JP2003197881A - 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器 - Google Patents

半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器

Info

Publication number
JP2003197881A
JP2003197881A JP2001398200A JP2001398200A JP2003197881A JP 2003197881 A JP2003197881 A JP 2003197881A JP 2001398200 A JP2001398200 A JP 2001398200A JP 2001398200 A JP2001398200 A JP 2001398200A JP 2003197881 A JP2003197881 A JP 2003197881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
integrated circuit
manufacturing
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001398200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003197881A5 (ja
Inventor
Takayuki Kondo
貴幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001398200A priority Critical patent/JP2003197881A/ja
Priority to EP02258802A priority patent/EP1326288A3/en
Priority to US10/322,555 priority patent/US7244662B2/en
Publication of JP2003197881A publication Critical patent/JP2003197881A/ja
Publication of JP2003197881A5 publication Critical patent/JP2003197881A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68354Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to support diced chips prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68368Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving at least two transfer steps, i.e. including an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13063Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor [MESFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子が形成される半導体基板の利用率
を向上させ、集積回路の製造プロセスにおける無駄を低
減する半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半
導体素子部材、電気光学装置、電子機器を提供する。 【解決手段】 半導体の基板10上に半導体デバイス
(半導体素子)13を形成し、基板10における表層で
あって半導体デバイス(半導体素子)13を含む機能層
12のみを、微小タイル形状に、当該基板10から切り
離す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路、
半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学
装置、電子機器に関する。特に、ある半導体素子を当該
半導体素子の材質とは異なる材質の物体(例えば、基
板)上に移設する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン半導体基板上に、ガリウム・ヒ
素製の面発光レーザ(VCSEL)、フォトダイオード
(PD)又は高電子移動度トランジスタ(HEMT)な
どを設けたり、液晶ディスプレイ(LCD)の各画素の
薄膜トランジスタ(TFT)の代わりに微小シリコント
ランジスタをガラス基板へ貼り付けるというような、半
導体素子を材質の異なる基板上に形成する技術が考えら
れている。
【0003】このような材質の異なる半導体を有する集
積回路としては、オプトエレクトロニクス集積回路(O
EIC)が挙げられる。オプトエレクトロニクス集積回
路は、光による入出力手段を備えた集積回路である。集
積回路内での信号処理は電気信号を用いて行うが、集積
回路の外との入出力は光信号を用いて行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コンピュー
タでは、集積回路の内部構造の微細化により、CPU内
部の動作速度(動作クロック)が年々向上している。し
かし、バスにおける信号伝達速度はほぼ限界に達しつつ
あり、コンピュータの処理速度のボトルネックとなって
いる。このバスにおける信号伝達を光信号で行うことが
できれば、コンピュータの処理速度の限界を著しく高め
ることが可能となる。これを実現するためには、シリコ
ンで作られる集積回路に微小な発光・受光素子を内蔵さ
せる必要がある。
【0005】しかしながら、シリコンは、間接遷移型半
導体であるため発光することができない。そこで、シリ
コンと、シリコンとは別の半導体発光素子とを組み合わ
せて集積回路を構成することが必要となる。ここで、半
導体発光素子として有望であるものは、ガリウム・ヒ素
(GaAs)などの化合物半導体からなる面発光レーザ
(VCSEL)である。しかし、面発光レーザは、シリ
コンと格子整合しないため、エピタキシーなどの半導体
プロセスによって直接にシリコン集積回路上に形成する
ことが非常に困難である。通常、面発光レーザは、ガリ
ウム・ヒ素基板上に形成される。そこで、ガリウム・ヒ
素基板上の面発光レーザをチップ化して、このチップを
機械的にシリコン集積回路基板に実装することで、電気
信号伝達回路と光信号伝達回路を融合する方法が考えら
れている。
【0006】一方、集積回路が形成される半導体基板の
面積を無駄にしないためにも、また、融合後の取扱いの
し易さのためにも、集積回路上における面発光レーザ素
子のチップサイズは可能な限り小さいことが望ましい。
できればモノリシックで集積回路を形成した場合と同じ
程度の寸法=(厚さ数μm×面積数十μm角)にした
い。しかし、従来の半導体実装技術では、ハンドリング
できるチップサイズが(厚さ数十μm×面積数百μm
角)以上のサイズとなっている。
【0007】これらに対して、第1の先行文献(雑誌、
「エレクトロニクス」、2000年10月号、37頁〜
40頁)及び第2の先行文献(雑誌、「電子情報通信学
会論文誌」、2001/9、Vol.J84−C.No
9)に記載されている技術がある。これらの先行文献の
技術は、先ず、基板を研磨することで除去し、半導体素
子となる極表層の機能層(数μm)だけを別の保持基板
へ転写してハンドリング及びフォトリソグラフィ技術で
所望の大きさに整形し、最終基板へ接合するものであ
る。これで、最終基板の所望の位置に目的の半導体素子
となる厚さ数μmの半導体層(機能層)が形成される。
これを通常の半導体プロセスで加工し、電極などを付け
て完成させる。
【0008】これら第1及び第2の先行文献の技術の問
題点は、半導体基板を研磨によって除去するので、剛体
の保持基板が必要になる点である。そのため最終基板へ
の接合を全面一括で行うことが必要となる。つまり、接
合する前に最終的に必要となる部分以外の半導体膜を全
て除去しておかなければならず、非常に無駄が多くなっ
てしまう。また、接合される部分は機能層にすぎないの
で、接合後に半導体プロセスを施す必要がある。したが
って、目的の半導体素子の配置密度があまり大きくない
場合などは、最終基板ごと処理することで極めて無駄が
多くなる。
【0009】本発明は、ある半導体素子を当該半導体素
子の材質とは異なる材質の物体上に形成するときにおけ
る上記した問題を解決し、半導体素子が形成される半導
体基板の利用率を向上させることができるとともに、集
積回路の製造プロセスにおける無駄を低減することがで
きる半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導
体素子部材、電気光学装置、電子機器の提供を目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の半導体集積回路の製造方法は、半導体
基板に半導体素子を形成し、前記半導体基板における表
層であって前記半導体素子を含む機能層のみを当該半導
体基板から切り離すことを特徴とする。このような手法
によれば、微小タイル形状に切り離された半導体素子
を、任意の物体に接合して集積回路を形成することが可
能となる。ここで、半導体素子は化合物半導体でもシリ
コン半導体でもよく、半導体素子が接合される物体はシ
リコン半導体基板でも化合物半導体基板でもその他の物
質でもよい。そこで、本発明によれば、シリコン半導体
基板上に、ガリウム・ヒ素製の面発光レーザ又はフォト
ダイオードなどを形成するというように、半導体素子を
当該半導体素子とは材質の異なる基板上に形成すること
が可能となる。また、半導体基板上で半導体素子を完成
させてから微小タイル形状に切り離すので、集積回路を
作成する前に、予め半導体素子をテストして選別するこ
とが可能となる。
【0011】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、半導体基板に半導体素子を形成し、前記半導体基板
における前記半導体素子が形成された面側にフィルムを
張り付け、前記半導体基板における前記半導体素子を含
む機能層を当該半導体基板から切り離すことを特徴とす
る。このような手法によれば、半導体素子を含む機能層
のみを、微小タイル形状として半導体基板から切り取
り、フィルムにマウントしてハンドリングすることがで
きるので、半導体素子を個別に選択して最終基板に接合
できるとともに、ハンドリングできる半導体素子のサイ
ズを従来の実装技術のものよりも小さくすることができ
る。
【0012】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記半導体素子が、化合物半導体デバイスであっ
て、発光ダイオード、面発光レーザ、フォト・ダイオー
ド、高電子移動度トランジスタ、インダクター、キャパ
シター、抵抗及びヘテロバイポーラ・トランジスタの内
の少なくとも一つを有することが好ましい。
【0013】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記半導体素子が、シリコン半導体デバイスであっ
