JPH0850911A - 平板状固体電解質燃料電池 - Google Patents

平板状固体電解質燃料電池

Info

Publication number
JPH0850911A
JPH0850911A JP6184514A JP18451494A JPH0850911A JP H0850911 A JPH0850911 A JP H0850911A JP 6184514 A JP6184514 A JP 6184514A JP 18451494 A JP18451494 A JP 18451494A JP H0850911 A JPH0850911 A JP H0850911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
separator
separators
gas
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6184514A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tsunoda
淳 角田
Toshihiko Yoshida
吉田利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Tonen General Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Tonen Corp filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP6184514A priority Critical patent/JPH0850911A/ja
Publication of JPH0850911A publication Critical patent/JPH0850911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】固体電解質板とセパレーターの熱膨張係数の差
により生じる熱応力を減少させるとともに、ガス供給用
マニホールド間のシール性を良好に行うことができ、さ
らには、単位セルを積層方向と直角な方向に接続してそ
の面積を増加させることを可能にする。 【構成】両面に電極22、23が形成された固体電解質
板21がセパレーター24を介して複数積層された平板
状固体電解質燃料電池において、積層方向に直角な方向
の面積の比較で固体電解質板21の面積がセパレーター
24の面積より小さく、セパレーター24間の固体電解
質板がない部分にガスケット25を挟着した構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平板状固体電解質燃料
電池に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、炭化水素等の燃料ガスと空
気等の酸化剤ガスの持つ化学エネルギーを電気化学的な
反応によって直接電気エネルギーに変換する装置であ
り、そのうち、固体電解質燃料電池(SOFC)は、電
解質が常態または作動条件下で液状となるリン酸型(P
AFC)や溶融炭酸塩型(MCFC)と異なり、電解質
による周辺材料の腐食、電解質自体の分解、蒸発等がな
く電池構造を簡素化でき、また、動作温度が1000℃
程度と高いため、燃料として水素の他、メタンや天然ガ
スを改質することなくそのまま使用することができると
共に、排熱をガスタービンや蒸気タービンに導くことに
より、高いエネルギー利用効率を得ることができる。固
体電解質燃料電池は、構造の違いにより円筒型、モノリ
シック型(またはハニカム型)および平板型に大別さ
れ、このうち平板型は、高出力密度、低コスト、コンパ
クト化の観点から注目されている。
【0003】図9〜図11は、従来の平板状固体電解質
燃料電池の1例を示し、図9は分解斜視図、図10は全
体斜視図、図11は図10の横断面図である。図9にお
いて、固体電解質板1の上面および下面には、多孔性電
極材料からなるカソード2およびアノード3が一体形成
されており、この固体電解質板1の複数をセパレーター
4を介して接合積層し、上下端に端子板5、6を積層し
て構成されている。セパレーター4は、ガス通路と電気
的接合体を兼ねるもので、セパレーター4の上下面にそ
れぞれ燃料ガス通路7および酸化剤ガス通路8が形成さ
れ、また、上部端子板5および下部端子板6の片面に
は、それぞれ酸化剤ガス通路8と燃料ガス通路7が形成
され、固体電解質板1とこの固体電解質板1を挟む燃料
ガス通路7と酸化剤ガス通路8とにより燃料電池の単位
セル9が構成されている。
【0004】そして、図10に示すように、このような
単位セル9を多数(図では3段)直列に積層して電池本
体10を構成し、燃料ガス通路7に燃料ガスを供給し酸
化剤ガス通路8に空気を供給するために、電池本体10
は円筒形のマニホールド11内に装着される。これによ
り、電池本体の4つの側面とマニホールド11の間で4
つのガス通路が形成されることになり、マニホールド1
1の下部には、燃料ガス供給管7a、燃料ガス戻り管7
b、酸化剤ガス供給管8a、酸化剤ガス戻り管8bが接
続される。また、図11に示すように、電池本体10の
4隅とマニホールド11の接触箇所は、アルミナ製の封
止部材12が配設され、封止部材12と電池本体10お
