JP2005294123A - 膜電極接合体の製造方法 - Google Patents

膜電極接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005294123A
JP2005294123A JP2004109326A JP2004109326A JP2005294123A JP 2005294123 A JP2005294123 A JP 2005294123A JP 2004109326 A JP2004109326 A JP 2004109326A JP 2004109326 A JP2004109326 A JP 2004109326A JP 2005294123 A JP2005294123 A JP 2005294123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
layer
diffusion layer
web
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004109326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696462B2 (ja
Inventor
Masanori Aitake
将典 相武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004109326A priority Critical patent/JP4696462B2/ja
Publication of JP2005294123A publication Critical patent/JP2005294123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696462B2 publication Critical patent/JP4696462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】膜電極接合体を連続的かつの生産効率よく製造するための新規な製造方法を提供する。
【解決手段】上流側から下流側に送られるウエブ状の空気極側拡散層用の基材10に撥水加工を施す工程(ゾーンA,B)、基材10の撥水加工が施された領域11に触媒インク22を塗工して空気極触媒層3aを形成する工程(ゾーンC)、空気極触媒層3a上に電解質溶液23を塗工して電解質膜2を形成する工程(ゾーンD)、電解質膜2上に触媒インク24を塗工して燃料極触媒層3bを形成する工程(ゾーンE)、燃料極触媒層3b上に燃料極側拡散層4bを形成する工程(ゾーンF)、をこの順で行い、ウエブ状の基材を繋ぎ材として膜電極接合体1を連続的に製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体高分子形燃料電池に用いられる膜電極接合体の製造方法に関する。
燃料電池の1つとして固定高分子形燃料電池が知られており、図1bに示す形態の膜電極接合体(MEA)1を主要な構成要素としている。膜電極接合体1は、電解質膜2の一方側に空気極触媒層3aと空気極側拡散層4aを積層し、他方の側に燃料極触媒層3bと燃料極側拡散層4bを積層した構造であり、空気極側拡散層4aと燃料極側拡散層4bとをガス流路を備えたセパレータで挟持して、単セルと呼ばれる1つの燃料電池が形成される。
通常、電解質膜2にはナフィオン(登録商標)膜が用いられる。空気極触媒層3aおよび燃料極触媒層3bは、白金などの触媒成分を担持するカーボン担体と電気伝導性物質である電解質溶液との混合溶液(触媒インキ)を調整し、それを電解質膜2に塗布し乾燥して形成される。空気極側拡散層4aと燃料極側拡散層4bは、共に、カーボンクロス、カーボンペーパー、無機導電性繊維の織布や不織布などの基材に、ガス拡散に必要な気孔の確保と撥水性を持たせるための撥水加工を施した後、それを触媒層の上にホットプレスすることで形成される。撥水加工は、撥水性樹脂粒子(例えば、PTFE,PFA,FEP,ETFEなどの粒子)と粉末カーボンと溶媒との混合溶液を拡散層用の基材に塗布し、乾燥させた後、300℃以上の温度で焼成することで行われる(特許文献1:特開2002−367617号公報など参照)。
特許文献2(特開2003−203646号公報)には、気体拡散層の上にガスケットを置き、ガスケットの開口部に触媒インクを塗布して陰極触媒層を形成する工程、陰極触媒層の上に高分子電解質イオノマーを塗布して電解質層を形成する工程、電解質層の上に触媒インクを塗布して陽極触媒層を形成する工程、さらにその上に気体拡散層を付着させる工程とにより膜電極接合体を一連の連続工程によって製造する方法が記載されている。
特開2002−367617号公報 特開2003−203646号公報
従来、膜電極接合体の製造はバッチ式、すなわち1個毎に個々に生産される。また、生産ラインも、1ライン:基材に撥水加工を施して形成した拡散層を取り付けてそこに触媒インクを塗布し乾燥するライン、2ライン:支持フィルムに電解質溶液を塗布し乾燥して電解質膜を形成するライン、3ライン:1ラインで形成した拡散層+触媒層と2ラインで形成した支持フィルム+電解質膜とを重ね合わせてホットプレスし膜電極接合体とするライン、の3ラインを別々に必要としており、十分な生産性が得られていない。これは、基材に撥水加工を施す際に300℃以上の温度での焼成工程が必要であり、基材と電解質膜とを積層した状態で撥水加工を行うと、電解質膜がダメージを受けるからである。また、3ラインでのホットプレス時にも、電解質膜がダメージを受けやすく、膜電極接合体の耐久性に影響を与えやすい。