て、集積回路、フォト・ダイオード、トランジスタ及び
ダイオードの内の少なくとも一つをなすことが好まし
い。
【0014】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記フィルムに貼り付られた前記機能層を、シリコ
ン、石英、サファイヤ、金属、セラミックス及びプラス
チックフィルムのいずれかからなる基板に接合すること
を特徴とする。このような手法によれば、基板に接合さ
れる機能層には半導体素子が完成されているので、その
接合後に複雑な半導体プロセスを必要としない。したが
って、機能層を基板へ接合した後に、当該基板の全体を
処理する必要がないので、製造プロセスの無駄を低減す
ることが可能となる。また、機能層を基板へ接合した後
に、当該基板の全体を処理する必要がないので、当該接
合方法の制約を緩和することができ、例えば、低耐熱性
の接合方法を採用することが可能となる。
【0015】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記半導体基板が、前記機能層の下層に配置された
犠牲層を有し、当該犠牲層をエッチングすることで、当
該半導体基板から当該機能層を切り離すことを特徴とす
る。
【0016】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記半導体基板が、ガリウム・ヒ素化合物半導体か
らなり、前記犠牲層は、アルミニウム・ヒ素化合物半導
体、アルミニウム・ガリウム・砒素化合物半導体、イン
ジウム・燐化合物半導体もしくは、インジウム・ガリウ
ム・燐化合物半導体からなることが好ましい。
【0017】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記半導体基板は、シリコン・オン・インシュレー
タ(SOI)基板に形成されており、前記犠牲層は、シ
リコン酸化膜からなることが好ましい。
【0018】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、分離溝が設けられ、当該分離溝を設けるとともに前
記犠牲層をエッチングすることで、当該半導体基板から
前記機能層を切り離すことが好ましい。このような手法
によれば、先ず始めに半導体素子が形成される半導体基
板については、分離溝の部分を除いた全ての面積を半導
体素子として利用することが可能となる。
【0019】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、分離溝が、ドライエッチング及びウエットエッチン
グのいずれかの方法で形成されることが好ましい。
【0020】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記分離溝が、少なくとも前記犠牲層に到達する深
さをもつことが好ましい。このような手法によれば、分
離溝にエッチング液を注入することで、分離溝から犠牲
層にエッチング液を送ることが可能となり、犠牲層をエ
ッチングすることができる。
【0021】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記犠牲層を、低濃度の塩酸によってエッチングす
ることが好ましい。
【0022】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、エッチングによって除去することが可能な犠牲層を
有する半導体基板に半導体素子を形成し、前記半導体基
板に、少なくとも前記犠牲層に到達する深さをもつ分離
溝を形成し、前記半導体基板の表面に、フィルムを貼付
し、前記分離溝にエッチング液を注入し前記犠牲層をエ
ッチングすることにより、前記半導体素子を前記半導体
基板から切り離すことを特徴とする。
【0023】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記フィルムに貼り付けられた前記半導体素子を、
前記半導体基板とは異なる基板に接合することが好まし
い。
【0024】また、本発明の半導体集積回路の製造方法
は、前記基板に接合された前記半導体素子を、当該基板
上に形成された回路と接続することが好ましい。
【0025】本発明の半導体素子部材は、半導体基板に
形成された半導体素子を、当該半導体基板から切り離し
て半導体素子部材としたものであって、当該半導体素子
部材がフィルムに貼り付けられていることを特徴とす
る。
【0026】本発明の半導体集積回路は、前記半導体素
子部材が、前記半導体基板とは異なる基板に接合されて
おり、当該半導体素子部材と当該基板の回路とが接続さ
れ集積回路が形成されてなることを特徴とする。
【0027】本発明の電気光学装置は、前記半導体集積
回路を備えたことを特徴とする。
【0028】また、本発明の電気光学装置は、前記半導
体基板から切り離された半導体素子を含む機能層と、前
記半導体基板から切り離された半導体素子と、のうち少
なくとも1つを備えたことを特徴とする。
【0029】また、本発明の電気光学装置は、マトリク
ス状に形成された複数の走査線及び複数のデータ線と、
前記走査線とデータ線に接続されたスイッチング手段
と、前記スイッチング手段に接続された画素電極とを有
することが好ましい。
【0030】また、本発明の電気光学装置は、発光素子
を有することが好ましい。
【0031】本発明の電子機器は、前記電気光学装置を
備えたことを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半導体集積回
路の製造方法について、図1乃至図10に基づいて説明
する。第1の実施形態では、化合物半導体デバイス(化
合物半導体素子)をシリコン・LSIチップ上に接合す
る場合について説明するが、半導体デバイスの種類及び
LSIチップの種類に関係なく本発明を適用することが
できる。なお、本実施形態における「半導体基板」と
は、半導体物資から成る物体をいうが、板形状の基板に
限らず、どのような形状であっても半導体物資であれば
「半導体基板」に含まれる。
【0033】(第1の実施形態) <第1工程>図1は本実施形態に係る半導体集積回路の
製造方法の第1工程を示す概略断面図である。図1にお
いて、基板10は、半導体基板であり、本実施形態では
ガリウム・ヒ素化合物半導体基板である。基板10にお
ける最下位層に、犠牲層11を設けておく。犠牲層11
は、アルミニウム・ヒ素(AlAs)からなり、厚さが
例えば数百nmの層である。例えば、犠牲層11の上層
には機能層12を設ける。機能層12の厚さは、例えば
1μmから10(20)μm程度とする。そして、機能
層12において半導体デバイス(半導体素子)13を作
成する。半導体デバイス13としては、例えば発光ダイ
オード(LED)、面発光レーザ(VCSEL)、フォ
トダイオード(PD)、高電子移動度トランジスタ(H
EMT)、ヘテロバイポーラトランジスタ(HBT)な
どが挙げられる。これらの半導体デバイス13は、何れ
も基板10上に多層のエピタキシャル層を積層して素子
が形成されたものである。また、各半導体デバイス13
は、電極も形成し、動作テストも行う。
【0034】<第2工程>図2は本実施形態に係る半導
体集積回路の製造方法の第2工程を示す概略断面図であ
る。本工程においては、各半導体デバイス13を分割す
るように分離溝21を形成する。分離溝21は、少なく
とも犠牲層11に到達する深さをもつ溝とする。例え
ば、分離溝の幅及び深さともに、10μmから数百μm
とする。また、分離溝21は、後述するところの選択エ
ッチング液が当該分離溝21を流れるように、行き止ま
りなく繋がっている溝とする。さらに、分離溝21は、
碁盤のごとく格子状に形成することが好ましい。また、
分離溝21相互の間隔を数十μmから数百μmとするこ
とで、分離溝21によって分割・形成される各半導体デ
バイス13のサイズを、数十μmから数百μm四方の面
積をもつものとする。分離溝21の形成方法としては、
フォトリソグラフィとウェットエッチングによる方法、
またはドライエッチングによる方法を用いる。また、ク
ラックが基板に生じない範囲でU字形溝のダイシングで
分離溝21を形成してもよい。分離溝21の形成におい
て、ウェットエッチングでは硫酸系エッチング液が使用
でき、ドライエッチングでは塩素ガスが使用できる。分
離溝21はパターン寸法が大きく精度を必要としないの
で、エッチングマスクはフォトリソグラフィでなくても
よい。例えば、エッチングマスクとしてオフセット印刷
なども使用できる。また、分離溝21の形成において
は、基板10の結晶方位に対する分離溝21の方位も重
要となる。
【0035】<第3工程>図3は本実施形態に係る半導
体集積回路の製造方法の第3工程を示す概略断面図であ
る。本工程においては、中間転写フィルム31を基板1
0の表面(半導体デバイス13側)に貼り付ける。中間
転写フィルム31は、表面に粘着剤が塗られたフレキシ
ブルな帯形状のフィルムである。
【0036】<第4工程>図4は本実施形態に係る半導
体集積回路の製造方法の第4工程を示す概略断面図であ
る。本工程においては、分離溝21に選択エッチング液
41を注入する。本工程では、犠牲層11のみを選択的
にエッチングするために、選択エッチング液41とし
て、アルミニウム・ヒ素に対して選択性が高い低濃度の
塩酸を用いる。選択エッチング液41としては低濃度の
フッ酸も使えるが、選択性という点で塩酸を使う方が望
ましい。
【0037】<第5工程>図5は本実施形態に係る半導
体集積回路の製造方法の第5工程を示す概略断面図であ
る。本工程においては、第4工程での分離溝21への選
択エッチング液41の注入後、所定時間の経過により、
犠牲層11のすべてを選択的にエッチングして基板10
から取り除く。その後、分離溝21及び犠牲層11のあ
った部位に純水を注入してリンスする。
【0038】<第6工程>図6は本実施形態に係る半導
体集積回路の製造方法の第6工程を示す概略断面図であ
る。第5工程で犠牲層11が全てエッチングされると、
基板10から機能層12が切り離される。そして、本工
程において、中間転写フィルム31を基板10から引き
離すことにより、中間転写フィルム31に貼り付けられ
ている機能層12を基板10から引き離す。これらによ
り、半導体デバイス13が形成された機能層12は、分
離溝21の形成及び犠牲層11のエッチングによって分
割されて、所定の形状(例えば、微小タイル形状)の半
導体素子(以下、「微小タイル状素子61」という。)
とされ、中間転写フィルム31に貼り付け保持されるこ
ととなる。ここで、機能層の厚さが例えば1μmから8
μm、大きさ(縦横)が例えば数十μmから数百μmで
あるのが好ましい。また、機能層12が切り離された基
板10は、半導体デバイスの形成に再利用することが可
能である。そして、犠牲層11を複数層あらかじめ設け
ておくことで、前述の第1工程から第6工程を繰り返し
実行することができ、基板10を再利用して、「微小タ
イル状素子61」を繰り返し作成することが可能とな
る。
【0039】<第7工程>図7は本実施形態に係る半導
体集積回路の製造方法の第7工程を示す概略断面図であ
る。本工程においては、(微小タイル状素子61が貼り
付けられた)中間転写フィルム31を移動させること
で、最終基板71の所望の位置に微小タイル状素子61