よびマニホールド11間には、作動温度(約1000
℃)で軟化するガラスを挟み込んで封止している。
【0005】そして、燃料ガス通路7に燃料ガスを供給
し、酸化剤ガス通路8に空気を供給し、上部および下部
端子板3、4を図示しない外部回路に接続すると、酸素
は燃料ガスと反応しようとしてイオン化して固体電解質
板1を通して流れ、このとき、カソード2側では酸素が
電子を取り込んで酸素イオンとなり、アノード3側では
この酸素イオンと燃料ガスが反応して電子を放出するの
で、外部回路にはカソードを正極、アノードを負極とし
て下部端子板6から上部端子板5へ電流が流れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の燃料電池においては、単位セル9を縦方向に積層す
ることは比較的容易であるが、単位セル9を積層方向と
直角な方向の面積を増加させることは困難であるという
問題を有している。これは、単位セル9を構成するセパ
レーター4が導電性セラミックスからなり、成形および
焼成技術の制約から大きなセパレーター4を製造するの
が難しく、また、単位セル9を大きくすると、固体電解
質板1とセパレーター4の熱膨張係数の差により熱応力
が増大し、強度上の品質を確保できないとともに、固体
電解質板1およびセパレーター4とガス供給用マニホー
ルド間のシールが不十分になるからである。
【0007】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、固体電解質板とセパレーターの熱膨張係数の差によ
り生じる熱応力を減少させるとともに、ガス供給用マニ
ホールド間のシール性を良好に行うことができ、さらに
は、単位セルを積層方向と直角な方向に接続してその面
積を増加させることができる平板状固体電解質燃料電池
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の平板
状固体電解質燃料電池は、両面に電極22、23が形成
された固体電解質板21がセパレーター24を介して複
数積層された平板状固体電解質燃料電池において、積層
方向に直角な方向の面積の比較で固体電解質板21の面
積がセパレーター24の面積より小さく、セパレーター
24間の固体電解質板21がない部分にガスケット25
を挟着したことを特徴とする。ここで、上記構成に付加
した番号は、本発明の理解を容易にするために図面と対
比させるものであり、これにより本発明の構成が何ら限
定されるものではない。なお、本発明の実施態様として
は下記の構成が挙げられる。
【0009】(1)図2に示すように、セパレーター24
間に複数枚の固体電解質板21を配設する構成。
【0010】(2)図3に示すように、セパレーター24
を積層方向と直角な方向に接続するために、セパレータ
ー24の辺に接続用段差部26a、26bを形成し、接
続用段差部26a、26bにガス封止材を挟んで重ね合
わせて接続する構成。
【0011】(3)図4、図5に示すように、電池本体3
0の燃料ガスの入口・出口、酸化剤ガスの入口・出口の
合計4面にそれぞれマニホールド31を装着し、電池本
体30とマニホールド31との間をガスケット33でガ
スシールし、各マニホールド31の外周には、押さえ治
具36が立設され、この押さえ治具36と各マニホール
ド31との間には、スプリングからなる弾性部材37を
配設した構成。
【0012】(4)セパレーター24を積層方向と直角な
方向に接続した場合に、図6に示すように、電池本体5
1のある部分を冷却ブロック52とし、冷却ブロック5
2で燃料ガスまたは酸化剤ガスと冷却媒体を熱交換させ
る構成。
【0013】(5)セパレーター24を積層方向と直角な
方向に接続した場合に、図7に示すように、電池本体5
1のある部分を予熱ブロック56とし、予熱ブロック5
6で燃料ガスと酸化剤ガスを熱交換させる構成。
【0014】(6)セパレーター24を積層方向と直角な
方向に接続した場合に、図8に示すように、電池本体5
1のある部分を改質ブロック57とし、燃料ガスが改質
ブロック57で酸化剤ガスにより加熱され、改質触媒に
より改質された後、電池本体51に流れるようにした構
成。
【0015】
【作用および発明の効果】本発明においては、積層方向
に直角な方向の面積の比較で固体電解質板の面積がセパ
レーターの面積より小さくすることにより固体電解質板
とセパレーターの熱膨張係数の差により生じる熱応力を
減少させることができる。また、セパレーターのみがマ
ニホールドに当接する構造のため、当接する面精度を確
保することができ、ガス供給用マニホールド間のシール
性を良好に行うことができる。さらには、単位セルを積
層方向と直角な方向に接続してその面積を増加させるこ
とができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明における平板状固体電解質燃料
電池の1実施例を示し、単位セルの分解斜視図である。
【0017】平板状の固体電解質板21の両面には、電
極としてのカソード22およびアノード23が形成され
る。固体電解質板21は、酸素イオン伝導性を有する電
解質、例えば、部分安定化ジルコニア、安定化ジルコニ
アなど公知の固体電解質材料で作った板状物からなり、
厚さは0.05〜0.3mm程度、より好ましくは0.