特許文献2に記載のやり方は、一方側の拡散層に、陰極触媒層、電解質層、陽極触媒層、気体拡散層とを順次積層する一連の連続工程によって膜電極接合体を製造しているが、やはりバッチ式であり、かつ高度な位置決めも必要であり、生産効率が十分に高いとはいえない。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、膜電極接合体を連続的かつ生産効率よく製造するための新規な製造方法を提供することを目的とする。
本発明による膜電極接合体の製造方法は、上流側から下流側に送られるウエブ状の空気極側拡散層用の基材に撥水加工を施す工程、基材の撥水加工が施された領域に触媒インクを塗工して空気極触媒層を形成する工程、形成された空気極触媒層上に電解質溶液を塗工して電解質膜を形成する工程、形成された電解質膜上に触媒インクを塗工して燃料極触媒層を形成する工程、形成された燃料極触媒層上に燃料極側拡散層を形成する工程、をこの順で行い、ウエブ状の基材を繋ぎ材として膜電極接合体を連続的に製造することを特徴とする。
上記の方法では、空気極側拡散層の基材としてウエブ状(帯状)のものを用い、それを上流側から下流側に連続的に送り出す。基材の素材には、カーボンクロス、カーボンペーパー、または炭素繊維を素材とする不織布のいずれかが好ましくは用いられ、該基材に対して最初に撥水加工が施される。それにより、基材には膜電極接合体での空気極側拡散層としての機能が与えられる。
その後、ウエブ状の基材が送り出されていく過程において、基材の撥水加工が施された領域の上に、空気極触媒層、電解質膜、燃料極触媒層、および燃料極側拡散層を形成する工程がこの順に行われ、燃料極側拡散層を積層する工程が終了した時点で、1つの膜電極接合体が形成される。連続して送られてくるウエブ状の基材に対して、この処理を反復して行うことにより、ウエブの基材を繋ぎ材として、ウエブの基材上に膜電極接合体が連続的に製造される。
下流位置でウエブ状の基材を巻き込むことにより、連続している膜電極接合体がロール状に巻き込まれた製品が得られる。必要時に、連続している膜電極接合体を個々に裁断して分離する。ウエブ状の基材を巻き込むことなく下流位置で個々に裁断して分離した膜電極接合体を得るようにしてもよい。
上記のように、本発明による製造方法では、1つのラインでかつ連続した工程で多数個の膜電極接合体を製造することが可能であり、生産効率は大幅に向上する。また、従来のように、別途形成される拡散層と触媒層の積層体と電解質膜とを重ね合わせてホットプレスする処理を必要としないので、装置も簡素化する。
本発明において、ウエブ状の基材への撥水加工は、撥水性樹脂粒子(例えばPTFE,PFA,FEP,ETFEなどの粒子)と粉末カーボンと溶媒との混合溶液を基材に塗布もしくは含浸させて乾燥し、焼成する工程を含む。
撥水加工を施すことにより形成された空気極側拡散層の上に、空気極触媒層を形成するのに用いる触媒インクは、従来の膜電極接合体において空気極触媒層を形成するのに用いられる触媒インク(例えば、白金などの触媒を担持したカーボン粒子とイオン交換樹脂である電解質とを溶媒に分散させた触媒インク)をそのまま用いることができる。触媒インクを空気極側拡散層上に例えばドクターブレートなどによるキャスティングやスプレー塗工などにより塗布し乾燥させる。
電解質膜の形成は、形成された空気極触媒層の上に、溶媒中にイオン交換樹脂を溶解させた電解質溶液を、やはりドクターブレートなどによるキャスティングやスプレー塗工などにより塗布し乾燥することにより行うことができる。電解質溶液を塗布した後、例えばPTFEである高分子多孔質体を被覆して高分子多孔質体層を形成する工程を行うことは、高分子多孔質体に電解質溶液が含浸して電解質膜の強度を増加させ、耐久性を向上させる理由から好ましい。具体的には、電解質溶液を塗布し、その上に高分子多孔質体を被覆し、高分子多孔質体に電解質溶液が含浸した後、温風乾燥させ、さらにその上に電解質溶液を塗布し、乾燥させる。
形成された電解質膜の上に燃料極触媒層を形成するのに用いる触媒インクは、空気極触媒層の場合と同様、従来の膜電極接合体において燃料極触媒層を形成するのに用いられる触媒インクをそのまま用いることができる。触媒インクを電解質膜上に、空気極触媒層の場合と同様にして塗布し乾燥することにより燃料極触媒層を形成することができる。
燃料極触媒層の上に燃料極側拡散層を形成するには、粉末カーボンを主成分としたものを塗布し乾燥させる。粉末カーボンのみでは接着性がないために、PTFE、フェノール樹脂、電解質溶液などの接着性を有する物質と粉末カーボンの混合ペーストを塗布し乾燥することが望ましい。固体高分子型燃料電池での膜電極接合体においては、燃料極側拡散層は空気極側拡散層と比較してガス拡散性が低くても、電池性能に影響を与えない。そのために、高い温度を必要とする撥水処理を行うことなく、電解質膜上に形成した燃料極触媒層に対して、直接混合ペーストを塗布し乾燥することによって空気極側拡散層を形成しても、所要の発電性能を持つ膜電極接合体が得られる。