をアライメントする。ここで、最終基板71は、シリコ
ン半導体からなり、LSI領域72が形成されている。
また、最終基板71の所望の位置には、微小タイル状素
子61を接着するための接着剤73を塗布しておく。
【0040】<第8工程>図8は本実施形態に係る半導
体集積回路の製造方法の第8工程を示す概略断面図であ
る。本工程においては、最終基板71の所望の位置にア
ライメントされた微小タイル状素子61を、中間転写フ
ィルム31越しにコレット81で押しつけて最終基板7
1に接合する。ここで、所望の位置には接着剤73が塗
布されているので、その最終基板71の所望の位置に微
小タイル状素子61が接着される。本工程では、最終基
板71への微小タイル状素子61の接着方法として接着
剤を用いたが、他の接着方法を用いてもよい。
【0041】<第9工程>図9は本実施形態に係る半導
体集積回路の製造方法の第9工程を示す概略断面図であ
る。本工程においては、中間転写フィルム31の粘着力
を消失させて、微小タイル状素子61から中間転写フィ
ルム31を剥がす。中間転写フィルム31の粘着剤は、
UV硬化性又は熱硬化性のものにしておく。UV硬化性
の粘着剤とした場合は、コレット81を透明な材質にし
ておき、コレット81の先端から紫外線(UV)を照射
することで中間転写フィルム31の粘着力を消失させ
る。熱硬化性の接着剤とした場合は、コレット81を加
熱すればよい。あるいは第6工程の後で、中間転写フィ
ルム31を全面紫外線照射するなどして粘着力を全面消
失させておいてもよい。粘着力が消失したとはいえ実際
には僅かに粘着性が残っており、微小タイル状素子61
は非常に薄く軽いので中間転写フィルム31に保持され
る。
【0042】<第10工程>本工程は、図示していな
い。本工程においては、加熱処理などを施して、微小タ
イル状素子61を最終基板71に本接合する。
【0043】<第11工程>図10は本実施形態に係る
半導体集積回路の製造方法の第11工程を示す概略断面
図である。本工程においては、微小タイル状素子61の
電極と最終基板71上の回路を配線91により電気的に
繋ぎ、一つのLSIチップを完成させる。最終基板71
としては、シリコン半導体のみならず、石英基板又はプ
ラスチックフィルムを適用してもよい。シリコン半導体
を最終基板71とした場合は、CCD(電荷結合素子)
を有する基板としてもよい。石英などのガラス基板を最
終基板71とした場合は、これを液晶ディスプレイ(L
CD)、有機EL装置等のディスプレイに利用すること
ができる。また、プラスチックフィルムを最終基板71
とした場合は、これを液晶ディスプレイ、有機エレクト
ロ・ルミネッセンス・パネル、又はICフィルムパッケ
ージなどに利用することができる。
【0044】(第2の実施形態)第2の実施形態では、
シリコントランジスタ(シリコン半導体素子)を液晶用
ガラス基板へ貼り付ける場合について説明する。本実施
形態における第1工程から第11工程は、第1の実施形
態における第1工程から第11工程に対応した工程であ
る。ここで、本実施形態と第1の実施形態との間での特
に大きな相違点は、第4工程における犠牲層の選択エッ
チングの方法が異なる点である。
【0045】先ず、第1工程としては、SOI(Silico
n On Insulator)基板上に、通常の一般的なプロセスで
シリコントランジスタを形成する。ここで、シリコント
ランジスタの代わりに、シリコンデバイスである集積回
路、フォト・ダイオード、トランジスタ又はダイオード
を形成してもよい。SOI基板には、犠牲層となるシリ
コン酸化膜が設けられている。第2工程としては、SO
I基板に分離溝を形成する。この分離溝は、少なくとも
SOI基板おける犠牲層をなすシリコン酸化膜に到達す
る深さを持ち、エッチングなどの方法で形成する。第3
工程としては、中間転写フィルムをSOI基板の表面
(シリコントランジスタ側)に貼り付ける。
【0046】第4工程としては、犠牲層をなすシリコン
酸化膜のみを選択的にエッチングするために、分離溝へ
フッ酸を注入する。第5工程としては、第4工程の後、
所定時間の経過により、シリコン酸化膜の犠牲層をエッ
チングして、シリコン基板からからシリコントランジス
タ(シリコン半導体素子)を切り離す。第6工程として
は、中間転写フィルムをSOI基板から引き離すことに
より、中間転写フィルムに貼り付けられているシリコン
トランジスタをSOI基板から引き離す。
【0047】第7工程としては、中間転写フィルムを移
動させることで、最終基板の所望の位置にシリコントラ
ンジスタをアライメントする。ここで、最終基板は、液
晶用ガラス基板である。第8工程としては、最終基板の
所望の位置にアライメントされたシリコントランジスタ
を、中間転写フィルム越しにコレットで押しつけて最終
基板に接合する。ここで、所望の位置には接着剤が塗布
されているので、その最終基板の所望の位置にシリコン
トランジスタが接着される。
【0048】第9工程としては、中間転写フィルムの粘
着力を消失させて、シリコントランジスタから中間転写
フィルムを剥がす。第10工程としては、加熱処理など
を施して、シリコントランジスタを最終基板に本接合す
る。第11工程としては、シリコントランジスタの電極
と最終基板上の回路を配線で繋ぎ、液晶用ガラス基板及
びその駆動回路などを完成させる。本実施形態の第5工
程から第11工程では、第1の実施形態の第5工程から
第11工程で用いられた技術を適用することができる。
【0049】これらにより、上述の第1及び第2の実施
形態の製造方法によれば、半導体素子を、モノリシック
プロセスでは製造困難な組み合わせの半導体基板上に、
あたかもモノリシック的に形成することが可能となる。
シリコン半導体基板上に、ガリウム・ヒ素製の面発光レ
ーザ、フォトダイオード又は高電子移動度トランジスタ
などを設けたり、液晶ディスプレイの各画素の薄膜トラ
ンジスタ(TFT)の代わりに微小シリコントランジス
タをガラス基板へ貼り付けるというような、半導体素子
を材質の異なる基板上に形成するには、従来は、ハイブ
リッドプロセスで作成していた。図18は従来のハイブ
リッド集積回路の一例を示す模式斜視図である。本図で
は、シリコンLSIチップ111はLSI領域112を
有している。そして、シリコンLSIチップ111の表
面には、フォトダイオードチップ101a、面発光レー
ザチップ101b及び高電子移動度トランジスタチップ
101cが接合されている。ここで、従来の実装技術で
は、ハンドリングできるチップサイズが(厚さ数十μm
×面積数百μm角)が限界となっている。したがって、
フォトダイオードチップ101a、面発光レーザチップ
101b及び高電子移動度トランジスタチップ101c
のサイズは、(厚さ数十μm×面積数百μm角)以上と
なる。
【0050】図11は、本実施形態の製造方法で作成し
た集積回路の一例を示す模式斜視図である。最終基板7
1であるシリコンLSIチップはLSI領域72を有し
ている。そして、最終基板71の表面には、フォトダイ
オードタイル61a、面発光レーザタイル61b及び高
速動作トランジスタ(MESFET、HBT、HEMT
を含む)61cが接合されている。なお、HBTとは、
化合物半導体ヘテロバイポーラである。ここで、フォト
ダイオードタイル61a、面発光レーザタイル61b及
び高速動作トランジスタ61cは、微小タイル状素子6
1として、第1の実施形態の製造方法で作成され接合さ
れたものである。したがって、フォトダイオードタイル
61a、面発光レーザタイル61b及び高速動作トラン
ジスタ61cのサイズは、(厚さ数μm×面積数十μm
角)にすることが可能となる。そこで、本実施形態の製
造方法によれは、モノリシックで形成した場合と同程度
の小さいサイズの半導体素子(微小タイル状素子61)
を、任意の種類の基板(例えば、シリコン、石英、サフ
ァイヤ、金属、セラミックス及びプラスチックフィルム
などの基板)上に形成することが可能となる。
【0051】また、上述の第1及び第2の実施形態の製
造方法によれば、半導体基板(基板10)上で、半導体
素子(半導体デバイス13)を完成させてから、微小タ
イル状素子61に加工するので、半導体素子につき予め
テストして選別することができる。
【0052】また、上述の第1及び第2の実施形態の製
造方法によれば、微小タイル状素子61の作成もとの半
導体基板(基板10)については、分離溝21の部分を
除き全て半導体デバイス13(微小タイル状素子61)
として利用できる。したがって、半導体基板(基板1
0)の利用面積効率を高めることが可能となり、製造コ
ストを低減することができる。
【0053】また、上述の第1及び第2の実施形態の製
造方法によれば、微小タイル状素子61がフレキシブル
な中間転写フィルム31にマウントされるので、各微小
タイル状素子61を選んで最終基板71に接合すること
ができる。
【0054】また、上述の第1及び第2の実施形態の製
造方法によれば、微小タイル状素子61が半導体素子と
して完成した状態で最終基板71に接合されるので、そ
の接合後に複雑な半導体プロセスを必要としない。した
がって、微小タイル状素子61の最終基板71への接合
後に、最終基板71の全体を処理する必要がないので、
製造プロセスの無駄を低減することが可能となる。ま
た、微小タイル状素子61の最終基板71への接合後
に、複雑な半導体プロセスを必要としないので、その微
小タイル状素子61の接合方法の制約が緩くなり、例え
ば、低耐熱性の接合方法を採用することが可能となる。
【0055】(応用例)以下、本発明に係る半導体集積
回路の製造方法を使用して作成された半導体素子部材の
応用例について説明する。第1の応用例としては、上述
の第1の実施形態の方法を用いて、シリコンLSI上に
面発光レーザ(VCSEL)及びフォトダイオード(P
D)を設ける。これにより、光パルスを用いてシリコン
LSIの外部とデータを送受信することが可能となる。
したがって、電気接続できない所とのデータの送受信が
可能となるのみならず、電子信号で送受信した場合より
も高速に信号を送受信することが可能となる。
【0056】第2の応用例としては、上述の第1の実施
形態の方法を用いて、シリコンLSI上に高速動作トラ
ンジスタ(HBT)を設ける。そして、携帯電話などの
構成部品として、HBTによる高速アナログアンプをシ
リコンICに内蔵させることで、配線長が短縮されるの
で回路の高速動作が可能となる。また、微小タイル状素
子61の作成もとの基板10では、分離溝21の部分を
除き全て半導体デバイス13(微小タイル状素子61)
として利用できる。したがって、高価なガリウム・ヒ素
基板の利用面積効率を高めることが可能となり、製造コ
ストを低減することができる。
【0057】第3の応用例としては、電気光学装置であ
る液晶ディスプレイの各画素につき、本発明の製造方法
を用いて、薄膜トランジスタ(TFT)の代わりに、微
小シリコントランジスタを貼り付ける。即ち、上述の第
2の実施形態の方法を用いて、液晶用ガラス基板へシリ
コントランジスタを貼り付ける。これにより、TFTを
用いた場合に比べて、高性能のスイッチング機能を得る
ことができる。液晶ディスプレイの画素におけるトラン
ジスタ面積の割合は数パーセントであるので、画素の全
面をTFTプロセスで作成すると、画素におけるTFT
以外のほとんどの部分が無駄になってしまう。一方、上