08〜0.25mm程度が適当である。0.05mmよ
り薄いと強度上問題があり、0.3mmを越えると電流
路が長くなり好ましくない。
【0018】カソード22は、酸素通路側なので高温下
で酸素に対して耐食性のある導電性材料、例えば、La
XSr1-XMnO3などの導電性複合酸化物粉末を固体電
解質板21片面に塗布し、ガス透過性となるように多孔
性に形成する。塗布の手法としては、はけ塗り法、スク
リーン印刷法があり、その他、多孔状膜の作成方法とし
てはCVD法、プラズマCVD法、スパッタ法、溶射法
等が可能である。
【0019】アノード23は、水素通路側なので高温下
で水素に対して耐食性のある導電性材料(例えば、Ni
/ZrO2サーメットなど)を用い、ガス透過性となる
ように多孔性に形成する。また、アノード23、カソー
ド22は多孔性の板状化が可能であれば、それを電解質
と付着させて使用することも可能である。
【0020】各セルの両面にカソード22とアノード2
3を形成した固体電解質板11は、ガス通路と電気的接
合体(集電体)を兼ねたセパレーター24を介して積層
される。本発明においては、積層方向に直角な方向の面
積の比較で固体電解質板21の面積がセパレーター24
の面積より小さくすることが特徴の一つであり、これに
より固体電解質板21とセパレーター24の熱膨張係数
の差により生じる熱応力を減少させることができる。固
体電解質板21は、金属または例えばLaXSr1-XCr
3などの導電性セラミックスで形成する。セパレータ
ー24の両面には、酸化剤ガス流路24aと燃料ガス流
路24bを構成する溝が形成され(図では溝を片面だけ
示している)、上下のセパレーター24の酸化剤ガス流
路24aと燃料ガス流路24bが交差するように配置し
てある。
【0021】固体電解質板21、セパレーター24を積
層して組み立てる際には、酸化剤ガス流路24aと燃料
ガス流路24bが交差する位置に固体電解質板21が位
置するように積層する。セパレーター24間の固体電解
質板21がない部分は絶縁性のAl23を主成分とした
無機質多孔体からなるガスケット25を挟み込みガス封
止する。ガスケット25は荷重をかけることによって収
縮するため、セパレーター24とカソード22、アノー
ド23の電気的接触は損なわれることはない。セパレー
ター24間の固体電解質板21がない部分の電気的絶縁
性をさらに確実なものにするためにアルミナ等の被膜を
プラズマ溶射等で被覆してもよい。
【0022】固体電解質板21とセパレーター24を積
層して組み立てるときには、固体電解質板21とセパレ
ーター24間でガスリークしないように封止する必要が
ある。これは例えば軟化点が約800℃のガラスペース
トまたはガラス薄板で封止すればよく、このガラスペー
ストまたはガラス薄板は、電池の作動温度(900〜1
000℃)では十分に軟化してガスを封止する。また、
セパレーター24間と同様に無機質多孔体からなるガス
ケットを用いてもよい。
【0023】図2は、本発明の他の実施例を示す単位セ
ルの分解斜視図である。なお、図1の実施例と同一の構
成については同一番号を付けて説明を省略する。図1の
実施例は、セパレーター24間に1枚の固体電解質板2
1を設けた例を示しているが、本実施例はセパレーター
24間に複数枚の固体電解質板21を設けた例を示し、
各固体電解質板21にそれぞれ酸化剤ガス流路24aと
燃料ガス流路24bが交差するように配置している。
【0024】図3は、本発明の他の実施例を示す単位セ
ルの分解斜視図である。本実施例は図2のセパレーター
24を積層方向と直角な方向に接続した例を示し、その
ために、セパレーター24の両辺に接続用段差部26
a、26bを形成し、接続用段差部26a、26bにガ
ス封止材を挟んで重ね合わせて接続する。なお、図2で
は2枚のセパレーター24を接続しているが、接続する
枚数は任意であり、また、セパレーター24の4辺に接
続用段差部を形成し、二次元的に水平方向に接続して拡
大するようにしてもい。垂直方向の積層は、図9に示し
た従来の平板型構造と同様にセパレーターの両面に交差
するように酸化剤ガス流路と燃料ガス流路を設け、重ね
合わせていけばよい。
【0025】このようにして組み立てた電池本体に酸化
剤ガスおよび燃料ガスを供給するためには、燃料ガスの
入口・出口、酸化剤ガスの入口・出口にマニホールドを
取り付ける必要がある。図5はマニホールドの取り付け
例を示し、図5(A)は斜視図、図5(B)は断面図で
ある。
【0026】上記のようにして組み立てた電池本体30
の燃料ガスの入口・出口、酸化剤ガスの入口・出口の合
計4面にそれぞれ箱型状セラミックス製のマニホールド
31が装着される。電池本体30とマニホールド31
は、ガラスシールを介してベース部材32に固定される
とともに、電池本体30とマニホールド31との間はガ
スケット33でガスシールされる。ガスケット33とし
ては、例えばAl23を主成分とした無機質多孔体、1
000℃で軟化するガラス或いはこれらを組み合わせて
使用する。この場合、従来はセパレーターと固体電解質
板のサイズが同一であり、セパレーターと固体電解質板
の両方がマニホールドに当接するため、熱膨張係数の差
により当接する面精度を確保することが困難であった