本発明によれば、1つのラインでかつ連続した工程で多数個の膜電極接合体を製造することが可能であり、生産効率は大幅に向上する。また、従来のように、別途形成される拡散層と触媒層の積層体と電解質膜とを重ね合わせてホットプレスする処理を必要としないので、膜電極接合体の耐久性が向上すると共に、装置も簡素化する。
以下、本発明を実施の形態に基づき説明する。図1aは本発明による膜電極接合体の製造方法を好適に実施するための装置の一例を模式的に示している。図1aにおいて、5は巻き出しロール、6は巻き取りロールであり、巻き出しロール5にロール状に巻き込まれているウエブ状の空気極側拡散層用の基材10が、以下に説明する各工程を経て巻き取りロール6に巻き取られる。
ウエブ状の基材10は、カーボンクロス、カーボンペーパー、または炭素繊維を素材とする不織布などであり、通常、厚み100〜500μm程度のものを用いる。基材10には、最初にゾーンAにおいて、撥水性樹脂粒子(例えば、PTFE,PFA,FEP,ETFEなどの粒子)と粉末カーボンと水との混合溶液21が塗布または含浸される。混合溶液21が塗布または含浸された領域11はウエブ状の基材の移動によりゾーンBに入る。ゾーンBは領域11の乾燥と焼成を行う領域であり、熱処理室31において、最初に130℃前後の温風で乾燥処理され、次に360℃程度の温度で焼成加工される。ゾーンBでの熱処理を受けることにより、領域11には撥水加工が施されたこととなり、領域11は、図1bに示す膜電極接合体1での空気極側拡散層4aとしての機能を持つこととなる。
ウエブ状の基材の移動により空気極側拡散層4aはゾーンCに入る。ゾーンCは空気極側拡散層4aの上に空気極触媒層を形成するゾーンであり、白金触媒を担持したカーボン粒子と電解質溶液の混合溶液のような従来から用いられている空気極触媒層用の触媒インク22が空気極側拡散層4aの上にロール塗布あるいはスプレー塗布され、それがそのまま熱処理室32に入り込んで130℃前後の温風で乾燥処理される。それにより、空気極側拡散層4aの上に空気極触媒層3aが形成される。
ゾーンDは電解質膜2を形成するゾーンである。ウエブ状の基材10の移動により送られてくる空気極触媒層3aの上に、従来知られた溶媒中にイオン交換樹脂を溶解させた電解質溶液23が前記と同様な手段により塗布され、それが熱処理室33に入り込んで130℃前後の温風で乾燥処理されことにより、空気極触媒層3aの上に、電界質層2が形成される。
他の方法により電解質膜2を形成してもよい。ゾーンDaはそれを示しており、ここでは、送られてくる空気極触媒層3aの上に同様にして電解質溶液23を塗布した後、その上に、PTFE多孔質体41を被覆する。それによりPTFE多孔質体41に電解質溶液23が含浸したPTFE多孔質体層2aが形成される。それを熱処理室33aで130℃前後の温風で乾燥処理した後、再び電解質溶液23を塗布し、再度、熱処理室33bで130℃前後の温風で乾燥処理することにより、電解質膜2とする。この方法を取ることにより、安定した電解質膜2を形成することができる。
さらにウエブ状の基材10が移動することにより、電解質膜2が形成された領域はゾーンEに入る。そこで、空気極触媒層3aを形成したと同様にして、白金触媒を担持したカーボン粒子と電解質溶液の混合溶液のような従来から用いられている燃料極触媒層用の触媒インク24が電解質膜2の上にロール塗布あるいはスプレー塗布され、それが熱処理室34に入り込んで130℃前後の温風で乾燥処理される。それにより、電解質膜2の上に燃料極触媒層3bが形成される。
次に、ゾーンFにおいて、ウエブ状の基材10の移動により送られてくる燃料極触媒層3bの上に、燃料極側拡散層4bを形成する。前記したように、固体高分子型燃料電池での膜電極接合体1において、燃料極側拡散層4bは空気極側拡散層4aと比較してガス拡散性が低くても、電池性能に影響を与えない。そのために、高い温度を必要とする撥水処理を行うことなく、燃料極触媒層3bに燃料極側拡散層4b用の材料を塗布し乾燥するだけで、所要の燃料極側拡散層4bを形成することができる。本発明においては、粉末カーボンを主成分とし、PTFE、フェノール樹脂、電解質溶液などの接着性を有する物質を混合してペースト状とした材料25を塗布し、それを熱処理室35において130℃前後の温風で乾燥処理することによって、燃料極触媒層3bの上に燃料極側拡散層4bを形成している。
熱処理室35を出ることにより、ウエブ状の基材10の上には膜電極接合体1が形成される。この工程が、ウエブ状の基材10の送りと共に、一定間隔を置いて反復されることにより、ウエブ状の基材10を繋ぎ材として、膜電極接合体1が連続して形成される。それを巻き取りロール6により巻き取ることにより、一連の作業は終了する。
この方法によれば、従来の3つのラインを用いて膜電極接合体を製造する場合と比較して、工程を1/3に短縮することができ、また、電解質膜2を従来のように熱プレスすることなく膜電極接合体1を形成できるので、膜電極接合体1の耐久性を従来法によるものと比較して3倍程度長くすることができる。
図1aは、本発明による膜電極接合体の製造方法を工程順に説明するための模式図であり、図1bは、膜電極接合体を説明するための模式図である。
符号の説明