述の第2の実施形態の製造方法を用いて、シリコン基板
において微小シリコントランジスタを高密度に形成し、
分離層及び犠牲層で分割して必要なところにだけ貼り付
ければ、無駄を極力低減することが可能となる。したが
って、製造コストを大幅に低減することができる。
【0058】第4の応用例としては、電気光学装置であ
る有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)表示装置の
各画素につき、本発明の製造方法を用いて、薄膜トラン
ジスタ(TFT)の代わりに、微小シリコントランジス
タを貼り付ける。以下に、この電気光学装置の製造方法
について詳細に説明する。
【0059】(電気光学装置)以下、本実施形態の応用
例に係る電気光学装置について図12及び図13を参照
しながら説明する。図12は本実施形態の電気光学装置
である有機EL装置の一例を示す断面図である。図12
において、有機EL装置1は、光を透過可能な基板(光
透過層)2と、基板2の一方の面側に設けられ一対の陰
極(電極)7及び陽極(電極)8に挟持された有機エレ
クトロルミネッセンス材料からなる発光層5と正孔輸送
層6とからなる有機EL素子(発光素子)9と、必要に
応じて、基板1と有機EL素子9との間に積層されてい
る低屈折率層3及び封止層4とを備えている。低屈折率
層3は封止層4より基板2側に設けられている。
【0060】また、有機EL装置1のうち、有機EL素
子9を挟んで封止層4と反対側の表面にも、電極7,8
を含む有機EL素子9に対して大気が侵入するのを遮断
する封止部材320が形成されている。
【0061】封止層4上にスパッタリングやイオンプレ
ーティング、真空蒸着法などを用いて陽極8を形成し、
陽極8上に順次、正孔輸送層6、発光層5、陰極7を蒸
着して積層することにより、有機EL装置1が製造され
る。
【0062】ここで、図12に示す有機EL装置1は、
発光層5からの発光を基板2側から装置外部に取り出す
形態であり、基板2の形成材料としては、光を透過可能
な透明あるいは半透明材料、例えば、透明なガラス、石
英、サファイア、あるいはポリエステル、ポリアクリレ
ート、ポリカーボネート、ポリエーテルケトンなどの透
明な合成樹脂などが挙げられる。特に、基板2の形成材
料としては、安価なソーダガラスが好適に用いられる。
一方、基板と反対側から発光を取り出す形態の場合に
は、基板は不透明であってもよく、その場合、アルミナ
等のセラミック、ステンレス等の金属シートに表面酸化
などの絶縁処理を施したもの、熱硬化性樹脂、熱可塑性
樹脂などを用いることができる。
【0063】陽極8は、インジウム錫酸化物(ITO:
Indium Tin Oxide)等からなる透明電極であって光を透
過可能である。正孔輸送層6は、例えば、トリフェニル
アミン誘導体(TPD)、ピラゾリン誘導体、アリール
アミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニルジアミ
ン誘導体等からなる。具体的には、特開昭63−702
57号、同63−175860号公報、特開平2−13
5359号、同2−135361号、同2−20998
8号、同3−37992号、同3−152184号公報
に記載されているもの等が例示されるが、トリフェニル
ジアミン誘導体が好ましく、中でも4,4’−ビス(N
(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ビフェ
ニルが好適とされる。
【0064】なお、正孔輸送層に代えて正孔注入層を形
成するようにしてもよく、さらに正孔注入層と正孔輸送
層を両方形成するようにしてもよい。その場合、正孔注
入層の形成材料としては、例えば銅フタロシアニン(C
uPc)や、ポリテトラヒドロチオフェニルフェニレン
であるポリフェニレンビニレン、1,1−ビス−(4−
N,N−ジトリルアミノフェニル)シクロヘキサン、ト
リス(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニウム等が
挙げられるが、特に銅フタロシアニン(CuPc)を用
いるのが好ましい。
【0065】発光層5の形成材料としては、低分子の有
機発光色素や高分子発光体、すなわち各種の蛍光物質や
燐光物質などの発光物質、Alq3(アルミキレート錯
体)などの有機エレクトロルミネッセンス材料が使用可
能である。発光物質となる共役系高分子の中ではアリー
レンビニレン又はポリフルオレン構造を含むものなどが
特に好ましい。低分子発光体では、例えばナフタレン誘
導体、アントラセン誘導体、ペリレン誘導体、ポリメチ
ン系、キサテン系、クマリン系、シアニン系などの色素
類、8−ヒドロキノリンおよびその誘導体の金属錯体、
芳香族アミン、テトラフェニルシクロペンタジエン誘導
体等、または特開昭57−51781、同59−194
393号公報等に記載されている公知のものが使用可能
である。陰極7はアルミニウム(Al)やマグネシウム
(Mg)、金(Au)、銀(Ag)等からなる金属電極
である。
【0066】なお、陰極7と発光層5との間に、電子輸
送層や電子注入層を設けることができる。電子輸送層の
形成材料としては、特に限定されることなく、オキサジ
アゾール誘導体、アントラキノジメタンおよびその誘導
体、ベンゾキノンおよびその誘導体、ナフトキノンおよ
びその誘導体、アントラキノンおよびその誘導体、テト
ラシアノアンスラキノジメタンおよびその誘導体、フル
オレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレンおよびそ
の誘導体、ジフェノキノン誘導体、8−ヒドロキシキノ
リンおよびその誘導体の金属錯体等が例示される。具体
的には、先の正孔輸送層の形成材料と同様に、特開昭6
3−70257号、同63−175860号公報、特開
平2−135359号、同2−135361号、同2−
209988号、同3−37992号、同3−1521
84号公報に記載されているもの等が例示され、特に2
−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、ベンゾキノン、
アントラキノン、トリス(8−キノリノール)アルミニ
ウムが好適とされる。
【0067】図示しないが、本実施形態の有機EL装置
1はアクティブマトリクス型であり、実際には複数のデ
ータ線と複数の走査線とが格子状に基板2に配置され
る。そして、データ線や走査線に区画されたマトリクス
状に配置された各画素毎に、従来は、スイッチングトラ
ンジスタやドライビングトランジスタ等の駆動用TFT
を介して上記の有機EL素子9が接続されている。そし
て、データ線や走査線を介して駆動信号が供給されると
電極間に電流が流れ、有機EL素子9の発光層5が発光
して基板2の外面側に光が射出され、その画素が点灯す
る。
【0068】ここで、本実施形態では、従来、各画素毎
に設けられていたスイッチングトランジスタやドライビ
ングトランジスタ等の駆動用TFTの代わりに、各画素
毎に、本発明の微小シリコントランジスタを貼り付け
る。この微小シリコントランジスタを貼り付けは、上述
の第1工程から第11工程で示した製造方法で行う。
【0069】これにより、TFTを用いた場合に比べ
て、高性能のスイッチング機能を得ることができ、高速
に表示状態を変更することができる有機EL装置1を製
造することが可能となる。
【0070】次に、本実施形態の応用例に係る電気光学
装置の具体的な構成例について図14を参照しながら説
明する。図14は本実施形態に係る電気光学装置を、有
機エレクトロルミネッセンス素子を用いたアクティブマ
トリクス型の表示装置(電気光学装置)に適用した場合
の一例を示すものである。
【0071】この有機EL装置S1は、回路図である図
14に示すように基板上に、複数の走査線131と、こ
れら走査線131に対して交差する方向に延びる複数の
信号線132と、これら信号線132に並列に延びる複
数の共通給電線133とがそれぞれ配線されたもので、
走査線131及び信号線132の各交点毎に、画素(画
素領域素)ARが設けられて構成されたものである。
【0072】信号線132に対しては、シフトレジス
タ、レベルシフタ、ビデオライン、アナログスイッチを
備えるデータ線駆動回路390が設けられている。一
方、走査線131に対しては、シフトレジスタ及びレベ
ルシフタを備える走査線駆動回路380が設けられてい
る。また、画素領域ARの各々には、走査線131を介
して走査信号がゲート電極に供給される第1のトランジ
スタ322と、この第1のトランジスタ322を介して
信号線132から供給される画像信号を保持する保持容
量capと、保持容量capによって保持された画像信
号がゲート電極に供給される第2のトランジスタ324
と、この第2のトランジスタ324を介して共通給電線
133に電気的に接続したときに共通給電線133から
駆動電流が流れ込む画素電極323と、この画素電極
(陽極)323と対向電極(陰極)222との間に挟み
込まれる発光部(発光層)360とが設けられている。
【0073】ここで、第1のトランジスタ322及び第
2のトランジスタ324は、上述の第1工程から第11
工程で示した製造方法で有機EL表示装置S1の基板上
に貼り付けられた微小シリコントランジスタである。
【0074】このような構成のもとに、走査線131が
駆動されて第1のトランジスタ322がオンとなると、
そのときの信号線132の電位が保持容量capに保持
され、該保持容量capの状態に応じて、第2のトラン
ジスタ324の導通状態が決まる。そして、第2のトラ
ンジスタ324のチャネルを介して共通給電線133か
ら画素電極323に電流が流れ、さらに発光層360を
通じて対向電極222に電流が流れることにより、発光
層360は、これを流れる電流量に応じて発光するよう
になる。
【0075】(電子機器)上記実施形態の電気光学装置
を備えた電子機器の例について説明する。図15は、携
帯電話の一例を示した斜視図である。図15において、
符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上
記の電気光学装置を用いた表示部を示している。
【0076】図16は、腕時計型電子機器の一例を示し
た斜視図である。図16において、符号1100は時計
本体を示し、符号1101は上記の電気光学装置を用い
た表示部を示している。
【0077】図17は、ワープロ、パソコンなどの携帯
型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図17に
おいて、符号1200は情報処理装置、符号1202は
キーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置
本体、符号1206は上記の電気光学装置を用いた表示
部を示している。
【0078】図15から図17に示す電子機器は、上記
実施形態の電気光学装置を備えているので、表示品位に
優れ、特に、高速応答で明るい画面の有機EL表示部を
備えた電子機器を実現することができる。また、上記実
施形態の製造方法によって、従来のものよりも電子機器
を小型化することができる。さらにまた、上記実施形態
の製造方法によって、製造コストを従来のものよりも低
減することができる。