が、本発明においては、セパレーター24のサイズを固
体電解質板21のそれよりも大きくし、セパレーター2
4のみがマニホールド31に当接する構造のため、当接
する面精度を確保することができる。
【0027】各マニホールド31には、ベース部材32
を貫通してガス供給管34とガス排出管35が接続され
ている。各マニホールド31の外周には、押さえ治具3
6が立設され、この押さえ治具36と各マニホールド3
1との間には、スプリングからなる弾性部材37が配設
されている。弾性部材37は、電池本体30内の各部材
およびマニホールド31の熱膨張差による応力の発生を
吸収するために設けられ、熱膨張差により発生する応力
を緩和し、予め熱膨張差を見込んだ間隙を設ける必要が
なく、常温で間隙を設けずに組立が可能となる。弾性部
材37としては、固体燃料電池の作動温度1000℃で
もバネ機能に劣化がない例えば窒化珪素バネを用いる。
また、スプリングの代わりに耐熱性弾性材を用いること
も可能である。この耐熱性弾性材としては、高温におけ
る酸化および還元雰囲気において安定である材料、例え
ばインコネルのようなNi基耐熱合金、アルミナ、シリ
カ、アルミナ−シリカ、炭化珪素、窒化珪素等のセラミ
ックス、これら合金とセラミックスの複合材などが挙げ
られ、このような材料をスポンジ状やフェルト状構造に
して用いる。
【0028】図4はマニホールドへのガス供給・排出の
他例を示している。なお、図5の例と同一の構成につい
ては同一番号を付けて説明を省略する。本実施例におい
ては、ガス供給管34とガス排出管35を押さえ治具3
6を貫通して各マニホールド31の側面に接続するよう
にしている。
【0029】図6は、本発明の他の実施例を示し、セパ
レーターを積層方向と直角な方向に接続してその面積を
増加させた場合の冷却構造を示す概念図である。本実施
例は、セパレーターを積層方向と直角な方向に接続した
場合に電池本体のある部分を冷却ブロックとするもの
で、例えば電池本体51の中央部を冷却ブロック52と
し、各電池本体51に燃料ガス用マニホールド53と酸
化剤ガス用マニホールド54を配設するとともに、冷却
ブロック52に冷却媒体用マニホールド55を配設し、
燃料ガス、酸化剤ガスおよび冷却媒体が図示矢印に示す
如く流れるように構成する。冷却ブロック52は、セパ
レーター間に固体電解質板の代わりにガス封止板を挟着
したプレート型熱交換器であり、燃料ガスと冷却媒体を
熱交換させ燃料ガスおよびセパレーターを冷却可能にし
ている。なお、酸化剤ガスを冷却媒体と熱交換させるよ
うにしてもい。
【0030】図7は、本発明の他の実施例を示し、セパ
レーターを積層方向と直角な方向に接続してその面積を
増加させた場合の予熱構造を示す概念図である。本実施
例は、セパレーターを積層方向と直角な方向に接続した
場合に電池本体のある部分を予熱ブロックとするもの
で、例えば電池本体51の中央部を予熱ブロック56と
し、各電池本体51および予熱ブロック56に燃料ガス
用マニホールド53と酸化剤ガス用マニホールド54を
配設し、図示矢印に示す如く、酸化剤ガスが予熱ブロッ
ク56で燃料ガスにより加熱された後、電池本体51に
流れるように構成する。予熱ブロック56は、前記冷却
ブロック52と同様にセパレーター間に固体電解質板の
代わりにガス封止板を挟着したプレート型熱交換器であ
る。なお、燃料ガスを予熱させるようにしてもい。
【0031】図8は、本発明の他の実施例を示し、セパ
レーターを積層方向と直角な方向に接続してその面積を
増加させた場合の燃料改質構造を示す概念図である。本
実施例は、セパレーターを積層方向と直角な方向に接続
した場合に電池本体のある部分を改質ブロックとするも
ので、例えば電池本体51の中央部を改質ブロック57
とし、各電池本体51および改質ブロック57に燃料ガ
ス用マニホールド53と酸化剤ガス用マニホールド54
を配設し、図示矢印に示す如く、燃料ガスが改質ブロッ
ク57で酸化剤ガスにより加熱され、改質触媒により改
質された後、電池本体51に流れるように構成する。改
質ブロック57は、前記冷却ブロック52と同様にセパ
レーター間に固体電解質板の代わりにガス封止板を挟着
したプレート型熱交換器であり、さらに燃料ガス通路に
改質触媒を充填したものである。
【0032】[具体的実施例]図2のセル集合様式に従
い3段直列セルの固体電解質燃料電池を製作した。固体
電解質板21には、イットリアを3モル%添加したジル
コニアである部分安定化ジルコニアを用い、またセパレ
ーター24にはランタンクロマイトを用いた。固体電解
質板21は、寸法50×50×0.2mmの板状物を用
い、酸素通路側にLa0.8Sr0.2MnO3粉末(平均粒
径約5μm)をはけ塗り法で厚さ0.3mmに塗布して
カソード22とし、水素通路側にNi/ZrO2(7/
3重量比)のサーメット混合粉末をはけ塗り法で厚さ
0.3mmに塗布してアノード23とした。セパレータ
ー24の寸法は、150×150mmで厚さ5.0m
m、溝の深さを1.0mmとした。
【0033】この固体電解質板21とセパレーター24
を図2に示す如く積層し、固体電解質板21とセパレー
ター24の間に軟化点が約800℃のガラス板を挟んで