1…膜電極接合体(MEA)、2…電解質膜、3a…空気極触媒層、4a…空気極側拡散層、3b…燃料極触媒層、4b…燃料極側拡散層、5…巻き出しロール、6…巻き取りロール、11…撥水性樹脂粒子と粉末カーボンの混合溶液が塗布された領域、21…撥水性樹脂粒子と粉末カーボンの混合溶液(空気極側拡散層を形成する材料)、22…空気極触媒層用の触媒インク、23…電解質溶液、41…PTFE多孔質体、24…燃料極触媒層用の触媒インク、25…粉末カーボンと接着性を有する物質を混合して得られる混合ペースト(燃料極側拡散層を形成する材料)、31〜35…熱処理室

Claims (5)

  1. 上流側から下流側に送られるウエブ状の空気極側拡散層用の基材に撥水加工を施す工程、基材の撥水加工が施された領域に触媒インクを塗工して空気極触媒層を形成する工程、形成された空気極触媒層上に電解質溶液を塗工して電解質膜を形成する工程、形成された電解質膜上に触媒インクを塗工して燃料極触媒層を形成する工程、形成された燃料極触媒層上に燃料極側拡散層を形成する工程、をこの順で行い、ウエブ状の基材を繋ぎ材として膜電極接合体を連続的に製造することを特徴とする膜電極接合体の製造方法。
  2. ウエブ状の基材が、カーボンクロス、カーボンペーパー、または炭素繊維を素材とする不織布のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の膜電極接合体の製造方法。
  3. 撥水加工を施す工程は、撥水性樹脂粒子と粉末カーボンの溶媒との混合溶液をウエブ状の基材に塗布または含浸させて乾燥および焼成する工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の膜電極接合体の製造方法。
  4. 電解質膜を形成する工程は、電解質溶液を塗工した後、高分子多孔質体を被覆してそこに電解質溶液を含浸させる工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の膜電極接合体の製造方法。
  5. 燃料極側の拡散層を形成する工程は、粉末カーボンと接着性を有する物質との混合ペーストを塗布し乾燥させる工程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の膜電極接合体の製造方法。
JP2004109326A 2004-04-01 2004-04-01 膜電極接合体の製造方法 Expired - Fee Related JP4696462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109326A JP4696462B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 膜電極接合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109326A JP4696462B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 膜電極接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294123A true JP2005294123A (ja) 2005-10-20
JP4696462B2 JP4696462B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=35326811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109326A Expired - Fee Related JP4696462B2 (ja) 2004-04-01 2004-04-01 膜電極接合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696462B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007771A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Fujifilm Corporation Solid electrolyte multilayer membrane, method and apparatus of producing the same, membrane electrode assembly, and fuel cell
EP1959453A1 (en) 2005-10-06 2008-08-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor memory device and electronic apparatus
JP2009522732A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 膜電極接合体の製造方法
JP2010062062A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toppan Printing Co Ltd 膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体、固体高分子型燃料電池
JP2010080369A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 膜電極接合体とその製造方法、および固体高分子形燃料電池