【0079】なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に
限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲において種々の変更を加えることが可能であり、実施
形態で挙げた具体的な材料や層構成などはほんの一例に
過ぎず、適宜変更が可能である。
【0080】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、半導体基板上に形成した半導体素子を、微小タ
イル形状に当該半導体基板から切り離すので、その微小
タイル形状に切り離された半導体素子を、任意の物体に
接合して集積回路を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態に係る半導体集積回路の製造
方法の第1工程を示す概略断面図である。
【図2】 同上の製造方法の第2工程を示す概略断面図
である。
【図3】 同上の製造方法の第3工程を示す概略断面図
である。
【図4】 同上の製造方法の第4工程を示す概略断面図
である。
【図5】 同上の製造方法の第5工程を示す概略断面図
である。
【図6】 同上の製造方法の第6工程を示す概略断面図
である。
【図7】 同上の製造方法の第7工程を示す概略断面図
である。
【図8】 同上の製造方法の第8工程を示す概略断面図
である。
【図9】 同上の製造方法の第9工程を示す概略断面図
である。
【図10】 同上の製造方法の第11工程を示す概略断
面図である。
【図11】 本発明の製造方法で作成した集積回路の一
例を示す模式斜視図である。
【図12】 本実施形態の電気光学装置の概略断面図で
ある。
【図13】 同上の電気光学装置の膜状部材を示す断面
図である。
【図14】 アクティブマトリクス型の表示装置を示す
回路図である。
【図15】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機
器の一例を示す図である。
【図16】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機
器の一例を示す図である。
【図17】 本実施形態の電気光学装置を備えた電子機
器の一例を示す図である。
【図18】 従来のハイブリッド集積回路の一例を示す
模式斜視図である。
【符号の説明】
10 基板 11 犠牲層 12 機能層 13 半導体デバイス(半導体素子) 21 分離溝 31 中間転写フィルム 41 選択エッチング液 61 微小タイル状素子 61a フォトダイオードタイル 61b 面発光レーザタイル 61c 高速動作トランジスタ 71 最終基板 72 LSI領域 73 接着剤 81 コレット 91 電気的配線 101a フォトダイオードチップ 101b 面発光レーザチップ 101c 高電子移動度トランジスタチップ 111 シリコンLSIチップ 112 LSI領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/15 H01L 21/306 C 29/737 29/778 29/786 29/812 Fターム(参考) 5F003 AZ03 AZ07 BA23 BF06 BM02 5F043 AA15 AA16 BB10 DD25 5F102 FA10 GB01 GC01 GD01 GJ10 GQ01 5F110 AA30 BB02 DD01 DD03 DD04 DD05 GG02 GG12 QQ16

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に半導体素子を形成し、 前記半導体基板における表層であって前記半導体素子を
    含む機能層のみを当該半導体基板から切り離す、 ことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板に半導体素子を形成し、 前記半導体基板における前記半導体素子が形成された面
    側にフィルムを貼り付け、 前記半導体基板における前記半導体素子を含む機能層を
    当該半導体基板から切り離す、 ことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体素子は、化合物半導体デバイ
    スであって、発光ダイオード、面発光レーザ、フォト・
    ダイオード、高電子移動度トランジスタ、インダクタ
    ー、キャパシター、抵抗及びヘテロバイポーラ・トラン
    ジスタの内の少なくとも一つを有する、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体集積回
    路の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体素子は、シリコン半導体デバ
    イスであって、集積回路、フォト・ダイオード、トラン
    ジスタ及びダイオードの内の少なくとも一つをなす、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半
    導体集積回路の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記フィルムに貼り付られた前記機能層
    を、シリコン、石英、サファイヤ、金属、セラミックス
    及びプラスチックフィルムのいずれかからなる基板に接
    合する、 ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の半
    導体集積回路の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記半導体基板は、前記機能層の下層に
    配置された犠牲層を有し、当該犠牲層をエッチングする
    ことで、当該半導体基板から当該機能層を切り離す、 ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の半
    導体集積回路の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体基板は、ガリウム・ヒ素化合
    物半導体からなり、前記犠牲層は、アルミニウム・ヒ素
    化合物半導体、アルミニウム・ガリウム・砒素化合物半
    導体、インジウム・燐化合物半導体もしくは、インジウ
    ム・ガリウム・燐化合物半導体からなる、 ことを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記半導体基板は、シリコン・オン・イ
    ンシュレータ(SOI)基板に形成されており、前記犠
    牲層は、シリコン酸化膜からなる、 ことを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体基板には分離溝が設けられ、
    当該分離溝を設けるとともに前記犠牲層をエッチングす
    ることで、当該半導体基板から前記機能層を切り離す、 ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の半
    導体集積回路の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記分離溝は、ドライエッチング及び
    ウエットエッチングのいずれかの方法で形成される、 ことを特徴とする請求項9に記載の半導体集積回路の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 前記分離溝は、少なくとも前記犠牲層
    に到達する深さをもつ、ことを特徴とする請求項9又は
    10に記載の半導体集積回路の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記犠牲層を、低濃度の塩酸又はフッ
    酸、緩衝フッ酸によってエッチングする、 ことを特徴とする請求項7に記載の半導体集積回路の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 エッチングによって除去することが可
    能な犠牲層を有する半導体基板に半導体素子を形成し、 前記半導体基板に、少なくとも前記犠牲層に到達する深
    さをもつ分離溝を形成し、 前記半導体基板の表面に、フィルムを貼付し、 前記分離溝にエッチング液を注入し前記犠牲層をエッチ
    ングすることにより、前記半導体素子を前記半導体基板
    から切り離す、 ことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記フィルムに貼り付けられた前記半
    導体素子を、前記半導体基板とは異なる基板に接合す
    る、 ことを特徴とする請求項13に記載の半導体集積回路の
    製造方法。
  15. 【請求項15】 前記基板に接合された前記半導体素子
    を、当該基板上に形成された回路と接続する、 ことを特徴とする請求項14に記載の半導体集積回路の
    製造方法。
  16. 【請求項16】 半導体基板に形成された半導体素子
    を、当該半導体基板から切り離して半導体素子部材とし
    たものであって、当該半導体素子部材がフィルムに貼り
    付けられている、 ことを特徴とする半導体素子部材。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の半導体素子部材
    が、請求項16に記載の半導体基板とは異なる基板に接
    合されてなり、当該半導体素子部材と当該基板の回路と
    が接続され集積回路が形成されてなる、 ことを特徴とする半導体集積回路。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の半導体集積回路を
    備えたことを特徴とする電気光学装置。
  19. 【請求項19】 請求項1乃至5のいずれかに記載の半
    導体基板から切り離された半導体素子を含む機能層と、
    請求項13に記載の半導体基板から切り離された半導体
    素子と、のうち少なくとも1つを備えたことを特徴とす
    る電気光学装置。
  20. 【請求項20】 前記電気光学装置は、マトリクス状に
    形成された複数の走査線及び複数のデータ線と、前記走
    査線とデータ線に接続されたスイッチング手段と、前記
    スイッチング手段に接続された画素電極とを有すること
    を特徴とする請求項18又は19に記載の電気光学装
    置。
  21. 【請求項21】 前記電気光学装置は、発光素子を有す
    ることを特徴とする請求項18又は19に記載の電気光
    学装置。
  22. 【請求項22】 請求項18乃至21のいずれか一項に
    記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機
    器。
JP2001398200A 2001-12-27 2001-12-27 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器 Withdrawn JP2003197881A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398200A JP2003197881A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器