ガス封止用とした。前記のように、このガラス板は電池
の作動温度1000℃で軟化してガスを封止する。セパ
レーター24間のガス封止にはAl23を主成分とした
無機質多孔体を使用した。
【0034】こうして積層した電池本体30にマニホー
ルド31を図5に示すように設置し、マニホールド31
と電池本体30間にはAl23を主成分とした無機質多
孔体を挟み込みガスケットとした。電気の取り出しはセ
ルの上下にあてがった金属プレートを介して金属棒によ
り行った。
【0035】このようにして作製して組み立てた固体電
解質燃料電池を、室温から150℃までは1℃/min
で加熱し塗布電極の溶媒を蒸発させた。次いで150℃
〜350℃までは1℃/minで昇温し、350℃以上
では水素通路側にアノードの酸化を防止するため窒素ガ
スを流し、1℃/minで1000℃まで昇温した。
【0036】1000℃になった後にガス出口流量を膜
流量計で測定したところ、アノード側、カソード側とも
外部リーク量は1〜2%程度であった。その後、100
0℃に保持してアノード側に水素を800cc/mi
n、カソード側に空気を4000cc/min流し、発
電を開始した。開放電圧は3.5Vであった。放電特性
を下記の表1に示す。ガス・クロスリーク量は水素の
0.1%以下であった。次に最大燃料利用率を測定した
ところ80%となった。
【0037】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における平板状固体電解質燃料電池の1
実施例を示す単位セルの分解斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す単位セルの分解斜視
図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す単位セルの分解斜視
図である。
【図4】本発明におけるマニホールドへのガス供給・排
出の他例を示す断面図である。
【図5】本発明におけるマニホールドの取り付け例を示
し、図5(A)は斜視図、図5(B)は断面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示し、セパレーターを積
層方向と直角な方向に接続してその面積を増加させた場
合の冷却構造を示す概念図である。
【図7】本発明の他の実施例を示し、セパレーターを積
層方向と直角な方向に接続してその面積を増加させた場
合の予熱構造を示す概念図である。
【図8】本発明の他の実施例を示し、セパレーターを積
層方向と直角な方向に接続してその面積を増加させた場
合の燃料改質構造を示す概念図である。
【図9】従来の平板状固体電解質燃料電池の1例を示す
分解斜視図である。
【図10】従来の平板状固体電解質燃料電池の1例を示
す全体斜視図である。
【図11】図10の横断面図である。
【符号の説明】
21…固体電解質板、22…カソード、23…アノー
ド、24…セパレーター 24a…酸化剤ガス流路、24b…燃料ガス流路、25
…ガスケット 26a、26b…接続用段差部、30…電池本体、31
…マニホールド 33…ガスケット、51…電池本体、52…冷却ブロッ
ク 53…燃料ガス用マニホールド、54…酸化剤ガス用マ
ニホールド 55…冷却媒体用マニホールド、56…予熱ブロック、
57…改質ブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両面に電極が形成された固体電解質板がセ
    パレーターを介して複数積層された平板状固体電解質燃
    料電池において、積層方向に直角な方向の面積の比較で
    前記固体電解質板の面積が前記セパレーターの面積より
    小さく、セパレーター間の固体電解質板がない部分にガ
    スケットを挟着したことを特徴とする平板状固体電解質
    燃料電池。
JP6184514A 1994-08-05 1994-08-05 平板状固体電解質燃料電池 Pending JPH0850911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184514A JPH0850911A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 平板状固体電解質燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6184514A JPH0850911A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 平板状固体電解質燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0850911A true JPH0850911A (ja) 1996-02-20

Family

ID=16154534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6184514A Pending JPH0850911A (ja) 1994-08-05 1994-08-05 平板状固体電解質燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0850911A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448168B1 (ko) * 2001-12-27 2004-09-10 현대자동차주식회사 연료전지용 막-전극-가스켓 접합체의 제조방법