KR101180039B1 (ko) 2010-01-21 2012-09-06 한국기초과학지원연구원 연료전지용 전극의 제조방법, 이의 제조에 사용되는 제조장치 및 이에 의해 제조된 전극을 포함한 연료전지 시스템
JP2013131504A (ja) * 2006-11-15 2013-07-04 Samsung Electronics Co Ltd 燃料電池用電極の製造方法及び製造装置
US8481225B2 (en) 2009-04-23 2013-07-09 Toppan Printing Co., Ltd. Membrane electrode assembly, manufacturing method thereof and fuel cell
US8617771B2 (en) 2009-03-02 2013-12-31 Toppan Printing Co., Ltd. Membrane electrode assembly, manufacturing method thereof and fuel cell
US8715878B2 (en) 2008-09-05 2014-05-06 Toppan Printing Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell, membrane electrode assembly and manufacturing method thereof
WO2019039631A1 (ko) * 2017-08-23 2019-02-28 (주)엘켐텍 웹구조의 전극촉매층과 이를 이용한 전기화학 셀용 막전극접합체 및 그 제조방법
WO2022156382A1 (zh) * 2021-01-20 2022-07-28 江苏华思飞新能源科技有限公司 无质子交换膜的燃料电池用电极组件及其制备方法、燃料电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503158A (ja) * 1995-12-22 2000-03-14 ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 膜電極複合体(mea)の連続的製造法
JP2002367617A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガス拡散層の製造方法
JP2003203646A (ja) * 2001-12-27 2003-07-18 Hyundai Motor Co Ltd 燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の製造方法及びそれを含む燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000503158A (ja) * 1995-12-22 2000-03-14 ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 膜電極複合体(mea)の連続的製造法
JP2002367617A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガス拡散層の製造方法
JP2003203646A (ja) * 2001-12-27 2003-07-18 Hyundai Motor Co Ltd 燃料電池用膜−電極−ガスケット接合体の製造方法及びそれを含む燃料電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007771A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Fujifilm Corporation Solid electrolyte multilayer membrane, method and apparatus of producing the same, membrane electrode assembly, and fuel cell
EP1959453A1 (en) 2005-10-06 2008-08-20 Seiko Epson Corporation Semiconductor memory device and electronic apparatus
JP2009522732A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 膜電極接合体の製造方法
JP2013131504A (ja) * 2006-11-15 2013-07-04 Samsung Electronics Co Ltd 燃料電池用電極の製造方法及び製造装置
JP2010062062A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toppan Printing Co Ltd 膜電極接合体の製造方法、膜電極接合体、固体高分子型燃料電池
US8715878B2 (en) 2008-09-05 2014-05-06 Toppan Printing Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell, membrane electrode assembly and manufacturing method thereof