EP02258802A EP1326288A3 (en) 2001-12-27 2002-12-19 Semiconductor integrated circuit and its manufacturing method
US10/322,555 US7244662B2 (en) 2001-12-27 2002-12-19 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398200A JP2003197881A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003197881A true JP2003197881A (ja) 2003-07-11
JP2003197881A5 JP2003197881A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=19189292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398200A Withdrawn JP2003197881A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7244662B2 (ja)
EP (1) EP1326288A3 (ja)
JP (1) JP2003197881A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203898A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Seiko Epson Corp 半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器
JP2004023058A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2005093703A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Seiko Epson Corp タイル状素子用配線形成方法、タイル状素子用配線構造物及び電子機器
US7109534B2 (en) 2003-04-01 2006-09-19 Seiko Epson Corporation Transistor and electronic device
US7151313B2 (en) 2003-09-11 2006-12-19 Seiko Epson Corporation Method of forming wirings for tile-shaped elements, structures of wirings for tile-shaped elements, and electronic equipment
JP2007027693A (ja) * 2005-06-02 2007-02-01 Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois エラストマースタンプへの接着の動的コントロールによるパターン転送印刷
JP2008147418A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ装置、画像表示装置およびその製造方法
JP2008182064A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置、および電子機器
JP2009543144A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ショット アクチエンゲゼルシャフト 光電子構成要素を製造する方法、およびその方法で製造された製品
US7922292B2 (en) 2007-07-17 2011-04-12 Seiko Epson Corporation Droplet discharge head and droplet discharge device
JP2012235133A (ja) * 2004-06-04 2012-11-29 Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
US9515025B2 (en) 2004-06-04 2016-12-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US9765934B2 (en) 2011-05-16 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Thermally managed LED arrays assembled by printing
JP2018181887A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法、面発光レーザ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4097510B2 (ja) * 2002-11-20 2008-06-11 株式会社沖データ 半導体装置の製造方法
TWI222545B (en) * 2003-02-27 2004-10-21 Toppoly Optoelectronics Corp Method of transferring a thin film device onto a plastic sheet and method of forming a flexible liquid crystal display
JP2004325999A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Seiko Epson Corp 光ファイバ送受信モジュール及び電子機器
WO2005012993A1 (ja) * 2003-07-31 2005-02-10 Sanyo Electric Co., Ltd. エレクトロクロミック表示装置
JP2005049770A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロクロミック表示装置
TWI221010B (en) * 2003-08-07 2004-09-11 Ind Tech Res Inst A method for transferably pasting an element
JP4326889B2 (ja) * 2003-09-11 2009-09-09 株式会社沖データ 半導体装置、ledプリントヘッド、画像形成装置、及び半導体装置の製造方法
JP4912152B2 (ja) 2003-11-25 2012-04-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション モバイル・ハブおよびモバイル・ハブでのイベント管理
CN1894796B (zh) 2003-12-15 2010-09-01 株式会社半导体能源研究所 薄膜集成电路器件的制造方法和非接触薄膜集成电路器件及其制造方法
US7271076B2 (en) * 2003-12-19 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of thin film integrated circuit device and manufacturing method of non-contact type thin film integrated circuit device
US7566010B2 (en) * 2003-12-26 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Securities, chip mounting product, and manufacturing method thereof
CN100502018C (zh) * 2004-02-06 2009-06-17 株式会社半导体能源研究所 薄膜集成电路的制造方法和元件基片
US7820529B2 (en) * 2004-03-22 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing integrated circuit
US7545042B2 (en) * 2005-12-22 2009-06-09 Princo Corp. Structure combining an IC integrated substrate and a carrier, and method of manufacturing such structure
US20080009095A1 (en) * 2006-06-01 2008-01-10 The Johns Hopkins University Advanced Thin Flexible Microelectronic Assemblies and Methods for Making Same
JP2008053250A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sony Corp 半導体装置の製造方法
EP2031714B1 (fr) * 2007-08-31 2010-08-18 EM Microelectronic-Marin SA Circuit optoélectronique ayant un photorécepteur et une diode laser, et module le comprenant
CN102067335A (zh) * 2008-08-22 2011-05-18 晶能光电(江西)有限公司 一种在复合衬底上制备InGaAlN发光器件的方法
US20100072490A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Kerr Roger S Low cost flexible display sheet
US7879691B2 (en) 2008-09-24 2011-02-01 Eastman Kodak Company Low cost die placement
US7972936B1 (en) * 2009-02-03 2011-07-05 Hrl Laboratories, Llc Method of fabrication of heterogeneous integrated circuits and devices thereof
US8546237B2 (en) * 2010-08-31 2013-10-01 Oepic Semiconductors, Inc. Transferring and resizing of epitaxial film arrays and method thereof
JP5810718B2 (ja) * 2011-03-18 2015-11-11 富士ゼロックス株式会社 シリコン層転写用基板及び半導体基板の製造方法
JP5733090B2 (ja) 2011-08-01 2015-06-10 富士ゼロックス株式会社 有機電界発光素子及び表示媒体
US8900974B2 (en) 2011-11-18 2014-12-02 Invensas Corporation High yield substrate assembly
US8912024B2 (en) * 2011-11-18 2014-12-16 Invensas Corporation Front facing piggyback wafer assembly
WO2014061906A1 (ko) * 2012-10-15 2014-04-24 서울바이오시스 주식회사 성장 기판 분리 방법, 발광 다이오드 제조 방법 및 그것에 의해 제조된 발광 다이오드
KR101767078B1 (ko) * 2013-07-29 2017-08-10 에피스타 코포레이션 반도체 소자를 선택적으로 전이하는 방법
US9269647B2 (en) * 2014-05-29 2016-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package having heat dissipating member
US10395954B2 (en) * 2014-11-05 2019-08-27 Ev Group E. Thallner Gmbh Method and device for coating a product substrate
RU2752291C2 (ru) * 2018-01-17 2021-07-26 Интел Корпорейшн Устройства, основанные на избирательно эпитаксиально выращенных материалах iii-v групп
TWI773324B (zh) * 2021-05-17 2022-08-01 錼創顯示科技股份有限公司 微型發光元件、微型發光結構及顯示裝置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370257A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用電荷輸送材料
JPS63175860A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH02135361A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH02135359A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH02209988A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPH0337992A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH03152184A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Nec Corp 有機薄膜el素子
JPH06151720A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モノリシック集積回路の構成法
JPH0730209A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光素子実装体の製造方法
JPH07504782A (ja) * 1992-02-13 1995-05-25 コピン・コーポレーシヨン 高密度電子回路モジュール
JPH11142878A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sharp Corp 表示用トランジスタアレイパネルの形成方法
JPH11307878A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Sharp Corp 光入出力素子アレイ装置の製造法
JP2000058562A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001283755A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 電子光学系アレイとこの作製方法、荷電粒子線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP2002353235A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板とそれを用いた表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US5073230A (en) 1990-04-17 1991-12-17 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Means and methods of lifting and relocating an epitaxial device layer
US5300788A (en) 1991-01-18 1994-04-05 Kopin Corporation Light emitting diode bars and arrays and method of making same
US5827751A (en) * 1991-12-06 1998-10-27 Picogiga Societe Anonyme Method of making semiconductor components, in particular on GaAs of InP, with the substrate being recovered chemically
US5286335A (en) 1992-04-08 1994-02-15 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off and deposition of thin film materials
US5401983A (en) 1992-04-08 1995-03-28 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off of thin film materials or devices for fabricating three dimensional integrated circuits, optical detectors, and micromechanical devices
US5465009A (en) 1992-04-08 1995-11-07 Georgia Tech Research Corporation Processes and apparatus for lift-off and bonding of materials and devices
JP3379992B2 (ja) 1993-06-18 2003-02-24 富士通フロンテック株式会社 媒体収容カセット
JPH09503622A (ja) 1993-09-30 1997-04-08 コピン・コーポレーシヨン 転写薄膜回路を使用した3次元プロセッサー
US5391257A (en) 1993-12-10 1995-02-21 Rockwell International Corporation Method of transferring a thin film to an alternate substrate
US6033995A (en) 1997-09-16 2000-03-07 Trw Inc. Inverted layer epitaxial liftoff process
US6214733B1 (en) * 1999-11-17 2001-04-10 Elo Technologies, Inc. Process for lift off and handling of thin film materials
US6291266B1 (en) 2000-11-29 2001-09-18 Hrl Laboratories, Llc Method for fabricating large area flexible electronics

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370257A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用電荷輸送材料
JPS63175860A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH02135361A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH02135359A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH02209988A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPH0337992A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH03152184A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Nec Corp 有機薄膜el素子
JPH07504782A (ja) * 1992-02-13 1995-05-25 コピン・コーポレーシヨン 高密度電子回路モジュール
JPH06151720A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モノリシック集積回路の構成法
JPH0730209A (ja) * 1993-07-14 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光素子実装体の製造方法
JPH11142878A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Sharp Corp 表示用トランジスタアレイパネルの形成方法
JPH11307878A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Sharp Corp 光入出力素子アレイ装置の製造法
JP2000058562A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2001283755A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 電子光学系アレイとこの作製方法、荷電粒子線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP2002353235A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板とそれを用いた表示装置およびその製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203898A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Seiko Epson Corp 半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器
JP2004023058A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seiko Epson Corp 半導体装置とその製造方法、電気光学装置、電子機器
US7709283B2 (en) 2002-06-20 2010-05-04 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having an insulating protective film covering at least a portion of a tile-shaped element
US7435998B2 (en) 2002-06-20 2008-10-14 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing the same, electro-optic device and electronic apparatus with a protective film
US7109534B2 (en) 2003-04-01 2006-09-19 Seiko Epson Corporation Transistor and electronic device
US7151313B2 (en) 2003-09-11 2006-12-19 Seiko Epson Corporation Method of forming wirings for tile-shaped elements, structures of wirings for tile-shaped elements, and electronic equipment
JP2005093703A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Seiko Epson Corp タイル状素子用配線形成方法、タイル状素子用配線構造物及び電子機器
US9450043B2 (en) 2004-06-04 2016-09-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US9761444B2 (en) 2004-06-04 2017-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US10374072B2 (en) 2004-06-04 2019-08-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US9768086B2 (en) 2004-06-04 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US11088268B2 (en) 2004-06-04 2021-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US11456258B2 (en) 2004-06-04 2022-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
JP2012235133A (ja) * 2004-06-04 2012-11-29 Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
US9515025B2 (en) 2004-06-04 2016-12-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
JP2013118391A (ja) * 2004-06-04 2013-06-13 Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
US10204864B2 (en) 2004-06-04 2019-02-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
JP2015029131A (ja) * 2004-06-04 2015-02-12 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
KR101308548B1 (ko) 2005-06-02 2013-09-23 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 프린터블 반도체 구조들 및 관련 제조 및 조립 방법
KR101269566B1 (ko) 2005-06-02 2013-06-07 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 프린터블 반도체 구조들 및 관련 제조 및 조립 방법
JP2007027693A (ja) * 2005-06-02 2007-02-01 Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois エラストマースタンプへの接着の動的コントロールによるパターン転送印刷
JP2009508322A (ja) * 2005-06-02 2009-02-26 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 印刷可能な半導体構造、並びに関連する製造方法及び組立方法
JP2009543144A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ショット アクチエンゲゼルシャフト 光電子構成要素を製造する方法、およびその方法で製造された製品
JP2008147418A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ装置、画像表示装置およびその製造方法
JP2008182064A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置、および電子機器
US7922292B2 (en) 2007-07-17 2011-04-12 Seiko Epson Corporation Droplet discharge head and droplet discharge device
US9765934B2 (en) 2011-05-16 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Thermally managed LED arrays assembled by printing
JP2018181887A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法、面発光レーザ
JP7059518B2 (ja) 2017-04-03 2022-04-26 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1326288A3 (en) 2004-11-17
EP1326288A2 (en) 2003-07-09
US20030170965A1 (en) 2003-09-11
US7244662B2 (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003197881A (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、半導体素子部材、電気光学装置、電子機器
JP3956697B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP4211256B2 (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法、電気光学装置、電子機器
US6943050B2 (en) Method for making semiconductor device, semiconductor element composite, electro-optical apparatus, and electronic system
US7687372B2 (en) System and method for manufacturing thick and thin film devices using a donee layer cleaved from a crystalline donor
TWI236135B (en) Method of manufacturing optoelectronic apparatus, optoelectronic apparatus, transferring chip, transferring source substrate, and electronic machine
JP2004031669A (ja) 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
TWI230445B (en) Circuit board and its manufacturing method, transfer chip, transfer source substrate, optoelectronic apparatus, and electronic machine
JP3846367B2 (ja) 半導体素子部材及び半導体装置並びにそれらの製造方法、電気光学装置、電子機器
US20060007076A1 (en) Active matrix addressed polymer LED display
TW200301669A (en) Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
JP2001272923A (ja) 表示装置の作製方法
TWI355079B (en) Light-emitting device and method for manufacturing
KR101094481B1 (ko) 유기 전자 디바이스의 제조 방법
US20190304960A1 (en) Electronic device
KR20190035103A (ko) 플렉시블 전계발광 표시장치
TWI712844B (zh) 元件基板及其製造方法
KR102636009B1 (ko) 플렉시블 전계발광 표시장치
KR20200059880A (ko) 전계발광 표시장치 및 이의 제조방법
CN108735102B (zh) 一种柔性显示屏及其生产方法
KR102340920B1 (ko) 플렉시블 유기발광 표시장치 및 그의 제조방법
WO2019134057A1 (zh) 一种显示器件结构
CN110993761A (zh) 有源矩阵彩色显示器件
KR102656855B1 (ko) 플렉시블 전계발광 표시장치
KR102673436B1 (ko) 타일링 표시장치 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100618