JP2008235277A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
JP2009043550A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2009245627A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池
US9163355B2 (en) 1996-12-13 2015-10-20 Dsg International Limited Highly absorbent composite and method of making the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9163355B2 (en) 1996-12-13 2015-10-20 Dsg International Limited Highly absorbent composite and method of making the same
KR100448168B1 (ko) * 2001-12-27 2004-09-10 현대자동차주식회사 연료전지용 막-전극-가스켓 접합체의 제조방법
JP2008235277A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
JP2009043550A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2009245627A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960593B2 (ja) 電気化学的電池スタック組立体
US5328779A (en) Fuel cell battery and solid electrolyte fuel cells therefore
JP4651923B2 (ja) 燃料電池スタック及び燃料電池モジュール
EP0750798B1 (en) Solid oxide fuel cell stacking assembly
KR101184486B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 밀봉부재 및 이를 채용한 고체산화물 연료전지
EP2732499B1 (en) Sofc stack with temperature adapted compression force means
US20070281194A1 (en) Portable fuel cell assembly
JP2009520315A (ja) 電気化学電池のホルダ及びスタック
JP2007053043A (ja) 燃料電池のマニホールド構造およびその製造方法
JP2000048831A (ja) 固体電解質型燃料電池
US20100066036A1 (en) Compressive composite seals for sofc applications
JP2014041705A (ja) 固体酸化物形燃料電池とその製造方法
JPH0850911A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH0722058A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JP3791702B2 (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JP5607771B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックとその製造方法
JPH10312818A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2013257989A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP3301558B2 (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH07145492A (ja) 水蒸気電解用セル
JP2013257973A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
JPH07282835A (ja) 固体電解質型燃料電池用封止材料、それを用いた固体電解質型燃料電池の封止方法及び固体電解質型燃料電池
JP7194155B2 (ja) 電気化学反応セルスタック
JPH06196198A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3672273B2 (ja) 平板状固体電解質型燃料電池