JP2010080369A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 膜電極接合体とその製造方法、および固体高分子形燃料電池
US8617771B2 (en) 2009-03-02 2013-12-31 Toppan Printing Co., Ltd. Membrane electrode assembly, manufacturing method thereof and fuel cell
US8481225B2 (en) 2009-04-23 2013-07-09 Toppan Printing Co., Ltd. Membrane electrode assembly, manufacturing method thereof and fuel cell
KR101180039B1 (ko) 2010-01-21 2012-09-06 한국기초과학지원연구원 연료전지용 전극의 제조방법, 이의 제조에 사용되는 제조장치 및 이에 의해 제조된 전극을 포함한 연료전지 시스템
WO2019039631A1 (ko) * 2017-08-23 2019-02-28 (주)엘켐텍 웹구조의 전극촉매층과 이를 이용한 전기화학 셀용 막전극접합체 및 그 제조방법
WO2022156382A1 (zh) * 2021-01-20 2022-07-28 江苏华思飞新能源科技有限公司 无质子交换膜的燃料电池用电极组件及其制备方法、燃料电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4696462B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100531607B1 (ko) 연료전지용 전해질막-전극접합체의 제조방법
US9899685B2 (en) Method of making a proton exchange membrane using a gas diffusion electrode as a substrate
JP3847597B2 (ja) 燃料電池用の膜電極ユニットの製造方法
JP4974403B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US20060204831A1 (en) Control parameters for optimizing MEA performance
JP6529982B2 (ja) 触媒コーティング型の膜シールアセンブリを製造する方法
KR100201572B1 (ko) 코팅 및 롤링의 혼합법에 의한 연료전지의 전극 제조방법
JP4696462B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
EP3229303B1 (en) Method and device for preparing a catalyst coated membrane
JP2001068119A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその電極の製造法
JP2004186116A (ja) 固体高分子型燃料電池のセパレータおよびセパレータの製造方法
JP2009289692A (ja) 燃料電池用電極層の製造方法
US20040071881A1 (en) Method and apparatus for the continuous coating of an ion-exchange membrane
US20080102349A1 (en) Membrane-electrode assembly having reduced interfacial resistance between catalyst electrode and electrolyte membrane
JP2019121551A (ja) 燃料電池用接合体の製造方法
JP7131524B2 (ja) 膜電極ガス拡散層接合体の製造方法
JP5578134B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP3863068B2 (ja) 燃料電池用電極の製造方法
WO2020252606A1 (zh) 一种燃料电池用膜电极结构、燃料电池膜电极的制备方法及质子交换膜燃料电池系统
JP2003282093A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体およびその製造方法
EP1531509A1 (en) Method and apparatus for the continuous coating of an ion-exchange membrane
KR100957302B1 (ko) 연료전지용 막-전극 접합체의 제조방법
JP2007227033A (ja) ガス拡散電極用材料の製造方法、ガス拡散電極及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2010251033A (ja) 膜・触媒接合体の製造方法、膜・触媒接合体および燃料電池
JP5804449B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees