | Cella elettrochimica a membrana provvista di elettrodi a diffusione gassosa contattati da portacorrente metallici lisci e porosi a |
US5798187A (en) * | 1996-09-27 | 1998-08-25 | The Regents Of The University Of California | Fuel cell with metal screen flow-field |
CA2352443C (en) * | 2000-07-07 | 2005-12-27 | Nippon Steel Corporation | Separators for solid polymer fuel cells and method for producing same, and solid polymer fuel cells |
US6861171B1 (en) * | 2000-11-27 | 2005-03-01 | Freudenberg-Nok General Partnership | Gasket assembly |
US6864004B2 (en) * | 2003-04-03 | 2005-03-08 | The Regents Of The University Of California | Direct methanol fuel cell stack |
-
2001
- 2001-12-27 KR KR10-2001-0085826A patent/KR100448168B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-12-18 JP JP2002367340A patent/JP3922451B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-23 US US10/329,242 patent/US7056612B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004102713A1 (ja) * | 2003-05-14 | 2004-11-25 | Toray Industries Inc. | 膜電極複合体およびそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
US7824786B2 (en) | 2003-05-14 | 2010-11-02 | Toray Industries, Inc. | Membrane electrode complex and solid type fuel cell using it |
JP2005285709A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Minoru Umeda | 膜電極素子の製造方法、膜電極素子及び燃料電池 |
JP4674789B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2011-04-20 | 実 梅田 | 膜電極素子の製造方法、膜電極素子及び燃料電池 |
JP2005294123A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Toyota Motor Corp | 膜電極接合体の製造方法 |
JP4696462B2 (ja) * | 2004-04-01 | 2011-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 膜電極接合体の製造方法 |
JP4745330B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2011-08-10 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ |
JP2007528105A (ja) * | 2004-06-23 | 2007-10-04 | ビーワイディー カンパニー リミテッド | プロトン交換膜燃料電池用のガス拡散電極及び膜電極アセンブリ |
US7951503B2 (en) | 2004-07-23 | 2011-05-31 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Curable resin composition for fuel cell electrolyte film and electrolyte film, process for producing the same, electrolyte film/electrode assembly, and process for producing the same |
US8232324B2 (en) | 2005-02-28 | 2012-07-31 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Electrolyte membrane-forming curable resin composition, and preparation of electrolyte membrane and electrolyte membrane/electrode assembly |
JP2008123866A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Noritake Co Ltd | 積層型燃料電池およびその製造方法 |
US8715878B2 (en) | 2008-09-05 | 2014-05-06 | Toppan Printing Co., Ltd. | Polymer electrolyte fuel cell, membrane electrode assembly and manufacturing method thereof |
JP2010073587A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Toppan Printing Co Ltd | 膜電極接合体とその製造方法、および固体高分子形燃料電池 |
US9088026B2 (en) | 2010-04-01 | 2015-07-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Adhesive material for fuel cell and fuel cell |
US8877404B2 (en) | 2010-11-04 | 2014-11-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell and method of manufacturing a fuel cell |
JP2015521786A (ja) * | 2012-06-29 | 2015-07-30 | コミサリア ア レネルジ アトミクエ オウ エネルジ アルタナティヴ | 電極/プロトン交換膜接合体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7056612B2 (en) | 2006-06-06 |
US20030121603A1 (en) | 2003-07-03 |
KR20030055752A (ko) | 2003-07-04 |
JP3922451B2 (ja) | 2007-05-30 |
KR100448168B1 (ko) | 2004-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003203646A (ja) | 燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の製造方法及びそれを含む燃料電池 | |
US8148026B2 (en) | Multi-layered electrode for fuel cell and method for producing the same | |
JP4882314B2 (ja) | 電解質膜−電極接合体およびその製造方法 | |
KR101164874B1 (ko) | 저온 전사법을 이용한 막전극접합체 제조방법, 이에 따라제조된 막전극접합체 및 이를 이용한 연료전지 | |
JP2007214102A (ja) | 膜電極接合体、膜電極接合体の製造方法、および燃料電池 | |
JP2009117248A (ja) | 燃料電池 | |
JP4919005B2 (ja) | 燃料電池用電極の製造方法 | |
JP4766014B2 (ja) | 膜電極接合体の製造方法 | |
JP2000299119A (ja) | 触媒層の製造方法 | |
JP2006344517A (ja) | 燃料電池の製造方法 | |
JP2001006699A (ja) | 固体高分子型燃料電池の固体高分子電解質膜・電極接合体およびその製造方法 | |
JP2001076742A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP4129366B2 (ja) | プロトン伝導体の製造方法及び燃料電池の製造方法 | |
JP2003059507A (ja) | 燃料電池用電解質膜−電極接合体、その製造方法、および高分子電解質型燃料電池 | |
JP2001300324A (ja) | 複合触媒とその製造方法およびその複合触媒を使用した燃料電池用電極の製造方法 | |
JP2001093544A (ja) | 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池 | |
JP4117430B2 (ja) | ガス拡散電極及びそれを備えた燃料電池 | |
JPH05182671A (ja) | イオン交換膜燃料電池用電極の製造方法 | |
JP2010061865A (ja) | 膜電極構造体の製造方法、及び該製造方法で製造される膜電極構造体 | |
JP2001126737A (ja) | 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池 | |
JP2008186799A (ja) | 燃料電池 | |
TWI343669B (en) | A method to manufacture the membrane electrode assembly in fuel cell | |
KR100398113B1 (ko) | 가스켓 일체형 막-전극 접합체(mea)의 제조방법 | |
JP4819331B2 (ja) | 高分子型燃料電池の製造方法 | |
JP2007220443A (ja) | 固体高分子形燃料電池用の陽イオン交換膜/触媒層接合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |